Z 6 ボディ
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



@暗視カメラみたい もはや戦闘兵器ですね。
Aレンズが長く見えますが誤解してました。
ボディが小さいんですよ。これ位の長さがないとピントリングやズームリングに指がかからないです。グリップとレンズの隙間が狭い!
BFn2ボタンは左手で押す
デフォルトでFn2にはAF関連の切り替えSWがアサインされていると思いますが、右手で押しながらコマンドダイヤルを回すのではなく、左手でFn2を押しながら右手でコマンドダイヤルを押すのが正解と思われます。
Cバッテリーグリップがなくてよかった。
この小ささでバッテリーグリップはないだろうと思います。製品としてなければ、欲しくならないので無駄な出費がかさまなくて良かったです。
D既存のバッテリーが使える。
USB充電しなけれぱ何も問題なく既存のバッテリーが使えます。電池問題は解決です。
E瞳AFなくてもOK
そんなに近くによって顔を撮らないということは確認できました。
ファミリー写真がメインなので全然問題ありませんでした。
もうね、これ傑作でしょう!
書込番号:22274260
61点

名機の資質ありですね、
Z6 製造番号 上1(2)桁は、2(0)日本? , 3(0)USA? , 5(0)CANADA? … か。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22145903/
書込番号:22274335
19点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんにちは
帰宅迄 我慢できず 途中で試し撮りしてしまいました。
>Fn2ボタンは左手で押す
ボタン押しは 左右どっちでも良さそうですね。
いずれにしろFn1,2、iボタンの内容は自分の用途に合わせて入れ替えようと思ってます。
>既存のバッテリーが使える。
Nikonのバッテリーは比較的安価とはいえ、これは更に有難いですね。
サービスセンターで確認したら、
旧バッテリーは新バッテリーEN-EL15bと 大して そん色なく持ちそうです(じゃ、なぜ新しくしたのかと突っ込みは入れてません)
書込番号:22274382
33点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>弩金目さん
ご返信ありがとうございます。
まだまだ設定に悪戦苦闘しています。
今夜はマニュアルと実機と交互に見比べながら、あれこれやっています。
書込番号:22274405
16点

>ファンタスティック・ナイトさん
今日午前に予約していた24-70、FTZキットを取りに行き、そのまま試し撮りしてきました。
日頃D850とDfを使っているので、マニュアルを読まずとも操作に困ることはなかったのですが、唯一水準器の出し方がわかりませんでした。やむを得ず格子線を表示させ水平を保ったつもりですが、やはり水準器に頼らねば風景写真には厳しかったです。
帰ってマニュアルを読みましたが、一眼レフでは表示できるバーコード型水準計がどうも表示できないようですね。
これは困った。
D850+24-70VRに比べると1kg近く軽く、ミラーショックがないこと、更に最新手振れ補正の効果もあって、三脚無し1/4秒程度でも結構見れる写真が撮れます。昨今三脚が使えない場所が多いですが、心強い味方となりそうです。
レンズの解像度もFマウント大三元にも決して引けを取らない解像をしていると思います。
バッテリーは今日はD850で使っているものを使いました。約200枚(連写は無し)撮ったところでバッテリー残量は60%でした。D850よりは悪いですが、思ったより持つようです。
書込番号:22274488
46点

来春と思っていたが、年明けにでも ---。むむ、年末にでも。
くわばら くわばら、危ないのでZ6スレには寄らないでおこう。
各位、情報多謝。
書込番号:22274544
30点

こんばんわ
発売日に買ったのは初めてです
とりあえず一枚
家に帰って久しぶりに説明書なる物を読みました
(D750とD7500では説明書読まなかったなあ)
(3台並べてD7500だけが三角環ないのでストラップがよれてる
写りには関係ないけど)
とりあえずいい感じです詳しくはもう少し使ってみないと
書込番号:22274632
25点

Z6購入の皆様おめでとうございます。
少し前にZ7を購入しましたが、Z6も欲しくなりますね。
Z7ですが仲間に入れて下さい。
70mm-200mmにテレコンバーター2倍を付けて、今日の満月を撮ってみました。
Zで月を撮るのは初めてですが、とても撮りやすかったです。
2倍のコンバーターを付けても400mmなのでトリミングしてます。
クロップでも撮ってみました。
書込番号:22274708
20点

タニオ・コバ GM7D750 24mm-120mm撮影 |
タニオ・コバ GM7D750 PC 85mm撮影 |
タニオ・コバ GM7 Z6 SLine 24mm-70mm撮影 |
タニオ・コバ GM7 PC PC Micro-Nikkor 85mm f/2.8D撮影 |
>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは、
今日、午前中にZ6手にして早速撮影してみました。
「物撮り」がメインなのでこのような写真を載せてみました、紅葉の写真ならもう少しキレイでしたね。
現在使用しているのがD750、PCレンズとFマウントレンズ24mm-120mmで撮影してZマウントと比較、
Z6にはFTZを介してPCレンズと、SLine24mm-70mmで撮影してみました。
Z6に装着して撮影したPCレンズの写真が凄かったです絞り込んで回析現象が出ているはずなのに回析補正で解像がバリバリです。
SLine24mm-70mmにしても絞り込んでもf22ですが被写界深度がしっかり出ています、ピントが合っているところではしっかり解像しています。
色に関してもD750は少し黄色みがかかりますが、Z6では白色光の下で見た被写体と同じ色になります。
Zマウント恐るべしです、古いAiレンズでも当時の実力以上?本来の性能が発揮されるようです。
一般の方とは嗜好の違った写真ですが、参考になればと投稿させていただきました。
ちなみに被写体はプラスチックのモデルガンです。
書込番号:22274756
45点

>ファンタスティック・ナイトさん、 購入したんですね^_^
新横浜のビックで、「予約はどの位あるんですか」て期待して聞いたら、3台ですって言ってました。
あまり売れてないんですかねー
3台の内、1台持って帰りました。
書込番号:22274813 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Z6、発売日の今日、入手しました。
別スレでも書きましたが、タムロンレンズもFW更新で無事認識できていろいろ試し撮りして、まったく遜色ない。
暗所での動体AFもなかなかいい感じだし、これは使える!って印象です。
明日(11/24)の仕事現場でさっそく本番使用できるなと確信し、トライしてみます。
書込番号:22274925
18点

>shuu2さん
さすがZ7の強味ですね。
Z6では、こうは行かないかも?
書込番号:22275179
5点

Z6で鳥を撮る人は少ないと思われますので、あまり参考にならないかもですが、
今日も少し撮ってきたので、画像をアップさせていただきます。
参考までに、D500とオリンパスOM-D2の画像もアップします。
高ISOはさすがフルサイズ素子ですが、それ以外のメリットは
いまのところ感じられません。
書込番号:22276021
30点

>マナスル8163さん
>うさらネットさん
>Prisoner6さん
>shuu2さん
>Nekonnさん
>青魚好きさん
>YU-08さん
>弩金目さん
>鳥撮り大好きさん
返信ありがとうございます。
また作例のアップありがとうございます。
私はまだまだ写真を撮りに行くまでには至っていません。
自宅の周りをうろうろしています。
屋外で撮ると少しアンダーな気がしてます。今までのカメラがハイ寄りだったのかも知れませんが、測光がシビアだなと感じました。
屋内だと適性露出なんですけれどね。
書込番号:22276168
5点


>鳥撮り大好きさん
D500・・・やっぱりいいカメラだ!(^_^;)
書込番号:22276472
7点

>ファンタスティック・ナイトさん
ハイ、肩液晶のフィルムに少し指紋を付けてしまいました。
ま、いいか、です。
書込番号:22276531
4点

>ファンタスティック・ナイトさん
フイルム販売店で貼ってもらいました!!
販売店でもZ6手にしたことないとのこと、手にとっていじっていいからと云うことで店員さんに貼ってもらいました。
自分でも出来るんですが手順を踏んで「えいやー」となるとめんどくさいんですよね。
店員さんいわく、これは良い、Z6の展示品陳列を検討したいとのことでした!
Z6手に取ると欲しくなる病が発症するんですよね、触らないことが良いようです。
書込番号:22276708
14点

>Nekonnさん
>店員さんいわく、これは良い
店員さんは販売のプロとしてどの辺を見て「これは良い」って言ってました?
ぜひ知りたいです。
箱出しすぐだから、ファインダーの見え方でもないだろうし、なんだろう。
書込番号:22276864
6点

Z7を購入時に保護フィルムを貼る費用込みで買いました。私はとても不器用なので…
書込番号:22276874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鳥撮り大好きさん
作例ありがとうございます。作例見せて頂いて、おおせの通りだと思いました。すいません(かな?)
書込番号:22276947
3点

