『オススメの微動雲台』のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 ボディ

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
Z 6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥168,000

(前週比:-30,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥171,800

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥113,928 (24製品)


価格帯:¥168,000¥198,000 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

Z 6 ボディ の後に発売された製品Z 6 ボディとZ 6II ボディを比較する

Z 6II ボディ

Z 6II ボディ

最安価格(税込): ¥235,000 発売日:2020年11月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g
 
  • Z 6 ボディの価格比較
  • Z 6 ボディの中古価格比較
  • Z 6 ボディの買取価格
  • Z 6 ボディの店頭購入
  • Z 6 ボディのスペック・仕様
  • Z 6 ボディの純正オプション
  • Z 6 ボディのレビュー
  • Z 6 ボディのクチコミ
  • Z 6 ボディの画像・動画
  • Z 6 ボディのピックアップリスト
  • Z 6 ボディのオークション

Z 6 ボディニコン

最安価格(税込):¥168,000 (前週比:-30,000円↓) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 ボディの価格比較
  • Z 6 ボディの中古価格比較
  • Z 6 ボディの買取価格
  • Z 6 ボディの店頭購入
  • Z 6 ボディのスペック・仕様
  • Z 6 ボディの純正オプション
  • Z 6 ボディのレビュー
  • Z 6 ボディのクチコミ
  • Z 6 ボディの画像・動画
  • Z 6 ボディのピックアップリスト
  • Z 6 ボディのオークション


「Z 6 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6 ボディを新規書き込みZ 6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの微動雲台

2020/08/10 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

再生するスカイメモS

その他
スカイメモS

スカイメモSの専用ページがないのでこちらで失礼させて頂きます。
赤道儀のパーツを少しずつ買い集めていますが、微動雲台を何にしようか決まらずにいます。

スカイメモSに合うおすすめの微動雲台は何がよいでしょうか?
専用雲台がよいのでしょうか?

経験談でもよいので教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23591395

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/08/10 19:19(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23517926/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/#tab
を見ればわかる通り、私は赤道義でそれなりに撮影してきましたが、星雲などを望遠で長時間露出するような事が無ければ、専用雲台で良いのではないですか。

書込番号:23591406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/10 19:37(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

コメントありがとうございます。天の川も彗星も綺麗に撮れていますね〜。
素晴らしいです。

ところで貴方が使用している微動雲台はなんでしょうか?
差し支えなければ教えて頂けますようお願いいたします。

よろしくお願いいたします。


※最初にアップロードした動画が表示されませんが、iPhoneで縦位置で撮影したものなので表示出来ないのかもしれません。

書込番号:23591442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:26件 縁側-MacでPCオーディオの掲示板ミスらんガイド 

2020/08/10 19:39(1年以上前)

私は、専用の赤いやつを使ってます。
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele_scope/sky_memo/4961607455180.html

マンフロットの410も持ってますが、専用雲台の方が使いやすいです。
でも最近は、スカイメモ使っても、20秒くらいの写真をコンポジットする方が多いです。

書込番号:23591446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/08/10 19:53(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
微動雲台は使用していなくて、基本的に三脚の足を動かして気合で合わせています。
フルサイズの場合は解像度が高いので、微動雲台を使ったほうが良いと思います。
それと、動画を見ましたが、もしこの三脚で撮影しようとしているなら、もっとしっかりした三脚にしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:23591463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:481件 縁側-とにかく暇な人の縁側の掲示板

2020/08/10 20:51(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
お礼が遅くなりましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23517926/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/#tab
を褒めていただいてありがとうございました。
彗星の方は禍根が残る画像でしたが、次回はもっときれいに彗星を撮れるよう頑張りたいと思います。

書込番号:23591589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:44件

2020/08/10 23:10(1年以上前)

別機種

>ファンタスティック・ナイトさん

スカイメモTを持ってます。結局純正品で揃えました。

ポタ赤なんですが、極軸を合わせるのが面倒です。判ってはいたんですがねぇ。
目視で導入するのは限界がありますわ。

将来的にはビクセンやセレストロンのGPSで自動導入できる赤道儀にしたいと思ってます。

書込番号:23591953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15526件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/11 00:33(1年以上前)

つうか、スレ主さんの場合
スターターキットと専用三脚を買った方が良かったかも?
カメラ板の住人って、ボディやレンズにはお金かけるけど
三脚にはお金かけない人が多い。

