Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 11 | 2019年1月25日 20:08 |
![]() |
123 | 54 | 2019年2月14日 21:12 |
![]() ![]() |
145 | 41 | 2019年2月6日 13:23 |
![]() |
169 | 40 | 2019年1月23日 01:45 |
![]() |
17 | 5 | 2019年1月22日 17:28 |
![]() |
88 | 26 | 2019年1月22日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
先日、24-70+FTZキットが届き、私もZ6オーナーになりました。
写りは非常に気に入ったのですが、一つ気になるところがあります。
iメニューからピクチャーコントロールを変更する際に、十時キーを使って別のピクチャーコントロールへ移行するのは問題ないのですが、取説にも「ヒント:コマンドダイヤルで設定する」の記載があるので、コマンドダイヤルでピクチャーコントロールを変更しようとすると、高い確率で画面が落ちます。
コマンドダイヤルでピクチャーコントロールを変更しても大丈夫なときは暫くの間大丈夫なのですが、だめなときはメインコマンドダイヤルを触っても、サブコマンドダイヤルを触っても画面が落ちます。
念のため、カメラを初期化してみましたが、症状は変わらず。そして、この不具合以外は、(例えば撮影中にメインコマンドダイヤルを回してSSを変えても、サブコマンドダイヤルを回してF値を変えても)特に問題はありません。
近日中にメーカーのサポートに訊いてみるつもりですが、日中は仕事なので18時までのサポートにはなかなか電話できずにいます。
Z6を使用している他の方の個体ではいかがでしょうか?
また、対策をご存じの方が居たなら、教えていただければ幸いです。
3点

>- センチュリオン -さん
マルチセレクター(+字キー):問題無く選べる
サブセレクター:落ちる
メインコマンドダイヤル:反応なし
サブコマンドダイヤル:反応なし
タッチ画面:問題無く選べる
コマンドダイヤルで選べるというのが分かりませんでした。
サブセレクターの挙動が困ります。
書込番号:22416689
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
ご回答ありがとうございます。 ファンタスティック・ナイトさんの個体だと、また違った挙動なのでしょうか。
ただ、やはり画面が落ちる場合があるようですね。
因みに、
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/07_the_i_button_01.html
↑
私のZ6で画面がしばしば落ちるのは、ここの下の方に記載されている「ヒント」と書かれたやり方です。
何れにせよ、ファームウェアのバグかもしれませんね。
書込番号:22416741
6点

- センチュリオン -さん
iメニューボタンを押して十字キー(マルチセレクター)を使って、
ピクチャーコントロールを選択します。
メインコマンドダイヤル又はサブコマンドダイヤルを回すと、
ピクチャーコントロールを選べました。
iメニューボタンを押して十字キー(マルチセレクター)を使って、
ピクチャーコントロールを選択します。
OKボタンを押すとピクチャーコントロールを選べました。
上の2つの設定方法はそれぞれ画面情報が異なります。
書込番号:22416782
5点

>まる・えつ 2さん
情報ありがとうございます。まる・えつ 2さんのZ6だと問題なしなのですね。
私の個体だと、まる・えつ 2さんのものと同様に問題無く選択できるときもあるのですが、画面が落ち始めると、iメニューを表示している間は、ちょっとコマンドダイヤル(メイン、サブとも)に触れた程度で画面落ちします。
落ちないときもあるのが却って悩ましく感じます。
書込番号:22416800
6点

>- センチュリオン -さん
マニュアル見て分かりました。カーソルをピクコンのところにもってきてOKボタンで選択せずにコマンドダイヤルを回すとピクコンの種類を選べるという事ですね?
またこのコマンドダイヤルで選ぶというのはピクコンに限らずすべてのiメニューで共通の選択方法の様です。
結論は、今のところ特に落ちる気配はありません。
また先のサブセレクターで落ちると書きましたが、シャッター半押しと同じ状況になる様です。つまり撮影モードに戻っているだけなのかなと。
書込番号:22416810
6点

>- センチュリオン -さん
>> Z6を使用している他の方の個体ではいかがでしょうか?
背面液晶とEVFでの操作が異なります。
EVFでの確認になりますが、
メイン・サブコマンドダイアルでの変更は、問題なく使えます。
書込番号:22416821
4点

>ファンタスティック・ナイトさん
あ、もしかしたら分かったかもしれません。私はシャッターの半押しAFを無効にし、親指AFにしてあります。
コマンドダイヤルを回す時に、気付かずにAFボタンに触れたら撮影モードに切り替わるから落ちますよね。
今はまだ会社に居るので、自宅に戻ったら検証してみます。
書込番号:22416834
5点

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。ファンタスティック・ナイトさんへの返信で書いたようなオチかもしれません。
帰宅後に確認してみます。
書込番号:22416846
5点

優秀なテスターが一杯いるから
α版で出してバグ抽出
もったいつけたβ版で様子見
書込番号:22417688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨晩帰宅後、親指AFのボタンに触らないよう慎重にコマンドダイヤルを操作したところ、iメニューが落ちる現象は(少なくとも昨晩は)再現されませんでした。
もう暫くの間は気をつけて経過を見ることにしますが、私は手が大きいのでコマンドダイヤルを回す際に手の端がAFボタンに触れていたというのがオチだったのではないかと思います。
どうやらバグでも初期不良でもなかったようで安心しました。これから暫くはZ6とD500との二台体制で写真を楽しもうと思います。
ご回答いただいた、ファンタスティック・ナイトさん、まる・えつ 2さん、おかめ@桓武平氏さんのお三方、ありがとうございました。
皆さんとのやりとりがなければ、操作時、知らぬうちにAFボタンに触れている可能性には、なかなか気づけなかったと思います。
この件に関して何か別の展開があればまたご報告しますが、一先ずこれでこのスレッドは締めさせていただきます。
書込番号:22417942
11点

- センチュリオン -さん
とりあえず、何事も無くて良かったですね!
書込番号:22419176
2点



フォクトレンダーNOCTON40mmのZマウントバージョンかカラースコパー35mmのZマウントバージョンが欲しいです。
現行のLMマウントのものでも良いですが、どうせならZマウントのものが発売されればいいなと思います。
高画質も良いけれど味がある短いレンズが早く発売されて欲しいです。
MFオッケーです。
8点

Zマウントレンズがありました。
MEIKEというメーカーです。Amazonで16,000円位で販売していて、日本へのデリバリーは無料の様です。
http://www.mkgrip.com/goods/79.html
https://www.amazon.com/dp/B07MZPDSBP?creativeASIN=B07MZPDSBP&linkCode=w61&imprToken=2b7o1Lc-eVCgEQi2SYOi6g&slotNum=1&ref_=nav_signin&
書込番号:22414583
2点

Ai28/2.8SとAi50/1.8SのZマウント版
かな
書込番号:22414593
6点

>kyonkiさん
こんにちは、kyonkiさん28mm好きですよね。
やっぱり広角が欲しいですね。
書込番号:22414610
3点

SAMYANG AF24mm F2.8 Z♪
書込番号:22414638
4点

あと
Ai-Micro55/2.8Sもあるといいな♪
書込番号:22414655
3点

欲しかったけど買い渋っていたFTZさっき買ってしまったので、ぜひ欲しいものはZマウントの85mmF1.8、あと14-30も。
書込番号:22414785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

otus55mmF1.4がめっちゃお気に入りレンズなので、それの135mmバージョンをニコンかZEISSがZボディ用に出してくれたら、、めっちゃウレシーです
書込番号:22414790
4点

20-35mm F3.5S AF-Zoom
書込番号:22414799
5点

銘玉ZEISS Distagon T* 1,4/35をZマウントで復活してほしい。
Milvusでは無く、あくまでもDistagonで。
そしたらZマウントミラーレスを買ってもいいかな(*^^)v
書込番号:22414826
7点

EF 40mm F2.8 STMと同等のZマウントパンケーキレンズが欲しいです。
書込番号:22414897
8点

|
|
|、∧
|Д゚ センス
⊂)
|/
|
書込番号:22415148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 85でぶ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22415153
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 木綿のハンカチーフ
⊂)
|/
|
書込番号:22415259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

朝ドラオープニングの安藤サクラばりのポージングが出来る
北川景子似のデルモ。
書込番号:22415275
2点

> あふろさん
Samyangは近代的なデザインですね。かっこいいです。
書込番号:22415440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青魚好きさん
14-30は広々してますね。絶景の旅に出かけたくなります。
書込番号:22415443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おりこーさん
時間の問題できっと発売されるのでしょうけれど、出来れば直ぐに欲しいですよね。
書込番号:22415448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
広角に丁度良い画角ですね
書込番号:22415450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>空と海と風さん
お写真ありがとうございます。江の島は好きです。
知らない間にDistagonがなくなってしまいました。Zでぜひ出して欲しいです。
書込番号:22415454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
同じ理由でnokton40mm良いなと思いました。
マウントが大きいとレトロフォーカスがやり易くなるので、レンズが長くなるのかも知れないです。フランジバックが長いから出来たパンケーキなのかなと。
書込番号:22415460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
結局は被写体しだいですよ
書込番号:22415466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
85使ったことないんですよね。24-120で代用かな?!
書込番号:22415468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
すみません、よく分かりません。
書込番号:22415470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
Youtubeで見れますか?
書込番号:22415472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファンタスティック・ナイトさん こんにちは
自分は持ってるのですが フォクトレンダー Color Skopar 28mm F3.5 Lマウントレンズを マウントアダプターでMマウントにしているのですが このレンズコンパクトで好きなレンズの一つなので Z 6に付けた時 どのような描写になるか気になります。
書込番号:22415648
2点

> 一番欲しいものは何ですか?
そりゃあもう、
若くてピチピチのお姉ちゃんだすがな。
えっ?
今はレンズの話で、お姉ちゃんはお呼びでナイト。
こりゃ又失礼いたしました〜。
書込番号:22416232
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
F値は暗くてもいいですから、標準ズームでインナーズーム(全長不変)を、軽くてコンパクトなズームが欲しい。
S-Lineとは別にP-Line(ポピュラーレンズ)。
28mm-80mmあたりで。沈胴でもいいですが、今の24-70F4のようなにょろにょろロクロ首だけは勘弁して欲しい。
書込番号:22416395
3点

>Samyangは近代的なデザインですね。かっこいいです。
僕はデザイン面は全く考慮してないけども…(笑)
とにかくスペックが素晴らしいレンズなので♪
ニコンもSラインではない、こういうレンズを出さないかなと思ってます
書込番号:22416642
2点

僕は、20mmが欲しいんだな。
あと、円周魚眼で10mm。
APS-で15mm対角魚眼で使えたら嬉しい。
画質は求めないんで安いやつ。
書込番号:22416692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MEIKE 50mm F1.7のレンズですがAmazon USAの在庫が一瞬で無くなってしまいました。配送料がかかるマーケットプレイスの販社からの販売になってしまいました。
書込番号:22416758
0点

暗いノクトが欲しいですね。F1.8程度のもので。
フイルムの頃はF1.2程度が必要だったと思いますが、
ISO 6400が普通に実用化されていることを考えると
F1.8でも十分だと思います。
それと価格も抑えられると思います。
書込番号:22416943
2点

Z6へダイレクトに装着するレンズとしては・・・昔の50-300/F4.5の大きさくらいでF2.8・・・せめてF3.5とか。
小型単焦点と言うことになると、あの大きめのグリップが邪魔な気も。
ズイコーにあったマクロの90/F2とか、マイクロ55もこの際、F2で。等倍まで要らないので、むしろ絞りがf64まであるとか。
また、マイクロズームはさんざんF4-5.6は暗いとネガティブキャンペーンぽかったので、ド素人にも分かりやすくF2.8で作ってみるとか。
Fマウントでできなかったようなラインナップを期待。
FマウントでできることならDfで使いたいんで・・・
立ち消えになったDL18-50をZマウントで実現というのもいいですね。
書込番号:22417222
2点

>もとラボマン 2さん
不思議とフォクトレンダーは小さいですよね。
Zマウント版が出たら買いたいです。できればネイティブなZマウント版がいいです。
書込番号:22417279
1点

>bigbear1さん
インナーフォーカスではなく、インナーズームというのもあるのですね。
釣り竿では中通し竿というのが風に強くていいんですよ!特に長い5.3mの磯竿とか・・・
書込番号:22417297
1点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
ZになってからF1.4を全く聞かなくなってしまいました。F1.8ばかりです。
書込番号:22417311
1点

>ssdkfzさん
そうなんですよ。Fマウントレンズはこれからも使えますし被らないようなレンジ製品が欲しいですね。
書込番号:22417316
2点

マイクロフォーサーズ → Zマウントの電子マウントアダプターが、欲しいです。
オリンパスの 8 mm f1.8 魚眼レンズをニコンZマウントで使うとちょうど 円周魚眼になるのでどこかで作ってほしいですね。
天体写真家で、オリンパスのレンズをソニーEマウントで使っている方がいらっしゃしますが、特注か自作なので自分では作れません。
書込番号:22418772
2点

フジX100の23mmF2をフルサイズ化したような、マクロ機能が付いた広角〜標準画角のレンズを出してほしいです。
キヤノンのRF35mmF1.8マクロのような、後玉が前玉より大きい構成のレンズです。
X100は後玉をセンサーギリギリまで近づけており、レンズ一部がボディー内に入ることで見た目はパンケーキのようになります。
キヤノンがRマウントなら後玉をマウントより奥に入れてよりショートバックフォーカスにできると言っていますが、Zマウントも同様です。
今までレンズ一体型カメラにしか出来なかった構成のレンズが、交換レンズでも作れるのが
ミラーレスで大口径ショートフランジバックのマウントにした利点だと思います。
書込番号:22419993
2点

>kimijiさん
m4/3はLeicaのレンズがあるので魅力的だと思います。欲しいですね。
書込番号:22420267
0点

>すぴどさん
マウント径を大きくした理由のひとつにフランジ内に後玉を突出できることがありますね。
どんなレンズが発売されるか楽しみです。
書込番号:22420272
0点

沢山の返信をありがとうございました。
色々なアイディアがあって楽しかったです。全部実現すればいいのにと思いました。
添付の写真についての余談
普段は海には防水カメラ以外は持ち出さないのですが、防塵防滴があるのなら塩害にも強いだろうと試しに持参しました。
このカメラは電源をOFFにするとセンサーを固定するらしいので、振動対策のために写真を撮るとすぐに電源をOFFにしていました。
防寒用にグローブをしながら操作していましたが、Fn2にグローブがよく当たり困りました。エンジンを切っていても揺れるのでファインダーは見れないです。
書込番号:22420308
2点

明るさはF2.8、F3.5程度で良いので24mmまたは28mm単が欲しいですね。24-70はキットで購入していますが、持ち歩き用も欲しいところです。colorskopar 35mm F2.5PIIは使用していますが、もう少し画角が広いものが自分的にはベストに感じます。
ちなみにcolorskoparはどれもレンジファインダー用で最短撮影距離が50cmとか70cmと長いものばかりです。よってZマウント版で撮影距離の短いものが出れば良いのですが、そうでないならヘリコイド付きLM/Zアダプターの登場を待った方が良い気がします。たぶんそろそろじゃないかと思っています。
書込番号:22423779
1点

私は、一眼レフ用で使ってみたかったAF-S 105mm/f1.4のZ版が欲しいですね。大きくなりすぎるなら、f1.8でもいいですが…
あとは、魚眼で15mm/f1.8とかですかね。まあ、だいぶ後回しにされると思いますが…
書込番号:22438835
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
micro 105mm のZ版が早く欲しいです。
無理でしょうけど花が咲き出すまでに…(^^;)
(何年後の花の季節だろう)
山登りでは24-70 と マイクロのペアで撮ってます。
花はもちろん、遠景をアップで撮りたいときに役に立ちます。
需要あると思うのですが。。
書込番号:22439133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリトラさん
Leicaをお持ちなんですか?Z6でLMレンズが使えるのはうらやましいです。
>HRHさん
梅の花が散る前にマクロレンズが欲しいです。300mmで代用するか・・・
書込番号:22440714
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
梅が散るまでとはまた急ぎの話ですね(笑)
長い時間持ち歩いたりしなければ、Fマウントのレンズでしばらく頑張ってもいいんですけどね。
書込番号:22447404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>HRHさん
24mmが梅の季節に間に合わないかなと思います。
書込番号:22452650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
遅くなってすいません。M2でズミクロン50mmを使っていましたが、日本に本帰国した際、フィルム現像の色が近所で思うように出なかったり、環境が大幅に変わってしまったことにより、売却しました。あればZ6で使えたなあと思いました苦笑
書込番号:22466394
1点

>モリトラさん
まさかこんな日が来るなんて思いもよらないですよね
書込番号:22466600
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
この度、Z6を購入しました。
そこで質問です。
D750を手元に残すか、売却するか悩んでいます。
売却するなら、D750が現役のうちならそこそこの値段で売れるのではと考えております。
主な被写体は、自然・建築物・カフェ巡りで、動物もたまに撮ります。
Z6は動体の撮影が難しいとか、マウントアダプターを介するとAFが遅くなるという話を伺いました。
現在Fマウントで所有しているレンズは、タムロン24-70F2.8、ニッコール70-300F4.5-5.6、ニッコール60mmF2.8マイクロです。D750を売るとしたら、タムロン24-70F2.8も手放し、70-300とマイクロレンズは手元に残しておきたいです。
Zマウントでは、Z24-70F4、Z50F1.8です。
最近メインで使っているレンズは、Zマウントのレンズと60mmマイクロです。
お知恵拝借願います。
書込番号:22411603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に持っているのですから
試す
そして納得の上で決める
それだけだと思います
書込番号:22411613 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

もう しばらく Z6を使い込んでから
の判断が良さそうです。
Z6のほうがバンバン
コレと言う写真が撮れるのか?
自分はカメラを買い換えた時
新旧 しばらく 同居させてます。
新しいカメラを買うと言うのは
操作や特性を
一から覚え直しと言う事でも有ります。
購入 1年後に 初めて気付く
カメラの特性だって有りますよ。
人の意見など関係無い。
自分の金で買った
自分のカメラなんだから
自分が決断に気付く日を待つのが望ましい。
書込番号:22411618 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分は 一度手元に来た機材は、基本 手離さないことにしてます (´・ω・`)
その機材を手にするまでは いろいろと研究検討し、悩みに悩んで手元にきた機材、
そのカメラで思い出のひとコマを撮ったこともある訳で、売却、手離すには忍びないこともあり、、
あっさりとした性格の方で、使うこともない機材は置いておいても仕方がない! という方なら
すんなりと早い段階で手放した方がよいかもしれませんね ( ^ ^ )
書込番号:22411625
14点

要らないもんは即売却。
モノに拘るのはナンセンス。
書込番号:22411635
8点

>pika0032さん
まだミラーレスに完全移行は時期尚早のような気もします。
使わないなら売却でしょうが、売って後悔するなら保持ですね。
書込番号:22411639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使うなら、売らない。
使わないのなら、売る。
まぁ、単純な話です。
書込番号:22411642 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私のように機材マニアでもあったりすれば別ですが、
併用して必要なら残すと良いでしょう。
私的には用途違いと踏んでますが、そうでない場合は上記通り。
長年使ってきた機種は、想い出が入り込んでることがありますので、個々人それぞれでしょう。
書込番号:22411658
3点

>pika0032さん
>最近メインで使っているレンズは、Zマウントのレンズと60mmマイクロです。
まぁ、D750の使用頻度は恐ろしく下がっている事と思いますので、もしくは、近々撮影に出かける予定があるけど、どちらか1台を持って行くとしたらZ6だろうと予測が出来るのなら、D750売却で良いと思います。
多少AF遅くてもいいじゃないですか、そのデメリットを上回るメリットが沢山あると考えれば(^^;;
AFが遅いなら遅いなりに、工夫すればまた良いでしょう。写真で仕事をしてるわけでは無くて、趣味ならなおさらです。
D750のヤフオクでの落札相場が8-10万程度です。ショット数が少ないものは、それを明記して10万くらいで取引されています。
明記のないものは8万円台という感じですね。
キットのレンズまで入れると13万円台の様です。
早めに処分して次のレンズ購入の資金源にした方が良いと思いまーす!!
書込番号:22411662
5点

>pika0032さん
恐らく、
D750に70-300を付けっぱなしにされ、
動物の撮影で使えば、残されるといいかと思います。
Z6の方は、60マクロとZマウント(24-70と50単)のレンズが使われるのだろうと思います。
D750を予備機してとか2台持ちもされる予定がある場合、タムロン24-70/2.8(A007ですと、Z6でも使えます)も残されては如何でしょうか?
書込番号:22411668
5点

こんにちは。
既に2台手元にあるのでしょうから、兎に角暫く試すほかないと思います。
D750 に関しては、現行機種 として値が下がらないうちにさばきたい気持ちは理解出来ます。
けれど、そこに拘って早々と売り払ってしまい、後々 Z6 より D750 の方が良かったのに…、等となって 、最悪 買い戻す となったことを想像すると、値下げ分 より 買い戻す 方がお金が動くことになってしまうと思います。
折角、フルサイズが2台も手元にある訳ですから、ちょっとしたジャーナリスト気分で、自分目線で色々比べると楽しいと思います。
多少の値下がりは 勉強代 などと必要経費と思った方がいいと思います。
新しい製品は、性能自体は良くなっていると思いますけれど、 肌に合うかどうか は全くの別問題です。
処分するなら、しっかり比べて、明確な理由があがってからの方が良いと思います。
書込番号:22411673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

pika0032さん こんにちは
今の時点で D750とZ6両方使われているようですが D750の使用率殆ど無くなっているのでしたら 出しても良いと思います。
でも 少しでも必要と思っているのでしたら残しておいた方が 良いと思いますよ 出した後 後悔しても遅いですし。
書込番号:22411812
5点

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。しばらく試してみようと思います。Z6で電車を撮った時には、特に問題ありませんでした。
書込番号:22411821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
いつもアドバイスありがとうございます。
D750で撮った場所と同じところへ行って、比較してみたいと思います。
決心がつくまで、新旧しばらく同居させてみるのも良いですね。
書込番号:22411829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
アドバイスありがとうございます。
我が家のD750は、中古ですがショット数5000でお嫁に来た極上のシロモノなのですよね。手放してまた入手したくなった場合、同じものを手にいれられる自信はないです。
もう少しよく考えてみます。
書込番号:22411837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
使わないものは即売ってしまう私ですが、もうしばらく考えてみます。
書込番号:22411843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はたまたまメインのカメラを修理に出すことになったので、型落ち機を買い足しました。
カメラなんてそうそう壊れないと思っていましたが、2月に使う機会があるので
使う機会の減ったカメラやレンズを断捨離して対応しました。
もし、年間通してここ一番使う機会が何度かあるのであれば残しておいても良いと思います。
D750とZ6ですと画質の差があると思いますが50が100になるわけではないと思いますので。
書込番号:22411846
2点

>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
ミラーレスへの完全移行、ためらってしまいます。主にレンズのラインナップが…。SLINEで70-300がないのですよね。レフ機で撮って欲しいということなのかもしれませんが…。
書込番号:22411847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
アドバイスありがとうございます。
現時点では使わないのですよね。ただ、将来的に使うかもと、売却を尻込みしている感じです。
書込番号:22411851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
いつもアドバイスありがとうございます。
D750は動体・望遠のためにとっておきたいのですが、D500やD850のように特化したわけではないのが引っかかるところです。
ですが、Z6は使い続けると熱を持つところがやや気になります。こまめに電源をオフにすれば良いのかもしれませんが。
書込番号:22411860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます。
実はD750、防湿庫の肥やしになっています…。現状、持ち出すなら躊躇わずにZ6です。
ヤフオクでの落札相場、参考になります。ショット数を明記してヤフオク行き…というのも検討してみます。
書込番号:22411867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
D750に70-300つけっぱなし、いい案ですね。
タムロンの24-70F2.8は、D750に単焦点を導入してから全く使わなくなったのですが、風景を撮るために残していたものです。一番稼働率が低いレンズなので、よく考えてみようと思います。
書込番号:22411878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゅぃ♪さん
こんにちは。
多少の値下がりは勉強代…、これは非常に説得力があります。
D750を手放すのに明確な目的があるわけではなく…。もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:22411885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。いつもアドバイスありがとうございます。
D750の出番がほとんどないのは事実ですが、70-300で撮るのに必要ではないかと思っています。
ただし、最も稼働率の低いレンズが70-300であったりしますが…。
桜や紅葉のシーズン、動物を撮りに行きたくなったときのために、必要性を感じます。
もう少し検討してみます。
書込番号:22411893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゅうめんネタ郎さん
アドバイスありがとうございます。
Z6に不具合があったときのために、サブのカメラとして持っておくのも良いですね。
使う頻度が少ないとしても、年間通して使う機会があるかもしれません。
もう少し検討してみます。
書込番号:22411988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pika0032さん
撮影スタイル次第ではないでしょうか?
私は、車で移動の撮影行は 必ず2台体制でした。
車を使わなくなっても、無理のない範囲で2台体制です。
書込番号:22412059
2点

>弩金目さん
アドバイスありがとうございます。
主に、公共交通機関を使って撮影に行きます。
撮影場所に2台持って行くのは、体力的に厳しいかもしれません。
書込番号:22412644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pika0032さん
こんばんは。
あくまでも私見ですが、私ならいい値がつくうちにD750は売却します。
売るか残すか迷っているという時点で、Z6に違和感を感じず気に入っているという証でしょう。
並行して使っていても、D750を持ち出す機会がかなり減りませんか?
僕が買ったのはZ7ですが、Zを使い込むほどにレフ機を持つ気すらしなくなってきています。
理由を紐解くと、質量と重量さらにEVFの優位点にレフ機が見劣りするからです。
AFはレフ機の方が云々言いますが、僕が撮る動きモノ(犬、馬、アマチュアスポーツ、鉄道等)程度ではZで物足りなさを感じません。
レフ機は運用しているD5とDfを除き、D850を含め売却しました。
特に倍率の低いレフ機のファインダーは覗く気さえせず、ロケハン用途で使っていたD5300も知り合いの子にあげてしまいました。
(代わりにX-E3を導入しました)
D6の噂がありますが、D5以上の進化は自分には不必要なこともあり買いません。D5はしばらく残します。
Dfはレフ機の思い出の品として永久保存、、、と思っていますが、フジフィルム機のような物理ダイヤルが付いたZシリーズが出たら売ってしまうかも。
レンズもFマウントは、大三元もF1.4シリーズもPC-Eシリーズも、今後は新型が出ても買い替えないと思います。
レンズは値のつくうちに売るというわけには行きませんが、逆にZニッコールの大三元や単は今後常に新製品が出る度に購入を検討していくと思います。
閑話休題。
どうせ後に売ると決めるのであれば陳腐化する前に早く決断する方が、新しい機材を導入する資金も増え、また手放した機材も第三者の元で有意義に使われるのではと思います。
あくまで私見です。
正論は、両方使い込んで判断するということなのでしょうけど、撮影機会が多い人でないとなかなか難しいものではないでしょうか。
書込番号:22413070
8点

レンズが全然足りないZマウントをどう考えるか
Z6は次のZ新モデルまでのにつなぎだから
しばらく750メインの2台体勢
書込番号:22413145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はZ6とDf(サブにD5500もあり)を両方使うつもりで買ったみました。
3台同時に使ってみてやっぱりどれも棄てがたい良いカメラだと思った。
高く売れる内に手放すというのは正論だと思う。
けれども、それは裏返せばそのカメラを使いこなせてなかったのかも知れない。
いずれ古い順にお別れしなくてはならなくなる。
あとはタイミングの問題ですかね?
Slineがそろい始めるとFマウントのレンズ達ともお別れしなくてはならなくなるし
悩みますね。その悩みも趣味の内でしょう!開き直ってそれも楽しむ。
書込番号:22413225
7点

>pika0032さん
機能アップした箇所が多く、多少一眼レフより劣る部分があったにせよ、新しい機種でワクワクしてますから、Zの使用頻度は圧倒的に高いでしょう。
ただし新機種購入後とのことですから、下取りはありませんから手段は事実上オークションやメルカリかなと。仮に今売ったら8万円程度、一年後だと-2,3万くらいでしょうか。
いずれ売却するつもりなら、早い方が良く、思い出もあり残す可能性があるなら、少なくとももう少しキープされてはいかがでしょう。
書込番号:22413508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメヲタさん
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
D750は、Z6を購入してから全く使っていないのですよね…。Z6は違和感なく使えている状況です。
動きモノの件、非常に参考になります。
売却する方向に気持ちが傾いています。
書込番号:22413864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
アドバイスありがとうございます。
軽いFマウントのレンズであればマウントアダプターを使うので、Zマウントのレンズにはあまり不満を感じていなかったりします。
Zマウントでも、70-300F4は出て欲しいところではありますが。
書込番号:22413871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒライシンさん
アドバイスありがとうございます。
いずれお別れしなければいけないとなれば、仰る通りタイミングなのですよね…。
D750は、初めてのフルサイズということで、思い入れがあります。悩むのもまた良しですね。
書込番号:22413936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎたお3さん
アドバイスありがとうございます。
売却価格まで調べてくださり、ありがとうございます。大変参考になります。
皆様のアドバイスから、今は売却する方向に気持ちが傾きつつあります。早いほうが良いのでしょうね。
書込番号:22413945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いったんD750は売ってもよいのではないでしょうか?
今の時点のほうがおそらく高く売れますし、やっぱり一眼レフが必要となった時点で(中古を)買えば、売却値よりも安く買えるはずです。
かくいう私はZ7が安くならないので、このプランを実行できておりませんが^^
書込番号:22419764
0点

>onlyseedさん
アドバイスありがとうございます。
売却する方針で検討しています。
書込番号:22421813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pika0032さん
私もD750を3年ほど使っていますが、この度Z6の3点セットを追加購入いたしました。
これまでボディはD750のみしか所持していなかったため、pika0032さん同様、風景から人物までD750一台で撮ってきました。
所持レンズは、レンズキットの24-120mm/f4、タムロンの15-30mm/f2.8、24-70mm/f2.8 G2、70-200mm/f2.8 G2、35mm/f1.8 です。
風景は夜のタイムラプスがメイン、人物は地元のスポーツチームで子供たちをメインで撮っています。
最近は動画撮影の機会が増えてきたためZ6を買い増ししました。
私の場合は2台体制にしたかったという点もありますので、現時点で手放すことは考えていません。
D750も発売から年数が経っていますが、本当にバランスの良い機種で、階調も豊かでレタッチ耐性も高く表現の幅を広げてくれます。まだまだ現役で頑張ってもらうつもりです。
Z6は先週末に購入したため、まだZ6の素性はわかっていないのですが、確かにFTZを介すと若干ではありますが挙動にもたつく場合があると感じました。(毎回ではありません。)
これが実際現場で使ったときにどういう影響が出るのかは未知数ではありますが、今後探っていかなければならないと思っています。
特にスポーツの場面では懸念点ですが、今週末撮りに行く予定ですので、何か気付きがあれば追加で返信させていただきます。
まだZマウントのレンズラインナップが豊富でない今、FマウントレンズをNativeで使えるレフ機は残しておきたい気もします・・・。
D760の噂も出ていますが、資金面での理由がないようであれば焦らずZ6の性格を理解するまで併用で良いのではないでしょうか。
書込番号:22429789
2点

>ねぴさん
丁寧なお返事をありがとうございます。
Z6を使ってみて、激しく動く動体でなければ十分に撮影できました。
AFも速いですし、暗いところでもしっかり撮影出来ますね。
なので、D750は高値がつくうちに売却しました。
D760も気になりますが、もうレフ機には戻れないかもしれません…。
書込番号:22440194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pika0032さん
こんにちは。
既にに解決済みとなっていたのを見落としレスしてしまいました・・・。
失礼しました。
昨日、子供たちのスポーツと夜のタイムラプスを撮影してきました。
レンズは前者がタムロンの70-200mm f2.8、後者が15-30mmをFTZで着用しました。
Z6での初回だったため半分は操作慣れとの戦いではありましたが(笑)、動体撮影、できなくはないな〜といった印象でした。
確かに、軽さは正義ですね(笑)
書込番号:22440582
1点

>ねぴさん
FTZを使用し、AF‐P70‐300でトンビを撮ってみました。
トンビのようなゆったりとした飛び方をする鳥であれば、特に問題はなさそうです。
Z6はなかなか優秀ですね。
書込番号:22442951
1点

>pika0032さん
D750を使用しておりますが、Zシリーズの専用レンズが少ないこと、ミラーレス機はシャッターを切った感覚がないので、私なら売却せずに使いこみますね。
またニコン機の最初のミラーレス機なので、
これから普及かと思いますので。
参考程度にされて下さればと思います。
書込番号:22446781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

ツィッターで松江のプロカメラマンさんは
Z6の出番が増えたと言っておられました。
人にもよるだろうけど。
書込番号:22409642 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>しんのすけkaiさん
>原因は重い、デカイ。
原因がそれならばZ 6+24-70mmF4の機動力は抜群ですよ。
と背中を押します。
書込番号:22409675
17点

同じです。
眺める時間が長くなるだけです。
書込番号:22409681 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

購入予定ではありますが、使い勝手が違いますので、私は追加ですね。
大砲を使ってませんので、大きい重いは特段問題なしです。
書込番号:22409711
5点

>しんのすけkaiさん
アイコンを拝見する限り、デジイチが重いなんて信じられませんね。
自分なら、カメラを気にするより、体力を付けることを気に気にするでしょうね。
人生100歳時代ですよ。
書込番号:22409762
7点

昨日までヨドバシでd850だけが、ポイント還元20%じゃなかったかい?
関係者の話だと、とにかくd850を多く売って日銭を稼ぎたいみたいだ。
株価も、このところ不自然な買いが入っている。
あくまで俺の推測だが、2/7の決算発表に向けて、B./S.を格好付ける
ために色々と苦労している様だ。
あれだけdis.っていたレフ機が頼りとは、情け無い話だ。
とにかく、2/7迄は様子を見てろ!
書込番号:22409764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Fマウントレンズ使うなら、大きさ重さでのメリットは余りないのでは。
書込番号:22409774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しんのすけkaiさん
>z6に買い替えると、使う頻度は上がるでしょうか。
長い目で見ると、あまり変わらないのではないでしょうか?
そりゃ最初は色々撮ってみたくって頻繁に持ち出すとは思いますが、ある程度落ち着いてきたら、通常運転というか、普段通りに戻る様な気がします。
そもそも使う頻度って、人それぞれで、スレ主さんがどういう時にD750を持ち出し、どういう時にそれ以外を使用するのか?
それに尽きると思います。
自分は、
D750:ちょい本気、本気の時(ちょい本気の時は24-120/4、本気の時は24-70/2.8E)
D5300:今日はパーティで、撮るかもしれないから念の為
コンデジ(ソニーHX30):スマホだけじゃ、ちょっと望遠側も撮るかも知んないから念の為
スマホ:今日はカメラ持ってくのやめよー、メモ程度やSNSにちょっとアップくらいな時
という使用状況なので、Z6だと、D750の時とD5300の一部までをカバーしてくれそうなので、若干持ち出す頻度が上がるかなーという感じです。
でも結局Z6+24-70/4でどこまで満足するか? やっぱ明るさ欲しい時は24-70/2.8だよねってなりませんか?
FTZをZ6に付けると、重量はD750より重くなるので、だったら最初からD750でいいじゃんってなりますよね。。。
まぁ重さだけでは無く、最新の画像処理エンジンとか広範なAFエリアとか、メリットは他にもありますけどね。
はてさて、スレ主さんの今の使用状況ってどんな感じでしょうか?
書込番号:22409791
5点

正直軽くなったところで大して使わないでしょ
撮る人は重かろうがなんだろうが持ち出して使うよ
要らないから使わないんだって
書込番号:22409796 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

それにそもそも
そんなに大きく大きさも重さもかわらんよ。
アダプタ使うなら尚のとこ
買っても無駄だよね
書込番号:22409803 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しんのすけkaiさん
最近、フルサイズのミラーレスタイプを。
使ってます。レンズは純正だけど。
D750を使わない。
理由が、その理由なら。ならないかなぁ。
レンズを入れたら余り変わらない。。。とか書けばスペック表比較でやいのやいの
と言う輩も出てくるだろうけど、ガソリンが「満タンと5リッター程しか残って居ない
状態の違いを感じる人」なら、変わるかもしれない。
書込番号:22409809
2点

しんのすけkaiさん こんにちは
>d750の出番がすくなくなった。
z6に変えて カメラの出番が増えるのでしたら買い替え良いと思いますし カメラ自体は道具ですので 使いやすいのが一番だと思います。
書込番号:22409827
4点

チルト液晶のヒンジ形状がD750からZ6へ改善されています。
使いやすいです。
書込番号:22409870
5点

Z6を買い増ししました。ニコンのD750と比べて同じようなレンズとの組み合わせでは大した差は感じません。
生活スタイルや被写体などによると思いますが持ち出し頻度に明らかに影響が出るなら、たとえば大きさ重さにして倍以上の差があったりとかかな。
書込番号:22409944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しんのすけkaiさん
>> z6に買い替えると、使う頻度は上がるでしょうか。
Z6の裏面照射型CMOSの高感度耐性は、素晴らしいかと思います。
私の場合、オリンパスOMレンズも使うので、
動体撮影がメインでない場合、Z6をメインとして持ち出しします。
バッテリーグリップもないので、ちょっと小さいなぁと思います。
あと、ボディ内手ブレ補正もZシリーズには搭載されているので、
レンズ側に手ブレ補正がないレンズでもSSが低い場合でも綺麗に撮れます。
但し、Fマウントレンズの使用は、シフトブレ(Y/X)には未対応で、3軸(Pitch/Yaw/Roll)の手ブレ補正になります。
※ニコンのレンズ内手ブレ補正は、角度ブレ(Pitch/Yaw)の2軸の手ブレ補正となっているかと思います。
なので、動体撮影以外の使い方で、あまりSSを上げないで撮影される場合にボディ内手ブレ補正は有利になります。
書込番号:22409952
2点

>しんのすけkaiさん
初めまして。 D750の元ユーザー、Z6の現ユーザーです。
フルサイズ三台体制で撮りたい画があり、D500を手放しZ6を購入。その他二台のNikon機とは操作系が異なるので最初は戸惑いましたが、スグに慣れました。
重さの面で言えば、以下の通り然程変わりません。
(レンズをZマウントに入れ替えるのであれば別ですが)
D750:750g
Z6&マウントアダプターFTZ:720g
しかし、将来的にミラーレスに移行することを考えていらっしゃるなら、Z6は良いカメラだと思いますよ!
EVFを思ったより見やすく、戦闘機、飛行機などの流し撮りも問題無く行けます。
何よりもボディ内手ぶれ補正(5軸)のおかげで手振れ補正のない単焦点レンズが使いやすくなったのと、顔AFの精度が満足いく水準に仕上がっている点も気に入ってます!
キットレンズの24-70Sも隅々までしっかり描写してくれますよ。
因みに、Z6購入前は通勤のお供にD850かDfを持ち出していましたが、今ではZ6がメインになってます。
また、MFレンズやオールドレンズを楽しむのにDfを購入しましたが、今はその立場をZ6に奪われてます ^_^;
以上、両機を使った立場でのコメントでした。
書込番号:22409984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レフ機からZ6ってそんな劇的に軽くなるかな?
勿論、レンズ(+アダプター)込みでね。
使うレンズは人其々だろうけど、望遠系では特に大したメリットなさそう。
軽い単焦点とかなら恩恵はあるかな?
でも、そこまで軽さを求めるなら、もうコンデジなりスマホで良いのでは?
書込番号:22409986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>40D大好きさん
2470の評価が良くて、またAf精度が高いようですので、押して頂きましてありがとうございます。但し高価でちょっと迷います。
書込番号:22410032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
お久しぶりです。
運動会の時、自分の下手さで、撮った写真は8割ピンズレ、z6で補えるかなと思って
書込番号:22410036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はD3400からZ 6になり、重量増しましたが、
圧倒的に使用頻度増えました。
画質が凄すぎて、色々なものを撮ってみたくなったから、
だと思います。
書込番号:22410112
2点

>しんのすけkaiさん
D750だけしか持ってなくて使用頻度低いならZ6買ったからと使用頻度はあまり変わらないと思います。
他のカメラも持っていてD750の使用頻度が低いならZ6に替えて頻度は上がる可能性はあります。
私はD750もZ6も持ってますが単焦点の時など手ぶれ補正効きますしブレによる心配が減りました。ファインダー覗いて適切な明るさになっているかそのまま見れるのでうっかり露出が変わってないとかの心配もなく安心なこと、設定次第ではポートレートで1400枚近くは電池1本でいけますのでD750の必要性の方が無くなりつつあります。
もし重さが一番の原因ならFマウントアダプター使う間は使用頻度変わらないかもですね。
フィルムからデジタルになり、MFからAFになり更に手ぶれ補正に見たままの露出となると益々技量が必要なくなってしまうことが良いことなのか悪いことなのか…
最初からミラーレスの人はフィルムカメラとか無理だろなぁ
書込番号:22410147
3点

>しんのすけkaiさん
あと、
AFのエリアが一眼レフより広いため、
物撮り・お花などのマクロ撮影でも日の丸構図でなく撮影は出来ます。
オールドレンズなどでMFされる場合、拡大のピーキングも出来るので、
大変便利かと思います。(ニコンの場合、現状は、D850のLV撮影時でないとピーキング出来ないです。)
LVでの撮影もされる場合、切替になりますが、タッチAF/タッチシャッターも使えます。
美術館・音楽発表会なでで有利な電子シャッターも使えます。
但し、電子シャッターは、動体撮影には、歪むので不向きです。
書込番号:22410192
0点

>しんのすけkaiさん
ミラーレスに換えることで得られること
1 AFポイントが広いので構図を作りやすい。
2 露出が見えるので補正しやすい。
3 ピントが心配なときは拡大して合わせられる。
これだけでも持ち出す機会が増えると思いますけどね。
マイナス面は動きものが追いにくいのとレンズが少ないのでFTZで付けるとかえってかさばることかな。
書込番号:22410310
0点

>しんのすけkaiさん
D5600がオススメ!
書込番号:22410323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初だけで結局D750と同じになるに一票ですね。
もう情熱が”重い、デカイ”に負けてしまっているので、
カメラを変えたところで満足する写真も撮れなそうですし。
書込番号:22410331
7点

>弩金目さん
子供二人を連れて、外出するだけ疲れたかもしれない。
書込番号:22410677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地球教徒さん
そうだね、ちょっと考えます
書込番号:22410679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんのすけkaiさん
>カメラが重いから出番が少ない
私は、フィルムカメラ時代に、720g の重さが苦になって、コンパクトカメラに、替えました(笑)
それでも、ズームレンズやAFに、期待して、EOS-3を買いました。
デジタル一眼レフは、オリンパスE-300を買いましたが、重さに負けて、10倍ズームコンデジに替えました。
今は、望遠以外は、スマホに行き着きました(笑)
一眼カメラは、気合を入れた時に出動します。
何時でも何処でも撮影する為には、常時携帯が、必要です。
取り敢えず、現在お持ちのD750をガンガン使い粉して下さい。
Z7の方が、幸せを感じると思います。
書込番号:22410890
0点

>Paris7000さん
私はお主に子供の行事で、70ー300か50で使いました。2470が欲しいですけど、ちょっと高いなぁ〜とさらに重くなると画質に不満が出るでは無いかを心配します。(自分が下手だけ)
書込番号:22410964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんのすけkaiさん
お子さん二人連れ、いいですね。
可愛い盛りは短いですからガンガン撮ってあげてください。
作品撮影などと欲張らず、可愛いい記録と割り切ることも必要かなとおもいます。
お子さん連れで、記録目的かつ重量減らし、荷物減らしならば、スマホに限ります。
どうしてもカメラも忍ばせたいなら、ポケットに入るコンデジ一台。
別途、ご自分の作品撮影には、お若いのだから重さなんぞ気にせず、
気に入ったカメラをお選びになるのがハッピーでしょうね。
ボディーは多少軽くとも、それなりのレンズはそれなりの重さになりそうです。
書込番号:22411086
1点

> 可愛い盛りは短いですからガンガン撮ってあげてください。
可愛い盛りは短いですから写真なんか撮っていないで一緒に遊んであげたり、たくさん抱っこしてあげて下さい。
また家族旅行が撮影旅行にならないようにお気をつけ下さい。写真を撮って楽しいのは本人だけです。
同行者がずっとスマホをいじっているのと同じです。
ほどほどにね。
書込番号:22411137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズ込みでどれくらい軽くなるかでしょう。
1、2割りしか軽くならないなら使用する頻度は大きく響かないかも。
3割以上軽くなるなら使用頻度に関係するかもだけど、それ以前に腕立て伏せなどして3割筋肉を鍛えるという考え方もあります。
書込番号:22411266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お散歩スナップ機、としてDf5が重い大きい、、、、と言うのなら、追加購入はあると思いますが、、、
D750は軽いほうですから、使うレンズが、重ければあまり変わりませんね。
撮影するモチベーションが道具によって変わる、、、、程度なら、、、、
まぁ、撮る気持ちが、薄い、と言うことでしょうね。
むしろ、ミルバスあたりのレンズを購入するほうがよいのではないかと思いますよ。
書込番号:22411339
2点

>最近気がついたら、d750の出番がすくなくなった。
>原因は重い、デカイ。
レンズを装着して凸型になるカメラは何を買っても結果は同じです。
私は同じ理由で
5D3+大三元(レフ機)
↓
α6300+1670Z(ミラーレス)
↓
GRU(コンデジ)
にしました。
書込番号:22411341
1点

>リスト好きさん
買い増しの財力があれば、1番ベストの選択肢かもしれないけど、今の私には無理ですね。
書込番号:22411424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弩金目さん
今後単焦点でメインにして行きたいと思いますが、それならやはり750のままでいいかな。
書込番号:22411433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
仰る通りですね、確かに一眼レフはあくまでも趣味です。やはり今の私に1インチのサブ機が一番合ってるかもしれない!
書込番号:22411441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D750が発売された当初は軽い、軽いからチープ、などと重くなければカメラじゃないみたいな声が多勢で散々叩かれたものですが、これが重いという声が出てくるというのは、時代が変わったのですね〜。
書込番号:22411467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今後単焦点でメインにして行きたいと思いますが、それならやはり750のままでいいかな。
なるほどね。
私の見当違いのようで、以下の私の提言、取り消します。
> (可愛い盛りは短いですから) ガンガン撮ってあげてください。
ファンタスティック・ナイトさんの
>可愛い盛りは短いですから写真なんか撮っていないで一緒に遊んであげたり、たくさん抱っこしてあげて下さい。
同意し、ナイス一票です。
書込番号:22412041
3点

ニコンのZシリーズの手ブレ防止機能は、結構いいみたいですね。
ビデオサロンという雑誌には、マウントが大きいから余裕があるんじゃないかと書かれてましたけど。
その真偽は私にはわかりません。
Zシリーズもようやくいろんな評価がでてきましたが、動画をやっている人からの評価は結構いい
みたいです。細かく見ると、いろんな工夫がされているようですね。スペックには載らない機能
ですが・・・たとえば、電源オフ時の手ブレ防止機能のロック機能とか・・・・。
私は2号機待ちですが、待てなくて買っちゃうかも・・・・
書込番号:22413006
4点



とても基本的な質問なのですが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
動画を縦位置で撮りましたが縦位置のままで見る方法はありませんでしょうか?
PCに取り込んだ場合、横向きになります。(編集できなければ仕方がないかなと)
問題はSnapBridgeでiPhoneに取り込んだ時です。
iPhoneを縦位置に見た時に画面の中央に横長で表示されます。
iPhoneの問題なのかも知れませんが、縦位置表示がしたいのです。
出来ればPCでも縦位置表示出来ないものかと思うのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
画質は検証していませんが私は以下のアプリで
iPhone上で回転しています。
App名: ビデオ回転 - ビデオ方向修正アプリ、デベロッパ: Mai Yamazaki
https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E5%9B%9E%E8%BB%A2-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E6%96%B9%E5%90%91%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1000991198?mt=8
書込番号:22408027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取り急ぎiphoneで向きを変える方法です。
imovieを立ち上げて新規プロジェクトを作り該当のムービーを読み込みます。編集画面で上に出てくる映像を親指と人差し指で回転させます。
詳細は下記をごらんください。
https://support.apple.com/kb/PH3282?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
https://komonon.jp/rotate-movies-ios-app-imovie/
書込番号:22408039
3点

>よこchinさん
ありがとうございます。
これはナイスです。
縦位置できれいに表示できました。
また修正した後にPCへインポートしたらPCでも縦位置で表示されました。これは色々使えますね!
ありがとうございました。
>gocchaniさん
調べて頂きましてありがとうございます。
iMOVIEですと縦にはなるのですが、上下がカットされてしまいます。
Apple製なのですからもっとAppleには頑張って欲しかったとは思います。
それでもありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22408064
1点

ニコンの社員さんへ
このアスペクト比変換機能はSnapBridgeの機能として提供すべきと思いますが如何でしょうか?
SnapBridgeのアプリの位置づけがスマホやSNSとの親和性を向上させるところにあるならば、もっと縦位置というものを大切にしなければならないと思います。
他社に先駆けて、ぜひご検討を!
書込番号:22408135
6点




タムロンのレンズを購入したのですがね、Z6は認識せんで使えんのですよ。
まだ一枚も撮影出来ていない(;^_^A
なんか良い解決方法はないもんかいな?
1点

タムロンに連絡してファームアップ対応してもらうしかないと思います。
70-200oは新ファームで対応したようですから、70-210oも対応すると思います。
書込番号:22406727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか良い解決方法はないもんかいな?
タムロンに問い合わせてみる。
⇒マウントアダプターを使用した場合は
当社の性能保証外となります。
敬具
タムロン 本社に訪れ
5000万円くらい バザッと差し出し
君 これで何とか頼むよ。
⇒は、はいーっ(T_T)
ビッ…ビッグマン!!
書込番号:22406743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>タムロンに問い合わせてみる。
⇒マウントアダプターを使用した場合は
当社の性能保証外となります。
タムロンはZ6、Z7にFTZマウントアダプター経由での同社レンズ使用に関する対応について発表しているよ。
『従来の一眼レフカメラで使用できる機能がご使用いただけます。』だとさ。
書込番号:22406760 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>with Photoさん
待つしかないのですかねぇ。
後からファームアップで対応するなら、最初から使える状態にして欲しかったです。
書込番号:22406764
1点

越中一揆さん
感想:
質問タイトルが、質問内容からかけ離れているな〜。
書込番号:22406784
20点

>謎の写真家さん
それだったら、超ミニスカートの女子大生を何人もタムロン本社に連れていき、責任者を呼び出して、女子大生の色気でお願いさせたら、男性社員が全員出てきて「おぉ〜」と、なって、「はい!死に物狂いで頑張ります!」となって、直ぐに解決ではないかいな?
書込番号:22406796
2点

1 返品
2 オークション
3 買取
4 マニュアル撮影
書込番号:22406900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

超ミニスカート = マイクロミニ???
書込番号:22406912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ、そもそも。、タムロンが認識を認めてないレンズたのですから、動かなくて当然なのでは??
Zマウントレンズじゃないでしょ??
書込番号:22407101
5点

タムロンのファームアップの都度メールは来るが、
Nikon Zシリーズへの対応には手を焼いているのか、
未だに限られたレンズの対応しか発表されていないね。
Σと大違い!!
書込番号:22407229
2点

何が認識できないのか良くわかりませんがタムロンのレンズは他の電子接点付AFアダプターでも動作しません。今回は純正のアダプターと言う事でキヤノンと合わせて対応しているようですので、気長に待つしか無いでしょう
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=81267/
書込番号:22407413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
価格の管理者がすぐに私が立ち上げたスレを削除するからこんな事になるのです😡
書込番号:22407539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タムロン70-200 F2.8 VCをZ6で試したらAFが行ったり来たりでした。
タムロンにファームアップの予定があるか電話で確認したところ現行動作確認しているレンズ以外は
ファームアップの予定なしとのことでした。
新しいのを買ってくれとのこと 残念
書込番号:22407819
2点

>duffy072さん
>タムロンにファームアップの予定があるか電話で確認したところ現行動作確認しているレンズ以外は
>ファームアップの予定なしとのことでした。
>新しいのを買ってくれとのこと 残念
現ファームアップで打ち切り! なんとも酷い割りきり!
タムロンの新しいFマウントレンズはFTZ対応なのでしょうかねえ?
店頭でどうやって見分けるのだろうか?
書込番号:22407899
0点

横レスですみません。
>弩金目さん
>タムロンの新しいFマウントレンズはFTZ対応なのでしょうかねえ?
なぜ、Fマウントのレンズを、FTZの対応にしなくてはならないのですか??
Zマウントのレンズを望むほうが良いのではないですか??
>店頭でどうやって見分けるのだろうか?
見分ける必要はないのでは??
普通にZマウントのレンズを選べば良いだけです。
Fマウントのレンズはつく程度に思っておくのが良いのではないですか?
NikonのFマウントのレンズですら、全部のレンズがAFに対応してないのですから。
書込番号:22408017
1点

スレのタイトルも、
本文中も、
添付画像のコメントも、
「女子大生」の くだり、要る?
もう、わかったから。
書込番号:22408043 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

越中一揆さん
>価格の管理者がすぐに私が立ち上げたスレを削除するからこんな事になるのです😡
さっぱり状況が判りません。
何故それが理由で、質問内容とかけ離れたタイトルにされたのかが判りません。
価格.COMの管理者からスレを削除されるということは、何らかの規約に引っ掛かっているんじゃないですか?
心当たりが無いですか。
書込番号:22408085
9点

>hiderimaさん
おや、私の早とちりでしたか?
Zマウントレンズは現在のところ、選べるほど潤沢には出ておらず、
ニコンはZマウント情報は開示しないと言ってましたので、
TAMRONさんの新レンズがZマウントなどとは想像もつきませんでした。
TAMRON情報に疎かった我が身を恥じます。
で、TAMRONのZマウントレンズはいつ頃からどんなレンズが出るのでしょうね。
具体情報は発表済みですか?
差し当たり、ニコンのロードマップに載っていないマクロ90mm辺りからなら飛びつきます。
書込番号:22408144
1点

タムロンのサイトに表示されているレンズです
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190116.html
私のは一つ古いA009なので無理なようです
シグマはニコンに和解金を払うほどニコンに近く、
準純正と当時言われましたね
それが幸いして動くのでしょうね
しばらくD750のままでいきます
書込番号:22408147
0点

>弩金目さん
なんか、はやとちりしてませんか??
タムロンからZマウントのレンズが出るのを、望んだほうがいいとは書きましたが
タムロンからZマウントのレンズが出るとは書いてません。
それと、Zマウントのレンズが出てないからと言って、一時しのぎ用にFマウントのレンズを買うのも本末転倒というか
カメラ選び自体を、間違えている気がします。
Zマウントのレンズがそろってから、買ったほうがいいと思いますけど。
書込番号:22408170
1点

スレのタイトルとカキコミの内容とが、あまりにも無関係ですな。
これは規則違反ではありませんかね。
それに論点もアヤフヤですな。
AFが動作しない、、、、と言う単純なコトが言いたかったのかな。
ならば、MFでつかえば、良いだけのこと。だと思うよ。
まぁ、今年中に、zレンズの70-200mmは出ますよ。
書込番号:22408463
5点

>GasGas-PROさん
悩める女子大生とはせっかくの70-210が使えなくて悩んでいる女子大生のイメージでこのスレタイを。
この場合、少なくとも気分的には、私は女子大生の分身。
細かい事は気にしない。気にしない。
書込番号:22408794
0点

>hiderimaさん
>カメラ選び自体を、間違えている気がします。
>Zマウントのレンズがそろってから、買ったほうがいいと思いますけど
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
一般論としてのアドバイスされたのでしょうが、
私を名指しでのアドバイスとしては 少々的外れ。
アイコン表示してますように私は 最早じっくり待てる年代ではなく、
ニコンのミラーレスに痺れを切らし、α7Vを購入したものの、
ニコン機に慣れた身としてα7VのUIの使いにくさに辟易していたところに
Zシリーズの発売に小躍りして Z6に買い替えた身です(HN横に、オーナーマークも表示済)。
未だNikonのデジイチも残していますので、レンズも使いまわしたく
タム9のファームアップを心待ちにしていましたが、打ち切りの報に落胆し、
それでは次の手はないかと思案した次第。
勿論、Zマウントのロードマップの広角系14-30mmも購入予定ですが
マップにも載らないZマウントのレンズが揃うのを待てとは酷いアドバイス(長生きせよ、とのお励ましかな?)。
>越中一揆さん
タムロンのファームアップから横道にそれ、大変失礼しました。
ファームアップを心待ちにしていたもので、打ち切りの報に落胆話を綴り紙面を汚しました。
書込番号:22409463
2点

越中一揆さん
>
価格の管理者がすぐに私が立ち上げたスレを削除するからこんな事になるのです😡
kakaku.comが越中一揆さんのスレを削除した実例を見ましたよ。
盗撮まがいなことを書いていたけど、そりゃ当然削除されるよ。
納得・・・・
書込番号:22409702
5点

>yamadoriさん
私は、人の書き込みに文句ばかり言ってくるなら、まずは自分が撮影した写真をアップしろと、書き込んだまで。
書込番号:22411206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





