Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 Z 6 ボディの満足度5

皆様
こんにちは
メーカーが凄い赤字の昨今
秋頃にはZ6sが発表or発売が控えている
様ないない様な…

Z6オーナーの皆様
私はZ6で充分かなぁ?
と思って居りますが
皆様はZ6にどの様な機能や装備が
付いたら、買い替えだなと思いますか?

また、どの様な機能や装備を望みますか?

私はシングルスロットで問題無いので
Z5も要らないかな

書込番号:23592973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/08/12 11:19(1年以上前)

>F430spiderさん
D780ユーザですZ6で気になった点は下記ですね。

 ・どんな形であれSDカードが使えること
   cfexpressと共有スロットでSD用アダプターなど無いのが理想。
   知人カメラマン曰くコンビニでもすぐに調達のできるSDカードは、
   メディア故障時や忘れたりした時の救済として必須条件らしい。

 ・充電電池1本での撮影枚数の大幅なUP
 ・動体撮影時のパラパラ漫画の改善
 ・バッファ数UP
 ・レスポンス改善
 ・メカニカルシャッターでのコマ数
 ・撮影モードの違いで表示が遅くなる部分の改善
 ・チルト液晶の可動域改善
   ユーチューバは三脚使用時に正面にモニターが出ないと候補外らしい。
   縦位置での可動域も欲しい。
 ・普通のHDMI端子が差せること。
 ・チルト液晶展開時のアイセンサーの反応OFF
 ・レンズ交換時のセンサー保護カバー
 ・ラバーの素材を耐久性が高い物になること
 ・ファインダー周りのデザインがスタイリッシュになること
 ・フルサイズ4K30Pの保存データ容量設定の追加
   1分の撮影で1GBもの容量を使うので、もう少し軽いデータにしたい。
 ・外部ガジェットへの拡張性。
 ・炎天下でも熱暴走しないこと。
   レフ機は普通。

これ以上あまり期待していない点
・画質
  デフォルトで自然な絵に調整するだけで満足。
  現状ピクコン調整で可。
・高感度
  高感度でのディティール改善が出来ると嬉しいけどExpeed6で十分。
・ホワイトバランス
  オートホワイトバランス今よりも暖色に転がらなければ良い。
  現状マニュアルで可。

この位の性能は欲しいと思います。

書込番号:23594836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/12 11:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

> コンビニでもすぐに調達のできるSDカードは、メディア故障時や忘れたりした時の救済として必須条件らしい。

これ、よく、わかります。(^_^;)
その昔、CFカードを売っている店を探して、五所川原市内を車でさ迷ったことがあります。
基本、TypeAで、microSDが刺さるアダプターがあれば?
で、私は良いです。
技術的に可能なら。(^_^;)

書込番号:23594911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/08/12 12:19(1年以上前)

>あれこれどれさん

折角の機材がメディアトラブルで使えないと悲しいですもんね。

過去のビデオに始まり、メディアの互換性で売れない物って多かったですよね。
microSDはトラブル多いし、小さくて扱いにくいので、普通のSDの方が良いですね。
Nikon1もmicroSDにしなければ・・・。

ノートPCもSDスロット付きの方が売れるし、カメラもSDが使える機種が人気ですね。

書込番号:23594950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/12 12:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

> microSDはトラブル多いし、小さくて扱いにくいので、普通のSDの方が良いですね。

TypeAだと、SDと大きさが近いので、ソニーのような、共用スロットになると思います。
できるなら、それが良いと思います。残念ながら、ニコンには期待しにくいようにも思います。

書込番号:23594967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/08/12 13:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

アダプターの話でしたか。
アダプターを忘れてしまうとSDが使えなくなるのは・・・とか言い出したらきりがないかも
やっぱり2400万画素フルサイズ機はSDダブルスロットで十分ですね。

書込番号:23595131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/12 14:38(1年以上前)

TypeBはキヤノン、ニコン、パナのミラーレスで採用、ビデオカメラの業務機でも採用されてきて、カードの生産メーカーも増えてきつつあるけど、TypeAってソニーしか採用してないんでは。
ニコンはTypeA採用しますかね。

ダブルスロットならSDカードとTypeBでいいんじゃないかと思ったり。

TypeBが普及して市場価格が低下しまうと、TypeAはTypeBとSDの間の市場をとるのは結構難しいかも。

書込番号:23595179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/12 15:13(1年以上前)

1.デュアルカードスロットでSDとCFexpressのダブルスロット。

2.ストロボのシンクロ速度が、1/250秒以上の幕速(日中シンクロ多用するので)

3.縦位置ボタン付バッテリーグリップ。

4.D5,D6,D500,D850と同じくイルミネーションボタン。

5.内蔵の電波制御アドバンストワイヤレスライティングのコマンダー機能。

大体、こんなところでしょうか?

