Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ125

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:22件

現在d610を使っていますが、そろそろ買い替え時期かと感じています。
このカメラに強く惹かれるのですが、一番よく使うレンズがF70-200mmの大きく重いレンズで、そこがひっかかっています。
その場合はバランスが悪かったり、そのため撮影していて疲れやすかったりしないのでしょうか。
この組み合わせで使われたご経験のある方の感想など聞かせていただけるとありえです。

書込番号:22819607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/07/25 12:25(1年以上前)

望遠域だとミラーレス専用レンズが出たとしても
小さい 軽い ということは期待できなと思います

もっとコンパクトに作れそうな50/1.8 もそうはなってませんし。

書込番号:22819621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/07/25 12:40(1年以上前)

早速お返事をいただきありがとうございます。
私の書き方が良くなかったのですが、現在のfマウント用のnikon70-200 f2.8vr2をこのカメラにマウントアダプタを利用して撮影する場合、すごくバランスが悪く使いにくいのではないかと想像します。実際はどうなのでしょうか。

書込番号:22819645

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/07/25 12:53(1年以上前)

ぼんじじじさん
>現在のfマウント用のnikon70-200 f2.8vr2をこのカメラにマウントアダプタを利用して撮影する場合、すごくバランスが悪く使いにくいのではないかと想像します。

このレンズ、D810、D5500に装着して使っていました。
軽量小型のZ-6だと重量や大きさのバランスが悪そうだとの懸念は判らなくも無いけど、
nikon70-200 f2.8vr2はレンズを持つというか下から支えて使うので、むしろボディが小型軽量の方が使い易いと思います。
小型カメラ付きレンズというイメージですね。

書込番号:22819672

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/25 12:53(1年以上前)

>ぼんじじじさん

当方も70-200/2.8VRIIですが、
D200(BG付き)やD810(BG付き)よりは、Z6にはBGがない分、持ちずらいです。

別件になりますが、三脚もお使いでしたら、
VelbonのBR-ASZ7(縦位置ブラケット)を使われると、いいかと思います。

書込番号:22819674

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/25 12:58(1年以上前)

Z6以外にD500とD7500使ってます。
特に違和感ありませんよ。
D500と比べると、軽いですし小さいし。
D7500よりも感覚的には身軽に感じます。実際はそんなに変わらないかもしれませんが。
敢えて言うならアダプターの存在がちょっと慣れが必要ですし、レンズ交換が面倒くらいでしょうか。
それと、三脚穴が3箇所あるのはスマートじゃないかもしれませんね。勿論、レンズ台座につなげてますけどね。

もともと4K動画用に導入したんですが、Z6の静止画性能や機動性がとても高く、気づいたらD7500で動画撮るようになってしまいました。笑

書込番号:22819682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/25 12:59(1年以上前)

>ぼんじじじさん

別件の続きですが、

Peak Designのクラッチがあると、いいと思います。
https://www.peakdesign.com/products/clutch

このクラッチは、D200/D810にも装着しています。

書込番号:22819683

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2019/07/25 13:08(1年以上前)

まず個人毎に許容の基準が全然違うことを前提として下さい。

撮影時はバランス・重量共に気になったことはありません。
移動間は重量を気にしたことは無いですが、FTZを装着しているのでレンズがその分長くなりなりますので地味に鬱陶しいです。ぶつけたり地面に着いたりの回数は極僅かかもしれませんが増えました。

個人的にはアダプターありきのカメラでは無いと思っています。

余談ですが、順次レンズが出たらミラーレスに移行しようと思ったのですが、思った以上に高くて移行出来てません。
なのでキットレンズだけで運用してて完全にお散歩カメラ扱いの立ち位置になってます…。

書込番号:22819698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/25 13:13(1年以上前)

Tamron A001という70-200mm (手ぶれ補正無し) を持ってますが、特に違和感ないです。
左手レンズ側が主支持になりますので、トータルでは軽い感になります。

D600を持ってますが似たりよったりじゃないかな。
D3装着の時に較べtればトータルで楽です。

書込番号:22819704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2019/07/25 13:20(1年以上前)

>ぼんじじじさん

ノクトの件もあるし、本当に出せるんでしょうかね?

書込番号:22819717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/07/25 13:29(1年以上前)

皆さま
短時間にいろいろなご意見をいただけてとても参考になりました。
z6が現在キャッシュバックキャンペーン中であることと、d760が来年発表の噂があることで、どうしようか思案しておりました。

特にマウントアダプタを介してのこのレンズをz6を使った場合の使い勝手が気になっておりました。

結局は広角から望遠まで一通りzマウントで揃えるほどの余裕があればz6の購入が吉と出るように皆様のご意見から感じました。
d760の発表を待ちつつ静観してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22819735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/25 14:54(1年以上前)

>ぼんじじじさん

余り難しく考えず、Z6で良いと思いますね。

専用レンズも色々出るでしょうし。

書込番号:22819825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/25 15:27(1年以上前)

なんで、カメラ屋に行って自分で試さないの?

書込番号:22819865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/25 15:48(1年以上前)

FTZの注意書きとして、
「質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウント部分が破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください」
とあるのが気になって、私は70-200f2.8クラスのレンズを付けるのは躊躇しています。
私は基本三脚は使わず手持ち撮影専門なので、ネックストラップが使えないとなると、腕を休ませることができず腕力がもたないです。
70-200f4を売るんじゃなかったと後悔しています。

書込番号:22819885

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/25 16:22(1年以上前)

>そろそろ買い替え時期かと感じています。

D610からのZ6選択は・・・・ないと思います。(=D610で十分)

書込番号:22819921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/07/25 18:43(1年以上前)

>D610からのZ6選択は・・・・ないと思います。(=D610で十分)、、、、、、、、、、
欲しくなったら、、、、とりあえず購入して使ってみたほうがポジティブだと思いますよ、、、、、、
道具は、相性がありますからね。
まずは使ってみることですね。

書込番号:22820092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/07/25 18:51(1年以上前)

重量バランスに関しては気になるかどうかは個人差なので…
自分で試してみるしかないと思いますよ

ちなみに
僕は400gないカメラに1.5kgのレンズでも全く違和感なく快適に使います♪

書込番号:22820115

ナイスクチコミ!8


Air Fixさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/25 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

JAL B8の離陸流し

タッチダウン流し撮り

>ぼんじじじさん
まさに当方の航空機撮りの使い方がそれになりますが(AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
そのほかはD5・D500にと使用しています。

最初はボディの割にレンズが重いんじゃないかと考えていましたが、今では流し撮りにはベストマッチで
外せないレンズの一つになっております。

そのほかには328・428レンズの組み合わせで航空機を狙いますがそれ程神経質になる必要は
無いようなバランスと重量ですよ。

持ち方は必ずレンズの先端部分を保持してやれば何ら問題ないかと思いますが、あくまでもZ6&70-200の重量が
重く感じるかそうでないかはその方の感じ方なのでなんとも言えないのですが

私は流し撮りをする関係でそれ程バランスが悪いとは感じないのが本音でしょうか
回答になっていないかもしれませんが、Z6に大三元レンズの組み合わせは最強ではないかと・・・(笑)^^

当方の画像も張り付けておきますので参考にしてくだされば。

書込番号:22820499

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/07/26 06:08(1年以上前)

バランスが悪く感じるのは、カメラの構え方、撮影時の左手の位置が不適切なのです
レンズの重心位置をつかみましょう。
道具には適切な使い方があるものですよ。
構え方の基本に、立ち戻ってみるのも必要かと感じますね。

書込番号:22820867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/07/26 16:53(1年以上前)

>バランスが悪く感じるのは、カメラの構え方、撮影時の左手の位置が不適切なのです

これは僕にとっては間違いなく正しいので
バランスなんて持ち方でどうにでもなるとしか思ってないけども

それは、僕がLVを全く使わないからであって
LVを多用する人だとバランスの問題は大きいかもしれないと思ってますね
LVしないからあくまで想像ではですが(笑)

書込番号:22821618

ナイスクチコミ!5


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/26 17:20(1年以上前)

>レンズの重心位置をつかみましょう。

それは単焦点レンズをAFのみで使用する場合のみかと。

レンズをホールドする位置は、ズームレンズで動態撮影の場合、カメラを構えたままスムーズにズーミング出来るようにする為におのずとズームリングの位置から決まってしまいます。この状態からカメラ(+FTZ)とレンズのトータルでの重心がどうなるかによって受ける感覚は人それぞれだと思います。

私の個人的な感覚では、70-200/4 + FTZ + Z6 の場合、かなりカメラ側で重量を受ける印象ですがZ6のグリップは私の手で小指がやっとはみ出ない程度なので、ガッシっとホールドするには辛いものがあると感じました。

エクステンショングリップとかバッテリーグリップとがあれば変わるのでしょうが、そこまですると軽量の意味がなくなるし、、、


書込番号:22821653

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮影用での購入のご相談

2019/07/18 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

今までは風景撮影中心でしたが、
子供生まれたことで動体撮影が多くなりました。
ピンボケを少なくして
歩留を上げたいと思い購入を検討しています。

下記の迷いあるため、
現状踏まえてアドバイス頂ければ幸いです

【現状】
本体:PENTAX K-5
レンズ:smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8
撮影対象:風景+幼児
用途:主に2Lでの印刷や4kディスプレイでの鑑賞

不満点1:AFスピードが遅い、迷うことが多い
AF-Cがカクつく
不満点2:ピントが甘い(気がする)
不満点3:LV撮影がコントラストAFでかなり遅い
不満点4:高感度側のノイズ

満足点:風景描写


【検討中】
Z 6 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
選定理由:瞳オートフォーカスとキャッシュバック含めた値段に惹かれてます。

懸念点1:
AFは子供の撮影に向いてるでしょうか?
それともD750とかミラー有の方がよいでしょうか?

懸念点2:
高い買い物なので漠然と写りが良くなるのか不安です。
Z 6 24-70 だとF4で口径も小さいため、
解像感は今の方が良いのでしょうか?
ボケ具合はフルサイズのF4と
APS-CのF2.8が同じくらいなので、
同じぐらいになると思っています。
現状より風景撮影でメリットありますか?

(α7iii + FE 24-105mm F4も検討しましたがEVFの映り方やグリップで小指かからない事などあり微妙かなと考えています)

書込番号:22806509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/18 19:18(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
動体撮影と言っても、激しいスポーツなどを撮影しなければZ6で十分かと思います。
ライブビューイング撮影重視なら、ニコンの一眼レフはオートフォーカスが遅いのでお勧めできません。
ファインダー撮影ならD750でもいいのでしょうけど・・・。

書込番号:22806613

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/18 19:30(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
先日Z6を購入しました
子供の撮影をメインに使用していますが、瞳AFの効果がかなり高いためピントを外すことがほとんどありません
瞳を認識しづらい場合は顔認識に自動で切り替わるのも便利です
AF-C+瞳AFの組み合わせであれば子供を追いかけながらシャッターを切るだけという感じです

キットレンズの写りもすごくきれいですし、サイズも大きくないので取り回しも楽です
風景撮影も満足ですし、今まで通常の一眼レフを使用していましたが買い替えてよかったと感じました
もちろんキャッシュバックがあったのも大きいですね

書込番号:22806633

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/18 19:36(1年以上前)

例えばAF爆速のD500に較べると遅い印象ですが、
至近で寄ってくる被写体は無理として、一般的な動体なら使えましょう。

画質ですが、マウント口径が大きいためもあってか、周辺まで無理のないヌケの良い絵を得られます。
また、24-70mm F4は、開放でも良好な解像感を得られます。

ニコワンから導入しているハイブリッドAFにより、AF精度は良好です。
これによって、レフ機ではAF精度に疑問のあった旧AFレンズも甦るというメリットがあります。

書込番号:22806642

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/18 19:38(1年以上前)

子供が写真を撮りたいと言うのでZ6を持たせたところ、瞳にピントが合った写真を撮ってくれました。
うちの子はめっちゃ才能があると思います。

書込番号:22806648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:23件

2019/07/18 21:00(1年以上前)

>9464649さん
ご回答ありがとうございます。
激しいスポーツは予定していないので用途では問題なさそうです。

>sak39さん
ご回答ありがとうございます。
貴重な経験談頂けて助かります。
⇒AF-C+瞳AFの組み合わせであれば子供を追いかけながらシャッターを切るだけという感じです
まさに私が使いたい事が出来ていて安心しました!

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。
レンズ口径ではなくマウント口径の方が大事なんですね。

>ファンタスティック・ナイトさん
ご回答ありがとうございます。
うちの子にも才能あるか確かめさせたくなってきました^^

書込番号:22806840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/18 21:12(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

ニコン一眼レフユーザーですと、
FTZのマウントアダプターは必要ですが、

新規ユーザーですと、
FTZのマウントアダプターは不要かと思います。

書込番号:22806876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/19 00:30(1年以上前)

私も子供撮影メインで使っていますが、思い切って買って良かったとしみじみ感じる毎日です。

買うなら急いだ方が良いですよ。
キャッシュバックキャンペーンは29日まで。
10月の増税が近づくにつれ、駆け込みで品薄になるかもしれません。

書込番号:22807339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/19 11:27(1年以上前)

スレ主さま

>激しいスポーツは予定していないので用途では問題なさそうです。

子供さんはすぐ大きくなって、走り回り始めます。
そうなったら、激しいスポーツと同じだと思います。
スポーツより距離が近い分、難しくなると思います。

書込番号:22807873

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2019/07/19 22:34(1年以上前)

近距離で動き回っているなら
機材を変えても大差ないかも。

書込番号:22808892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rt2012さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/20 16:39(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

私は元ペンタユーザーですが、AF性能は『周回遅れ』と揶揄されただけあって、

そこから乗り換えると、大抵のものが快適に感じられると思います。

ちなみに私はα7IIIへのりかえました。

Z6にしても同様と思います。ペンタでかんばってきた人が、世のAFの進化の恩恵をものすごく感じられる人だと思います。

ペンタのAFもずいぶんと良くなっていますけどね。K-1(II)とかはなかなかですよ。

ただ、ライブビューが普通に行えるという点でミラーレスは便利です。

ちなみに私は7IIIの小指あまりは、市販のものをつかって解消しています。

ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:22810325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/07/20 20:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。

Fマウントレンズにも興味ありましたが
Zマウントのロードマップ見てZだけで良い気がしてきました。
FTZなしで検討進めようと思います

>ラガーフェルドさん
ご回答ありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンは逃さないように決めます

>WBC頑張れさん
>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
至近距離で動き回るところはたぶん撮らないので大丈夫です!
よちよち歩きの時は至近距離だと思いますが
外で遊ぶようになれば遠目からかなと考えてます

>rt2012さん
ご回答ありがとうございます。
AFについてそう言っていただけると自信が出ます
また目線低めで撮りたいのでライブビューが使えるとの情報は助かります
小指余りはやはり気になりますよね。

>皆様
アドバイス踏まえて実機も触ってみた結果、
Z6 24-70はすごく期待できそうな機種だと感じました。
明日にでも購入しようと思います
ありがとうございました^^

書込番号:22810855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

4k動画をスマホへ

2019/07/17 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:60件

NikonのアプリからWi-Fiで転送出来ません。
Bluetoothには繋がりません。
4k動画はPCにいったん移してからスマホに転送でしょうか?

書込番号:22804799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/07/17 22:34(1年以上前)

じゅんいちPIさん

Z6の動画をWi-Fiで直接iPadに転送できます。

書込番号:22804889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2019/07/17 22:38(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
4k30pで5分ほどの動画を撮りましたがiPhoneに転送できません。
30分くらい待ちましたが。

書込番号:22804901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/07/17 22:44(1年以上前)

じゅんいちPIさん

スナップブリッジの
「画像を取り込む」は実行しましたでしょうか?

書込番号:22804923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/07/17 23:08(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

実験してみましたが、SnapBridgeで転送出来ました。ただ結構時間がかかります。

書込番号:22804985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/07/18 00:41(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>ファンタスティック・ナイトさん
再挑戦中です。
ありがとうございます。

書込番号:22805169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ターゲット追尾AFの挙動について

2019/07/13 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:38件

ほとんど静止画がメインだったため、動体撮影時の挙動が良く分かっていません。
以下ターゲット追尾AFの挙動が正しいのか教えてください。

(1) 対象は水族館の魚で。白や黒一色ではなく、なるべく濃淡のある魚をチョイス。
(2) 設定はAF-C オートエリアAF、ターゲット追尾AFモードに。
(3) 魚なので関係あるかわかりませんが瞳AFと顔認識AFはONで(OFFでも変わりませんけど)
(4) ファインダーを覗くと画面真ん中にフォーカスポイントが表示され、追尾開始のOKボタンが表示される。
(5) 対象の魚の瞳にフォーカスポイントを合わせ、AF-ONボタンで追尾開始。
(6) 横に泳いでいく魚を追うようにカメラを動かし、なるべくフォーカスポイントの真ん中に合うように。
(7) すると最初のうちはフォーカスポイントが瞳に合ってますが、ほぼ数秒でフォーカスポイントがズレだし
   例えばフォーカスポイントが胴体に、しっぽに、最後にはターゲットした魚にも合わず
   後ろの背景のとんでもないところにフォーカスポイントが合う状態。

最初の数秒だけで後はだんだんとフォーカスポイントがズレていきます。
魚が左から右に移動。カメラも左から右へ。フォーカスは最初、魚の右側にある瞳にフォーカス。
これがだんだんとフォーカスが遅れてしまい、左にズレる(胴体>しっぽ>さようなら...)という感じです。

被写体のスピードに追い付けず or カメラの振り速度に追い付けないとこんな挙動なのでしょうか?
ちなみに白一色のクラゲだと、傘>足>さようなら...といった感じでズレていきます。
クラゲ、遅いのですけどね...
設定の問題なのでしょうか?

使ったことないのですが3Dトラッキング(D850やD5)ならもっと食いつくのでしょうか。

書込番号:22794839

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/13 17:18(1年以上前)

>ツァイス-999さん

どうも、水槽の中の追尾AFは、使えなさそうです。
(円山動物園や小樽水族館で試しています)

ちなみに、電車の追尾AFも怪しいです。

D810の3Dトラキングもまともに使えない。

書込番号:22794864

ナイスクチコミ!2


losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/07/13 17:24(1年以上前)

>ツァイス-999さん
こんにちは。

私も手持ちのZ6で室内で試してみましたが、ターゲット追尾AFは、
あまりに速い動きだと追尾できないようです。
(ゆっくりな動きだと追尾するので、けっこう感動しますが)

水族館の魚などは、むしろダイナミックAFを使用し、
AF-Cで高速連続撮影(拡張)をする方が
良い結果が出ると思います。

AF測距点はトリミング前提で中央一点にするか、
構図に合わせて動かしておくといいと思います。


良い作品撮影ができるといいですね。

書込番号:22794880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2019/07/13 17:49(1年以上前)

ニコンのミラーレスの追尾AFは、ニコン1から、ほとんど、進歩していない!?
つまり、コンデジと同レベル…。
やっぱり、というべきか…。(´・_・`)

書込番号:22794931

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/13 17:56(1年以上前)

いや、
前後左右に不規則に動く水槽の魚はD500でもしっかりと補足するのは困難だよ。

ミラーレスだと尚更でしょう。

書込番号:22794947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2019/07/13 20:56(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
>どうも、水槽の中の追尾AFは、使えなさそうです。

 D810でもそうですか。最初はかなり暗くても補足してくれるのですが
 やはり水槽は難しいようですね。お天道様で照らされた水槽ならいけるかも...

>losedogさん
>あまりに速い動きだと追尾できないようです。

 私の動きが追い付かないのでファインダー内が流れるほど速い魚は追ってませんでした。
 あと小さいのも無理かなと思いまして手のひら以上に大きい魚をターゲットに。
 でもターゲットが追い付いていないように見えるということは自分が思ったより
 追えないのかもしれません。

>kyonkiさん
>前後左右に不規則に動く水槽の魚はD500でもしっかりと補足するのは困難だよ。

 ごめんなさい、さすがに前後左右は私の動きが追い付かないので
 横に移動する or 縦に移動する魚のみです。

>あれこれどれさん
>ニコン1〜

 ごめんなさい、ニコン1とか他は使ったことがないので何とも言えません。

書込番号:22795362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/07/13 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

黄色い方

茶色い方

>ツァイス-999さん
こんばんは。

少し前ですが、サンシャイン水族館でAF-C オートエリアAF、ターゲット追尾AFモードで撮ってきました。

ツァイス-999さんと異なるのは
(5) 対象の魚の瞳にフォーカスポイントを合わせ、AF-ONボタンで追尾開始。

魚の瞳ではなく、目の横の身体の模様がある部分で合わせました。なるべくコントラストがはっきりする部分を選びました。

黄色い方は、かなり追尾します。水槽のはじっこまで行ってしまうと見失うこともあります。

茶色い方は、暗い色の石に引っ張られて追尾対象が変わってしまうことが多かったです。
このくらいだと追尾しないという目安と考えてください。

クラゲはダメです。傘のふちや繊毛のような部分をターゲットにできません。コントラストが低いからだと思います。
クラゲは大きく移動しないので、MFの方が確率がいいと感じました。

書込番号:22795806

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件

2019/07/14 14:05(1年以上前)

>40D大好きさん
おぉ!わかりやすいです、ありがとうございます。
なるほど魚の模様ですか、確かに瞳は小さすぎました。
クラゲは濃淡も薄く、ライトで飛んでしまうので色付きのクラゲにしてみます。
今から行ってくるので参考にさせて頂きます。

書込番号:22796927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2019/07/14 18:26(1年以上前)

当機種

Z6 + FTZ + Tamron 90mm F004N S優先 1/125 秒 f/3.2 ISO2800 DXフォーマット

大賑わいでほとんど撮れませんでしたが
魚はうまく位置取りができなかったので
色の濃い、濃淡のなるべく大きいクラゲをチョイス。
以前よりかなり見られるようになりました。※無加工
いっぱい撮って頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:22797421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/07/14 18:42(1年以上前)

>ツァイス-999さん
クラゲの写真、すごくいいですね。ピントバッチリで、今にも動き出しそう。

ISO2800に抑えているところが高精細に撮れている要因ですね。
ISOは2800固定で撮られたのですか?

Z 6でDXフォーマットをチョイスするのもすごいなぁ。1000万画素だと心許なく感じて
DXで撮るならZ 7かななんて思ってました。

でもクラゲの写真見たら、「Z 6でDXいける」と思いました。とても参考になりました。

書込番号:22797461

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/14 19:12(1年以上前)

なんだよ!
タム9なんか使ってたのか。
こんなの使わずに最低でもマイクロ60Gを使わなきゃあ。

書込番号:22797531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/07/15 13:44(1年以上前)

>40D大好きさん
ありがとうございます。
前の特等席は子供たちのものですから、オッサンは遠くからってだけです。DXでも粗探ししなければそんなに悪くないかなと思います。プリントしないので。

>kyonkiさん
60だと食いつくのですか?タムキューだから比較するとAFが遅いから無理という意味?ご指摘の意味がよくわかりません。
ちなみに試したのはZマウント 24-70、50、タムキューです。レンズ変えても変わりませんでしたよ。
なので60はAF速いですけど最初の質問はAF速度の問題ではないと思ってます。ご指摘の意味が違ってたらごめんなさい。

書込番号:22799334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2019/07/15 14:11(1年以上前)

>40D大好きさん
書き忘れです。
シャッタースピード優先だったのでISOはオートです。少しだけ周りが明るかったのでたまたまだと思います。他の場所は16000前後でしたので。
普段はマニュアルですが今回のテストはAFが食いつくか?なのと、混雑しているところでクリクリとダイヤル動かしてマニュアル撮影すると邪魔かなと思いまして。
濃淡があっても一色だと厳しく、多色で濃淡あればローライトでも食いつきは良くなりました。が、ピントが合わないまま食いつく時も多々ありました。
白黒のシマシマや水玉も難しかったです。
いっぱい撮って良い条件探します。

書込番号:22799388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/07/15 17:21(1年以上前)

>ツァイス-999さん
鉄道写真家の中井先生が、個人的にと限定された上でISOオートは使用しないとおっしゃっていたので、
気になって質問しました。返信、ありがとうごさいます。

ローライトの設定もありましたね。自分も今度試してみます。

左右に大きく動く魚たちをオートエリアAFで追尾できたら、とても便利ですからね。
付いてる機能は活用したいものです。

良い条件見付けたら、交流しましょう。

書込番号:22799777

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/15 19:10(1年以上前)

>ツァイス-999さん

それだけのレンズで試したならレンズ性能のせいではないですね。
失礼しました。

書込番号:22800039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/16 22:42(1年以上前)

>ツァイス-999さん こんにちは。

確認ですが、マニュアルやZ6のメニューでは、瞳AFは動態撮影で無効になると表示されていますが、認識されていますか?

瞳や顔認識はオートエリアモードの機能でターゲット追尾AFに入ってしまうと顔認識のアルゴリズムは使われていないようです。

ターゲット追尾AFが旧来の3Dトラッキングと全く同じアルゴリズムか解りませんが、マニュアルのP57の下部に書いてあるターゲット追尾の注意事項を確認してみたはどうでしょうか。

試しにyoutubeで金魚や人物を表示しオートエリアで追尾してみましたが、人物の顔は一回顔を認識するとファインダーから外さない限りは追尾が切れる気配は有りませんでした。
一方で金魚はなかなか顔として認識せず、真正面を向いたとき認識しましたが、横顔では顔と認識しなくなりました。

書込番号:22802720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/17 04:04(1年以上前)

訂正します。

誤> 確認ですが、マニュアルやZ6のメニューでは、瞳AFは動態撮影で無効になると表示されていますが、認識されていますか?

正>確認ですが、マニュアルやZ6のメニューでは、瞳AFは動画撮影では無効になると表示されていますが、認識されていますか?

動態 ではなく動画でした。ごめんなさい。

書込番号:22803068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/07/17 21:40(1年以上前)

>越後の浮き雲さん
瞳AFはONもOFFも試しています。さすがに魚は瞳も顔も認識しておりません。
瞳に合っていたのは瞳の色を識別してフォーカスしていただけと思われます。
なので黒い魚体の場合、瞳も黒いので外れやすいのかなと。
注意事項の「被写体の色、明るさが背景と似ている場合」に近い状態になり、
背景=魚体と考えると追尾動作が正常に行われないのではないか推測しています。

追尾動作はフォーカスした際に取得された色、明るさを追っているように見えます。
なので魚が明るいところから暗いところに行くとフォーカスが明るい方にひっぱられ外れたり
色の差がないところにフォーカスするとズレていくのかと。
人間の場合、瞳と肌に色も明るさもかなり差があるので追いやすいのだと思います。

被写体を選ばないといけませんね。
いずれ色差が無い被写体でも追えるようになれば嬉しいですね。

書込番号:22804731

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

こんにちは。皆様のお知恵を拝借したく思っております。

Mモード中、レンズのコントロールリングでISOの変更をしたく思っていますが、可能でしょうか。

シャッター、絞り、ISOの3要素は、何かを押しながらでなく、ダイレクトなアクションで変更したく思っています。
コントロールリングでISOが変えられれば、とても最高なのですが…

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22794766

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/07/13 16:47(1年以上前)

出来ないと思います。

Z24-70of4ですが、マニュアル時はフォーカスを合わせるのに使うと記載されています。

AF時は機能を割り当てることが可能なので使えると思いますが。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/14_technical_notes_07.html

書込番号:22794796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/13 16:47(1年以上前)

「活用ガイド」をダウンロードすれば分かります。

コントロールリングにISOは設定できないようです。

書込番号:22794797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/07/13 16:57(1年以上前)


あと1時間以内に、0570028000 に電話する。

『ハイ!こちらはニコンサービスセンターですぅ ^^ ♪』
のキャピキャピ声が聞こえたら、すかさず1を押せば良い。

オネーサンが優しく教えてくれる。

オニーサンだったら黙って切れば良い。


簡単だろ?

書込番号:22794814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/07/13 17:05(1年以上前)

>with Photoさん
>kyonkiさん
>インターシティーボーイさん

早速のご回答をありがとうございます。

ふと思いついて、ISOを「オート」に、カスタムボタンでリングを「露出補正」にしたところ、
Mモード時、レンズのコントロールリングでISO変更ができました。

ただ、構図を変えて露出が変わってしまうと、ISOが自動変更されてしまいます。
この点が残念です。

できれば、リングに単独でISO設定をできるようにしてほしいですね。

次のファームアップに期待しています。

書込番号:22794830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/13 18:03(1年以上前)

>losedogさん

>> できれば、リングに単独でISO設定をできるようにしてほしいですね。

お望みの項目が追加されても、MFの時、使えなくなる仕様かと思いますけど・・・

書込番号:22794965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2019/07/13 18:58(1年以上前)

ファームアップではなく、リングをもう一つ増やしてくれ〜と言うことでしょうか?
単焦点レンズなら、まぁ許しても良いけれど、ズームレンズでは、操作がややこ
しくなったり、レンズが長〜くなってしまうので、御免こうむりたい(笑)。

書込番号:22795091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/13 19:21(1年以上前)

losedogさん こんばんは

>構図を変えて露出が変わってしまうと、ISOが自動変更されてしまいます。 この点が残念です。

マニュアルモードで シャッタースピード固定 絞り固定でISOオートでしたら ISOが動くのは しょうがない気がしますし ISOが動いても 露出補正機能が動いているのでしたら 明るさ自体が変わってしまうような気がします。

書込番号:22795131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/07/14 01:20(1年以上前)

人によっては確かに致命的な欠点ですなああ…
ニコンがこんな間抜けな仕様で出すとは残念だね(´・ω・`)

UI的には昔サムスンのNXが最初に採用したものだけども
(注:AF時に不要になるフォーカスリングの有効利用という意味で)

カスタマイズで自由に使わせてほしいものです

まあ根本的にZは純粋な3ダイアルにすべきなわけだけども…
キヤノン、ソニー、パナソニックは3ダイアルなわけで
UI的に一番遅れているのがニコン

書込番号:22795925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/07/14 05:27(1年以上前)

losedogさん

>ふと思いついて、ISOを「オート」に、カスタムボタンでリングを「露出補正」にしたところ、
>Mモード時、レンズのコントロールリングでISO変更ができました。

>ただ、構図を変えて露出が変わってしまうと、ISOが自動変更されてしまいます。


AEロック(ホールド)を組み合わせた場合、
構図を変えて露出が変わっても
ISO固定になりませんか?

書込番号:22796059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/14 06:30(1年以上前)

>losedogさん
ISOが自動的に変更されるのが嫌なら、固定にすればいい。

書込番号:22796096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/07/14 06:55(1年以上前)

losedogさん

その上で、コントロールリングでISO変更できませんでしょうか?

書込番号:22796128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 ボディの満足度5

2019/07/14 13:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>アコハイ25さん
>もとラボマン 2さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>9464649さん
>まる・えつ 2さん

早速のご回答、ありがとうございます。

まる・えつ 2さんのご指摘にありました、AE-Lで構図変更を試してみました。
たしかにAE-Lを押したままであれば、ISOの変更はききますが、
構図とともにピント位置を変えるときは、AFを合わせ直さなければならないので、
その際にオートが効いて露出が変わってしまいます。


ISOを、コントロールリングで独立して変更できるようにすること。

この仕様は、カスタムボタンのメニューに一つ、機能を加えるだけなので、
それほど難しくないとおもいますが…。
nikonさん、いかがでしょう?
今後のファームアップの希望として、提案したいと思います。

私はnikon z6が気に入っており、
誰もがより使いやすくなることを希望しております。
メーカーを貶めようとしているわけではありませんし、
私の使い方を皆様に押しつけるつもりもありません。

今回は、リングでのISO変更は、
本来の仕様ではできないということが分かりました。

丁寧に回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これにてこのスレッドを終了したいと思います。

書込番号:22796846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/14 15:08(1年以上前)

つうか、ISOはそんなに簡単にクルクル変えられない
方が良いと思う。
F値やSSと違いISO感度の設定ミスは撮影中は
気付かず、後で画像が粗いので気付く事が多い。
その時は既に手遅れ。

書込番号:22797033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/14 17:48(1年以上前)

ダイレクトに変えられるならホワイトバランスのK指定を変えたいなあ、

書込番号:22797352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/07/15 00:01(1年以上前)

>横道坊主さん

つうかISOに対する意識の高い人が素早く変えさせてくれって話なわけで
そういう人たちはダイレクトに変えられるようにするのは当たり前と思うがね…

意識が低い人はほかの機能を割り当てればよいだけ

カスタマイズの自由度が高くてデメリットのある人はいるのかな???

書込番号:22798192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/07/15 10:57(1年以上前)

S + A = ISO

この3つを同時に自由に変えられるはずはない

書込番号:22798986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/07/17 02:06(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

そうだったんですね
Aを2段絞って、Sを1段遅めたら→ISOを1段下げてました。

すみませんでした。

書込番号:22803030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/07/17 07:24(1年以上前)

何が言いたいかと言うと露出が変わっちゃうよ。って事です。

書込番号:22803208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/07/17 08:45(1年以上前)

かつてのフイルム時代なら露出を決めるのはSSと絞りだったが、現在のデジタル時代の露出決定の3要素はSSと絞りとISOである事は誰もが異論はないはず。

書込番号:22803336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2019/07/17 08:53(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん


露出を変えたいからISOも換えるわけで、露出が変化しないと困るわけだが…

言いたい事はわかるがそれだけの問題ではないね

書込番号:22803349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信28

お気に入りに追加

標準

購入のタイミング

2019/07/13 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 doniciさん
クチコミ投稿数:5件

いつも皆様の投稿を拝見させて頂いており、ありがとうございます。
現在、d610を5-6年ほど使用しております。暗所のAFで苦労したり、最近では経年劣化ゆえかたまに電源エラーや書き込みエラーが発生したり、グリップが剥がれてきたなど少々ストレスを感じつつも、撮影を楽しんでおります。しかし昨年に子供が生まれたことで子供撮影が激増しており、屋内や暗所でのAFにストレスが強くなってしまいました。あと1年くらいで買い替えをと思っておりましたが、今回のキャッシュバックの機会を逃さずに、Z6を購入するほうが良いでしょうか。まだd610を使うこと自体は可能なのでこのままd610を使い続けるか悩んでおります。皆様のご意見を頂けますと幸いです。
これまでは風景、登山、星、旅行、夜景を主目的に撮影してきました。三脚、MFでの撮影が多く、動体(現在1歳)の撮影が少なかったです。レンズは28mm f1.8, 58mm f1.4, 85mm f1.8. 16-35mm f4, 70-200mm f2.8, 新型タムキューを持っております。

書込番号:22794759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/07/13 16:36(1年以上前)

doniciさん
Z6を購入する方が良いと思います。
使いやすいカメラでおススメです!

書込番号:22794769

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/07/13 16:48(1年以上前)

今じゃないですか?
不満があるなら買い替えて撮影した方が良いと思いますね。

書込番号:22794801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/13 16:53(1年以上前)

doniciさん、こんにちは。

私もD600を持っていましたが、Z6は秒間12コマの連射が効き、
瞳AFもあるので、子どもの撮影などには向いていると思います。

私はZ6+24-70f4+FTZを購入するまで、ミラーレスに偏見を持っていましたが、
性能のいいレンズとボディがコンパクトに持ち運べて、
とてもいい撮影機材だと感心しています。

書込番号:22794808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/13 16:59(1年以上前)

>doniciさん

この機会をチャンスにして、Z6にGoです!!

>> 新型タムキュー

現在、タムロンのレンズは、使えないのが多い注意が必要です。

書込番号:22794821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/13 17:08(1年以上前)

>doniciさん
今までのレンズ資産を活かすだけならD850もいい選択かと思いますが、これからはミラーレスでしょうかね。

書込番号:22794837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/13 17:12(1年以上前)

D600を持ってますが、AF性能はZ6が秀逸です。
AFエリアが広いこととAF高感度、また精度も宜しいです。

風景・街並みなどでは、映像EVFはリアルOVFに敵いませんけどね。
パンなんかすると、まさにTV (^_^)

書込番号:22794848

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/07/13 17:38(1年以上前)

別機種
別機種

Z7ですが

>doniciさん
 

今がチャンスではないですか。
http://digicame-info.com/2019/07/20196z6.html

レンズが少ないですが、揃うまでTTZで撮りましょう。

書込番号:22794905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 18:02(1年以上前)

「フルサイズは、ミラーレス。APS-Cはレフ機」の法則から、
断固入れ替えでしょう。

書込番号:22794961

ナイスクチコミ!3


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/13 18:18(1年以上前)

>doniciさん
現在dfとz6を併用中です。
dfでは、すれ主様と同様に暗い条件下でのAFはストレスそのものです。
z6でストレスから解放されましょう。
今が買い時です。

書込番号:22795000

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/13 18:59(1年以上前)

別機種
当機種

F004ですが

キットレンズです

>doniciさん
Z6、良いカメラです! まさにお勧めですね。
他社にも良いカメラはありますが、Fマウントレンズもお持ちだし、
Nikonのユーザ-インターフェースにお慣れなら、Zは一押しですね。(私は他社ミラーレスから ZでNikonにカムバックしました)

>レンズは28mm f1.8, 58mm f1.4, 85mm f1.8. 16-35mm f4, 70-200mm f2.8, 新型タムキューを持っております。
明るい良いレンズをお持ちなので Zレンズが揃うまではFTZで楽しめます。

新型タムキュー(F017)はTamronのFTZ対応表に載っていないので要注意です。
私はやはりFTZ対応表には載っていない旧型タムキュF004で凌いでいます(載っていなくても何とか使えてます)。

書込番号:22795093

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/13 19:14(1年以上前)

>doniciさん
上のスレで書き洩らしたので追記です。

新型タムキューはカメラ屋さんでZに付けて試させてもらい、問題ないか確認されることをお勧めします。
AF等不都合があれば下取り交換で資金の一部になさるのが良いかも、ですね。

書込番号:22795119

ナイスクチコミ!2


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/13 20:29(1年以上前)

>doniciさん

はじめまして。
私も最近購入に悩んでいた一人です。
私の場合は、Xマウントを手放してのZマウント移行ですが。

で、購入のタイミングは、今のタイミングだと思い、昨日マップカメラさんでZ6のレンズキットを購入致しました。
届きましたら、自身のスレッドを解決済みにする予定ですが、購入するならXQDカード付きで、今なら割引きチケットも適応されますので、マップカメラさんだとかなりお得だと思います。
※3年保証と割引きチケットとXQDカード付きで30万円を切ります

とはいえ、簡単にポンと買える価格ではないので、じっくりご検討されてから購入されて下さい。

書込番号:22795277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/07/13 20:31(1年以上前)

>doniciさん

Z 6は今が買い時です。
お子様メインならズームレンズの方が便利でしょうから、
・Z 6ボディ+24-70 f4レンズ+FTZの3点キット
・Z 6ボディ+FTZの2点キットに、Z 24-70 f2.8を追加
のどちらか、ご予算に合わせてどうぞ。

書込番号:22795288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/13 20:37(1年以上前)

>doniciさん

お子さんが1歳ですと、荷物が多いですよね。
今は、MFTかコンデジの買い増しが良いと思います。
数年で外出時の荷物が少なくなりますので、
その時、D610の代替を考えると良いと思います。

その間、D610は、ニコンの定期メンテナンスを利用をお薦めします。

書込番号:22795308

ナイスクチコミ!1


スレ主 doniciさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/13 21:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
自分の思っていたタイミングより早く御縁が来たため悩んでいましたが、購入に向けて勇気を頂けました!
連休中に店舗へ足を運んでみようと思います。
大学生の頃からあこがれだったD800系のD850も良いなと思うのですが、やはり時代の流れはZ6でしょうか。
(Z6とD850では個性がだいぶ違いますが...)
新型タムキューの件につきましては、まったくの確認不足でした。ご助言ありがとうございます。購入前にかならず確認させていただきます!
Z6+Z大三元の組み合わせは資金不足でして...。今回は24-70 f4 + FTZのキットで検討させていただきます。

書込番号:22795387

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/13 21:18(1年以上前)

>doniciさん
予算的に問題ないのであればキャッシュバックもありますし買ってしまったほうが良いかと思いますよ
私も先日購入し、被写体は子供がメインとなっていますが、瞳AFのおかげでピントを外すことが減り満足しています
EVFは実際写る状態で目に見えますので設定ミスによる失敗もなくなります

室内でも満足のいく撮影ができますし、静音撮影もできるので寝顔も安心して撮影できます
キットレンズをつけているとサイズはかなりコンパクトに感じます
ただ、重さは中身がぎっしり詰まっているのでサイズ感よりもずっしりという感じです

基本的に子供の撮影であればキットレンズでほぼ賄えると思いますが
既存のレンズ資産を生かすことを考えて、レンズ+アダプタキットが良いかと思います

書込番号:22795412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/13 21:25(1年以上前)

>doniciさん

>> 三脚、MFでの撮影が多く
>> 大学生の頃からあこがれだったD800系のD850も良いなと思うのですが、やはり時代の流れはZ6でしょうか。

でしたら、
フルタイムマニュアルフォーカスの使用時でも、ピーキングでピントの微調整も出来るので、おすすめです。
しかも、ファインダー撮影時もOKなのです。
D850ですと、ピーキング機能は、LV撮影時だけの対応です。

電子シャッターがあるので、おねんねされているお子様も撮影出来るので、いいかと思います。
但し、電子シャッターの弱点もあります。

ボディ内手ブレ補正が搭載されていますので、
レンズにレンズ内手ブレ補正が搭載されていなくても、ボディ内手ブレ補正が機能するので、
今まで以上に綺麗に撮れるかと思います。

書込番号:22795434

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/13 22:14(1年以上前)

今でしょう!

書込番号:22795559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/14 11:53(1年以上前)

今でしょう!
私も、先日購入しました(^.^)
今お持ちの悩みから全て開放されますよ(^^)

書込番号:22796646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/07/14 12:32(1年以上前)

>doniciさん

キャッシュバックは今月一杯ですから、次の点を落ち着いて考えましょう。

@なぜキャッシュバックしても売れないのか?
A7/17にソニーから新製品発表の予想あり
Bレンズ資産をネイティブマウントで生かせないか?→D750は?
Cニコンの事業継続性(@Aも参考にして下さい)→Z システムの未来は?

くれぐれもステマに御用心下さい。

書込番号:22796741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング