Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーに付くゴミは実際どの程度?

2019/10/21 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

Z6を保有しているものの、センサー剥き出しなのが凄く気になってレンズ交換を極力しないようにキットのズームレンズ付けっぱなしです。


普段、ポートレート撮影をする時はレフ機を使ってますがレンズ交換を頻繁に行っています。
数えている訳では無いですが20回くらいしていると思います。
撮影環境は屋外(ストリート、自然)と屋内(スタジオ、施設)半々と言った感じです。


実際に使っている方でレンズ交換がどのくらいの頻度で、どのくらいの期間で気になるレベルのゴミが付くのか、教えて下さい。

環境によりけりなのは承知していますが、参考にしたいと思います。

他機種の情報でも構いませんので、よろしくお願いします。

書込番号:23000097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/10/21 15:43(1年以上前)

分かってるなら参考になんてならんでしょ
場所 風 等々同じ場所同じ環境なんて絶対に無いんだから。同じ場所にいても隣はゴミ入ってこっちは入らないなんてのも当たり前

そんなにセンサーゴミが気になるならなんでミラーレス買ったのよ?って話

どうしても気になるならシャッター幕降りたままレンズ交換出来る裏技みたいなものあるから調べてみれば。

書込番号:23000115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/21 16:41(1年以上前)

飛竜@さん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズですが 砂埃が多い場所以外は気にせずレンズ交換しますし メンテナンスも 帰宅後 ブロアーで軽く吹く程度です。

絞り込んで撮影する場合 気になりクリーニングに出す事も有りますが それでも クリーニング出す回数も少なくゴミが気になることはあまりないです。

後 ゴミですが 外から入る糸ごみのようなものは ブロアーで取れることが多く クリーニングが必要な物はボディ内から出る油性の油が多いように思いますし レンズ交換で入るゴミ自体は 少ない気がします

書込番号:23000165

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/21 17:06(1年以上前)

こんにちは♪

あくまでも一般論ですけど。。。(^^;;;

ダストは、新品〜1000ショット程度までが一番多く発生します。
↑いわゆるメカダストってヤツで・・・レンズ交換に関係なく、カメラ内部から発生するものです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

↑まあ・・・ミラーレスは、一眼レフに比べるとメカが少ないので、ダストの発生も少ないとは思いますけど。。。出ない訳では無いので(^^;;;

また、油分を含んだダストもあるので・・・ブロアーやダストリダクション等の「乾式」清掃では除去できないので。。。
概ね1年以内??に、1〜2回はサービスセンターのお世話になると思いますけど??(^^;;;

↑コレ以降は、一般的な「ホコリ」系の「乾いた」ダストになるので・・・ダストリダクションやブロアー等の簡単なメンテで事足りる場合も多いと思います♪

ホコリが付くか?付かないか??は、神のみぞ知るところで・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;

定期的に「F16」に絞って、青い空や白い壁(白い紙)を撮影して確認する事をおススメします♪

ちなみに・・・ポートレート等・・・開放付近(絞りを開けて)で撮影する人は、ダストを気にする必要がありません♪
↑F5.6より絞りを開けていれば・・・まず、ダストが写りこむ事はないです♪

風景や物撮りのように・・・「小絞り」を多用する人は・・・撮影する前に「要確認」だと思いますけど??(^^;;;
個人的には「F11」で写ってなければOK♪
「清掃」時の確認でも「F16」で写らなければ良しとします(^^;;;
「F22」で写らないようにするには・・・結構大変だと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23000203

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/21 17:07(1年以上前)

ソニー機だけど、ミラーレスって撮影時にゴミの付着が分かるのがレフ機より良い所。
後、ブロワーで吹かしてもレフ機より奥行きが無いから飛ばしやすい。

書込番号:23000205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/21 17:30(1年以上前)

水洗いできるといいのにっていつも思います。

書込番号:23000245

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2019/10/21 17:42(1年以上前)

 キャノンユーザです.
 ゴミは風が強い環境でレンズ交換するといっぱいつく感じです.なので,砂浜などはあらかじめ決めておいたレンズの使用のみ.
 自動で行うセンサクリーニングでゴミが取れないときは,自分でアルコールと綿棒などを使って取ります.これは慣れ.

 あと鏡筒が伸びるズームレンズも,レンズ内にゴミが入る感じがするけど.

書込番号:23000262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2019/10/21 18:07(1年以上前)

Z6とD610を使用しており、割とガサツにレンズ交換してますが、Z6の方がしっかり写り込む汚れが付きにくい感じです。
D610のミラーのパタパタのせいと(油飛び?)、Z6のセンサーコーティングが優秀な為だと思います。想像ですが........
Z6購入前はゴミ付きが少し心配でしたが、あまり神経質になる必要はありませんでした。
発売と同時に購入し今で2回センサー清掃に出しました。2回目は1ヶ月ほど前です。
D610がメインだった頃は3ヶ月に1回程度でした。

書込番号:23000303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2019/10/21 18:37(1年以上前)

>飛竜@さん

お邪魔します。

>他機種の情報でも構いませんので、よろしくお願いします。

SONY, NIKON, PENTAX と無節操に使ってます(笑)。
何れもフィールドで撮影する場合は、気にせず10回前後はレンズ交換します。

ミラーレス、ミラーあり関係なくホコリが入るときは入りますね。
恐らく撮像デバイスの表面に、ホコリが静電気で吸い寄せれるかと。

マウントのオープン時間を仮に1〜3秒以下で高速レンズチェンジしたとしても、
レンズの取り出しの際の気流でカメラ内にホコリは入るでしょう。

レンズのヘリコイド繰り出しや、微小な隙間からもそれなりのホコリは侵入する筈。
半導体製造ライン並のクリーンルームでないと、ホコリは防げないんじゃないかな?

一時は現場でデバイス表面=フィルターでしたっけ?をクリーニングしてました。
ただ、段々面倒になり最近はフォトショでデータそのものをゴミ掃除するのが主です。

要はどんなに気配りしても、入るときはホコリは入るので気にしない、
或いは定期的に空写しでホコリチェックしてメンテを行う、位しか思いつきません。


それでも気になる場合は、ミラーレスの場合は直接、ミラーありの場合はメンテモードでミラーアップ
してシュポシュポとブロアでゴミを飛ばしてます。

書込番号:23000342

ナイスクチコミ!5


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2019/10/21 21:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

2ヶ所ゴミ取りしました。

ゴミ取り無し

>飛竜@さん
Z6とD850を併用しています。
Z6はレンズ交換は一度の撮影で4~5回していますが滅多にゴミは付きません。
付いたとしても乾いたゴミなので知らないうちに無くなっています。
D850もゴミが付きにくいと思いますが、それ以上にZ6は付かないので、あまり気にせずどんどんレンズ交換した方が良いですよ??
最悪ゴミが付いてもNXDにゴミ取り機能があるのでそれで処理すれば良いかと思います。

今日撮影した2枚ですが、1枚目は真ん中辺りに2ヶ所ゴミ取りをしました。
その数時間後に撮影した2枚目はゴミは付いていませんでした。

書込番号:23000646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/21 23:11(1年以上前)

>超広角馬鹿さん
いやいや、そのような意見が出るのは想定しておりましたが、大丈夫です。その辺も折り込んで参考にします。

裏技を探してみました。
何かしらの保護動作なんですかね?試してみたいと思います。

書込番号:23000868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/21 23:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
特別多いと感じないと言うことですね。
最終的にクリーニングすれば良いだけですが、あまり頻度が高いと困ると言うか面倒だなと…。

書込番号:23000885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/21 23:21(1年以上前)

>#4001さん
絞りはほぼ解放で撮るので確かに影響少ないですね。
気になりすぎて初歩的な事を忘れてました(^^;
ありがとうございます!

書込番号:23000896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/21 23:27(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほど!ミラーレスの特性ですね!目立つゴミなら撮る前に気付くかも知れません!

ミラーレスってセンサーが近いので、その存在感がハンパなくてビビってしまいました…。

書込番号:23000909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/21 23:28(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
実現すれば最高です!ww

書込番号:23000911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/21 23:31(1年以上前)

砂浜やグラウンド等は危険ですね。
こういう時は裏技で乗り切ろうかなと思います。

書込番号:23000916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/10/21 23:33(1年以上前)

>飛竜@さん
スレ主さんはセンサークリーニングを電源ONと設定していますかね

私の場合はごみは5年に一度ぐらいですがね
取扱いに、ごみが入りやすい操作に問題があうのかもしれませんよ
マウント付近がキレイならばごみは入らないものですよ

砂埃が舞う場所では、透明な大きなごみ袋の中で交換するのも役立ちますよ

書込番号:23000922

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/21 23:46(1年以上前)

>青魚好きさん
逆に気にならなくなったったのは意外でした!
D600のダスト問題の改善機がD610でしたね。
それでもダストが多めだとかD610が出て暫くの間は騒がれていたように記憶しています。

新しいセンサーのコーティングはゴミの付着を考慮してるとはアナウンス見付けられませんが、そういった技術もミラーレスには必要ですね!

書込番号:23000944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/21 23:50(1年以上前)

>くらはっさんさん
貴重な意見ありがとうございます。
データで修正はデジタルの強みですね!
逆にゴミが気になるのもデジタルだから…か??

書込番号:23000951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/21 23:59(1年以上前)

>hasubowさん
素晴らしい写真と共にご意見ありがとうございます。

D850よりもゴミ付着が少ないのは驚きです!
実は何か秘策が施されてる…のでしょうかね!?

書込番号:23000967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/10/22 00:07(1年以上前)

>GasGas-PROさん
センサークリーニング設定ですか?
ん〜、どうだったかなぁ?
デフォルトのままだったような気もしますが、切ってたような気もします。
出張中なので今は確認出来ません…。

袋を利用した交換はやったことがありませんが、場合によっては有効そうですね!

書込番号:23000975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ情報手動設定について

2019/10/14 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

Z7(Z6) + FTZ + 非CPUレンズをご所有され、ご使用の際、

Z7(Z6)のレンズ情報手動設定の開放絞り値の項目は、

@レンズの開放絞り値をカメラに入力する。

A実際にレンズの絞り環でセットした値をカメラに入力する。

Bその他

の、どちらで使用されていますでしょうか?

理由も合わせてお聞かせ頂けると嬉しいです。

(私は以前の写真を見返す際に絞り値がわかるようにAで使用しています)

よろしくお願いします。

書込番号:22987072

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/14 17:47(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんばんは

Z6持っていないのですが ニコンの場合 開放F値を入力すると 絞りを動かすとき絞りリングと連動して動かないでしょうか?

Z6使ったことが無いので 見当違いの返信でしたらごめんなさい。

書込番号:22987640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/14 18:04(1年以上前)

まる・えつ 2さん こんばんは

 Zシリーズは持っていませんが、非CPUレンズをDシリーズで使っています。
もとラボマン 2 さんがおっしゃられるように、設定時に開放F値を入力しておけば、撮影時に実際に使った絞り値が記録されています。
それゆえ、A実際にレンズの絞り環でセットした値をカメラに入力する。
(私は以前の写真を見返す際に絞り値がわかるようにAで使用しています)
とは、どのようなことでしょうか?
見当違いの返信でしたらすみません。

書込番号:22987682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件

2019/10/14 18:56(1年以上前)

もとラボマン 2さん
gankooyaji13さん

お返事ありがとうございます。

@が正しい使用方法です。
非CPUレンズの絞り環を開放以外にセットした場合、
Ai連動しませんので開放値が記録されます。

Z7(Z6)ご使用の皆さんはどうされているのかなあ
という質問です。

書込番号:22987785

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/14 18:57(1年以上前)

お二方

FTzにはAi連動ピンがないので、非CPUレンズの場合は絞り環の情報はボディに伝達されません。

書込番号:22987788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/10/14 20:14(1年以上前)

当機種

ReflexNikkor 500mmF8

スレ主さんへ
正解は
@です、、、取説のとうリです、、、、Dfも同じです

書込番号:22987935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件

2019/10/14 20:38(1年以上前)

GasGas-PROさん

非CPUレンズの開放絞り値をカメラに入力するとの事、

お返事ありがとうございます。

書込番号:22987976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/14 20:44(1年以上前)

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます

http://download.nikonimglib.com/archive3/eQpWc00Lq3Ra04psqFa057oURQ05/FTZ_CompatibleFmount_(Jp)03.pdf

上のFTZの取扱説明書の 非CPUレンズの所を見ると

レンズ情報手動設定で 焦点距離や開放絞りを設定してくださいとなっているようです。

書込番号:22987995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件

2019/10/14 21:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。

私は絞り値の記録を残したいのでAの設定で使用しています。

書込番号:22988082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/14 21:33(1年以上前)

まる・えつ 2さん

>私は絞り値の記録を残したいのでAの設定で使用しています。

開放絞りの値を実絞りで入力していると言う事でしょうか?

これだと レンズの開放値が変わり 露出が狂ってこないでしょうか?

書込番号:22988093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件

2019/10/14 21:43(1年以上前)

もとラボマン 2さん

非CPUレンズの絞り環で設定した絞り値をカメラに入力しています。

露出には影響ないと思います。

書込番号:22988121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/10/14 22:19(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
Z6ユーザーです。ほとんどAiレンズを使っています。
かねがね絞り値が残ったらいいのにと思っていたので、Aの方法は目からウロコです。とても柔軟な発想だと思います。さっそくやってみます。

書込番号:22988209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件

2019/10/14 22:31(1年以上前)

nara_craftmさん

お返事ありがとうございます。

ちなみ私は手振れ補正はOFFで使用しています。

(Aの設定方法でボディ手振れ補正に影響があるのかどうか確認はしていません)

書込番号:22988241

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/14 22:38(1年以上前)

GasGas-PROさんの作例見て、なにこの先鋭感!!って思ったのは私だけ??

Oldレンズでしかもレフレックスでこれだけの先鋭感が得られるなんて驚きです!
Z6の成せる技?とも思いましたが、MFでピントを合わせているのですから、レフ機でもLVでじっくりピントを追い込めば同程度の絵が出るのかな??
GasGas-PROさんの腕が素晴らしいのでしょうね!

書込番号:22988261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/15 07:07(1年以上前)

まる・えつ 2 さん
kyonki さん
ありがとうございます、納得です。

>FTzにはAi連動ピンがないので、非CPUレンズの場合は絞り環の情報はボディに伝達されません。
ミラーレスには興味が無いのでまったく仕様を知りませんでした。

書込番号:22988626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/15 07:31(1年以上前)

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます

調べてみたのですが Dfの非Aiの使い方と同じだと 下の説明を見ると 1と2両方するのかも

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024819

書込番号:22988648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/10/15 14:25(1年以上前)

当機種

ReflexNikkor 500mmF8

>Paris7000さん
ReflexNikkor 500mmF8-は色収差が無いミラ-レンズですので、
ピントの合っている個所のキレコミはイイですね
けして撮りやすいレンズとは言えませんが60年近く使い続けておりますと、
自分の体の一部のような感じになっております。
Dfではss1/2000が標準ssですが
z6はss1/1000でゆけます、、、、、手持ち撮影です

書込番号:22989156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件

2019/10/15 20:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん

Dfの「非Ai方式レンズを使う」と同じ理屈ですね。

D3、D2系にヤシコンレンズ付けて使う時も同じ方法で設定しています。
露出計が使えて、
マニュアル露出と絞り優先AEが使えます。

書込番号:22989662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件

2019/10/15 20:18(1年以上前)

グッドアンサーはZ7(Z6)ユーザーでレンズ情報手動設定方法をご紹介して頂いた、
GasGas-PROさんとnara_craftmさんに付けさせて頂きます。

ご参加の皆さんありがとうございました。

Paris7000さん
Z6良いですよ♪

書込番号:22989674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件

2019/10/21 07:47(1年以上前)

追記です。

nara_craftmさんへ

FTZのメーカー製品情報ページでは、
非CPUレンズ使用時のカメラ内VRの説明で、
レンズ情報手動設定時、レンズの焦点距離の設定のみで
開放絞り値の明記はありませんでした。


もとラボマン 2さんへ

Z6+FTZにAi Nikkor 35mm f/1.4Sを装着、
Z6を絞り優先AEに設定、
レンズの絞りリングを絞りF2に設定し同一箇所を測光(絞り込み測光)しました。
レンズ情報手動設定の開放絞り値を1.4〜22までカメラに入力しましたが
いずれもシャッター速度に変化はありませんでした。

書込番号:22999574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件

2019/11/01 22:29(1年以上前)

GasGas-PROさん こんばんは。

Nikkor.Auto-5.8cmF1.4レンズの絞りリングは、
F11に設定ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=23021181/ImageID=3288040/

書込番号:23022134

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 oooomaiggaさん
クチコミ投稿数:4件

ニコンZ6を購入し、写真の面白さを実感し、
ステップアップとして、ニッシンのi60Aのストロボを購入しました。

初めてストロボを使うので、初心者の質問かもしれませんが、何点か質問させて頂きます。

@ストロボ活用時、カメラのISOやF値を変更しても、EVFや背面モニターに表示される画面が明るくも暗くもなりません。
 ストロボ使用時は、そういうものなのか、カメラ側の設定を変更しなければいいかを教えて下さい。
 ※ストロボでは、TTLを使用

ATTLで使用しても、かなり明るくなる事がありますが、明るさはどう調整したら良いかを教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22985545

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/13 15:58(1年以上前)

@ストロボ活用時、カメラのISOやF値を変更しても、EVFや背面モニターに表示される画面が明るくも暗くもなりません。
 ストロボ使用時は、そういうものなのか、カメラ側の設定を変更しなければいいかを教えて下さい。
 ※ストロボでは、TTLを使用
⇒そのISOやF値に合わせて
ストロボが光量を発しようと準備をしているから。
それが明るさが足りない無茶な設定でも
一応 EVFは理想像として普通の明るさを表示します。
だけど
やっぱり光が足りなかったわ。
だと再生画像は暗く再生します。
定常光なら既に有る光だけど、フラッシュ光は
これから出る光だから
予測や理想でEVFは明るさを表示します。

ATTLで使用しても、かなり明るくなる事がありますが、明るさはどう調整したら良いかを教えて下さい。
⇒カメラ側の『調光補正』が操作性良いと思います、それでも補正しきれなかった場合は
ストロボ側の調光補正も使い
ダブルで調光補正してます。

書込番号:22985597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/13 16:38(1年以上前)

oooomaiggaさん こんにちは

暗い場所での ストロボ撮影の場合 撮影時には ストロボ光自体は発光されていませんし カメラの露出は ストロボ光に合わせた露出ですので EVFの表示は 真っ黒になってしまいます 

その為 ストロボ撮影の時は EVFが見やすくなるよう 明るく表示されますので 露出の状態は分からないと思います。

書込番号:22985653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/10/13 17:38(1年以上前)

光量調整はストロボ側で、-2/3EVなどのように設定してください。

書込番号:22985754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/13 18:26(1年以上前)

>oooomaiggaさん

@ 純正のSB-5000でも同じ動作をするので、仕様かと思います。

A お使いのストロボの取説をお読みになられて、調光補正とか露出補正されると改善するかと思います。

書込番号:22985837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/10/13 21:57(1年以上前)

調光補正について、もう少し詳しく説明しますと、
基本はストロボ側で補正するものですが、
機種間・レンズ差偏差の補正はボディ側で行うのが筋だと考えます。

書込番号:22986182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/10/13 23:10(1年以上前)

>oooomaiggaさん
こんばんは。

明日、自動車内の配線を撮影する予定があり、ストロボが必要だろうなと思って、いろいろ試してみました。

(1) ISO100固定、絞り優先オートでストロボオフにすると、暗い場面では、シャッタースピードが1/4秒など
かなり遅くなって、適正露出の画像がEVFに表示されます。

(2) ストロボオンにすると、シャッタースピードがシンクロ用に1/60秒に上がり、露出インジケーターが
マイナスにふれますが、TTLストロボが光ったと仮定して、適正露出がEVFに表示されます。

(3) ストロボオフで、絞り込むとSSが遅くなる、ISOを上げればSSは早くなるという変化がありますが、
適正露出の画像がEVFに表示され続けます。

(4) ストロボオンで、絞り込んでも、露出インジケーターがマイナスに振り切っていれば、絞り表示が
変化するだけで、適正露出の画像がEVFに表示されます。
このとき、絞りを大きくするほどストロボの発光が強くなり、限界を超えると、できあがる写真が暗くなります。 

(5) ストロボオンで、ISOを上げていくと、露出インジケーターがプラス方向に動いていきます。
ストロボの発光量が抑えられて、適正露出の画像がEVFに表示されます。
さらにISOを上げると1/200秒でSS点滅、ハイスピードシンクロ対応でないと、できあがり写真が明るくなりすぎます。

(6) カメラ側で露出補正ダイヤルを動かすと、EVFの明るさも変化し、できあがりの写真の明るさも変化します。

(7) できあがりの写真が明るすぎると感じる時は、カメラ側の露出補正をアンダーにすれば、自分で
明るさを調節することができます。

こんな感じですかね。間違った説明をしているようでしたら、どなたか訂正をお願いします。

書込番号:22986316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影直後のファインダー表示の設定は?

2019/10/03 06:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

なんどかZ6、Z7をお借りて撮影させて頂いたのですが、
同じことに行き着きます。
回避する設定があれば教えてほしいです。

液晶に撮影直後の画像を表示する設定にします。
撮影はファインダーを覗いて撮影します。
撮影すると液晶には撮影画像が表示されます。
撮影後直後は液晶で画像を確認できてとても重宝している機能です。
他のニコンのカメラでも同じ設定にしてます。
撮影はファインダーをら覗きながら連続で撮影することもよくあります。
このときファインダーにも撮影直後の画像が表示されてとても邪魔です。
連続シャッターを押したい時にとても困ります。
液晶には撮影直後の画像を表示して、ファインダーには撮影直後の画像を表示しない(通常のファインダー表示)設定を教えて頂けますでしょうか。

私はZを借りて撮影させて頂いてるので、設定をグリグリいじくっておらず、私が設定を知らないだけだと思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22963856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/10/03 07:35(1年以上前)

普通にレリーズボタン半押しじゃ駄目ですか。少しまどろっこしいですがレビュは消えます。

書込番号:22963921

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/03 07:51(1年以上前)

>液晶には撮影直後の画像を表示して、ファインダーには撮影直後の画像を表示しない(通常のファインダー表示)設定を教えて頂けますでしょうか。

撮影画像は液晶で確認したいけどファインダーのは不要って矛盾してませんか? だってファインダーから目を離して液晶で確認しているんでしょ。
ファインダー覗きっぱなしで表示不可にすれば事足りるのでは?

書込番号:22963942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 08:01(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

ファインダー液晶と背面液晶の動作は同じ!ってだけなんで
一眼レフ機とミラーレス一眼機の構造の違いですね。

書込番号:22963965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/03 09:01(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
一眼レフと同じような動きをして欲しいということだとは思いますが設定としては無いですね
私はプレビュー表示をするにしてファインダーのぞきっぱなしでプレビュー出たらシャッター軽く押して消しています
まああたしかに気にはなりますが慣れですね

書込番号:22964053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/03 09:40(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

再生メニューの「撮影直後の画像確認」の項目で

「する・する(画像モニター表示のみ)・しない」でカバー出来るかと思います。

ちなみに私は、この項目を常時「しない」に設定し、
後で必要に応じ、「再生ボタン」を押下して確認しています。

書込番号:22964114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/10/03 13:01(1年以上前)

Z7を買ったばかりなのでまだまだ色々慣れていないのですが…

>このときファインダーにも撮影直後の画像が表示されてとても邪魔です。

おかめ@桓武平氏 さんが書かれているように、再生時の画像モニター指定で良いと思いますが、それとも既にこの設定にはしてあるのに という事でしょうか?

>撮影はファインダーをら覗きながら連続で撮影することもよくあります。
このときファインダーにも撮影直後の画像が表示されてとても邪魔です。

連写中のファインダーに表示される画像について触れられているので…
何回かスポーツとか水族館のイルカショーで連写してみたのですが、ファインダーの画像表示のレスポンスはあまりよくないなぁ〜と感じています。

書込番号:22964476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2019/10/03 18:06(1年以上前)

スレ主さんの仰る事は要するに、今までの一眼レフデジカメのように、ファインダーを覗いてシャッターを切って、背面モニターで露出や白飛びなどを確認し、またファインダーをすぐ覗きたい、
背面モニターで確認しないで済む時(連写時や連続的なスナップ撮影などで)は、ファインダー像に一々撮影した画像を表示して欲しくないって事ですよね。

実は私も、それを強く思っていて設定をいろいろと変えてみましたが無理でした。
撮影直後の画像表示「する・しない」をファインダーと背面モニターで分けて設定出来れば良いのですが(当然のごとく出来ると思っていましたが)出来ないようです。

このくらいの事はファームで早急に何とかして欲しいと私も切に思っていますので、ニコン(NPS)には意見を強く上げておくつもりでいます。

現状の対策は、撮影直後の画像表示を「しない」に設定し、背面モニターで確認する時は左上の再生ボタンを一々押す(レンズから左手を離して指で押すので、撮影リズムも感覚的に狂う)、もしくは画像表示を「する」に設定してこまめにシャッターを半押ししてファインダー内の画像を消すしかありません。

この2つの方法しか無いので、連写や連続的なスナップ撮影の場合は画像表示を「しない」、単射の場合で背面モニターでの確認が必要な時は画像表示を「する」と使い分けなくてはなりません。
個人的には非常に不便で、撮影リズムが狂うと思っています。
本当に何とかして欲しいです。

同じ事を思っている方は、皆でニコンに意見をどんどん上げましょう。

書込番号:22964930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/03 19:11(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

私も同じことを感じましたが、
よくよく考えてみるとミラーレスの宿命なのかな、、、と。

極端な言い方をすると、ミラーレスカメラって、
ファインダー部と背面部の2箇所にモニターが付いているってことだから、
同じものしか表示できないんだね、、、と納得しています。(諦めた、ってことですわ)

他社はどうなんでしょうかね?

書込番号:22965066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/10/03 19:59(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん

再生メニュー

撮影直後の画像確認

する(画像モニター表示のみ)

書込番号:22965192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2019/10/03 20:37(1年以上前)

>このくらいの事はファームで早急に何とかして欲しいと

再生の処理 と ファインダーの処理回路が共通化されていて
スケーリングICが1系統しか入ってなんじゃないかな

いままでも録画開始するとHDMI出力解像度が 録画解像度に変化する例などがあります

書込番号:22965301

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/03 21:39(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
画像モニター表示のみを勧めてる方もみえますが、おそらくこの設定では質問者さんの要望は叶えられないかと思います
試されずにアドバイスしたのではと思いますが、この設定は背面液晶で撮影した場合のみで、ファインダー撮影した場合はプレビューがされません

書込番号:22965470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/10/03 21:46(1年以上前)

sak39さん

モニターモードを自動表示切り換えで
画像モニターに表示されるのでは?

書込番号:22965498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/10/03 22:28(1年以上前)

sak39さん

ファインダー撮影した場合は画像モニターに表示されませんでした。
失礼しました。

書込番号:22965593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/10/04 00:08(1年以上前)

再生するノーファインダーで撮影するとモニターに表示される?

その他
ノーファインダーで撮影するとモニターに表示される?

ちょっと試してみました。 少しおかしいような気がします?
(Zお持ちの方で、時間がある方は試してみて頂ければと思います。)

「撮影直後の画像確認」 → 「する」
ファインダーを覗いて連写、そのままファインダーを覗き続けるとファインダーのみに撮影した画像が表示される。
ファインダーを覗いて連写、連写終了後カメラを離すと背面液晶に撮影した画像が表示される。


「撮影直後の画像確認」 → 「する(画像モニター表示のみ)」
アップした動画のようにノーファインダーの時だけ、撮影した画像が背面液晶に表示される。

私も今までの一眼のように、ファインダーで撮影して、撮った写真が背面液晶に表示される方が良いので、「する(画像モニター表示のみ)」に設定したのですが、撮影した写真が背面液晶に表示されず ??? と思った事があって、ノーファインダーで確かめると表示されるので、あれ? OKボタン押してなかったのかな〜 なんて思ってたんですが、違うかも…
明日は外出するので試せませんが、時間が取れる時にもう少し確認してみます。

書込番号:22965799

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/04 00:17(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>ハワ〜イン♪さん
そうですね、そうなるかと思います
私も購入直後に一眼レフと同じよな動きをしてほしいと思い試行錯誤していましたが結局ダメでした

「する(画像モニター表示のみ)」というのが普通はその動作に該当するのではと皆さん思いますし、私もそう思っていました
マニュアルの説明には
「画像モニターを見ながら撮影している場合にのみ画像モニターに撮影画像を表示します。」
とあるので、ファインダーを見ながらの撮影には反映されないということのようです

この辺りはファーム修正で何とかなりそうではあると思うので今後に期待という感じでしょうか

書込番号:22965807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/10/04 08:57(1年以上前)

sak39 さん

>「画像モニターを見ながら撮影している場合にのみ画像モニターに撮影画像を表示します。」
とあるので、ファインダーを見ながらの撮影には反映されないということのようです

モニターに表示される時とされない時があるので、てっきり私のカメラが調子悪いのかなぁ〜、設定の組み合わせとかかなぁ〜 なんて思ってました。
REALTマークの四駆^^ さんも書いていたのでうん? とは思ったのですが、マニュアル確認しないとですね(スミマセン…)。

>この辺りはファーム修正で何とかなりそうではあると思うので今後に期待という感じでしょうか

仰るようにファームアップで修正して欲しいですね(今までみたいな使い方が出来た方が良いな)。

書込番号:22966241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/04 09:27(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

私のモニターモードは「ファインダー優先」にして、一眼レフに近い運用にしています。

どうしても、背面のLVを使いたい場合は、「自動表示切り替え」に切り替えます。

書込番号:22966291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/04 10:19(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>> 「撮影直後の画像確認」 → 「する(画像モニター表示のみ)」
>> アップした動画のようにノーファインダーの時だけ、撮影した画像が背面液晶に表示される。

普段はこの設定にしませんが、試した結果、ハワ〜イン♪さんと同じ症状になります。
但し、モニターモードは、「ファインダー優先」の場合です。

あと、撮影直後の画像確認の画面出るタイミングですが、
親指AF(AF-ONボタン)を押下中は、撮影直後の画像確認の画面に遷移しません。
親指AF(AF-ONボタン)から指を離したら、撮影直後の画像確認の画面に遷移しました。
(a7 半押しAFレンズ駆動の設定は、OFF)

書込番号:22966377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2019/10/04 13:07(1年以上前)

話が複雑な感じになっていますが、私がレスした通りです。

申し訳無いのですが
>まる・えつ 2さん はZ6をお持ちでしたっけ?
貴方のレスが複雑にしてる感じもあるので、ちゃんと試してからレスして欲しいと思います。

モニターモード切り替え(ペンタ部左横のボタンの機能)は関係が無いと思います。
一応、この機能との組み合わせでも試してみましたが。

>おかめ@桓武平氏さん
の、「撮影直後の画像確認の画面出るタイミング
親指AF(AF-ONボタン)を押下中は、撮影直後の画像確認の画面に遷移しません。
親指AF(AF-ONボタン)から指を離したら、撮影直後の画像確認の画面に遷移しました。」

これはその通りですが、親指AFであろうとシャッターボタンでのAF作動連写であろうと同じです。

書込番号:22966652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/04 17:31(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん こんにちは

このカメラ持っていないので 見当違いの可能性強いですが このカメラ カスタムモードで登録できるのでしたら ファインダー使用時と背面液晶使用時 個々に登録しておけば カスタムモード切り替えるだけでできそうな気がします。

書込番号:22967101

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 使ってみてどうですか!?

2019/09/27 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:204件

Z6のゴミ写りの除去機能や被写体にない色が写り込んだ時の除去機能、輪郭強調機能が素晴らしすぎて、逆に立体感(写実性)が微妙になくなっているのでは?とちょっと気になるのです。
(要はボディのプログラムが色やゴミを消し過ぎて色彩に損失があるのではと・・・。)

その辺のご感想はどうですか!?

D810のほうが色が豊かそうに見えると思いつつ、Z6の機能に惹かれてポチる寸前です!

書込番号:22951140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/27 18:02(1年以上前)

さん、に、いち、どーぞ!

書込番号:22951164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/27 18:07(1年以上前)

スリー ツー ワン Go

書込番号:22951173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2019/09/27 18:21(1年以上前)

>セラミックぱんさん

>Z6のゴミ写りの除去機能

初めて聞いたんですけど、写り込んだゴミを自動的に消す機能が本体に搭載されているんですか??
現像ソフトのNX-Dでその機能は提供されていますが、本体に搭載って話はないのでは?

書込番号:22951190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/09/27 18:39(1年以上前)

Expeed6になりましたが、鈍感なのか特筆すべきはないですね。

書込番号:22951222

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/27 19:43(1年以上前)

よく機種ごとの絵作りがどうのこうのという人がいるけど、デジタルなんだから自分で工夫しろよ。

デフォルトの撮って出しばかり使ってんじゃないよ。

書込番号:22951354

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:204件

2019/09/27 21:40(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z6&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=pentax_645z&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=200&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_3=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8699404553150428&y=0.17522444555779557

ここの比較サイトを見ると、Z6とZ7とD850やソニーのα7R III、EOS Rなどという機種は右上の女性のホクロが無いのです。
もしかして撮影した人がレタッチして消したのでしょうか!?

書込番号:22951705

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/27 21:59(1年以上前)

>セラミックぱんさん
ホクロは「汚れ」とは言えませんね!

書込番号:22951759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2019/09/27 23:41(1年以上前)

なぜサンプル作例がアニメっぽくなって立体感がなくなったのか英語サイトのレビューでわかりました。
ノイズリダクション機能をオフにすると多少マシになるらしいです。
自己解決!

書込番号:22952018

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2019/09/28 00:04(1年以上前)

>セラミックぱんさん

ほくろの件、ある時点から無くなっていますね。たぶん撮影用の原画が無くなっているんだと思います。
比較的コンスタントに新モデルをリリースしているソニーの機種とD5000シリーズで見てみると

ほくろ有り
Sony α7、α7II、7R、7RII、
Sony RX100初代〜iV
Nikon D5300、5500

ほくろ無し
Sony α7III、7RIII、7RIV
Sony RX100V、VI、VII
Nikon D5600

2,017年くらいを境に代わってますね

書込番号:22952065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/28 02:39(1年以上前)

当機種

セラミックぱんさん
私はZ6を使う時はいつもノイズリダクションはOFFと
彩度を落として使っています。

書込番号:22952164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/28 10:13(1年以上前)

さん、に、いち、発射オーライ、☆※!◇

♪♪♪

書込番号:22952576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2019/09/28 14:58(1年以上前)

Paris7000さん
そうじゃないかと思ってました!もしくは撮影者が消したのかと。それに静物自体の劣化もあるので新品に交換するか、そのまま使っているかは見る人にはわかりません(羽や毛の配置はほぼ同じようでしたが)。

まる・えつ 2さん
カメラボディのソフトウェアで塵と判断した画像をかなり積極的に消しているのではないかと思ってます!

キャッシュバックとマウントアダプターとレンズを合わせると約15万円。
Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットはかなりお買い得だと思います!

書込番号:22953114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2019/09/28 15:15(1年以上前)

しまったっ!
楽天のポイント10倍が終わってた!

書込番号:22953145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/09/29 18:50(1年以上前)


カネをドブに捨てること考えれば
、良かったんじゃないの !?
.

書込番号:22956054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/10/01 01:55(1年以上前)

>kyonki大先生様

>>よく機種ごとの絵作りがどうのこうのという人がいるけど、デジタルなんだから
自分で工夫しろよ。

>>デフォルトの撮って出しばかり使ってんじゃないよ。


良い絵出したかったら、強制補正だけじゃ ダメ で
ユーザーに細工を強要するカメラ、だという事ね ?!

蠅アマって、何時も偉そうなコト言うよね♪ ^^
.

書込番号:22959241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2019/10/03 18:23(1年以上前)

基本がRAW画像だって事を理解していないと、こういう疑問が湧くのだろうか。

また、実質15万で買えるなら、他メーカーやD750からの更新なども迷わず皆が買ってるし。(笑)

書込番号:22964968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/03 19:23(1年以上前)

>セラミックぱんさん

>キャッシュバックとマウントアダプターとレンズを合わせると約15万円。
>Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットはかなりお買い得だと思います!

なぬ?15万??
25万の間違いじゃないですかぁ??っつ

書込番号:22965087

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/03 20:02(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん

デジカメの絵に正解なんてないわけで、デフォルトの絵はメーカーの担当者の好みでレタッチしたに過ぎない。
それをユーザーがこのカメラの絵と思い込むのはおかしい。

一度、フラットを基本にしたRAWから現像とレタッチをしてみれば、デフォルトの絵が単なる一例に過ぎないことが分かる。

書込番号:22965210

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

Fマウントレンズの活用

2019/09/26 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

FマウントのタムロンAF28-300mmF/3.5-6.3XR Diを所有していますが、FTZマウントアダプターを介してフォーカスや手振れ機能の正常な動作は出来ると思いますか?メーカーサイトに説明がないので詳しいことが分からないです。

書込番号:22949305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/26 20:41(1年以上前)

ここじゃなくてタムロンに電話1本で解決しますよね?

書込番号:22949333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

2019/09/26 20:44(1年以上前)

>超広角馬鹿さん

分かりました。明日電話してみます。回答ありがとうございます。

書込番号:22949341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/26 22:58(1年以上前)

別機種

公式作動確認ないSP 90mm F/2.8 (Model F004)ですがAF動きました [ニコン用]

>xmen2018さん

ご希望のタムロンAF28-300mmF/3.5-6.3XR Diは、Nikon ZにFTZを介しての 動作保証は未だされていないようですね。
Tamronの下記 URLにて 現在動作確認されているレンズが確認できます。

https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html

タムロンに電話されても、このHPに載っている以上の公式見解としての良い回答を貰うことは無理でしょう。

但し、今までも、この公式発表されていないレンズでも作動している例が散見されます。

ご自身のレンズを量販店やニコンSCなどに持ち込み、承諾を得て、実際にカメラに装着し、試されるのが早道かと思います。

書込番号:22949707

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/26 23:35(1年以上前)

>xmen2018さん
公式で動作確認、動作保証されていないレンズの使用は避けたほうが良いかと思います
動いたという個人の報告があったとしても何かしら不具合が出たり動かなくなる可能性もあったりするので
大切な撮影の時にそれが発生してしまったら目も当てられませんよ

書込番号:22949780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/27 00:18(1年以上前)

当機種

フォクトレンダーカラーヘリア75mmF2.5

Fマウントレンズは種類が豊富ですから
大いに楽しめますね

書込番号:22949851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/27 00:53(1年以上前)

当機種

フォクトレンダーカラーヘリア75mmF2.5

Zボディは、MFでも使いやすいですね

書込番号:22949900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/09/27 09:18(1年以上前)

>FマウントのタムロンAF28-300mmF/3.5-6.3XR Diを所有していますが

ピエゾドライブでないレンズ内モーターの仕様だったかと思いますがあっていますでしょうか。今は手元にないのですが、かつて所有しており、その時にFT1でニコワンに使用したことがあります。

もともとAFが遅いと言うのもありますが、ほとんどまともに動きませんでした。

Zはあるけどタムロンが今はないので正確には分かりませんが、、、

かつてはサードパーティレンズも多様してましたが、その手のこともあり、タムロン、シグマは一掃したんですよね。

サードパーティーレンズは仮に動いても安定しないかなと言うのが実感です。

書込番号:22950262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/27 10:48(1年以上前)

別機種

これも

そうですね。
大切な撮影時に 動かなかったら目も当てられませんね。
どんな機械、レンズであれ、絶対の信頼は置けませんね。
世の中 何が起きるか分かりません。

メーカーさんが動作確認している機種でも 何が起きるか分かりません。
故障なら修理すれば直せることも多いでしょうが シャッターチャンスは二度とないかも。

自己責任で 自分で納得して 行動するしかなさそうですね。

自分はFマウントでは、Tamronは上記のマクロのみですが シグマArtは純正よりも愛用し(たいした本数は所持してませんが(笑)
FTZを介し 問題なく作動してます。

書込番号:22950421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/27 13:14(1年以上前)

当機種
当機種

フォクトレンダーノクトーン58mmf1.4

フォクトレンダーノクトーン58mmf1.4

MFレンズはシンプルですね

書込番号:22950700

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/27 13:26(1年以上前)

他社製の10年以上前の高倍率ズームをわざわざZで使う必要があるのだろうか?

書込番号:22950728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/27 17:44(1年以上前)

当機種

AFs-VR 70-200mm F2.8G

Fマウントレンズの活用だね
捨てる必要は、、、、、、ないと、、、、、思いますな。

書込番号:22951130

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/05 13:16(1年以上前)

>GasGas-PROさん
そうですね。タムロンも良い写真が撮れるので大切に取って置きます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:22968927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング