Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

データのバックアップや破損などについて

2019/09/18 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

撮影画像の保管についてですが、皆さんはどのように保管されていますでしょうか
普段の撮影は枚数も多くないため、2週間に一度くらPCに保存し、旅行などたくさん撮影した場合は直後にPCに保存しています
その後RAWを現像してからまとめてNASへバックアップと、現像したものだけアマゾンフォトにアップしています
今までに運よく?カードやHDDなどのデータが消えたことが無かったのでですが、枚数が増えるとHDDなどの容量もたくさんかかってくるのが悩みどころです
ひたすら外付けHDDを追加していって保存を続けるしかないかと考えていますが

Z6(7)のカードスロットが1つしかないところは良く批判の対象になっていますが、過去にSDカードの一眼レフ機を3年ほど使用して撮影時のエラーや破損はありませんでした
XQDカードは信頼性が高いとのことなのですが、今まで破損の経験がある方は見えますでしょうか?その場合は何か特別な使い方、操作をしたとかありますでしょうか?
もちろんもしものことがあった場合や商業使用されている方を考えれば保険的な意味でスロットがもう一つあったほうが良いとは思いますが、個人使用では今のところ1つで十分かなと感じています

書込番号:22930714

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/18 14:30(1年以上前)

sak39さん こんにちは

自分の場合は パソコン2台どちらも同じようにパソコン本体と外付けハードディスクに保存し 一つのパソコンの方は 外付けハードディスクミラーリング保存と複数保存しています。

書込番号:22930719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/18 14:41(1年以上前)

>XQDカード
まだまだユーザーは少ないので回答は難しいのでは。ニコンユーザーではありませんが、個人的にはSanDiskのSDカードで問題になるようなトラブルは経験していません。たぶん10年以上。ただし、初期不良が2枚あり即廃棄しましたが。

バックアップはHDDしか考えられません。いま総データ量が4-5TでHDDの容量は6T。バックアップはダブルでやってますが、単にHDDが2台です。何台ものHDDにわけるのは煩雑になって良くないと思います。

書込番号:22930734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/09/18 14:47(1年以上前)

価格が下がって大容量化しているHDDにバックアップして、不安ならHDD2台体制にするなどが良いと思います。

自分はHDDとBlu-rayに保存しています。

書込番号:22930742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/18 14:55(1年以上前)

>sak39さん

XQDカードの不具合って
まだ硬くて抜き差しし難いって聞くぐらいですね。

書込番号:22930751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/18 15:06(1年以上前)

>sak39さん、こんにちは。

XQDの事故は、経験がありません。
SDは2回ほど、全データが消えた経験が有ります。

2回共フリーの復元ソフトで、復活しました。
フリーソフトでも、結構使える物です。


書込番号:22930771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/18 15:27(1年以上前)

>sak39さん

電子媒体はいつかは壊れると思っていないと。
大切な画像はその都度USB、特に大切な画像は印刷して取っておく事が良いでしょう。

私はそれ以外に16TB程度のハードディスクと、4TB程度のハードディスクに
同時に入れていますが、それでも信用はしていません。

書込番号:22930796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/18 15:57(1年以上前)

>sak39さん

XQDカードはZ発売時にSONYブランド購入 予備のNikonブランド追加して、使い始めましたが、今までにトラブルはありません。
SDカード、Cfカードは デジカメ歴20年ばかりですが 撮ったはずの画像が消えていたことが何回かあったような気がします。
(カード自体の原因なのか、自分の操作ミスだったのか、記憶にありません)

基本的には 撮影(RAWのみ)から帰宅し できるだけその日のうちに外付けHDD2台にダブルで同じ画像を保存してます。
(XQDからの転送は実に速く、遅い時間の帰宅も片付けしてる間に終わり 全く苦になりません!)

今は 大容量HDDも安価になっているので、時間のある時 昔の小容量HDDの画像を選択し 新しいHDDに移し替えています(古いHDDはそのまま取り置いてます)

古い画像を見返すのも楽しいものですし、少しずつ習得できているRAW現像ソフトの成果も楽しめ、
古いRAW画像が新現像で生き返ることもしばしばで、これも楽しみです。

書込番号:22930856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/18 16:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはり複数保管は必要ですね、ミラーリングも今後やろうかと考えています
RAIDの組める外付け機材を買おうか検討中です

>て沖snalさん
確かにHDDが増えてくるとデータの管理が後から大変になりますよね
容量の大きいものに定期的に買い替えて移し替えていこうかと思います

>with Photoさん
Blu-rayだと容量的に厳しくないですか?大切なjpgだけというのならありかもしれないですね

>よこchinさん
>wanco810さん
Z6購入前のスロットに対する批判が気になったのでXQDのデータ破損についても多少調べたのですが、ほとんど見受けられなかったですね
誤ってフォーマットしたとかの話はありましたが
やはりスロット数に関しては実体験ではなくあくまで保険の意味で皆さん言っているのかもしれませんね

>佐藤光彦さん
写真のプリントもしています
最初の頃はあれもこれもとプリントしていてアルバムの数もすぐに増えてしまい、物理的に保管場所の確保が大変になっていました・・
今はなるべく厳選してプリント枚数は減らしていますが
プリントして写真を見るのも楽しいですよね

書込番号:22930872

ナイスクチコミ!0


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/18 16:09(1年以上前)

>弩金目さん
やはりXQDカードの信頼性というのは高そうですね
SDカードからXQDカードに変わって転送速度がとても速くなったのはデータの退避、保管することが凄く楽になるのでこまめに行える利点ですよね
昔はJPGでしか撮影していなかったのですがRAW画像も保存するようになってデータ容量の増え方が凄くなりました

書込番号:22930880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/18 16:18(1年以上前)

sak39さん 返信ありがとうございます

>RAIDの組める外付け機材を買おうか検討中です

自分の場合今は 2Tのハードディスクが2つ入っているタイプでミラーリングしていたりと 保存の方は 慎重にしているのですが 

1度だけコンパクトフラッシュからカードリーダー経由でパソコンに保存した時 転送エラーが起き 

コンパクトフラッシュの中のデーターまで 壊れてしまったことが有り デジタルの場合 何が起きるか分からず怖いです。

また DVDやBlu-rayの場合も 色素による保存ですので 保存状態注意しないと データー読み込めなくなることもあるので注意が必要です。

書込番号:22930891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/18 17:17(1年以上前)

>sak39さん

RAIDもミラーリングだとHDD1台分ですし
クラウドドライブ契約する方が安いような、

Office365に付いてくる1TBもDropBoxに合わせて2TBに成るようですし
Skypeの固定携帯電話への通話も60分ぶん無料で付いて来ますよ。

書込番号:22931001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/18 20:33(1年以上前)

sak39さん

パソコン本体には保存していません。
外付けハードディスク3台に保存しています。
ハードディスク2台は常時パソコンに接続して、
1台はデータを移す時だけパソコンに接続しています。

私の使い方ではスロットは1つで良いかなと思っています。
ダブルスロットの機種も使っていますが、
メモリーカードは1枚しか入れていません。

書込番号:22931395

ナイスクチコミ!2


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/18 21:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
リーダーの読み書きでメモリカードが壊れることはたまにあるようですね、XQDで発生するかはわかりませんが
SDカードでリーダー経由で作業していた時にカードが壊れてしまったことはあります
DVDやBlu-rayについては劣化が怖いのでバックアップ用には使用していないです

>よこchinさん
クラウドはAmazon Drive(フォト)があるので容量無制限ですし現像した画像だけをそこに保存しています
家族で画像共有できますし、実家の親にEchoを買ってあげてリアルタイムでフォトフレーム共有もできて大変便利です
RAW画像も保存できるのですが、RAW画像もフォトに写真として出てきてしまい、なぜか画像の色がおかしく表示されるので保存していないです
RAW画像はフォトに写真として表示されないような設定があれば良いのですが、誰か方法を知っていたらぜひ教えてほしいです

>まる・えつ 2さん
私もスロットは1つでいいかなと感じています
プロで仕事で使う方は本当にもしもの保険で2スロット欲しいのかもしれませんが

書込番号:22931489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/18 21:39(1年以上前)

>sak39さん

AmazonDriveは写真だけ(拡張子JPGやGIFやHEIC)は無制限ですね。

RAWをデータのまま保存するなら、拡張子の後に、もう一つ適当な拡張子を足せば良いと思います。
※たとえばDATE0001.NRWだったらDATE0001.NRW.RAWとかに
使う時は元の拡張子に戻して現像する

でもデータファイルだと無制限で無くなりますね。

書込番号:22931567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/09/18 22:58(1年以上前)

XQDカードからPCに読み込む時に、NAS(ミラーリング運用)と同期させています。

1日1回タイマー設定でPCに変更保存したデータだけを差分で別HDDにバックアップしています。

1年に1回USB接続の外付けHDDに写真データだけコピーして保存しています。

以前はPC本体でRAIDを組んでいました。HDDの故障で入れ替えてリビルドして
再構築したことや、マザーボードの故障でRAIDがとび、外付けHDDのデータで
書き戻したこともあります。

物理的にちがう場所にバックアップを取るのが安全ですね。NASとか外付けHDDがいいようです。

書込番号:22931756

ナイスクチコミ!0


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/19 00:24(1年以上前)

>よこchinさん
Amazon DriveはRAWファイルも画像ファイルとして認識されるので、拡張子を変えずとも「*.NEF」というファイル名そのままで無制限に保存できますよ
おそらく画像ファイルの保存だけを考えたらAmazon Driveが一番良いかと思っています、画像の劣化も発生しないですし
ただ、上でも書きましたが写真閲覧をしようと思うとRAWも写真表示され、色味が少しおかしくなって表示されるのでそこがちょっと不便ですね
JPGのものだけフォト表示できるといいのですが

>40D大好きさん
NASにバックアップしていますが、手動でやっています
外付けのHDDもあるのですが、こちらは出してきて接続してというのが億劫で年に1度くらいしかやっていないのでもう少し頻度は上げたほうがよいですよね。。。

書込番号:22931949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/19 05:27(1年以上前)

>sak39さん
私の場合は、「BunBackup」というフリーのバックアップソフトを使って、外付けHDDに保存したデータを自動的に別なバックアップ用の外付けHDDにコピーしています。
写真に限らずデータのバックアップは必要ですので、パソコン本体のデータもバックアップ用のHDDにコピーしています。

このバックアップソフトはネットワーク上のHDDにも適用できるので、職場でも使っています。
1日1回自動的にバックアップしてくれるので、結構喜ばれています。

基本的にはバックアップ元フォルダとバックアップ先フォルダを指定して、フォルダ内のデータを自動コピーするだけです。
1ヶ月に1回とか、1日1回とか、1時間に1回とか、色々と設定でき、スケジュールでコピーしてくれますので、コピーし忘れる心配もないので便利ですよ。

後はgoogleのバックアップと同期を利用して、gooleフォトにアップしています。
スマホで撮った写真もgoogleフォトにバックアップしているので、写真データをお手軽管理するにはいい方法だと思います。
基本は外出先で写真データを見たりする目的なので、無料でやってます。
実家に帰った時に親に写真を見せたりするのに便利で使ってますよ。

書込番号:22932131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/09/19 08:57(1年以上前)

私は、XQDからPCにlightroomで取り込み管理 > Amazon PhotosにRAW+JPEGをフォルダごと自動アップロード > lightroomで現像後JPEGのみフォルダごとGoogleフォトに自動アップロード > スマホなどでGoogleフォトで閲覧

こういう流れで使っています。PCにアプリのインストール等の作業がいりますが、一回設定してしまえばあとは勝手にやってくれるので楽です。
かかる費用もアマゾンプライム代くらいなので安上がりです。
アマゾンもgoogleもいつサービスが無くなるか分からない前提で使っていますので、無くなったらまた考えます。

書込番号:22932394

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/19 10:31(1年以上前)

>sak39さん

解決済みですが、Amazon Photoは画像の倉庫と割り切ってしまうのも手かも知れませんよ?

自分はAmazonにRawデータ、OneDriveに現像後の厳選した写真を保管したり参照用にしています。Googleでもappleでもdocomoでも良いと思います。

書込番号:22932516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/19 11:48(1年以上前)

XQDから画像をPCやHDDに保存した後ですが、念のためカード内の画像は残したままでフォルダ名をカウントアップして別フォルダに保存されるようにしています
カードに空きがあるとそのまま残しておき、空が少なくなったらまとめて古いフォルダから消すようにしています
ローカル保存後にすぐに消すのはさすがに怖いですよね

>9464649さん
外付けHDDかNASを購入したときに自動バックアップソフトのCDが付いていたはずなので少し見直してみます
やっておこうと思いつつも結局やっていないというのは失敗の原因になりますね

>ニコンD7200Z6J5さん
クラウドサービスはいつなくなってしまうのかという懸念もあるりますね
ただそうなった時に考えれば良いので使えるうちは便利に使っておこうと思います

>CBA-ZC31Sさん
たしかにAmazon Photoは画像の保管場所としてはベストなんですよねRAWもJPGも無制限で劣化なしなので
写真閲覧は皆さんGoogleフォトが多いようですね
現在Amazon Photoのアプリで写真を家族共有しているのと
実家の親用に画面付きEchoを置いてフォトフレームにしているのでアップすると何もしなくても自動で最新の写真が表示されるようになるというのが便利でAmazon Photoでの閲覧がメインとなっています

書込番号:22932625

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連射モードへの切り替え方法

2019/09/16 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

レリーズモードを連続撮影(低速、高速、高速拡張)にセットしても、一コマ撮影に戻ってしまいます。
カメラの設定は、プログラムオート、シャッター速度優先、AE優先などいずれの場合でも同様です。
レンズは、24−70/4Sの場合でも、マウントアダプタを介してAF-Pレンズを使用しても同じです。

使用説明書どおりに操作しているつもりですが、何か根本的な誤りをしていないかどうか、伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22925205

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/16 07:57(1年以上前)

露出ディレイモード
プラケティング
タイマー撮影

などなっていないかい?

書込番号:22925214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/16 08:01(1年以上前)

選んだ後にOKボタンを押していないんじゃないの?

書込番号:22925226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/16 08:13(1年以上前)

う〜ん、そうはならないけど。

設定できないのか、ワンタイム・テンポラリで終わってしまうのか、どっちかな。

書込番号:22925252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2019/09/16 08:17(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>kyonkiさん

ご教示の方法を確認しましたが、状況は変わりませんでした。
試しに、撮影モードをAUTO で設定したら連写に切り替えることができました。
それ以降、何故か各モードでも連写に切り替えることができるようになりました。

D750を処分してZ6に換えたのですが、戸惑うことばかりです。

お騒がせしました。

書込番号:22925259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光の変動

2019/09/13 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:27件

質問失礼致します。
2つの内容が連動するのか分かりませんが、下記の症状が出ております。

1.ストロボが光っているのに映らない
cuctusを使用して、SB700を光らせております。
カメラはマニュアルモードで全て設定して撮影しています。
設定など変えていないのに、突然、ストロボは光っているのに写真が真っ黒という現象が起きます。
直前まで綺麗に撮れていたのですが…。

2.LED電球を使用しているのに、電球の光を拾わないことがある。
例えば、モデルの顔の右側からLEDの光を当てて撮影をしていると、右側だけ明るくなると思います。
同じ設定で連写ではなく2秒後くらいの感覚でシャッターを押すと、1/2の確率でLEDの光が映らないことが続きました。
cuctusはカメラにつけたままでしたが、電源は消していました。

1.の現象が起きたあと、撮影の場所を移し、ストロボをやめて2.の環境で撮影しました。
他のカメラでは起こらなかったので、Z6内の設定のせいだと思うのですが、原因おわかりになる方いらっしゃいますでしょうか。


よろしくお願い致します。

書込番号:22920446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/13 23:29(1年以上前)

>puppet masterさん

そのマニュアルモードの各設定値を教えて下さい。

書込番号:22920542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/13 23:50(1年以上前)

高速シャッターになっているのでは?

書込番号:22920571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/09/14 09:16(1年以上前)

>よこchinさん
F5.6 SS250 ISO500 でした。

>ありがとう、世界さん
改めて設定を確認し、シャッタースピードの可能性が高いなと思いました。ありがとうございます。

書込番号:22920993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/14 10:17(1年以上前)

>puppet masterさん

SSの問題ですね。

書込番号:22921081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/14 10:53(1年以上前)

ss-1/80 でやってみてください

書込番号:22921127

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/14 10:55(1年以上前)

>puppet masterさん

どうも(^^)

ストロボについては、同期速度(シャッター速度)と同期タイミングが合わないとダメですね。肉眼では「残光」を感じているので本来の瞬光の短さがわかりません。


>1/2の確率でLEDの光が映らないことが続きました。

LED電球については、高くなりますがインバータ式を買うか、
手っ取り早くインバータ式の電球型蛍光灯に替えるほうがいいでしょう。

関東以東の電源周波数50Hz(1秒間に50回の点滅)または中部(東海地方含む)以西の電源周波数60Hz(1秒間に60回の点滅)の影響がそのまま出ていますね(^^;

消費電力的にはLEDも蛍光灯も殆ど変わらないか蛍光灯のほうがやや良かったりもします。

※電灯交換タイミングの違いは「確率的」には結構違いますが、安物のLED電球ではLED本体よりも電源部が先に壊れて、電球型蛍光灯の寿命と大差無い場合もあります。

書込番号:22921131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/14 11:02(1年以上前)


電源周波数の問題は、遅めのシャッター速度で一応解決しますが、
モデルさんの瞬きなどを考慮すると、もし「仕事」で撮影しているならば、遅めのシャッター速度を使うデメリットが大きくなると思いますし、
ストロボ併用の場合は制約が大きくなります。

ならば、LED電球を換えて対処できるのであれば、「仕事」の撮影に対して合理的な結果になると思います(^^)

書込番号:22921141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/14 12:01(1年以上前)

Z6はSB700も使える様ですが、元々Zシリーズ用のスピードライトではありません。
もしかしたらZ6の電子先幕シャッター使用時はハイスピードシンクロできないとか???

カクタスの問題だと思いたいですけれどね。


想像で書いてます。根拠はありません。



っていうかZシリーズ用のスピードライトを早く発売して欲しいです。
AF補助光が使えるようにしてほしいです。

書込番号:22921243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/14 13:51(1年以上前)

>puppet masterさん

>> 1.ストロボが光っているのに映らない

仕様上、
フラッシュ同調シャッタースピードが1/200秒以内になっていないためではないかと思います。

>> 2.LED電球を使用しているのに、電球の光を拾わないことがある。

LED電球の周波数から外れたシャッタースピードに設定されているためではないかと思います。
シャッタースピードを1/50秒(東日本)、1/60秒(西日本)されると改善しませんか?

書込番号:22921404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/09/14 21:23(1年以上前)


仕様です

あきらめなさい
.

書込番号:22922176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/09/15 01:30(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございました。ちなみにSB700だと無理でしたが、SB910だと問題ありませんでしたので、SB700では荷が重かったのかなと。
これからはSS200以下で試したいと思います。

書込番号:22922642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

xqdカード引き抜き時の引っかかり。

2019/09/10 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:22件

この度z6を購入したのですが、xqdカードを引き抜くときに引っかかります。(かたい?)
d850ではその症状はなかったのでzシリーズの仕様なのか、この個体が悪いのか。
皆さんのはどうですか?(ちゃんと一度押してから引き抜いてます。)

書込番号:22913774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/10 19:51(1年以上前)

XQD自体が膨張して抜けにくくなってきたけど、とりあえず抜けるのでそのまま使ってる。
ちなみにXQDはソニー製(爆)

書込番号:22913782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/10 19:58(1年以上前)

>ネギましましさん

ワンプッシュしてXQDカード(NIKON製)を抜いていますけど、問題ないです。

書込番号:22913798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/09/10 20:07(1年以上前)

自分もソニーのxqdカードを使っています。
xqdカードって膨張するものなんですか?熱?

書込番号:22913826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/09/10 20:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん 自分もワンプッシュして取るんですが、ワンプッシュして引き抜くときに硬いんですよねー。ソニー製だからなんですかね?

書込番号:22913828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2019/09/10 20:25(1年以上前)

>ネギましましさん
私も購入直後はプッシュした後に何か引っかかる感じでうまく抜けづらい感じがありました
ただ、使っていくうちに何度か抜き差ししているとそれがなくなりました
おそらく削れたりしてアタリがついたのかと思います
何度も使っていると引っかかりがなくなると思いますよ

書込番号:22913879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/09/10 20:48(1年以上前)

>sak39さん そうなんですね、やっぱり個体差があるということでしょうか。
このまましばらく使ってみて様子をみたいと思います。

書込番号:22913927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/10 21:23(1年以上前)

10mmほど飛び出てから、引き抜く時に引っ掛かりますね。
ソニー製じゃけ、しようないわ。

書込番号:22914014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/10 21:25(1年以上前)

ポ〜ンと飛んでいかないように、すげぇ配慮だがや。

書込番号:22914019

ナイスクチコミ!4


kotarowさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/10 21:34(1年以上前)

プッシュした後に何か引っかかる感じは確かにあります。
ソニー製カードでも、D500で使っていたLexar製のカードを入れた時も
同じ感じです。
時間が解決してくれるなら、私も助かります。

書込番号:22914039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/10 21:38(1年以上前)

ネギましましさん

Z6は発売日に購入しました。
XQDはソニー製を使っています。
カードを引き抜く時はきつい感じがします。
スムーズではないです。

書込番号:22914050

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2019/09/11 02:30(1年以上前)

>ネギましましさん
実際に家でカードの引き抜きを再確認してみました
ちょっと説明が下手だったのですが
引き抜くときの引っかかりというのが飛び出しロックの部分であれば実際にはプッシュ後に一度引っかかりがあります
何度も抜き差ししていたらというのはそのロック部分の抜き差しのスムーズ差の意味ですね
買った当初は確かに硬くてあれ?抜けない?という感触でした
6月にカメラを購入して週1〜2くらいで抜き差ししています
つい先日新しくカードを買ったのですが、両方とも同じ感触なのでおそらくカメラ側でアタリが付いたのかと思います
カードは両方ともソニーです

書込番号:22914545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/11 08:58(1年以上前)

「カードはそんなに頻繁に抜き差しする物ではありません、USB転送しましょう。」
つうメーカーからのメッセージでは?

書込番号:22914834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/11 09:57(1年以上前)

機種不明

プッシュして、ここから抜き取るときの引っかかりですね

>ネギましましさん

私の個体も、XQDカードの引き抜きは固いですね。

購入当初は、「えっ!」と思うほどの硬さでしたが、使っているうちに気にならない固さになりました。
(でも他機種のSDカードより固い)
他のカードより高価なXQDなので、屋外での抜き取り時に「ポン」と飛び出さないようにとの仕様?がやや硬かったのかな なんて想像しています。

SonyのカードもNikonのカードも同じような感触です(Nカードも製造はSなら 同じ?)

Body購入当初からのカードもほとんど使っていない予備のカードも同じような固さなので、
使っているうちに 少し滑らかになったのはBody側の擦れの変化かな?と感じます。

書込番号:22914892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/11 10:12(1年以上前)

心配ありません
わたしは発売時の購入ですがアタリが付けば
スムーズになりますよ

書込番号:22914905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/09/11 11:46(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
皆さんもそうゆう症状があるのですね。
少し安心しました笑
まだ買ったばかりなので、これからスムーズになることを期待してます。
皆さんありがとうございました!

書込番号:22915042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2019/10/03 19:46(1年以上前)

ちなみにですが、スロット内部はブロアーなどでやたら吹かないほうが良いそうです。(NPSで聞きました。)
画像センサー部分とも繋がっているとかで、余計に内部にゴミが入る可能性があるらしいです。

書込番号:22965155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NikonのWB設定について

2019/09/10 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:17件

Z6を色々触ってみていくつか疑問に思ったことがあります
ホワイトバランスをファンクションに割り当ててダイヤルでいじってみるとケルビン数が5000,5260,5600?みたいなかんじで切り替わります
今までCanon機を使っていて100刻みで設定できていたので驚きましたがこれは100刻みに変更できますか?
iメニュからのWB設定で下押すと細かいケルビン設定が可能ですが操作が多いです
ぱっと変更するやり方ありますか?

書込番号:22913489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/10 19:53(1年以上前)

>エヴァッカニアさん

Nikonの仕様です。
昔の機種から変わっていないようですけど・・・

サブコマンドダイアルで指定出来る値は、10ミレッド単位(100から400まで)で指定する仕様です。
(ケルビン値に換算するには、四捨五入した値のようです。)

書込番号:22913788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/10 20:00(1年以上前)

エヴァッカニアさん

ファンクションボタンを含むカスタムボタンに
ホワイトバランスを割り当てた場合
5000K 5260K 5560K 5880K の設定になります。

細かいケルビン設定は静止画撮影メニューまたはiメニュからの設定になります。

書込番号:22913805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2019/09/10 21:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。仕様なんですね
ミレッドという単位を知りませんでした
調べてみるとなるほどこれはケルビン表示より実際の色変化を表すには適しているかもしれませんね
勉強になりました。

書込番号:22913976

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2019/09/10 21:08(1年以上前)

色温度は、低い方は、100K刻みでかなり変化があるけど、高い方は、変化がほとんどないものです。
例えば、日中光5500Kとストロボ光6000Kなんてわからない。
ニコンの方が合理的っていうか実際的だと思います。

本来なら数値の差を色の違いにうまく比例させるミレッド値を使うべきなんだろうけどね。

書込番号:22913977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2019/09/10 21:13(1年以上前)

>ヲタ吉さん
わたしも調べてみてミレッド基準でのあのケルビン表示はなるほどと思いました
おっしゃる通りNikonの方式は実際に使ってみてよさそうですね

書込番号:22913993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー

2019/09/01 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件

お世話になります。

星撮影のとき内蔵セルフタイマーを使用しているのがすが、
一度使用すると通常の一枚の撮影モードに戻ってしまいます。
非常に不便に感じています。

常時セルフタイマーにする設定はありませんでしょうか??

書込番号:22892931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/01 11:08(1年以上前)

普通にセルフにしたら常にセルフなんですけどね
うちのZ6は
逆にそうなる方が不思議なんですが

書込番号:22892940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/01 11:20(1年以上前)

katsu1235さん

スナップブリッジのセルフタイマーですか?

書込番号:22609981が参考になると思います。

書込番号:22892972

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件

2019/09/01 11:47(1年以上前)

説明不足で申し訳ございません。

正確にいえばモニターがオフになったり、
電源かオフになるとシングル撮影モードに
戻ってしまいます。。

書込番号:22893038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 12:18(1年以上前)

>katsu1235さん

我が家のZ6では、セルフタイマーは正常に機能することを確認出来ています。

なので、
スレ主様の詳細の設定手順の説明がないので、わかりません。

書込番号:22893106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/01 12:23(1年以上前)

katsu1235さん

セルフタイマーは半押しタイマーがオフになると
シングル撮影になるようですね。

半押しタイマーを長めまたは制限なしにセットしては
如何でしょうか?

書込番号:22893120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 12:53(1年以上前)

>katsu1235さん

カメラが指定された半押しタイマー項目で設定した秒数後にカメラはスリープ状態になり、
スリープからの復帰後は、セルフタイマーから1コマ撮影(シングル)に変わっています。

最悪の場合、半押しタイマー項目の設定を「制限なし」にするしか方法がないかと思います。

書込番号:22893165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/01 13:05(1年以上前)

katsu1235さん

露出ディレーモードではダメなのですか?

書込番号:22893183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 14:02(1年以上前)

>katsu1235さん

レリーズモードが連続撮影(低速・高速・高速(拡張))の状態からセルフタイマーに設定して、
電源OFFにしてから電源ONにすると、レリーズモードは必ず「1コマ撮影」に強制的に設定されるようです。

なお、一眼レフ(我が家のD810/D200)の場合ですと、物理的(明示的)にセルフタイマーがあるので、このような事態にはなりません。

書込番号:22893295

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件

2019/09/01 17:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
半押しタイマーや電源つまみでオフにしたら強制的にシングル撮影モードになってしまうようですね。。

>まる・えつ 2さん

おっしゃる通りディレイモードで対応するのが良さそうですね。
しかし星撮影の場合セルフタイマーで3連続撮影することが多いので少し不便になりますね。。

書込番号:22893749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/09/01 18:25(1年以上前)


えっ、セルフタイマーなら10ヶ月後にセット済みでしょ?

セルフタイマー作動→緊急記者会見!

さっき、その時用のシャンパン買ってきましたよ。d(^^)

書込番号:22893923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/01 20:59(1年以上前)

俺的には、撮影するたびに解除してくれたらありがたい。
今まで何度セルフタイマーを解除するの忘れてシヤッターチャンスを逃した事か

書込番号:22894328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/02 08:39(1年以上前)

半押しタイマーの設定ができるだけでも素晴らしい。

書込番号:22895202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング