Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

モニターモードを「ファインダー優先」にして使っています。
撮影前は、モニター表示不要なのですが、撮影直後に撮影した画像を自動的にモニターに1〜2秒間表示させて
確認できるようにしたいのですが、設定がわかりません。(デジタル一眼レフと同じように使いたい。)
どなたか教えていただけないでしょうか。マニュアルの記載ページでも結構です。
皆さまのひんしゅくを買いそうな質問で申し訳ありませんが、マニュアルをよく読め!等のご回答は不要です。

書込番号:22308400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/07 22:44(1年以上前)

活用ガイドの8ページ〜9ページですか?

書込番号:22308420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/07 22:50(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん、こんばんは。

Z7での確認になりますが、

ファインダー優先

再生メニューの撮影直後の画像確認

・する
若しくは
・する(画像モニターのみ表示)

これで表示されます。

書込番号:22308438

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/07 22:50(1年以上前)

ずいぶん大きくするのですねえ。。

書込番号:22308439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/07 22:51(1年以上前)

MENUボタン > 再生メニュー > 撮影直後の画像確認

書込番号:22308441

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 23:05(1年以上前)

2400万画素では1畳間はおろか、半畳でも難しそうですね。

起きて半畳寝て一畳も無理ですな。

書込番号:22308484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/07 23:10(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん

追記、訂正ですm(_ _)m

ファインダー優先にして
・する(画像モニターのみ表示)にすると

ファインダーを覗いているとアイセンサーが働いて、
モニターには撮影画像の直後確認は出来ませんね。

シャッターを押して目を離してもダメです。
ファインダーから目を離した状態のみモニターに撮影直後の画像が出ますね。

・するにした場合はファインダーを覗いていればファインダイーに
目を離せばモニターに撮影直後の画像は表示され、それぞれに切り替わりますね。

失礼しました。


書込番号:22308498

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2018/12/07 23:14(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました。
私の操作が悪かったので表示されませんでした。
私は、撮影後もファインダーをのぞき続けながら、目線だけ映してモニターを見ていたので、
切り替わってくれなかったようです。
撮影後、ファインダーから、顔をはなして、モニターを見たら表示されました。
本当は、目をファインダーから外さずに、目線だけで確認したかったのですが、・・・、

書込番号:22308511

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/07 23:59(1年以上前)

Zの背面液晶の話ですか、それとも外部液晶か
何かの話でしょうか。

気持ちは分かります。
レフ機みたいな事ですかね。
ファインダーは撮る物を見て確認は背面液晶。
でもZはティルト液晶ですよね…と言うか、
そもそもファインダーからあまり目を離さず
背面液晶をチラッと見て絵が見えますか?

EVFで定常光で撮る時は基本プレビューオフ
なのですが、たまに確認したい時にファインダー
と液晶の表示が独立しー出来たら便利なのに
とは結構思いますが。




書込番号:22308630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 07:26(1年以上前)

>何でも聞いちゃおうさん

素晴らしい映像を生み出すカギは光そのものにあり、それゆえに光は、より純粋な形で撮像素子へと導かなければならない、
そのことを熟知するニコンが、映像表現の新たな可能性を目指して、ミラーレスカメラシステムのあるべき姿を追求した、

カメラですから、頑張って

素晴らしい映像を生み出すカギは光そのものにあり、それゆえに光は、より純粋な形で映像素子に導かれた、

素晴らしい写真を撮ってください。

書込番号:22309000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/12/08 23:53(1年以上前)

自分も撮影直後の再生はレフ機みたいにならないのか気になってました。
毎回EVFに撮影した画像が表示されるのはうざいけど、たまに素早く確認したいときがあるですよね。

今はポートレートの撮影をこんなプロセスでやっているんですが、いい方法ないですかね?

AE-L(トグル)で露出をロック。背面液晶で撮影直後の画像を確認しながら、露出微調整しながらテスト撮影。
露出が決まったら構図や絞りを変えながら連続撮影。(このとき基本画像は確認しない)
連続撮影中の数枚に一度ファインダーから顔を離してちらっと撮影画像を確認。

書込番号:22311050

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/09 03:20(1年以上前)

>ともっもとさん

EVFと背面液晶、EVFと画像処理に使うモニターで見る
差への慣れだと思います。
テスト時はプレビュー有りでEVFで画像確認しつつ露出決定。
本撮影は、EVF とヒストグラム表示で撮影中はプレビューを
切ってしまいます。
※撮影中の確認は再生ボタンを押してEVFで確認しますが
たまにです。

あとポートレートの場合はこの明るさで撮りたいってのが
決まっているので基本マニュアルの方が撮りやすいかと思います。
寄り引き、また構図縦横、高輝度等に依って露出が変わる事を
避けられますし、構図を決めてのAEロックも不要になります。
露出補正をするのもSSかAVを操作するのも変わらないので。
かなり自由度は高く、何より手間が減ります。

加えて基本RAW現像なのでAEのバラツキも抑えられてバッチ
処理するのも楽です。

書込番号:22311269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのFnボタンとは?

2018/12/06 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

カスタムボタンの機能設定の中に、レンズのFnボタンというものがあります。
これは何でしょうか?

レンズにFnボタンがついているのですか?

書込番号:22305085

ナイスクチコミ!8


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/12/06 15:58(1年以上前)

大口径望遠についています。

書込番号:22305094

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/06 16:08(1年以上前)

なるほど、Zレンズの新しい機能かと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:22305107

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/07 09:10(1年以上前)

豚に真珠

書込番号:22306727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/07 11:00(1年以上前)

つうか、こんな簡単な回答で納得出来たの?
どんな機能か気にならないの?

書込番号:22306926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/12/07 15:49(1年以上前)

坊主さん

Fnボタンの機能はZ6の説明書に書いてあります。
スレ主さんはそれを知った上での質問と思われます。

書込番号:22307472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/07 20:49(1年以上前)

レンズのFnボタンに拡大画面との切り換えを、
割り当てると便利そうですね!

書込番号:22308106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/07 22:03(1年以上前)

FTZアダプターにFnボタンがあると良かったですね。

書込番号:22308310

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/07 22:07(1年以上前)

おーなるほど!

書込番号:22308319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 10:25(1年以上前)


すでにFinボタンは押されていますが?

書込番号:22309302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/08 10:44(1年以上前)

Est-ce le debut de tout?

書込番号:22309351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 11:51(1年以上前)


Oui.Ce sera tout!

書込番号:22309503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

低輝度AFについて

2018/12/05 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ニコンZのカタログでは
ISO100 f/2 レンズ使用時に-4EVまでAF撮影が可能とカタログに書かれていました。(ローライトAF)
一方、キャノンのEOS-Rでは
F1.2のレンズ撮影時にEV-6の低輝度撮影が可能、とされています。

これはどちらが低輝度撮影が可能ということなのでしょうか? どちらもすごいと思うのですが。。。。
ご教示いただければ有難いです。

書込番号:22303502

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/05 22:18(1年以上前)

大3元ネコさん こんにちは

F2とF1.4では 1段の差  F1.4とF1.2で0.5段の差になりますので F2とF1.2では1.5段の差となるので EOS-Rの方がよいようには見えますが レンズの明るさを揃えての比較ではないので 判断難しいです。

書込番号:22303577

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/05 22:45(1年以上前)

f値というのは凄くバラつきがあるのだと思います。なので測定時の条件としてF2の時と定義したのだと思います。
センサー表面に到達する光量はf値に関係なく一定値と思われます。

よってEOS Rの方が高精度なのではないかと思っています。

書込番号:22303687

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/05 23:03(1年以上前)

めーかーにTEL

書込番号:22303736

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/05 23:27(1年以上前)

キヤノンは、F1.2レンズ使用時、と言う注意書きがあった気がします。

買う側としては、基準は揃えて欲しいですよね・・・。

どこかで、同じ絞りでテストしたの出てきませんかね?

書込番号:22303814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/06 00:22(1年以上前)

EVとは Exposure Valueの略
F1.0 1秒が EV0
F1.0 2秒が EV −1
F1.0 4秒が EV −2
後は自分で計算してくれ。

書込番号:22303955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/06 02:18(1年以上前)

機種不明

EV値表

露出の明るさを示す数値

EV値(Exposure Value) とは
http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml

書込番号:22304073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/06 06:57(1年以上前)

>大3元ネコさん
段数で言えば、F2に揃えたらZ6が−4EV(ローライトAF使用)、イオスRは−4.5になりますが、Z6にF値1.2のレンズを付けても−4は変わらないらしいです。
少し話しがそれますが、数値で見るとZ6の−4EVは立派ですが、同じ−4EVと言う数値のD500と比較すると、Z6のローライト使用時の暗所AFって、かったるくないですか?結果的には探せるのですが、時間がかかってかかって(・・;)。

書込番号:22304190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/12/06 07:52(1年以上前)

皆さま

レスポンスたくさんありがとうございました。
数字的にはEOS-Rが0.5段分ぐらい有利ということですね。
いろいろなキャンペーンなどもあり、悩ましい時期ですが、ご意見を参考に決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22304251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/12/06 10:20(1年以上前)

おはようございます。

キヤノンユーザーです。

>キャノンのEOS-RではF1.2のレンズ撮影時にEV-6の
 低輝度撮影が可能、とされています。

これは・・・F0.95が出現したら夢のような低照度AFが出来そう〜って
事になろうかと・・・

他社ごとながら、本当に楽しみにしております。

書込番号:22304486

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/07 15:27(1年以上前)

代償としてお金持ち仕様になりそう
500万越え
鴨葱が一杯買ってくれてホクホク顔のニコンかも

書込番号:22307436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2018/12/04 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:29件

こんばんは。バッテリーについての質問です。
Nikon Z6のバッテリーはEN-EL15bかと思いますが、このバッテリーはD750でも問題なく使用できますでしょうか?
また所持しているバッテリーチャージャーはMH-25aです。このチャージャーでEL15bもチャージできますでしょうか?

また、その逆でZ6でEN-EL15は使用できますか?

D750を所持していて、バッテリーの買い増しをしようと思っているのですが、いずれは動画に強いZ6も欲しいなと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:22301106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/04 21:37(1年以上前)

Z6は出たばっかしや。D750のバッテリーと使い回しできるか試した人はそうおらんやろから、そういうんはメーカに直接聞いた方がええで。

書込番号:22301113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/04 21:44(1年以上前)

「EN-EL15aまたはEN-EL15を使用している場合は、本体充電ACアダプターでの充電はできません。
 バッテリーチャージャーMH-25aをご使用ください」

Z7の取り扱い説明書より。
Z6の説明書にも同じこと書いてあると思いますが。

書込番号:22301132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/04 21:45(1年以上前)

もう一つ。
15bの適合機種はここに書いてますが。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15b/

書込番号:22301137

ナイスクチコミ!5


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2018/12/04 22:05(1年以上前)

>駆け出し卵さん

>バッテリーチャージャーはMH-25aです。このチャージャーでEL15bもチャージできますでしょうか?

できます(しています)

>また、その逆でZ6でEN-EL15は使用できますか?

使用できます(しています)

だいたいにおいてZ6付属のバッテリーチャージャーはMH-25aです
早くZ6を買いましょう

書込番号:22301204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/04 22:10(1年以上前)

駆け出し卵さん

>このバッテリーはD750でも問題なく使用できますでしょうか?

使えます。

EN-EL15b
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15b/


>このチャージャーでEL15bもチャージできますでしょうか?

出来ます。

バッテリーチャージャー MH-25a
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/mh-25a/


>その逆でZ6でEN-EL15は使用できますか?
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?lang=ja&articleNo=000042212

書込番号:22301208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/04 22:14(1年以上前)

小文字サフィックスは有無を含めて互換性があります。
MH-25充電器でEL15b充電も可能です。

ただし、社外製については、この限りでないのはご存じでしょう。

書込番号:22301219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/04 22:23(1年以上前)

私はEN-EL15とEN-EL15bをZ6で使っています。特に問題ありません。
電圧は全て同じなのでD750でも使えると思います。

ただしZ6本体でUSB充電するにはEL-15b以外できません。

書込番号:22301243

Goodアンサーナイスクチコミ!6


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/04 23:36(1年以上前)

>駆け出し卵さん
D750とZ6の両方を持っていますので、試してみましたが、お互いバッテリー交換しても問題なく撮影できました。
また、写真のように、3rd Partyの互換バッテリーも、D750、Z6どちらも撮影動作には問題ありませんでした。

書込番号:22301437

Goodアンサーナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/05 08:20(1年以上前)

>駆け出し卵さん
私も、旧来のD7200や810とZ6を併用なので、バッテリーとチャージャーが併用できるか気になり
昨日 新宿サービスセンターに行った際 確認しました。

回答は、バッテリーとチャージャーについては 新型・旧型とも どちらで充電しても問題ありません、との回答でした。
即ち、バッテリーチャージャー MH-25aで、新 EN-EL15b、旧EN-EL15、どちらも充電OKです。

チャージャーの商品名MH-25aは どちらにも付属だから当然といえば当然ですね(同一形式名)。
(但し、Z6のMH-25aには電源コードは付いておらず、電源プラグ(直付け型)がついてます)

旅行時など バッテリーが新旧混在しても チャージャーは一つで済むのは助かりますし、
チャージャーが2台あれば、車載用に1台積んでおけるのも心強いですね。

既出ですが、バッテリーEN−EL15はZ6で問題なく使え、新バッテリーEN-EL15bとほとんど遜色在りません。

書込番号:22301925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/05 17:41(1年以上前)

>いずれは動画に強いZ6も欲しいなと思い質問させていただきました。

つうか、いずれは〜って言ってる内に新しいのが出そう。

書込番号:22302851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/05 17:53(1年以上前)

>駆け出し卵さん
バッテリーについては、bになって本体充電ACアダプターで充電できるようになった以外の変更はないと聞いています。
D750からの使い回しで本体充電考えないならいいのでは。

まあ、Z6買う決断ができた時に考えればいいんじゃないかなぁ。

書込番号:22302890

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/05 19:36(1年以上前)

蛇足ですが・・・

MH-25aは電源直付けですが、別途延長の電源コードとACアダプター EH-5の電源コード(差し込みがメガネになっているもの)は同一です。(私は知らなかったので電源コード\500足らずですが買ってしまって2本あります^^笑)

さらにEL15bのUSB充電ですが、本体に入れたまま市販のUSB-Cタイプでモバイルバッテリー5v2A充電もできます。
(これも念のためと思って「本体充電用ACアダプターEH-7P」も購入しています)
ニコンでは推奨していませんので自己責任になりますが。

書込番号:22303115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/12/07 10:22(1年以上前)

問題なく使えるとのことで、安心しました!
たくさんのご回答ありがとうございました!

書込番号:22306865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信11

お気に入りに追加

標準

像面位相差AFの食いつき

2018/12/04 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:12件

像面位相差はAFの数ばかり強調される一方で、ミラー型位相差よりAFの食いつきが必ずしも良くないと言われています。
Z6では感触はどうなのでしょう?

SONY A7IIIのレビューですが、動画でサーチ駆動が起きる様が紹介されているものがあリました。
被写体にもよると思いますが、ちょっと厳しい症状だと思います。コントラストAFとのハイブリッドですが。

http://review.kakaku.com/review/K0001036274/ReviewCD=1122850/#tab

例えば、D750やD500と比較して食いつきの迷い、サーチ駆動などどうでしょうか?
カメラ店でZ6を触ったところ、AFに全く迷いがなく非常に速かったですが。

書込番号:22299650

ナイスクチコミ!4


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2018/12/04 10:23(1年以上前)

>さめじまKさん
D750とD7500にZ6
を買いたししましたAFはやはり少し遅れるかんじです。ポートレートなどでしっかり撮ろうと思うときは顔認識もありいいと思いますが、スナップなどで一瞬の表情をとらえようと思うとタイミングが遅れるかんじです。

書込番号:22299677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/04 10:55(1年以上前)

像面位相差なのでセンサーの画素数に左右されると思います AFエリアは ほぼ同じではないでしょうか。

コントラストAFと位相差AFと像面位相差AF の違いに AF性能の違いを書いています。
ニコン Z6 レビュー 比較と評価 | デジカメレポート  http://www.all-digicam.jp/nikon-z6.html

Nikon Z6もD750 のように画質と高感度性能が高い。 それに加えてミラーレスとなったことで 連写性能が最高12コマ/秒とかなり向上しています。
【Nikon Z6】バランス重視のフルサイズミラーレスとして登場! - ケロカメラ https://kaerucamera.net/nikon-z6/

書込番号:22299715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/04 12:49(1年以上前)

像面位相差、デュアルピクセル方式は、光量が足りないので、AF機能はどうしても
落ちる。

そんだけ!!!!!

すでに散々言い尽くされてます。

書込番号:22299937

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/04 14:17(1年以上前)

たぶん、その動画に関しては、FE70-300mmGのレンズの影響が大きいと思います。

私は、以前パナソニックのGH4を使っていて、SONYのα6500とFE70-300mmG に買い替えました。
そして部屋の中で試写してみると、その動画と同じようにAFが迷うことが多々ありました。

「AFが優れているという評判でSONYに買い替えたのに、これならパナソニックの方がずっと速くて正確だろ!!」と思い、速攻でSONYのセットを売って、GH5に買い替えました。

今思うと、SONYというより、そのレンズに問題があるのかなと思います。
そのレンズのレビューを見ても、AFが迷うという書き込みがありましたし。

書込番号:22300106

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/04 20:54(1年以上前)

AF-Sの時はAF補助光が着き、位相差AFでほぼいけますが、AF-Cの時はHi-ISO位の暗さではコントラストAFのみになりAFに時間が掛かります。

明るいところでのAFの食いつきはさほど悪くないと感じます。

書込番号:22300993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/04 21:24(1年以上前)

A7IIIのAF-Cでのサーチ駆動の動画(かなりひどい状態)ですがTaka0730さんのおっしゃる通りレンズ毎の差が大きいと思います。それと撮影時の露出が不明なのでコメントしづらいですね。

レフ機でもレンズ毎のAF速度(食いつき)はだいぶ違いがあるこは実感できていると思いますしボディによっても照度によっても変わります。動画のレンズは使っていませんが他のレンズでA7IIIを使い合焦速度で困ることはほとんどの場面でないです。

D5とZ6を併用していますがZ6のAFの食いつき(サーチ駆動)はイイですよ。Z7と比較してもZ6の方がイイ感じです。Z6は迷いなくスッと合焦しピタっと止まる感じのところZ7だとずっとピント合わせ続けようとしている感じ。ピントが不安なときは拡大して確認するので私はZ6の方が使い易いです(ミラーレスの利点)。合焦速度はD5が速いですがZ6の合焦速度で困ることはないと思います。保有する全部のレンズを比較し試した訳ではありませんがよく使う24-70mm f/4s、105mm f/1.4E、70-200mm f/2.8Eで人物撮影をしたところZ6で困ることはないと思います。一瞬の表情を捉えられないほどZ6のAF速度は遅いことはありません(むしろ必要十分以上に早いと思います)。

さめじまKさんがZ6を店頭でお試しになってスッと合ってAFに全く迷いがないと感じられたのならさめじまKさんの使用環境では問題ないと思います(特に低照度の環境で撮影したいとかでない限り)。

もし、何か特定のレンズをZ6で使いたいということでしたらそのレンズ名を挙げられればZ6ユーザーで同じレンズを持っている方から検証コメントがもらえ安心できるかもしれません。

書込番号:22301090

ナイスクチコミ!26


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2018/12/04 22:26(1年以上前)

Berniniさんの書き込みによれば

>一瞬の表情を捉えられないほどZ6のAF速度は遅いことはありません(むしろ必要十分以上に早いと思います)。

とのこと、私の経験では一瞬遅れるような気がしていましたが、
そういえば最近時間がなく暗いところでしか撮影できていないせいでしょうか
今度明るいところで試してみようと思います。

書込番号:22301257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/12/06 13:20(1年以上前)

ある程度、迷うのは避けられないのかもしれませんね。

書込番号:22304821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/12/06 13:33(1年以上前)

70-300mmはAFがかなり速いレンズと言われていると思います。
実際、動作の機敏さが感じられます。
どうも、この問題、ミラーレスではアンタッチャブルな話題のようですね。

書込番号:22304854

ナイスクチコミ!7


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/06 16:38(1年以上前)

>さめじまKさん

これだけ各社からFFミラーレスが発売されたり発売が予定されているので別にアンタッチャブルな話題でもないと思います。

ご質問はZ6のAFの食いつきについての話ですよね?レンズ毎の差や照度によってかなり変わります。
あまり一緒くたにしないほうがいいと思います。

この板はニコンの板なので、もしSONYのレンズ FE70-300mm F4.5-5.6 G OSSとアルファシリーズのボディの個別の件をお聞きになりたいのなら(問題になるとお考えでしたら)ソニーの板でお聞きになればA7IIIと該当レンズの実機を持っている方からの検証コメントがもらえると思います。ソニーのレンズFE70-300mm F4.5-5.6 G OSSの速度が早いとさめじまKさんがお考えならA7IIIのレビューとの違いはレビューをした方(A7IIIのレビューで動画を投稿されてくださっている方)に動画の検証条件を聞いてみるのが早いと思います。

もし通常の撮影条件ではなくて低照度でのAFの迷いの話でしたらまた別の話(他にもスレが立っていると思います)になると思います。あまりにも低照度であればレフ機でもAF合わないと思います。スペックでなく実機を使った感覚だとD5でキツイところはZ6でもキツイ。

ちなみに上記レンズの仕様に近いニコンのレンズだと

2018/12/6現在 価格.com
ソニー FE 70–300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G \137,769
ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR \77,599
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \48,000

ここら辺りですがZ6に旧型の70-300mm f/4.5-5.6Gをつけて撮影現場で使う機会がありましたが食いつきは悪くないですよ。一部焦点距離が被る70-200mm f/2.8Eに比べれば若干速度の差は感じるものの使用に耐えないといった食いつきの悪さは感じられません。


Z7になりますがAFの食いつきに関する主観的なレビューならこちらが一つご参考になるかもしれません。Z7とZ6の通常の撮影条件での相対的なレンズによる違いは極端には大きくはありません。動画内ではレンズ毎に主観的に採点していますがだいたいのレンズ毎の傾向はつかめると思います。個別のレンズのAFの食いつきを他人に伝えるのは難しいですが多くのレンズを相対的に評価してみると少しは見えてくるものがあります。評価の点数は主観的なので一部私のZ6だとアレっと思うところもありますがまあ一つの御参考まで。

動画
Matt Granger氏によるAF実写インプレッション(AFの食いつきに関するレンズ毎の評価及び印象)
https://www.youtube.com/watch?v=XMIAV-exl_o&t=813s

 

書込番号:22305151

ナイスクチコミ!9


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/06 16:43(1年以上前)

文字化け一部訂正

2018/12/6現在 価格.com
ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS \137,769
ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR \77,599
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED \48,000

書込番号:22305161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプター EH-5b(5c)について

2018/12/02 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

ACアダプター EH-5b(5c)の在庫がどこにもありません。取り扱いそのものが無いようです。

2019/1に最新製品が販売のようですが、すでにパワーコネクター EP-5Bは所有しております。

カメラ店舗にACアダプター EH-5 の在庫はあるのですが、このEH-5とEH-5b(5c)の差異は何でしょうか?同じものであればパワーコネクター EP-5BをつけてNikon Z 6で使用したいのですが、如何でしょうか?

取説P192、P193には記載がありますがHPでは旧製品で在庫なしとなっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22294841

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/02 12:13(1年以上前)

EH-5はD100・D80・D70s・D70・D50・D40で使えます。
b/cについてはニコンのWebサイトに情報があります、参考まで。
https://www.nikon-image.com/products/info/2018/0419.html

書込番号:22294870

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2018/12/02 12:22(1年以上前)

1月に新しいのが出るので待つしかないでしょうね。

稀に量販店のアウトレットコーナーにあるかも知れませんが。

書込番号:22294890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/02 12:37(1年以上前)

>bigbear1さん

EH-5は、古めの機種をお持ちでない限り、辞められた方が無難かと思います。

私の場合、今年の9月にD810用でEH-5cのACアダプターをヨドバシに注文していたのですが、
メーカーからEH-5cが都合により払底したため、EH-5bが数日後にヨドバシから受取ました。

書込番号:22294925

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/02 12:39(1年以上前)

>bigbear1さん こんにちは

ニコンの場合、末尾の小文字は小変更されたものへ付けてるようです。
全く同じものではなく、電圧が同じでも電流が違ってたりします。
しかし、互換性があって使える場合もあるようです。

新しいものをお待ちになるのがよろしいかと思います。

書込番号:22294929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/02 12:41(1年以上前)

以下、ヨドバシのEP-5B 説明から引用。
--- ACアダプター EH-5b・EH-5a・EH-5を使用する場合に必要なパワーコネクター。

ということで同様に使えます。
因みにD100のミラーアップ用にEH-5は所有です。

書込番号:22294939

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/12/03 11:05(1年以上前)

みなさん色々アドバイスいただきありがとうございます。

ニコンHPにて念のため確認させていただきました。

ニコンより回答「ACアダプター EH-5とEH-5cでは、大きさや電源コードの長さに若干の違いがございますが、パワーコネクター EP-5Bと併用してZ 6でご使用いただくことが可能」とのことでした。

EH-5の中古品を購入予定です。

ありがとうございます。

書込番号:22297299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/29 18:12(1年以上前)

モバイルバッテリー版を出して欲しいです。

書込番号:22357881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/12/29 18:50(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

モバイルバッテリーに接続するタイプはあるようですね→CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110

https://www.amazon.co.jp/CASE-RELAY-CRUPS110-USB%E5%A4%96%E9%83%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E5%99%A8/dp/B01CWZGXBK

このタイプでニコン純正が欲しいです。。。

(もうすでに中古でACアダプターEHとパワーコネクター EP-5B(新品)を買って色々試行中です。)

書込番号:22357971

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/29 19:12(1年以上前)

>bigbear1さん

最初のNikon機、D70購入時に、何もわからないままにEH-5も購入。
以来、D90,D800、D7000、D810、D7200、Bodyは 買い替えやら追加購入してきましたが、
ACアダプターは 当初のEH-5を使い続けています。
使用頻度の最も少ないアクセサリーになります(笑)。

Z 6購入しましたが、ミラーアップすべきミラーはなく、・・・・・。

書込番号:22358012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/29 20:24(1年以上前)

2019/1に純正品の新製品が発売されるそうですが、もしかしたら色々なバリエーションのものが発売されるのかも知れませんね。

書込番号:22358157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング