Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 24 | 2020年6月26日 13:40 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2020年6月14日 15:53 |
![]() |
147 | 32 | 2020年6月8日 18:33 |
![]() |
27 | 10 | 2020年6月6日 09:50 |
![]() |
18 | 9 | 2020年5月24日 17:03 |
![]() |
3 | 4 | 2020年5月24日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


z6を購入しました。サブ機も検討しています。
候補は、D780、D750、D500、D7500らへんです。レンズ資産を考えるのであれば、同じメーカーなのでしょうが、他にも良いのがあったら教えて欲しいです。
今撮っているのは、新幹線、ペットです。他にも仏閣や滝もたまには撮ります。
書込番号:23477100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろまん1983さん
Z6用にネイティブレンズを揃えずにFマウントレンズを買うのでしょうか?
それではZ6が勿体ない気がします。
書込番号:23477182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろまん1983さん
D780が、良いのでは。
書込番号:23477226
0点

α7V持っていて、サブにα9かα7RWのどっちが良いとか書いてスレの後にα7VとX-T3のどっちが良いってスレ立ててる。
今回はZ6買った後にサブの候補はどれが良いってスレのようだけど、α7Vはどうしたの?
書込番号:23477227 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ひろまん1983さん
サブ機の目的はなんでしょうか?
2台持ちで運用、Z6の欠点を補う、気楽に使いたいとか?
イベント等でレンズ交換してる余裕が無く2台持ちならZ6、D780(同じフルサイズで同等性能)
Z6の欠点を補うならD500(Z系は動体は苦手)ただし、Z6より遥かに大型。
気楽に使いたいならZ50(小型軽量でZレンズ共用可能)
現在Z7メイン、D5600(天体改造)サブで運用中ですが用途別に使用しています。
野鳥の撮影が多いのですがZ7は動体が苦手で不足を感じ、この度D500を追加しました。その大きさに圧倒されてます。(笑)
Z7がいかに小型かあらためて感じます。どっちがサブになるかわかりません。(笑)
サブ機の必要性と目的を熟慮される事をお勧めします。
書込番号:23477252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fマウントカメラを購入する気ならメインをD780で使用してサブをZ6でとなるでしょう
Zマウントレンズの何を持っているかわからないのでどちらをメインにとは判断できません
使いやすさを考えるならZ6を2台体制で同じ操作で迷わず使うやり方が一番でしょう
Fマウントレンズを持っているのかどうかもわからないのでへたにFマウントカメラを勧めるのは出来ません
書込番号:23477315
5点

>ひろまん1983さん
サブ機は重要です。
子供の運動会などでは、
Nikon Z6 + 70-300VR
CANON S120
Apple iPhone 8
という体制です。
70-300VRの最短撮影距離が1.5mあるのでお弁当タイムなどはコンデジが活躍しています。
レンズを交換すればいいのかもしれませんが、ほこりのたつ校庭で交換したくはないですし、案外忙しいですから。
サブはコンデジかスマホがいいと思います。
書込番号:23477323
1点

>α7V持っていて、サブにα9かα7RWのどっちが良いとか書いてスレの後にα7VとX-T3のどっちが良いってスレ立ててる。
ここは私も不思議に思います。
それと、今回も共通なんですが、スレ主さんが言うサブとは、我々の意味するサブとは違うのでは無いでしょうか?
「サブ」を「次のもう一台」と読み替えると、文章がすっきりする。かな?
それと、過去スレを時系列的に読み返すと、仮に買っているとしても、なんか使ってる感が見えない。
こんな風に感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:23477375 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ひろまん1983さん
>レンズ資産を考えるのであれば、同じメーカーなのでしょうが、
レンズ資産を考えるなら、同マウントです。
レンズアダプターは、一時しのぎにすぎませんから
同マウントがいいのでは?
書込番号:23477390
2点

>それと、今回も共通なんですが、スレ主さんが言うサブとは、我々の意味するサブとは違うのでは無いでしょうか?
>「サブ」を「次のもう一台」と読み替えると、文章がすっきりする。かな?
サブって、メインに対するサブとして、つまり同時に持ち出して使うものだと思っていましたが、以前に、でぶねこ☆さんのおっしゃるように、そのときはメインでは大げさになるので、手軽に持ち出せるもう1台のこと、というようなことを言われ、閉口したことがあります(笑)。
究極のサブは、メインがZ6ならサブもZ6となるでしょう。
1台が故障したときも入れ替えて使えるし、違うレンズを付けて都度持ち替えても操作系が同じだし、アクセサリーも共通だし。
次の一台なら単に欲しい機材を買えばいいのだと思います。
書込番号:23477725
3点

>ひろまん1983さん
α7Vだけでなく、5月にD500キットを買われたとスレを立てられてますよね。
今回、更にZ6のサブ機としてD500が検討機種に入ってますが、
先月の個体はもう処分されたのですか?
私見ですがカメラって使い込まないと勿体ないなって思います。
書込番号:23477943
12点

>ひろまん1983さん
被写体の大半が犬と風景の私ですが、
今回の候補の中で私が使っているカメラ3機種について、
各機種が最も優位だと感じている点をそれぞれ三つ挙げますね。
Z6:動物瞳AF、暗所性能、センサーシフト式手振れ補正。
D500:信頼性の高い高剛性ボディ、圧倒的な動体AF性能、XQDとSD両方使えること。
D750:FXであること、深いグリップで操作性が良いこと、初心者にもシーンセレクトがあり扱いやすいこと。
余談ですが滝を撮るのにはZ14-30がNDが使えて便利ですね。
カメラに何を求めているのかで選択は大きく変わるかと思います。
と、一応真面目に書いてみました。
ご参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:23477950
1点

過去のスレ主の立てたスレからみて
その場限りの適当な機材選びをしているのでは、
多くのスレは、こちらの質問に対してなにも返信無しにスレを閉じるし、
コミニュケーションが全く取れない。
また、本当に、機材を持っているのかも疑問。
昨年買ったはずの機材をまた購入リストにあげたり…
このような方に、まともにレスしてもなんかね…
書込番号:23477957 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

価格.comって、結構エアユーザー多いんじゃないの?よく、カタログスペックを元にして書き込んでる人がいるようだけど、ホントに撮ってんの?
書込番号:23478016
14点

>ひろまん1983さん
z6がメイン機でサブ機の候補は、D780、D750、D500、D7500らですか?
マウントが違うのでどうせなら違うメーカ持つのも楽しいかも。
サブにレフ機を検討しているのなら、キヤノンとかどうでしょう。
思いっきり対立する2つのメーカの製品を持つのも素敵かも。
メイン ニコン Z6
サブ キヤノン 5Dmk4
なーんてね♪
書込番号:23478066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨年買ったはずの機材をまた購入リストにあげたり…
このような方に、まともにレスしてもなんかね…
わたしなんか、昨日玉子買ったの忘れっちゃって、また玉子買っちゃって
冷蔵庫に入れるとき気がつくことあるよ ε- (^、^;
書込番号:23478254
14点

へ〜、僕なんかおんなじレンズ5回買ってたり、同じカメラ4台買ってたり、凄いバカだよ。
コレクターさんなら有りだろうけど僕はコレクターじゃないからね。
で、何だった? ああ、サブね。
サブカメラって何?
書込番号:23478610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2019/09/29 α7iiiとX-T3のどちらを買おうか検討のスレ。
そのスレで同日にα7iiiを買いましたとレスあり、
でも、2019/09/10 α7iiiを持っています。ともあり。
2020/05/09 D500レンズキットを買いました。
同スレで60-600を買おうとレスあり。
2020/05/16 このD500のサブ機は?のスレにまたα7iiiが候補に挙がる。
今回、Z6を買いました。
すでにD500あるような?
都度、売ってしまっているのでしょうか?
売った機材を扱ったことあるのですよね?
買い直すのもいいけど、新しい機材が気になってしまうので、サブ機は「手離さなければ良い」のでは?
それとも?
ちょっと暇だったので、すみませんね。
書込番号:23478730 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>guu_cyoki_paa6さん
オムレツ食べ放題やな
書込番号:23479681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6のサブ機でしょう?Z6そのものがサブ機的な面もあるでしょうし、よく出来ているカメラですから
サブ機なんて云う必要は無いでしょう。
要するに、ひろまん1983さん、ボディーが2台欲しいわけでしょう?
それなら、どれが良いかなど逡巡するなど無駄な時間の消費です。Z50ですべて解決します。あとは、
交換レンズを揃えることですね・・・。
書込番号:23481772
0点

Z5が発表されるという噂があります。
消費税5%還元をあきらめるなら待つのもいいかも?!
書込番号:23494013
1点



ftzを介して昔のロッコールレンズを付けたのですがiメニューの手ぶれ補正の項目が選べません。
これはなぜですか?レンズはauto 55mm f1.2です。
書込番号:23465392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パ屋さん
レンズ情報手動設定はしましたか?
焦点距離を手動入力すると手ブレ補正可能となります。
書込番号:23465402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パ屋さん
レンズ情報手動設定の焦点距離(mm)を入力すると、
手ブレ補正の項目が選べます。
書込番号:23465403
5点

>まる・えつ 2さん
>タカ1213さん
登録したら手ぶれ補正効きました!
ありがとうございました!
書込番号:23465563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パ屋さん こんにちは
Nikonの場合 レンズ登録することで 絞りや焦点距離カメラに認識させる事が出来るので レンズ登録しないと手振れもですが 露出の方も合わなくなる事も有ります。
書込番号:23465642
3点

ロッコールはミノルタですよ。そりゃ効かんわ。
ニッコールね。
書込番号:23465715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もとラボマン 2さん
なるほど、そういう仕組みだったんですね。
ついてっきり昔のレンズでも装着すれば自動で手ぶれ補正が効くものばかりだと思っていました。
>伊勢丸さん
指摘されるまで素で気付きませんでした(笑)
ロッコールは昔よく使用していたのですが、いまだにニッコールとこんがらがります。
書込番号:23465868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ情報手動設定は活用ガイドのP306に記載があります。
http://download.nikonimglib.com/archive4/Gm8nQ00ix7wU04bvw5845HEbVF11/Z7Z6RM_(Jp)04.pdf
ここでは焦点距離と開放絞り値を設定するようになっていますが、開放絞り値については、社外品を絞り連動のないマウントアダプターで使う場合には、基本的に意味はありません。なお、その場合はExifにはここで設定した開放絞り値が記録されるようです。
なお、ソニーなど他社カメラでも焦点距離設定はしておかないと、補正が不足したり過剰に働いたりします。余談ですが、このとき、ズームレンズはとても不便になるので、手振れ補正は設定しないほうがいいかもしれません。
書込番号:23465915
5点

>パ屋さん
昔のレンズでも装着すれば自動で……
昔のレンズでもCPU(信号接点)のあるレンズならば自動で作動するはずです。(接点が少ないので機能は限定的)
信号接点の無い非CPUレンズはカメラでレンズを識別出来ないので手動設定となります。手動入力した絞り値は参考値として米印付で記録されますが実際の絞り値は反映されません。
古いレンズでもAモードで測光可能ですしピーキングを使用すればフォーカスも手動で簡単に出来るのでケッコウ使えますよね。(笑)
問題が解決したらグットアンサーを選び解決済にしましょう。ルールです。
書込番号:23467625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
ぱっと説明書を読んでも理解出来ない部分もあるので触りながら覚えていこうと思います。
>タカ1213さん
ピーキングはとてもマニュアフォーカスのときの必須機能として重宝してますよ。
書込番号:23468599
0点




ひろまん1983さん
>単焦点レンズにも興味が出てきました。
>ぼけが欲しいのですが、おすすめのレンズ教えて頂きたいです。
あまりにも漠然な質問だけど、
「単焦点&ぼけが欲しい」なら、思い切って NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
https://kakaku.com/item/K0001201593/
書込番号:23450717
1点

今までズームレンズを使っている
単焦点レンズを試したい
良くぼけるレンズを使いたい
と言うことですよね。
Zマウントの単焦点レンズはF1.8シリーズで20mmから85mmまで展開されています。
一般的なズームレンズは明るくてF2.8なので、どれを選んでも同じ焦点距離で比較すればボケます。
ただしレンズのボケ量は焦点距離にも比例しますので、焦点距離が大きいほどボケ量も大きくなります。
なので、85mmF1.8を選べば最もボケ量が大きいです。
しかしながら、レンズ選びは何をどのように撮影したいのかが重要なので、単焦点レンズレンズであれば、焦点距離を選択する必要が有ります。
万能なズームレンズ、例えば24-85mm等を選べば多様な撮影シーンに対応出来ますが、単焦点レンズは銘柄な意図をはじめとする持って選択する必要が有ります。
単純に背景を整理してぼかしたいので有れば、望遠レンズを選びます。
被写体に近づいて強調しつつ、背景を広く入れながらも背景をある程度ぼかしたいので有れば広角レンズを選びます。
先ずはどの焦点距離で撮影したいのかを考えてみては如何でしょうか。
書込番号:23450733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろまん1983さん
次から次へと機材?を購入していますよね?
もう少し、時間をかけて、何が必要なのか考えていますか?
あと、他の方からの質問には、
一切答えず、解決済みにするものの
なんの返信すらない状態が続いていますが、
お礼の言葉すらありませんよね。
これってマナーとしてどうかと思いますが…
このスレも同じにするのですか?
書込番号:23450812 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ひろまん1983さん
okiomaさんのカキコミ、ごもっとも。
ひろまん1983さんは、価格.comの利用ルールを知らないみたいだからルールをコピペしとくから、よく読んでね。
<価格.com 掲示板 利用ルール>
新規投稿のルール
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:23450842
11点

>ひろまん1983さん
何を撮る?
スナップ?
子供?
レース?
ポートレート?
風景?
鳥?
花マクロ?
ライブ?etc.
...が分からないと、お値段的にも画角的にも、ひとまずの小三元の標準ズームになってしまいますね!
書込番号:23450885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくのミラーレスですので、マウントアダプター使って中華系の安くて明るいレンズはどうですか
書込番号:23450949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、此処の住人は全員在宅勤務か土日休みなのだろうか?
スレ建て後、僅か5時間でキレだすのは異常。
執拗にスピーディーなお礼を求める人はレスしなけりゃ良いのに、そういう人に限って
質問スレの皆勤賞。
書込番号:23451133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

坊主さん
過去からのスレ主さんの内容を確認してからのレスなの?
あなたこそ、数多くの問題発言をしていますが
それについては何も感じないのかな?
それとも、ご自身は優等生とでも思って、
何を言ってもいいのかな?
書込番号:23451168 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

今の世の中、スマホでもタブレットでも書き込みぐらいできる。
空いた時間にやっているだけだ。
いくら暇なニコ爺でも、一日中PCの前に張り付いているやつはいないだろう。
書込番号:23451175
15点

>ひろまん1983さん
1984年くらいまでは
一眼レフを初めて買った人の多くは
50mmF1.8から初めてました。
植田正治も
篠山紀信も
野村誠一も
イルゴ53も
最初の一眼レフは
50mmF1.8から始めたと思われます。
書込番号:23451323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「単焦点&ぼけが欲しい」なら、思い切って NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
今日6月6日、新宿マップカメラに上記新品レンズ限定2本キャンセルが出たので在庫ありのお知らせメール来ましたよ。
書込番号:23451756
3点

>ひろまん1983さん
軽量のZ6には、あまりお奨めできませんが、重量系レンズ、シグマです。20mm=1000G、40mm=1300G、でも面白いです。
アップはトリミングです。
書込番号:23451901
0点

横道坊主さん
価格.comスレ皆勤賞受賞の有力候補である横道坊主さんに申し上げる。
>執拗にスピーディーなお礼を求める人はレスしなけりゃ良いのに、そういう人に限って質問スレの皆勤賞。
価格.comスレ立てルールをコピペしたが、
ルール説明前半の「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!」は、どうでも良いと思っている。
大切だと思うことは、後半の次の部分。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:23452811
5点

ひろまん1983さん
Goodアンサーを付けただけで、返信カキコミを一切せずに解決済みにしていますが、次のルールを守って結果報告をして欲しい。
この質問スレに回答している者として結末を知りたいので、頼みますよ。
<価格.comのルール抜粋>
また、質問スレッドでは、選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:23452821
6点

弩金目さん
>今日6月6日、新宿マップカメラに上記新品レンズ(NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct)限定2本キャンセルが出たので在庫ありのお知らせメール来ましたよ。
情報ありがとうございます。
今朝のMapカメラ、SOLD OUTでした。
高額レンズだけど、たまらなく欲しいレンズなんですね。
書込番号:23452936
0点

>yamadoriさん
日本語をよく理解できていないか、『マナー』の意味を未だ知らない可能性もありますので、
そう目くじら立てずとも宜しいのではないでしょうか。
書込番号:23455227
2点

くらはっさんさん
私は結末が知りたいんです。
(Z6と単焦点レンズの組み合わせに興味が有るので)
書込番号:23455257
0点

くらはっさんさん
>日本語をよく理解できていないか、『マナー』の意味を未だ知らない可能性もありますので、
さりげないけど、凄い差別カキコミですね。
(スレ主さんおカキコミは、違和感なく普通にカキコミしてますよ)
書込番号:23455266
3点

>yamadoriさん
> さりげないけど、凄い差別カキコミですね。
お気持ちはよく理解できます。
が、当方の書き込みには誹謗中傷的表現が入っていない、のも事実です。
まあ、ご時世がご時世だけに、気長に改善されることを待つ、で宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:23455743
1点

くらはっさんさん
>>>日本語をよく理解できていないか、『マナー』の意味を未だ知らない可能性もありますので、
>が、当方の書き込みには誹謗中傷的表現が入っていない、のも事実です。
いいえ、十二分に侮蔑を込めた表現ですよ。
書込番号:23456044
3点



開閉の頻度が多い場合は扱いに注意は必要でしょうね。
他のニコン機も大なり小なり似た構造ですが、ちぎれたことはないです。
リモコン使う時だけで、開閉頻度が低いためかも知れませんが。
書込番号:23442954
3点

>ben1939さん
私もリモコンくらいしか使わないので気になりません。
Zに限らずカメラのカバーって利用頻度の低い所はこんなものかと。
毎回USBケーブルで同期を取る方とかには物足りないのかもしれませんね。
形状は若干違いますが、
D300でリモコン端子にレシーバーを付けたままにして何年も使いました。
それこそ10万ショット以上です。
この時、カバーは外してブラブラしたままでしたが、
千切れることはありませんでした。
結局邪魔で自分でニッパーを使い切断しちゃいました。
なので意外と丈夫な印象を持っております。
書込番号:23444022
6点

>ben1939さん
10ピンターミナルが好みだっただけにこの端子カバーとターミナルの使い勝手がイマイチは 私も同感ですね。
リモコンを差し込むには何とか1個めくるだけでもよいが、
ワイヤレスリモートコントローラーを装着するとWR-R10も縦位置で上下スペースを要し、3連装のカバーが全部めくれてしまう。
縦位置のアクセサリーターミナルが横位置ならターミナルカバーのみのめくりで済むのではないかと思ったり。
ペラペラで耐久性は大丈夫かな?と思いますが カバーをめくった状態での移動は少なく 今の所問題はありません。
きちっと押し込めるので、防塵防滴には案外良いのかもしれませんね。
書込番号:23445144
2点

MB−N10を購入し、昨日チャレンジしましたが、1回目で速攻爪折っちゃいました。
直径1mmもない爪ですね。
60°に傾けてちょっと力を入れたらパキッって。
なんとか使えないことないようですが、ちょっと不安定ですね。
常時バッテリーグリップを装着するのも重たいし。
ニコンに端子カバーだけ購入出来ないか問い合わせ中。
書込番号:23449252
0点

>sunachiさん
端子カバーではなくバッテリーカバーのことですかね。
問い合わせするのも良いですが、
公式サイトに販売店で単体購入できると書いてありますよ。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025291
書込番号:23449285
1点

>もんデブーさん
>端子カバーではなくバッテリーカバーのことですかね。
スレ主さんは「ラバー」と材質迄 指定してしていらっしゃる。
>端子カバーのラバーの取付が貧弱で・・・と。
バッテリーカバーは固いプラスチック製、
もしかしたらZ50、イヤZ系はお持ちではない?
>sunachiさん
>60°に傾けてちょっと力を入れたらパキッって。
こちらは「バッテリーカバー」を指していらっしゃるのかな?
端子カバーはゴム製のようで、パキッって折れるような材質ではないですよ。
自分は 60度どころか90度、150度くらい折り曲げて使っていますヨ。
書込番号:23449406
3点


>弩金目さんへ
>スレ主さんは「ラバー」と材質迄 指定してしていらっしゃる。
はい、それは理解しております。
sunachiさんが板違いのコメントを入れてきたので、
ちゃんとsunachiさん宛にお名前も入れて、
販売店で購入できる事が公式HPに書かれている事を教えてあげただけですよ。
紛らわしかったようでしたらお詫びします。
sunachiさんのアイコンがおじいちゃんでしたので、
年輩の方には優しく接するのが礼儀かと思いました。
スレ主のben1939さんや弩金目さんには不要な書き込みだったかもしれませんが、
そこは温かく見守って頂ければ幸いです。
ちなみに、Z50は所有してませんが、
Z6とZ7は所有してガンガン使っております。
お互いニコンライフを楽しみましょう。
書込番号:23450108
4点

>もんデブーさん
上の空?で、
また バッテリーカバーを・・・、
このカバーについては前から他のスレも立っているのにまたか・・・、と読んでしまい、大変失礼をしました。
コロナ禍で出かけられず 貴重な時間を失っておりますが、
自分は もはや終活世代、このZで カメラライフの最後を楽しまねば、と思っています。
書込番号:23450643
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット
Z 6 24-70の購入を考えており、先般、質問スレを立てさせていただきました。
いろいろ価格比較をしているのですが、Z 6 24-70とZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットでは後者の方が廉価で出ているようです。Fマウント保有者への便宜、ということなのでしょうか?アダプター付きの方が安いって???となりました。
当方、Fマウントレンズは全て手離したためアダプターは不要なのですが、この価格差が気になります。
同様スレ、探しましたが見つけられませんでした。
5点


Z 6 24-70 レンズキットよりもZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの方にメーカーからのリベートが重点的に配分されているからではないでしょうか。そのリベートも単なる安売りではなく何台か売ったら支給しますよと言う条件付きなので売る方も必死だと勝手に予想します。そうでなければここまで足を揃えて安くならないのではないしょうか。
書込番号:23424200
2点

>まる・えつ 2さん
ちゃんとスレ、ありましたね、ありがとうございます。
書込番号:23424271
2点

>sumi_hobbyさん
レス、ありがとうございます。なるほどそういうことですか。
安価なれどアダプターは要らないし、悩みどころです。
書込番号:23424273
1点

northencameraさん
Z7の方にも似たような質問がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083376/SortID=23014440/#tab
書込番号:23424277
1点

初期はZマウント専用レンズが限られていたのとFマウントからの乗り換えや追加としてマウントアダプターキットを主力においていたのでしょう。流通量が多くなれば価格が下がるという、供給と需要の関係そのものだと思います。キットレンズとかでもよくそういったことはあります。
安いほうを買って、必要なければ売ってしまうのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:23424284
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
現在 Capture One Express for Fujifilm を使用中ですが、
先日 Capture One Express for Nikon がリリースされたので使ってみようと思い、
最新バージョンを入れてみたところ、Z6のRAWファイルを読み込むことができて表示もされました。
しかしパラメータが一切いじれません。
Fujifilm用とNikon用を共存させる方法はあるのでしょうか。
Sony用とFujifilm用を共存させる方法を昔どこかで見たような気がするのですが見つけることが出来ませんでした。
0点

有料版でメーカー縛りを解除しましょうと言うことです。
書込番号:23423825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
あれっ、Expressを両方同時には使えませんでしたかねー?
この機会に有料版にするというのも有りかも。
Luminar4も使ってますけど、Luminarより良さそうな気がしています。
書込番号:23423845
0点

>naomixyzさん
こんにちは。
>Fujifilm用とNikon用を共存させる方法はあるのでしょうか。
こちらのブログでしょうか。
(Express for Sony/Fujifilmの切り替え方法)
https://456dslr.blogspot.com/2019/11/capture-one-express-for-sony-fujifilm.html
Caputre Oneメニュー/ライセンス/ライセンスの変更」からライセンスを一旦停止して
アプリ再起動、の流れのようです(再インストールなどは必要ないようです)。
ニコン用へも同様に切り替えられるとよいですね!
書込番号:23423958
1点

>とびしゃこさん
おー!これで出来ましたよ!!
そうか、こういう方法か。これは中々めんどくさいので、これで続けるかどうかはともかく、とりあえずやり方だけはわかりました。
ありがとうございました。
このブログの人も書いてるけど、Luminarは私の環境でも重いんですよね。
書込番号:23424016
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





