Z 6 ボディ
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



室内スポーツ(バレー)の動画撮影用に Z6 の購入を検討しています。
小型ジンバルに載せて撮影したいと考えているので、Z DX 16-50mm VR の軽さは非常に魅力的です。
100fps でのハイフレームレート撮影に対応しているのも、フリッカーの影響が大きい体育館では重宝しそうです。
※ 他社は 120fps のみが多い
ですが、Z6 には困った仕様があります。
それは、100fps、120fps の動画撮影時には使っているレンズに関わらず、撮像範囲が FX に固定されることです。
当然、DX レンズでは周辺がケラれてしまうことになります。
そこで Z6 と Z DX 16-50mm VR をお持ちの方にお尋ねします。
1920 x 1080 100p(もしくは 120p)の動画モード時、周辺がケラれずに撮影できるのはどのズーム域まででしょうか?
試してくださる方がいればとても嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23255504 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

scuderia+さん
Z6+DXフォーマット用レンズの場合は、
1920×1080 120p → 1920×1080 60p
1920×1080 100p → 1920×1080 50p
1920×1080 30p 4倍スロー → 1920×1080 30p
1920×1080 25p 4倍スロー → 1920×1080 25p
1920×1080 24p 5倍スロー → 1920×1080 24p
に、なります。
書込番号:23255539
3点

scuderia+さん
おそらく撮像範囲はFXにならずDXのままで、
上記の動作になります。
書込番号:23255561
4点

DXクロップとなりますので、ケラレはありません。
書込番号:23255641
3点

先日、Z6+FTZ+AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gで、
スローモーション動画を試したところ、
動画再生はスローモーションにならず、
調べましたら、
FTZのダウンロードセンターの、
「使用できるFマウントレンズについて」の7ページに記載がありました。
書込番号:23255712
4点

>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
Z6 が フルHD 120p / 100p 撮影時には撮像範囲が FX に固定されるというのは、ニコンの製品ページにもマニュアルにも載っているのですが、実際にはそうじゃないのでしょうか?
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features04.html
以下、ニコン Z6 製品ページから引用
―-
撮像範囲は[FXベースの(動画)フォーマット]に固定されます。また、AF エリアモードがオートエリアAFの場合に顔認識を行いません。
―-
それならそれで非常にうれしいのですが。。。
ちなみに Z7 は逆に DX に固定されます。
レンズが FX であってもです。
D780 は、FX に固定されます。
DX レンズだと、焦点距離によってはケラれが発生します。
この2機種については、実機で確かめています。
失礼とは思いつつ、お二人に改めてお聞きしますが、Z6 は、120p / 100p の撮影時にも撮像範囲は FX に固定されず、どの焦点距離においても DX レンズでケラれなく撮影可能ですか?
書込番号:23255718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
Fマウントレンズ使用時には、こんな制限があるのですね。初めて知りました。
貴重な情報をありがとうございます。
ちなみに私がお尋ねしているのは、Zマウントの DX レンズの場合の挙動です。
書込番号:23255726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z 6+Z DX 16-50mm での挙動ですが、
動画メニューで1920 x 1080 100p(もしくは 120p)を設定しても、液晶モニターの
表示は、1920 x 1080 500p(もしくは 60p)になってしまいます。
100pや120pは、FXレンズを付けているときにFXに固定されるってことで、
Z DX レンズを付けた時点でDXモードとなり、100pや120pでは撮影できないのが仕様だと思います。
書込番号:23255944
4点

>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>40D大好きさん
一眼レフと違って Z6 に DX レンズを装着すると撮像範囲は強制的に DX になり、ユーザー側に選択の余地はないのですね。
※ Fマウントレンズ、Zマウントレンズ問わず
Z6 が 100p/120p の撮影になぜ FX の撮像範囲を必要とするのか、そこはよくわかりませんが、
それならば、DX レンズを装着すると 100p/120p の撮影ができなくなるのも辻褄があいます。
FX の Z 24-70mm f/4 は、小型ジンバルに載せるにはレンズ側が重すぎてバランスがとれないので
Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR に期待したのですが、この組み合わせでは私のやりたいことは実現できないようですね。
最近の動画編集ソフトは、ハイフレームレートで撮影しておかなくても綺麗なスローモーションを作れるようになってきましたので、それでもいいかなと思えてきました。
コメントいただけたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:23256040
2点