>9464649さん
>弩金目さん
>Nekonnさん
>SilentMajorityさん
>ドラえもんになりたいさん
>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます。
いずれ手持ち夜景写真のアップ大会が始まると思われますが、凄いです。1/4秒手持ちでブレなしでした。1/2秒まで試してみましたが、Pixel等倍でOKなのは1/4秒までという結果でした。練習すればもっといけると思います。
また露出補正をファインダで確認しながら調整できるのは大きなメリットですね。プリズムならレンズの画像は直接見られますが、センサーが見ているものではないものを見ています。ミラーレスはセンサーが見ている画像を見ているので本当に撮影される条件が分かります。
夜景でAFは不利です。そんな時ではMFの拡大表示が使えるのでピンずれなしです。
早くミラーレスに乗り換えた方がいいですよ。
書込番号:22277022
10点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんにちは
私も、今回Z6を購入し、その使いやすさに驚いています。
D850と比較してですが感想です。
@ファインダー内で撮影後の拡大表示ができる。 (OKボタン使用)
液晶を見ずにブレの確認ができるので、連続で撮影出来ます。 すごーく感激。^^
A5軸手振れ補正のおかげでピントがD850よりダントツよく合焦します。^^
BZ 6 24-70 の組み合わせは軽量で、これに慣れるとレフ機には戻れないかも。これもひでき感激。^^
CDISPボタンのON,OFFでファインダー内に円形の大水準器が表示・非表示できる。便利です
まだまだ あるのでしょうが、本日 使った上4点だけでも、大変満足しております。(^^)
書込番号:22277099
26点

>ファンタスティック・ナイトさん
自分も同じ位置にホコリが入り込んで、どうしても気になって撮影できず一旦剥がしてセンサーを清掃するPENTAXの粘着棒でゴミを取り除き、貼り直して気分爽快になりました。
書込番号:22277113
4点

>ファンタスティック・ナイトさん
Nikon Z6 夜撮影!
ISO感度51200 目で見えてるより写ります、しかも手持ち撮影シャッタースピード1/8s,
手ぶれ補正が強力に効いています。
今どきのミラーレスにはフラッシュが付いていません。こりゃーこれだけうつればフラッシュはいらないですね。
拡大すると「絵」の様ですがブログにアップするぐらいなら全然、問題なさそうです。
手持ちで星が写ってるなんて銀塩カメラから始めた私は、狐につままれたようです 。
町並みの写真は、
目で見たのと同じです、ノイズも殆ど出ていません、恐ろしや!!
レンズはキットのSLine 24mm-70mm f4です
>SilentMajorityさん
>店員さんは販売のプロとしてどの辺を見て「これは良い」って言ってました? ぜひ知りたいです。
手にとって、ファインダーを覗いて、シャッターを連射してました。
それだけでZ6 のホントの性能を読み取ったり、カタログデーターと比べたりはしてないと思います、
たぶんZ6を欲しいと思うお客さんの事を思い浮かべたのではないかと思います。
プロの店員さんはカメラを売るのが仕事、口先でカタログデータを語ってもお客はカメラ買ってくれないですから。
私、バイクにも乗るのですが興味のあったバイクに試乗すると、これは欲しいが止まらなくなるバイクがあります。
二輪もカタログデータではないものを体で感じてしまうのではないかと思います。
二輪はKawasaki、カメラはNikon、どちらの会社も戦前はミリタリースペックだったりします。
世の中には触っちゃいけないものがあります、欲しくなります!
書込番号:22277128
22点

>ファンタスティック・ナイトさん
満足感があふれるコメントですね。レビュー投稿のマーシャルもGood!です!DSLシリーズかな?
書込番号:22277426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ララ2000さん
>kosuke_chiさん
>Nekonnさん
>牛的人間さん
おはようございます。
三連休最終日になりました。カメラを持って出かけたいと思います。
SnapBrideで写真を取り込んで見した。
書込番号:22277695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ファンタスティック・ナイトさん
朝イチで近所に撮影に行ってきました。
山の頂上で写真を撮って、下りながらスナップしてみました、全て手持ち三脚なしです。
現像で少し調整してますが、ただのスナップがいい感じに表現できました、ものすごく気楽に撮れるカメラですね。
SLin 24mm-70mm f4 このレンズ何でも行けます、そこそこボケるし広角側でも最低限必要な画面が得られる感じです。
このズーム1本あれば単眼広角と、マクロ単眼を持っていく必要がありません。f4のくせにもっと明るいレンズを使っているイメージです。
三脚もいらないんだから楽ちんです!!
書込番号:22278163
19点

神宮外苑に行ってきました。
SnapBridge で画像を取り込んでみました。
D610と交互に使用してみましたが。
Z6の軽快感がいいですね!気に入りました。
ただ、沈胴式があまり使い易くない印象です。慣れると思いますが。
また、再認識したのはOVFの自然な見易さ。
当面併用が吉かなって思いました。FTZも買ってないし。
Fマウントレンズはもう買い足さないと思いますが.......
書込番号:22278204 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ファンタスティック・ナイトさん
連投すみません、追加写真です。
D750を今まで使ってきましたが、Z6がスナップ用D750は望遠付けて二台体制になりそうです。
書込番号:22278313
14点

>Nekonnさん
>青魚好きさん
ご返信ありがとうございます。
皆さんに負けずに初遠征してきました。
子供撮りにマニュアルレンズという無謀な出撃となりました。
拡大表示は伊達じゃないです。まだまだ行けるかも知れません!
書込番号:22278640
9点

昨日は高感度テストを目的に京都宇治の平等院ライトアップに行ってきました。もちろん三脚は禁止です。
ISO1600〜6400、シャッター速度は1/1.6〜1/6秒ですが、ごらんのとおりです。
ISO6400でもノイズはほとんど気にならずA3に伸ばしても十分鑑賞に耐えられると思います。
シャッターは1/1.6秒でも何とか見れるブレに収まっており、びっくりしています。D850+VRでは1/4秒でも見れる写真など撮れなかったのに…
まだ3日しか使っていませんが、このZ6すごく気に入りました。たった1年前に買ったD850の出番が少なくなりそうで、複雑な気持ちです。
書込番号:22278847
26点

EXIFがうまく乗らないかも知れませんが、先の4枚も同じでレンズは
Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
です。
書込番号:22278861
6点

>ファンタスティック・ナイトさん
初めまして m(_ _)m
一度は予約をキャンセルしましたが、発売日当日に注文、翌日に受け取りました。
今までピント合わせに苦労していたMilvus 1.4/50、Milvus2/100Mが簡単にピントを合わせられることに感動しました!
オールドレンズを含めてMFレンズ全般を楽しむためにDfを追加しましたが、ツァイスはクラッシックも含めてZ6オンリー行きそうです。
強いて言えば、アダプターがもう少し薄いと更に良いかも?^ ^
書込番号:22278863 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>マナスル8163さん
>ひしひしさんさん
ご返信ありがとうございます。
1/2秒手持ちは凄いですね。三脚メーカーが泣いてますよ。
Milvus欲しいです。
書込番号:22278879
7点

>ひしひしさんさん
>強いて言えば、アダプターがもう少し薄いと更に良いかも?^
そうですね、同感です。
αで使っていたMC-11と10gしか違わないのに かさばってずっしり重量感も感じます。
書込番号:22278951
3点

わたくしも発売日に入手し、試写してきました。
昼間の鉄度写真には現在のメイン機であるD 850とほぼ同じ感覚で使え、AFも問題なく追従しました。
ただ、やはりファインダーのブラックアウト時間はやはり気になります。
特に流し撮り等では慣れが必要だと思います。
あと、本当に暗くなった時の動体のAFもやはりD850には劣りますね。
ただ、全体的に軽く一日持ち歩いても疲れずサブ機として十分だと思ってます。
書込番号:22279102
16点

家に帰ってPCで見てみました。
24−70 F4 の光芒、割と綺麗ですね。
太陽をまともに入れれば、当然ながらゴーストは盛大にでますが。
FTZが無いので、当分これ一本で行きますが、沈胴動作以外は満足です。
来年の広角ズームリリースも楽しみにしています。
Z7が発売されて色々言われていたネガティブな部分も、今のところは気にはなりません。
とにかく軽快な所が凄く気に入りました。 楽しみます!
書込番号:22279145
14点

レビューで低い点の方って、作例をアップしていない人が多いですよね。本当に使用してレビューしているのかしら?
作例やせめてカメラ本体の写真をアップしてほしいものです。
書込番号:22279287
15点

>ドラえもんになりたいさん
はじめまして。
色々な評価があって良いと思いますが、楽しんだ者勝ちです!
個人的には安い買い物ではないので、買っちゃったらもう人の評価は気にしない様にしてます。
人の評価が高い方が嬉しいですが.....
楽しみましょう!
書込番号:22279316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>弩金目さん
>田舎熊さん
>青魚好きさん
>ドラえもんになりたいさん
ご返信ありがとうございます。
成田EXの写真に惑わされましたが、ルフトハンザは羽田に就航しているキャリアですよね?
フランクフルト往きのLH0717便です。
Tower: LH717 Contact Departure.(出域管制と通信してください)
LH717: Contact Departure, Good Day.(通信します。お元気で)
Tower: Good day.(お元気で)
なんて会話をしている頃ですね!
書込番号:22279334
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
Ai Nikkor 35mm F1.4Sオールドレンズで遊んできました。
MFでもピント合わせが楽ちんです!
現像ソフトもさっきより使い慣れましたよ。
書込番号:22279466
9点


>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
日本に就航するジャンボは本当に貴重ですね。
昔は国内線でもたくさん飛んでましたけどね。
500mmPFとの組み合わせはベストマッチングです。
1日振り回しても疲れません。
書込番号:22279637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nekonnさん
>田舎熊さん
ご返信ありがとうございます。
MFでピントがばっちり決まるって、気分爽快ですよね。未だかつてこんな気持ちの良いカメラはあったでしょうか?
ないです。
頑張って乗り換えて本当によかったと思います。
書込番号:22281546
6点

皆さん楽しんでますね。
画素数の違いだけで、作りなどは同じなのでとてもお買い得なカメラかと思います。(でも高いですが)
他社からもアクセサリー等も出て来て、いろいろと楽しめますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155073.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1152267.html
同じ様な場所や、太陽を入れた写真があったので、Z7ですがアップしてみます。
書込番号:22281790
7点

> ファンタスティック・ナイト さん
初めまして。
たぶん7年ぶりのkakaku書き込みとなります(^^;
Z6 + 24-70 + FTZを発売日に購入しまして、
MFでの使い勝手の良さに感動しています!
(これまでは、D700、D600でしたので…)
事前予約→発売日購入は初めてでした。
値段は張りましたが、手にして数日で、幸せな気持ちで一杯になっております(^^)
お金で「幸せ」が買えるなんて…(笑
添付はすべて、COSINA VOIGTLANDER ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical です。
手持ち単焦点10本の中で一番コンパクトな組み合わせになるため、まずコイツを付けて持ち出してみました。
風景撮りには未だ行けておらず、ご近所での散歩撮りですが…
(当方、沖縄在住のため、季節感が無くて恐縮です… ^^; )
キットレンズの24-70Sも、軽くてコンパクトで、素晴らしい画質ですよね!
個人的には、14-30Sの発売を期待して待っております。。
(タム15-30と入れ替え予定にしています)
> shuu2 さん
「Nikon Z用イタリアンレザーカメラケース」
…グッときます!(笑
Z6にハクバのハンドストラップを付けようとしたら、
取り付けネジがFTZの付け外し時に干渉してしまい、
どうしようかなぁ…と思案していたところでした。
このケースを使えばハンドストラップも支障なく付きそうです!
ご紹介ありがとうございました(^^)
書込番号:22282713
10点

あれっ? 最後の写真が横倒し(笑
久しぶりの書き込みで要領が良く分かりませんで… 失礼しました(^^;
書込番号:22282729
2点

>shuu2さん
>ミズゴマツボさん
>「Nikon Z用イタリアンレザーカメラケース」
恰好良さに魅かれ 別機種α7M3用を購入しました。
底全面が3分割のアルミ合金で カタログの質感よりも重いです(約100g)。
自分は せっかくの軽いミラーレスには、ミスったかなと思いました。
書込番号:22282859
6点

>shuu2さん
いい情報、ありがとうございます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07K6DDXL2
さっき注文しました。
やはりZ6でも風景撮りや星景撮りもしたいので、これは必須アイテムでした。
書込番号:22283515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん
>ミズゴマツボさん
>弩金目さん
>ひしひしさんさん
ご返信ありがとうございます。
さっそくカバーが発売されるのですか。欲しいです!
書込番号:22284105
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
まだまだ設定を弄くり楽しんでいます。
Nikonのボディ購入は3年半ぶりですが 用語にしても、「スッと」と頭に入り、
設定一つとっても、「あ〜、Nikonに戻ったんだ!」の実感です。
書込番号:22284942
3点

昨日、取材現場でZ6を初めてまともに使ってみました(Fマウントf/2.8)。
まだまだ細かいところは追い込みきれてないですが、今のところ撮ってて楽しいカメラだなという感想です。
私の場合、ストロボ使用禁止の暗めの屋内環境の現場での人物撮影が多いのですが、
さらにシャッター音を控えないと行けない時は、ミラーレスとして、m4/3のGH5(動画メインたまにスチール)は使っていたものの、人物描写という観点でスチール画質に不満がありました。
でも、Z6は満足いく画質が得られます。
また、大きなシャッター音を出せない状況の場合、やはりミラーレスはいいですね。Z6は連写も早いし。
そういう意味では、Z6以外の選択肢もありますが、私の場合ニコンレンズ資産があるので、Zシリーズより優れたミラーレスカメラがあったとしても、予算的に手を出せない事情もあり。
また、私の場合、Web媒体のみが対象なので、Z7ほどの画質は不要で、そういう意味でも、Z6がベストチョイスと思っていましたので、実際使ってみて満足しています。
仕事での撮影なので作例をアップできなくて恐縮ですが、綺麗な女性がちゃんと綺麗に撮れました。
FX→DXの切替でも、ファインダー内がフルとなるところもいいですね。
※XQDはSONY G(Read:440MB/s,Write:400MB/s)
書込番号:22285236
7点

>ファンタスティック・ナイトさん
Z6を楽しんでいる皆様
Zは本当にいいカメラですね。
今日は日野市にある高幡不動尊金剛寺に行って紅葉を楽しんで来ました。
http://www.takahatafudoson.or.jp/
セットレンズにPLを付けて撮ってみました。
ピクチャーコントロールはビビットで思いっきり派手に!!!
Zは20種類以上のコントロールがあるので、いろいろと楽しめますね。
30日迄モミジ祭ですが、今度の土日迄はまだ大丈夫かと思いますので、時間がある方は是非訪れてみて下さい。
書込番号:22286166
4点

>弩金目さん
>YU-08さん
>shuu2さん
ご返信ありがとうございます。
メニューやボタンを自由にカスタマイズできるのはよいのですが、悩みます。
お写真ありがとうございます。
高幡不動尊は混雑しそうですね、多摩動物公園や明星大学や中央大学もあってさぞ賑やかでしょう。
書込番号:22286789
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは。
Z6を買って以来、MFレンズの持ち出す機会が圧倒的に増えました。
ということで、作例を2枚ほど貼らせてください。いずれもよく行く角打ちで呑みながら撮影(Jpeg撮って出し)。それぞれラベルに合わせていますが、ちょっとピン甘な感じかな〜?
でも、今までのデジタル一眼レフに比べピントを合わせるのが遥かに楽でした♪
書込番号:22286821
8点

>ひしひしさんさん
週末はZ6を肴に一杯ですか!
いいですね。
書込番号:22291371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは。
shuu2さんが情報提供されていたマーキンスのZ6用L-プレートセット(PN-Z7 + LN-Z7)を使って撮影してきましたので、作例を載せさせていただきます(LightroomがRAWデータを読み込まないので、jpegデータを少し補正しています)。
やはりLプレートがあると、縦構図が撮りやすいです♪
書込番号:22306037
4点

>ひしひしさんさん
お写真ありがとうございます。幻想的できれいですね。
久しく表参道には行ってないので羨ましいです。
どこを向いても画になる風景がたくさんあってやっぱり東京は凄いところです。
私も行きたくなりました。行こうかな?!
書込番号:22306146
1点

手振れしないので、手持ちでファインダーを覗かなくなりますね。
Capture NX-DでRAW現像しました。
JPEGにしてからDXO PhotoLab 2で遊んでいます。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
馴れてくるとピーキング表示だけでピントの山が掴める様になります。きっちりピントを追い込むなら拡大表示ですね。
書込番号:22310265
1点

左手でレンズを支えるとレンズを軸とした回転軸ブレが起きやすくなります。
レンズVRと比較してIBVRのアドバンスは回転軸ブレ補正ではないでしょうか?
結構激しく揺らしてもファインダー画像がついてくるところを見ると、VR機構がすっごい動き回っているんだろうなと思います。
EOS Rにはない大きなアドバンテージです。
書込番号:22311432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





