Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載「裏面照射型CMOSセンサー」と画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用。
  • 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属。

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥457,870 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月28日

  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(13935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

イルミネーション

2020/12/09 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

丸の内 シャンパンゴールドのイルミネーション

けやき坂 イルミネーション(ロッポンギ・ヒルズ・クリスマス

恵比寿 ガーデンプレイス

新橋駅前 D51のイルミネーション




イルミネーション、クリスマス



今年もこの季節がやって来ました。

新型ウイルスで今年は中止した会場もありました。

人出は去年と比べると少ないようです。

せめて気分だけでも華やかにしたいですね。

皆様の所ではどんなイルミネーションが心を和ませてくれていますか。


書込番号:23838547

ナイスクチコミ!13


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/09 18:27(1年以上前)

お見事!^^

書込番号:23839404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/09 21:29(1年以上前)

清々しい(^O^)

書込番号:23839817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/10 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

えー?
仲通り行って、新橋行って、ギロッポン行って、戎???
行動力すごいなぁ 笑

書込番号:23840282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/12/10 09:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あ、丸の内。
私もつい撮ってしまいました。綺麗でした!^ ^
仕事の合間でスマホですいません。

書込番号:23840516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/10 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六本木けやき坂



皆様 こんばんは



>AE84さん

有難うございます。



>松永弾正さん

今年は人出も少ないようですね。



>WIND2さん

同じ日に行っているようですね。

車で回るので大した行動力では無いです。

ただカメラ4台持って撮っているので、撮る時間は1台で撮るより結構時間はかかります。

すべて手持ちで撮っているので、撮る時間は短いです。

この時はZ7とZ6U、X100FとX-E3で撮って来ました。

会場がまだあるので、後日また撮りに行く予定です。



>始まりはStart結局はエロ助…さん

スマホでも奇麗に撮れてますね。

商業写真(ウェディング)を撮っている人が多く、何時までもどかないので困りものでした。








書込番号:23841209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/12/10 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これやっぱり!

何となく綺麗で ^ ^

>shuu2さん

「商業写真(ウェディング)を撮っている人が多く、」

ああ、やっぱりそう言うことだったんですね。
丸ビルと新丸ビルの間ですが、最近やけに結婚写真撮ってるなあ。ここで撮るの流行ってんのか?なんて思っていたんです。

そんなわけないですもんね。^^ 納得です!


またまたスマホでごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:23841393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/10 20:12(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

機種違いですが




>始まりはStart結局はエロ助…さん


そうなんですよ

あらゆる所に入ってきてしまいます。

営利目的で使用するには許可が必要なんですが、どうにかできない物でしょうか。

書込番号:23841454

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/14 01:08(1年以上前)

別機種
別機種

>shuu2氏
>あらゆる所に入ってきてしまいます。
我儘を言ってはいけません。
どこでも撮ってれば、撮影中のカメラの直前に入り込んで、悪ぶる事も無く
撮影を始めるのなんていくらでもいます。
一番たち悪いのは、ちゃんねーを雇ってきている、それなりにガチで撮るであろう者ですら、
カメラの数メートル前で撮影を始めたりします。
まあ、そういったシチュエーションの中、
一度だけ撮影者とちゃんねーの間に入って撮りだした事ありますけど。笑

書込番号:23847992

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/14 08:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

台の上に置いて

信号の合間、横断歩道の上で素早くパチリ

8mm-15mmで 三脚で撮りたかったですね

8mm側で


>WIND2さん おはようございます


>撮影を始めるのなんていくらでもいます。

そうですよね。

撮っていてもその前に入って撮り始める人もいますからね。

順番を待って撮るようにはしています。

デジカメになってから、撮って液晶をその場で色々眺めていて中々どかない人がいますがそんな人は困りものですね。

撮ったらその場を去って眺めて欲しいものです。

LEDは点滅してるので、暗く撮れる時がありますので長秒で撮るといいですね。

この時は三脚を持って行かなかったので台の上に置いて六本木けやき坂では撮りました。






書込番号:23848246

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/18 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年はスケートリンクに




六本木ミッドタウンのイルミネーションを撮って来ました。

昨年と違い華やかさが無いです。

イルミネーションのメイン会場が今年はスケートリンクに変わってました。

華やかさは六本木けやき坂が一番ですね。


書込番号:23856584

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/21 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フフ

書込番号:23862423

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/24 22:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

テッペン



>WIND2さん


へへ



書込番号:23867672

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/25 01:09(1年以上前)

あ!
よし、また最初の時のように、
同じ場所行ってこよかな。

書込番号:23867877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/28 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

と、いう事で・・・

ホーホホホ
それにしても・・・慌てて撮るもんではないな・・・トホホ

書込番号:23873747

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/28 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

電車をもう少し上から撮りたいですね

Rawで撮ってたのでWBを変えてみました

ツリーを真っ直ぐにすると電車が入りずらい



>WIND2さん こんばんは


アーやっぱり撮りに行ってくれたんですね。

27日なのでスカイツリー残念ながらクリスマスバージョンが終わってしまってますね。

ツリーを撮る時この場所は定番なんですか。

私はこの場所から始めて撮りました。

電車を撮るなら反対の場所から撮るといいと聞いたので行ってみましたがいまいちでした。

高速道路の上からならばっちり電車が撮れそうですが、危険すぎますね。







書込番号:23874895

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/28 17:45(1年以上前)

>shuu2氏
いや、この場所からは初めて撮ったんですよ。
shuu2氏の画像を見ながら移動してこの辺かな?と。
橋の階段のす下のちょっとした隙間からじゃない?
TSTの定番スポットって、十間橋、西十間橋、京成橋、吾妻橋とかでは?

それよりも、何故同じ場所から撮ろうと思ったか考えてみて。

書込番号:23874952

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/28 18:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

ここはいいアングルなのですが、手前に障害物が

オートですが暗めに撮ってます

ここの好きな場所ですが 

この場所で奇麗に撮ってみますか

>WIND2さん




>何故同じ場所から撮ろうと思ったか考えてみて。

分かってますよ。

私はオートで簡単に撮ってしまうので、明るい所はハレーションを起こしてつぶれている。

そこだけNDをかけるか、補正すればいいのでしょうがそこまでやってませんね。

どうしてもあちこち移動して沢山撮りたいんで簡単に撮っていますね。(何台も持って行きます)

今度じっくり撮ってみますか。

東京タワーも同じように撮ってます。



書込番号:23875061

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/01/04 09:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種





>WIND2さん おはようございます


今日浅草浅草寺に行って撮って来ました。

光を意識して、こんなもんでどうでしょうか。








書込番号:23887928

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/05 20:55(1年以上前)

別機種

何故未だに青なんだぁ!「

>shuu2氏
朝、早すぎ!
でも、撮影の鬼なら一番人がいないかもですね!
光は常に意識しないとね!

書込番号:23890845

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/01/05 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

まだ仲見世の照明は点いています 5時43分

その1分後照明は落ちました 提灯の下の仲見世真っ暗です

都庁も青でした

反射で窓が青くなってました



>WIND2さん こんばんは


レインボーブリッジも一時赤になった時があるかと思うのですが、都庁も青でしたね。

緊急事態宣言が出ると赤になるかもしれませんね。(ありがたいことでは無いですが)

朝早いですが、仲見世の照明は5時45分頃消えるようです。

撮っていたら照明が突然消えました。

レインボーブリッジも12時でライトアップは消えるようです。


これから夜景など撮る時は、照明等も気にしながら撮ってみます。(気が回るかなー)







書込番号:23891010

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

Nikon F Z Adapter

2020/11/24 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件
機種不明
別機種
別機種
別機種

シンプルです

DfとZ 7比較

Fとの比較

180mm f/2.8でも強度問題ありません

オールドニッコールレンズ用にアメリカのAmazonで$15.59で購入しました。
安くて違和感無いデザインで、純正のFTZアダプターよりも形スッキリしてます。
パンケーキレンズだと見た目アダプター使用していないみたいです。

ボディーにレンズ登録しておけばボディー内手振れ補正も効いて、EVFやモニターで等倍表示してマニュアルフォーカス合わせるのも楽です。
Dfでオールドニッコール使うよりもZ 7で使用する機会が増えました。

書込番号:23807947

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/24 19:55(1年以上前)

ニコンは一眼レフで瞬間絞り込み測光やれば面白いんだがなあ

せめてペンタックスのグリーンボタン相当の機能

このあたりやるにはどこよりも最強の規格なんだよなぁ

書込番号:23808707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームのVerUp後に電源が入らなくなる

2020/11/04 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
先週ですが、Z7のファームVerUp(3.10→3.12)を実施したところ、ファームの更新直後から電源が入らなくなりました。
※電池はフル充電、VerUp中に電源Offなどはしていません

修理に出したところ、メイン基板故障といわれ、約4.5万円の修理代と言われました。
同じような症状で修理をした方はいるのでしょうか?

書込番号:23767451

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/11/05 09:59(1年以上前)

Z7も使用してませんし
カメラも詳しくないですが
購入後1年も経過していないでしょうし
メイン基盤なんて使用者が
アクセスできる場所では
ないでしょうし
水没とかじゃなければ
無償修理対象だと思いましたが
そうじゃないのに
びっくりしました。

なんにも役にたたない
コメントすみません。

書込番号:23768899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2020/11/05 10:10(1年以上前)

 こんにちは。残念でしたが、保証期間後なんですね。
Z7は使っていませんが、別のカメラで保証期間中に同様のこうかんになったことは有ります。それ以後は必ず延長保証に加入しています。


>購入後1年も経過していないでしょうし

発売後2年なので、どうしてそう断定できるのでしょう?

>無償修理対象だと思いましたが

保証期間中ならそうでしょうね。

書込番号:23768911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/11/05 10:38(1年以上前)

あっ すみません。
発売日を他モデルと
見間違えたようです。

大変失礼致しました。

書込番号:23768940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/05 12:52(1年以上前)

>C6218さん
Z6ですが、最新にバージョンアップしたあとから上面液晶が時折ザーッと砂嵐表示になったり、
液晶が表示されなくなったりと不具合があります。
時折なので故障???でもバージョンアップしてからだしなぁ、と様子見状態です。

カスタマーセンターに聞くと故障となりそうで…

書込番号:23769162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/11/05 15:23(1年以上前)

こんな場合の対応が、Nikonの正念場かも?

大企業は古くなると、殆どが役所体質化し、縦割りも酷くなります。

一番の弊害は「自分の部署に関係なければ、どうでもいい」と思って、それが何らか悪いことでは無いと思うどころか、何も感じなくなることです。

問題が発生していても、改善されずに放置されて、結局はメーカーの弱体化に繋がっていきます。


ファームアップの出来がどうであろうが、サポート部門はメーカー保証期間が過ぎたら有償だと「自動認識」ことは、【継続的に存在したいメーカーとしては、大問題】かと思います。

もし、何があっても1年しか面倒をみないというのであれば、それは【使い捨てに近しい】と思います。

本当の原因は何かわかりませんが、延長保証をしていない場合、
自動的に延長保証が付く販売店以外は悲惨かも?


書込番号:23769397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/05 21:47(1年以上前)

>C6218さん

>> 修理に出したところ、メイン基板故障といわれ、約4.5万円の修理代と言われました。

ニコンのサイトで、
故障の内容が「電源ONせず」で見積もっても、
税込みで、31,200円となっているようです。

少し金額が高いかと思います。

書込番号:23770051

ナイスクチコミ!3


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 12:51(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
 「故障の内容が「電源ONせず」で見積もっても、
  税込みで、31,200円となっているようです。」
ですが、メイン基板交換とは別の部品交換時の費用と電話で連絡がありました。

いろいろとサービスセンターの方と会話をしていたところ、納得がいかず、現在詳細見積を算出してもらっています。

書込番号:23771081

ナイスクチコミ!0


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 20:44(1年以上前)

すいません。一番最初にサービスセンターからの提示された修理代金が異なっていました
 誤:約4.5万 → 正:5.4万


本日ですが、サービスセンターから詳細見積もりの連絡がきました。

結果:約4.8万
内容:メイン基板交換は変わらないが、交換する部品を絞った。(→では、初めの見積もり金額はなんだったの?)
   

ファームのVerUpについて、聞いたところ
Q)ファームのVerUpによって、電源が入らなくなることはあるのか?
→発生することがゼロではない。
Q)ファームのVerUpをサービスセンターで実施してもらった際に同じように電源が入らなくなった場合の対応は?
→保証期間外だと、サービスセンターが実施した時に発生しても修理費を請求する

とのこと。ファームのVerUpについては、「トラブルが発生しても保証していないと、ダウンロードの際に記載してあるので対象外」とのことを繰り返すばかり・・・。
→ファームのVerUpで機能拡張は、リスクがあるということで、怖くて今後ファームのVerUpが行えません。

Q)この症状がリコール(サービスセンターの言い方だと、「告知」)に該当した際に、既に有償修理をしたユーザへの対応は?
 →起きていない未来のことは答えられない
Q)では、D600の不具合の時は、有償修理をしたユーザへの対応はどうしたのか?
 →個別で対応した(内容は言わない)。

あきれましたが、修理をしないとどうしようもないので、修理依頼をしました(怒

書込番号:23771884

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/11/06 20:57(1年以上前)

>→保証期間外だと、サービスセンターが実施した時に発生しても修理費を請求する

旧ソ連(ソビエト連邦)時代、反体制の嫌疑(※マトモな民主国家では死刑にならない)などで銃殺された囚人の遺族に対して、
銃殺に使用した弾丸の費用請求があったとか。ください

・・・なんか、それを思い出しました(^^;


>→保証期間外だと、サービスセンターが実施した時に発生しても修理費を請求する

(関西弁で)「えげつなー(^^;」

他社でも同様なんでしょうか?

時間に余裕がある定年退職者などは、「少額裁判」とかやってみては?と思ったりします(^^;

書込番号:23771926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 21:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

少額裁判ですが、ダウンロードサイトをみたところ、そのような記載がありましたので、勝訴は難しいかもしれませんね。

書込番号:23771968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/06 21:50(1年以上前)

>C6218さん

交換した場合、半年以内にユーザー側でも検証しないと、
不具合が発生した場合、その保証で直してくれないのがあります。

私の場合、同じレンズで3度も修理に出した経験あります。
半年経った時点で症状の再発などによる問題がありました。
・1回目:距離環とピントリングでスリップ
・2回目:忘れた頃、またスリップが再発
・3回目:忘れた頃、M/AとMの電子部品部分で不具合発覚(2回目の修理でユニット交換した部分が)

→こういう状況ですと、中古で買うのも、他社も含め、恐ろしいです。

カメラボディまわりですと、確認が半年以内で行うことが大変かと思います。

書込番号:23772060

ナイスクチコミ!3


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 21:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
修理完了で戻って来たらチェックをしっかりします。

書込番号:23772079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/11/06 22:23(1年以上前)

>C6218さん

少額裁判は費用も少額なので、勝ち負けの問題以前にやってみてもいいかも?

もちろん、とにかく出費を抑えたい場合は泣き寝入りですが、
「今後の予防」ならば、延長保証対象になるかと。

おそらく国内販売「店舗」最有力のヨドバシの延長保証に対する見解を知りたいところ(^^;

書込番号:23772143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/07 12:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ヨドバシカメラで購入したのですが、延長保証の保証範囲に今回の事が入るなら入っていたと思います。
普通は、ファームのVerUpで故障するなんて想定は普通はしませんが・・・。

次回は延長保証に入らないと、ファームのVerUpが怖くてできません。
その前に、同じ故障時の他のメーカーの対応が気になります。

書込番号:23773124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/07 12:31(1年以上前)

>C6218さん

>> 次回は延長保証に入らないと

延長保証でも、
指定されたカメラ修理屋に依頼する感じですので、
悪質な対応で帰って来る場合もあるため、
一概におすすめ出来ません。

書込番号:23773183

ナイスクチコミ!0


スレ主 C6218さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/08 20:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
たしかに、カメラ修理屋の悪質な対応も想定されますね。
メーカー修理と、カメラ修理屋の修理と天秤をかけてみないといけませんね。

書込番号:23776437

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2022/11/15 11:01(1年以上前)

>C6218さん
「延長保証の保証範囲に今回の事が入るなら入っていたと思います。」

という記述に違和感があるのですが・・・

「普通は、ファームのVerUpで故障するなんて想定は普通はしませんが・・・。」
と、あるように普通は想定しないのならたとえ延長保証の範囲内だと知っていても、そんなこと起こらないよね、だから延長保証に入らなくてもいいよね。
と、認識して終わりになりそうですが。

今回のことが起こると分かっていたなら(延長保証対象範囲内だということが前提で)延長保証入っとけば良かった、という意味のないボヤキならば、分かります。

書込番号:25010652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/15 11:56(1年以上前)

前からニコンはソフトウェアのダメな企業だとは思ってましたが、

> ※電池はフル充電、VerUp中に電源Offなどはしていません

これで失敗するとなるとニコンは更新機構の作りも甘いのだと思います。
他メーカーは書き込み失敗時のフェイルセーフに相当を使ってアップデートを
実現しているはずです。例えばフジなどはユーザー数・頻度からして、
ニコンの何十倍もファームウェアアップデートされていると思いますが、
不動報告を見たことがありません。


> →ファームのVerUpで機能拡張は、リスクがあるということで、怖くて今後ファームのVerUpが行えません。

アップデートには不具合修正も含まれています。
それが一番の問題で、

> Q)ファームのVerUpをサービスセンターで実施してもらった際に同じように電源が入らなくなった場合の対応は?
> →保証期間外だと、サービスセンターが実施した時に発生しても修理費を請求する

これはかなりスゴい回答だと思います。
僕だったら消費生活センターにチクるくらいのことはすると思います。

書込番号:25010696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6,Z7の暗所性能差

2020/10/25 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:65件

センサー画素数が多いほど1センサーあたりの光を受ける面積が狭くなり、暗所性能は落ちるという話を聞きました。Z6とZ7で比較したときZ7のほうがセンサー画素は多いので、暗所はZ6のほうが得意なのかなと思っています(特に高感度のとき)

高感度時にノイズについてはよく聞くのですが、実際に使用する際に暗所での使い勝手に差がでることはあるのでしょうか?
例えばAモードでF値とISOをZ6とZ7で同じ値に設定して、同じ環境(暗所)で撮影するとき、シャッタースピードはZ6のほうが多少早くなったりするのでしょうか?

書込番号:23748264

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/10/25 22:10(1年以上前)

>同じ環境(暗所)で撮影するとき、シャッタースピードはZ6のほうが多少早くなったり---
は、しません。
高画素Z7の画素当たりの小さい信号は等価になるように増幅されます。
ということは、電子雑音も共に増幅されますから、S/N比が落ちます。
(豆粒センサのコンデジを考えてみてください。)

>暗所での使い勝手に差がでることはあるのでしょうか?
これだけは何とも、許容値が人によって目的によって違いますので。
差はあるのでしょうね---機種を分けてますから。

書込番号:23748299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/10/25 22:14(1年以上前)

>AモードでF値とISOをZ6とZ7で同じ値に設定して、同じ環境(暗所)で撮影するとき、シャッタースピードはZ6のほうが多少早くなったりするのでしょうか?

画素数に依存して露出を決めているのはではないので、Z6,Z7は同じシャッター速度になるでしょう。

 暗所性能って何だろう、分からないのですが、十年前のカメラを前提にすると暗い情景でISO感度を3200程度に上げた時、確かに画素数が多いほどノイズが増えたり印刷するとザラザラした感じがしたりコントラストが落ちたりしてました。でも五年前くらいからそうした現象があるのでしょうが、あまり写真によっては顕著ではなくなりました。なので高画素カメラ(5DsR)と言ってもISO3200までは何ら気にすることなく使っています。
 二年前のカメラZ6、Z7でISO感度を上げた時、そうした現象が出るのかは他の方にお答えしていただきましょう。差が出るとしてもISO6400以上と推定します。

書込番号:23748311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/26 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

コレだよ コレ
メーカー発表の標準ISO感度は
Z6のほうが1段伸びてます

シャッター速度は遅くはなりません
撮影者が選ぶものです

ライブハウスの様な
光量の乏しい場所で
高速シャッター切りたい時
Z6のISO 20000と
Z7のISO 10000が
同じくらいの高感度の画質と言う意味です

書込番号:23748546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/26 03:32(1年以上前)

>1センサーあたりの光を受ける面積

これは、画素数が多くても少なくても、センサーサイズが同じなら面積は一緒です。
1画素の面積ならば画素数が多いほど。小さくなります。
算数の問題ですね。
センサー面積=画素面積X画素数

書込番号:23748637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/26 06:51(1年以上前)

画素数と露出制御は関係ありません。

Aモードで同一条件なら同じSSです。

書込番号:23748705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/10/26 21:51(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

画素数が多くなることで、1画素あたりの光量が減り、同じF値・ISO値でもSSに変化が出るのかな?と思っていたのですが、そこは違って、あくまでもノイズに差が出るということなですね。
Z7Aを買う腹積もりでいたのですが、暗い雨天の森で撮影をすることが多く、ふと暗所性能を考えるとZ6Aのほうがいいのかなと思いました。使い勝手が変わらないのであれば、そこまで高感度にすることもないので、このままZ7Aを買う方向で行こうかと思います。

書込番号:23750131

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/27 01:05(1年以上前)

機種不明

1画素あたりの光子数と感度(試作段階)

>たぬざわさん

最大感度はそうそう使いませんよね?

常用というか、個人毎の許容範囲の感度は機種毎に変わります。

塗り絵状態になってもノイズが少ないほうが好みかも知れませんし、
多少ノイズが目立っても微細信号を減らしにくいタイプが好みかも知れませんから、
一概にどうだとは言いがたいと思います。


さて、添付画像は一定条件においての「撮像素子が光電変換する前の、1画素あたりの光子の受光数(光子数)」で、
数値が小さいほどノイズが酷く階調も悪化します。

似たような1画素あたりのサイズでは、上記の前提条件においては受光数も似たようになりますが、
カメラによっては極端な感度になっていたりすることが、他のカメラとの比較で類推できるかと思います。

※同じ感度であれば、1画素あたりの受光数(光子数)が多いほど有利になります。


まだ作成中で、スマホアプリのスプレッドシートでデータを集めてざっと計算している程度ですが、とりあえずアップします。

気になる場合は質問してください(^^;

書込番号:23750510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2020/10/27 15:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
E-M1MarkUを使っているのですが、高感度ノイズがかなり気になるので、使ってもISO1600までという感じですね・・・。ISO1600以上にするとノイズが看過できないレベルになるので、そのへんは条件を調整してなんとか抑えるようにしています。どうしても必要なときはISO1600以上に設定しますが・・・

ノイズが気になるかはどうしても主観になってしまうため、どうしても光子数の値を見てこれだ!とはなりませんが、結局はセンサーサイズと画素数に依存していて、他社機と比較して変わらないのかなと言う印象です。画像エンジン部分でノイズ処理をどうしているかが大きいのかもなと思いました。

書込番号:23751409

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/27 22:13(1年以上前)

機種不明

E-M1MarkUと、その ISO1600条件を追加

>E-M1MarkUを使っているのですが、高感度ノイズがかなり気になるので、使ってもISO1600までという感じですね・・・。

なかなか厳しい条件ですね(^^;

E-M1MarkUと、その ISO1600条件を追加してみました。

ついでに、他機種での近似条件のセルをグリーンの枠線で囲みましたので、ご参考まで(^^;
(さらについでに、光ショットノイズの単純計算S/N比も追加)

書込番号:23752192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2020/10/28 08:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
光子数の値で比較すると、フォーサーズとフルサイズでの差が激しいですね。当然ではありますが・・・
Z6Aと比較して約3倍、Z7Aと比較して約2倍となると、どちらを使ったとしても少なくとも現状よりはノイズに対する満足度は高くなりそうです。

表の緑枠部分が非常にわかりやすくて助かります。
Z6UであればISO6400、Z7UであればISO3200までであれば、少なくとも光子数は現状の条件とほぼ同等であるということがよくわかりました。ノイズをとにかく嫌うのであればZ6Aのほうが無難なのかなと思いました(本当に嫌うならα7SVを使えという話かもですが・・・)

しかし高画素機へのあこがれもある・・・悩ましい・・・

書込番号:23752804

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/28 11:06(1年以上前)

>たぬざわさん

ご丁寧にどうも(^^)

グリーンの枠の件、指標の例みたいなものが欲しかったので、私としてもちょうど良かったです。

画素数と感度のバランスについては悩みどころかと思いますが、別スレに書きましたように、
例えば、SONYがフルサイズにおいて、有効
1210~1220万画素機、
2420~2430万画素機、
4240万画素機、
6100万画素機
と、大別4種類のカメラを出しているのですから、用途や目的に合わせて選択することになりますね。

ただし、上記のうち、最少と最多については相当品の外販が今のところありませんけれど(^^;

書込番号:23753021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信35

お気に入りに追加

標準

Z7まだまだいけますよ

2020/10/18 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

Z7Uが発表され話題になっています。
自分もZ7ユーザーですが、ここを改善して欲しいと思っていた点が
多く改善され、完成度が高くなり欲しいカメラになりました。
しかし買い換える財力もなく、これからもZ7を使い倒していこうと思っています。

他にはない色再現性が気に入って購入したZ7ですが、8月に購入したZ24-200mmとの組み合わせは大変素晴らしく、
付けっぱなしで撮影しております。

特に最近凝っているのは、豊肥線を毎週日曜日通る「ななつ星」の撮影です。
我が家の前から始まり、いろんな所で撮影を楽しんでおりますが、
今回は線路を跨ぐ歩道橋からの撮影です。
DXモードで望遠側と標準側、さらに歩道橋を半分下って列車後方から撮るというよくばりな作戦ですが、なんとか撮影することができました。

今回撮影して思ったのですが、高倍率ズームとターゲット追尾AFがなかったら今日の撮影は出来なかったのではないかという事です。
DXモード望遠300mmで撮ったあと69mmにして撮る間、追尾AFは頑張ってピントを合わせ続けてくれました。
その後階段を降りて、撮った後方からの写真もピンボケせずに撮ることができ、Z7まだまだいけるなと改めて愛着が湧いた次第です。

新製品が気になる時期ですが、自分の持っているカメラの能力をもっと引き出してお気に入りの写真を撮っていきたいと思っています。

書込番号:23734767

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/21 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>HDV買いたいさん
Z7U発表されましたね。
ただ今回はマイナーチェンジ感が強いです。
ユーザーからの不満点をひとつひとつ改善し、より魅力的になっているようですが、
現状今のニコンにできることはその辺ですか。

センサー開発が出来ない以上、C社や
S社に一歩遅れを取ってしまうのは致し方ないようです。それでもレンズの性能は
ピカ一ですので出てくる絵は負けていませんが。

私の場合、現在は動きものをほとんど撮影しないので、Z7で満足しています。
ただレンズも増えてきましたし、サブにZマウント機がもう一台欲しいです。
先日Z5を触ってきたのですが、シャター音が安い感じで、それさえ我慢すれば
Z5でいいような気がしています。

まあすぐという訳ではありませんので、Z7UやZ6Uを見てから判断したいです。

書込番号:23738698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/21 22:15(1年以上前)

 いやー、待っていました。

 健康・健全・スッキリとした天高く馬肥ゆる秋(今年はまだ見ていませんが)そんな気分の
スレッドです。

 そもそも選んだカメラが良かった!!U型の必要など感じられない丁寧によく造られたカメラ
だと思います。

 HDV買いたいさんが選んだレンズ、これが大変好評なので仕事仲間に長時間使わせて頂いたの
でさらに納得。2021年の当初に購入するのは、Z5+24-200と決まりました。

 掲載した写真、少し重すぎましたね・・・。

 

書込番号:23740336

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/22 17:38(1年以上前)

当機種
当機種

はい、まだまだ活かしたいです。
というか自分はまだまだ活かせてないのが現実。

それでいて新製品が出てくると なんだか気になって・・・・。

書込番号:23741503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2020/10/22 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

そうなんです。
今までいろんなメーカーのカメラを買い替えてきましたが、
Zを購入して、やっと自分の求めていた画、色に出会えたように思えます。
我が家の庭や近くの公園でのスナップでも、豊潤というか濃厚というかフルサイズらしい絵がお気に入りです。

書込番号:23741732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件

2020/10/22 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今は、静物も動きものも撮るのが楽しいです。
Zマウントの素晴らしさはZ6、Z7、Z5でも十分味わえます。
新しいUもいいですが、安くなった旧製品で楽しむ手もありますよ。

書込番号:23741749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/23 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z7の良いところを挙げるとEVFがありますね。
ある情報ではEVFを作っている会社は限られていて、同じ画素数なら
同じEVFを各社採用しているにもかかわらず、実際の見え具合には差があります。

とんかつに例えると肉は同じでも調理方法で味は変わってくるという事でしょうか。
ニコンは光学メーカーですのでその辺は抜かりがなかったようです。

画素数が多いと見え具合は当然よくなりますが、消費電力も増します。
パナソニックのS1でしたか、EVFは最高ですが大きなバッテリーを積むこととなり、
ボデーも大型化してしまいましたね。ただ、よりリアルなEVFを搭載しようとすると
大型化は避けられないのでしょうか。Z8Z9はその方向になるのでしょうか。

少しでもいい写真を撮ろうとするプロはともかく、もう若くはないニコ爺にはZ7サイズが
ちょうどいいですね。



書込番号:23742813

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/23 11:16(1年以上前)

当機種
別機種

>La Traviataさん

>もう若くはないニコ爺にはZ7サイズが・・・・
ご自身のことではないでしょう。ご健脚ぶり うらやましいですね。

自分は ジム通いで補っているつもりが、
山道にさしかかると ほとんど効果がない?ことに都度 落胆しています(´;ω;`)

バックカントリーは もはやZ7すら荷重でZ50に頼る始末です。

書込番号:23743024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2020/10/25 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日も、近くの駅でななつ星を撮ってきました。
1枚目は駅通過時に人物を入れて撮影、2枚目は列車だけにトリミングしたものです。
Z7のような高画素機は、トリミングの自由度が高いですね。
3枚目と4枚目は焦点距離での見え方の違いを楽しめます。
先週同様、追尾AFで撮りました。

ななつ星の外観は、鏡のような塗装を施してあるので光沢が素晴らしく高級感があります。
実際料金も高額で予約倍率も高いので、乗りたくても乗れない憧れの列車ですね。
来年3月までしかこの路線は走らないかもしれないという事もあり、撮れるときに撮っておこうという気持ちです。

書込番号:23747713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/28 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z7の気に入っているものにシャター音があります。
新型になってもそこは変わらないのでしょうが、レフ機と違い
小気味のいい小さな音します。
他メーカーのカメラと比べても最も好きな音です。

>弩金目さん
もう健脚という訳ではないですよ。
先日、北アルプスの涸沢に行った時も足がけいれんし、
やすみやすみ登った経過があります。
若いころと違って無理はできません。その分先を読み、いかに疲労しないで
歩くのか。経験でカバーしなくてはならないですね。

>HDV買いたいさん
電車の事はよくわからないというのが本音です。
フイルム時代は置きピンで視写体がそこを通過したときに
シャターを切るというのが撮り方だったと思いますが、
鉄旅の中井さんを見ていると現在は、おそらくピントは列車を追い続けながら
連写し、一番いいところを写真にすると理解しています。

蒸気機関車は撮影したことがあります。
関東でも時折走らせてくれますよ。


書込番号:23753054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2020/10/28 12:57(1年以上前)

>La Traviataさん

私も列車撮影については素人でした。
今回、ななつ星が通るようになったので撮りはじめたという事情です。
始めは置きピンで撮っていたのですが、それでは1度に1箇所の位置しか撮れないので、
最近は追尾AFで撮っています。
高倍率ズームの長所を生かして、望遠と標準または広角と、違う焦点距離の写真を1度に撮れるのが
面白いです。

>Z7の気に入っているものにシャター音があります。

Z7のシャッター音は大変心地いいですね。
同じような感触を持ったのは、FUJIのX-H1、パナのDC-G9がありました。
Z7が採用しているリーフスプリング式スイッチを使っていると思います。

X-H1はフェザータッチシャッターと言っているようですが、始めは軽すぎて
半押しのつもりで何回もシャッターを切ってしまい焦りました。
しかし慣れてくると大変心地よく、シャッター音も静かなのでお気に入りでした。

Z7を購入した頃、X-H1のシャッター音と似ているのでとても喜んだ記憶があります。
ほんとシャッター音は、大切ですね。

書込番号:23753199

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/10/30 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和光

三愛

日産 サッポロ ソニー?





>HDV買いたいさん
>弩金目さん
>La Traviataさん
>これって間違い?さん
  

こんばんは


>Z7のシャッター音は大変心地いいですね。

Nikonはシャッター音やファインダーの見え方に凝っていると思います。

Zのレンズなんかもそうですが、写りは他を圧勝するかのような絵を与えてくれますね。

それと壊れにくいメカもいいですね。(ラバーはいただけませんでしたが)

一眼はD80から使用していますが、今まで一度も修理に出したことはありません。

Z7もまだ使用する予定で、2台体制にする為Z6の中古を追加する予定です。

華やか「ななつ星」を見せていただいたので、東京は「はなやかな銀座」の夜を撮って来ました。






 

書込番号:23757562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件

2020/11/01 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DXモード300mmです

庭のポツンといい感じです

珍しいのではないでしょうか

TOYOTA Classic

>shuu2さん

はなやかな銀座いいですね、Zらしい画で夜景も撮りたくなりました。

今日もせっせとななつ星で、アップさせていただきます。

息子が買ってきたプランターが面白かったので撮ってみました。
天空の城ラピュタのロボット兵のレプリカのようですね。

ななつ星を撮った帰りに、珍しい車を見つけたので撮りました。
トヨタの市販車生産60周年記念車で、100台限定だそうです。
このようにスナップで、さっと撮っても素晴らしい画を出してくれるのがZの素晴らしさですよね。
みなさん新旧のZシリーズで楽しみましょう。

書込番号:23761355

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/01 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FENDI

不二家

三越




>HDV買いたいさん こんばんは


「ななつ星」何時でも撮れて羨ましいです。

所で夕方は走っていないとかで撮れないのですか。

限定100台の車は高いでしょうね。

銀座なども普段では見られない車なども走っていますが、流石銀座と思いますね。

これから華やかな季節になりますが、今年はコロナの関係で自粛ムードになり寂しいクリスマスになるのでしょうか。

毎年イルミネーションは撮り歩いているので楽しみにしているのですが。








書込番号:23761754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2020/11/01 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
 
我が家の前を、朝4時40分頃阿蘇へ向かい、10時55分頃熊本駅に帰ってくる運行になっています。
なので早朝で真っ暗の撮影は、さすがのZ7も厳しいです。

真っ暗の中、街灯のわずかな光をたよりに撮影しており、
中の照明が点いていればラッキーですが、消えている時も多いです。

書込番号:23761810

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/01 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




>HDV買いたいさん


やっぱり撮っていらっしゃったんですね。

夕方ならいいですが夜は流石きついですね。

こういう時はやはりもう少し明るいレンズが欲しくなりますね。

スピードライト等は使ってはいけないのでしょうね。(使えても届かないか)

写真アップわざわざ有難うございます。
 

冬は4時40分頃は暗いですが、夏はひょっとしたら撮れるかもしれませんね。








書込番号:23761896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2020/11/03 13:35(1年以上前)

当機種
当機種

無限のプレートがかっこいい

運転士さんも誇らしげでした

今大ヒット中の「鬼滅の刃」
JR九州がコラボして、今月限定で「SL人吉」を「SL鬼滅の刃号」として熊本-博多間を運行します。

と聞いたら撮りに行きたくなりました。
始発の熊本駅は日曜日大混雑だったので撮影できないと思い
一つ先の駅、上熊本駅で撮影を行いました。
それでも結構ギャラリーは多かったのですが、なんとか撮影できました。

「無限」のプレートに付け替えただけですが、それでも雰囲気変わりますね。
ちなみにSL人吉が博多駅に乗り入れるのも初めての事だそうで、大混雑が報道されていました。
今回もZ7とZ24-200mmのコンビで追尾AFが絶好調、大満足の撮影ができました。

書込番号:23765162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/11/04 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Z7の気に入っているものにグリップがあります。
人差し指が自然にシャッターレリーズボタンに触れます。

2年前はZが一番だと思いましたが、最新のαもかなり良くなっていて、
握りやすさという点ではどのメーカーも差はなくなってきていますね。

>shuu2さん
1年半ほど前までは東京で暮らしていました。銀座は懐かしいですね。
その頃は中国の方々を乗せたバスが銀座のあっちこちに停車していましたね。
コロナのせいでそういった景色は今はないのでしょうが。

>HDV買いたいさん
季節を感じる列車の風景も見てみたいですね。
「秋色の汽車に乗って海に連れて行ってね」松田聖子の曲のイメージですが。

投稿した写真は10月中旬の尾瀬です。台風でめちゃくちゃだった昨年と比べ
今年は紅葉が素晴らしいのではないかと想像します。

書込番号:23767909

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/04 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

絵画館前と同じで銀杏の黄葉が有名です

コスモスなども咲いていました

日本庭園の紅葉

池の周りも紅葉してます



今Z7とZ50を使ってます。

レンズ交換無しで使うにはZマウントをもう一台追加と思い、Z6の中古を安く手に入れようと思ってました。

そう思ってましたが、昨日Z6Uを発注してしまいました。



>HDV買いたいさん

>JR九州がコラボして、今月限定で「SL人吉」を「SL鬼滅の刃号」として熊本-博多間を運行します。

撮りに行ったのですね、今話題ですから凄い人でしょうね。




>La Traviataさん

尾瀬いいですね、若いころ一度行ったきりです。

もう年で行けませんが懐かしいです。Zで撮ってみたいですね。

銀座はコロナの前まではLa Traviataさんの言う通りですね。

今は閑散としていて、閉店している店もありました。



今日は天気が良かったので昭和記念公園で秋を撮って来ました。


書込番号:23768097

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/23 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

東福寺

渡月橋・嵐山

永観堂 今京都NO1の紅葉名所

龍安寺

>HDV買いたいさん
>La Traviataさん
>弩金目さん
>これって間違い?さん


  こんにちは


スレが止まっちゃいましたが、このZ7と今度買ったZ6Uを持って京都旅行に行って来ました。

Uは進化はしていますが、普段使いなら初代と変わらなく普通に撮れます。

風景撮りなら初代でもまだまだ十分に使えますね。(他も大丈夫ですが)

と言うような事を言っているとUが売れなくなってしまうので、買える人はお願いします。(Nikonよりかな)

書込番号:23805858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2020/11/23 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

人多すぎ、蒸気出しすぎ

SLは煙を出してなんぼですね

特別見学通路、雰囲気いいです

修復直後の天守閣が美しい

>shuu2さん

素晴らしい紅葉ですね。
Z6U買われたんですか、うらやましい。
初代の欠点を改善し、完成度の高いカメラになっていますね。
いろんな所で高評価を受けていますが、今カメラ買うのならZ6Uがベストですね。
自分はZ7が気に入っている(またはお金がない)ので、使いこなしに全集中しようかと思っています。

最近は、3週続けて今月限定のSL鬼滅の刃号を撮りに行っています。
SLは煙を出してなんぼと思っているので、1週目は完全に失敗。
2週目は停車駅で撮影しましたが、人多すぎ、蒸気出し過ぎで失敗。
3週目踏切近くで、やっと煙を出して走るSL鬼滅の刃(人吉)号を撮ることができました。

また、今週から始まった熊本城夜間公開「城あかり」にも行ってきました。
地震後初の夜間公開ということで、特別見学通路からの撮影です。
たくさんのLED照明で照らされた熊本城を堪能することができました。
とても雰囲気がよく、県外の観光客からも感動したと言われました。
低輝度性能がさらに向上したZ6Uで撮影したらいいだろうなあと思いましたが、
ここはぐっと我慢です(笑)

Z6、Z7ともUになって欠点が改良され、さらに魅力的なカメラになりました。
来年価格が落ち着いてきたら、ぜひ購入したいですね。

書込番号:23806077

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信8

お気に入りに追加

標準

Z7II

2020/10/14 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

発表ありましたね。
秒間10コマ、デュアルスロット、くらいでしょうか。不評だったチルト式もそのまま。
あと、瞳AFの精度がどれくらいか。
値段の発表はまだのようですが、40万円をどれくらい切るか。でしょうか。

書込番号:23725682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/14 17:22(1年以上前)

>sunachiさん
予想実売価格39万8200円と記事になっていました。
チルト式って不評だったのですか? スチル派には光軸がズレないので歓迎です。この重いカメラを手に持って自撮りしませんし。

書込番号:23725733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/15 01:22(1年以上前)

レス付きませんね。

とりあえず、貼っときます。

https://youtu.be/N1hKHg-Couk

書込番号:23726761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2020/10/15 06:09(1年以上前)

バッテリーグリップの価格に驚いた。

書込番号:23726862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2020/10/15 07:08(1年以上前)

>ゴンザレス3号さん
D850用よりも安いかも。NIKONは伝統的に他社よりも10000円以上高いですね。

書込番号:23726900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2020/10/15 13:02(1年以上前)

>kosuke_chiさん、>ゴンザレス3号さん、>穿靴子的猫さん
こんにちわ。

添付していただいたYouTube、じっくり見ました。
いろいろな細かいところにも、ずいぶんニコンらしい進化があるのですね。
カタログのスペックだけでは判断できない。

実は、私、告白致しますけど、30年以上ニコン党を掲げておりましたが、
ミラーレスはR6に浮気しちゃいました。
ごめんなさい。

理由は、マウントアダプターですね。
下部に四角い突起がありますよね。
これが三脚に付けると、突起が邪魔になって使えない。

Zレンズも、RFレンズも高価なので、簡単には買えない。
RFレンズは、高価なうえに供給不足で入手出来ない。
でもEFレンズは、価格も安く、しかも中古だと品数も豊富に揃っています。

Sラインレンズが、素晴らしいレンズであることは承知の上です。
D6、ゴーヨン、70−200mmf2.8は使い続けます。

まあ、いずれにしても大した写真撮っている訳ではないので、どーでも良かったんですけどね。

書込番号:23727424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/15 16:06(1年以上前)

なんでフリーバリアングルイコール自撮りにしかならんのだろうか?不思議でかなわん。縦位置で撮影せんのだろうか?三脚につけて色んな角度から撮らんのだろうか?大体センサーは長方形なのに全部横位置だけで撮るのだろうか?不思議だ。。。

書込番号:23727722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/20 22:26(1年以上前)

>ノンシュガーさんさん:
 Z5のカタログの表紙をご覧下さい。ニコンは,こんな姿勢でもバリアングルモニター無しで撮影できると考えているようですよ。

書込番号:23738521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2020/10/20 22:46(1年以上前)

>8620さん

まー、何と言うか、ツッコミどころ満載と言うか・・・

書込番号:23738559

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥457,870発売日:2018年 9月28日 価格.comの安さの理由は?

Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <360

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング