Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 11 | 2021年6月7日 18:47 |
![]() |
16 | 16 | 2021年5月17日 14:31 |
![]() |
5 | 2 | 2021年4月29日 17:37 |
![]() |
3 | 4 | 2021年5月2日 17:17 |
![]() |
12 | 3 | 2021年4月9日 14:36 |
![]() |
13 | 2 | 2021年4月2日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット
レンズキット(新品)の購入を検討しております。
欲しい時が買い時ということは頭で理解はしていますが、やはり安く手に入れたいものです。
発売当初はレンズキットで30万近くしていたZ6も新型の登場で今や、20万円間近です。
近々キャッシュバックの可能性や、更に値下げが進み20万円切りになる可能性があるのではなんて考えて一歩踏み出せずにいます…。
もうZ6(新品・レンズキット)は底値で買い時だと思いますか?
皆さんのご意見を頂けたら幸いです。
書込番号:24176047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイラなら・・・熱量次第かな。
予算が確保出来ているならすぐに買って、
しばらくは情報を遮断する。
数万の値動き、キャッシュバックが気になって
躊躇する程度の熱量なら買わない。
書込番号:24176128
16点

中には価格度外視で購入される方もいますが、普通は新品で同じものなら少しでも安くと思いますよね。でも、あまり拘ると返って機を逃すような気がします。カメラは投資商品では無いのだから、ご自身の予定価格に近ずいているのなら、購入して楽しむ方が良いのではないですか?
書込番号:24176160
10点

これは本当に分からないですね。
普通に考えれば、もう一年待てれば下がる可能性は高いでしょう。
ただ、大量にマネーが供給された今は、インフレリスクも考えておく必要があると思っています。
3か月の短期では、これはさらに分からないとしか言いようがありません。世界的な部品の供給不足もありますし。1か月程様子を見て、夏のキャッシュバックがあるかないか確認して買う手かなあ?
「これは分からない」ということを「分かる」ことも必要かと。私も「熱量派」なので、価格変動は考え過ぎないようにしています。
書込番号:24176163
6点

既にIIが出ててニコンからしたらII買って欲しいのに今更キャッシュバックなんざしないよ
待つだけ無駄
こういう人はいつ買ってもちょっと下がったら後悔するんだからいつ買っても同じ
書込番号:24176193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

x0.7なら底値近いでしょうね。CBはないでしょ。
購入した後に下がると畜生って事もありますが、絶対額はたいしたことないのでして。
私は、中古店から新品保付のFTZ;+24-70kitを発売五ヶ月後に285kで購入してます。
中古店も新品を扱いますので注視の必要。
書込番号:24176210
2点

nanmaromaroさん こんにちは
まだカタログ落ちしていないので 在庫商況により変わることがありますが 今後は 生産U型の方に移行している気がしますので
いつカタログ落ちするかわからず 急に在庫がなくなり店から商品が消えることもありますので 最低価格狙うのでしたら 販売店の在庫状況や 納期確認しておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:24176305
1点

いつ買うか,ってとっても難しいと思います.
買った直後にキャッシュバックなどが出てきたら,せっかく買ったカメラも何だか色褪せる感じ.反面,価格ばかりを気にしていたら,いつまでたっても変えません.また生活に不要な趣味趣向のものを買うとなると,逡巡するのが当たりまえとも思います.
じゃあ,どうするか,結局は自分の中の物欲との戦い,と考えています.どうしても欲しいとなれば今すぐにでも買い,でもキャッシュバックキャンペーンなどを気にされているようですと購入は控えたほうが.そうこうして時間が経つうちに,違うカメラの方に目移りするかも知れません.
一つの考え方として,価格がいくらになったら後悔しないで買えるのか自分自身の中で決めておくといいでしょう.別の考え方は,撮影の予定がなければカメラは不要なので買わない,と言うのもアリです.とにかく,買う理由,買わない理由を自分の中で見つけられると,後悔の無い買い物ができるかと.
ちなみに私も,今ミラーレスEOS R5が欲しいのですが,買ってもコロナ禍で撮影にでかけることを制限されている事を理由に買い控え.そうこうするうちに段々熱も冷めるかも.
書込番号:24176509
3点

>nanmaromaroさん
今欲しいと思うのであれば買い時じゃないですか
キャッシュバックについてはUはあるかもしれませんが、こちらは対象外になる可能性もありますし
発売から年数もたって後継も出ているのでこれ以上の値下がりはあまりないかとも思います
欲しいのであれば早く買って長く楽しんだほうが良なといつも考えています
買ったら価格情報はシャットアウトして見ないほうが幸せですし、気になってチェックして買ってから下がったとしてもその分楽しめたと考えられればいいのではないでしょうか
書込番号:24176831
5点

>nanmaromaroさん
Z6は日本製造でZ6IIはタイ製造と記憶。
国内ラインは既にクローズ済なので、
Z6はメーカー在庫限り。
販売店のリストを見ると、
大手量販店はリストにないか、
リストに残った大手は安売り店同様の金額プラスポイント付与。
つまり、今が底値。
大手在庫(=メーカー在庫)がなくなったら旧機種リスト入りかと。
書込番号:24176932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

底値は数年経てば安くなるかも知れませんが、
現在の20~22万くらいの価格は安いですね
悩んでるのは値段だけですか?
中古最安値で197,800円と言うことを考えてみれば、
欲しいなら新品で手に入るうちに買います。
XQD または CFexpress Type B と専用リーダーの予算で、
追加で数万円ほど必要ですが。
書込番号:24177019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>葉桜 日和さん
>koothさん
>sak39さん
>狩野さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>超広角馬鹿さん
>鳥が好きさん
>みきちゃんくんさん
じっくり回答を読ませてもらって、はやり旧型ということもありキャッシュバックを仮に行われたとしても\10000くらいでしょうし、生産終了の可能性もあると判断して今週中に購入する決意が固まりました。
皆様お忙しい中、回答して頂きまして本当にありがとうございました!!
書込番号:24177102 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
唯一所持している
MFのai50/1.2sが、使いやすくなったので、
他社MFレンズも気になり出しました^_^。
FD,MD,M42?等ある様なのですが、
お勧めってありますでしょうか?
書込番号:24138144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zマウントはフランジバックが短いので、様々なレンズが取り付けられます。具体的には焦点工房をご覧ください。
http://stkb.jp
>お勧めってありますでしょうか?
これは使用したいレンズによります。マウントアダプター自体そう高いものではないので、色々楽しめばよいのではないでしょうか。ちなみに私はボディはSonyですが、EFマウント、Fマウント、FDマウント、OMマウント、YCマウント、MDマウント、Lica M、Lica L、Lieca R、M42、Mamiya Cなどのアダプターを所有しています。
書込番号:24138338
2点

ろ〜れんす2さん
>他社MFレンズも気になり出しました^_^。
>FD,MD,M42?等ある様なのですが、
>お勧めってありますでしょうか?
スレのタイトルは<MFアダプターのお薦めは?> だけど
質問内容から推測すると
MFアダプター選びではなく、MFレンズはどれが良いのか? という気がします。
まず気に入ったMFレンズを決め、それに合ったマウントアダプターを買う。ということだと思います。
MFアダプターだから価格も安いですし。
一眼レフ用MFレンズのみではなく、ライカMマウントやLマウントも中古が多いので面白いと思いますよ。
書込番号:24138433
2点

ヨドバシでしたら、
https://www.yodobashi.com/category/19055/19058/?word=%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
とか検索可能です。
ご用達のオギサクでは、
https://www.mapcamera.com/lens/mounting_adapter
です。
工房の方が多いかもしれないですね。
失礼しました。。。
書込番号:24138478
1点

ろ〜れんす2さん こんにちは
ヤシコン用のマウントアダプター使用で 自分が気に入っているレンズは コンタックス85oF1.4と35oF1,4が描写面白いです。。
書込番号:24138529
1点

べたですが、ヤシコンPlanar85mmF1.4などいかがでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/
アダプターはK&FConceptあたりでいいんじゃないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001123038/
私の場合、ボディはα7系ですが、オールドレンズをはじめ、いろいろと遊んでいます。
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1295574/
前記のとおりαEマウント用ですがK&FConceptのアダプターを多く使用しています。
書込番号:24138534
3点

RAYQUALのマウントアダプターを使っています。
キツくもなく、緩くもなく、加工精度は良いと思います。
オススメ出来ます。
書込番号:24138546
3点

>SidRottenさん
色々ありますね〜(^^)
>yamadoriさん
はい、どちらかと言うとどのMFレンズがオススメですか?です(^^ゞ
よく見かけるのはFDとMDですが
これも何種類かあるようで。
書込番号:24138790
0点

>YAZAWA_CAROLさん
淀さんだとこんな特集見つけました(^^)
http://photo.yodobashi.com/live/z1000knock/
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
やはり85〜100mmは鉄板ですか(^^)
書込番号:24138799
0点

>まる・えつ 2さん
アダプターも何社か作っているんですね。
>SidRottenさん
>yamadoriさん
が書かれた様に
レンズを選んで、ですね(^^)
あまり大きく無くてちょっと味のある方が好きかもしれません
(最新のAF1.8シリーズよりDタイプの方が‥と言う感じです(^^ゞ
書込番号:24138804
0点

スレ主 ろ〜れんす2さん
売れ筋でしたら、
ググればありますよ!!
後は、価格のみですかね、、、
今が、一番楽しいですね!!
写真、upくださいマセ、、、、
以上です。
;
書込番号:24138856
2点

>YAZAWA_CAROLさん
入手しやすいのはFD、でしょうか?
(近所のカメラ屋さんでよく見かけました(^^ゞ)
M42とかロッコールも使ってみたいです(汗
書込番号:24138915
0点

そういえば
ハードオフのジャンクコーナーにも
MFレンズ転がってました(笑)
書込番号:24138939
0点

ろ〜れんす2さん
>はい、どちらかと言うとどのMFレンズがオススメですか?です(^^ゞ
>よく見かけるのはFDとMDですが
CANONの旧型MFレンズは良く判らないし、興味が無いですね。
旧型MFレンズで興味が有る(有った)のは次のレンズ
・CONTAXヤシカマウントのマクロプラナー 100mm F2.8 →試写してみて候補から除外
知人から借りて試写してみたけどパッとしない写りだったです。
・ミノルタの100mm F2.8マクロ:フイルムカメラで使ったことが有る名玉なので、探そうと思案中。
・ライカ Lマウント 赤エルマー 5cm F3.5:Vfに付けて使っていたけど今でも買い戻そうと思う名玉。
・ライツミノルタ Mロッコール 90mm F4(製造元はライカ)
ライツミノルタ CLボディ用に愛用しており、今でも欲しくなるコンパクトで写り秀逸なレンズ。
書込番号:24139099
1点

>yamadoriさん
ミノルタのマクロは
カメラ屋さんの店長さんが
絶賛してました。
キヤノン使いだけど
ミノルタのマクロは良い、と^_^。
MFなら安く買えそうですね^_^。
書込番号:24139120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YAZAWA_CAROLさん
写真は、撮影対象が
ことごとく、なくなっている
現状なのでー;泣。
書込番号:24140533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Z 6のユーザーセッティングでレリーズモードがうまく登録されません。たとえばU1でH,U2でSとしていても,きちんと切り替わりません(最初のレリーズモードのままです)。Z 5はユーザーセッティングでレリーズモードが登録できない旨の記載がありますが,Z 6でもそうなのでしょうか?ちなみにファームウエアはVer.3.00です。
Z 5 で U1、U2、U3 (ユーザーセッティングモード)を設定する方法について教えてください | Q&A・よくあるご質問 | サポート | ニコンイメージング
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043151
※ 下記のメニュー項目は登録はできません
< 静止画撮影メニュー >
「記録フォルダー設定」
「撮像範囲設定」
「カスタムピクチャーコントロール」
「多重露出」
「インターバルタイマー撮影」
「タイムラプス動画」
「フォーカスシフト撮影」
< 動画撮影メニュー >
「撮像範囲設定」
「カスタムピクチャーコントロール」
< i メニュー >
「レリーズモード」
Z 7/Z 6 でU1、U2、U3 (ユーザーセッティングモード)を設定する方法について教えてください | Q&A・よくあるご質問 | サポート | ニコンイメージング
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043084
※下記のメニュー項目は登録はできません
< 静止画撮影メニュー >
記録フォルダー設定
撮像範囲設定
カスタムピクチャーコントロール
多重露出
インターバルタイマー撮影
タイムラプス動画
フォーカスシフト撮影
< 動画撮影メニュー >
撮像範囲設定
カスタムピクチャーコントロール
1点

ちょいとやってみましたが、そういうものみたい。
Ver: 3.30です。
書込番号:24108064
3点

ありがとうございます。やはりそういうものなのですね。ニコンのページにコメントはしてみましたが、ファームウエアのアップデートで改善されることを期待します。
書込番号:24108089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様、お世話になっています。
たまたま、iPod touch5が逝かれ掛かっているので、
後継でiPod touch7(iOS 14.5)を追加しました。
なぜか、iPod touch7では、
Buletoothペアリングする前で固まった状態でループしているようです。
投稿画像2枚目以降になりますが、
iPod touch7の「設定」アプリを開き、Bluetoothの項目に進んで見ますと
手動では、カメラとiPod touch7でBluetoothのペアリングは出来るようですが、
『SnapBridgeアプリ側に何か不具合がある』かと思います。
なお、先月に機種交換したiPhone12 mini(iOS 14.5)では、
問題なくペアリングも完了し、運用出来ています。
<使っているアプリ>
SnapBridge ver. 2.7.1
<関連したカキコミ>
・iphone 12とペアリングできない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=24085326/
1点

SnapBridgeを削除して再インストールでもダメですか?
touch7に、SnapBridgeを、新たにインストールしたのではないなら、ですが…。
書込番号:24107285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
どうもです。
iPod touch7の再起動やアプリの再インストールしても、
iPhone12miniでの画面遷移と動作が異なっているようです。
本来のでしたら、
「カメラと接続中・・・」のダイアログ表示中に
「アクセサリーの選択」のダイアログも出るはずですが、まったく出ません。
なので、次に遷移するべき「Bluetoothペアリングの要求」ダイアログも出て来ません。
書込番号:24107399
0点

で、なんでZ6の掲示板に
書込番号:24107623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリがiPod touch 7のiOSのデバイスをコントロール出来ないから
画面がハングした状態になっていると予測します。
なので、nikonが対応するしか方法がないと思います。
若しくは、「iPod touchは、Bluetooth接続では使えません」とするとか。
書込番号:24114039
1点




SDカードのスロットがありません。
書込番号:24070352
3点

>このカメラはXQDカードおよびCFexpressカード(Type B)を使用できます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7_z6/ja/14_technical_notes_09.html
SDカードの記載は有りません。
書込番号:24070358
2点

>daiki sabaiさん
Z6はSDは使用できません
SDが使用できるのはZ5、Z 6II、Z 7IIになりますね
書込番号:24070391
4点



山田電機にカードリーダーを見に行きましたがハゲの性格悪そうな店員にソニーの一万円以上する商品を薦められました。
アプデでだけならサービスセンターで出来るし一万円以上出すのもアホらしいので止めましたが
他に大きなメリットってありますか?
書込番号:24055462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ、Z 6は、SnapBridge経由でアプデできないのか、ニコンを、きっちり、問い詰めたい!
Z 6iiは、できるのに。
書込番号:24055469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あれこれどれさん
ニコンには直接キッチリと質問、要望を行なってください。
今後のためにも。
書込番号:24056127
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





