『運動会かけっこの撮り方』のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 ボディ

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
Z 6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥119,800 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

Z 6 ボディ の後に発売された製品Z 6 ボディとZ 6II ボディを比較する

Z 6II ボディ

Z 6II ボディ

最安価格(税込): ¥246,799 発売日:2020年11月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g
 
  • Z 6 ボディの価格比較
  • Z 6 ボディの中古価格比較
  • Z 6 ボディの買取価格
  • Z 6 ボディの店頭購入
  • Z 6 ボディのスペック・仕様
  • Z 6 ボディの純正オプション
  • Z 6 ボディのレビュー
  • Z 6 ボディのクチコミ
  • Z 6 ボディの画像・動画
  • Z 6 ボディのピックアップリスト
  • Z 6 ボディのオークション

Z 6 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 ボディの価格比較
  • Z 6 ボディの中古価格比較
  • Z 6 ボディの買取価格
  • Z 6 ボディの店頭購入
  • Z 6 ボディのスペック・仕様
  • Z 6 ボディの純正オプション
  • Z 6 ボディのレビュー
  • Z 6 ボディのクチコミ
  • Z 6 ボディの画像・動画
  • Z 6 ボディのピックアップリスト
  • Z 6 ボディのオークション


「Z 6 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6 ボディを新規書き込みZ 6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ395

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会かけっこの撮り方

2022/10/02 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

保育園のかけっこの写真を撮りたいと考えています。
レンズはNIKKOR Z 70-200mm f/2.8を使用します。
その時にAFの設定はどれがおすすめでしょうか?

かけっこは横一列に並んで手前方向に走ってきます。
オートエリアAFの場合
一人で向かってくる分には顔認識か瞳認識で
フォーカスが8割方あってくれているのですが
他の子にピントが合った時に自分に持ってこられるか不安です。
ターゲット追尾AFも良さそうではありますが
複数人いた場合は果たして大丈夫なのか不安です。

ワイドエリア AF(S)や(L)は3〜5割程度の印象ですが
自分の子に合わせられそうなメリットがあります。

ワイドエリア AFで顔認識あると良いのですが
予算的にZ6iiは変えないので
現状のZ6で一番いい方法があればご教授ください。

書込番号:24949084

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:312件

2022/10/03 00:05(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

Z6、Z6U は、シングルポイントAF-C が良いです。

運動会は背格好が似ているので、他の子に合わせないように注意ですね。

書込番号:24949309

ナイスクチコミ!7


sak39さん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:101件 Z 6 ボディの満足度5

2022/10/03 00:08(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

昨年保育園の運動会を撮影したときはZ24-200でAF-C、ダイナミック AFでうまく撮影できました、今年もこれでいく予定です
数人でのかけっこは一発勝負なので顔認識、瞳認識に頼るのはやめたほうが良いかと思います
さらに言うとオートエリアも意図しないところにフォーカスが合う可能性があるのでやめておいたほうが良いのではないでしょうか
数秒〜10数秒で終わってしまう競技では意図しないところにフォーカスが合ってしまった場合に修正がまず間に合いません

書込番号:24949314

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24336件Goodアンサー獲得:1278件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/10/03 01:03(1年以上前)

被写界深度で保険をかける、という方法がありますが、
絞り優先モードではシャッター速度が不安、
Mモードで絞りもシャッター速度も指定する方法もありますが、慣れない操作をすると、大失敗が不安・・・
(ただし、Nikonの昨今のMモードは、ISOオートの擬似Mモードなので救済確率は高い)
という感じですが(^^;

書込番号:24949356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:4618件Goodアンサー獲得:67件

2022/10/03 01:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>Nikonの昨今のMモードは、ISOオートの擬似Mモードなので救済確率は高い)

疑似って何?
なんだかISOオートしか設定出来ないかのような言い回しだけど、使った事あるのかな?
基本はISO固定で使うけど、
動態撮影でSS指定、絞りも指定設定して
動態撮るのにISO固定で対応できるのかね?
しかも、露出補正も出来る。
10年以上前の機種でもこの設定が出来る。
動態撮った事ないのでは?

そして、絞って被写界深度稼いでも保険にはならないですよ。
後ろに抜ければピンボケになるだけ。

書込番号:24949373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:312件

2022/10/03 01:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どうしました?

大口径レンズを使う時は、絞り優先モードが良いですよ。

下記設定にすると好きな絞り値にしてシャッターを押すだけです。
ISOオートの低速限界設定は、絞り優先モードでのシャッタースピードを設定する項目なので、
SS1/1250辺りにしておくとバシッと止まりますよ。
演目がダンスだったり、曇りや雨の日はSS1/800とか臨機応変に変えて調整すると良いです。

マニュアルISOオートは光が安定している屋内では一番良いです。
屋外で解放付近の絞りで撮りたい時に慣れないと露出オーバーになりやすいので撮り難いですよ。
明るさが大きく変わる曇りがかった晴れの日は特に失敗カットが増えるので、絞り優先の方が成功率が高いです。

暗めのレンズや絞り値に拘らない人は、シャッター優先でも良いと思います。

書込番号:24949382

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:23035件Goodアンサー獲得:1565件

2022/10/03 06:32(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

カメラは、同じよう色や形の多数の被写体がある時は、
なかなか特定の被写体を見分けられないかと。 

今回のシーンのような特定の被写体を狙うなら顔認識など使わず、
撮影者の腕に合わせて出来るだけ測距エリアは狭い方がよいのでは?
つまり広いエリアでカメラ自身に被写体を追わせるのではなく、
撮影者が出来るだけ被写体に合わせ追うことかと思います。



書込番号:24949452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:4618件Goodアンサー獲得:67件

2022/10/03 08:51(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
>現状のZ6で一番いい方法があればご教授ください。

とにかく、練習する事です。
正面から撮るのですから、難易度は高くありません。
安定して捕捉出来る様になれば、自ずと設定は見えてきます。
逆に設定だけでは確実に撮れるようにはなりません。
撮り直しの出来ない一発勝負です。
本番に平常心で臨める様になるまで練習しましょう。

書込番号:24949540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18489件Goodアンサー獲得:1152件

2022/10/03 08:56(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

瞳AFは、複数人の場合、難しいかと思います。

「ターゲット追尾AF」に関しては、
撮り鉄など画角を変えない前提で使う感じですので、
カメラで画角を変える場合には不向きです。

ワイドエリアAFですと、
枠内で近い方が優先に合う感じになるので、
これも不向きかと思います。

従って、
AFエリアモードは、
1. シングルポイントAFか
2. ダイナミックAF
がおすすめになります。

書込番号:24949545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/03 09:18(1年以上前)

別機種

>不二才さつま園の露さん、こんにちは。

Z6 U+Z 70-200 f2.8Sで飛行犬を撮っています。
Zに限らずカメラのAFは、向って来る動態は苦手です。
以前使っていた、動態AFに定評の有るD500でもそうでした。
もちろん、Z6 Uよりは遥かに良いんですが。

私のZ6 U+Z 70-200 f2.8Sの設定は、AF-C+ダイナミックAF+SS優先で1/1000以上になるように、ISOを調整して撮っています。
嫁がZ6を使っていまして、たまに同設定で撮るのですが、バッファが少なくRAWだと43枚で詰まります。
拡張高速連写だと3.6秒です。
かけっこのスタートからゴールまでの拡張高速連写は無理だと思いますので、JPEGで撮るか、撮影タイミングを限定するか、5.5枚/秒で撮るか、などの工夫が必要かと思います。

書込番号:24949588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sak39さん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:101件 Z 6 ボディの満足度5

2022/10/03 13:06(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

記載が漏れましたがモードはSでISOはオートにしました、SSは一般的には1/400、1/500以上と言われるのでそれを目安に
ここからは個人の好みですが、かけっこはなるべく全身が入るようにというのと、一緒に走っている子も写ってたりするのもよいのでフォーカスポイントは中心部のちょっと上にあらかじめ設定して撮影中は触らないようにしました
走っているのを追いかけながらフォーカスポイントまで移動させるのは失敗の元なので
ズームはある程度調整できると思いますが、当日に撮影位置を決めたときにどういったフレーミングで撮るかを本番前にイメージしておいたほうが良いかもしれないです
設定に関してはできれば事前に公園などで走らせて確認と練習をしておくとより確実性が上がるかもしれません

書込番号:24949841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:55件

2022/10/03 13:10(1年以上前)

自分はシングルポイントを我が子に当て続けることに徹しています。

真正面から向かってくるのであれば、家の前ででも事前にお子さんを走らせて撮影してみて、もし後ピン傾向になるようなら前ピンよりにピントの微調整をしておくのも手です。

顔にフォーカスを合わせ続けられるのであればそれに越したことはありませんが、難しいようなら必要なシャッタースピードを確保できる範囲内で絞って(晴天じゃないと厳しいかも)、胴体のコントラストの高いところを狙うとミスしづらいと思います。

曇天で絞るどころではないようなら、シャッタースピード優先で必要なシャッタースピードを確保しましょう。

書込番号:24949846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3016件Goodアンサー獲得:189件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2022/10/03 17:12(1年以上前)

保育園の駆けっこなら直線ですよね。
正面から撮るならMモード、SSは他の子で決めて、
絞りは撮りたい絵(背景ボカシ度合い)で決めて感度を設定。
Mモードの理由は直線を走って来るなら順光だろうが、
遮光、逆光、また被写体の大きさや服の色味、背景の
入り方などを問わず露出は変わらないから。
AEを使って上記の要素でバラつくより露出が変わらず
仕上がりが一定。
RAWで調整するなら露出が揃って一括処理しやすくて
ベースが作りやすいメリット大。
天気で刻々と光線状態が変わる場合や横から撮る場合は
SS優先AEを使う事も有るけど、露出補正でダイヤル操作を
するならEVFだしMモードのまま絞りで調整(ダイヤル操作の
手間は露出補正と同等か楽)。
1段分は開けられる様にするので開放では撮らないですが、
20-30mなら 向かって来て真横迄だし、1番目に走る訳じゃ
無ければ全然露出決めは前の子で分リハ出来る。
運動会は撮影者が一定の場所で、子供が光線状態が変わる程
移動無しなら露出は常に一定なので、ミラーレスでのEVFなら
Mモードが使いやすいと思います。

AF設定に関しては、うちはソニーで個人登録機能が有るので
かなり便利です(お答えにならず済みません)。
ただ個人的には顔認識が使えないならワイドかな。保育園では
余程飛び抜けて走る速度が違わない限り大体子供は団子状ですから、
シングルで測距点を動かより大まかに範囲を移動出来る様にした方
が失敗は少ないかと。
ガチピンで作品的に撮るならシングルか、記録として撮るかの差も
有るので技術やカメラ性能と相談しながら勝率が高い方を選ぶ。

ポジション取りは、撮り終わったら、はけやすいのが1番前。
真ん中はベスポジで撮る写真屋さんと被る場合が有るので外す。
そして胡座で座って他の父兄さんの膝上位の位置から撮影。
後ろの人も撮りやすいし、競合してカメラを構える位置(前の方は
中腰、奥は立ち)の混戦状況を避けられる。
絵に関してはちょっと低い位置からだと子供の目線や保育園児でも
少しダイナミックさが撮れる。

後は連射するも良し、狙った絵を撮っていくも良し。

書込番号:24950086

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:43554件Goodアンサー獲得:7407件

2022/10/03 20:38(1年以上前)

不二才さつま園の露さん こんにちは

保育園でしたら スピード早くないと思いますので AF-C フォーカスポイント1点で フォーカスポイントを お子さんの顔に合わせてシャッター切れば ピントくると思います。

その時 フレミングが悪くなる事もありますが その時は 撮影後トリミングで対応すれば大丈夫だと思います。

書込番号:24950339

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:4618件Goodアンサー獲得:67件

2022/10/03 21:44(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
そうそう、必須項目が一つあった。
hattin89さんが「胡座で座って他の父兄さんの膝上位の位置から撮影。」
と言ってるけど、胡坐はちょっとなぁ。
こちらは
「左片膝立てしゃがみ」
を推奨する。
しゃがみで低い姿勢をとり、子供目線の水平に近い位置からの撮影で、
立てた左膝に左肘をついて、ホールドを安定させるフォーム。
でも難しかったら、最低限しゃがんで撮るは必須。

で、撮るタイミングは、
1.位置について
2.ヨーイ
3.ドン
まで各1枚づつ以上
4.中間疾走
5.ゴール寸前
6.ゴールの瞬間
くらい抑えられるとベスト
距離が恐らく10mから30mくらいでしょうから、
結構一瞬の出来事で忙しいと思いますよ。

書込番号:24950444

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3016件Goodアンサー獲得:189件 縁側-hattin89と縁側論議の掲示板日々奔走 

2022/10/03 23:44(1年以上前)

>WIND2さん
>左片膝立てしゃがみ
それがイイかも〜。
でも胡座肘腿に固定するとかなり低いっすよw。
撮影場所を陣取りしつつ、居ないの同じ位にする
為にそうしてます(//∇//)。

書込番号:24950601

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:101件 Z 6 ボディの満足度5

2022/10/04 01:29(1年以上前)

直接の撮影とは関係ない話になりますが
自分の子供より前に走る子供で試し撮りして設定をチェックするという話ですが、最近は自分の子供以外の撮影などがかなり厳しくなってたりするので注意は必要です
撮影の場所に関してもいい場所に陣取り続けず自分の子供以外の時は譲るということもいろいろ気を遣わないといけなかったりもします
そういった状況の中でいかに良い写真を撮るかというのはなかなかハードルが上がりますよね

書込番号:24950676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/10/04 06:22(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
ご意見を参考にするとシングルポイントAFかダイナミックAFが良さそうなので、2つに絞ってもう少し特訓します。
またAF以外の設定も個々人で色んな工夫があるんだなと
改めて勉強になりました。それらもいくつか試して自分に合った方法を見つけたいと思います。

書込番号:24950732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2627件Goodアンサー獲得:84件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2022/10/05 01:43(1年以上前)

保育園、幼稚園の運動会カメラマンを(も)仕事でしています。(^^)
今季も既に、5園以上撮りました。

保育園の運動会と言ってもシチュエーションは様々で、屋外で狭いフィールド(自園でやる場合のほとんど)や、わりと広いフィールド(近くの小学校のグランド等を借りてやる場合)、どこかの体育館でやる場合などがあります。

乳児や2,3歳児のかけっこは当然、超短距離なので大抵はグランドの真ん中でやるので、パパママカメラマンは入って撮れませんので、写真屋に任せる事になります。(横から望遠では撮れますが)
4,5才児以上は年齢によって走る距離も違いますが、フィールドの直線のみや半周がほとんどですね。

4,5歳児を例に取ると、Z6のAFで直線正面からなら速度的には問題無く撮れます。
レンズもNIKKOR Z 70-200mm f/2.8等使うなら尚更、問題無し。
AFエリアに関してはZ6の弱点で、スレ主さんが悩んでいる通り難しいところです。
ワイドAFエリアの中途半端な大きさは、ゴールテープに被ったりしますし、かと言って上半身にAFポイントを持って来てもズーミングしながらはかなり撮りにくい。(経験者なら解ると思います。)
また、ゴールテープの高さを一定に保ってくれる、そこまで気にしてくれる園もまずありませんし、手前に私たちカメラマンが居る場合もあるし、先生がゴールテープすぐ後ろに居る場合、またはゴール直前や直後にスグに先生が飛び出して来る場合などもあります。^^;

結局は場所選び(確保)が肝心なのは言うまでもありません。
AFエリアに関してはZ6の場合、オートエリアに任せるのが賢明かなと思いますが(スレ主さんがそこまで当たるなら)、上記のようなシチュエーションはどうなのか?そちらのほうが重要ですね。
まずはそこを考えてからの話だと思います。
ちなみに私は動きモノでZ6は使わず、D500を使っています。(3歳児くらいまでならD5500も使用する場合あり。日中シンクロ1/200秒で軽く流しながら撮影など。)

話は少しズレますが、幼稚園や保育園の運動会でそこまで親が、「機材に拘って」撮りたい気持ちが私には解りません。
親心といえばそれまでと言えるのかも知れませんが、シチュエーション(他の保護者や子供、カメラマン、先生などに対する迷惑も含む)を考えずに、デカい機材を振り回している親はタマに見かけます。
(ほとんどの親は、そこまでしていません。)

ほとんどの園では、「本日はプロのカメラマンが入っております」等の放送を初めにしてくれますが、それはやんわりと「機材の運搬には注意して(子供や他の人に当てたりしないよう十分に注意して運搬して)ください」「カメラマンが前に来る事もあります(ご理解ください)」「その他、邪魔にならないようお願いします」とも言っています。
実際に運動会の時に、一眼に望遠を着けた親が他人の子供に機材を当てて大問題になった事がありました。
素人としても、カメラマン失格なのは言うまでもありません。

また、私たちは貴方のお子さんだけでなく全員のお子さんを「漏れ無く」、「キチンと」全プラグラムを撮影することを使命としています。
当然、保護者のカメラの位置も気にして撮影しています。(どの場所から撮る場合も、後の保護者の位置とカメラ位置を“確実”に確認しています。)
しかし、仕方無しに保護者のカメラ前に陣取る事も往々にしてありますので、多少(数秒から数十秒、長くても1分間くらいまで)カメラ前に居ても嫌な顔をしないで欲しいです。

一方、保護者のほうは、ちょっと迷惑な位置からや、中には図々しくというか、「立入禁止」としている中で迷惑を考えず撮影している人もタマに居ます。
そのほとんどは、一眼(ミドル機など)で撮っている親です。
“チョットくらい良いだろう”は、絶対にヤメて欲しいです。
親心は解りますが、パパママカメラマン失格!以前の問題です。

私ならそんな無駄な事(デカい一眼での撮影など)はせず、写真屋に任せてその写真を買います。
30枚買ったところで3000円程度ですし、解っていない事も含めて他人の迷惑になりたくない、撮影はせいぜいビデオカメラで保護者席から撮る程度にして、あとは子供の応援をしますね。

最近は写真は写真屋に任せて、応援メイン+定位置ムービー撮影にしようと解ってきている親も多くいると感じています。(以前ほど一眼+望遠を振り回しているような親が少なくなった)
その辺りの事も少し考えて、皆で楽しい運動会にして欲しいと一カメラマンとして思っています。





書込番号:24951918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:312件

2022/10/05 08:22(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

大きいカメラで撮っている人の多くは、お子様の成長アルバムなどを作っている人が多いので、
意外と写真屋さんの写真も買ってますよ。
高価なカメラ機材を持っている人は写真にお金をかけるほど写真が好きな人達です。

うちの子が幼稚園のころは、キヤノンNikonの大きいカメラで撮っている人の方が
子供が写っている写真をほぼ全部買ってました。

アルバムを作るのに使いたいので、データでくれないかなー話していたのが懐かしいです。
もうデータも貰える時代なのかもしれませんが。

意外とビデオを撮っている人の方があまり買っていなかったりします。
写真にお金をかけない人達なので、写真購入枚数も少なかったりします。
競技は動画で見ないと意味が無いとか言う人も結構いますね。

写真2枚で良いの?とかいう会話も懐かしいですね。

門の前でお友達とスマホで撮った写真で終わりにしてしまう人もいますね価値観の違いは面白いですね。
フードなどの落下防止でパーマセルテープを貼ったりなど撮影するからこそ分かる苦労も多いと思います。
大変なお仕事だと思いますので、お体を大切に安全に頑張ってください。

書込番号:24952072

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:43554件Goodアンサー獲得:7407件

2022/10/05 09:03(1年以上前)

不二才さつま園の露さん 返信ありがとうございます

>2つに絞ってもう少し特訓します。

失敗したらとか考えてしまうと 焦ってしまいますので 平常心で お子様の顔にフォーカスポイント合わせた状態でシャッター切れば 上手くいくと思いますよ。

書込番号:24952108

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/05 12:36(1年以上前)

機種不明

いつまで経っても、難しいものですね・・・

  スレ主様
>ご意見を参考にするとシングルポイントAFかダイナミックAFが良さそうなので、2つに絞ってもう少し特訓します。<

 かねてより、子供たちの競技を色々と撮っています。
フォーカスですが、私はもっぱらシングルポイントAFで撮っています。
それは、スレ主様も仰せの様に、やはり目的の被写体にピントをしっかり合わせる為で
「横一列に並んで手前方向に走って来る」のなら、なお更それが良いかと思います。

 なお、流し撮りの場合は、子供が走って来そうな位置に、あらかじめ置きピンをして(半押しし)、撮ったりもします。
いずれにしても、当日は天候に恵まれ、また無理なく良い位置取りが出来ると良いですね。(^-^;

書込番号:24952306

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/05 13:13(1年以上前)

   「REALTマークの四駆^^さん」
プロのお立場からの、長文のご意見を興味深く、また関心をもって拝見しました。
プロが色々ご苦心されている情景が浮かびますし、また傍若無人な保護者カメラマンは、もってのほかですね。

>また、私たちは貴方のお子さんだけでなく全員のお子さんを「漏れ無く」、「キチンと」全プラグラムを撮影することを使命としています。
>私ならそんな無駄な事(デカい一眼での撮影など)はせず、写真屋に任せてその写真を買います。

  「無駄」と明言されますが、それはどうでしょうか? 
写真屋さんの的確な(?)写真も確かに良いのですが、多くの保護者は天真爛漫な何気ない表情や、競技前の緊張している姿、また仲良しと笑顔で話をしている姿等々も、貴重な狙い目になります。
そういった姿・表情をすべて網羅して下さるなら、保護者カメラマンは確かに不要かも知れませんが、どうでしょう?

なお、予断ながら私共の園では、グラウンドに出て来る様な迷惑なカメラマンを注意しているアナウンスは聞いたことが有りません。
また、大きなレンズで撮る方々は、前でシートに座っている人達の後ろから、高い位置から行儀よく撮っておいでですね。
まあ、「REALTマークの四駆^^さん」が、ご担当の様な園があるのなら、やはり地域差でしょうかね?

書込番号:24952350

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:23035件Goodアンサー獲得:1565件

2022/10/05 14:13(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

プロだから?
いつも言い過ぎでは?

>私ならそんな無駄な事(デカい一眼での撮影など)はせず、写真屋に任せてその写真を買います。

何が無駄?
1競技で1人に対し何枚撮れます?
さらに、全ての人を全てベストショットで撮れるのですか?
ただ、まんべんなく撮って…


我が子を
自分の手で撮りたいと思う人に対しても
無駄といいきるのですか?

書込番号:24952400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/05 16:32(1年以上前)

  「okiomaさん」 そうですね。 
憚りながら、プロでしたら「業者として園や保護者に使って頂いている」と言った謙虚さも必要かと・・・。
それを、「保護者のは無駄」・「30枚買ったところで3000円程度」とは、どういった了見なのでしょうか?
私共もそうですが、何かと出費の多い時期の保護者達は、年間を通してどんな思いでその金額を捻出しているとお思いでしょうか? 
もしかしたら、相当にあちこちで活躍されている方には、お解りにならない・・・?

 なお、関連で申し上げるなら、例えば、徒競走の場面をプロが定型的に撮ってくださるのは良いとしても、
私の知り合いにの保護者は申していますよ。 
(A)この位の仲間達の人数の中で競技をしているかがが解る全体的なカット、
(B)そして、ご担任先生もしっかり入っているカット
(C)更には無論、懸命に頑張って走っている園児の表情をハッキリ捉えたカットなど、、、3種は欲しいと申しています。
プロの方は、いちいちそれが撮れますか?  そういった場面、無いしそのどれかを希望する保護者も多いのです。

 それでなくても、「REALTマークの四駆^^さん」は、自ら仰せですが、「先生がゴールテープすぐ後ろに居る場合、
またはゴール直前や直後にスグに先生が飛び出して来る場合などもあります。^^;」と、・・・笑いながら仰せですけど
つまり、その園児にとってはかけがえの場面なのに、ワンカットも撮れない事もあるのだと・・・?

   なので、「スレ主様」
 周りに迷惑が掛からぬようにするのは、元より自覚されておいでと推察致しますが、
どうか、一瞬だけの愛すべきお子様のお姿を、心を込め必要なだけお撮り下さいます様に!

書込番号:24952528

ナイスクチコミ!16


sak39さん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:101件 Z 6 ボディの満足度5

2022/10/05 17:13(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

私も保護者側の意見として

保育園、幼稚園の運動会をプロが撮影したものと保護者が撮影したものではいろいろな要素で違いがあるのではと考えています
プロに任せて保護者は撮影しなくてもよいというのは違うように思えます
プロが撮影した写真というのはとりあえず全園児を万遍なく撮るということを主としているよう感じますがこの辺りは何を意識されているかプロの考えが気になるところです
3、4人で同時に走る競技など数秒10数秒の間にどれだけのシーンが撮影できるかを考えると自分の子供一人を撮影するだけでもあっという間なので複数人のカメラマンが入っているなどなら話は変わりますが全員分のいろいろなシーンはプロであっても撮影が難しいのではないでしょうか
園児全員で踊る競技なども自分の子供の時にいいタイミングでよい写真をプロが撮影してくれるかは運でしかないように思います

>運動会でそこまで親が、「機材に拘って」撮りたい気持ちが私には解りません
これは単純に子供の良い写真を綺麗に残したいということではないでしょうか

>全員のお子さんを「漏れ無く」、「キチンと」全プラグラムを撮影することを使命としています。
「キチンと」という意味が何を示しているかわかりませんが、これこそカメラマンと保護者の考え方、撮影できる写真の違いかと思うのですが

保護者が機材にこだわって撮影することを「無駄なこと」という言葉をプロのカメラマンが言われるのは少し残念に思います・・・

書込番号:24952580

ナイスクチコミ!29


WIND2さん
クチコミ投稿数:4618件Goodアンサー獲得:67件

2022/10/05 19:03(1年以上前)

幼稚園、保育園、学校カメラマンって、地域地元の写真屋さんだったり、
契約している企業によっては派遣カメラマンだったりで、プロと言っても様々です。
本業としているカメラマンもいれば、副業でやっているカメラマン、アルバイトのカメラマンと。
ぶっちゃけ当たり外れはありますね。
で、ハズレの場合、そのクォリティでは我慢出来ない(購入するに値しない)から保護者が自ら撮影するという場合もありますね。
でも、プロだからといって、保護者の撮影を妨げる(こういうカメラマンって子供目線で撮らない)
のはご法度だと思いますよ。
プロならば、保護者の邪魔をせず、ベスポジで、
満遍なく、確実に撮らないとね。

書込番号:24952710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/05 19:26(1年以上前)

私立でしたら予算が潤沢なので複数のフォトグラファーを発注出来るのですけどね。
そうでないところは仕方ないですね。
妹は自分の子用のプロを雇ってました。

書込番号:24952725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/05 19:51(1年以上前)

↑妹夫婦は、肉眼で見て手を振って声を出して応援したいから下手な写真撮ってる場合じゃないと言ってました。
納得しました。

書込番号:24952752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/05 19:55(1年以上前)

スレ主さん
やはり、ピントを合わせる対象がはっきりしているのですから、シングルAFが良いとおもいます。

さて、「プロの写真は、とかく人物が小さく閉口」 とかも良く聞きますね。
そりゃー、うえで出ているように、まとめて何人か撮らなければ間に合わない事もあるから、仕方ないないのかも知れないけど、やっと判別出来る様だとがっかりですね。
しかも、お仕着せの撮り方ばかりだと、尚更!

書込番号:24952756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2627件Goodアンサー獲得:84件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2022/10/05 20:40(1年以上前)

面倒くさいので私に対するレスは斜め読みしたけど、もう少し冷静に読解してレスが欲しいですね。
いつも思うことですが…

保護者の撮る写真が無駄?
誰がそんな事を言ってます?
「私(自身の事)なら」そんな事は無駄とも思うし、それ(写真撮影)より大切な事があるという文意を読解されていない方々の反論は滑稽にすら思います。
昨今の風潮として、何でもかんでも細かい事も含めて、まともに読解もしようとせず、反射的に反論したがる人も多いですが(しかも嫌味まで含めて)、少し冷静に考えて読解してからにして欲しいものです。
また、そういった反論に乗っかって同調しての反論も卑怯者の反論です。
そんな反論こそ「無駄」で、ご自身の何の為にもなりません。

実態を知らない方や経験の少ない、皆さんの反論意見に関しては全て論破出来ますが、解かろうとしない人に対しては「無駄」なのでしません。
参考になると解られる方々の為だけに書いております。

可愛い子供の写真を撮る為に、嫌味で反論する親(その他の人)などが居るとしたら、非常に残念です。
最後に、写真屋は全ての子供たちを自分の子供のように思って「本気で」撮っているという事をご理解して欲しいですね。

以上

書込番号:24952827

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/05 21:01(1年以上前)

>30枚買ったところで3000円程度ですし

子供が端っこに小さく写っているのを入れたとしても10枚も無いですね
幼稚園でも小学校でも30枚も買うなんて絶対ナイナイ
自分で撮って爺さん婆さんのスマホにたくさん送ってあげたいですしね

あと年賀状とかに使う場合も自分で撮るしかないですね
業者のL判プリントを買ってスキャナーで取り込むのもナイナイ

でも子供は欲しいていうから業者のもちゃんと買いますよ
あと動画も業者のを買いますよ

書込番号:24952858

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:101件 Z 6 ボディの満足度5

2022/10/05 21:44(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
読む人の「読解力」でどうとでも捉えられる文章を書かれるから多くの批判を浴びるのではないかと思います
わかりやすく説明できる文章を書くことも大切なことで、わかりづらい文章を書くと誤解を生む、間違って捉えられるということも考えたほうが良いのではないでしょうか
実際に批判意見が多く書かれていますので普通の人はそう捉えたのではないでしょうか
読解力が無いと言われたらそれで終わりとなってしまいますが、私にとっては大変不快な文章でしたのでそのように書かせて頂きました

書込番号:24952912

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:23035件Goodアンサー獲得:1565件

2022/10/05 21:50(1年以上前)

>写真屋は全ての子供たちを自分の子供のように思って「本気で」撮っているという事をご理解して欲しいですね。

お金をもらっているなら当然では?


読解できていないと言いながら
ご自身は斜め読みで読解できるですね。

読解できていないと言うなら、
読解出来るようなスレ内容にしてもらいたいです。

あのような長文はいりません。
単に、周囲に配慮しながら撮って欲しいと言えばすむこと。

同様な繰り返しばかりですね。

書込番号:24952923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/05 22:09(1年以上前)

カキコミの具合からして、大した写真屋でんな。(と言っても、貴殿と同じで斜め読みにつき、悪しからず)(>_<)

いずれにしても、一枚百円の撮影、それも売れ残りも相当でたりして、ようけい大変でんな、、、。
まあ、プロと言ってもシコシコ身を粉にして、しかも暑く埃っぽいなかで動き回り、それは多いに見上げたもんだし、ただただ敬服!
是非「本気で頑張って」くだされや!

書込番号:24952950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:44件

2022/10/05 22:40(1年以上前)

>いずれにしても、一枚百円の撮影、それも売れ残りも相当でたりして、ようけい大変でんな、、、。

販売用の写真で、売れ残りの心配はいらないと思いますよ。

昔と違って、今時の販売用の写真は、画像一覧(サムネイル)から欲しい写真を選んでいただき、注文が入ったものだけプリントして販売します。あと、注文されなかった写真でも卒園卒業アルバム等に使われたりします。

--------------------------------------------
運動会を撮影する業者にも上手、下手な人もいるでしょうし、色んな意見があるのも当然です。

 が、業者のカメラマンスタッフは、フィールドで(親御さんたちよりは)自由に動き回れ、狙ったアングルや保護者立ち入り禁止の位置から撮影できるのも利点だと思います。
 選手宣誓や表彰なんかも保護者さんの撮影位置からは撮れませんし、競技中のフィールドの中に入って撮影することも撮影スタッフは大抵は許可されてます。(もちろん競技の邪魔にならないように配慮は必要ですが)

業者から写真を買うも買わないも自由ですので、要らなければ買わなければ良いだけす。

保護者もたくさん写真を撮るでしょうから、購入する側が取捨選択し、気に入った写真だけ購入するのです。

業者カメラマンは運動会の撮影だけ撮ってるわけではありませんし。

書込番号:24952983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:312件

2022/10/05 22:41(1年以上前)

価格コム運営様

書込番号:24951918 以降のコメントは、


書込番号:24952306 の 渚の丘さんの 可愛いお子様の写真付きコメントのみ残して

全部消しませんか?

マッチポンプ状態でスレ主が可愛そうです。



書込番号:24952986

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:4618件Goodアンサー獲得:67件

2022/10/05 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>REALTマークの四駆^^さん

ここちょっと気になるなあ

>それ(写真撮影)より大切な事があるという文意を読解されていない方々の反論は滑稽にすら思います。
記録としての運動会の写真を撮る事が最優先だと考えている保護者もいるのではないですかね?
「大切な事」という価値観は人それぞれだと思いますよ。

>実態を知らない方や経験の少ない、皆さんの反論意見に関しては全て論破出来ますが
一体何を論破するというのでしょう?
単に、プロの撮影の邪魔をするなとしか聞こえないんですけど。
でも、業者って基本的に一般保護者よりもフィールド内、児童や幼児の近くから撮影出来ますよね。
だから逆に、保護者の撮影の邪魔するなって思いますけど。

書込番号:24953003

ナイスクチコミ!22


PRMX8さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/06 00:34(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

周りには気をつけて、子供の写真をたくさん撮ってあげてくださいね!
我が子が真ん中に写っている主役の写真をたくさん!

設定はAF-C、シングルポイント、スポット測光、Sモード、1/500以上、ISOオート、連写HでAFポイントを顔やゼッケンなどコントラストのついたところに当てながらバババッ、バババッと三枚づつくらいバーストショットを続ければ良いと思います。
あと出来ればrawで撮っておいた方が後で露出などを調整しやすいです。

書込番号:24953086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/06 09:20(1年以上前)

機種不明

インデックスの展示が多くなって来たようです

   ここにしか咲かない花2012さん
>販売用の写真で、売れ残りの心配はいらないと思いますよ。
>昔と違って、今時の販売用の写真は、画像一覧(サムネイル)から欲しい写真を選んでいただき、
>注文が入ったものだけプリントして販売します。

当方、孫があちこちの地域の園でお世話になっており、また、仕事で園に縁ある者ですが・・・
(A)ネット販売のみ
(B)ネット販売と園でのサンプル展示  (ネット環境が利用し難かったり、またお年寄りの為 )
(C)園でのサンプル展示のみ       (園の方針で、なるべく保護者にも登園する機会を作るため)
   ・・・の各種ケースがあり、また、サンプル掲示で余ったものは、基本園が引き取ることが無い方が多い様です。
展示形式も「縮小版インデックス」が多くなり、それを園に引き渡す場合も、基本に写真屋が寄付のケースも多いです。
https://www.procolorlab.co.jp/menu/school/schoolprint/snap/

なお写真屋にとって、売れない画像を撮り、それを画像処理し、それをネットに上げる一連の作業は「無駄な労力?」となります。

書込番号:24953311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2022/10/06 12:03(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

小・中学生まれに幼稚園のカメラマン卒アルバム用をしています。(^^)

色々な意見が書かれてますが。スレ主さんはピントが合った写真が撮れれば満足しますか?
一番は多少ピントが甘くても、楽しんでいる子供たちの表情ではないですか。

余談ですが、運動競技は高学年になるほどこの瞬間が微妙で表情が悪くてボツにするカットが多くなります。

REALTマークの四駆^^さんのスレを参考に、遠い時は周りの子供も入れて、近くになったら出来るだけお子さんをフレーム内に大きく入れれば、オートAFでも顔認識で行けると思います。良い表情をねらってください。

書込番号:24953432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2022/10/06 13:04(1年以上前)

余談ですA

仕事とはいえ学校カメラマンは好き勝手に撮っている訳ではなく、同じような写真ばかりにならないよう撮影場所を変えます。
REALTマークの四駆^^さんが言うように、時には観客席の方から撮る場合もありますが、後ろには気を使い邪魔にならない様に撮ります。
邪魔するなとのスレがありますが逆に、人一人分を少し動いたりフレームから外して撮れないのですか?低い位置で全体を連続録画一番迷惑です、自分は映りたくありません。

また、撮った写真はアルバムにも使いますが、必ず使う写真もあります。全員やクラスの集合が多いのですが、撮影後保護者の撮影時間を設けているのに、きちんと並べて撮る時に横で声をかけたり撮ってたりは子供たちの注意がそれるので迷惑です。
入学・卒業式の集合は父兄と一緒だと100人くらいに。顔が隠れないように並べれば90%完了ですが短時間には大変です。

>okiomaさん お金をもらっているなら当然では?

あと、知ってる方は少ないと思いますが、修学旅行等の観光地で集合写真を撮る場合、ほとんどの場所で1カット当たり500〜2000円のシャッター料を払って撮影してます。5クラス撮ると10000円です、バスガイドさんが諭吉払っていたのを見てたまげていました。
旅行中2〜3か所で撮ると ふ〜〜

書込番号:24953508

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:4618件Goodアンサー獲得:67件

2022/10/06 13:59(1年以上前)

スレから外れますが
>ドラジャンさん
>後ろには気を使い邪魔にならない様に撮ります。

あなたはそうかも知れませんが、後ろに全く気を使わないカメラマンは多いですよ。
特にゴール直後付近はゴール寸前にトラック上に被ってくるカメラマンもいます。1コースの生徒児童にもろ被りですね。

>人一人分を少し動いたりフレームから外して撮れないのですか?

このような場合、保護者が集まっていて保護者側では撮影場所は変えられないし、ずれる事もできません。一人を狙っているものなので、撮れなくなります。
それとも、狙っている生徒児童をフレームから外すのですか?保護者でも、依頼されての撮影もしますから、ピンポイントでの狙いがあるんですよ。
カメラマンとして撮る場合は、立っている保護者の足元でしゃがんで撮れば邪魔になりません。
演目によっては移動しながら大人数、中人数、少人数とバリエーションは豊富に撮りますが、短距離走やリレーでは撮影位置はほぼ固定ではないですか?

書込番号:24953566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/06 14:32(1年以上前)

  「ドラジャンさん」  当版の主題であるピントは、スレ主様もご経験上、相当に重要だとお考えなのでしょう!
>色々な意見が書かれてますが。スレ主さんはピントが合った写真が撮れれば満足しますか?
.>一番は多少ピントが甘くても、楽しんでいる子供たちの表情ではないですか。

 運動会は、どうしても長い望遠を使う場合が多く、ボケも少々ならともかく、もし背景ににピントが行ったりすれば、相当に悲惨なことになりますね。 ことに曇天時や厚い雲がのしかかる状況で、シャッター優先で絞れない場合は尚更です。

 また、もし隣の子にピントが合ったりすれば、締りの無いというか、主題が違ったものにもなりかねません。
「楽しんでいる子供たちの表情」を、しっかり捉えようとすればするほど、ピントが生きてくると思います。
 殊に最近、大きなモニターで観たり、また「これはと言った傑作」を大伸ばしで居間に張り出す場合でも
ピントはやはり重要と思われるは、大いに理解できます。

以上反論ではありませんが、私は他の保護者から頼まれて撮ったりしますが、ピントが甘いと「がっかり!」されますね。(汗

書込番号:24953596

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:23035件Goodアンサー獲得:1565件

2022/10/06 14:59(1年以上前)

>ドラジャンさん

なんかレス内容が?です。
求めるものは、人それぞれでは?
なのにピントが多少甘くてもとか…



それと、
余談としているものの、
修学旅行等の集合写真の撮影料の件、
このスレに対して必要ですかね。

しかも、私に返信しているように感じますが…
違うのですかね?

書込番号:24953629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/06 15:48(1年以上前)

   
ピントは、スレ主さんだけでなくても、やはり相当に重要でしょう。(^^
だからメーカーもそうですが、多くのユーザーも苦労しているわけで・・・。

私も、運動会等では、ことに子供たちが入り乱れている様な場合は、もっぱらシングルAFで狙って撮ります。
「ワイドエリア AF」では、当然ながら、近くの別の子供にピントが合ったりしますからね・・・。 (涙)

書込番号:24953696

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:23035件Goodアンサー獲得:1565件

2022/10/06 16:23(1年以上前)

>「ワイドエリア AF」では、当然ながら、近くの別の子供にピントが合ったりしますからね・・・。

その通りと思います。
そもそもスレ主さんは、それを危惧しているのに、
ワイドエリアを薦めること自体、理解に苦しみます。

特定の被写体を狙わず、
ピントが甘くてもとりあえず写っていればいいのと訳が違うかと。

本人は撮影時に動けて、そこに長く留まっても1分とか言っていますが、
留まっている後ろに、先に場所を確保して既に移動も出来ない方がいたら…
で、その1分内に撮影チャンスを逃したら…
結局は、自己中で身勝手な行動となるかと。

まあ、あくまでも、たらばですけとね。


書込番号:24953739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


PRMX8さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/06 17:22(1年以上前)

>ドラジャンさん
>スレ主さんはピントが合った写真が撮れれば満足しますか?
>一番は多少ピントが甘くても、楽しんでいる子供たちの表情ではないですか。

ピントさえ合っていれば良いとは思わないでしょうけど、手前に居る他所の子にピントが合ってるより自分の子供にピントが合っている方が良いでしょう。


>、人一人分を少し動いたりフレームから外して撮れないのですか?

徒競走なんかは自分の子供は第何レースかチェックして前のレースくらいになったら「すいません、次のレースなんです〜」って言って隙間を作ってもらって半身になって何とか上半身だけねじ込み、よーいドン、来た来た頑張れーって思いつついざって時にバッて目の前に業者カメラマンが出てきたら「ウオォーーーイ!?」って声出そうになるよ。
一部の撮り○みたいに「邪魔だーっ、どけーっ!!」とは叫ばないけど、マジで声出そうになるよ。
ママ勢は「ちょっとーーー、最悪ーーー」って言うけどね。
写真どころかそもそも見えなくても何とか上半身だけねじ込んでる状態では人一人分動くとかムリムリムリムリ
今はコロナで学年ごとの分散開催とかあるから割と余裕あるけどね。


>5クラス撮ると10000円です、バスガイドさんが諭吉払っていたのを見てたまげていました。
>旅行中2〜3か所で撮ると ふ〜〜

集合写真は2Lサイズでだいたい\1,000くらい、これが35人で\35,000、5クラスあれば\175,000
旅行中2〜3か所で撮ると¥350,000〜\525,000 ふ〜〜〜〜〜 めっちゃエエやん

書込番号:24953792

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:4618件Goodアンサー獲得:67件

2022/10/06 19:01(1年以上前)

>多少ピントが甘くても
商品になりませんね。
バチピン、ブレ無しは最低限の絶対であり、
必須です。

書込番号:24953909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4608件Goodアンサー獲得:192件

2022/10/07 01:33(1年以上前)

コロナ過で家族の写真撮影禁止とかなってませんか?

場所取りで争いが起きるとかもあり写真はプロが撮影したのを購入するところもあるそうです。

以前、公共ホールでの幼稚園の催しでは撮影禁止(早朝から並んで陣取り合戦とかあった)。

書込番号:24954342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/10/07 06:43(1年以上前)

皆様貴重なお時間を頂きご意見ご回答ありがとうございます。
先日運動会が開催され、あいにくの曇天でしたが無事に終えることができました。

予想外だったのは、事前のパンフから私達の指定席に向かってほぼ真っ直ぐ来ると想定していたのですが、実際は真横に近いルートを走った事です。
しかし事前にこのスレッドで相談してシングルポイントAFかダイナミックAFでいくと決めていたので慌てず撮ることができました。
娘の3歳の運動会はこの一回しかない中で、
家族で楽しむ分には十分な写真を残せたので結果には満足しております。重ねて感謝申し上げます。

一方で、子供が横切る中で高速連写しながらコマ送りの様になるファインダーでシングルを当て続けるのは非常に難しいと感じました。複数人の中で自分の子に当てるなら尚更です。今後は楽しみながらカメラの腕を磨いていきたいと思います。

書込番号:24954438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


lssrtさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:68件

2022/10/07 10:26(1年以上前)

率直なところZ70-200に投資できる方であればレフ機を併用するのが一番簡単だと思います。
ミドル機以上あるいはエントリでもKiss X10iなどなら十分打率高いと思います。
自分はZ6IIの他にD780/D5/EOS 5D4を持ってますが、お題の撮影であれば、
どれを使ってもバカバカしいくらいレフの方が撮影が簡単です。

自分の経験からすると子どもが小学校低学年の間程度は撮影したいと思うのでないかと
思いますが、撮影難易度はその間ずっと上がっていきます。距離が遠くなり、
他の走者と重なりやすくなり、ハイスピードになります。
REALTマークの四駆^^さんもおっしゃってますが、3歳児ならZ6でもなんとかなる、
というのは僕も同感です。

ミラーレスも新しいモデルほどよくなるとは思いますが、このような
中央一点が重視される撮影に限って言えばレフを凌ぐ点はあまりありません。
その点は一度Z9も中央一点などで試してみるといいと思います。
ニコンのミラーレスミドル機がその水準を越えることは5年くらいないわけですから、
Zだけを使い続けた場合得られる将来の結果が予想できると思います。

書込番号:24954631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3229件Goodアンサー獲得:312件

2022/10/07 12:30(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
満足のいくお写真が撮れて良かったですね。
子供は日々成長していくので、親にとっては1日1日がとても大切な瞬間ですよね。

AFに関しては仰る通りでシングルポイントのお勧めは、EVFでの連写を考慮していませんでした。
私の場合、運動会は基本単写で指連写でしか撮らないので、その説明が不足してましたね。
失念しており、すみません。

幼少期もきれいに撮って貰えるのは、幸せなお子様だと思います。
Z6は画質と性能の良いカメラなので、これからも撮影を楽しんでください。

書込番号:24954765

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/07 20:32(1年以上前)

   「スレ主様」
 無事終えられたようで、何よりです。
>AFに関しては仰る通りでシングルポイントのお勧めは、EVFでの連写を考慮していませんでした。
>私の場合、運動会は基本単写で指連写でしか撮らないので、その説明が不足してましたね。<
  あっ、そうでした・・・。 
上で拙い2画面の例を挙がましたが、あるいは右の画面と同じようね状況だったかと思います。 私は
ここぞと言った時にシャッターを切り、すぐまた追いかけもう一度・・・位で、殆どは一枚目が一番意中通りに撮れます。
画面の説明で「流し撮り、置きピン」と入れたのは、そのつもりでしたが説明不足で申し訳ありませんでした。

>今後は楽しみながらカメラの腕を磨いていきたいと思います。<
そうですね。 いずれにしても、、機材も撮影手法も人様それぞれですから、ご自身に合ったものが一番ですね。

書込番号:24955323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/07 21:37(1年以上前)

主さん、お疲れさま。
>実際は、真横に近いルートを走った

えっ、「正面から狙える」って話だから、「楽勝じゃん!」と、思っていました。
恐らく、年少組だから「横一線に並んでスタート」なんでしょうが、年少は何しろ走る距離が極めて短い。
当然、園児の 早さの差がつきにくく、結果団子になって通り過ぎたりします。
もう、それを真横から撮るなんて、それ位に難度の高い撮影はありませんでしたね!(>_<)

いずれにしても、そんな中でも充分に撮れたとは、素晴らし!\(^_^)/
まあ、それはシングルAFのお陰もあったのかな?

書込番号:24955390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 6 ボディ
ニコン

Z 6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月23日

Z 6 ボディをお気に入り製品に追加する <799

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング