Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Z6ウェブカメラ Mac

2020/09/01 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:13件

最近外に持ち出すPCをMacbook proを購入したのですが、所有するZ6をウェブカメラとして会議に使いたいのですが、キャプチャーボードを繋がずにソフトで、ウェブカメラとして使えるものを探しています。

いくつかサイトを見たのですが、PCとつなぐとZ6がPCモードとなり、PCのほうで絞りやシャッタースピードはいじれるが、Z6がPCモードの為にフォーカスがあまり合わず使えません。

ニコンも出しているのはwindowsのみで、Mac対応のものが見つかりません。


オススメのソフトまたはpc接続時でもZ6を操作できる状態にできる方法はありますか?

書込番号:23635586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/01 17:30(1年以上前)

>レオン1452さん

「ブートキャンプ」じゃダメですか?

書込番号:23635601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズのおすすめは。?

2020/09/01 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:32件

現在のところ、z6とα7Bで検討中ですが、z6の方に傾いております。物としての造りは流石Nikonだと思いますが、レンズで少し
迷っています。αに比べ選択肢が少なく、広角から標準は問題ないですが、望遠が問題です。レースカーや飛行機など200〜300mmでおすすめは何でしょうか?
アダプターを使う案も考えてます。
なければ、αにしようかとも。

書込番号:23634942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/09/01 10:07(1年以上前)

>ぼんくら0130さん

予算があるならZ70-200of2.8でしょう。

FTZで運用するなら中古レンズにしてつなぐのも良いのかなと思います。
70-200of4とか。

書込番号:23634990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/01 10:21(1年以上前)

まずは、24-200mmで頑張って、200-600mmが出るのを待つ、ではないかと思います。
待ちきれなかったら、ソニーかキヤノン。♪

書込番号:23635010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/09/01 10:23(1年以上前)

現状では、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S に必要次第で、Z TELECONVERTER TC-1.4x の追加。

70-200mmは、作例を見る限りでは周辺までかなり良いですね。
当該スレに、海外評価サイトのリンク張りも見かけています。

書込番号:23635014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/09/01 11:47(1年以上前)

>ぼんくら0130さん

望遠レンズ以前に、Z系は動体は苦手です。レース、飛行機がメインならば機種の再検討をお勧めします。ソニーはわかりません。CANONの最新のR5、R6かZ6sを待つか。新しい機種をお勧めします。

書込番号:23635117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/01 11:48(1年以上前)

>ぼんくら0130さん

当面の間、Z24-200と
FTZマウントアダプターを使い、
Σ150-600か純正200-500で暫定対応して、
Z200-600が出たら、入れ替えるのがいいかと思います。

なお、Z70-200/2.8はカーレースや飛行機の撮影では、短いレンズかと思います。

書込番号:23635119

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/01 12:46(1年以上前)

>ぼんくら0130さん

レフ機じゃダメなのですか??

CANONにしてもNIKONにしても、超望遠レンズは充実のラインナップだちょ思うのですが。

SONYもミラーレスを手掛けて何年にもなりますが、超望遠レンズのラインナップはいまいちだと思います。

まだ、レフ機の方がいいと思いますけど。いかがでしょう。

書込番号:23635207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/09/01 13:39(1年以上前)

ご提案ありがとうございます、現在、レフ機はd2Xを使ってます、d500も検討しましたが、重くてミラーレスに切り替えていく予定です。レースも撮りますが、ブラブラ風景も撮りますので出来るだけ軽く、財布にも優しい機種を検討しています。

書込番号:23635292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/01 13:55(1年以上前)

>ぼんくら0130さん
>d500も検討しましたが、重くてミラーレスに切り替えていく予定です。

本当に検討しましたか?
レンズと焦点距離も併せて検討してますか??

D500とZ6の重量差が200g未満 FTZが135g

焦点距離は、D500の方が1.5倍長くなる(トリミングされる?)事考えると、

D500+AF-S400 F2.8 と Z6+FTZ+AF-S-600F4.0

どっちが軽いんでしょうね。

便利ズームで行くと。

D500+Tamron18-400mm Z6+FTZ+シグマ 60-600mm

どちらが、軽いですかね??


それ以前に、超望遠レンズを使用するときは、ボディーの重さも重くないとバランス悪いですよ。
あのでD2xを使われているのなら、ボディー軽くするとバランス悪くて持ちにくいですよ。

書込番号:23635309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2020/09/01 14:50(1年以上前)

詳細コメントいただきましてありがとうございます。現在、d2X に80ー200 2.8を使ってます。これなら300mmなので。
ただ、この組み合わせが重くて歩くのかつらいです、レースだけを考えたらおっしゃる通りだと思いますが、撮影の機会的には街撮りご圧倒的に多いので本体が軽く持ち出せるミラーレスを購入予定です。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:23635361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/01 16:50(1年以上前)

>ぼんくら0130さん

>現在、d2X に80ー200 2.8を使ってます。これなら300mmなので。
>ただ、この組み合わせが重くて歩くのかつらいです

フルサイズのレンズだと、レンズだけで重さを超えますけど??

AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E 3250 g

D2x 1070g
AI AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8 1580g
合計 2650kg

マイクロフォーサーズにされた方がいいと思いますよ。


OM-D E-M1 Mark III 540g
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 760 g
合計 1300kg


街中で、DX機で80-200mmF2.8なんて長いレンズ使ってるんですね。

フルサイズのミラーレスが軽いなんて、妄想以外の何物でもありません。

書込番号:23635539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2020/09/01 17:07(1年以上前)

Z 70-200mmはすごくいいですが、お値段がというのならFマウントのAF-P 70-300mm(DXじゃないやつ)が

いいですよ。手振れ補正も良く効きますし、映りも良くAF-PなのでAFも速いです。

24-70mmとFTZと70-300mmの組み合わせで撮影にでかけることも多いです。

動態が苦手を言われてますが、ちゃんとAFのセッティングや適性なAFモードを選ぶとまったくレフ機と遜色なく喰いつきます。

最高速で連写するとパラパラになりますが慣れれば問題ないです。

AFで困ったことはほとんどないです。

書込番号:23635563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/01 17:09(1年以上前)

>ぼんくら0130さん
軽さも考量したうえで望遠が欲しいということであればZ50ダブルズームはいかがでしょうか
これであれば軽さ+望遠という要望も満たせるかと思います

ミラーレス=軽いというのはフルサイズ機でいうと意外とそうでもなかったりします
私もそういう感覚がありましたが、中身がぎっしり詰まっていて意外と本体自体はレフ機とそこまでの重量差を感じなかったりもします
サイズは小さくなるのでその部分に関しては満足ですが
さらにFTZを使用してFマウントレンズを使うと重くなりますし、個人的にはせっかくのZマウントなのでZレンズで使いたいところです

書込番号:23635567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/09/01 17:22(1年以上前)

いろいろと調べていただいてありがとうございます。
書き漏れがあったと思いますが、80ー200は街中では使いません、レースと飛行機だけです。風景は12ー24.18-105をメインで使ってます。
ミラーレスはz6なら24-70を使う予定です、
マイクロフォーサーズは検討しましたが、オリンパスは将来性に不安ですし、g9はフォーマットの割に大きいのでパスします。

書込番号:23635595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/01 17:45(1年以上前)

>ぼんくら0130さん

D500でなく、D7500のボディでも良さそうに思えます。
そのまま、お使いのレンズを使い回すのもいいかと思います。

書込番号:23635616

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/02 07:32(1年以上前)

>ぼんくら0130さん

α7U買われたみたいな書き込みがありましたけど、、もう所持されてないのですかね??

町撮りは、RX100m3で十分のような書き込みもありましたけど、レンズ交換式カメラ必要なのですかね??

単なる、気分屋??

書込番号:23636683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/09/02 08:47(1年以上前)

z50のご提案ありがとうございます、ただ、贅沢を言うようですが、やはり APS-Cで手振れ補正なしは満足感が足らないので候補から外しました。すいません。

書込番号:23636775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/09/02 08:53(1年以上前)

前回ほα7Uを購入しましたが期待したほどでなかったので売却しました。ですから、その上位のα7B、もしくはz6を検討中です。
スナップはrx100m3で満足してますが、風景は一眼が欲しいですね>hiderimaさん

書込番号:23636782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/02 18:13(1年以上前)

サーキットでの撮影は、200mmではまったく足りません。

暗い望遠だと、ピントが合わないでしょう(ズームのほうが自由度が広い)

サーキットでは徒歩ですから、長くて重いレンズを付けてるとね、オマケに脚立まで、元気ですねぇ。

撮影はプロに任せました、写真撮ってるとレースを楽しめないのです。

書込番号:23637682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/09/02 22:25(1年以上前)

皆さんからいろいろなご意見をいただきましてありがとうございました
レフ機やz50などいままで何台か検討してきましたが、結論としては@メインの持ち出しといてはz6で望遠レンズが決まるまではFTZで持っているFマウントのレンズで我慢。Aα7Bに変更、新型が出るようなので見てから判断。
そのようにいたします。
>NSR750Rさん
>hiderimaさん
>おかめ@桓武平氏さん
>sak39さん
>ペン好き好きさん
>タカ1213さん
>うさらネットさん
>あれこれどれさん
>with Photoさん
皆さんいろいろとご対応頂きまして誠にありがとうございました

書込番号:23638202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

動画撮影時のAF動作について教えてください。

動画撮影時にAF/onボタンを常に押し続けなければAFは追随しないのでしょうか?
(AF-Cモードでも、手を離すとAFは動作しなくなるようです。)

書込番号:23632475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/30 23:08(1年以上前)

>popos2さん

動画撮影の場合、AF-Fも選択出来るようになりますが、
「AF-F」に設定すると、
フォーカスポイントの部分でAFONボタン押下しなくても、AF動作を随時行う動作になります。

書込番号:23632535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/08/31 00:04(1年以上前)

>popos2さん

おかめ@桓武平氏さんの仰るようにAF-Fでピント合わせ続けますが、意図しないところでピント外したりすることがあります。
また、ターゲット追尾AFもありますが、横切りはもちろん、背景にピント持っていかれたりと、完全オートでは無理があります。

なので、AF-Cで追い続ける方が、自分の撮りたいように撮れるので、フルオートはあまりおすすめしません。

AF/onやシャッター半押しし続けるのが困難な事もあるので、私はUNというメーカー?のハンドグリップを使ってます。
グリップにはシャッターボタンがあるので、別売りのコードを使えば半押しもでき便利です。
若しくは、ハンドグリップにリモートコードMC-DC2を使って半押しし続けるという手もあります。

マニュアルフォーカスが1番いいのかもしれませんが、私はへたくそなのでAFですけど。

書込番号:23632625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2020/08/31 11:13(1年以上前)

>LECCEEさん
>おかめ@桓武平氏さん

お返事ありがとうございます。AF-Fを試してみたいと思います。

シャッター半押しによるAF動作ですと、手持ち撮影の場合カメラが半押し操作によって微妙に本体がぐらついてしまい気になっていました。

また、狙った時にピント操作を行う場合は、リモートコードの併用も良い様に思います。

本来はマニュアル操作でビシッとフォーカスを決められれば良いのでしょうが、かなり難しく鍛錬が必要と思います。

書込番号:23633167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6のオートフォーカスについて。

2020/08/25 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:50件

D750を使いながら Z6の後継機を待ってるまっっとんと申します。
いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます。
今回友人からZ6を借りる機会があり、いろいろ試させて頂きました。その結果Z6のオートフォーカスもかなりいい感じで、後継機を待たずして買いたくなってしまいました。
子供が走り回るところを撮っていたんですが、ダイナミックAFではかなりの確率でピンが来ていました。また追尾AFもポイントが少し大きいことと、すれ違うとピントを持ってかれることがありましたがかなり実用的と感じました。
そこで質問ですが、ミラーレスと比較して一眼レフのオートフォーカスのスピードはどの程度違うのでしょうか?またオートフォーカスにおいて一眼レフの方が優れている点はどういったところでしょうか?教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23622091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/08/25 22:22(1年以上前)

動作の手順を考えればレフ機が速いです。少なくともミラーレスが超えることは厳しいでしょう。
但し、同一電力消費の場合です。

@レフ機は、専用位相差センサで距離情報を得て合わせ込み。
Aミラーレスは、イメージセンサ上の像面位相差情報で粗に合わせ込み、
 イメージセンサによるコントラスト情報で最終の合わせ込み。

一方、レンズごとの精度個体差は、コントラスト方式の入るミラーレスが優位と考えられます。

いずれにしても、色々見方はあるのでしょうが、
ここ数年の改善・進歩で、一般的な用途では僅差になってきた印象じゃないでしょうか。
OVF/EVFの差は大きいですけどね。

書込番号:23622288

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/26 06:40(1年以上前)

AFの初動の速さではレフ機が圧倒してますね。
反対にミラーレスが優っている部分もあります。例えば、画面一杯に広がっている測距点はレフ機では絶対に真似できません。また、顔認識や瞳認識といった先進的なAF機能もまだまだ進化する可能性を秘めています。

機材は適材適所に使い分がよいかと。

書込番号:23622707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/26 07:47(1年以上前)

あくまでも限定的な条件ですがメカシャター使用時のFull Autofocus Single Point(Center) AF-SはD750がZ 6より13ms速いようです。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d750/nikon-d750A6.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z6/nikon-z6A6.HTM

後、D750場合はレンズを通した生の被写体がタイムラグ無く確認出来るのが最大のメリットではないでしょうか。Z 6はEVFに表示させるまでの画像処理が入りますから何だかんだで30ms程度の遅れは有ると思います。

書込番号:23622782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2020/08/26 09:27(1年以上前)

Z6ってホントにS出るのかなあ?
出ない気がしてならない

書込番号:23622918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/26 16:07(1年以上前)

> 動作の手順を考えればレフ機が速いです。少なくともミラーレスが超えることは厳しいでしょう。

メーカーを限定しなければ、そうとは言い切れなくなったと思います。
ただ、失敗が絶対に許されないプロと異なり、飽くまで趣味として、写真撮影をなさる限り、性能/機能のみで、機材を選択なさる必要は全くありません(*)。


以下の動画は、R5/R6での人の瞳AFに関するレビューです。

最も注目すべき箇所は(以下のURLではその箇所から再生開始されます)、RF85mmF1.2で絞り開放にも拘わらず、大ボケからの捕捉後、瞳にドンピシャでピントが合っている事です。Jaredさんは、一眼レフではあり得なかったと仰っていますが、それは当然です。一眼レフOVF用AFセンサーは、最も小さいF値でも、F2.8用ラインセンサーしか持っていません。
DPに限らず、像面位相差AFの基線長は、F値に応じ決まるので、F1.2でもF22でも、ピタリとピントを合わせる事が可能です。その特長を最大限に引き出せるのが、DPです。

DP搭載のキヤノン機では、像面位相差AFしか用いないので(コントラストAFは一切用いないので)、一眼レフ用EFレンズは、ミラーレス/一眼レフLVでも、一眼レフOVF使用時と遜色なく、使用可能な上に、前述の通り、F1.2のような小さいF値でも、ドンピシャでピントが合います。

CANON EOS R5 Human Eye AF: WOW...WATCH OUT SONY!!! (w/ RAW FILES) (Jared Polin氏、2020/07/25)
https://youtu.be/zDl9sk9Xc2M?t=549

この動画の8:00辺りから、Jaredさんも、他の方と同様、複数の人の間での移動は、(スティック状の)マルチコントローラーで素早く簡単に出来る事を示しておられます。


(*)
【おまけ】
キヤノンの事業戦略に関しては、以下に超ザックリですが、コメントしました。
以下をご覧になれば分かりますが、キヤノンを絶賛しておきながら、私は、m4/3と一旦心中します^^);

・2020/08/12の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=23556085/#23595079


因みに、以下では、かなり叩かれましたが、客観的に書いた積りです。時が経つにつれ、ニコンファンの中にも、ご理解頂ける方が増えて来ると信じています。

・2020/02/12に建てたスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231900/SortID=23226037/


もう少し遡ると、

・2018/08/27の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22062937/#22063465


もっと遡ると‥‥、今回は止めておきましょう。

書込番号:23623537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/08/27 08:58(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
そうですね、思った以上に差が縮まってきているなと感じました。ただOVFの良さは自分も感じています。

書込番号:23624772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/08/27 09:03(1年以上前)

>kyonkiさん
返信ありがとうございます。
> AFの初動の速さではレフ機が圧倒してますね。
すみません。初動の速さとはどういう状況を言うのでしょうか?フォーカスを合わし始めるスピードということでしょうか。一度フォーカス合わせた後の追尾等はそこまで変わらなくなってきたと考えて良いでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:23624778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/08/27 09:09(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
こんなサイトがあるんですね。勉強になります。
30ms。。時間としては短いですけど感覚としては結構遅く感じるかもしれませんね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
出ませんかね。。
Z6に行ってしまう手もありかなぁなんて最近考えています(笑)

>ミスター・スコップさん
返信ありがとうございます。
R 5確かに良いカメラみたいですね。万能機と感じます。ただ初めに使ったのがNIKONだったので愛着があるんですよね。。といいつつ、値段が高くてR5に行けない言い訳にしてます(笑)

書込番号:23624787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/27 10:13(1年以上前)

>まっっとんさん
> 初動の速さとはどういう状況を言うのでしょうか?

同じくJared Polinの3:50あたりですが、こんな点です。

https://www.youtube.com/watch?v=zDl9sk9Xc2M&t=230s

中級以上のニコンレフ+新し目の高級レンズでここまでビシっとこないことは
あまりないのでは、と思います。他、ミラーレスは一般的にこういうのも苦手です。

https://www.youtube.com/watch?v=EG9FYeOay-Q&t=1051s

R5は善戦してるように見えますけど0.4秒くらいピン来てないと思います。
一般的にパーツのランダムな前後の動きが入ると苦手だと思います。
僕はα9を1年くらい使いましたがそれも似たようなものでした。

ただあまり動かない人を取るなら当然顔瞳認識が強力な武器になるのでそれが効きますし、
モータースポーツとか飛行機とか滑らかな動きのみの剛体ならそれも大丈夫なので、
一定範囲で評価を得やすいのも事実だと思います。

少しイヤな言い方をすると、ミラーレスは撮りやすいところは山のように撮れて、
本当にAFが必要な撮りにくいところはよく取りこぼすというタイプのカメラです。
その範囲がご自身の撮影に合ってるのかどうかだと思います。

その意味では「ここはライビューでは撮れないだろう」と予測できるときに
OVFにスイッチできるD780が最も汎用的かもしれません。その場合はZレンズが
使えないこととIBISがない点がZ6との主なトレードオフになると思います。

書込番号:23624888

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/08/27 12:25(1年以上前)

>まっっとんさん

AF速度自体はレンズで大きく変わるので、どっちが速いって一概に言えない点もありますが、
大口径レンズだと殆ど変わらないと思ってます。
レフ機でも手振れ補正もONだとAF速度に影響があるので、カメラに考えさせない撮り方の方が好みです。
レフ機とミラーレス機で違うと感じるのは、撮り方の違いによるファインダーを覗いている時間の差だと思います。

レフ機
 カメラを構える前に、被写体、背景、何ミリでどんな構図でどのF値で撮るかを決めてから、
 ファインダーを覗いてAFを合わせてパッと撮る感覚が多いです。
 3Dトラッキングの顔認識もありますが、万能では無いので上記の撮り方の方が好みです。

 OVFのマニュアル設定で撮る楽しさはレフ機でしか味わえない魅力です。
 撮影後にどんな仕上がりになったかワクワクします。
 確かに、撮影知識の勉強や経験などが必要ですが、努力することで良いのが撮れるようになる喜びがあります。
 そこが楽しいと思います。

ミラーレス機
 瞳AFや顔認識など便利機能が盛りだくさんです。
 AFポイントをカメラが頑張って追いかけてくれるので、それを見ながら良いタイミングで撮る感覚です。
 結果的にファインダーを覗いている時間がレフ機より長くなります。
 実際にやってみると、この撮り方は両目で見た方が撮りやすいと感じます。
 公園などで、周囲の子供達とぶつからないようにする安全性の面なども考慮すると、
 EVFよりモニターを見て撮るのが多くなるので、EVF無くても良いかもと思ったことがあります。

完全に好みの話です。
個人的に両方使ってみた感想は、ミラーレスは、撮影知識が無い人でも誰でも簡単にピントを合わせて撮れる点など、とても便利です。
ただ、カメラAIとの共同作業感が強く、長年カメラを趣味にしてきた自分からすると、補助輪付きの自転車に乗っているような感覚なんです。
難易度が低い分撮影時の楽しみは大幅に減ったなと感じてしまいました。

D780について
 モニターがほぼミラーレス機なので、カメラ慣れしていない人にも綺麗に撮ってもらえるので便利です。
 ホワイトバランスとEV制御はオートだと渋い点もありますし、多少大きさもありますがOVFはとても魅力的です。

Z6について
 ファームアップで発売初期の性能とは全く違うカメラになりました。
 レフ機より小型だし、動画時にうるさく無いAFも使えるのでこれで十分という性能だと思います。
 
私も悩みましたが、カメラとしてどっちが欲しい機材?と言う点で色々考えた結果D780にしました。  

書込番号:23625080

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2020/08/30 09:49(1年以上前)

>lssrtさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。自分もd780のようなハイブリッドが1番使いやすいのでは??と思っているのですが。。時々動画も撮ることを考えるとAFPのフルサイズ標準ズームがないので手が出しづらいと感じています。

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。
レフ機の感覚も好きですし、Fマウントの写りも好きなんです。だからd780もいいなぁと感じています。
lssrtさんへの返信でもいれたんですが、AFPのフルサイズがないのが痛いんです。 Z6も本当に良いカメラになりましたよね。

書込番号:23630826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/09/04 00:16(1年以上前)

>まっっとんさん
AFPレンズが無いと言う事なので動画用かと思いますが、FXフォーマットの4K30Pで撮ると1分間の動画で1GBもの容量を使います。
HDDがすぐに逼迫してしまうのでセンサーサイズが小さい4Kビデオカメラの方が実用的だと思いました。

動画AFの欠点は、AF速度が速かったり敏感なAFだと閲覧時に気持ち悪くなります。
絞りF8でも十分ボケるので、マニュアルフォーカスでゆっくり目のAFで使っています。
FXフォーマットはハイビジョンでも綺麗に撮れるので、4Kはあまり使っていないです。

書込番号:23640487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/09/04 00:18(1年以上前)

>まっっとんさん
すみません誤記訂正します。

誤:絞りF8でも十分ボケるので、マニュアルフォーカスでゆっくり目のAFで使っています。
正:絞りF8でも十分ボケるので、マニュアルフォーカスでゆっくり目のフォーカス移動で使っています。

書込番号:23640491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

動きもの撮影方法

2020/08/20 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:24件

Z6で動き物を撮る場合、どのモードで撮れば良いですか?
シチュエーションは水族館でのイルカショーです。
前回はシングルスポットAF-Cで、イルカがその場所を通過するのを待つ置きピンで撮ったのですが、極端な話、水面から出てきた瞬間にピントが合うモードとかないですかね?笑

書込番号:23611683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/20 22:26(1年以上前)

>ヤフオク1234さん

「ダイナミックAF」も試されましたでしょうか?

書込番号:23611828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/08/20 22:38(1年以上前)

別機種

>ヤフオク1234さん
こんなタイミングでしょうか?(年で反射神経が限界ですが・・)
写真はD850ですが。

おかめ@桓武平氏さんが言われるように「ダイナミックAF」が良いと思います。
あと、24-200の便利ズームではAF遅いと思いますよ。

書込番号:23611850

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/08/21 00:28(1年以上前)

>ヤフオク1234さん

まず細かい話になりますが、AF-Cではシャッター半押し中にフォーカスポイントに対して常時ピントが追い続けているので置きピンができません
ちなみに、今回の撮影では結果としてどのような写真になり、それに対してどのような改善を行いたいということになりますか?

書込番号:23612084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/21 06:11(1年以上前)

>sak39さん

シャッター半押しフォーカスオフ、AFONボタンでフォーカスオンにすれば置きピン可能。(俗に言う親指フォーカス。)

>ヤフオク1234さん

Z系はフォーカスが遅いので動体は苦手です。Z7で野鳥を撮っていますが諦めてD500を買いました。

私ならば親指フォーカスで置きピンにしAF-C、ダイナミックフォーカスで可能な限り絞り込んで(被写界深度を広くする)イルカのジャンプと同時に親指フォーカスオン、又は、置きピンのまま連写します。
水滴までまで止める様に写したければ1/2000以上、イルカの動きを残したければ1/500程度。余裕が有ればついでに動画。

置きピンにされている様ですが、シャッター半押しフォーカスオンだと無意味かと。

書込番号:23612290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/21 08:08(1年以上前)

>ヤフオク1234さん

横レス、失礼します。

>sak39さん

>> まず細かい話になりますが、AF-Cではシャッター半押し中にフォーカスポイントに対して常時ピントが追い続けているので置きピンができません

Z6を、よーく検証されてから、投稿しましょう!

書込番号:23612391

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/21 09:15(1年以上前)

ヤフオク1234さん こんにちは

>極端な話、水面から出てきた瞬間にピントが合うモードとかないですかね?笑

出る場所にカメラ自体が向いていないといけませんし まずはピントやシャッターチャンス以前に フレーム内に入らないといけないので まずは イルカの動きやタイミングを見てファインダー内に収めることが重要だと思いますし これが出来れば フォーカスポイント1点でも十分撮影できると思います。

書込番号:23612483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/21 13:50(1年以上前)

ヤフオク1234さん こんにちは

・イルカが水面から飛び出した時は、一番スピードが速く頂点付近で遅くなります
 スピードがある程度落ちた時からが、チャンスです
 フォーカスが出来たら連写

・あらかじめ、イルカが飛ぶ距離にフォーカスしておく

・あまり望遠だと、被写体を捉えるのが難しいです

・プールサイドはサービスで水をかけてくれます
 近すぎると被写体を捉えるのが難しいのである程度距離をとりましょう

kosuke_chiさん

の写真を見れば、ポイントが見えてくると思います

被写体を捉える技術とカメラのAF性能がキモですかね

なかなか水族館に行く機会は多くはないと思いますが各ポイントを参考にして楽しんで下さい


書込番号:23612899

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/08/21 20:41(1年以上前)

>タカ1213さん
>おかめ@桓武平氏さん
AF-Cでもピントを固定してシャッターを切ることができることは理解しているつもりではあります
ただ、「今回はAF-Cでイルカが通過するのを待つ置きピン」と記載されていため、フォーカスの位置を固定してシャッター半押し、もしくはAF-ONを押してピント追尾をさせたまま待機していて被写体が来たらシャッターを切る、連射するという撮影を行っているのではと勝手に解釈していました
言うなれば「置きフォーカス」とでも言いましょうか、その状態を置きピンと表現されていたのではないかと思い上記のように指摘させていただきました
もし、ピントを固定する本来の意味での置きピンであれば、あえてピント調整が不安定だったり手間になってしまう可能性のあるAF-Cを使用しないのではとも思いました
そのため、どのような結果となって、どのような改善をしたいのかという質問も付け加えさせてもらいました

私のコメントで間違った情報、誤解を招く情報を記載してしまっていましたら大変申し訳ありませんでした。。。

書込番号:23613574

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/21 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

ダイナミックAFでいーと思うけど、
3Dトラッキングってないの?
レフ機だとダイナミック9点を一番使うかな?

書込番号:23613758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/21 23:54(1年以上前)

>WIND2さん
>3Dトラッキングってないの?

Z 6には、3D-トラッキングはないですね。オートエリアAFにして、ターゲット追尾AFを使う手もありますが、
水面のどこからイルカが出てくるか分からないと難しいですよね。

構図が制限されるけど、ファインダーの上半分くらいにワイドエリアAF(L)を設定してAF-C連写は
どうですか。

書込番号:23613974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/22 07:06(1年以上前)

>ヤフオク1234さん

他にZ70-200/2.8とかD500のことで相談しているので、

Z6などのミラーレス一眼ですと、LVで被写体をざっくり見ながら追尾しますが、
D500の一眼レフですと、OVFから少し目を離して、被写体を追尾する感じになるかと思います。
(ニコンの一眼レフの場合、D780を除く機種のLV表示搭載機種では、LVを見ながらはAF動作がコントラストAFなので、AF遅く、使えません。)

なので、フォーカスポイントは、中央に置いて置くをおすすめします。

イルカのジャンプシーンは、
古いD200でも撮れるし、AF当てにならないパナGF7でも撮れるし、少し古いD810でも撮れるし、
Z6でも撮れます。

書込番号:23614278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/22 10:49(1年以上前)

>sak39さん

>> フォーカスの位置を固定してシャッター半押し、もしくはAF-ONを押してピント追尾をさせたまま待機していて被写体が来たらシャッターを切る、連射するという撮影を行っているのではと勝手に解釈していました

水中にイルカさんがいる場合には、先にシャッターボタン半押し若しくはAF-ON(AF動作ボタン)押下して、だいたいの場所にフォーカスを決め、指をボタンから離すと「置きピン」の状態になります。

イルカさんが水中から上がって来た時にもう一度、シャッターボタン若しくはAF-ON(AF動作ボタン)を押下すると、イルカさんを追尾してくれます。

この方法は、撮り鉄でも同様な使い方です。

※なお、ここに登場してくる「イルカさん」とは、あの歌手のイルカさんと違います。

書込番号:23614630

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/08/23 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛び出し

連写

連写

連写

ヤフオク1234さん

Z 7で機種違いですが、昨年名古屋港水族館のイルカショー撮影したことがあります。

カメラの設定はAF-CのAFモードはダイナミックでした。
使用したレンズは70-200mm f/2.8GにFTZアダプター使用です。

イルカショーは一日に何回か行われると思いますが、最初にショーの流れを把握しておいて、2回目のショーで予習した流れに沿ってイルカの動きを追うと撮影しやすかったです。

水面からジャンプするシーンでは、あらかじめ飛び出すと思われる水面に親指AF当ててフォーカス待機しておいて、飛び出したらさらに親指AF押してイルカの動きを追うという撮り方でした。

ご参考まで。

この日は雨模様で天候が悪かったので、スッキリした写真が撮れなかったのが残念でした・・・・
写真は背景に観客が入っていたので若干トリミングしてます。

書込番号:23618326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ162

返信43

お気に入りに追加

標準

D780とZ6とα7B

2020/08/18 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:23件

初めてのフルサイズ購入検討しています。
デモ機を電気量販店で触り、この3択に絞り込んだのですが優柔不断な性格で悩んでます。

カメラでこれから撮影さしたいと思ってる被写体は旅行先の風景、工場夜景や星空にも挑戦してみたいと思ってます。予算は35万〜40万円程です。

一眼レフではレンズが豊富なD780がいいなぁと感覚的に思ったのですがこれからの時代ミラーレス機への移行されてる方も多いのでミラーレス機のが行く行く幸せになれるかなと思ったり迷走中です。。

書込番号:23606945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/20 21:09(1年以上前)

>WIND2さん
カメラ持ってないの?  
ミラーショックが何か知らないの?  
使い方わからないの?

書込番号:23611649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/20 23:13(1年以上前)

なんだ、やっぱり「理論上」という
言葉に流された妄言だったか。
しかも、今時MFの方が多いなんて、
余程AF性能に難があるようで。

書込番号:23611930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/21 10:40(1年以上前)

仕方ないですよね。
レフでダメな人がレスでOKなパターンじゃそりゃミラーレス至上主義になって当たり前。
でも、そういう人が本当にミラーレスでキッチリとれているのかは?マーク。^^

どのカメラも良いカメラです。

書込番号:23612590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/21 21:53(1年以上前)

>ぴょんはるさん
自分好みの絵作りしている機種でいいと思いますよ。サンプルたくさん見てください。


しかし相も変わらず理論も破たんしている無感覚者いますね。

書込番号:23613719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/22 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち

手持ち

>WIND2さん  
はいはい、どうせ安いレンズと安いカメラですよ。  
これも今日テストしたジャンクズームレンズ200MM、曇り気味。     
大きく写ってる方はトリミング。  
  
で、WIND2さんのお高いフラグシップ機と高級レンズはシャッター1/60秒、af、良い音がするミラーボックスガッシャンでどんな絵になるのかな?  
  
>ぴょんはるさん
とまあ、レフ派とミラーレス派で合戦してるんですが、トリミングしてみないとわからない程度の差ですよ。  
D780のライブビュー撮影とサイレント撮影の組み合わせでも同じ結果になります。  
手持ちで1/60だとピクセル等倍で見ると手ブレしますしね。  
  
風景や物撮りだと三脚必須なのと常識的にミラーショック警戒してライブビュー前提ですし。  

書込番号:23615245

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/22 18:05(1年以上前)

>FlyingSpaghetti氏
あら?
わざわざどうも。
でもさ、
>カメラ持ってないの? 
から
>お高いフラグシップ機と高級レンズ
って意味不明なんだけど?

>ミラーショックが何か知らないの? 
何それ?美味しいの?

>使い方わからないの?
ん?何の使い方?

>でどんな絵になるのかな?
貴方がレフ機で撮って、シャッターショック、ミラーショックで画質が下がると主張してるのでは?
で、どれくらい差があるのか?ですよね?
貴方がレフ機での画質劣化、画質低下を提示するのが筋なのでは?
焦点距離もわからんし。(EXIFではなく記述ではこのような場合では全く無意味)
そして、今は手振れの話はしてないよね?
しかも、一枚目は三脚使用?
未記載だけど。
で、3枚目はピンボケ。
三脚の未使用(手持ち撮影の立証)は、
三脚使用不可場所又は使用不可同等の場所でないと、その真偽は不明ですよ。

>どうせ安いレンズと安いカメラですよ。
別に機材のグレードに関して何も言ってないけど?

>レフ派とミラーレス派で合戦
別にこちらとしては、合戦している気はさらさら無いけど?

書込番号:23615554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/22 19:32(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
>WIND2さん

>> 貴方がレフ機で撮って、シャッターショック、ミラーショックで画質が下がると主張してるのでは?
で、どれくらい差があるのか?ですよね?
>> 貴方がレフ機での画質劣化、画質低下を提示するのが筋なのでは?

本件は、FlyingSpaghettiさんに検証責任があるかと思います。
なので、検証にあたり、FlyingSpaghettiさんがレフ機をレンタルされるといいと思います。

書込番号:23615729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/22 19:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
知らんがな。  
自分のカメラで確かめれば済むことだし、カメラごとに違うよ。  
  
例えばフラグシップ機が重いのはミラーショック軽減のためなのが一つある。  
でもフラグシップ機ですらゼロにはならんから昔からミラーアップ撮影機能があるし、真っ当に写真撮ってる人は(画質気にするときは)1/2から1/100秒は避けるかライブビュー使う。  
こんな常識的なことで文句つけられても笑うしか無いでーす。  

書込番号:23615745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/22 20:10(1年以上前)

なんだか三脚使用未使用がぐちゃぐちゃになってるね。
その内容で
>1/2から1/100秒は避けるか
(初耳)とかそれが常識だとか・・・

書込番号:23615803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/22 21:00(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん

>> 昔からミラーアップ撮影機能があるし

昭和57年、FlyingSpaghettiさんは何のカメラを使われていたのでしょうか?

書込番号:23615908

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/22 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

上からじゃ三脚は使えない

屋外手持ちマクロ

航空ショーでは、三脚は勿論、一脚も使用禁止

スレ主用に工場夜景。780ではないけれど、ほぼ同等に撮れると思いますよ。

>真っ当に写真撮ってる人は(画質気にするときは)1/2から1/100秒は避けるかライブビュー使う。

何処で吹き込まれたか知らんが面白い事を言う人もいるんだね 笑
「真っ当に写真撮ってる人は(画質気にするときは)三脚を使う」
ってならその通りだけど。
まあ、貴方の言う、
>af、良い音がするミラーボックスガッシャンでどんな絵になるのかな?  
で、こんな絵ですよ。
貴方の日頃の撮影結果もよろしくね。

書込番号:23616070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/22 22:54(1年以上前)

http://diji1.ehoh.net/contents/millr.html

ここみたんでしょ。

書込番号:23616126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/22 23:17(1年以上前)

>WIND2さん  
おー、良いね。  
  
でもピクセル等倍じゃないの?こっちは等倍出したよ。    
あとミラーショックって1/40とか1/60秒で大きくなるって知らんの?なんで 1/1000秒越え?  
なんでexitif弄ってるの?  
  
200mm 1/30秒で新幹線が解像するのは神業だけど、等倍は?  
というか幾らでも誤魔化しできるんだから、自分が納得するかどうかでしょ?  
  
試しにそのカッコ良いD500で1/40秒ミラーありと、LVで撮って比べてみれば良い。  
それでミラーショックの影響が感じられなければ、住む宇宙が違うんでしょ。それだけの話よ。    

書込番号:23616163

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/22 23:50(1年以上前)

能書きはどうでもいい。
貴方の日頃の撮影結果は?
あんな即席で撮ったいい加減なサンプルで
出した気にならないように。
設定ありきは提示側の自己満足。
肝心な事は、実際のフィールドでどのように撮れるか?であって、
質問者にとっては撮影結果ありきが重要なのでは?

設定については、表現の為に設定するのであって、特定のSS範囲を避けるようなことはしたことがない。
ちなみに、ここでのサイズ(長辺3072pix)は
価格専用のサイズとしている。
日常的にこのサイズ。
3倍拡大できれば十分だからね。
まあ、通常保存もこのサイズだけどね。
このサイズでも、必要なクォリティは確保されているはずだ。

念の為にもう一度
貴方の日頃の撮影結果をスレ主の為によろしく。

書込番号:23616215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/23 00:23(1年以上前)

>WIND2さん
ごめんごめん。等倍で見れた。  
  
で、バラの花は花弁の質感潰れてる。  
動体は被写体ブレあるから、シャッターショック以前の問題。  
  
工場はノイズとガス、後、ピントの位置がわからないから何とも言えないし、普通ライブビューで撮るでしょ?  
遠景だと大気の影響受けるからシャッターショックか、そのほかの要因か何とも言えないけど…普通にディテール潰れてない?   
  
まあ、WIND2さんの宇宙にシャッターショックがないことは分かった。  
私が悪かったよ。ごめんなさい。  

書込番号:23616262

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/23 00:32(1年以上前)

またまた能書き?
そして何故捨て台詞と共に謝罪?
そんなこと要求してないが?
そんなことどうでもいいから
スレ主の為にフィールドでの撮影結果を提示しなさいな。
それとも、テキトー吹かして逃走か?

書込番号:23616269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/23 01:06(1年以上前)

そういえば、
住む宇宙が違うとの事だけど、
だとしたらFlyingSpaghetti氏は少なくとも
貴方の撮影結果において、然るべき企業や団体や社会的に認められている著名な写真家、フォトグラファー、又はプロとして、主に写真で生計を建てていてるという事になる。
ならば、ここにお遊び程度のボツ写真でも、最低限のクォリティは確保されているのは当然だろうから、スレ主他、閲覧者の為にも、ここは一肌脱いでみたらいかがですかね?
容易いことでしょ?
それすら出来ないならば貴方も
単なる口だけのソニーユーザーと同じですよ。

書込番号:23616301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/23 11:52(1年以上前)

別機種
機種不明

ターンテーブル上で回転中

これもターンテーブル上で回転中

連荘申し訳ない。

>のり太郎 Jr氏
なるほどね、そのまんま100%受け売りだね。笑
初心者入門講座か・・・
まあ、質感やディテールが潰れてるということだから、
見せてもらいましょう。
FlyingSpaghetti氏が言う質感やディテールがしっかりとした描写はこういう描写だというお手本を。

そうそう、1/40は見つからなかったけど、1/30と1/60は見つかったからアップしとくね。笑

>ぴょんはる氏
以前こういうスレもあった。参考になるかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=22648250/#tab

書込番号:23617040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/08/23 17:08(1年以上前)

>ぴょんはるさん
D780 も魅力的ですが、トリミングありきで考えるならD850もお勧めします。データ量増えますけど。

aps-c サイズとしても十分使用可能です。
マクロ撮影のジャスピン追い込みやブレ対策は創意工夫で何とでもなります。
苦労した分腕が上がるというものです。

聞いた話ですが、プロもマクロ撮影ではこれという画像出るまでかなりの枚数を撮影しています。
ピントもしっかり合わせますが、あとはカメラ位置微調整して何枚か撮っていくそうです。
被写体によっては手持ち撮影もしています。

自分なら間違いなくD850 一択です。
ご一考ください
お金もらう以上、三脚有無 屋外内に関わらず撮影してるそうです。

書込番号:23617600

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/24 22:42(1年以上前)

>FlyingSpaghetti氏
なんだあ
やっぱり逃走かぁ
じゃあ、貴方の代わりにα7-3でのサンプルを・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23125402/ImageID=3315703/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23125402/ImageID=3315704/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23125402/ImageID=3315706/
ん?ディテールがなんだって?質感がなんだって?
FlyingSpaghetti氏曰く、ミラーショックが無くて、レフ機よりも高画質なサンプルなんだよね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23125402/ImageID=3315705/
え?EXIFがまるっきり無いけど、どれだけ誤魔化しているん?

書込番号:23620452

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング