Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 わんことカメラ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NIKONZ6を使い始めて1年半になります。
堅牢性があり私にとって最も信頼できるカメラです。
最近オールドレンズやマニュアルフォーカスレンズを使うことが増えました.
ほとんど50/1.4なのですが、レンズ登録の件で困っています.
OLYMPUS PEN-Fはレンズ登録のとき、レンズ名・焦点距離・F値が登録できます。
ところがZ6はレンズ番号・焦点距離・F値の登録です。
たぶん、手振れ補正のためだけの登録なのでしょうね。

パソコンを使い画像を見るとき、OLYMPUS PEN-FのものはExifにレンズ名・焦点距離・F値が表示されどのレンズかすぐにわかります。
しかし、Z6はレンズ名がなく、焦点距離・F値も表示されません。たとえ、50mm F1.4と表示されても、例えばAi NIKKOR 50/1.4 とCONTAX Planar 50/1.4T*を使った場合、レンズ名がないのでExifではどのレンズかわかりません。
この様な場合、どのようにされているでしょうか。
何かいい方法があれば教えてください。

オールドレンズでこのような写真を撮っています。
ブログにたくさんありますのでよろしければ見てください。
https://artgajuku.xsrv.jp/

書込番号:23422196

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/23 18:25(1年以上前)

>ニコンzさん
パナソニックのカメラはまったく表示されませんので、アナログ的なやり方ですがレンズ交換した時1枚キャップを付けた真っ黒な写真を撮ってます、絞り変えた時も有効かもしれませんがそこまではしてません。あとスマホに使ったレンズをメモ。
それでも忘れる時はありますが無いよりかはいいかなと思ってます。

書込番号:23422251

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 18:30(1年以上前)

ニコンzさん
 追記です。
私は撮影した画像DATA BASEとしてLightroomを使い、30万枚程の全画像を保存しています。
Exifが記録されない画像を取り込んだ後、レンズ毎にLightroomのキーワードにレンズ名を入力し保存。
各画像毎には細かな情報を入力しきれないけど、何も無いよりはましだと思います。

書込番号:23422260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/23 18:35(1年以上前)

こうやってブログにお客さん呼べばいいんだ _φ(□□ヘ)フムフム

書込番号:23422273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/23 18:38(1年以上前)

レンズ内にICチップがなく、ボディ側と電気信号のやり取りをしていないレンズ
(ニコン的に言うと『非CPU内蔵レンズ』)

ではExifにレンズ名が入らないんじゃないでしょうか?

そこで、撮影後にExifToolGUIで直接Exifをいじってレンズ名を書き込んじゃうのはどうでしょうか?

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/739557.html

めんどくさいけど根本的に問題が解決します。

書込番号:23422278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/23 18:58(1年以上前)

スレ主さんとしては
焦点距離、開放F値が同じレンズも複数有ったりするから
自分でも見分けが付かなくなる…ってことですかね。
そうだとすると
>α77ユーザーさん
の仰る作業はすぐには成立せず
その根拠となる識別性を残す工夫が必要ということですね。


>yamadoriさん
のアイディア
>レンズ名を書いたメモ用紙をポケットに入れておき、レンズ交換したときに、そのレンズ名記載メモを撮影する
を、
もう少し便利にして
レンズキャップの裏側に白いシールを貼っておき
そこにレンズ名を書いておけば良いと思います。

別な方法としては
レンズごとに
SDカードそのものを分けてしまう
という方法も有るでしょう。

どんな方法を採るにしても
自分自身に対する癖付けが大変で
被写体を前に、毎回確実に実行できるかは疑問ですけど。

書込番号:23422324

Goodアンサーナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 19:43(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん
>レンズキャップの裏側に白いシールを貼っておき
>そこにレンズ名を書いておけば良いと思います。

この方法、良いですね!

書込番号:23422411

ナイスクチコミ!4


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 20:17(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
やはりこれはといった方法がないのですね。
フルサイズ機でこのような点でのオールドレンズの母艦になるような機種はないのでしょうね。

レンズ交換の時SDカードも交換する。
この方法は思いつきませんでした。
SDにレンズ名か印をいれてわかるようにしたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23422481

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 20:27(1年以上前)

ニコンzさん
>レンズ交換の時SDカードも交換する。
>この方法は思いつきませんでした。
>SDにレンズ名か印をいれてわかるようにしたいと思います。

この方法、確かに便利ですね。
しかしZ6のメモリーカードはXQDカード、CFexpressカードなので高価です。
SDカードなら価格が安いので複数枚用意することは容易だけど、XQDカードだとお財布にやさしくない・・・・
なんてことを心配しちゃいました。

書込番号:23422516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/05/23 22:00(1年以上前)

ニコンzさん こんばんわ

レンズ交換したら

P160
記録フォルダー設定で、”NCZ_6” を レンズに対応した任意の5文字に変更

5文字で足りなかったら、
ファイル名設定で”DSC” を 任意の3文字に変更

Z6 を所有していないので、テストできないですが、やってみる価値はあると思います

パソコンで、レンズ毎のフォルダを作成し、レンズ毎にファイルを集約してみるのも良いかもしれません


yyyymmdd XX公園
+yyyymmdd XX公園 AFS 50 F1.4
  +xxxxx.jpg
  +xxxxy.jpg
+yyyymmdd XX公園 XXX 50 F1.4
  +xxxxx.jpg
  +xxxxy.jpg

書込番号:23422762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/05/23 22:51(1年以上前)

こんばんは。Nikon Z6 は持ってませんが・・・

よくも1年半、我慢されたモノです。

外したレンズ、あるいはこれから取り付けるレンズの写真を。

手鏡、試したのは7cm×5.5cmほど、
これをレンズの前に差し出して鏡に映ったレンズの写真を。

では、ご健闘を。

<余談>

EXIFTOOLのWebページのNIkonのメーカーノートの一覧によると
メーカーノートにレンズの情報があるようです。
「0x0083: LensType」、「0x0084: Lens」、「LensIDNumber」など
https://exiftool.org/TagNames/Nikon.html

純正以外のレンズでどうだかは知りません。

藁にもすがるのどうしてもなら研究してください。

<余談のよだん>

「ExifTool by Phil Harvey」のアドレス(URL)がいつのまにか変わったようです。
https://exiftool.org/

書込番号:23422884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/05/23 22:59(1年以上前)

お邪魔のついで

無料ダウンロードソフトの「Photo Stage Pro」では、レンズ情報を表示できるようです、試した1枚だけでは。

書込番号:23422905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 23:27(1年以上前)

>yamadoriさん
そうでしたね。XQDでした。2枚しかありません。
2枚を使い分けるしかなさそうです。
ありがとうございます。

書込番号:23422976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 23:31(1年以上前)

>Mアッチャンさん
なるほど・・・参考になります
この手もありますね。
面倒くさくないでしょうか。
1度設定したら消えないのであるならいい方法ですが、フォーマットをしたらどうなるのでしょう。

書込番号:23422981

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/05/23 23:53(1年以上前)

例えばオールドレンズを何回も付け替えて撮るんですか?
私は、その日使ったレンズを手帳にメモして残してあるので、レンズの種類は画像と比較すればだいたいはわかります。絞りはほとんど開放で撮りますし。フィルムカメラもごく一部をを除いてはレンズの種類はおろかF値もシャッタースピードも記録はされませんでした。
個人的な話ですが、撮影のリズムもありますし、あまりそこに神経を使うのも嫌だってところもあります。