書込番号:23592099

ナイスクチコミ!2


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/11 07:38(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

おっしゃっている微動雲台とは、カメラ取付部の雲台のことではなく、極軸を支える架台部のことですね。

いくつか出ているようですが、純正のものが価格的にも安くていいと思います。
ただし、1点だけコツがあって、微動ネジで北極星を指定位置に導入した後、横にあるクランプレバーを締め付けると、北極星の位置が微妙にズレます。これは微動用ギアのかみ合わせにガタがあるからですが、それでも使用しないよりはずっといいので、慣れでカバーして下さい。強く締め過ぎるとかなりズレますから、カメラとバランスウエイトのバランスが取れていれば、クランプレバーを強く締め過ぎないようにすることでズレを最小にできます。
また、水準器を使うことで次回からの設置が楽になりますから、できるだけ正しく水平を取るようにして、次回からのネジの微調整(特に高度調整ネジ)を最小限にするといいです。
三脚の強度はスリック以上は欲しいところですね。

書込番号:23592338

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 08:37(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

マンフロットの情報ありがとうございます。

マンフロットのギア雲台はレビューが賛否分かれていますね。価格もそれなりにするので品質は良いのでしょう。

星景写真を本格的にはじめた訳ではないのでまだ分かりませんが、私も露光時間は30秒までで何とかできないかなと思っています。
SnapBridgeの仕様でバルブとタイムは使用できませんから最長30秒になりますからね。

またせっかく高感度に強い24M&裏面&フルサイズセンサーなのですからその長所を生かした撮影をしてみたいとも思います。

書込番号:23592415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 08:47(1年以上前)

>大和鹿丸さん

やっぱり専用雲台がよいのでしょうか。

お写真ありがとうございます。
スカイメモTも検討したのですが耐荷重3kgというところが心配でスカイメモSにしました。
実際のところは大丈夫なんですかね。

明視野照明と極軸望遠鏡をつけたままに出来るように改造されたのですね。
楽しそうです。

書込番号:23592428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:26件 縁側-MacでPCオーディオの掲示板ミスらんガイド 

2020/08/11 14:32(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

極軸あわせは、専用雲台が一番良いように思います。
スカイメモT用のアプリを使っています。
北極星が見えないときは、ビクセンのポーラメーターをスカイメモにビニールテープでつけますが、
つけるときに神経使いますし、つけっぱなしで移動するのも若干不安です。
日中にロケハンして、明るいうちに現地でつければ良いのですが、なかなかそうもいきません。
Polar Scope AlignとスカイメモT APPがのっているブログを紹介しておきます。
https://happy-camera.net/skymemos-12

ところで、SnapBridgeって電波途切れませんか?

書込番号:23592950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 15:39(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

返信が遅くなり申し訳ございません。
何となく純正の微動雲台に気持ちが傾いています。

YouTubeか何かで同じようなコメントを見たことがある気がします。ずれて欲しくないですよね。

iPhoneのアプリはすでにどちらも入手済みです。この赤道儀はSkyWatcher製なのかな?

アプリは一見便利そうですが、極軸望遠鏡の水平だししなければ正確な設定は意味がなく、
水平だしするには10月10日1:20に合わせなければならず、それなら最初から当日の日時に合わせて6時方向に北極星を合わせた方が早くないでしょうか?
調べる必要があるのは経度公差だけですし。

スカイメモTはいったいどうやって水平だしするのか疑問です。
アプリはやっぱりスカイメモT用ですね。

SnapBridgeの電波がきれやすいのはまだ確認していませんが、おそらく設定しだいなのではないかと思います。スリープモードとか・・・



書込番号:23593042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 15:50(1年以上前)

>横道坊主さん

スターターキットは売り切れっぽいですね。
どこにもなさそうです。

書込番号:23593063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 15:54(1年以上前)

>wowrinkaさん

ご説明ありがとうございます。
最近北の空に雲がかかっていて極軸設定の練習が全然できていません。

専用の三脚と雲台がよいのでしょうね。
北極星が見えなくても正確に合わせられる方法は重要ですね。

あまり急いでいないのでゆっくり検討しています。

書込番号:23593070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:30件

2020/08/11 16:46(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

SnapBridgeで30秒?
スマホをリモコン代わりにすると言う事でしょうか?
せっかくポタ赤を使用するなら1分以上の露出(焦点距離によりますが)を考えてください。

社外品リモコン使用しています。
ロワジャパンで2000円程度です。
露出時間、撮影枚数、撮影間隔設定出来ます。
2分で30枚連続の様に使用しています。
ステライメージ8でコンポジット。

500 ルールと言うのが有ります。
焦点距離×露出時間が500 までが星が点として妥協出来る範囲と言う事です。
例えば20mmなら25秒です。
ポタ赤で星景写真を撮る場合1/2モードを使用して50 秒まで(景色、星が妥協出来る範囲)可能となります。

ポラリエですが、星単独の場合、200mmで2分位は追尾可能です。

どこまで妥協出来るかはあなた次第ですが、あくまで目安です。

書込番号:23593163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:26件 縁側-MacでPCオーディオの掲示板ミスらんガイド 

2020/08/11 17:52(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
レベラーは私は、Nodal Ninja EZ-レベラーIIとベルボンPrecision Leveler両方使ってますが、
私には、ベルボンの方が使いやすく、簡単です。

>タカ1213さん
やっぱり、ステライメージ8ですよね〜。
フォトショップでのコンポジットとは大違いです。
もっと早く買えば良かった。
練習も終わったし、今年は、家で結構時間ありそうです。

書込番号:23593294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 18:22(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

> レベラーは私は・・・

うまく伝わらなかったかも知れませんが、そういう事ではないんです。
極軸望遠鏡はくるくる回ります。
この極軸望遠鏡の角度メモリの水平だしができないとスマホの北極星の位置合わせは意味がないということです。

なのでスカイメモSの日時目盛りを使った方がスマホの北極星位置合わせより正確と思われます。

書込番号:23593358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:30件

2020/08/11 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

>ファンタスティック・ナイトさん

横スレ失礼。ご容赦ください。

>大和鹿丸さん

SONY製100-400でしょうか?
自由雲台と望遠レンズで特定の星雲等をファインダー中央に合わせるのは至難と思いますが。
カメラの微調整にスリック製の微動雲台を使用しています。
ポタ赤に限界を感じ中古赤道儀購入しました。昔の赤道儀なので自動導入も大変です。今、故障入院中。(笑)

書込番号:23593556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 20:21(1年以上前)

>タカ1213さん

色々コメントありがとうございます。
VIXENはいいですよね。

kenkoのアリガタプレートUには水平方向のみ微動台座になっています。
垂直のみの微動対座があればアリガタプレートUにつけてプレート兼雲台になって嬉しいのですが・・・

垂直のみの微動雲台はないかな?
一番近いのはSLIKかも知れませんね。

書込番号:23593624

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2020/08/12 07:02(1年以上前)

別機種
別機種

D5300+135mmでSS=240sです。

D810A+25mmで180s。

久しぶりにZ6の情報を見に来たら、ポタ赤の話なので反応しました。

ポラリエ、SkyMemo RS、SkyGuider Proと使ってきましたが、カメラ用のギヤ雲台はお勧めしません。
ギヤには必ず「遊び」があるので、モノによっては長時間使っていると極軸がズレることもあります。
雲台のクセを把握してから調整法を気にしても良いのですが、微調整もしにくいですし。

スカイメモS(=StarAdventure)用で現状でのオススメは、William Opticsの

https://williamoptics.com/products/accessories/mounting/latitude-base-mount/high-latitude-wo-vixen-style-base-mount

です。高度・方位とも押し引きのネジで調整し、クランプで抑える時もズレにくくなっています。
直販で買いましたが、国内で扱っているショップもあるかと思います。
私はSkyGuider Proで使っていて、純正のものより調整が楽(ネジピッチが細かい)でズレることもありません。Vixen規格のアリミゾがついているので、スカイメモSでも使えますし、海外ではStarAdventureで使っている人も多いです。

書込番号:23594432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/12 09:16(1年以上前)

>PAMdiracさん

William Opticsはよい製品みたいですね。
Paypalで買えるなら買ってしまおうか・・・
そうなると適合する三脚探しが必要です。


貴重な情報をありがとうございます。


一連の製品の製造元がどこかも分かるようになりました。
本当の製造元はCelestron Acquisition LLCかもしれないですね。Sky Watcherは販売店なのかな???
それにしても海外のアリガタプレートは派手派手ですね。日本向けにカラーリング変えたのでしょう。



余談ですが、私のスカイメモは後期製品と思われます。YouTubeで見た不満とされているクラッチの効き具合が改善されているのか、さほど力を入れなくてもきっちり止まります。

書込番号:23594615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/12 09:23(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

私の動画に写っている雲台はビデオ用雲台です。水平がとれていれば、縦軸と横軸が独立していてパンハンドルがついているので微調整には大変便利です。しかし耐荷重という点がスペックが不足する部分かなと感じています。

頂いた情報を元に検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23594634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/13 10:24(1年以上前)

機種不明

これはいいかも!
もう北極星は不要!

書込番号:23596845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/14 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

トラッキングあり

トラッキングなし

掲題からは脱線してしまいまして申し訳ございません。

Kyushuwalkerさんに教えて頂いたPolar Scope Align Proのアプリだけを使用して、極軸望遠鏡なしで極軸合わせが出来るものなのか?
実験してみました。

写真は300mmで30秒間露光した木星写真です。
レリーズケーブルがないので30秒以上の実験は出来ませんでした。今回はSnapBridgeからリモート撮影です。

室内で窓際に三脚を立ててアプリだけで極軸合わせをしても大丈夫そうです。
風が強い日でしたが室内から撮影するとレドーム替わりになって風の影響もほぼありません。

まだ写真を見る目がないだけかも知れませんが、少なくともトラッキングありとなしの差くらいは分かります。

グッドですね!素晴らしいです。



書込番号:23600317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/17 14:40(1年以上前)

機種不明

私も明視野照明器を常時取付可能にするアダプタを自作してみました。
わりとよくできたかなと思います!

あとは晴れた夜空を待つばかりです。


書込番号:23605403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/22 20:53(1年以上前)

当機種

オリオン座大星雲

色々と使い方を勉強しています。
なれるまでまだしばらくかかりそうです。

極軸望遠鏡を覗いて極軸合わせしている時が一番楽しいかもです。

書込番号:23615892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1313件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/22 22:29(1年以上前)

このジャンル興味出てきました。
価格コム見ていなかったら出会わなかったかもしれない。機材揃えてチャレンジしてみたいです。

書込番号:23616081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/23 20:34(1年以上前)

>リスト好きさん

実際に使用してみないと赤道儀の良し悪しは分からないです。

昔からの夢ではありました。
カメラやレンズ程お金はかかりませんし、守備範囲が広がるというのはいいことかなと。

書込番号:23618089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/12 09:28(1年以上前)

機種不明

こう言う使い方もアリかなと(笑)

書込番号:23657189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/12/08 12:58(1年以上前)

別機種

調整箇所

kenkoのスカイメモS用専用微動雲台ですが、ある程度使いこんでみました。

気になる部分として赤緯方向(DEC方向)の固定強度が不十分と感じていました。ハンドルを強く締めるなどしてみたものの、正確に極軸調整している場合などは、特に強度が足りないと思いました。

DEC方向の調整はウォームギアを使用しているため、歯車の勘合マージンは避けられないのだろうとあきらめていました。


William Opticsの雲台に買い替えようかとも思いましたが、その前にダメ元で写真の2爪の固定ネジを締めなおしてみることにしました。
あいにくこのネジを回せる工具がなかったのでホームセンターで先細ラジオペンチを購入して調整してみたところ、効果絶大でした。

めいっぱい締めればギアが動かなくなるくらい強く締められます。
壊してしまいそうなので緩めましたが、これなら買い替える必要はないくらいです。

強く締めればスムースな動きはなくなります。
しかしこの雲台の場合は、この部分の調整は必須と思いました。

きっちり整備すれば、極軸も合わせやすく頑丈ですごくいい雲台ですね。

書込番号:23837003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/05/26 13:11(1年以上前)

結局、重装備になってしまいました!

オートガイドは正確です。

書込番号:24155910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/05/26 13:12(1年以上前)

機種不明

写真が添付できてませんでしたね

書込番号:24155911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 6 ボディ
ニコン

Z 6 ボディ

最安価格(税込):¥168,000発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 ボディをお気に入り製品に追加する <846

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング