Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
最安価格(税込):¥339,800
(前週比:-5,000円↓)
発売日:2018年 9月28日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
イルミネーション、クリスマス
今年もこの季節がやって来ました。
新型ウイルスで今年は中止した会場もありました。
人出は去年と比べると少ないようです。
せめて気分だけでも華やかにしたいですね。
皆様の所ではどんなイルミネーションが心を和ませてくれていますか。
書込番号:23838547
13点

清々しい(^O^)
書込番号:23839817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆様 こんばんは
>AE84さん
有難うございます。
>松永弾正さん
今年は人出も少ないようですね。
>WIND2さん
同じ日に行っているようですね。
車で回るので大した行動力では無いです。
ただカメラ4台持って撮っているので、撮る時間は1台で撮るより結構時間はかかります。
すべて手持ちで撮っているので、撮る時間は短いです。
この時はZ7とZ6U、X100FとX-E3で撮って来ました。
会場がまだあるので、後日また撮りに行く予定です。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
スマホでも奇麗に撮れてますね。
商業写真(ウェディング)を撮っている人が多く、何時までもどかないので困りものでした。
書込番号:23841209
3点

>shuu2さん
「商業写真(ウェディング)を撮っている人が多く、」
ああ、やっぱりそう言うことだったんですね。
丸ビルと新丸ビルの間ですが、最近やけに結婚写真撮ってるなあ。ここで撮るの流行ってんのか?なんて思っていたんです。
そんなわけないですもんね。^^ 納得です!
またまたスマホでごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:23841393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
そうなんですよ
あらゆる所に入ってきてしまいます。
営利目的で使用するには許可が必要なんですが、どうにかできない物でしょうか。
書込番号:23841454
3点

>shuu2氏
>あらゆる所に入ってきてしまいます。
我儘を言ってはいけません。
どこでも撮ってれば、撮影中のカメラの直前に入り込んで、悪ぶる事も無く
撮影を始めるのなんていくらでもいます。
一番たち悪いのは、ちゃんねーを雇ってきている、それなりにガチで撮るであろう者ですら、
カメラの数メートル前で撮影を始めたりします。
まあ、そういったシチュエーションの中、
一度だけ撮影者とちゃんねーの間に入って撮りだした事ありますけど。笑
書込番号:23847992
4点

>WIND2さん おはようございます
>撮影を始めるのなんていくらでもいます。
そうですよね。
撮っていてもその前に入って撮り始める人もいますからね。
順番を待って撮るようにはしています。
デジカメになってから、撮って液晶をその場で色々眺めていて中々どかない人がいますがそんな人は困りものですね。
撮ったらその場を去って眺めて欲しいものです。
LEDは点滅してるので、暗く撮れる時がありますので長秒で撮るといいですね。
この時は三脚を持って行かなかったので台の上に置いて六本木けやき坂では撮りました。
書込番号:23848246
3点

六本木ミッドタウンのイルミネーションを撮って来ました。
昨年と違い華やかさが無いです。
イルミネーションのメイン会場が今年はスケートリンクに変わってました。
華やかさは六本木けやき坂が一番ですね。
書込番号:23856584
1点

あ!
よし、また最初の時のように、
同じ場所行ってこよかな。
書込番号:23867877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>WIND2さん こんばんは
アーやっぱり撮りに行ってくれたんですね。
27日なのでスカイツリー残念ながらクリスマスバージョンが終わってしまってますね。
ツリーを撮る時この場所は定番なんですか。
私はこの場所から始めて撮りました。
電車を撮るなら反対の場所から撮るといいと聞いたので行ってみましたがいまいちでした。
高速道路の上からならばっちり電車が撮れそうですが、危険すぎますね。
書込番号:23874895
1点

>shuu2氏
いや、この場所からは初めて撮ったんですよ。
shuu2氏の画像を見ながら移動してこの辺かな?と。
橋の階段のす下のちょっとした隙間からじゃない?
TSTの定番スポットって、十間橋、西十間橋、京成橋、吾妻橋とかでは?
それよりも、何故同じ場所から撮ろうと思ったか考えてみて。
書込番号:23874952
1点

>WIND2さん
>何故同じ場所から撮ろうと思ったか考えてみて。
分かってますよ。
私はオートで簡単に撮ってしまうので、明るい所はハレーションを起こしてつぶれている。
そこだけNDをかけるか、補正すればいいのでしょうがそこまでやってませんね。
どうしてもあちこち移動して沢山撮りたいんで簡単に撮っていますね。(何台も持って行きます)
今度じっくり撮ってみますか。
東京タワーも同じように撮ってます。
書込番号:23875061
1点



>WIND2さん こんばんは
レインボーブリッジも一時赤になった時があるかと思うのですが、都庁も青でしたね。
緊急事態宣言が出ると赤になるかもしれませんね。(ありがたいことでは無いですが)
朝早いですが、仲見世の照明は5時45分頃消えるようです。
撮っていたら照明が突然消えました。
レインボーブリッジも12時でライトアップは消えるようです。
これから夜景など撮る時は、照明等も気にしながら撮ってみます。(気が回るかなー)
書込番号:23891010
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