書込番号:23423029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2020/05/24 06:36(1年以上前)

一応FTZだと絞り値とレンズの焦点距離はExifに記録されますが、
非純正アダプターの場合はExifに記録として残らないので、
私は好んでFTZの方を使うようにしています。

書込番号:23423293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/05/24 08:18(1年以上前)

>ニコンzさん

移動機をお持ちの場合になりますが、

レンズ交換したら、「スマホ」などで撮影記録して置くのも、いい方法かと思います。

書込番号:23423384

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/24 13:33(1年以上前)

別機種

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
オールドレンズは2〜3本持って行きよく取り替えます。

取り替えを2〜3回にし、取り替える直前にそのレンズの写真をとります。
オールドレンズは見かけも個性がありますので、写真を見ればレンズがわかります。
そのレンズの写真以降の画像はそのレンズなのです。
そうすることとしました。
これが最も簡単で確実のようです。
近々試して見ます。
ありがどうございました。

書込番号:23423948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/05/24 14:44(1年以上前)

横レス失礼いたします m(_ _)m
α77ユーザーさん お示しのURL
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/739557.html

全く知りませんでした。。
まだ新しいPCに EXIF Quick Viewer さえ入れていない … 。
あっ
個人的には複数台ある特定のカメラにレンズを付けて、
レンズ毎にカメラ(複数ファームversionのZ 6)を使い分け
るのは … などと考えましたが、如何でしょうか ?



書込番号:23424067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/06/06 17:57(1年以上前)

別機種

Exif Quick ViewerってWindows10非対応?

Exif Quick ViewerってWindows10非対応?
駄レス, 横レス 失礼いたしました (泣) 。

書込番号:23451561

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/06/07 14:18(1年以上前)

ニコンzさん
 解決済みですが、画像管理観点でEXIF DATAレス画像の識別用に私が使っている方法を紹介します。

>取り替えを2〜3回にし、取り替える直前にそのレンズの写真をとります。
>そのレンズの写真以降の画像はそのレンズなのです。

ソフトウェア Adobe Bridgeを使い
1.同一オールドレンズで撮影した複数の対象画像ファイルを選ぶ(範囲指定で)
2.ツール>ファイル名をバッチで変更を選ぶ
3.ニコンの画像ファイル名の頭三文字がDSCなので
  文字列DSCを半角英数字の別文字(レンズ名)に置き換える

いかがですか?

書込番号:23453503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

困っているポイント   レンズ交換時、ダストつきやすい

使用期間       約、8カ月

利用環境や状況  とりあえず、レンズ交換時センサーを下向きに交換していますがこの機種、ダストが付きやすい感じがします。

            たまたま、YouTubeを見ていたら、ダストが付きにくい、レンズ交換というのがありまして、要は、電源をONにし
            
            電池カバーを外し、電池を抜く、レンズを外すとセンサーにカバーが覆いダストが付きにくい状況で交換、電池を

            再び、挿入しシャッターを押すと使用できる状態になる。


            一見、よさげな方法な感じがしますが、取説に乗っていない、イレギュラーな交換方法なので不安がある。

            不安があるならやらなきゃいいじゃんと思いますが、センサー掃除が面倒だしセンサーを傷つけたくない

            この方法を知っていて、別段、不都合はないよーとか、ほかに良い方法があるよーとか

            そこで、皆様方にお知恵を拝借したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:23420883

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/23 15:20(1年以上前)

>lssrtさん

確かZ6はローパスフィルターレスのはずです。

ローパスフィルターが無いとゴミが目立つのですか?

書込番号:23421888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/23 15:34(1年以上前)

>ひなもりももさん

本格的なクリーンルームでお仕事されているようですね。
以前、クリーンルームを作る工事をした事が有ります。
服を着替えてエアシャワー、鉛筆不可で専用の紙とボールペン、持ち込む資材もエアシャワー、クラス1000とか懐かしく思い出しました。(笑)

メーカーのサービスも部署毎に適切な施設が有ると思いたいです。(笑)

書込番号:23421916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/05/23 15:50(1年以上前)

>ktosiさん
>ニコンのZ6レンズ交換の動画を見ましたらシャッター幕が覆っていました。
> キャノンみたいな機構がファームウェアアップデートで・・・・

カメラボディ内で センサーを覆う膜でセンサーにダストを防げるなんて考えていらっしゃいますか?

レンズ交換時にセンサーにダストがつくのを一瞬防いだとしても 所詮Body内の密閉空間、
どっちみち撮影時には その幕は動きますから ダストがセンサーに移るのは僅かな時間差でしかないでしょうね。

レフ機に比べて ミラーレスはクリーニングし易くなって 助かりますよ!

それにしても 取説の「イメージセンサークリーニング」のクリーニングしたダストはどう処理しているのでしょうか?
ゴミ溜めがあるのかな?

書込番号:23421949

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/23 15:55(1年以上前)

>JTB48さん

日常生活、どんなところでも、ダストが皆無のところはないです。
レンズマウントといえばD4Sで身に覚えのない、マウントのゆがみ
で嫌な思い出があります。

>タカ1213さん

キャノンも当然ながら、センサークリーニングの設定あります。
また、EOS Rでのクチコミにダストや電源Off時のシャッターが
閉じることでの問題点もないみたいです。

ユーザー自身がセンサー清掃を行うときシャッター解放の仕方は
取説に記載が見当たらなかったです。

意外と、よさげで結構いいかもしれないですね。
シャッターで覆うのは

>すとろぼらいとさん
マーいずれにしても、フルサイズミラーレスカメラはニコンにとって
Z7 Z6は初号機ですから、ある程度の手探りは仕方ない。

マウント替えは考えたことはありますが、それは、キャノンではなく
富士フイルムです。

>ひなもりももさん

一度、新宿ニコンの作業場を覗いてみたい。

>ももやまどんさん

車の中

ムー窓を閉めれば無風状態の可能性が
皆様方、いろいろ考えているのですね。

書込番号:23421955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/23 16:45(1年以上前)

>弩金目さん

他スレでお世話になりました。ありがとうございました。

ダストクリーニングで処理したゴミはどうなるのか?同感です。激しく同意。(笑)
単純に重量で下に落ちると思います。たまに内部をブロアーで清掃しています。(笑)
Z20 1.8作例お待ちしています。

無関係なレス、お許し下さい。

書込番号:23422056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/23 17:54(1年以上前)

>ktosiさん

センサー清掃の時のシャッター開放の仕方?

CANONは全くわかりませんが、電源オンのままレンズを外せば良いのでは?

書込番号:23422193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/23 18:40(1年以上前)

>それにしても 取説の「イメージセンサークリーニング」のクリーニングしたダストはどう処理しているのでしょうか?
ゴミ溜めがあるのかな?

オリンパスさんのだと、落ちたダストがくっついちゃうベタベタチャッチがあるって聞いたことがある (⌒^⌒)b 

書込番号:23422283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/05/23 19:22(1年以上前)

>タカ1213さん

Z6はローパスフィルター有りですよ ^ ^

キヤノンRは電源OFFの際にシャッター幕が降ります。
特別な保護幕があるわけでなく、極薄のシャッター幕がむきだしになる仕様です。

キヤノンはセンサー保護のためと言っていますが、私は
「センサーよりシャッター幕の方がデリケートなのでは?」と疑問に思っています。

センサーはブロワーで掃除できますけど、シャッター幕はブロワー厳禁ですよね ^ ^

書込番号:23422370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/23 20:32(1年以上前)

>Easygoing Bearさん

御指摘、ありがとうございました。

使用しているZ7がローパスフィルターレスなのでZ6もそうだと思っていました。確認した所Z6にローパスフィルターレスの記載はありませんでした。

>lssrtさん

謹んて謝罪及び訂正致します。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:23422525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/05/23 20:35(1年以上前)

>オリンパスさんのだと、落ちたダストがくっついちゃうベタベタチャッチがあるって聞いたことがある

うん、それはいいですね。
単に下に溜まる?だけなら また舞い上がる?のを防げますね。

でもね、空中を浮遊しているようなダストが ふるった位で重量で下に落ちるものですかねェ。
ふるったら また舞い上がりそうな気がする。

取説には「カメラを正位置にして、操作してください」、とあるから、
クリーニングとは重量で下に落とし、再び舞い上がるなんて想定してないんでしょうね。
普段、そんな重いものが紛れ込むようなレンズ交換するんですかねェ。

浮遊しているダストが カメラ内では浮遊しないとは、万有引力の法則?

私は ブロワーでカメラの外に吹き飛ばし(案外更に奥に押し込んでるかも) それでも徐れなきゃ、拭き掃除、単純そのもの。

書込番号:23422532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/24 00:29(1年以上前)

D60やD3400などはニコンのエアフローコントロールと名付けられた工夫があるようです。
YouTubeで構造解説の動画があったと思いますが今も残っているかな?
Zマウントのカメラは何かしら構造的に工夫はあるのでしょうか。

最近のカメラではZ50でゴミ付きが気になりました。ゴミ落とし機構が付いてないから当然ですが、ゴミが付く早さがZ6より早い印象。
レンズ交換は極力せず、する時は細心の注意で。

書込番号:23423097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/24 05:30(1年以上前)

クリーンルームでの作業をされている方がおられるので理解されているとは思うのですが、
ダストは
・引力に引かれて下にゆっくりですが落ちる。
・空気の流れ、風の流れ、に沿って動く。
・人間が最大の発生源。
です。

御自分の身体の動きで周囲の空気ができる限り動かないように
・ヌルヌルと
・素早く、手際よく
交換されるのが一番です。

私はボディ・レンズを横向きにして交換しています。

書込番号:23423268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/24 07:32(1年以上前)

おはよーございます♪

ご返事遅くなってすいません<(_ _)>

>メカダストとはなんですか。
↑カメラ内部の「機構」から発生する。。。主に「金属」系の「微粉」の事で。。。

例えば、シャッターユニットの駆動部品(ギヤやカム、各接合部、摺動部品等)が摩擦で削れて発生するダストの事です。
↑いわゆる「当たり」がでて、丸く滑らかになるまで発生しやすい=「新品」時に発生しやすいと言うわけです。

↑このダストは、オイルなどの「油分」を含むことも多く=微粉の固体は落ちても、オイルの「跡」を残してしまうので。。。
ダストリダクションやブロアーでは除去できない場合が多く、ど〜〜しても、「湿式(無水エタノール等のクリーニング液)」の清掃が必要になります(^^;(^^;(^^;

レンズ交換なんぞしなくとも・・・カメラ内部から「ダスト」は発生しますので(^^;(^^;(^^; 

↑なので・・・あんまり「神経質」にならない方が良いと思います♪

ご参考まで♪


書込番号:23423336

ナイスクチコミ!4


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/25 10:19(1年以上前)

おはようございます。

この件で多数のクチコミありがとうございます。

やはり、ニコンに限らず、他のメーカーもセンサーのダスト処理には
知恵を絞っているのですね。

対する、使用ユーザーも考慮しながら対処しているのが分かりました。

一昨日、メーカーにこの件(キャノンの対ダスト処置も含めて)に関して
問い合わせ中です。

返事がきましたら、皆様方に報告いたします。

弩金目さんのご指摘どおり、ダストが付けば清掃すればよいのじゃ

とういう、ご指摘に改めて、ごもっとなことだと思いました。
ただ、センサーが清掃時、傷がつくのが怖くて恐る恐るし作業し、、
何かいい方法無いかな、たまたま、YouTubeで動画を見て
クチコミを立ち上げたのです。

また、私は、清掃道具にアマゾンでこういったものを購入して清掃しています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%80%9010%E6%9C%AC%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%80%91-APS-C%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E7%94%A8-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B07LCKDP8D/ref=sr_1_12?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%8E%83%E9%99%A4&qid=1590368093&sr=8-12

一応参考まで。

書込番号:23425603

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/05/25 11:20(1年以上前)

>ktosiさん

>、ダストが付けば清掃すればよいのじゃ

ですが、1番は「過度に気にしない」ことかな。

自分は クリーニングも含め、点検はNikonサービスセンター頼みですが 
SCの縮小は気がかりで、自分が撮影できている間は 何とか存続を と 願っております。

書込番号:23425698

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/25 13:15(1年以上前)

>弩金目さん

ご指摘の件、

わたくしめ、ダストに関して、神経過敏気味ですね。

また、この頃のニコンは委縮気味ですね。大丈夫ですかね、ニコンさんは。

私は、新宿ニコンサービスセンターを主に利用していますが、銀座には
3度ほど、利用したことがあります。新宿にない、銀座の土地柄に合う
雰囲気なイメージを感じさせます。閉鎖とは残念です。

購入後のサービスとして、センサー清掃は、1年間無料で作業してもらいましたが、
今や、有料です。

この頃、新宿ニコンのサービス受付の方は、気のせいか若い人が目立ち、
40代以上の方は減ったような、前は、ちょことしたことも、サービスでしていただき、
いろいろ質問をすると丁寧に良く答えてくれましたが、

なんとなく、今は金、金、に見えてしまう。

本題と関係ないので、独り言、独り言!

書込番号:23425888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/25 18:07(1年以上前)

今晩は、

ニコンより問合せの返事がきましたので

お問い合わせ内容
日頃、ニコン製カメラを使用するものですが、(D500 D610 d200 Z6)

レンズ交換時、Z6はダストがセンサーに付着しやすいような気がします。
恐る恐る交換している次第ですが、YouTubeでレンズ交換時、電源ONで
バッテリーを外すと、センサーにカバーされ、ダストから保護されると
という動画を拝見しましたが、取説に記載されていない行為ですので
怖くてしたことがない。
キャノン製カメラはレンズ交換時にはセンサーにカバーで覆いダストから
保護する機能があります。非常に良い機能だと思います。

なぜ、電源ONでバッテリーを外すとセンサーにカバーされるか経緯は不明ですが
そこまで出来るのなら、レンズ交換時にキャノンみたいにセンサーにカバーされる
機能をファームウェアアップデートで対応できませんでしょうか。

ニコンより返答

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

弊社といたしましては、ご指摘のYou Tubeで紹介されている操作
方法については保証はできず、おすすめいたしません。

シャッター幕が閉じた状態になっていると思われますが、この
状態の場合、意図せずにシャッター幕に触れてしまう恐れが
ありますので、使用説明書に記載のとおり、レンズをカメラに
取り付けるときは、必ずカメラの電源スイッチがOFFの位置にある
ことをご確認いただけますようお願いいたします。

なお、ご連絡いただいた内容は、お客様からのご要望として、
弊社関連部署へ申し伝えさせていただきます。

バッテリーを外すとセンサーにシャッター幕が覆う件の説明は無かったが
シャッター幕を触れてしまうことに関しての注意喚起の記載がありました。

ひとつだけ言えることは、問い合わせについて返事が早かった。
以前は、2〜3日掛かっていたと思います。

結論として、

素早く、レンズ交換する。
楽しんで、撮影し、ダストがあれば、ニコンに持ち込むか、自分でする。
楽しみながら





書込番号:23426299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2020/05/25 22:44(1年以上前)

別機種

確かこのショットの前にローパス掃除したような記憶があります。

>ktosiさん

お邪魔します。


10年程前、新宿のSCでローパスフィルタのお掃除実習会に参加したことがあります。
ニコン純正掃除キット購入で、SC担当さんのレクチャーを受けられる、と言う奴です。

まずは備え付けのローパスフィルタ(基板)で掃除の基礎を学びその後、持参のカメラでローパス清掃をしました。
その後はすべて自分で清掃作業やってます。

感覚的にローパスの硬度は『ちょっとやそっと押した程度では割れない』位かな?
腕時計のガラス程の強度があるかは判りません。

一時はフィールドでローパスフィルタ清掃をしてた事があります。香水入れる容器に無水アルコール入れといて、
現場でシルボン紙を浸して手順通りにローパス清掃。
その時のフィールド環境でホコリが更に付くか? なんて心配はそっちのけでした。

現在は面倒なので、ブロワでシュバッと拭いてお終い。もし画像にゴミが写ってたらフォトショで落とします。
多分、デジイチ/ミラーレスが無関係にレンズ交換時にホコリがヒョロっと舞い込んでデバイス表面にくっつくと思います。

思いつくのはせいぜい、マウントからレンズを離して再度レンズをオンする時間を最短にすること。

カメラボディが三脚に付いている場合、鏡筒の短い単焦点レンズで大体平均1秒以下、
望遠レンズ等、レンズが三脚に付いている場合はカメラを取り換える感じですので、
一旦ボディ側マウントカバーを付けて同じく1秒、再度レンズを取り付けに1秒の合計2秒で交換してます。

細かい事言えば、レンズキャップ、ボディキャップ共にホコリが付かないよう事前にブロワで吹いておくか、
チャック付き袋で保管しておく、何時も撮影には掃除キットとクリーニングクロスを持参する、ってところですかね。

これでホコリが舞い込んだら諦めます。

書込番号:23426958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/05/28 16:29(1年以上前)

>くらはっさんさん

>レンズキャップ、ボディキャップ共にホコリが付かないよう事前にブロワで吹いておくか、
チャック付き袋で保管しておく・・・

そうそう 仰る通りですね。
以前Nikon SCで聞いたのは レンズのリヤキャップやボディキャップをカメラバッグやポケットに突っ込み
そのままレンズやカメラに装着するのが センサーダスト 危ない事例 Worstだとか。

ブロアーをカメラバッグに無造作に放り込むのも危ない、とか。

書込番号:23432199

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/30 15:25(1年以上前)

今日は、ktosiです。

今回、わたくしめの問いに返事をいただき、感謝します。

細かな事に気にせず、基本を大事に写真を撮ることに専念し
楽しみたいと思います。

書込番号:23436196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:43件

Z50を2月に購入しました。青空の色味など気に入っております。(キャッシュバックの直前は痛恨でしたが)
さて、Z50がことの他、気に入り、多少、小遣いに余裕がありますのでZ6を検討しています。
Z50はダブルレンズキットで望遠側はこれ以上望まないので、この24−70のレンズをと考えています。
キットレンズとZ24−70 f/2.8Sの差異かなり違うのでしょうか?
当面、ボディだけ買って様子見もありかなとも思うのですが、レンズキットがお得かな?と思ったり。
主な用途は風景、ボケを意識した花や紅葉等です。
宜しくお願いします。

書込番号:23391624

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/05/09 11:02(1年以上前)

Z24-70mmF4SとZ24-70mmF2.8Sですが、両方とも分解能は高く、両者で撮った写真を並べても見分けるのは難しいのではないでしょうか。もちろん絞り開放ではF2.8SのほうがF4Sの1.4倍ボケが大きくなるので、そこで見分けることはできるかもしれません。
F2.8Sのほうがやはり絞り1段分の自由度が増し、さらにボケがということであればF2.8Sのほうがいいでしょう。ボケということで後は単焦点の可能性があるかどうかです。
F4Sもかなり性能的には良いレンズだと思うのですが、中古が多いのが気になります。F2.8Sに買い換えてしまうのでしょうか。

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
https://review.kakaku.com/review/K0001083382/ReviewCD=1290663/#tab

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001130068/ReviewCD=1290446/#tab

書込番号:23391686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 11:29(1年以上前)

>holorinさん
早速のレス、ありがとうございます。
画像作例を見ればいいんですね、すみません、慣れていなくて。おっしゃる通り、見た感じでは(私の目には)差異はないように見えます。

書込番号:23391752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/09 11:45(1年以上前)

holorinさん
私もf4は持っているのですが、f2.8を追加するかどうか迷っている1人です。
大変参考になりました。

書込番号:23391795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/09 11:49(1年以上前)

northencameraさん
Z50をお持ちなので、次のような選択肢も有りかと思います。
・NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのAランク品を買う。
 フジヤカメラで、Sランク品(未使用) 37,400円 (税込、送料無料、6カ月保証付)
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000032995&search=Z+24-70mm+F4&sort=

書込番号:23391815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 12:01(1年以上前)

>yamadoriさん
レス、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:23391850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/05/09 12:17(1年以上前)

>northencameraさん
こんにちは。

自分は、Z 6のレンズキット(24-70F4)を買ったので、24-70F2.8も気になっています。

ボケや明るさは1.8の単焦点という方針なのですが、そこはやっぱり大三元ということで
興味は尽きません。

このスレで両レンズのちがいがわかるとうれしいです。

書込番号:23391883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 12:35(1年以上前)

>40D大好きさん
レス、ありがとうございます。
同じ懊悩?の方が居て心強いです。

書込番号:23391935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/05/09 13:08(1年以上前)

運用の仕方で、考え方が変わるのかなと思います。
私はZ6+FTZ+24-70mmF4とZ50+16-50mmで購入しましたが、Z50はWZKにすれば良かったかと思ってます。
お手軽ミラーレス2台運用のことを考えてですが。
現在の手持ちでは、望遠がZ50+FTZ+DX70-300mmになって面白くない。(^_^)

今のところ、リキ入れや頼まれもしないお節介撮影は、レフ機メインなのでF2.8はそちらにお任せですね。

本題のほうですが、レンズ自体のグレードはいずれもS-Lineなので、
解像感などの質は同等かと思っています。

書込番号:23392007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 13:14(1年以上前)

>うさらネットさん
レス、ありがとうございます。
レフ機を持っていたのですが、重量が負担になって手離しました。(ちょっともったいなかったという気はまだ捨てきれません)
Z50ダブルレンズキットの50-250メインに使っていますが広角側で撮りたい時、ちょっと・・・ということが多く、またいろいろ迷っているのです。
ありがとうございました。

書込番号:23392021

ナイスクチコミ!0


lampfishさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/09 14:04(1年以上前)

私は両方とも所有していますが、正直画質の差は感じられません。F2.8Sの購入と合わせてF4Sを売却するつもりでしたが、F4Sの画質の良さとコンパクトさが捨て難く、また売値が3万円台ということもあり、そのまま所有して使い分けることにしました。
F4Sはシャープで逆光にも強く非常に素晴らしいレンズです。
F2.8の開放が必要かどうか、レンズ一本で完結したいかどうかにかかってくるのかなと思います。
ただ、それなりに重いです。

書込番号:23392137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 14:35(1年以上前)

>lampfishさん
レス、ありがとうございます。
2本持つつもりはなく一択ですが重量は大きなポイントです。

書込番号:23392214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 14:51(1年以上前)

皆さん、レス、ありがとうございました。
300gの重さの差異を鑑み、キットで購入の方向で考えます。参考になりました。

書込番号:23392248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/05/09 16:16(1年以上前)

まあZ24-70/4はすごく微妙なレンズでもあるからね…

小型軽量化のためにズームレンジを狭めたのに
小型軽量ボディは出してない
(この点はニコンに限らずフルサイズミラーレスの全社に同じ問題があるけど)

そしてキャノンのEF24-70/4のように寄れるわけでもない

どうせならZ50用に換算36-105でポートレイトレンズとして使うのが一番面白いかも?

書込番号:23392438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/11 19:43(1年以上前)

>どうせならZ50用に換算36-105でポートレイトレンズとして使うのが一番面白いかも?

ボケ量が足りないですよね。
ポートレート用としては。


>northencameraさん

こんにちは。

GタイプのFマウント大三元には、スペックやボケ量ではない「空気感」のようなヌケの良さがありました。
それは現行のAF-S 24-70 2.8E ED VRでも。
もちろんガラスの差やコーティングの差が大きいのでしょうが。

ところがこのZ24-70/4Sは、24-70/2.8Sと同等の抜けがあり、もはやひと絞りの差と鏡胴の質感の差しか違いを感じません。

光量はISO感度で補い、ボケ量はF2.8もF4も被写体への寄り方と背景の距離でコントロールできる程度の差なので、軽量化の方を優先し4Sを使ってます。

ペコちゃんカメラでは破格で売っているのですね。
これはZのローンチに気合を入れすぎたニコンからのバーゲンプライスの贈り物だと思います。
スレ主さんも是非買いましょう。

ただ花でボケ重視なら現状は短焦点だと思います。
小花でなければZ35/1.8SとZ50/1.8S、FTZ+M60をオススメします。


蛇足ながら広角のZ14-30は若干の収差を感じ、現状はFTZでAF-S14-24 2.8Gを使用しています。
アンバランスな大きさなのでZ14-24を心待ちにしていますが。

書込番号:23462391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/06/11 19:48(1年以上前)

>ボケ量が足りないですよね。
ポートレート用としては。

それは短絡的意見かなあ…
ボカすのがすべてではないし、ボカせないわけでもない

個人的にはボカすのはあまり使わない

書込番号:23462404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点かズームレンズか…

2020/05/04 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在、D600の調子が悪いため Z6に買い替え予定です。ちなみに現在使用中のレンズが
・タムロン SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
・タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
の3本です。

せっかくZ6に移行するので、標準及び広角はタムロンを手放してZマウント用レンズをと思っています。70-200はまだ、望遠が出ていないのでFTZを活用しようかなと思っています。

主に撮影しているのは、15-30では、星景写真や花などの風景写真。
24-70は、一番多いのは1歳になる子どもの写真をスナップ的に撮っている感じです。基本的には、24-70をつけている感じです。

そこで悩んでいるのが、単焦点かズームかです。

第一候補は、24-70f4+14-30f4
第二候補は、85mmor50mm+20mmの単焦点
です。

Lightroomで、よく使う画角を調べたところ、ほぼ広角端と望遠端しか使ってないので、単焦点でもいいのでは…と思っているところなので悩んでおります。

書込番号:23378789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2020/05/04 01:29(1年以上前)

単焦点かズームかという選択肢で悩んでいるのであればまずはズームでしょう。ズーム端しか使わないとしてもレンズ交換をせずに、瞬時に焦点距離を切り替えられるメリットは、非常に大きいと考えます。必要に応じて単焦点を追加するパターンが多いのではないでしょうか。
例えば大口径が使いたいということなどで単焦点でいくんだという考えならば単焦点だけでもいいと思います。

私は単焦点が好きなので単焦点ばかり使いますが、一連の撮影の中でレンズを交換することはありません。もしほかの画角が欲しいときはもう1台カメラを持っていくか、コンパクトカメラを併用します。

書込番号:23378900

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/05/04 02:52(1年以上前)

50単

書込番号:23378946

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/04 04:27(1年以上前)

>いろはるさんさん、こんにちは。

単焦点の沼はズームの沼より、ずっと深いです。
お気を付け下さい。(笑)

書込番号:23378992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2020/05/04 05:04(1年以上前)

>いろはるさんさん

単焦点とズームで悩んでいるようですが
単焦点でスナップを撮る場合、
例えば、
候補の3本を何時も用意して、
その都度交換をすれば、
問題はないと考えているのですか?
それとも、その場は1本で済ましますか?
シャッターチャンスを出来るだけ逃したくないなら
ズームかと思いますが…

更にズームにしてボケを求める場合はありますか?
今までF2.8を必要とはしなかったのでしようか?
F4でいいのでしようか?

使い勝手と、求めるものをキチンと
ご自身で整理すれば、必要なレンズの方向性は
自ずと見えてくるかと思いますが…
その辺はどうでしょうか?

書込番号:23379000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2020/05/04 05:29(1年以上前)

いろはるさんさん

単純に使用頻度が高く使ってみたいレンズ、自分の好きな画角で選ばれると良いです。

一例としましてNIKKOR Z 24-70mm f/4 S+NIKKOR Z 20mm f/1.8 Sというように
ズームレンズと単焦点レンズは選択肢として良いかと思います。

また、NIKKOR Z 14-30mm f/4 S+NIKKOR Z 20mm f/1.8 S、
というように焦点距離が被っても使用目的が違ったりしますので
使い分けが出来ると考えます。

単焦点レンズの場合は50mm域は苦手という理由で
外す方もいらっしゃいますしその逆のパターンもあります。

候補にはありませんが24mm派、28mm派(Zは未発売)、35mm派とありますように
好みの画角で選ばれると良いです。

いっぺんに揃えるのも大変でしょうから
自分にとって必要な物を使いながら
次のレンズを検討した方が後悔は少ないと思います。

書込番号:23379013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/05/04 06:26(1年以上前)

>いろはるさんさん
おはようございます。
わたくしもZ6を狙っております。もし購入するならば、スレ主さんの第一候補から揃えたいと考えています。
そして、必要に応じて単焦点レンズ(私の場合は35mmと85mm)ですね。
自粛(特に居酒屋)と、例の十万円があれば多分年内に(笑)

書込番号:23379050

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/05/04 06:45(1年以上前)

>いろはるさんさん

子供が保育園−小学生の辺りって、ズーム使用比率が増えるので、まずはズームが良いと思います。
単焦点は、Zマウントのズームを使われた後に、目的を絞って(ボケとか周辺画質とか)追加するのはいかがでしょうか。

書込番号:23379065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/04 07:03(1年以上前)

子供の写真を
作品としては残したいなら単焦点。
成長の記録としたいならズーム。

って考え方はどうよ。

あと、園や学校行事では撮影位置が
制限されるので、単焦点だけだとキツいかな。

両方いるな(^_^)/

書込番号:23379083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/04 07:50(1年以上前)

機種不明

いろはるさんさん
自分はズームと単焦点レンズ
両方を組み合わせてます
【広角域】
ズーム 12-24mmF4.5-5.6
単焦点 15mmF2.8フィッシュアイ 20mmF1.8
【標準域】
ズーム 28-75mm F2.8
単焦点 35mmF1.8 50mmF1.4 45mmF4.5ベス単
【望遠域】
ズーム 70-300mmF4-5.6 70-200mmF2.8 70-200mm F4
単焦点 85mmF1.4 85mmF2.5ソフト 90mmF2.8マクロ 135mmF2.8 500mmF8レフレックス
これに1.4X 2.0X テレコン

1度に全部を持ち出す事は無いけど
その日の目的に応じた機材を選んでます。
機材の量が多くなるので
コレで担いで
ウケ狙いも考えてます

書込番号:23379141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/05/04 07:51(1年以上前)

>いろはるさんさん

単焦点レンズは、立ち位置などの撮影条件が決まっている場合にはいいのですが、
動き物の撮影ですと、ズームレンズの方が扱い易いかと思います。

問題は、ZレンズのAFレンズですと、
『一旦電源OFFにしてしまうと、置きピンした位置を忘れてしまう』
問題が残っています。(星景写真などに不利な条件)

書込番号:23379144

ナイスクチコミ!0


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/05/04 08:35(1年以上前)

>いろはるさんさん

私もZ6+24-70 f4キットを購入した際24-70 G2を手放しました。Z6の優秀な高感度性能のおかげで、あと1段明るければなどという後悔はほぼありませんし、軽くコンパクト、かつ寄れることから稼働率は上がる筈です。

そして明るさやボケが欲しい時用に単焦点も必須ですね。お勧めは50mm f1.8Sで、14-30と組み合わせるとお手軽旅行セットになりますし、70-200も足せばかなりのシチュエーションをカバー出来るはずです。

というわけでタムロンの2本を生贄に14-30、24-70 f4、50、70-200VR2の4本体制で如何でしょう?

書込番号:23379223

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/04 08:46(1年以上前)

いろはるさんさん

はじめまして。
選択肢から外れてしまうのですが、、、
24−70mmf4の標準ズームレンズ+20mmf1.8単焦点レンズ
が私の結論です。

Zを購入するのであれば、レンズキット+FTZをおすすめします。
24−70mmf4レンズは、レンズキットで購入するのが断然、”お買い得”です。

星空やお花の撮影では、20mmの単焦点レンズをおすすめします。

14−30f4は、どちらかといえばカリッとした仕上がりになるとニコン販売員さんから聞きました。
ボカシを使いたい!
そう伝えると、14−30f4ではなく、f1.8の方をおすすめしますとのことでした。
その場で、20mmf1.8を購入しました。

また、”星”というキーワードが出てくると、やっぱり、20mmのf1.8を選択します。
f1.8の方が圧倒的に有利です。

私は、Z7では、24−70mmf4、20mmf1.8、DX16−80mmf2.8−4のレンズを使っています。
ポートレート、お花、鉄道、風景写真を楽しんでいます。
星は、まだチャレンジしていません。
夜はどうしてもアルコールを優先してしまいます(;´Д`)

それでは!良いお買い物を!

書込番号:23379243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/04 09:17(1年以上前)

いろはるさんさん こんにちは

>ほぼ広角端と望遠端しか使ってないので、単焦点でもいいのでは…

両側でしか使っていないと言っても 単焦点の場合 レンズを付け替えないといけないのでズームと違い 手間がかかりますので やはりズームの方が 合っている気がします。

その為 単焦点使いたいのでしたら 50oか85oを1本に絞り 使うのが良いように思います。 

書込番号:23379296

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/05/04 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風景ばかりですがキットレンズ

>いろはるさんさん
レンズ選びは難しくもあり、また楽しみですね。

>主に撮影しているのは、15-30では、星景写真や花などの風景写真。

どのような撮影をなさるか次第ですが、NikonミラーレスZには残念な弱点があります。

Zレンズ(Zマウント)では、電源を切るとピント位置がリセットされます。
充電しながらの撮影(給電撮影)も不可なので、バッテリー交換時には ピント位置が変わります。
但し、FTZを介するFマウントレンズでは ピント位置は変わりません。

Z 14-30mm f4は素晴らしいレンズですが f4も加味すると 星景撮影には まずお手元の15-30mmを残して使ってみることをお勧めします。
Fマウントレンズの使用にはマウントアダプターFTZが必要ですが、
星景撮影は 基本的には 三脚にセットするのでFTZの煩わしさ・重さは 余りありません。

15-30oを使い さらに明るさ等に ご不満が出れば Z 20mm f1.8に進むことも選択かと思います。

>24-70は、一番多いのは1歳になる子どもの写真をスナップ的に撮っている感じです。基本的には、24-70をつけている感じです。

日常的な お子さんのスナップには FTZは煩わしい上に重さも有ります。
スナップにはキットレンズのZ 24-70mm f4がぴったりかと思います。
沈胴式は ちょっぴり面倒ですが キットレンズとは思えぬ写りを見せてくれます。

書込番号:23379381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/04 11:13(1年以上前)

>主に撮影しているのは、15-30では、星景写真や花などの風景写真。
24-70は、一番多いのは1歳になる子どもの写真をスナップ的に撮っている感じです。基本的には、24-70をつけている感じです。

ズームのほうがいいと思います。ご予算に余裕ができたら一番使用する画角の単焦点を追加する感じがいいと思います。

書込番号:23379583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/04 12:35(1年以上前)

>いろはるさんさん
ご存知でしたらスルーして下さい。
私も>弩金目さん が勧めるA012をFTZで使うのをお勧めしたいところではありますが、
Zシリーズで使うにはタムロンに送ってアップデートしてもらう必要があります。
https://www.tamron.co.jp/faq/products/nikon_z.html
この手間をクリア出来るのでしたら、
Z24-70F4とA012、出費も抑えられるし面白そうですね。

書込番号:23379762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/05/04 13:46(1年以上前)

>いろはるさんさん

追加レスです。
私は、当初 シグマのArt広角単焦点24mmf1.4で星景を楽しんでいましたが、
等倍拡大するとコマ収差が気になり、Z 20mm f1.8を購入しましたが 自粛生活で まだ星景で試せていません。

又Z50をサービスセンターで試写し Wズームキットを即購入。
この望遠Z DX 50-250mm(換算75-375o)が軽い上に自分の望遠用途では十分なので
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II は売り払いました(笑)

書込番号:23379935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/05/04 14:09(1年以上前)

>いろはるさんさん


画角も大切ですが、最短焦点距離はもっと大切です。

書込番号:23379982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/05/08 18:55(1年以上前)

>いろはるさんさん

子供が赤ちゃんの頃からずっと撮影をしてきましたが、
24-70 F2.8 で撮ることが最も多いです。
かと言って85oF1.8のような画力は無いので、両方持つのが良いと思います。

標準域は、タムロンA007と50o1.8G、85o1.8G、で今まで来ました。
うちは女の子ですが、子供たちの成長は早くとても活発になります。
3歳くらいになると爆速のAFでないと撮れないことも劇的に増えてきます。
ポートレートはAFが優しい単焦点でも使えますが、遊びまわっているスナップはAF爆速のズームでないと厳しいです。

幼稚園は運動会とかお遊戯会も盛なところだったので、F2.8の大きなボケは結構活躍しました。
校庭や体育館内でのレンズ交換は埃が多いため、センサー剥き出しのミラーレスではレンズ交換時に入る
センサーダストが心配です。

24-70oF2.8をZにすると、45万円オーバーになるのと、軽量化もそこまで大きくないのと、
フロントが重いと片手では使いにくいので、D780と24-70GかEのズームでシステムを検討中です。

タムロンには頑張って貰いたいのですが、Eマウントの新レンズに夢中なようですね。
ニコン用のアップデート対応はイマイチです。
後々のことを考えると純正レンズが一番安心ですね。

書込番号:23390235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2020/05/09 01:50(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D850&Art14で撮影

D5&Art20で撮影

Z6&50mm f/1.8Sで撮影。掲載許可取得済

Z6&85mm f/1.8Sで撮影。掲載許可取得済

>いろはるさんさん

初めまして。現在、Z6やNikonのデジイチを使って星景撮影やポートレート撮影も楽しんでおります。S-Lineは、14-30mm、24-70mm f/2.8、35mm、50mm、85mmを所有しています(24-70mm f/4は売却済)。

まず星景撮影ですが、以前はSIGMA Art14&Art 20の二本を使っていましたが、天の川を撮るのに20mmでは画角が物足りず、手放しました(参考に同じ場所で撮った14mmと20mmの写真を添付しますね)。
最近発売になった20mm f/1.8Sもフィルターを付けられることやその性能の高さが気にはなりますが、自分の好きな星景写真には仕上がらないことが分かっているため購入を見送りました。

また、TamronのSP15-30は星景撮影には適したレンズだと思います。Art14購入以前はこのレンズを使っており、かなり良かったと記憶しています。そのため、このレンズを手放して14-30mmに行くことはあまりオススメしないですね。オリオン座を撮るのであれば十分ですが、天の川や流星群を撮るのにはf/4では暗過ぎますね。軽さ&コンパクトさは魅力ですが。

次にお子さんの撮影ですが、ふんわりとした雰囲気で撮るのであれば明るい単焦点(S-Lineの50mmか85mm)がよろしいかと思います。中望遠の方が背景処理が楽ですしね(自分の子供の写真は載せられないので、掲載許可をいただいているモデルさんの写真を参考に添付しますね)。
また、全身や周囲の風景も入れて撮るのであればキットレンズの24-70mm f/4でも十分に満足できると思います(キットで購入すると破格の値段ですし)。
このレンズ、風景や夜景撮影でも大活躍してくれるのでオススメです(アルネオコートを試したく24-70mm f/2.8Sを購入したため手放しましたが、不満はありませんでした)。

あれこれと色々なレンズに手を出している私が言うのも変ですが、私であればTamronの標準ズームを手放し、Z6+FTZ+24-70mm f/4Sのキットと単焦点1本(50mm or 85mm)を購入すると思います。

書込番号:23391181

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

LVが時々表示されない

2020/04/15 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

撮影の時、確認画像ともです

で ファインダーをのぞくと表示される。

v3です。

この現象は出ていませんか?

fbに外国人が書き込んでいたような・・・・








書込番号:23339799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2020/04/15 04:54(1年以上前)

NEWAOさん

アイセンサーが汚れているのかもしれません。
センサーが反応して画像モニターが切り換わらなくなります。

書込番号:23339898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/04/15 07:06(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
が書かれているように、アイセンサの汚れなどで自動切り替えが作動か、
手とかストラップでアイセンサが作動しているか。

ご懸念の経験は無いです。

書込番号:23339948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/04/15 07:20(1年以上前)

最近よく起こります。
アイピースアダプタを外してセンサー拭いてます。

書込番号:23339963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/15 12:39(1年以上前)

私もセンサーの汚れだと思います。
以前、生地が毛羽立ったような服を着て、肩からカメラ(Z6)をさげていたところ、液晶の挙動がおかしくなりました。「壊れたか?!」と思い、家に帰るまで憂鬱でしたが、アイカップを外してブロワーで吹いたところ、あっという間に直りました。

書込番号:23340286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/04/15 12:59(1年以上前)

カメラ周りの光線状況が原因ではないかと。

自分の経験では買ったばかりでもなりましたから、特定の条件で発生するような気がしていました。
他社のカメラでもありますね。

書込番号:23340308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/04/15 13:13(1年以上前)

カメラのストラップがアイセンサー近くまで撓んだことに気付かずそうなったことはあります。
それ以外では経験ありません。

書込番号:23340331

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2020/04/15 18:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

あした清掃してみます

それにしても郊外も人が少なくなりましたね( 一一)


書込番号:23340722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/18 12:48(1年以上前)

自分の経験則ですが,寒いときに起こりがちです。

自分の息がセンサにかかり,表面が曇ることから起こるのだと思っていました。

書込番号:23345609

ナイスクチコミ!1


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/14 02:06(1年以上前)

私はいちどレンズを外してつけ直してみたら治りました。
しっかりレンズがついてなかった、
というか緩んでいたみたいです。
汚れではないケースもありますよ。

このカメラは、
私の使い方だと、うっかりレンズ取り外しのボタンを押してしまって、
微妙にレンズがずれていることがあるのでこういうこともあります。
微妙なズレからレンズが緩んで、
それに気づかずにいて、
レンズを腰の高さから岩の上に落としたことがあります。
レンズフードから落ちたので、運よく壊れませんでしたけど。

書込番号:23402316

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/14 09:11(1年以上前)

NEWAOさん こんにちは

汚れていなくても センサーのそばに 何か物があるだけでも ファインダーの方に切り替えられてしまう場合もあります。

書込番号:23402560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:15件

価格.com初めての投稿です。
宜しくお願いします。

この度ニコンキャッシュバックキャンペーンにつられてキタムラでZ6+24-70F4+FTZのセットを購入しました!
全体的には大満足なのですが、FTZを使用してAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRを使用した際にAF速度がかなり遅いように感じます。
併用しているD750では爆速なのですが、FTZを介してZ6で使うともったりした速度になってしまいます。

とてもいいレンズなのでZ6でも使用したいのですが、かなり不満と不安を感じてしまいました。

基本的にはAF速度等は変わらないそうですが、どなたか同じ組み合わせで同じ経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?

念のため動画を貼り付けておきます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23326170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件

2020/04/07 17:06(1年以上前)

再生する&#8484;6と24-70f2.8の動画

製品紹介・使用例
&#8484;6と24-70f2.8の動画

携帯からは動画アップロードできないみたいです。パソコンから動画アップします。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23326214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/04/07 18:23(1年以上前)

>きのこのこ0122さん

実際のところはニコンの方でなければ分からないのでしょうけれど

D750 位相差AFのみ
Z6 位相差AF+コントラストAF

なのだと思います。
そのためコントラスAFの分だけ時間がかかっているのだと思います。

D750をLVでAFしてみてください。
もっさりしたAFになりませんか?

書込番号:23326337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/04/07 19:47(1年以上前)

F2.8Gでは、それほど違いは感じませんが、時としてむむっていうこともあるかな。
ロートルD3比。
他のレンズで、ローライトAF Onの時に遅いことはありました。

書込番号:23326465

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2020/04/08 00:44(1年以上前)

どーでもいいのですが、

奥様の、「だからずーっと、虫コナーズ"的"なものをぶら下げてた。でも今年初めて、虫コナーズをぶら下げた!」と言うのが
すごーく気になります(^^;;;;

書込番号:23326943

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2020/04/08 00:48(1年以上前)

さて、マジレスすると
動画見るとEにしては少し遅いかな?と思いました、昔のGくらい?
でも、AF駆動はレンズ内モーターだし、何故に遅いのかは謎ですね。

元々爆速なので事実上の問題はないと思いますけどね、あとは気分も問題??

あーーーでも虫コナーズの話の方が気になるーーー!(笑)

書込番号:23326949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/04/08 01:03(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ご回答ありがとうございます!

確かにD750のLv.ではAFが遅かったです、、、
やはりコントラストAFが原因なのでしょうか???
Nikonに出してみよと思うのですが、SCに出したことがなく、金額もいくらかかるのか分からないのでビクビクしてます!笑

書込番号:23326963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/04/08 01:05(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントありがとうございます。
確かにZ6のローライトAFをOFFにした際は少し改善したような気もします。
気のせいかもしれませんが、、、
仕様と割り切るしかないですかね?

書込番号:23326965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/04/08 01:08(1年以上前)

>Paris7000さんへ

コメントありがとうございます!
確かにムシコナーズが…w

これは長澤まさみさんが宣伝していらっしゃるCMですね!笑
失礼しました。


確かにd750では爆速なので仕様かとも思うのですが、、、。

マウントアダプター介すとAF速度が落ちるのは当たり前なんですかね?

書込番号:23326968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2020/04/08 01:30(1年以上前)

ナヌ?長澤まさみのCM?
確かによく聞くと長澤まさみの声
気になって気になってググってみたら、あったー!
https://www.youtube.com/watch?v=hZvKScDKleI

これだったんですね、でもこのCM、東京では見たことないかも
関西圏??

>マウントアダプター介すとAF速度が落ちるのは当たり前なんですかね?

多分、故障じゃないと思うんですよね。
2470や70200をD850に付けたときの挙動とD750に付けたときの挙動で若干差があるのは経験済みですので
でもその差は本当に微々たるもの
レンズのオーナーだからこそ気がつくレベルだとは多います。
修理に出す前にニコンに質問投げてみたらどうですか?
D750とZ6の動作を撮影した比較動画のリンクを添えて出せば見てくれると思いますよ
虫コナーズの音声付きでしたらなおさら(笑)

書込番号:23326988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/04/09 11:40(1年以上前)

FTZでAFが遅くなることはないはずですが、手持ちのZ7と24-70 2.8fEで試してみました。 結果は静止画モードで漠速でした。D850に付けているときと同じだと思いました。 動画モードにすると、AF速度は遅くなるように設定されているので遅いですが

書込番号:23329170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/09 12:48(1年以上前)

機種違い、レンズ違いですけど。

ボディがZ50で、

AF-S 70-200mm F4
AF-S DX 18-200mm VRU
AF-P DX 70-300mm
AF-P DX 18-55mm

では、D7500で使用するのと違いは感じないぐらいの印象です。


Eマウント機に純正アダプターLA-EA3とAマウントレンズも使っていた身としては、マウントアダプターを使えば、一部のレンズを除いてレスポンスが落ちるのは当たり前な感覚が元々有ったので、マウントアダプター使用でもこれだけのレスポンスを発揮できるニコンレンズとFTZには正直驚いています。

書込番号:23329274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/10 02:46(1年以上前)

>きのこのこ0122さん

こんにちは。
同じ機材を所有してますが、私もFTZ経由だとワンテンポ遅れる感覚です。
Z7でもその傾向は変わりません。
同様に70-200Eでも感じます。
これが爆速でない普通のレンズだとその差は感じられません。

個人的感覚ですが2470Eを用いた時の反応は、
D500=850>D750>Z6or7withFTZの順です。

Z24-70F2.8Sを使ってもAFは速くはなりません。
よってこれはカメラ本体の仕様かと思います。
そうでなければ購入当時30万近くしたZマウントの大三元レンズが、
Fマウントよりも遅いなんて考えたくないです(笑)
将来Z9とかが出たらDシリーズ並みかそれ以上のAF速度を発揮してくれるものと期待してます。

FTZ自体が画質やAFに影響を与えることはなくても、
ボディ側のAFスピードはまだ一眼レフの方が一日の長があるのではないかと言うのが印象です。
(あくまでも個人的感想です)

書込番号:23330436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/04/10 12:23(1年以上前)

>Paris7000さん

おそらく全国放送だと思いますよ!笑
毎年長澤まさみバージョンで放送してます!笑

Nikonにメール送りましたが、ムシコナーズには触れられず返信がしました。

位相差AFとハイブリッドAFの違いらしいです。
仕様として受け入れたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:23330828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/04/10 12:25(1年以上前)

>ゴンゴン123さん


コメントありがとうございます。
Z7とZ6での違いはないとは思うのですが、そこも気になるところです…

70-200 2.8VRU nikonも購入したいと思っているのですが、少し躊躇してしまいます。

書込番号:23330832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/04/10 12:27(1年以上前)

>シルビギナーさん


コメントありがとうございます。
これが仕様ということで、むしろマウントアダプターがあることに感謝しなければいけないのですかね?笑

Fマウント資産が有効活用できることにありがたみを感じながら使用していきたいと思います。

書込番号:23330834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/04/10 12:31(1年以上前)

>もんデブーさん
コメントありがとうございます。
Nikonから返答が来ました。


おそらくこれが仕様のようですね。
やはり、同じAF性能を求めるのはハイブリッドAFには酷なのかもしれません。

同じ感想を持たれた方がいて、すこし安心しました!
ありがとうございました!
*****************************************************

当窓口のD750、Z 6、FTZ、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRで
検証したところ、D750のファインダー撮影では添付動画のように
速く動作しましたが、D750をライブビュー撮影に設定した場合、どちらも
ほぼ同じ速度でオートフォーカスを行いました。

 ※Z 6は、像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF
  を搭載しておりますが、Z 6には光学ファインダーがないので、
  厳密にはD750の位相差AFと異なることから、条件を揃えるため
  D750側をライブビュー撮影に設定し、検証しております。

恐れいりますが、D750をライブビュー撮影にしていただき、両方の
カメラのフォーカスモードをAF-S、AFエリアモードをD750はノーマルエリアAF、
Z 6はシングルポイントAFにし、フォーカスポイントの位置を中央に設定して、
同じ被写体の同じ位置にフォーカスポイントを重ね合わせて、あらためて
動作をご確認くださいますようお願いいたします。

 ※被写体とはレンズの最短距離以上離れてください。

 ※念のため、Z 6のCPU接点の清掃も行ってください。

書込番号:23330840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/04/10 12:41(1年以上前)

>きのこのこ0122さん

こんにちは、
位相差AFとコントラストAFはAF精度に違いがあるそうです。
位相差AFは測定したタイミングで焦点位置が確定してそこにめがけてレンズを動かします。
コントラストAFはレンズを動かしながらコントラストのピークを探し最後に焦点位置が確定します。

つまりコントラストAFは位相差AFより動作が遅い分高精度なAFみたいです。

コントラストAFを少しでも短時間で動作させようという試みがハイブリッドAFなのだと思います。

書込番号:23330860

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング