『購入にあたって』のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 24-70 レンズキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。「裏面照射型CMOSセンサー」や、画像処理エンジン「EXPEED 6」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • フルフレーム4K UHD動画に対応するほか、描写力と携行性にすぐれた高性能な常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
Z 6 24-70 レンズキット 製品画像
最安価格(税込):

¥249,924

(前週比:+154円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥156,348 (4製品)


価格帯:¥249,924¥275,055 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 24-70 レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
  • Z 6 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 6 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 6 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 6 24-70 レンズキットの店頭購入
  • Z 6 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 6 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 6 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 6 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 6 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 6 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 6 24-70 レンズキットのオークション

Z 6 24-70 レンズキットニコン

最安価格(税込):¥249,924 (前週比:+154円↑) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 24-70 レンズキットの価格比較
  • Z 6 24-70 レンズキットの中古価格比較
  • Z 6 24-70 レンズキットの買取価格
  • Z 6 24-70 レンズキットの店頭購入
  • Z 6 24-70 レンズキットのスペック・仕様
  • Z 6 24-70 レンズキットの純正オプション
  • Z 6 24-70 レンズキットのレビュー
  • Z 6 24-70 レンズキットのクチコミ
  • Z 6 24-70 レンズキットの画像・動画
  • Z 6 24-70 レンズキットのピックアップリスト
  • Z 6 24-70 レンズキットのオークション


「Z 6 24-70 レンズキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 24-70 レンズキットを新規書き込みZ 6 24-70 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入にあたって

2020/10/13 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:5件


新しく趣味として始めるにあたり、家電量販店で色々見ていたところ見た目がすごい気に入ったので、冬のボーナスでこちらのレンズキットの購入を検討しています。

そこで質問なのですが、家電量販店の店員さんには最初はレンズキットで充分と言われたのですがネットの記事などを見ると初心者はキットレンズではなく単焦点の方が良いと書かれてる記事がありました。実際にしゅみとしてはじめるのであれば初心者はどちらの選択が良いのでしょうか?

また、XQDカードについてですがSDカードと違い取り回し?というか扱いが少し面倒な感じがしていますが使っていくうちに慣れてしまうものなのでしょうか?

初めての質問なので拙い箇所があるかと思いますが、何卒お願いします。



書込番号:23723127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37288件Goodアンサー獲得:3274件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/10/13 11:50(1年以上前)

初めにズームレンズで、
明るさが必要だったりするようなら、単焦点の追加にしましょう。
使ううちに好きな画角 (焦点距離) が決まってきます。

40-50年前の、50mm F1.4標準からお勉強という時代じゃないでしょう。
当時はズームが憧れで ---。

XQD は二機種で使っていますが、SDと同じで。リーダは別ですが。
他に、CF / xD 使ってます。それとMicro / Mini SD。

書込番号:23723147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/10/13 11:51(1年以上前)

>あなんたさん

私ならですが、最初の1本はZ 50mm 1.8Sがいいと思います。
せっかく購入するのなら衝撃を受けてもらいたいからです。

これがフルサイズの写真なんだ!と・・・

XQDはカードアダプタもあった方が使い勝手がよいです。PCへの転送はカードアダプタの方が高速です。
SDカードに慣れているとそのスピードに感動します。

書込番号:23723149

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1675件

2020/10/13 11:53(1年以上前)

レンズキット用のレンズは後日単品で買うと案外高いです。やはり店員さんが言うように初めはレンズキットをお買いになるほうが吉ですよ。
単焦点レンズは写真が趣味になるか機材集めが趣味になるかいずれかの人が買えば良いのです。

24mmが物足りなくなったら広角レンズ、70mmが物足りたくなったら望遠レンズですね。
まあ24-70と70-200のズームレンズがあれば大抵の場面では問題ないはずですよ。

書込番号:23723152

ナイスクチコミ!7


JB64Wさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/13 11:57(1年以上前)

>あなんたさん
明日ニコンより新しいZ7U.Z6Uの発表が有ります。
Z6の価格が少し下がるかも?
価格の安いZ5のレンズキットも良いかも知れませんね。

書込番号:23723160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:101件

2020/10/13 11:57(1年以上前)

>家電量販店の店員さんには最初はレンズキットで充分と言われたのですがネットの記事などを見ると初心者はキットレンズではなく単焦点の方が良いと書かれてる記事がありました。

ネットの記事は単焦点でレンズの画角の感覚を覚えるという意味なのでは?と思います。
レンズキットの購入でいいと思います。単焦点はズームレンズを使用してから考慮すればいいと思います。

>XQDカードについてですがSDカードと違い取り回し?というか扱いが少し面倒な感じがしていますが使っていくうちに慣れてしまうものなのでしょうか?

慣れれば問題ないと思います。

書込番号:23723162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13173件Goodアンサー獲得:821件 よこchin 

2020/10/13 12:06(1年以上前)

>あなんたさん

本気で一生の趣味にして勉強したいなら
35mmか50mmの単焦点レンズでしょうが

まずはお試し的ならキットレンズかと思います。

XQDカードは既に古い規格なので本体アップデートしてCFexpressカードにしましょう!
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042218

書込番号:23723176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/13 12:39(1年以上前)

最初はキットの標準ズームで良いと思います
それがメーカーのお勧めなのだから

最後もキットの標準ズームで良いと思います
標準ズームの広角側で
モデルに近寄って撮る
笑顔で肩をポンッ!と叩かれる
撮られる側と撮る側の意志の通じ合いが
写ってるのが
それこそ写真家の撮る写真だと思います

標準に始まり、標準に終わる
天は人の上に人を創らず、人の下に人を創らず

書込番号:23723222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/13 12:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>うさらネットさん

ありがとうございます。キットレンズを買ってみて後々他のレンズも買い増ししてみようと思います。


>ファンタスティック・ナイトさん

キットレンズと一緒に買おうか検討してみようと思います。

>JTB48さん

アドバイスありがとうございます。キットレンズを買ってみて慣れてきたら考えたいと思います。

>JB64Wさん

家電量販店でz6の隣にあり形もあまり変わらずに値段が安かったので、気にはなってます。


書込番号:23723253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/13 13:03(1年以上前)

>ロロノアダロさん

他の方も、まずはキットレンズからとおっしゃっていただけてるのでキットレンズで始めたいと思います


>よこchinさん

CFexpressの方がXQDより良いのでしょうか?


>イルゴ5300さん

ありがとうございます。兎にも角にも初心者なのでまずはキットレンズで勉強したいと思います

書込番号:23723266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/13 13:17(1年以上前)

軽くて写りも良くていいカメラだと思います。
特にマウントアダプターを活用してライカMマウントはじめ、ほとんどの他社の各種レンズが使えるのが良いですね。

・・・しかし、今焦らない。>JB64Wさんの言われているように明日14日21:00に新型Z6Uの発表があります。

明日まで待ってじっくり考えるのが後悔少なくていいと思います。あまり旧型との進化は見られないとは思いますが。少なくともSDカードも使えるWスロットだけでも進化でしょうね。

私はZ6で使う時のXQDカードは問題ないのですが、PCに取り込むとき、いちいちXQDカードリーダーを差し替えるのが未だに面倒で、しかもXQDカードもS社しか選択肢がなくストレス溜まってしまいます。

また、「価格の安いZ5のレンズキット」も候補では?色々悩む今が一番幸せですね。

何を選択するにしてもレンズキットで当面は充分だと思います。単焦点を選んでもズームを選んでもすぐ沼に入り込みますから(笑)

いずれにしても、明日14日まで待つのが賢明でしょう。

書込番号:23723290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13173件Goodアンサー獲得:821件 よこchin 

2020/10/13 13:57(1年以上前)

>あなんたさん

>>CFexpressの方がXQDより良いのでしょうか?

金銭的にも性能的にも選択肢がないでしょ?
アップデートはVer.2.20又はProGrade使うならVer.3.00以前ならお店で頼んでXQDカードでやってもらうか、ニコンサービスに頼むかに成ると思いますが、

書込番号:23723358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/13 14:12(1年以上前)

>あなんたさん
最初はレンズキット、初心者は単焦点、
どちらも正論で正解だと思います。


まずはレンズキットについて。
カメラのコンセプトに合わせたレンズがキットで手に入り、
別で追加購入するより遥かにお得。

ちなみに24-70F4というキットレンズは一般的なズームレンズで、風景や建物などの広角な撮影も、テーブルフォトなど少し距離の近い撮影も、撮りやすいレンズです。
飛び抜けた特徴的なメリットが無いのがデメリット。


続いて単焦点レンズについて。
フルサイズなら最初は 50mm で距離感や画角(写る範囲)を感覚として身につけると、その先の成長が早いとも言われます。

レンズの特徴として、ズームより遥かに明るい(F値が小さい)ので、背景(ピントを合わせた距離以外)のボケる量が段違い。
シャッタースピードを早くしやすいのも特徴。
被写体を大きく捉えたり、広く画角に収めたりするには、
自身が動いて場所を変える必要があります。


ズームレンズでも焦点距離を決めて、
例えば「今日は50mmでしか撮らない」など、
その日の撮影でのマイルールで制限をすれば単焦点の練習にもなります。
もし Z6 を選ばれるのなら、FTZ をセットで入手して、
Fマウントの単焦点も追加レンズの選択肢になるようにした方が良いと思います。

書込番号:23723393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/13 15:47(1年以上前)

>bigbear1さん

たしかに明日の新型発表を見てから考えてもおそくないですね。今すぐ買わないといけないわけではないのでゆっくり悩み抜きます!


>よこchinさん

なるほど…CFexpressのが良さそうですね。アップデートは店員さんに聞いてみます。


>葉桜 日和さん

FTZのマウントアダプターが有れば後のレンズ選びでの選択肢が広がるということですよね。
レンズキットと極端に値段が違うわけでもないので、検討してみます!

書込番号:23723521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:95件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/10/13 17:28(1年以上前)

>あなんたさん
こちらのキットレンズは写りもきれいで評判も良いのでキットレンズで問題ないかと思います
価格的にもキットで買ったほうがかなりお得ですし、当分はこのレンズだけあればほとんどの撮影が可能かと思います
初めてのカメラだとレンズの種類やどういうものがあるかもよくわからないと思うのでいきなり単焦点レンズに手を出すのはやめておいたほうがいいかもしれません

おそらくですが、単焦点がどういうものか、焦点距離がどういうのもなのか初心者だとなかなか理解が難しいものです
まずはキットレンズでいろいろ撮影してさらに情報収集していくとおのずと単焦点レンズを試してみたいと思い始めるかもしれないのでその時にで良いのではないでしょうか

XQDカード(CFexpress)について扱いが面倒というのは、おそらく出回りが少なく扱っている機材が少ないため直接読み込むのに専用のリーダーが必要で、SDカードのようにPCなどに直接させるようなものが無いという意味ではないでしょうか
あとはSDカードと比べて価格も高いので気軽に購入できないとかで
ただ、SDカードなどと比べると堅牢性は優れているためデータの安全性は高いです

書込番号:23723669

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/10/13 19:01(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズ24-50mm

既出ですが

>あなんたさん
Z 6、良いカメラに目をつけられましたね

>家電量販店の店員さんには最初はレンズキットで充分と言われた・・・・
私もカメラを始めてン十年ですが、最初どころか 未だにというか 今でも このキットのズームレンズに大満足しています。
それほど このキットレンズは優れものです(ン十年のカメラ生活で初めて買ったキットズームレンズです)。

Nikonのミラーレス、Zマウントのキットレンズに「外れ」を感じません(Z5は試し撮りだけですが)。

XQDカードの取り回しは ちっとも面倒さはなく 自分はSDカードと変わりません。
手元のSDカードが比較的安価なものなので、XQDカードの高速性にほれぼれしていますよ。

書込番号:23723848

ナイスクチコミ!0


むちりさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:21件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/10/14 09:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞って風景

夜でも安定

ブツ撮りもイケます

>あなんたさん
私もZのルックスが大好きです!性能も必要ですが、自分の愛せる造形って大事ですよね。

あとキットレンズって軽視されがちですが、Z24-70 f4の汎用性は置き換えが難しいくらい素晴らしいです。
沢山撮って楽しんで下さい!

書込番号:23725065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/10/14 16:16(1年以上前)

皆さん沢山のご意見、ご回答ありがとうございました!

書込番号:23725640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 6 24-70 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 6 24-70 レンズキット
ニコン

Z 6 24-70 レンズキット

最安価格(税込):¥249,924発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 24-70 レンズキットをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング