Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
最安価格(税込):¥457,870
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月28日

このページのスレッド一覧(全446スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2021年9月16日 13:55 |
![]() |
36 | 15 | 2021年9月6日 09:44 |
![]() |
10 | 15 | 2021年9月2日 15:48 |
![]() ![]() |
47 | 10 | 2021年11月8日 19:03 |
![]() |
33 | 4 | 2021年8月12日 21:51 |
![]() |
31 | 11 | 2021年8月13日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
Nikon Zシリーズ初めての購入になり、検討しています。
皆さんのアドバイスがいただきたいので投稿させていただきました。
・NikonフルサイズミラーレスZシリーズ検討
・24-70レンズも欲しい
・予算はできれば30万円
・星景写真をやりたいので、長時間露光やタイムラプスなどの長時間撮影を行いたい(USB給電があったほうが良い?)
・動画はできれば広角で撮りたい(1.7倍クロップはできれば避けたい)
・カードのダブルスロットかどうかはこだわらない
機能もフルオプションのZ7U、Z6Uが一番ニーズに合致するかと思いますが、予算から厳しいと思っています。
星景写真にUSB給電機能がなくてもよければZ7が良いかと思っています。
一方で、星景写真にはUSB給電はあったほうが良いということであれば、動画の1.7倍クロップを気にしなければ、Z5 24-70レンズキットもキャッシュバックキャンペーン中ということもあり、とてもコスパが良いかと思っています。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24335553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z7、Z6の両機種を所有しておりますが、星景写真を撮影目的とするなら圧倒的にZ6をお勧めします。
Z6の方が高感度が2段程強く感じます。あくまで体感値ですが。
給電は撮影時間にもよりますが、2時間程度は問題ないと思います。流星群等の撮影をするなら、給電はあった方が良いと思います。
Z6にZ 20mmの組み合わせが最高だと思います。
機材選びの参考になれば幸いです。
書込番号:24335631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます!
大変参考になります。
やはり星景写真の場合はUSB給電があったほうが良いのですね。ちなみに流星群の場合必要に特に必要になるというのはどのような理由からでしょうか?
替えのバッテリーを持っておくことでは対処できないことがあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24335700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yuhi41さん
kekambasさんが仰った意図は、「インターバル撮影」を途切れる事なく、続けたい場合を想定した、ご回答だと思います。比較明合成/タイムラプスとして仕上げるのでしたら、途切れる事のないインターバル撮影が、最も適切ですよね?
書込番号:24335768
2点

ミスター・スコップさんのご返信の通りです。
書込番号:24335943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuhi41さん
星系写真を撮るのならば高感度に強いZ6の方が良いとおもいます。
長時間露光やタイムラプスをするなら給電出来るZ6IIの方が良いです。
僕の場合はZ6でタイムラプスや長時間露光をする時はバッテリーグリップの互換品を使っています。
バッテリーもEN-EL15cを使った方が長持ちするのでおすすめです。
バッテリーグリップ以外にも外部電源を取れる物も有りますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074H5Q5QG/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_5Z2GG3WDED3FEF48M7Q1?_encoding=UTF8&psc=1
バッテリーグリップを使えばほぼ1晩中撮影出来ますよ。
書込番号:24336670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

懐具合とyuhi41さんの気持ち次第です。無理出来るならZ7UかZ6Uをお勧めしますが、無理せず
何本かの交換レンズ(何れサードパーティー製が出てきますから・・・現在のNIKONはある考えから
マウントの自由な使用は避けているんでしょうね。これは、逆に推察するならば、自社製品に自信を
もっているか、市場の動向を観察していると云うことでしょう)
SIGMAだって、NIKON用の交換レンズを造りたいハズですし、これはあくまで日本製カメラとレンズ
の歴史を考えればNIKON 、TAMRON、SONYの関係はガッチリとスクラムを組んでいます。
そうしたことまで考えて、無理なくNIKONのフルサイズを使ってみるならば、Z5+2470のセットは
絶対にお買い得です。ここから、どのようにも発展出来ますから・・・・!!
フルサイズデジタルカメラをこれから使う気があれば、ミラーレスならばNIKON・SONY、一眼ならば
PENTAXで決まりじゃないですか!!
書込番号:24339163
1点

>yuhi41さん
先に撮り方を調べてみましたか?
解放F4のレンズで良いですか?
星景写真は主に解放F値が2.8以下の明るいレンズで撮るので、ボディーよりもレンズに重点を置いた予算の方が良いです。
Zマウントでご予算30万円だとレンズ選びが結構厳しいと思います。
メディアの価格も考慮するとボディーはZ5一択になると思います。SDは1万円以下。
XQDはリーダーも必要なので3万円くらいと高価。
Zでボディーまで拘る場合は最低でも70万円以上で考えないとレンズにあまり拘れないと思います。
ソフトフィルターとかも1枚1万円くらいするので、その予算も考えた方が良いです。
赤道儀などは3万円〜と結構お値段がしますし、三脚もしっかりしたものを選ぶと安くても3万円〜します。
一眼レフ機だと給電の心配も少なくレンズの種類も豊富で中古美品も視野に入れれば予算に合わせて選ぶことも出来ます。
D750やD810で超綺麗な写真を撮っている方も沢山いらっしゃいます。
APS-Cになりますが、ペンタックスだとカメラにアストロトレーサーという赤道儀機能が付いている機種もあります。
結局欲しいのは写真だと思いますので、ご予算30万円で快適に撮れる機材選びが良いと思います。
一度撮影方法をWebで調べてから機種を選んだ方が失敗は少ないと思いますよ。
書込番号:24342751
4点

>yuhi41さん こんにちわ
Zシリーズ考えているならZ 7 24-70 レンズキットですね
初値は46万もしたのですから今が買いですよ。
Zシリーズの上位機種ですから Z 5や Z6を買ってもいずれ上位機種が気になります。
その時には Z 7Uになっています。
私はよくautoで彼岸花や金木犀などの細かい花で試し撮りをします。
Z 7はきれいに写っていますよ。
星景写真だけに使うのであれば別ですけど D850・D780 とかレンズが豊富です。
書込番号:24345173
1点



某カメラのナニワで、会員LINE割引5%引きと店長値引きで9,600ショットのABランクに限りなく近い使用感無きBランク品!(得)
今年最安値かなと思いポチりました♪
8月末にZ100mmマクロも予約した事ともあり、今週末にポートレートテストしてみます♪
まだマクロは届かないですが、SONYのFEマウント系のアダプターもありますので、art85mmDNとZ50mm/f1.2でA3プリントまでしてみます♪
Z7Uと併用の方、Z7Uへ行かなかった諸先輩の使用感や注意すべき点を教えてくださいませ♪
書込番号:24320767 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>♯Jinさん
ご購入おめでとうございます、この値段ならかなりお得だと思います。
私も数ヶ月間ですがZ7+Z50mmF1.2使ってました。(その後GFX50S購入の為手放しましたが)
特にポートレートでF1.2開放で撮影すると、ボケ過ぎず(中望遠と比べると)ピントの切れが良いので、
背景から浮く感じが面白いです。
同じシチュエーションで比べて無いですが、
GFXと比べると、線が細く、階調も滑らかで、フルサイズと中判デジの良いとこ取りな感じです。(じっくり見るとGFXの方が一段上かな)
書込番号:24321101
4点

水を差すようですが、9600ショット使用感無しでなぜBランクなのでしょうかね?
書込番号:24321174
6点

>kyonkiさん
中古品の査定って店によって色々ですから、
ショット数少なくても外観がボロボロだったり、
付属品がバッテリーとチャージャーのみとか。(取説やUSBコード更にはストラップまで無いとか)
ニコンZシリーズ持っていればチャージャーだっていらないかも。
だから中古品は自分の目で見て判断した方が良いのです。
書込番号:24321533
2点

>中古品の査定って店によって色々ですから、
いやコレってスレ主個人の評価では?
書込番号:24321537
0点

>無学の趣味人さん
返信どうもです。
いや、だからそのお店が何をもってBランクとしたのかが知りたいだけです。
書込番号:24321756
4点

♯Jinさん
>9,600ショットのABランクに限りなく近い使用感無きBランク品!
程度良好でもBランク品で9600ショットなら新古品とは呼ばないですね、中古品に分類されると思います。
失礼しました。
書込番号:24321947
3点

みなさまおばんかだでーす。
私はこのタイミングで Z 7 24-70 レンズキット+24-200を購入しました。
キタムラでガラスコーティングをして¥429,550でした。カメラ・レンズ下取りで¥209,550
実質¥220,000でした。最近キタムラは、値引きはしない。下取りも厳しくなってきましたね。
それでも XQD(64M)とハクバのZシリーズカメラバックと革製のストラップをもらってきました。
実はFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットを狙っていたのですが
35-70mmレンズ一本で何に使う・・・孫を追いかけるには、Z 7 24-70 レンズキット+24-200で十分でないでしょうかなんて勝手に思い込み買ってしまった。今まではFUJI X-S10+27o2.7とX-T3+XF18-135mmを使っていましたが。ピントがいまいちでした。
まだ使ってはいませんが。大きさはX-H1ほぼ同じなので使いやすいと思いますよ。
書込番号:24322036
3点

>無学の趣味人さん
分かりやすい解説有難う御座います!
Z50mmf1.2が欲しいが為に、Z5の新古ボディと余計に24-200mmを買ったんですが、知り合いの写真屋師匠がZ7を勧めて下さり、たまたまキャンペーン中の某カメラのナニワさんに出ていたモノで10秒程悩んだ後、買い増した!
しかも、本日Z105mmマクロを仕入れました♪.....Nikon沼です!!(笑)
書込番号:24322090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
10%お得になったセール品で、更にLINE値引きで5%+店長値引きでそのお値段!
明後日ポートレートに持ち込みテストしてみます♪
書込番号:24322098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無学の趣味人さん
>koujiijiさん
実は、同じナニワさんでも、店員さんのレベル差が結構あって、某梅田中古センターの店長さんは厳し目にみてはります。
→売る時辛いけど、買う時安心です♪(笑)
※下取りなら無理が効きます♪
書込番号:24322110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
ごめんなさいAランク=新古品とは申しておりません♪
ただ、いつものカメラ屋さん巡りをしていると、ABランクも幅広くて、Aランクの新古品に近いのに出会うことがありますよ♪
毎週末のポートレート撮影とカメラ屋そん巡りはワンセットです♪
たまにイルコさんにも会ったりいたします!
(笑)
書込番号:24322159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koujiijiさん
>yamadoriさん
>kyonkiさん
>横道坊主さん
>無学の趣味人さん他Nikonファンの方々
表題で新古品と、申しておりました!
Nikonファンの皆様すいません!(苦笑)
本日、予約していたZマクロ105mmを貰いに行ったら、ソレこそ新古品の訳ありFE50mmf1.2を21万ドラクマで手に入れました!(笑)
Z5とZ7でポートレート比べしてみますね♪
書込番号:24322214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♯Jinさん
GOODアンサーありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:24323174
0点

>♯Jinさん
ソニーのレンズをアダプターでZ7へ、これ純正より見た目がバッチリ! しかも軽量。
これでAFなどの機能に実用上問題がなく、写りもそんなに違わなければ、私的にはZレンズに拘らなくてもいいかな、なんて思ってしまいます。
しかもシグマやタムロンも使えそうだし。+中華製レンズ等もZfcのヒット?で出てきました。
結論は、写りへの執着を緩めれば、レンズ遊びには最強のカメラ! 唯一の心配は、レンズ沼かも。
撮り比べの投稿、楽しみにしています。
書込番号:24326772
0点

>sukabu056さん
>koujiijiさん
早速の撮ってプリントまで致しましたが、やはり同じNikon機で撮るとわからない!(笑)
Z系レンズは耐逆効性が超優秀らしいのですが、太陽が入るくらいの超逆光ポートレートはとらないのですが、参考写真アップして置きます!
多分、RF50mmf1.2での木陰や薄曇り順光写真ならZ50mmとの差も無さそうですね♪
.....想像ですがっ!!(笑)
途中から比較は止めましたが、何枚か昨日のヘタなポートレート好きおじさんのアップします♪....微笑。
書込番号:24327100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
Z 7 24-70 レンズキット 購入致しました。
価格も販売当初の半額近く在庫もあまりないみたい z7U にシフトしていくのですかね。
オーナーの皆様にお勧めアクセサリー フラッシュ レンズプロテクター 保護フィルム(保護シート) 等を教えていただきたいです
カメラ周りのクリーニング等はございます、宜しくお願いいたします。
5点

液晶はGRAMAS一択
保護フィルターは高いですがARCRESTですかね
書込番号:24305936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D1Xユーザさん
早速の返信有り難うございます
GRAMAS Camera Glass DCG-NI 購入いたします
ARCREST お高いですねー(LEICA並)
検討いたします\(^o^)/
書込番号:24305954
0点

>D1Xユーザさん
2個とも購入いたしました(^_^)
カメラも本日発送なので新品には新品をです
ありがとうございました。
書込番号:24305981
1点

ilovesoltoさん こんにちは
ストロボの場合 まずは純正があると便利だと思いますので 予算を落としたい場合はSB-700 予算があるのでしたらSB-5000で良いように思います。
でも普通に使うのでしたら 価格が安いと言っても 十分性能が良いストロボですので SB-700でも問題ないと思います。
後 液晶フィルムの場合 このカメラ専用タイプで エアーが抜けるタイプでしたら 貼りやすく大丈夫だと思います
書込番号:24305999
2点

ilovesoltoさん、こんばんは
・予備バッテリー
・リモートコードMC-DC2:風景三脚撮影やマクロ撮影では必需品
https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/
書込番号:24306268
1点

>もとラボマン 2さん
ニッシンi60Aはどうでしょうか?
>yamadoriさん
・予備バッテリー
・リモートコードMC-DC2:風景三脚撮影やマクロ撮影では必需品
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24306472
0点

ilovesoltoさん 返信ありがとうございます
自分の場合 マイクロフォーサーズでi40使っていますが 調光精度も高く コンパクトで使いやすいです。
でもヘッド部やダイヤルが回りやすく 知らない間に動いてしまう事があるので注意が必要です。
後 ニコンの方は 純正しか使ったことが無いのでどちらが良いかは 判断できませんごめんなさい。
書込番号:24306663
0点

>もとラボマン 2さん
Leicaフラッシュユニット SF40 購入し(未到着)i40と同等製品だと思われます。
これでNIKONでも使えればいいのですけど\(^o^)/
書込番号:24306675
0点

>ilovesoltoさん
坂本ラジヲGRAMAS Extra Glass for Nikon Z7の右に出る保護ガラスを私は知らない。
書込番号:24308043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたくしは使っていないが、良いカメラを購入しましたね!!
書込番号:24308060
0点

>α1はX-1の再来さん
チリがはいり失敗した貼りなおそうと思ったけど液晶本体の外側ですから
気にしないで使います。
>これって間違い?さん
z 使い倒したいです
メモリカードは今までのは使えないんですね
CFexpress TypeB メモリーカード 128GB CEB-G128J 購入
ライカと比べレンズが重いです。
書込番号:24308252
0点

ilovesoltoさん 返信ありがとうございます
>これでNIKONでも使えればいいのですけど\(^o^)/
同じものなのですが ストロボの端子部分ニコンとライカでは違うため オートで使えないですし ただ光るだけならできる東亜思いますが 制御用の端子が接触すると カメラに良くないと思いますので 使わない方が良いと思います。
書込番号:24309127
0点

>もとラボマン 2さん
そうですよね、高価なものだし。
おいおい揃えてゆきます。
ありがとうございます
皆さんはレンズフードはつけっぱなしですか?
書込番号:24309693
0点

>ilovesoltoさん
自分も、超お安くなったZ7を冬B一括で狙っております♪(笑)
ストロボですが、ゴドックスのリチウム充電池タイプのV350もコンパクトで安いですし、ラジオスレーブもお安めです。
最初はカクタスを使っていたのですが、後継機種が中々出てこなかったので乗り換えました。
ニッシンはi40→i60と使い、光量は十分でしたが、チャージのスピードと電池の持ちがリチウムより遅くて悪いので、持ち出す機会が減りました。やはりニッシンはMGシリーズが本命でしょうね♪
書込番号:24319392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♯Jinさん
これ以上の高画素 機能 大きさは使いきれません。
LEICAから見たら設定作業で腕が痛くなりました。
最後の在庫値下げでしょうか?
お安くなりましたが メモリ カードリーダーなどで5諭吉ほど飛びました(*´ω`*)
i40はLEICAと同じ製品 サイズは同じでも3倍の値段です。
必要があれば買い足します。
またなにかあればアドバイスお願いいたします。
書込番号:24320162
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット
z7の価格がかなり安くなり手の届くところまで
来たように思っております。
そろそろ終売なのかなぁとも思ったり、新品を
買うなら今なのか、それとも今手を出すのは
遅すぎるのかな…など迷っております。
z7Uにはまだ手が届かないので質問です。
z7Uとの物理的な違いはカタログなどである程度
わかるのですが、撮影時の違いなど分かれば教えてください。
ファームウェアでz7Uに近づいたのか、置いてけぼりなのか…
使用感の違いなど分かれば教えてください。
書込番号:24298857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masamasa0987さん
実用面では、大差ないでしょう。
「サクッと」Z7を購入し、
故障したら、一世代前のものに
入れ替えればコスパいいと思います。
書込番号:24298901
5点

>masamasa0987さん
Z6とZ6IIを使いましたが(現在はZ6のみ使用)、違いと言えば、
他のスレでも書きましたが、シャッタータイムラグが速くなりました。
と言ってもシャッターの切れるラグではなく、
シャッター切った後にすぐに次のシャッターが切れる事です。
特に単写でシャッター切っている時に次々シャッター切れます。
瞳認識の精度も上がりました。
無印では顔認識状態の小さい顔でも瞳認識になりました。
(これはSONYとCanonにかなり近づきました)(まだ越えてないですが)
後はカタログ通りですかね。
書込番号:24299059
3点

>masamasa0987さん
Z7IIの方がいいですね。握りが深い。中身もExpeedが2倍入ってる。それから,パワーバッテリーパック MB-N11がすばらしい。バッテリーパック MB-N10はホントにサードパーティ製かと思うくらいにちゃちい。
書込番号:24299348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今 デジカメのよろこ美。さん
サクッと購入出来るほど財力も無いもので^^;
Z7はなかなか評判良いですので価格が下がった今が
買いかと思っております。
>無学の趣味人さん
Z6Uは非常に満足して使っております^^;
9月に大型ファームアップで更に良くなるでしょうかね。
Z7もそれなりにファームアップされたら嬉しいですけど無いのかなぁと。
>α1はX-1の再来さん
ありがとうございます。
物理的な違いは理解していて、機能的にどうかなぁ
と思いまして^^;
書込番号:24299395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月末にZ7 24-70mmレンズキットを購入しました。
「えっ、いまさら!?」と思われるかもしれませんが…
最初はZ5レンズキットを購入しようと考えていました。ですが、ここにきて予想よりもZ7の値段が安くなったので、価格差が縮まったのでZ7購入に至りました。
Z7Uが進化しているのは当然のことですが、これを知った上での購入です。
長雨でまだあまり撮影できていないのですが、現時点で大きな不足感はありません。
書込番号:24300598
6点

>masamasa0987さん
Z7からZ7Uへ機種変更しました。
瞳AFの切り替えが簡単に出来るようになった事、連続撮影枚数の増加が大きいです。
この二つが必要ないなら、Z7で良いと思います。
わたしの場合、最後のレフ機としてD850を買い戻そうとしましたが、Z7Uにしました。
120GBのXQDカード同梱も後押ししました。
書込番号:24300692
6点

>ぷーさんカメラさん
価格がかなり下がりましたね。そろそろ終売なのでしょうかね。
Z5もかなりのコスパですよね。
私もZ7レンズキットに傾いております。
>ねこ塚さん
瞳AF、連続撮影は今のところ必要なさそうですので
Z7にすることにしました。
みなさんどうもありがとうございました。
本日Z7レンズキットをポチっとしました。
書込番号:24301564
8点

>masamasa0987さん
自分はD500&D610のレフ機からミラーレスのCanon&SONYに、移行致しましたが、Z50mmf1.2をポートレートで、使いたくて新古品のZ5+24-200mmを19万ドラクマで購入し、更にZ7を17万orZ6を12万ペセタでいつものカメラ屋さんで狙ってきます♪
スレ主さん、やっぱりZ7一択ですよね!(笑)
書込番号:24302604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>♯Jinさん
Z7購入して数日経ちました。
価格もかなり下がり満足度がプラスされました。
買ってよかったです!
書込番号:24310827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>masamasa0987さん
ご購入おめでとう御座います!
自分はあれから、Z7の新古品を148000ドラクマで手に入れました♪
Z5より、撮影レスポンスが良いのが、ポートレートでも分かります!
24-200mmを売って、105mmマクロに買い替えました♪
勿論50mm f1.2は必需レンズですね♪
書込番号:24436406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インターバル撮影中にシャッターボタンを押したり、MFからAF-Sに切り換えてピント合わせをすると、インターバル撮影が止まってしまいます。
Z6も使用していますが、同じ症状で困っています。
D850やD800E等のFマウント機では、こんなことはありませんでした。
書込番号:24285927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合かどうか?
ミラーレスとレフでは、
撮像系の管理・監視仕様が違うと思いますから、その辺りに要因があるのでは。
書込番号:24285999
8点

まず自分の思い込みじゃないことを確認するために
これが不具合かメーカーに確認したのか
ミラーレス故の仕様になるならそれは不具合では無い
そもそも改善されないなんでこんなとこで愚痴ってないでなんでメーカー物申さないのか
メーカーがそれはおかしいですね。となって初めて不具合
書込番号:24286033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/09_menu_guide_03_30.html
インターバルタイマー撮影についてのご注意
|インターバルタイマー撮影中にカメラの設定を変更すると、インターバルタイマー撮影が終了する場合があります。
書込番号:24286135
8点

ニコンプラザ新宿で改善要望を提出済みです。
ちなみにZ7UとZ6Uは問題ありません。
書込番号:24286286
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70 レンズキット

>マサヒロレサさん、こんにちは。
シングルスロットが気にならないで、風景や花撮影がメインで有れば、Z7が良いと思います。
PCの能力も、それなりに必要ですが。
書込番号:24285183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

簡単に比較すると、高画素:標準画素 (高感度優位) ですから、
じっくり向き合う被写体なら Z 7 かなと思います。
が、データの用途次第ですから汎用性の高い Z 6II 選択の否定はしません。
書込番号:24285217
2点

>マサヒロレサさん
やはり、Z7IIの方が、ダブルスロット、モバイルバッテリーも使えるようですので、
おすすめです。
書込番号:24285220
0点

Z7の特筆すべき点は画素数だけになっているように感じます。
Z6IIの主な優位点は
・ダブルスロット(SDカードも使える)
・4K60pが使える
・常用感度の高感度が1段高い
といった点でしょうか。
参考(Youtube)
https://www.youtube.com/watch?v=h-p58T7wxkE
どちらの機種でも風景、花は普通に撮れます。どちらの機種の何を優先したいかで選べばいいと思います。
書込番号:24285241
4点

高性能なS Lineのレンズを利用する予定ならZ7が良いと思います。
Z7の高解像度な実力を十分に発揮します。
解像度の低いレンズを高画素機で利用すると粗が目立つだけなので、それならZ6Uの方が良いです。
私の場合はトリミングもしないので、風景や花の撮影で2000万画素もあれば十分です。
書込番号:24285253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マサヒロレサさん こんにちは
高画素が気になるのでしたら Z7だとは思いますが そうでなければZ6Uで良いような気がします。
書込番号:24285254
1点

A0とかA1程度まで大きくプリントして人に見せるのなら高画素のZ7を推薦します.
でもA3程度の大きさのプリントまでしかしないのなら,画素数の差は見ても分かりにくいしのでZ6Uを推薦します.
あと,写真の撮り方によっても変わってくるかも.風景をじっくり三脚を使って10分以上かけて撮るならZ7が気持ち的には向いている様に思います.
個人的には高画素化カメラを使うとブレないよう何て考えて三脚使用が多いです.一方,1cmでも動くと印象が変わる花のアップなどの写真は,最適と思われるところに三脚を立てられないので手持ち.だったら高画素でなくても良いかな.
それに,写真って現実の大きさ以上に大きくプリントすると,何か不自然さを感じます.なので,花の写真も実際以上に大きくプリントする事は少ないし.だったら高画素化カメラを使う必要も無いねとの考えです.
書込番号:24285362
5点

Z7 の解像度が必要か? に尽きると思います。
わたしは趣味でDfやZfcやニコワンV3、α7cとか、お仕事で、α9、α7RIV、α7RIII、なんかを使っているわけですが、未だに一番古いα9がメインです。
200人超の集合写真撮影の依頼を受けたときに、6100万画素のα7RIVを購入しました。確かに200人超のお顔が目鼻立ちしっかり写りました。
PCもRAW現像用のDAIVを導入しました。
それでもね、LrCでは画面にぱっとは表示されないのです。メモリー増やしたりグラボ変えても、何段階かに別れて順次細部の表示がなされるので、1日5000カット以上撮るわたしには、苦痛でした。
結果的に1番古いα9を2台下げて使っています。
可能性と実用性は違うので、悩ましいですね。α7RIVは防湿庫の中で文鎮と化しています。
わたしだったら、SD2スロットのZ5を2台買うと思うなあ。お仕事には同じのが2台あると楽なんですよお。
書込番号:24285512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マサヒロレサさん
こんにちは
風景や花撮影が対象であれば、どちらも中途半端だと思います。
予算があればZ7U、予算がなければZ5がよいです。
動体、動画、高感度が多くなければ、Z5でもデメリットが少なく、コスパ良好です。
書込番号:24285546
2点

>マサヒロレサさん
こんにちは。
風景や花を高精細で撮ることが主な目的なら→「Z 7」
室内や夜間でのノイズが気になる方でしたら→「Z 6II」
望遠での焦点距離を稼ぐなどDXモードを使うことがあるなら→「Z 7」
うごきものを追いかけることがある程度あるなら→「Z 6II」(バッファの大きさと9月のファームアップ期待)
自分なら、この中の項目で重視したいものから判断します。
書込番号:24285709
2点

ご意見有り難うございました。種々のご意見大変に参考になりました。ダブルスロット搭載の点で、Z6Uを検討したいと思います。
書込番号:24287896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