>scuderia+さん
ジンパルに乗せてバランスが悪いのならば、アルカスイスクイックシューにロングプレートでカメラをスライドさせバランスを取れます。
自分は、三脚座の無い望遠レンズを三脚使用する時150mmのロングプレートを使います。
書込番号:23256088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タカ1213さん
アドバイスありがとうございます。
Pilotfly Traveler なので、後ろに下げられる量に限界があるのと、プレートやらクランプやらの重さで最大荷重をかなり超えてしまうため、ジンバルの動きがピーキーになりやすいのが課題です。
α7 III と SEL1635Z はダメで、SELP18105G でも私の調整の腕では、やはり気難しい動きが消せませんでした。
もうひとつ上のクラスのジンバルに移行すれば良いのでしょうが、バレーの試合はけっこう長丁場なので、重さに耐えきれずウデが限界に達するのです。。。
タカ1213 さんはどのような組み合わせで撮られていますか?
書込番号:23256156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>scuderia+さん
小型ジンバル、ネットで調べました。
あまりに特殊なので想定外でした。総重量800gならば参考になりませんね。
普段は、三脚座の有るレンズにビデオ雲台で野鳥の撮影をしていますが、ポータブル赤道儀に重たい機材を乗せられないので写真の様に軽量なレンズを使用します。バランスが悪いので写真の様にロングプレートで位置調整しています。
写真は違反かも知れませんがスマホの写真です。
書込番号:23256280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカ1213さん
コメントありがとうございます。
参考になります。
Pilotfly Traveler は公称最大 800g なのですが、細かい設定を入れて最適化するとけっこうな重さのものでも載せられます。ただ、やはり限界近くの挙動は気難しくなることが多いようです。
ジンバル動画撮影用には Z6 より Z50 のほうが向いているのでしょうね。
書込番号:23257781
1点

>みなさま
[NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR ダウンロードセンター]
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/527/NIKKOR_Z_DX_16-50mm_f_35-63_VR.html
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR のダウンロードセンターから見られる使用説明書に、以下の記載がありました。
--
カメラにレンズを取り付けたときのご注意
(中略)
Z 6 に取り付けた場合、動画撮影メニュー[画像サイズ / フレームレート]で 1920 × 1080 120p、1920 × 1080 100p または 1920 × 1080 スローを選ぶと、以下の設定で 撮影されます。
- 1920 × 1080 120p → 1920 × 1080 60p
- 1920 × 1080 100p → 1920 × 1080 50p
- 1920 × 1080 30p 4倍スロー → 1920 × 1080 30p
- 1920 × 1080 25p 4倍スロー → 1920 × 1080 25p
- 1920 × 1080 24p 5倍スロー → 1920 × 1080 24p
--
ということで、FTZ 経由で Fマウント DX レンズをつけた場合と全く同じ挙動ですね。
お騒がせしました。
「Z6 に DX レンズをつけると、120p/100p の撮影ができなくなる」という仕様を知れて良かったです。
もし買ってから知ったら「なんじゃコレ!?」でした。
書込番号:23257805
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z 6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/03/03 14:41:33 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/10 23:27:32 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/02 22:44:14 |
![]() ![]() |
17 | 2023/01/27 16:50:51 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/26 0:13:47 |
![]() ![]() |
7 | 2023/01/10 18:58:16 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/22 6:30:19 |
![]() ![]() |
54 | 2022/10/07 21:37:41 |
![]() ![]() |
7 | 2022/09/19 9:15:54 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/12 15:19:14 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