書込番号:23595245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/12 15:58(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

あくまでも個人の思い込みですが。(^_^;)

> ダブルスロットならSDカードとTypeBでいいんじゃないかと思ったり。

非対称なデュアル・スロットは非常に使いにくいと思います。実質、シングル・スロットになりそうなので。

6sだと、サイズ的に、TypeAのデュアルが使いやすいと思います。

問題は、SDをどうするか?
ソニーのように共用スロットが良いけど、コストが心配。
メディアの入手性だけなら、アダプター利用が可能ならmicroSDでも良いような気がします。

SD*2は、動画が心配かもです。R6は、SDのデュアルですが。

> TypeBが普及して市場価格が低下しまうと、TypeAはTypeBとSDの間の市場をとるのは結構難しいかも。

確かにそれは大いにあり得ると思います。ただ、私は、普通のSDの市場が、microSDとTypeAに分解する可能性がある、とも、思っています。

スマホや各種機器の外部メディアレス化が、案外、進んでいないので、結局、microSDの時代がくるかも、と思います。

書込番号:23595323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/12 16:05(1年以上前)

CFexpressの普及を阻害しているのは8/16/32GBのメディアが不在というところだと思います。
今となっては32GBのXQDは貴重な存在です。

書込番号:23595335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/12 16:34(1年以上前)

今更、32GBなんていう小容量カードは要らないかな・・・

XQD/CFExpressのデュアル、もしくはXQD/CFExpress+SD化。

なによりZ7ユーザーとしては、バッファを3倍ぐらいにして欲しい。

書込番号:23595383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/13 10:13(1年以上前)

XQDの採用でニコンはキヤノンに対して先行したかのようにもみえましたが、今にしてみればそれがニコンの画像処理エンジン開発の足かせになったようにも思えます。

ニコンユーザーにとってはXQDが使えるようにしてほしいという意見もあるのかもしれません。

採用するメディアによってカメラボディのスペックも左右されるところもあるでしょうし、メーカーも悩むところでしょう。

書込番号:23596831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/13 11:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。

>R5の対抗馬は、まだ出ていませんが、「Z8」(予測)になるのではないでしょうか。
そうでしょうね。上位機種も必要ですね。台数出ないとしてもNIKONの技術力を見せる必要があります。
D850、D500のような尖った性能のミラーレス出せれば・・・。

>もし、R5以上のスペックをZ7の後継機で実現し、価格も据え置きですと、面白いかも知れません。
はい、私もそう思います。私が一番最初のカメラを購入する際にCANONと散々迷ったときに、同じグレードのカメラであればNIKONの方が割安に思えたからでした。

私が買換えたくなるのは、Dfのようなデザインのミラーレスカメラが出たらですかね。
設定がダイヤルの位置で分かってデザインが良いカメラが欲しいです。
Dfは最速シャッター速度が1/4000でしたので見送りましたが、Z6の仕様からファインダーだけ向上すればDfのデザイン及びダイアルであれば大歓迎です。
他のスレでZのデザインは悪くないと述べましたが、より良いデザインということならDfのデザインが良いです。
賛同される方はいないですかね?

書込番号:23596938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/13 11:37(1年以上前)

>機材好き親父さん

Z6とX-T4の融合みたいな・・・・?
欲しいかたは多いでしょうけれど、現状はまずラインナップとレンズを一気にそろえるほうが先かと・・・・

書込番号:23596956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/13 11:49(1年以上前)

Z6の不満点はSDカードが使えないこと。
連写しないので、高いXQD/CFExpressは要らない。

乗り換えるには、Z7がZ6sと名前を変えてZ6の価格くらいなら。

書込番号:23596981

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/13 14:01(1年以上前)

>価格良識さん
> Z6とX-T4の融合みたいな・・・・?

T3といった方がいいのかなと思います。
僕には大変魅力的です。
バリアングルになったら僕は100%買いませんけども(笑)

今の時代ISOオートが当たり前なので、柔軟かつ即座に設定をコントロール
できるのはこの種の操作系しかないと思います。

僕はZ6では撮影モードU*をISOオートの上限変更に使ってますが、
あらかじめ設定してあるパラメータにしか当然合わせられないので
柔軟性に欠けるなぁと思って使っているところです。

書込番号:23597251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/13 16:19(1年以上前)

>価格良識さん
コメントありがとうございます。
>Z6とX-T4の融合みたいな・・・・?
そうです。まさにそれです。ただ、バリアングルよりもチルトが良いです。
私はFUJIのXシリーズ併用しています。フルサイズはNIKON(一部動体撮影専用のD500使用)、APS-CはFUJIです。FUJIのX-T一桁代やNIKONのDfのように設定が分かり易いもの、またアナログ操作できるものが好きです。
※CANONとSONYはどうしても購入する気になれません。(昔買ったCANONのコンパクトカメラが早く壊れてしまい、SONYは有名な○タイマー。)

>現状はまずラインナップとレンズを一気にそろえるほうが先かと・・・・
レンズはFマウントあるので、暫くはそれで十分です。ただ、NIKONのカメラをミラーレスから新しく購入する方は必要ですね。でも結構揃ってきていないですか?70-200F2.8もそろそろ発売ですし、14-24F2.8も今年ですし、あとは単焦点でしょうが、F1.8シリーズは揃っています。(つまり新たにNIKON機を購入する層の方はこれで十分では?)

>lssrtさん
>T3といった方がいいのかなと思います。僕には大変魅力的です。バリアングルになったら僕は100%買いませんけども(笑)
はい、全く同意見です。バリアングルは要りません。購買意欲が薄れますね。ただ絶対買わないとまでは言いません。(笑)
否定しておいて買ってしまったら袋だたきですから。

>今の時代ISOオートが当たり前なので、柔軟かつ即座に設定をコントロールできるのはこの種の操作系しかないと思います。
そうですよね。直感的に操作も設定も分かり易いものが良いですよね。一々ファインダーや液晶を除いて設定を確認するのが邪魔くさいですし・・・。

書込番号:23597415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/13 21:06(1年以上前)

水を差すようですが、ボディを最大限活かすためにもユーザーとしてもレンズを揃える方が先では?

決まりはありませんが、レンズ10本程度揃えて様々なシーンの撮影に使えるようになって、ようやく、さてそろそろボディも新しいの欲しいな、と言うペースだと思っています。

書込番号:23598020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/13 21:40(1年以上前)

カードスロットだけでも、こんなに意見が分かれるんですから、製品作りって難しいのでしょうね。

ニコンにとって朗報なのは、世界的にはレフ機の需要も伸びていると言うことで、まだまだFマウントの方も
勝負できるってことでしょうか。

遅れているとは言え、ミラーレスの新製品を出すって事は、マイナーバージョンアップに留まらない
セールスポイントをのせてくるんじゃないかと期待しています。

Z 50とZ 5で新たな顧客層向けの製品は出たので、次はZ 7とZ 6のユーザーにアピールする番じゃないでしょうか。

書込番号:23598097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/08/16 12:39(1年以上前)

自分は連写は使わないですし、プロでもないし、トラブルにも見舞われたことありませんので、シングルスロットでも何の不満もありません
夜間〜明け方の撮影が多いので、高感度の性能は高いほど良いので、2世代後のEXPEED8の機種が出たら買い替えを考えるでしょう

書込番号:23603387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/30 10:04(1年以上前)

せっかくXQDを使っているのにUSBケーブルでPCと接続した場合はXQDアダプタと比較して転送速度が遅い。

暗所でボタンのシルク印刷が読めない。文字が光るようにして欲しい。

スマホと接続するON/OFF専用のボタンが欲しい。またはケーブルでスマホと接続できるようにしてほしい。

書込番号:23630863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの微動雲台

2020/08/10 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

再生するスカイメモS

その他
スカイメモS

スカイメモSの専用ページがないのでこちらで失礼させて頂きます。
赤道儀のパーツを少しずつ買い集めていますが、微動雲台を何にしようか決まらずにいます。

スカイメモSに合うおすすめの微動雲台は何がよいでしょうか?
専用雲台がよいのでしょうか?

経験談でもよいので教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23591395

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 15:50(1年以上前)

>横道坊主さん

スターターキットは売り切れっぽいですね。
どこにもなさそうです。

書込番号:23593063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 15:54(1年以上前)

>wowrinkaさん

ご説明ありがとうございます。
最近北の空に雲がかかっていて極軸設定の練習が全然できていません。

専用の三脚と雲台がよいのでしょうね。
北極星が見えなくても正確に合わせられる方法は重要ですね。

あまり急いでいないのでゆっくり検討しています。

書込番号:23593070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/11 16:46(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

SnapBridgeで30秒?
スマホをリモコン代わりにすると言う事でしょうか?
せっかくポタ赤を使用するなら1分以上の露出(焦点距離によりますが)を考えてください。

社外品リモコン使用しています。
ロワジャパンで2000円程度です。
露出時間、撮影枚数、撮影間隔設定出来ます。
2分で30枚連続の様に使用しています。
ステライメージ8でコンポジット。

500 ルールと言うのが有ります。
焦点距離×露出時間が500 までが星が点として妥協出来る範囲と言う事です。
例えば20mmなら25秒です。
ポタ赤で星景写真を撮る場合1/2モードを使用して50 秒まで(景色、星が妥協出来る範囲)可能となります。

ポラリエですが、星単独の場合、200mmで2分位は追尾可能です。

どこまで妥協出来るかはあなた次第ですが、あくまで目安です。

書込番号:23593163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2020/08/11 17:52(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
レベラーは私は、Nodal Ninja EZ-レベラーIIとベルボンPrecision Leveler両方使ってますが、
私には、ベルボンの方が使いやすく、簡単です。

>タカ1213さん
やっぱり、ステライメージ8ですよね〜。
フォトショップでのコンポジットとは大違いです。
もっと早く買えば良かった。
練習も終わったし、今年は、家で結構時間ありそうです。

書込番号:23593294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 18:22(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

> レベラーは私は・・・

うまく伝わらなかったかも知れませんが、そういう事ではないんです。
極軸望遠鏡はくるくる回ります。
この極軸望遠鏡の角度メモリの水平だしができないとスマホの北極星の位置合わせは意味がないということです。

なのでスカイメモSの日時目盛りを使った方がスマホの北極星位置合わせより正確と思われます。

書込番号:23593358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/11 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

>ファンタスティック・ナイトさん

横スレ失礼。ご容赦ください。

>大和鹿丸さん

SONY製100-400でしょうか?
自由雲台と望遠レンズで特定の星雲等をファインダー中央に合わせるのは至難と思いますが。
カメラの微調整にスリック製の微動雲台を使用しています。
ポタ赤に限界を感じ中古赤道儀購入しました。昔の赤道儀なので自動導入も大変です。今、故障入院中。(笑)

書込番号:23593556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/11 20:21(1年以上前)

>タカ1213さん

色々コメントありがとうございます。
VIXENはいいですよね。

kenkoのアリガタプレートUには水平方向のみ微動台座になっています。
垂直のみの微動対座があればアリガタプレートUにつけてプレート兼雲台になって嬉しいのですが・・・

垂直のみの微動雲台はないかな?
一番近いのはSLIKかも知れませんね。

書込番号:23593624

ナイスクチコミ!0


PAMdiracさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:39件 写真@PHOTOHITO 

2020/08/12 07:02(1年以上前)

別機種
別機種

D5300+135mmでSS=240sです。

D810A+25mmで180s。

久しぶりにZ6の情報を見に来たら、ポタ赤の話なので反応しました。

ポラリエ、SkyMemo RS、SkyGuider Proと使ってきましたが、カメラ用のギヤ雲台はお勧めしません。
ギヤには必ず「遊び」があるので、モノによっては長時間使っていると極軸がズレることもあります。
雲台のクセを把握してから調整法を気にしても良いのですが、微調整もしにくいですし。

スカイメモS(=StarAdventure)用で現状でのオススメは、William Opticsの

https://williamoptics.com/products/accessories/mounting/latitude-base-mount/high-latitude-wo-vixen-style-base-mount

です。高度・方位とも押し引きのネジで調整し、クランプで抑える時もズレにくくなっています。
直販で買いましたが、国内で扱っているショップもあるかと思います。
私はSkyGuider Proで使っていて、純正のものより調整が楽(ネジピッチが細かい)でズレることもありません。Vixen規格のアリミゾがついているので、スカイメモSでも使えますし、海外ではStarAdventureで使っている人も多いです。

書込番号:23594432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/12 09:16(1年以上前)

>PAMdiracさん

William Opticsはよい製品みたいですね。
Paypalで買えるなら買ってしまおうか・・・
そうなると適合する三脚探しが必要です。


貴重な情報をありがとうございます。


一連の製品の製造元がどこかも分かるようになりました。
本当の製造元はCelestron Acquisition LLCかもしれないですね。Sky Watcherは販売店なのかな???
それにしても海外のアリガタプレートは派手派手ですね。日本向けにカラーリング変えたのでしょう。



余談ですが、私のスカイメモは後期製品と思われます。YouTubeで見た不満とされているクラッチの効き具合が改善されているのか、さほど力を入れなくてもきっちり止まります。

書込番号:23594615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/12 09:23(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

私の動画に写っている雲台はビデオ用雲台です。水平がとれていれば、縦軸と横軸が独立していてパンハンドルがついているので微調整には大変便利です。しかし耐荷重という点がスペックが不足する部分かなと感じています。

頂いた情報を元に検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23594634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/13 10:24(1年以上前)

機種不明

これはいいかも!
もう北極星は不要!

書込番号:23596845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/14 21:57(1年以上前)

当機種
当機種

トラッキングあり

トラッキングなし

掲題からは脱線してしまいまして申し訳ございません。

Kyushuwalkerさんに教えて頂いたPolar Scope Align Proのアプリだけを使用して、極軸望遠鏡なしで極軸合わせが出来るものなのか?
実験してみました。

写真は300mmで30秒間露光した木星写真です。
レリーズケーブルがないので30秒以上の実験は出来ませんでした。今回はSnapBridgeからリモート撮影です。

室内で窓際に三脚を立ててアプリだけで極軸合わせをしても大丈夫そうです。
風が強い日でしたが室内から撮影するとレドーム替わりになって風の影響もほぼありません。

まだ写真を見る目がないだけかも知れませんが、少なくともトラッキングありとなしの差くらいは分かります。

グッドですね!素晴らしいです。



書込番号:23600317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/17 14:40(1年以上前)

機種不明

私も明視野照明器を常時取付可能にするアダプタを自作してみました。
わりとよくできたかなと思います!

あとは晴れた夜空を待つばかりです。


書込番号:23605403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/22 20:53(1年以上前)

当機種

オリオン座大星雲

色々と使い方を勉強しています。
なれるまでまだしばらくかかりそうです。

極軸望遠鏡を覗いて極軸合わせしている時が一番楽しいかもです。

書込番号:23615892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/22 22:29(1年以上前)

このジャンル興味出てきました。
価格コム見ていなかったら出会わなかったかもしれない。機材揃えてチャレンジしてみたいです。

書込番号:23616081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/23 20:34(1年以上前)

>リスト好きさん

実際に使用してみないと赤道儀の良し悪しは分からないです。

昔からの夢ではありました。
カメラやレンズ程お金はかかりませんし、守備範囲が広がるというのはいいことかなと。

書込番号:23618089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/12 09:28(1年以上前)

機種不明

こう言う使い方もアリかなと(笑)

書込番号:23657189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/12/08 12:58(1年以上前)

別機種

調整箇所

kenkoのスカイメモS用専用微動雲台ですが、ある程度使いこんでみました。

気になる部分として赤緯方向(DEC方向)の固定強度が不十分と感じていました。ハンドルを強く締めるなどしてみたものの、正確に極軸調整している場合などは、特に強度が足りないと思いました。

DEC方向の調整はウォームギアを使用しているため、歯車の勘合マージンは避けられないのだろうとあきらめていました。


William Opticsの雲台に買い替えようかとも思いましたが、その前にダメ元で写真の2爪の固定ネジを締めなおしてみることにしました。
あいにくこのネジを回せる工具がなかったのでホームセンターで先細ラジオペンチを購入して調整してみたところ、効果絶大でした。

めいっぱい締めればギアが動かなくなるくらい強く締められます。
壊してしまいそうなので緩めましたが、これなら買い替える必要はないくらいです。

強く締めればスムースな動きはなくなります。
しかしこの雲台の場合は、この部分の調整は必須と思いました。

きっちり整備すれば、極軸も合わせやすく頑丈ですごくいい雲台ですね。

書込番号:23837003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/05/26 13:11(1年以上前)

結局、重装備になってしまいました!

オートガイドは正確です。

書込番号:24155910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/05/26 13:12(1年以上前)

機種不明

写真が添付できてませんでしたね

書込番号:24155911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

中々旅行にも行けませんね♪

ハイ!写真を撮る事も見る事も、カメラ沼に浸かる事も好きなデジカメおじさんです♪(笑)
R6の予約が遅すぎだ事もあり、多分第一陣の入荷には間に合いそうも無い?
※いちよ、その小さな店では三番手ですが!

ならば、Z50+Z 24-70mmf4+Z50mmf1.8+set望遠ズームの持ち主でもある、デジカメおじさんは 美品中古のZ6でも良いかな?...と思いました♪
イルコさんも、某YouTubeのゆるゆるっとした方も仰るとおり、SONYとCanonとは少しrawでの絵作りが違うようですが、自分はZ50で自分好みのjpegで少修正撮って出しで満足しているので、その兄貴分のZ6+レンズ代に回そっかなと考えてもいます。
多分、そうなるでしょ!(笑)

自分は自分のフィーリングに合ったカメラファンなので、生粋のNikon派の皆様すいません!
でも、撮影ジャンルを変えなければ、D500は今でも愛用していたと思います。

皆さんは、Z5にいきます?Z6のまま?
ま、買い替えは無くて、買い足すでしょうね!
値段だけなら、Z6の美品中古負けていません!(笑)

書込番号:23574320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2020/08/02 13:30(1年以上前)

もう少し大人なら
しっかりした言葉で話そうね

書込番号:23574370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/02 14:17(1年以上前)

ぐぬぬ、どっかのα7Sの人と違ってモデルがかわいいが、なぜZ6のスレでα7RV?

書込番号:23574457

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/02 16:40(1年以上前)

イルゴさんが機種違いの写真のせると、
かならず注意するジイサン、今回どうするのかな (^u^)

書込番号:23574731

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/02 21:14(1年以上前)

Nikonさんがんばれ〜

書込番号:23575327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2020/08/02 21:56(1年以上前)

>♪Jin007さん

脳細胞=Neuron+Synapse の燃料である血中の糖分が不足すると
精神の興奮/沈静が均衡不可になるんですよ。

まぁー、渋茶にニコン羊羹でも食って落ち着きなさい。

食えるうちに食っときなさい。


壱ニコンファンとして、ニコンには頑張って欲しいものです。
.

書込番号:23575434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/03 00:13(1年以上前)

もうボディはそんなに期待されていない。

ここはひとつ、老舗光学メーカーとして、さすがと思わせるレンズを出してほしい。

書込番号:23575688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2020/08/03 00:43(1年以上前)

カキコミ通知が来てタイトルを読んだ時点で、駄スレと思ったが一応読んでみるとやっぱり…
とてもアイコンとHNの年代の方とは思えない文体と表現に驚きましたw (←最近は“(笑)”と書くのはダサいようですよ、おじさん。(笑))

>※いちよ、その小さな店では三番手ですが!

一文でツッコミどころがいくつも…
タイトル、内容、文体、表現全てが…(以下略)

書込番号:23575730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/03 01:01(1年以上前)

キヤノンは宣伝が過ぎる。

いつもそうだ。絞り入れると連写スピードが遅くなるとか。

いいカメラだと思うけど食思がわかない。

ニコン真面目すぎ。色気がない。

ま、今はひたすら貯金。

勝馬に乗るのが原則だけど、その勝馬がわからない。

書込番号:23575755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/03 06:21(1年以上前)

>♪Jin007さん

意味がよく分からないです。

書込番号:23575898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/08/03 10:18(1年以上前)

>♪Jin007さん

自分が想像していた方とは どうも違うようだ!

書込番号:23576169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2020/08/06 21:05(1年以上前)

当機種

まだ購入するかどうか決めていません。

Z5の説明書を見てから決めようと思います。

書込番号:23583179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/06 21:18(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

進撃在るのみ(o^-')b !

書込番号:23583206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2020/08/06 21:28(1年以上前)

当機種

Jennifer Chenさん
まだ後に控えていますので!

書込番号:23583227

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2020/08/08 01:06(1年以上前)

当機種
当機種

Z6/ピクコン:ポートレート/WB:マニュアル/ISO800/自然光

Z6/ピクコン:スタンダード/WB:マニュアル/ISO200/ストロボ

>皆さんは、Z5にいきます?Z6のまま?

ストロボを使った撮影が多いのでZ5の低感度での写りが気になりつつも、地明かりのみの撮影もあるので高感度に強いZ6維持で追加なしです。資金はレンズ購入費用に回します(Z 70-200mm f/2.8 VR S)。

書込番号:23585269

ナイスクチコミ!9


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/08/09 19:16(1年以上前)

>Berniniさん
美しい写真ですね!
こんな人にツッコミを入りれても素直に聞けそうです!(笑)
多分、今はNikonフルサイズ機には行け無さそうです!
Z50はスナップだと超使い易いので、多分壊れるまで使いそうですね!

でも、まだコニカミノルタα7デジタルも壊れて居ませんが♪(笑)

書込番号:23589136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/08/09 19:19(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
ハイ!ガン張って欲しいです!
ピンた来れば、自分は無金利ローンを組んでもかあますよ!
長年の住宅ローンは終わりましたのでっ♪(笑)

書込番号:23589141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/08/09 19:23(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん
長年ヨガやっていますが、最近肥気味♪(笑)

書込番号:23589145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/08/09 19:27(1年以上前)

>穿靴子的猫さん
ミラーレスの開発はCanonと真逆路線を行きましたね!
今の所、吉とは言えない状態ですね。
自分はおかげさまで50と24-70f4とAPS-Cセット望遠ズームを持てていますが。

書込番号:23589155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/08/09 19:28(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
自分も時々わからなくなります!(笑)

書込番号:23589161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/08/09 19:29(1年以上前)

>弩金目さん
すいません。

書込番号:23589167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボのスイッチを入れたときの挙動

2020/08/02 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:38件

こんにちは、
外部ストロボのスイッチを入れたとき、CANONでいう露出シミュレーションはオフになるでしょうか?
メーカー毎で挙動が異なるので気になっています。

書込番号:23573978

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/08/02 11:47(1年以上前)

LVモニタに 「撮影結果を反映する/しない」 の選択はできます。

外付けスピードライトOnで、モニタ左上に稲妻アイコン出現、
「撮影結果を反映する」 の場合は、例えば+/- EV補正は反映されてモニタ映像は明暗変化します。

そういう案件?

書込番号:23574116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/08/02 12:40(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。

パナソニックはLVモニタに 「撮影結果を反映する/しない」 の選択に関わらず、ストロボの電源を入れたら強制的に撮影結果を反映しない。に変更されました。

ニコンは強制的に撮影結果を反映しないにならないのですね、安心しました♪

書込番号:23574239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/02 13:26(1年以上前)

>セロリ森さん

Z6に「カスタムメニュー」の「d8:Lvに撮影設定を反映」の項目を「する・しない」があります。

Z6のISOを固定100にして

SB-5000を使い試しましたが、「する」に設定しても、
スピードライト使用中では、「しない」動作になります。
EVF/LV共に暗くなりません。

なお、この動作は以前から変わっていません。

書込番号:23574359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/08/02 17:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
お試しくださってありがとうございます。

ストロボ使用で強制的にしないになるってことですね。
日中シンクロでストロボを少し足したいというときに強制でしないは不便でした。

書込番号:23574874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

SS1/200前後でのボディ内手振れ補正について

2020/07/27 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:44件

最近Z6を買いました。
D850を所有していてVR付きのレンズを使う場合は1/250以下のSSの場合は常にVRオンで使用しています。
Z6人物撮影で1/200のSSで手振れ補正オンで使用したところどうも写真の解像感が悪いです。ぶれてしまっているようです。
1/200ならメカシャッターによる機構ぶれはないでしょうし、ファインダー像は安定しているので手振れ補正は効いていると思っていました。
Z7ですと機構ぶれの影響が出やすいようですが、Z6程度の解像度で1/200なら機構ぶれはあまり考えられないですよね?
試しに色々なSSで撮影をしてみたところ1/100以下の低速SSのほうが解像していました。
AFモードはAF-Cオートエリア:瞳認識オンで主に使ってました。

使用したレンズはZ24-70F4と、Fマウントの58mm1.4Gと105mm1.4Eです。
ZレンズでもFマウントレンズでもどちらも同じような結果でした。F5.6まで絞って撮っても1/200だとやっぱり解像しない。
FマウントレンズはD850につけた時はピントも全く問題ない個体ですし、点検もしたばかりです。

Z6ですと低速SS使用時以外は手振れ補正を切るべきですか?それとも手振れ補正使うなら露出ディレーで0.2秒か0.5秒に設定したほうが良いですかね?
それとも私の使い方が悪いのでしょうか?

書込番号:23561076

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2020/07/27 06:49(1年以上前)

どうしてもと言うなら、手ブレを切って三脚使用。

書込番号:23561188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/07/27 07:06(1年以上前)

>しゅう0129さん
電子先幕シャッターを使うとどうでしょうか?
または、1/320で機構ブレは完全に無くなると思います。

書込番号:23561199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/07/27 07:55(1年以上前)

>しゅう0129さん

実験してみましたところ、確かに差が確認できました。
しかしこれはSSを変えたためにそれに連動して絞りも変わったためではないかと・・・

ボケの量が変わるのはもちろんですが、ピント位置もずれている場合はフォーカスシフトという現象です。

書込番号:23561248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/27 08:06(1年以上前)

>しゅう0129さん

機構ブレは普通ミラーショックでは?
接写とかならともかくミラーレスのメカシャッターで機構ブレしますかね?
1/200ってSモードかMモードでしょうか?ポートレートはボケを考慮してAモードが普通と思ってました。Aモードで1/200になる確率は少ないと思いますが?

試しに同条件で電子シャッターで写してみては?

書込番号:23561256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/07/27 08:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/100

1/200メカシャッター

1/200電子シャッター

>しゅう0129さん
初めまして。
Z6ご購入ということでおめでとうございます。さて、シャッタースピードによる解像度低下があるとのことですが、私は感じていません。
一応、1/100と1/200で撮ってみましたが、いかがでしょうか?ISOオートで撮りましたが、明るさの違いは手持ちで撮ったためで、私の問題ですね。
他にもシャッタースピードによる違いがあるとおっしゃられている方も出てこられましたので、差し支えなければ画像を見せていただけないでしょうか?

書込番号:23561260

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/27 17:27(1年以上前)

しゅう0129さん こんにちは

手振れ補正の場合 実際に 撮影してみないと分からないことが多いですし 購入したばかりのようですので まずは メーカーで点検してもらうのが 一番良い気がします。

書込番号:23562136

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/07/27 17:50(1年以上前)

同士がいて嬉しいです(^^;
僕も半年前にこんなことを投稿しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000978479/SortID=23179869/
> Z6は1/250とかでもブレ画像を連発してIBISも怪しかった

そうならないときもあり現象を追求できてないのですが、
僕はこのあたりのSSは使わないことにしてしまってます…

書込番号:23562176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/07/27 20:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>サニーテディさん
>タカ1213さん
>ファンタスティック・ナイトさん
>kosuke_chiさん
>MiEVさん
>lssrtさん

こんばんは、スレ主です。みなさまご意見をありがとうございます。
問題ない方と、同じような悩みを持つ方がいるようですね。
電子先幕シャッターを使用したところ若干解像感は改善したように感じます。
ただやはりパキパキに解像しているというほどの絵は出ないのですよね。
D850以前はD750を使用していて画素数はD850よりもだいぶ少ないですが、ピントがきてるときは十分な解像感が得られていたように思います。
D850の高精細な写真に慣れすぎてしまったのかとも思いましたが違う気がします。

フォーカスシフトも私の使用法ではあまり考えにくいです。
人物撮影でもSSと絞りはマニュアルで設定することがほとんどでAモードはほとんど使いません。被写体ぶれが嫌なので必要以上にSSを下げたくなくて露出はISOかストロボで調整することが多いです。
ピントを合わせてから絞りを変えることはまずないのでフォーカスシフトはしないはず?
絞りとSSを決めてからピントを合わせますね。
2名以上の集合写真を撮影する機会も多いのでF5.6からF8.0の絞りはよく使います。横一列の人物を撮るならF5.6で十分な被写界深度があるはずなのにそれでもピントを合わせたはずの部分とその前後が解像してないんです。
たとえ合わせたかった位置から若干ずれて撮影してしまったとしても,F5.6まで絞ればその前後は解像するはずですよね。

今回はモデルさんの撮影だったのでここに掲載はできないため、今度時間がとれれば平面に張りつけた文字でも使って色々試してみようと思います。
その時に電子先幕シャッターと完全電子シャッターも試してみようと思います。

>サニーテディさん、参考写真ありがとうございます。
たしかに1/100でも1/200でも同じように見えますね。個体差があるんでしょうか。それとも使い方の問題ですかね。


書込番号:23562521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/27 22:07(1年以上前)

>しゅう0129さん

症状は、Z7/Z6の初期モデルにあった不具合のようでないと思います。

シャッターとボディ内手ブレ補正との干渉に依る問題かも知れません。

保証期間だと思われますので、
ボディ内手ブレ補正の調整で送り付けられることをおすすめします。

あと、
ポートレート撮影で室内撮影では「電子シャッター」を使うと
フリッカーが出る環境下では、縞模様が出てしまうので、NGだと思います。
「電子先幕シャッター」で追い込むしかないかと思います。

書込番号:23562714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/07/28 06:53(1年以上前)

>しゅう0129さん
Z6のSSによる解像度低下の話ではなくて、機種による違いですか?
D850もD750も使用していた事がありますが、比べても解像感が悪いと思った事は無いです。ただ、D850の低感度の写りをZ6に求めるのは酷かも。
Z6はコッテリ写るイメージがあるので、それが原因ならピクチャーコントロールを調整すると改善すると思います。
そうでなければ、他の方もおっしゃってる通り点検に出すのが良いかもしれませんね。

書込番号:23563198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/07/28 12:28(1年以上前)

>しゅう0129さん
開放からF5.6付近の絞りで、SS1/100と1/200で撮った際の解像度の違いですよね。
全く関係のないコメントは???ですが・・・。

>F5.6まで絞って撮っても1/200だとやっぱり解像しない
撮り方から順に疑ってみてはどうでしょうか?
下記@のような気がしますが…。

既にご存じだと思いますが、作例が無いのでチェック箇所を書いてみます。
シャッタースピードが異なる撮り方でブレを確認するチェックポイントは下記かと。

@SS1/200の時だにISO感度を上げ過ぎていないか。
  (ISO感度が上がると荒くなり等倍で見ると鮮明さにかけます。)

A最短撮影距離以上で撮っているか?
  (レンズに合った撮り方かの確認。)

B被写体ブレが起きていないか?
  (風などに影響を受けるような被写体だと起こります。)

C手振れ補正OFFでも同じか?
  (手振れ補正機能の影響があるかの確認です。)

DAF-AかAF-Cで撮っており、レリーズ優先になっていたか?
  (ほぼ皆無ですが、シャッターを切った瞬間ズレが発生した可能性の確認。)

Eシングルポイントで撮ってみる。
  (カメラによるAF迷いが無かったかの確認。)

Fカメラのホールディングが甘くないか?
  (撮影時、自身の撮り方に癖がないか?の確認。三脚撮影時と比較。)

上記の確認でも明らかにおかしい場合は作例を付けて点検に出すのが良いと思います。
テスト撮影の作例があると分かりやすいので、サクッと撮ってUP頂けると現時点よりも追及できると思います。

書込番号:23563684

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z6後継機ついて。

2020/07/25 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:50件

Z6の後継機、デュアルEXPEEDプロセッサーとの噂が出回っていますが、プロセッサーが2つになるとAFスピードや精度は上がるものなのでしょうか?それともプロセッサーはAFスピードと関係ないのでしょうか?
現在d750で写真を撮っていますが、ちょこちょこ不具合が出てきたのでミラーレスに移行しようと考えています。Z6を買うべきか、後継機を待つべきか。AFも良くなるなら待とうかなと思っています。
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23557123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:50件

2020/07/25 13:39(1年以上前)

連投ですみません。
トラッキング精度等も変わるのでしょうか。
こちらについてもわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23557134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2020/07/25 14:24(1年以上前)

まっっとんさん
こんにちは。
Z6のAFエリアモードの設定で、
3Dトラッキングは無かったような。

書込番号:23557211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/07/25 14:36(1年以上前)

まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
自分の書き方が良くありませんでした。トラッキングではなくターゲット追尾でした。その追尾スピードと精度についてもわかれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23557238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/25 14:46(1年以上前)

>まっっとんさん
オリンパスのOM-D E-M1Xがダブルプロセッサー、パナソニックのGH5以降の機種、フジのX-T3以降の機種はグワッドコアでCPU4個持ってます。パソコンと同じで別々にお仕事できるのでAFの改善とか高感度の改善が可能となります、あとタスクに余裕があるのでパナソニックのG9のメジャーバージョンアップとかX-T4(X-T3のバージョンアップ版になります)のようにAF機能が改善できる余裕があります。
後継機を待つべきかは難しいところですがZシリーズはこれからも変わる可能性は大ですので、どうしてもミラーレスならZ5との2台持ちして次を待つというのもありですよ。

書込番号:23557257

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/25 14:54(1年以上前)

良くなると思いますが、メーカーの使い方、チューニングしだいじゃないですか?
たしかオリンパスOMD-EM1Xが画像エンジン2つ搭載してたと、思います。
ただ半導体を小さくしないで搭載された場合、2つのチップを搭載するので熱問題やOMD-EM1Xみたいにボディが大きくなったり、重くなる事も?

書込番号:23557271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/07/25 15:15(1年以上前)

こればかりは出てみないと何とも。
進化はするはずですが、どこのボトルネックに充てるのか?

Twin CPUは、10年以上前のLumixコンデジから採用はされていまして、特に目新しくもないですし。

書込番号:23557317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/07/25 15:38(1年以上前)

しま89さん
返信ありがとうございます。
そうなんですね!Z6についても、初めと比べるとオートフォーカスは大分改善されたと友人が言っていました。さらに良くなるなら待ってみようかなとおもいます。

>とうがらしの種さん
返信ありがとうございます。そうなんですね。いいことばかりでもないんですね。。でも友人のZ6持っても全然軽かったですし、少し大きく重くなっても、オートフォーカスが改善されれば自分にとっての魅力度はアップするとおもいます。

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。そうなんですよね。出てみないとわからないのは間違い無いですよね。でも友人のZ6借りて思ったのは高感度も強いし、欠点がないなぁって思ったんです。なのでオートフォーカスがさらに上がるなら買いだなと思いまして。

書込番号:23557363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/25 15:47(1年以上前)

>まっっとんさん

>> トラッキングではなくターゲット追尾でした。その追尾スピードと精度について

撮り鉄で使った時のお話になりますが、
D810の3Dトラッキングでは、測距点が少なく測距点が画角の中央に寄っているせいなのか、
Z6のターゲット追尾AFより劣っている感じです。

Z6ですと、路面電車の交差点をカーブで曲がる際の速度では、殆ど追尾している感じに思えます。
カーブを100km/hぐらいで走行する電車でも、大体追尾出来ている感じに思います。

書込番号:23557383

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/25 16:26(1年以上前)

クルマでも家電でもカメラでも、「初代機」は、いろいろ難があるものです。

さしものキヤノンも同様。 最初から、R5やR6みたいなものを出してきたら
良かったのに、とキヤノン贔屓な人も思っているはず。

Z5を見ると、Z6の下級機という位置づけながら、Z6やZ7のネガな部分を
丹念につぶして来ています。少なくとも 「こうじゃなかったら買うのに」と
思うようなところは随分減ったと思いませんか。

ですから、Z6sになるのか、Z8やZ9なのかはともかく、これから出るZ5の
上級機は、ずいぶん良くなると期待できます。

もちろん、R5ほどの値付けになって「とっても良いカメラ」が出て来ても、
ちょっとがっかりというか、微妙な感情におそわれますけれど。

問題は、改善点だけでなく、実買価格もありますね。Z5が14万円
くらいで売ることができるカメラだと、ニコンの未来はすごく明るくなる
と思うのですが。新機種待たずにZ5を買っておこうと思える値段ですし、
Z5が14万なら、6sとかも、「買える値段」を期待できそうで。

書込番号:23557456

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

2020/07/25 16:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。確かにZ6借りた時に結構近くの動き回る子供撮ったんですけどかなりついていってて驚いた覚えがあります。あとは追尾のフォーカスポイントが少し小さくできればいいですね。

みなさん!ありがとうございました!キヤノンも良い機種を出してきたみたいですが、プロセッサーが2つになることでオートフォーカスが速くなる可能性があることもわかったし、ニコンがZ6みたいに素晴らしいカメラを作ってるということがわかってよかったです。自分の実力では6でも十分とは思いますが、次のSを待ってみようとおもいます!ありがとうございました。

書込番号:23557512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/07/25 17:05(1年以上前)

>quagetoraさん
返信ありがとうございます。
本当ですね。使い手の意見を聞いて真面目に改善していっているとおもいます。物づくりってこういうものなのかなと感じました。
Zレンズも良いものが揃っていると感じますし、だんだん揃ってきたなぁとおもいます。
後継機かえる値段で出ることを祈ります!

書込番号:23557526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/07/25 17:11(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
皆様に対してグッドアンサーをつけたいですが、3名までとの事なので。1番初めにプロセッサーのことを教えてくださった>しま89さんにグッドアンサーをつけさせていただきました。
でもものづくりの話とかまで感じれてよかったです。また何かありましたら教えていただけると幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:23557535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/25 17:29(1年以上前)

スレ主さんはたぶんデジカメinfoの記事をもとに言われていると思いますが、ご承知のとおりあれはあくまでも噂レベルの記事です。

発売直前の記事はかなり正確ですけど、半年も前の予想記事はほぼ当てずっぽうです。
最近のニコンのモデルチェンジ周期は以前より長くなっており機種によっても違いますので予測はかなり難しいと思います。
ああ言う記事は暇つぶし程度に読んでおくのが無難かと思いますね。

書込番号:23557573

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング