Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ172

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6U どんな進化かな

2020/10/01 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:123件

進化してもらいたい項目
@ 動体撮影しやすいカクカク感の改善(レフ並みのファインダーブラックアウト軽減)
A FTZ使用でも5軸補正が効くVR機能
B バッテリパックなしの撮影枚数増加(500カット程度希望)

望遠レンズでの動体撮影をメインとしている私としては上記@に併せて、
超望遠ズームを早く出してほしい。
80-400VR Gは望遠側の解像度が不満。

書込番号:23699152

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/01 20:23(1年以上前)

センサーが同じと言うだけで、
Z6とは違うカメラになると予想しています。
ボディの厚みも増すような気がします。

書込番号:23699234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2020/10/01 21:53(1年以上前)

厚くなりますか〜〜?

ダブルスロット?の影響ですかね??
Z6の厚さがグリップしやすいんでいいのですが・・・・

話を変えて申し訳ありませんが、
ダブルスロットは必要かな??カードの信頼性も向上し、ここぞという撮影にはサブを持っていくのが普通なので、あんまり必要性を感じていません。アマチュアですが、いままでトラブルを経験したことがありませんね。

そもそも、トラブルで記録できなくなってしまったらダブルスロットでも救いようがないのではないのでしょうか?

また、満タンになる前に安全を見込んでカード交換をする習性なので、「撮れない!」ということは、まずありません。

書込番号:23699436

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/10/01 22:57(1年以上前)

ダブルスロットで同時書き込みにすれば、カードの故障に遭遇しても(2枚同時に故障しない限りは)それまでのデータが救われるということでしょう。
SDカードは信頼性が高くなったと言えども消耗品であることは変わらす、(酸化膜が劣化し、酸化膜を透過する電子が増えて)いずれは書き込み読み出しエラーが出てくるものと考えられます。
「いままで問題が起こったことがない」と言うのは「でも明日は何が起こるかわからない」のであり、「だから明日も大丈夫」と言うことにはなりません。
そのうえで、万が一データを失っても悲しいだけであり、死活問題になるかもしれないプロとは違うから、と言えばその通りだと思います。

以上はカードの故障の話であり、カメラの故障はまた別です。

書込番号:23699609

ナイスクチコミ!10


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/10/01 23:01(1年以上前)

>カリスマ写真家さん
ダブルスロットについては私はあまり気にしていないですね
シングルだから買うのを躊躇するという人も良く見かけますが、過去に一眼レフ機やコンデジなどを使ってきてカードが故障したりデータが消えたことが一度もないので
もちろん経験がないだけでもしものことが起きることもあるかもしれないというのもわかりますし、仕事で使われる方は必須かもしれないですが
個人的にはスロット増えることによってサイズが大きくなることのほうが気になりますね

書込番号:23699620

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/01 23:18(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

Z 6の改良点であるダブルスロットやデュアルEXPEED搭載の目的は何なんでしょうね。

ダブルスロットは、安全性を高めるだけなのか、動画用のリレー記録のためなのか。
EXPEED2つにして動体撮影のカクカク感をなくすためのEVF表示を強化するのか、
連写したデータの処理速度を上げて、連続撮影枚数アップにつなげるのか。

>まる・えつ 2さん

センサー同じのZ 6強化版に終わらずに、新しい技術を盛り込んだ進化版になって
出てきて欲しいです。

書込番号:23699671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/01 23:19(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

>> ダブルスロット

ダブルスロットと言っても、
片方がCFexpress(XQD)で、
もう片方がSDですと、
処理速度が異なるので、あまり使い道が無さそうです。

SD仕様ですと、電子接点が出ている分、故障の原因かと思います。
なので、CF仕様やCFexpress(XQD)仕様の方が、まだ信頼性が高いかと思います。

書込番号:23699675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/01 23:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ダブルスロットって、CFexpress と SD のダブルなんですね。

今までのニコンだったら、処理速度の向上のためCFexpress 2枚差しにしそうですが、
ユーザーの幅を広げるならSDも差せないとだめですかね。

書込番号:23699699

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/01 23:30(1年以上前)

>カリスマ写真家さん
3番以外は可能性あるのでは、パナソニック、ソニーの歩み以上のスピードで機能上げてますし、Rには負けたく無いでしょうし。電池持ちはミラーレスの宿命ですよね。

書込番号:23699700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/02 03:11(1年以上前)

>ダブルスロットで同時書き込みにすれば、カードの故障に遭遇しても(2枚同時に故障しない限りは)それまでのデータが救われるということでしょう。

壊れるまでに撮影したデータは残るけども
1枚壊れるともう1枚にも書き込み不能になるから
壊れた瞬間のカットや壊れた直後のカットってどこにも記録されないんだよなああ…

この意味で撮影不能になる確率は1枚のときより2枚のときのほうが2倍になるという
(´・ω・`)

書込番号:23699915

ナイスクチコミ!1


photom968さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/02 03:54(1年以上前)

ダブルスロットの意義は、単にバックアップだけにとどまりません。
ざっと思いつくだけでも、

・RAWとjpgを同時記録し、使う可能性が低い方のどちらかをバックアップにする。
・RAWとjpgを同時記録し、デザイナーや編集者等にアタリ用の軽いjpgをカードごと先渡しし、仕上げは後でRAWから作り込む。
・RAWとjpgを同時記録し、jpgを最小最軽量データにしてwi-fiでタブレット等にサクサク飛ばし確認してもらう。
・連続記録にしてとにかく大量に撮れるようにする(大量案件、タイムラプス、動画等)。
・連続記録にしてカード交換のリスクを極力減らす(記録案件で想定を大幅に超える延長があった場合等)。
・片方がSDカードなら、万一の際に入手が容易(持ち忘れ、追加、破損、紛失等)。

等が挙げられますね。

予想外のことも大いに起こりうる撮影現場において、シングルスロットというだけでワークフローの制約がかなりキツくなるので、だから購入に二の足を踏むというプロは多いはずです。

バックアップのみにしか価値を見出せないと、カードやスロットの信頼性向上を理由に「シングルで充分、その分軽量コンパクトで安価な方が良い」という結論になり、Z6/Z7開発時のニコンと同じ轍を踏みます。

PC-Eニッコールの出荷時直交仕様問題やレボルビングNG問題、WT-7を三脚に装着できない問題もそうですが、ニコンは本当に使い込んでいる人の意見を聞く気がないのではないかと思わざるを得ない過ちをしばしば犯しますね。

また、敢えてバックアップに関して加えていうなら、アマチュアの方が「カードが壊れたことがない」というのも「それはそうでしょう」といいますか、スポーツ・報道系を筆頭に、毎日のように大量に撮ることも多いプロとは撮影量が文字通り桁違いに差がありますし(私はスポーツ・報道系ではありませんが、それでも過去に2回ほどカード故障の経験があります)、仕事で撮る以上、万一カードがNGになった場合のダメージの大きさも全く違いますね。

アマチュアの方の言い分ももちろんよくわかりますが、プロもターゲットにしている機種であるからには、そのあたりは無視できないといったところでしょう。

だから、派手なスペックでなくとも、基本的な完成度が高いZ6/Z7の正常進化版は個人的には大歓迎ですし、特にデュアルスロット化は必須と思っています。

書込番号:23699927

ナイスクチコミ!17


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/02 05:18(1年以上前)

>holorinさん
確かにSDカード、ある日突然うんともすんとも言わなくなる♪(笑)
コレはパソコンのSSDにも同じことが言えますよね。

カード」SSDは可能な限り大きい容量がカードそのものは長持ちしますよね!

書込番号:23699955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/10/02 06:27(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

横レス、失礼します。

>40D大好きさん

>> ダブルスロットって、CFexpress と SD のダブルなんですね。

仕様確定でないですが、
ネットのZ情報や、一眼レフの仕様動向を見ますと、
フラグシップ機以外では、SDカードとのコンビではないかと思われます。

Z5でも、数ミリ厚くなっていますが、
CFexpress(XQD)のダブルですと、Z5より奥行きが厚くなってしまうかと思います。

書込番号:23699993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/02 09:11(1年以上前)

つうか、昔はフラグシップ機以外はデュアルスロットなんて殆ど無かったし、シングルスロットで誰も文句言って無かった。
それがどっかが始めると、それが必要最低条件の様に言い始める。

書込番号:23700183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/10/02 09:36(1年以上前)

XQDダブルなんてD5とかD6くらいだけど、まあ厚みがねえ...
ライト性能が非対称だけど、RAWとJPEG振り分けなら影響ないと思いますね。
ミラーリングでもするならわかりませんが....

デュアルEXPEEDは、単に要求性能を満たす新しいMilbeutがないだけなんじゃないですかね?
デュアルプロセッサは世代交代直前の過渡期みたいに思います。(昔α900とかでもデュアルBIONZとかありました)

多分というか妄想ですけども、DPCMOSのR5/R6は言わずもがな、Z 6はα7IIIなんかよりもかなり少ない測距点数ですし、それを大幅に増やしつつオートフォーカスを強化というと演算能力を上げなきゃいけないですが、EXPEED6シングルでは厳しいんじゃないかなと

で、デュアルプロセッサで電気も食うでしょうからEN-EL15cで要領アップもしてきたと。
あとはライト性能が高いCFexpress採用とバッファ強化かな?連写速度も上げないとちょっと厳しいかな?

僕も個人的には、XQDはSDなんぞよりは信頼してるので、シングルでもそんなに気にしてないかな笑

しかし現行のバッテリーパックはギャグにしか思えないw
EN-EL18も入らなきゃレリーズにもできない、バランサーにするだけならZ-GR1も出たし、あのバッテリーグリップ見てると羊羹でも入れとけ見たいな気持ちになりますねw

>カリスマ写真家さん
動体撮影とか考えると電子シャッターなんとかして欲しいですね...最低限Exmor RS使うとか、いい加減グローバルシャッター実用化とか...
どうもミラーレス機のメカシャッターで連写すると遅延の上パラパラ漫画になるのがね...

書込番号:23700220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Mouxさん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/02 10:30(1年以上前)

動画でもダブルのメディアで記憶されてほしいです。
期待していたZ5は静止画はダブルだけど動画はバックアップ保存できませんでした。
そのあたりはホームページには載っていないですよね。

書込番号:23700282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/02 12:35(1年以上前)

>つうか、昔はフラグシップ機以外はデュアルスロットなんて殆ど無かったし、シングルスロットで誰も文句言って無かった。
>それがどっかが始めると、それが必要最低条件の様に言い始める。



昔話になんの意味があるの?

書込番号:23700502

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/02 14:16(1年以上前)

CFexpress規格にはtypeA〜Cがあるので
B+Aっていうてもありますけど・・・

SDXCカードって書き込み読み込みが遅い上に
エラーやデータ損傷が多いんですよね

書込番号:23700679

ナイスクチコミ!3


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/10/02 15:10(1年以上前)

キヤノン使っていますがZシリーズの後継幾はとても気になりますね。
R6よりEVFは断然ニコンの方が見易く綺麗だと思います。

書込番号:23700752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/02 16:05(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

動体撮影できるAF希望します!
・バイクとか馬とかランナーとか水泳選手とか、迫ってくる被写体に対応したAF。
・ダブルスロットはCamera Control Pro2のテザー撮影用に欲しい。
・SnapbridgeのBluetooth転送のスピード化

Zレンズ予定表には
・100-400 S-Line
・200-600
望遠ズーム楽しみです。

書込番号:23700831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/10/02 16:42(1年以上前)

フラッグシップでなくてもWスロットはあったでしょ。

上位機種ってなら解るけど。

書込番号:23700900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/02 17:03(1年以上前)

>フラッグシップでなくてもWスロットはあったでしょ。

そういう問題ではなく
5DシリーズもWスロットは5D3からとかそういう話だよね

似たようなのだと視野率100%もそうだわな

フィルム時代だとプロ機のみだったのに
中級機だとD300が最初だったかな?
疑惑の7D(笑)、K-5と100%が普通になっていった…

D300が出る前に中級機でも100%ファインダー欲しいよなあと意見したら
デジタルではトリミング前提の撮影多いし
そんな無駄でコストかかる物は要らんと総攻撃食らったのは苦い思い出だ(笑)

個人的にはデジタルだからこそ100%が活きるとしか思ってない

書込番号:23700925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2020/10/02 17:06(1年以上前)

まちがえた

× K-5
〇 K-7

書込番号:23700929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/02 20:41(1年以上前)

カリスマ写真家さん
スロット数については、
私はカメラやレンズを愉しむ程度ですので、
失敗したらまた来年撮れば良いやと言う感じで、
普段から重要な撮影はしていません。
ダブルスロットの機種も持っていますが、
メモリーカードは1枚しか入れていません。

大切な撮影をされる方はダブルスロットとか、
サブ機を持って行かれる方が安心ですね。


40D大好きさん
発表予告のカウントダウンが始まり(Nikon USAのWebページ)
どんなのが出るのか期待しちゃいますね!

書込番号:23701296

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/10/03 00:33(1年以上前)

こんばんは。

ダブルスロットの話が挙がっていますので便乗させて下さい。

OLYMPUSさんの機種で質問スレッドを作成した債、
ダブルスロットの話題となりまして下記の返信を頂きました。

ちなみダブルスロットを備える上位機種(E-M1markII移行)だと、
SDスロット二つの利点を生かして幾つかの組み合わせで振り分け可能です。
例えばSDスロット1に静止画、SDスロット2には動画だけ保存とか振り分けることもできます。

[出典] OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットのクチコミ
動画撮影モードと静止画撮影モードでのデータ保存
2020年8月25日 17:09 (1ヶ月以上前)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=23621665/


Z6Uでも静止画と動画の保存先を振り分けられるのでしょうか?

書込番号:23701727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/03 07:46(1年以上前)

>Tio Platoさん

>Z6Uでも静止画と動画の保存先を振り分けられるのでしょうか?

10月14日になったら、機能が分かると思うのですが、下記の通り、D6、Z5は動画を記録するスロットを設定出来る仕様なので、Z6Uも可能だと予想しています。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d6/ja/16_menu_guide_04_03.html#CHDFHGJCJ1

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_04_03.html#destination



書込番号:23702023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/10/03 08:37(1年以上前)

The_Winnieさん

おはようございます。
(o^−^o) 教えて下さってありがとうございます!

書込番号:23702100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/10/03 10:49(1年以上前)

ダブルスロットは安全のためにあるのではないです。
無駄にメモリーカードを買わせるためにあるのです。

書込番号:23702352

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/03 12:54(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

あほだ、あほがいるぞーーー!!

書込番号:23702620

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:123件

2020/10/03 14:01(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。

いずれにせよ、14日が楽しみですね。

私的には、動体撮影時にカクカクしたファインダー(併せてブラックアウト)の見え方が好きではないので、その辺が改善されていれば、買い替えということになるかもですね。

ネーミングも宗旨替えで、いいと思います。

書込番号:23702731

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/03 18:30(1年以上前)

私はSDカードが使えた方が嬉しいです。
どのみち直ぐには買えませんけれど。。

書込番号:23703236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/10/03 19:28(1年以上前)

Z6所有ですけど、
いまのZシリーズのデザインは「機能・性能・耐久性を詰め込んだらこのデザインになりました」みたいな潔さ・メカっぽさがありますが、
もっとおしゃれに気を配っても良いんじゃないかと ^ ^

具体的には
EVFの出っ張り感が気になる→EVFはそのままで軍艦部の肩の高さをもう少し高く、または、マウント下部から底面までの厚みを出してバランスを取る。

やっぱり丸型ファインダーがかっこいい→機能的に無意味でも、とにかく丸型にする。

多少大きくなってもいいからデザインをカッコよさに振る。
中身はそれから考える(笑)

そうすれば売れると思うんだけどなぁ
デザインはもう出来上がってるでしょうから、今さら無理な注文ですけど。

書込番号:23703370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/03 20:16(1年以上前)

>価格良識さん
わはははは!笑 オモロ

書込番号:23703486

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5228件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/10/03 20:32(1年以上前)

こんばんは。

Easygoing Bearさんが仰ってること何となく分かります。
(^o^;) 家電量販店で操作してきただけの者ですが。

Zの外観はネオ一眼?のCOOLPIXっぽいなぁという印象でした。
ZのEVFは他社のものよりも断然見やすく、
目が疲れなくて素敵なだけに残念です。
それと本体の前面に記されているNikonのフォントが、
Dよりも若干大きくなってるような気がします。

書込番号:23703526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/04 10:12(1年以上前)

>カリスマ写真家さん
連写時のカクカクが改善されれば買い替え

連写性能を磨いてくることはまちがいないでしょうね。バッファを増やして、連続撮影枚数も上げて欲しいです。
EVFの見え具合にこだわるニコンが576万ドットのEVFにしないで、現行品にするのも、高精細よりブラックアウトフリー
のためだと信じたいです。

>まる・えつ 2さん
>どんなのが出るのか期待しちゃいますね!

革新的な機能搭載まで期待しちゃうとがっかりしそうですが、seaflankerさんが予想されているような地道な改善が
あるんじゃないでしょうか。

新しいプロセッサ開発したら価格が上がるので、コストを抑えつつ、デュアルプロセッサで各種処理能力を増強するとか。

センサーも同じのを使うそうですが、同じセンサーで測距点数を増やすことってできるんですか。

AFポイントが細かくなるとうれしいですが、今の点数でAFの食いつきから追従までを改善してくれたら、それでもうれしいです。

書込番号:23704508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/05 19:26(1年以上前)

>カリスマ写真家さん

>B バッテリパックなしの撮影枚数増加(500カット程度希望)

D7200を使っていた私は500カット程度じゃ心もとなく感じます。出来れば700、800カット欲しい。

書込番号:23707623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/10/05 19:44(1年以上前)

>40D大好きさん
ブラックアウトフリーは電子シャッターじゃないと実現できませんが、センサー据え置きとなるとまず確実に無理でしょうね....
本格的なブラックアウトフリー目指すなら、ソニー系センサーならExmor RSを持ってこないといけませんが、
そこまでZ 6IIに出せる体力がニコンにあるとも思えません

デュアルEXPEED6なのは、どうなんだろう。EXPEEDもMilbeautなんですけども、EXPEED6に代わる新型が無いんじゃないでしょうか...
この点はやはり、グループ内製で画像処理プロセッサが作れるソニーとキヤノンが圧倒的なんでしょう

同じセンサーというのは、まるっきり同じではないと思います。が、ベースは多分α7IIIとかZ 6と同じものなんでしょう。
像面位相差の測距点数はマチマチだし、それどころかS1も同系統のセンサーで像面位相差使ってませんし。
S1やZ 6はそれぞれIMX410ベースでそれぞれに合わせてるんじゃないでしょうか
Z 7なんかも、D850の像面位相差がない45MPのニコンのカスタムセンサーを更にカスタムして像面位相差にしたようなものだと思います
まあ画素欠損するので一概に増やせばいいというものではないんでしょうが...

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
常にライブビューを動かしてるので、まあそれもまた無理でしょう...
やっぱバッテリー増やした分は結局プロセッサ強化に使われてZ 6とトントンくらいなんじゃないかなあ

せめてバッテリーグリップでEN-EL18系が使えればよかったんだけど、
MB-N10とかいうあの羊羹ケースみたいなしょぼいグリップがね...

書込番号:23707667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/05 20:18(1年以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。

本格的なブラックアウトフリーはお金がかかるから無理だとして、EXPEED1個分を動画専用にして、
ブラックアウトの前後の画像から中間の画像を疑似的に生成して、常にEVFに画像を表示し続ける
技術ってないんでしょうかね。

同じ2528万画素のセンサー使っても、一部の画素を測距点にすることで、AFの強化は可能なんですね。

その辺をギリギリまでブラッシュアップした機体になってくれれば、言うことなしです。

書込番号:23707745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2020/10/05 20:36(1年以上前)

「今現在」オリ・パラが開かれたとして、
居並ぶカメラは何だろう?

CANONやSONYは使ったことがないので分かりませんし、プロでもないので大げさなことは言いたくありませんが、動体撮影では、NIKONはレフ機のD6・D500しかないと思われますね。

NIKONミラーレスでの動体撮影は目が疲れますね〜〜〜シームレスに画像が見えません。

動体撮影にアドバンテージをください、NIKONさん!!

書込番号:23707780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/10/06 02:14(1年以上前)

>40D大好きさん
パナの4kフォト的なものですかね?結局電子シャッター連写でよくね?となりそうですが、
結局の所、動体の歪みがなんともならんのがアレですね

ブラックアウトフリーにするだけなら、バッファが持つ限り高速電子シャッターでいいんですが、
高速読み出しセンサーじゃないとどうしても歪むので、例えば子供を追っかけるとかならあまり
問題なさそうですが、スポーツとかだと厳しいかもしれないですね...

>カリスマ写真家さん
時期さえ合えば1DXIIIに合わせてR6とかならサブで使うプロもいたのかも....

残念ながらZ 6では...厳しい...

書込番号:23708350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/06 23:01(1年以上前)

>seaflankerさん
>高速読み出しセンサーじゃないとどうしても歪む

このあたりに限界があるってことなんですね。残念です。

D500の代わりになるような高速連写ができるくらい進化するかなと期待していたのですが。
α9クラスを除くミラーレスの限界って感じですかね。

書込番号:23710308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

最後のひと押しお願いします。

2020/09/29 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:55件

度々申し訳ありません。

量販店行っていじってみました。
カタログ(年寄りは紙が好きです)も何度も見ました。
ここのスレでもお世話になりました。
明日でキャッシュバックキャンペーンも終了です、明日は仕事が休みです。
最後に背中ひと押しお願いします。

出来れば...
・ここは大きな長所、大きな短所
が知りたいです。後悔しないために。
ー自分が気になったのはシングルスロットでしたが、それも相談し払拭しましたし。

20年以上カメラどっぷりだったのが事情があってカメラを手放して一年、やはり我慢出来なくなり、一から出直しです。
候補にしていた、EM-1m3は、小型軽量や強力な手振れ補正や防塵防滴は良いのですが、マイクロフォーサーズではボケが取れないこと、高感度ノイズが自分には駄目だと思いました。ファインダーも不自然でしたし。

長々すみません。

書込番号:23695064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 19:06(1年以上前)

追記です。
過去スレ見れば良いだろ的なコメントはご遠慮ください。
それでしたら、スルーで。

ちなみに撮影対象は
犬、ポートレート、花、再開されれば屋内用スポーツ撮影です。
鳥は興味がなく、風景は旅行一体化ときくらいです。

書込番号:23695076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/09/29 19:11(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンはやり過ごす。敢えて!
それでも欲しいですか?だったら迷うことはありません!
誰に遠慮しているのでしょうか?ご家族ですか?
そんなのは、物が届いてから考えましょう!

書込番号:23695087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/09/29 19:25(1年以上前)

ここまで煮詰めて、いかないと病気になりますよ。
早く購入して枕元に飾って、ゆっくり休まれるようになさってください。

私は、Z5 24-50mmキットをそろそろか、更に待とうかお楽しみ中。

書込番号:23695115

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/09/29 19:30(1年以上前)

>下部温泉さん

今回のキャッシュバックが終わったとしても、またキャッシュバックがあるかも知れません。
そう考えたら次回でもと思うかも知れませんね。

でも、欲しいと思い色々調べてきてやめることができますか?

考えに考え抜いたんですよね。

購入して撮影しましょうよ。

明日が休みなのも購入する時だってことではないですかね。

書込番号:23695127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/09/29 19:34(1年以上前)

キャッシュバック終わった後に新製品発表!

よくあるパターンです。

書込番号:23695142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/29 19:47(1年以上前)

>下部温泉さん

>> ちなみに撮影対象は
>> 犬、ポートレート、花、再開されれば屋内用スポーツ撮影です。
>> 鳥は興味がなく、風景は旅行一体化ときくらいです。

Z6は、
じっとしているわんちゃんですと、動物瞳AFも使えますし、
ポートレート撮影でも瞳AFが使えます。

花の撮影をマクロレンズで撮影されたい場合、Zマウントでまだないので、Fマウントから選択になります。

風景と旅行での撮影は、Z6でも十分かと思います。

なお、
室内スポーツ撮影ですと、Z6の他にD780と70-200/2.8を別途追加されるといいかと思います。

書込番号:23695170

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2020/09/29 20:09(1年以上前)

>下部温泉さん

Z6使っています

ポートレートいいと思います
Z6買いましょう
Z85mmF1.8やZ50mmF1.8も買いましょう
Z70-200mmf2.8もあったら最強です(これはまだ買っていません 資金不足)

間もなくZ6Uが出るといううわさもありますが、気にしないで

書込番号:23695221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2020/09/29 20:18(1年以上前)

たとえ Z6s がすぐに発表になったとしても、今のZ6の値段になるには1年以上かかるでしょうから
キャッシュバックがあるうちにいっちゃってください!(ひとごとひとごと..)

書込番号:23695253

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/29 20:22(1年以上前)

まもなく出そうな、新型を待ちましょう。

それが一番

書込番号:23695258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/29 21:00(1年以上前)

間も無く、発売後2年になると言うのが何とも。
個人的にはミラーレスの2年はレフ機の4年に匹敵すると思う。
ライバルのEOS R勢が雪崩を打った様にR5,6に殺到してるのを見ると
ミラーレス機の旬の時間の短さを痛感する。
「いやあ、新しいのが出たら、即買い替えするだけですよ」
って言うくらいの余裕が有れば良いが・・







































































書込番号:23695336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/29 21:19(1年以上前)

>下部温泉さん

Z6U・Z7U発表です!
https://www.nikon-image.com/sp/the_next_chapter/

書込番号:23695387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:23(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございます。

>- Z6s/Z7sは、現行のZ6/Z7の正常進化モデルになる。
- Z6/Z7と同じセンサー
- デュアルEXPEEDプロセッサー
- バッテリーはEN-EL15c
- USB給電
- デュアルメモリーカードスロット(デュアルCFExpressと予想しているが確証はない)
- 4K60P
- オプションでボタンと操作部の付いた縦位置グリップが用意される。
- 発表は今年中(10月前後)が予想されているが、もちろん遅れる可能性はある

これですかねえ、気になるのは。

書込番号:23695397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:29(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
すごく感謝です。

Z6、見送り決定です。
キャッシュバックを捨ててでも、詳細を見ないと何とも言えません。

年内に発売してほしいです。

書込番号:23695411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:37(1年以上前)

皆様

ありがとうございました。

知らないで、キャッシュバックがギリギリだあと駆け込みで買っていたら...
ダブルスロット! 縦グリも! 私の不満点が解消ではないですか!
という嘆きが出なかったわけですから。

新商品のスペックや価格設定を聞いて、それから現行のZ6でということも出来ますから。

Nikonは良心のある会社だと思います。

書込番号:23695435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2020/09/29 21:42(1年以上前)

>下部温泉さん
こんばんは

もう、ご自分でも良い処良くお判りですよね?

明日購入しに行きましょう!
無論、店員さんに更に値引き交渉して下さいね!

明日、購入報告楽しみにして居ります!

書込番号:23695446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/29 21:50(1年以上前)

今日のマップカメラのAランク155,800円なら、中古で良いかも?

書込番号:23695462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:58(1年以上前)

>F430spiderさん

逆に言えば、
ダブルスロット、縦グリは必須???
デュアルEXPEEDプロセッサーは?

価格差によっては、Uでなくてもというのもありかと。

書込番号:23695482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/29 21:59(1年以上前)

>ソースケ之助さん

中古でZ6買って、慣れた頃、Uもありかもですね。

書込番号:23695485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/09/29 22:40(1年以上前)

おぉーZ6U、Z7U発表になったんだ。

下部温泉さん、買っては言いましたが発表されたので待ちですね。
詳細見て、Z6の価格をチェックして決めるのが良さそうなので。

しかし、ボウズの無意味な改行はなんなんだろ。
スマホで見てると大迷惑だな。

書込番号:23695611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/09/29 23:32(1年以上前)

ミラーレスの世代交代の速さは当然とは言え、ここまで速いと機材オタや昭和世代の爺たちがついて来れなくなりそうた。

書込番号:23695711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/30 00:16(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

×速い
◯早い

です。

書込番号:23695770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/09/30 00:19(1年以上前)

>with Photoさん

キャッシュバックは我慢して待ちかと思います。
Uのスペック次第です。

確かに、あの空欄は何かと(笑)

書込番号:23695774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/30 15:14(1年以上前)

>下部温泉さん

こんにちは!

ちなみにですが、Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットを購入して、FTZ+24-70のレンズを、すぐ下取りにだして、キャッシュバックを考慮すると、中古価格の 1 諭吉とちょっとでボデイだけですが購入できますよ!

もう解決済ですが、ご参考まで(^-^)

書込番号:23696691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/30 15:57(1年以上前)

このスペックならキャッシュバックの方がお得感ありと思います。


Incremental update to the current Z6/Z7 models
Same sensor as in the Z6/Z7
Dual EXPEED processor
Will use the new Nikon EN-EL15c battery
USB power
Dual memory card slots: CFexpress and SD
4k 60p video
More new video features
EVF with 5.76 million dots (the Z6 & Z7 have 3.69 million dot EVFs)
Vertical grip with buttons/controls (optional accessory)

書込番号:23696754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/10/01 01:17(1年以上前)

>下部温泉さん
一押しの前に皆さんに止めて貰ってよかったですね。

Nikonの場合スペックだけじゃ分からないので、発表を待ってからでも遅く無いですね。

この2つは大きいと思います。

Dual EXPEED processor
Dual memory card slots: CFexpress and SD

バッファも増やしてきそうな予感がします。
スチルカメラとしての不満点が殆ど無いD780のような性能なら売れると思います。

2週間後が楽しみ。

書込番号:23697835

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/01 06:48(1年以上前)

ファンタ氏は自分が持ってるZ6が一番じゃなきゃ嫌なだけ。笑

書込番号:23697990

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 80Dから買い換え

2020/09/13 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

CANON EOS80Dから買い換え悩んでおります。

初めてのフルサイズでアドバイスいただきたいです。

SONY αiiiかこのキットか悩み中です。

レンズ資産はありません。やはり資産がなければZシリーズは見送るべきでしょうか。

FTZは今後のことを考えて購入しようと思います。

コメントお待ちしております。

書込番号:23661261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/13 21:59(1年以上前)

>HIROY333さん

気分転換なら何でも良いのでしょうが
80Dを見かぎる理由なりを書いて頂かないとさっぱり分かりません。

書込番号:23661320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/13 22:07(1年以上前)

>HIROY333さん
ソニーかニコンかどちらをお勧めするかはおいておいて
とりあえずZ6を買うということであれば、レンズ資産が無いのであれば逆にZ6を買っても問題ないのではないでしょうか
今後のことを考えてというのがどういうことを考えてなのかはよくわかりませんが、Zレンズもそれなりにラインナップが揃ってきているので資産がないのにFTZを購入する必要はないのではとも思います

書込番号:23661343

ナイスクチコミ!3


スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 22:12(1年以上前)

>よこchinさん
失礼しましたー。

EOS80D
重たい
画質
動画性能
手振れ補正

が気になり始めてきました。


書込番号:23661361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 22:14(1年以上前)

>sak39さん

ありがとうございます。

そうですよね。
正直、FTZは売ることも考えてキット購入を考えてます。

あとはオールドレンズを使おうかと。
オールドレンズでおすすめあれば、情報欲しいです。

書込番号:23661368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/13 22:17(1年以上前)

EF to Zコンバータじゃなくて?

書込番号:23661376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/09/13 22:39(1年以上前)

わっし、大昔、キヤノンA-1・キヤノン7使いでその後ニコンF2A転向、以来ニコンですが、
一年半前に50Dを追加して、お久でにわかのキヤノンユーザ。

Z6良いですが、キヤノンミラーレスは?

書込番号:23661448

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/13 22:43(1年以上前)

>HIROY333さん
オールドレンズを使われるということであればFTZは意味が出てくるかと思います
私はオールドレンズに興味がないためキット購入したFTZは売ってしまいましたが
Fレンズを持っていなくて、あえてこれからFレンズを購入するのもどうかなというのが正直な感想です

書込番号:23661460

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 23:05(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

違います。EFレンズも、EF-Sしかないので売りに出します。

書込番号:23661514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 23:06(1年以上前)

>うさらネットさん

R6のみ興味ありです。ただし、高すぎます。

Z6はキャッシュバックありで20万になれば買いかなと考えてます。

それと、手振れ補正のないR,RPはやめました。

書込番号:23661518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 23:08(1年以上前)

>sak39さん

そうですよね。
悩みどころですね。

おそらくFTZレンズキットが安ければ買って、
FTZを売りに出すかもしれません。

書込番号:23661526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/13 23:25(1年以上前)

>HIROY333さん

レンズ資産なしで、FTZマウントアダプターの所有は、メリットないかと思います。

(FTZマウントアダプターは、一眼レフと併用運用する場合、「無い」と困るのはあります。)

まあ、今すぐ、マクロや超望遠などが購入する必要があるにでしたら、
FTZマウントアダプターが必要かと思います。

あと、オールドレンズを使いたい場合、
Fマウント以外のレンズからのマウントアダプターが各種あるので、
それらを別途買う感じになります。
(Fマウント以外のオールドレンズの場合は、FTZマウントアダプターは不要。)

書込番号:23661561

ナイスクチコミ!2


スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/14 00:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

やはりそうですよね!

すぐに欲しいレンズもないので
FTZ売ることを前提で買うか、レンズキットを買うようにします。

オールドレンズ、スーパータクマーを持ってるので悩みます。。。

書込番号:23661687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/09/14 07:56(1年以上前)

それでは、ニコン沼にようこそ。

FTZ+24-70mmキットで購入しましたので、旧・現行のレフ用レンズも使っていますが、
やはりZ24-70mmが合いますね。
FTZには脚座が付いてますので、不細工で。 (^_^)
ただし、レフ用のAF精度落ちレンズによっては合焦精度が上がって、好都合です。

書込番号:23661923

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/14 19:42(1年以上前)

>うさらネットさん

沼にハマりそうですね!

まずは24-70.を買って

必要になれば、24-200に替えようかなとも考えてます。

書込番号:23662949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/14 20:57(1年以上前)

皆さんにお伺いしたいんですが

Z6sはいつ出ると思いますか?

またZ6sを待った方が良いと思いますか?

ご返事お待ちしております。

書込番号:23663098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/14 21:22(1年以上前)

>HIROY333さん
こんばんは!

ダブルスロットでなくても大丈夫ならば
Z6でも良いのでは?
値段も下がりますし
キャッシュバックキャンペーン中ですし

当然、ダブルスロット必須ならば
Z6後継機を待つべきですね。

書込番号:23663138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/15 04:34(1年以上前)

>HIROY333さん
新機種が出るかどうかはわかりませんし、待ったほうがいいのかは自分でしか判断できないかと思います
なんでもそうですが欲しいときが買い時だと思うので、待つという選択肢が出た時点で買わないほうがいいのではとも思えます
ニコンの業績などを考えると、現在のラインナップでマイナーバージョンアップのような機種は発売しないのではと考えられますし
ダブルスロットが必要であればZ5という選択肢もあります
Z6のスペックにどういった不満を持たれているかわかりませんが、もし出るとしても後継機がどういうスペックになるかはわからないので、現行機の中から自分の要望を備えた機種を選択して購入したくさん撮影をするのが幸せかなと思います

書込番号:23663619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/15 08:00(1年以上前)

>HIROY333さん

Z6の後継機が出るのも、良し。
Z6を買うのも、良し。

ニコンのミラーレス一眼は、まだ万能でないので、
一眼レフの80DとEF-Sレンズも活かされては如何でしょうか?

EF→Zのマウントアダプターを使い、
EF-Sのレンズを流用されるのもありかと思います。

しかも、タクマーのレンズもM42→Zのマウントアダプターで使えるので。

連写性能を重視しないのでしたら、Z5でも十分かと思います。

書込番号:23663763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度2

2020/09/19 15:58(1年以上前)

>HIROY333さん
こんにちわ。Z6ユーザーですが、みなさんと少し違うネガティブな方向から購入前に検討しておいて欲しい点をお話します。

1:このカメラはモニターがチルトなので縦構図でハイ/ローアングルでの撮影がバリアングルに比べてやりにくいですがよいでしょうか。
僕はよくハイアングル縦構図で撮るので少し不便さを感じてます。あと、当たり前ですが自撮りも出来ません。

2:現在、タムロンもシグマもZマウントに参入していないので純正レンズか海外のサードパーティとなりますが問題有りませか。
純正レンズはサードパーティよりも高めの値段設定、もしくは海外製の少し信頼性に劣るやや描写に不安の残るレンズです。予算があるなら問題有りませんが、画質を交換時の検討材料に上げてましたので、特にこの辺どうかと。(一応タムロンは開発をインタービューで公言しています。)

3:最後に使いたいレンズが有りますか。
サードパーティが参入していないのでネイティブで使えるレンズ数が少ない上に、画質は良いとしてもキヤノンに比べて普通のレンズばかりのんびり出してます。(個人的には50mm3本も出してる場合かと、その辺少し不満です。)

僕は上記理由からSONY a7 mark4 が出たら乗り換えようかと検討しています。

最後に、a7mark4 もZ6sも出るとすればもう少し先になりそうなので欲望を我慢できるようでしたらもう少しまってみるのが良いのかなと思います。先ずは年末まで待ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:23672977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HIROY333さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/30 18:50(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました!
私はZ6を買いました!これから大切に使っていきます。

書込番号:23697049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

機種統合の相談。Z6かD780

2020/09/06 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

ニコン機を機種統合したい!

現在、OM−D EM−1mk2と、D7200、D600を持っています。
動きものや、望遠、登山などはOM−D EM−1mk2を使っています。
じっくりいい写真を撮るときはニコン機を使っています。(jpeg撮ってだしがすごくいい)

EM−1mk−2には、性能的に納得いっていますが、高感度撮影や大きなボケを求める撮影については物理的にフルサイズにはかなわなく、使い分けをしています。
もう、センサーはマイクロフォーサーズとフルサイズにしようと。
また、ニコンもカメラの機能を充実させており、ひとみAFや、自動でのAF微調整などが付きました。
EM−1と長所が被る所も多いですが。
勢いのあるSony,キヤノンにマウント交換も考えましたが、レンズのこともあり悩みどころです。

D780とZ6では、Z6はボディ内に手振れ補正を積んでいるかということ、レンズ資産はアダプタがあれば生かせるなど、悩んでいます。カードは高いけれど。
D780は、ミラーがあるので多少暗くても肉眼で被写体を遅れずに終えるところ、ミラーレス機のようにも使えるなど。持ってるレンズの手振れ補正が弱かったり、ついてなかったりが泣き所。
また、2機種とも裏面照射型のセンサーを積んでいるので、EM−1の弱点は補えると考えています。


まだ手の届く価格には落ちていません(貯金がたまっていない)が、D600やD7200から機種統合するなら、Z6でしょうか?D780でしょうか?

書込番号:23645629

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/06 16:24(1年以上前)

> TOCYN2さん

>> D600やD7200から機種統合するなら、Z6でしょうか?D780でしょうか?

正統進化ですと、上位機種にあたるD780になるかと思います。

書込番号:23645673

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/09/06 16:39(1年以上前)

今のZシステムなら慌てて手を出す必要はないのでは(?)

とりあえずD780を使ってからZにいっても全然遅くないと思うよ。
ミラーレスはこれから間違いなくもっと進化しますから、数年様子見してからまた考えれば?

書込番号:23645707

ナイスクチコミ!13


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2020/09/06 16:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>正統進化ですと、上位機種にあたるD780になるかと思います。

早い!ありがとうございます。

そう思います。そして、おそらく自分が使う最後のDシリーズになりそうな予感がします。
本体のみで済みますから。

D780を手に入れて、だめになったらZマウント?
それともいきなりZか?
Zだと、かなりお金を投入することになり怖いのですが、今後のレンズ展開やボディ内手振れ補正に期待している部分もあり・・・。


Zがなければ迷わないのに!

書込番号:23645718

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2020/09/06 16:45(1年以上前)

>kyonkiさん

確かに。確実な充実を待つべきかと。

書込番号:23645723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/09/06 16:58(1年以上前)

リキ入れ、間違いなしで撮れるのは、レフ機でしょうね。電池持ちも違いますしね。
面白いのはZ系ですね。が、遊びならZ50がぴったしだしレンズ16-50mmが秀逸。

と言う感じでD780。

書込番号:23645748

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 GANREF 

2020/09/06 17:11(1年以上前)

当機種

Z 70-200mm f/2.8 VR S / 1/8秒手持ち

> TOCYN2さん

>D780とZ6では、Z6はボディ内に手振れ補正を積んでいるかということ、レンズ資産はアダプタがあれば生かせるなど、悩んでいます。

手持ちで暗所撮影するならボディ内手ブレ補正のないD780ではなくボディ内手ブレ補正のあるZ6が良いと思います。

お手持ちのレンズを活かす事もできますがZレンズの良さを知るとZマウント機以外チョイスがなくなります(Fマウント機ではZレンズ使えませんから)。

一番使う焦点距離をカバーしたレンズを含めレンタルしてTOCYN2さんの撮影現場で1回撮影してみることをお勧めします。

購入資金が貯まるまでZ6Sが出るかもしれませんが出た後もTOCYN2さんのニーズを満たしているなら値段が下がったZ6を購入するのもありだと思います。

■ Z 70-200mm f/2.8 VR S / 1/8秒手持ち

書込番号:23645772

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/06 17:12(1年以上前)

TOCYN2さん こんにちは

オリンパスとニコンを使い分けしているようですが  ミラーレスの利点 仕上がりの露出が確認できることが 重要でしたら ミラーレスのZ6が良いと思います。

でも バッテリーの持ちなど が気になるのでしたら D780が良いように思います。

書込番号:23645775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/06 17:41(1年以上前)

> TOCYN2さん

>まだ手の届く価格には落ちていません(貯金がたまっていない)

 基本的に、ミラーレスには違和感が無いようですし、これからを考えれば、Zマウントだと思います。
 ただ、現状の機材でも対応は可能のようですし、資金的な問題もあるようですから、さらに新機種の発売の可能性もないとは言えませんから、貯金しながら様子見でいいと思います。

書込番号:23645830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/09/06 22:12(1年以上前)

> TOCYN2さん
迷わすようで申し訳ありませんが、D850はいかがですか?

書込番号:23646519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愚利口さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/07 00:08(1年以上前)

性能なら単純に新しい780
軽さと時代の流れならZ6
しかしどちらも有り余る性能を持つカメラです
ですから、持ち運びやすさとトレンドで考えZ6です

とくにニコンの経営悪化はひどいので、経営資源を最適化させなければなりません
今後どちらに重きを置かなければならないのか考えるとミラーレス市場でしょう
そう考えるとレンズの開発もミラーレスにシフトすると思います

書込番号:23646794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/09/07 00:19(1年以上前)

Nikon Zはレンズ出すのが遅すぎるので、いくらミラーレスに注力したところでという感じですけどね...
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sなんて何ヶ月延期してんだか....

D850とZ 6を使ってますが、Zの使い方を考えると
@Zレンズシステム
AFレンズシステム(のサブも含む)
Bオールドレンズ、ZM/VM等の母艦
辺りかと思います

NIKKOR Zをつければ十分使い物になりますが、やはりNIKKOR F+FTZだといま一歩ですね
AF-Cなんかは使うとやはりD850より打率下がる感じは拭えないです。
ので、もっぱらMFのNOKTON 58/1.4 SLII NかNIKKOR 85/1.8 Sくらいしか付けてません

Fマウントレンズを使ってるとのことですが、Zレンズに同じようなレンズがあり、それで代替しないのに
Zに切り替えても打率下がるだけな気がしますね..

D780は像面位相差なので、LV撮影ならミラーレスと全く変わらないし、瞳AFもあるので割といいところどりです。
位相差AFの方は、AFセンサーはD750から変わってなさそうですがアルゴリズムはD5ベースなので
D600、D7200の今よりは良いでしょう

Z 6はやはりNIKKOR Zをつけないと、特にオートフォーカスは本来のパフォーマンスが出せませんね
AF-S 105/1.4EやDC NIKKOR、AF-S 24-70/2.8E VR等、NIKKOR Zで替えが効かないレンズなら
ともかく、替えが効くようなものであれば、Zにするならレンズごと変えたほうが良いと思います

書込番号:23646807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/07 08:53(1年以上前)

> じっくりいい写真を撮るときはニコン機を使っています。(jpeg撮ってだしがすごくいい)

そういう人は色の違いに敏感だから、壊れない限り買い換えない方が良い。

書込番号:23647188

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2020/09/08 22:54(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
D850?現環境Fマウントを極めろと?確かに機能てんこ盛り。

>うさらネットさん
Z50。キットレンズの評判も良く、一時期考えました。ただ、マウント変えるなら明るい単焦点もボディ側で手振れ補正が使えるのがいいかと、背伸びしてZ6。センサーも違うし。

>愚利口さん
そうなんです。ニコンの先が読めない。守りに入ってしまっているようで。コンパクトデジカメのDLシリーズキャンセルからなんかおかしいと。カメラの成長と利益の成長は両輪のはず。
コンデジはP1000でとんがって頑張っていますが、P7000シリーズも出なくて。Zレンズを待ってていいのかなと。

迷う!けれど自分と皆さんの考えが重なるところは安心します。
変化球もありがたいです。

書込番号:23650244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/09/11 00:14(1年以上前)

> TOCYN2さん

ZのAF性能が良いのは分かるのですが、モニター表示切替部分の操作性の悪さや
ボディーのカッコ悪さから買いたいと思えないのでD780にしました。

D780について
 D780はD600と比べると、設定が多く丁寧に1つ1つ設定してあげないと使いにくいです。
 絞り優先ISOオートの時は、AEとAWBはじゃじゃ馬感がありますのでマニュアルで撮るシーンも増えます。
 ただ、AFば別次元のカメラです。AF-Cは、D600で70%の成功率だとすると、90%以上の成功率です。
 レンズのAF微調節もやる必要が無かったです。
 ライブビューとファインダーのAF速度はほぼ同じなので、D600には戻れないです。
 細かい部分で100%満足では無いですが、良いカメラです。

 手振れ補正はあまり悩まないです。
 D780のISO12800の画質は、D600のISO3200より綺麗です。
 D600の時の撮影レシピとISO感度の感覚が全く異なるので、ブレにくい写真が撮りやすくなっています。
 手振れ補正は、写真だと被写体ブレもあるのでSSが速ければ特に必要性を感じないです。

 手振れ補正は、どちらかと言うと動画の時に欲しい機能だと思います。
 若干クロップされますが、D780は動画用に電子手振れ補正が付いているので、
 手振れ補正無しのレンズでもブレないで動画が撮れます。
 動画時のAFは音が大きいので、音声を別撮りするかマニュアルフォーカスで撮るのが良いです。


今後数年経てばミラーレスも良くなってくると思いますので、高性能なD780を使っておいても良いと思います。
Zのボディーは次世代機に期待します。
Fマウントのレンズも新しいのが出てくれば、ミラーレスに乗り換える必要も無いと思います。
ミラーレスにしたい場合は、Fマウントからどのマウントに行くのが良いか見えてからでも遅く無いと思いますよ。

書込番号:23654828

ナイスクチコミ!6


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件

2020/09/13 13:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

D600でできることを見つめなおして、焦るな保留にします。

どちらかというと、急ぐならD780にかなり傾いています。
安くなるのを待つと、3年計画。

じっくりいくならレンズが拡充中のZシリーズならもっと持てるのかと。
Z5の登場で、本体が安くなり期待は大きいです。
同じく3年待ってどう変化しているか。

D7200とシグマ18−300がガチピンで手放せないのもあります。

質問したおかげで、D780−Zシリーズの順になりました。
今持っているカメラも十分な仕事をしてくれるので、もう少しこのままの環境で行きます。

書込番号:23660126

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/14 10:44(1年以上前)

最近D780を入手しまして、短期間ながら使ってみているので感想を書きたいと
思います。僕はニコンはZ6とD5を以前から使っていますがメインはフジXです。
そこらへん少しスレ主さんと似たところがあるかもしれません。
D780は基本は中級機に感じまして、Z6やZレンズが質感高く作られているため、
1台をチョイスするなら意外とどちらでもいいかなと思えるものでした。

言うまでもなく一眼レフの命はファインダで、その点D780はミエ自体はそう悪く
ないものの、倍率がやや小さ目であることと、接眼部のデキが悪いのか仕様より
もアイポイントがないように(底を覗く感じがするように)感じられます。
裸眼ですが接眼パーツを取り外してちょうどいいくらいに思いました。
これはエントリ機と考えると妥当かもしれないけどもハイアマ機と思うと
やや寂しいレベルです。

他にもシャッターのキレがもうちょいあればとか、光学ファインダ時の
連射がもうちょいあればとか、D5と本当に同じAFの強さがあればとか、
ライブビューのみでいいからIBISがあればなど、クラスベストで出たカメラ
ではないようにも感じられ、上位機や後継機などが出たらそちらが欲しくなる
可能性大の一眼レフと思いました。

ミラーレスに十分な光学ファインダが付いたと考るなら満足だけど、
一眼レフにミラーレスが付いてると思うと不満、という感じですね。

Z6側のメリットは、EVFながらファインダ倍率が非常に高く(0.8倍は巨大
と言えるレベルです)、ボディがコンパクトで質感も高く感じること、
メディアが高速であること、言うまでもなくZレンズが使えることです。

他方D780には光学ファインダならではの「確実に撮れてる感」はしっかりあり、
これを切り替えて使えることが快楽であることは間違いありません。
一長一短ですがやはりレンズと求めるAFで買うべき一台が決まると思います。

あとこの2台はボタン配置がかなり異なり操作感が違います。
スレ主さんはすでにニコンレフに慣れていらっしゃると思うので、
特にZのAFの設定系は注意された方がいいかもしれません。

以上何かのご参考まで。

書込番号:23662144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2020/09/29 19:28(1年以上前)

D600はレンズは何をお使いですか?
私はD610+24-70Eをつかっていましたが、壊されてしまって今はZ6にそれを着けています。
使っての印象ですが、Z6では24-70Eのポテンシャルを活かしきれない感じを受けています。
なので、壊れていないのであれば買い換えなくてもよいかもしれませんよ

書込番号:23695123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:50件

D750を使いながら Z6の後継機を待ってるまっっとんと申します。
いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます。
デジカメinfoにZ6後継機の情報が載っていました。AF等も向上が見られるようですね。正常進化って感じで良いですね。
あとは自分的にはトラッキング時のフォーカスポイントが小さくなれば完璧なんですが。。フォーカスポイントの大きさを選択できるようにするのって難しいんでしょうか??

書込番号:23688584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/27 18:50(1年以上前)

>まっっとんさん


AFポイントの大きさが大きすぎるという意味なら同意です。

AF-SとAF-CではAF-Sの時の方が小さいです。
Z7とZ6ではZ7の方が小さいです。
他社のものに比較するとやや大きいです。

フォーカスポイントの数に対応しているのであまり柔軟には変えられないのでしょうね。
R5/6はCPUの発熱が凄いといううわさもありますし、AFに起因しているのではないのでしょうけれど。

私はAF-Cを常用しているのでAF-S並みに小さくしてほしいとは思います。

書込番号:23691316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2020/09/27 20:52(1年以上前)

機種不明

AFエリアの赤枠が目立ちすぎ

>AFポイントの大きさが大きすぎるという意味なら同意です。

同じく。
あの表示を見ると、何だかエントリー機使ってるみたいな気分になる。

あとは、オートエリアAF時の赤枠、ついクロップ画面かと思ってフレーミングしちゃったり…
(D500等のレフ機と併用していると尚更)

書込番号:23691538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/09/27 21:42(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
返信ありがとうございます。
言葉が下手で申し訳ありません。そうなんです、知り合いにZ6を借りて使ったときにAFポイントの大きさが大きすぎて、遠くの小さいものに合わせづらいなぁと思ったんです。
Xマウント機とかはAFポイントの大きさを変えられた(もしかするとAF-Sだけだったのかもしれませんが。。)のでファームアップ等でそうなれば良いなぁなんて思っていますがなかなか難しいんですねぇ。残念です。

>REALTマークの四駆^^さん
返信ありがとうございます。
オートエリアAFの赤枠ですか。あまり考えたことがなかったです。でも確かにそう言われると間違いそうですね。X100シリーズ使ってるとそんな感じだった気がしますし。
やっぱり皆さん、AFポイントの大きさは大きいと感じてるんですね。ソフトウェアの更新とかでなんとかなりませんかねぇ。
今度ニコンに要望として出してみようと思います。

書込番号:23691669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

再生するシャッタースピード1/125秒、絞りF2.8です。

その他
シャッタースピード1/125秒、絞りF2.8です。

初めて質問させていただきます。長くなりますがすみません。
私はZ6を使っているのですが、シャッターを切った際にブラックアウトが長くなる現象に悩まされています。

もう少し具体的に言うと、例えばシャッタースピードが1/125秒に設定されているにもかかわらず、体感的には1/15秒?1秒くらい(スピードには幅があります)のブラックアウトが起こり、シャッター音もそのブラックアウトと同じような長さでガッシャンと切れる音がします。
(動画を添付させていただきます)

露出オーバーになっているかと言うとそういうことはなく、画像は普通に記録されています。
EXIFデータをみても、1/125秒に設定しているなら1/125秒として記録されています。

この現象は、電源スイッチを入れた後に起こることが多いです。
起こるときは電源を入れる度に現象が起こり、ひどい時は「Err」表示がでてフリーズします。

ニコンのサービスステーションには計3回持ち込みました。
 1回目は修理センターで点検の後、異常なしとのことで返却されました。
 2回目は基盤交換をしていただき、返却。
 3回目はセンサーを交換していただき、返却。
いずれの場合も「修理センターでは現象が確認できない」「同じような現象は他では聞かない」との返答でした。
「交換を重ねたので、もう換える部分がない」とまでも言われましたが、修理を終えても現象は発生します。

現象が多発するとシャッターチャンスを逃してしまい、まともに撮影できないことも多く、本当に困っています。
どなたか、同じような現象が起こっている方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:23636394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/02 00:31(1年以上前)

動画を見ると、電源を入れた直後、メモリーカードのアクセスランプが点灯している時に遅くなっているように見えます。
カードをフォーマットし直したり、別のカードではどうでしょうか。

書込番号:23636477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 00:42(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

アドバイスいただいたように、
カードのフォーマットはすでに何度か試してはいます。
カードをSONY製のからNIKON純正のものにも交換してみましたが、状況は改善しておりません。

なお、ファームウェアは最新のものにしております。

書込番号:23636495

ナイスクチコミ!2


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 00:47(1年以上前)

訂正です。
先ほど上げた動画の下にコメントを「シャッタースピード1/125秒、絞りF2.8です。」と書きましたが、
間違っていますね。すみませんでした。

上げようと思っていた動画と別のものを上げてしまいました。

書込番号:23636502

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 01:03(1年以上前)

ワルサーP38mk2さんのおっしゃるように、
緑色のランプが点灯しているのが見て取れますね。

起動直後のカード認識に時間がかかっているのでしょうか。

このタイミングでシャッターを切ると、どうやらその現象が起こるようです。

(当初アップする予定だった動画を上げておきます)

書込番号:23636512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/02 03:11(1年以上前)

>nico_nさん

変な時間に起きてしまいました(^_^;)
ミラーレスをレフ機と同じ様な感覚に仕上げようとしたNikon開発陣の思惑が裏目に出たような気がします。

SONY機なんか電源ON後の背面液晶の表示完成はスゴク、モッサリしています。
この点の起動プロセスに大きな違いが有ると思え無いので
Z6使用時にも画面完成後、一呼吸待つ(アクセスランプが消灯するまで)余裕が必要なのでは無いでしょうか?

書込番号:23636565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/09/02 04:03(1年以上前)

>起動直後のカード認識に時間がかかっているのでしょうか。
>このタイミングでシャッターを切ると、どうやらその現象が起こるようです

そうだと思います。電源をONにしてアクセスランプが落ち着くまで少し待てば問題ないのでは?と思います。

電源は余りON OFFせずに、なるべくONにしたまま撮影するようにしてみては?と思います。

ミラーレス機は余裕をもって撮影する感じがいいのかもしれませんね。

書込番号:23636584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/02 06:47(1年以上前)

>nico_nさん


起動時の機械音が私のとは異なります。
貴方の機体はスタンバイが早いですね。

私のは発売初日に買ったものなので間違いなく初期モデルなのですが、電源を入れてから液晶が表示するまでの間に機械音が5回鳴ります。
貴方のは1回しか聞こえません。



書込番号:23636647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/02 06:55(1年以上前)

私の機体の起動プロセス

電源オン
シャー
シャシャシャッ
シャッ
緑ランプ消灯 and 液晶画面表示
レリーズ可



貴方の起動プロセス

電源オン
シャッ
液晶画面表示 and レリーズ可
レリーズ
緑ランプ消灯


見たところ、ざっくりこんな感じです。

書込番号:23636653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/02 07:00(1年以上前)

>nico_nさん

使っているレンズは、Zレンズなのでしょうか?
それとも、FTZマウントアダプターありとか他マウントでしょうか?

書込番号:23636656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/09/02 07:07(1年以上前)

ニコン機の場合、電断でも周辺は見て回ってまして、
レンズ着脱・メディア認識などアクセスランプが点灯するので分かるところです。

ご指摘の現象は生じていません。レンズ共々見て貰ったのでしょうか。

書込番号:23636665

ナイスクチコミ!1


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 10:29(1年以上前)

>よこchinさん

>SONY機なんか電源ON後の背面液晶の表示完成はスゴク、モッサリしています。
>この点の起動プロセスに大きな違いが有ると思え無いのでZ6使用時にも画面完成後、一呼吸待つ(アクセスランプが消灯するまで)余裕が必要なのでは無いでしょうか?

アドバイスをいただき、ありがとうございます。
なるほど、少し待ったほうが良いのですね。
実は今までレフ機を使ってきており、初めてのミラーレス機がZ6になります。
「あ、シャッターチャンス」と思ってから電源オン→すぐにシャッターを切る、ということがしばしばありますが、こうした撮影スタイルを見直さないといけないのかもしれませんね。

書込番号:23636935

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 10:37(1年以上前)

>ロロノアダロさん

>そうだと思います。電源をONにしてアクセスランプが落ち着くまで少し待てば問題ないのでは?と思います。
電源は余りON OFFせずに、なるべくONにしたまま撮影するようにしてみては?と思います。

ありがとうございます。無意識のうちに、使わない時は電源オフ、撮影時にオンという動作を頻繁にしてしまっているように思います。(電池が勿体ないので使わない時は電源を落としておく、ということをフィルム時代にやっていました。その癖が残っている気がします)
ミラーレスでは余裕を持った撮影スタイルが必要なのですね。少しずつ慣れていこうと思います。

書込番号:23636942

ナイスクチコミ!1


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 10:50(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

>起動時の機械音が私のとは異なります。貴方の機体はスタンバイが早いですね。
>私のは発売初日に買ったものなので間違いなく初期モデルなのですが、電源を入れてから液晶が表示するまでの間に機械音が5回鳴ります。

そうなんですね。
同じ機種でも、製造の時期によって起動時の動作が異なるのかもしれないですね。
でももしかすると、音はしなくても5回分の作業をカメラが行っているかもしれないですね。
1、2、3…と5回分を心の中で数えて、カメラがスタンバイできるまで待ってみることにしたいと思います。

ちなみに私の機体は、今年の3月に購入しました。(今回の件で中の部品等を総入れ替えしているので、もはや別物だそうですが)

書込番号:23636961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2020/09/02 10:54(1年以上前)

私も何度か経験あります。
残念ながら設定や使用環境は把握してませんが…
シャッタースピードを上限設定にしてるのに遅いシャッタースピード時のブラックアウトとゆったりな動作。

私の場合は電源on-off関係なく、撮影の途中に発生していた気がします。

書込番号:23636968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 10:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>使っているレンズは、Zレンズなのでしょうか?
>それとも、FTZマウントアダプターありとか他マウントでしょうか?

動画の中で使っているレンズは、Z50mm f1.8sです。
これ以外に、Z24-70mm F4s も使っているのですが、上記の現象は同じように起こっています。

書込番号:23636972

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 11:03(1年以上前)

>うさらネットさん

>ニコン機の場合、電断でも周辺は見て回ってまして、レンズ着脱・メディア認識などアクセスランプが点灯するので分かるところです。

「電断でも周辺は…」というのは、電源オフ時にもカメラ自身が周辺機器の状態をチェックしている、という理解で合っていますでしょうか。(初歩的な質問ですみません)
アクセスランプが点灯している時は、余計な作業をせず、見守るようにしたほうが良さそうですね。ありがとうございます。

>ご指摘の現象は生じていません。レンズ共々見て貰ったのでしょうか。
2回目の修理持ち込みの時は、本体、レンズ、カード、バッテリー含めて、全て預かって見てもらったのですが、
「再現できない」とのお返事でした。ニコンの方は、じっくり待って、正しいタイミングでシャッターを切っておられるのだと思います。

書込番号:23636981

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 11:08(1年以上前)

>むすめいのちさん

>シャッタースピードを上限設定にしてるのに遅いシャッタースピード時のブラックアウトとゆったりな動作。
>私の場合は電源on-off関係なく、撮影の途中に発生していた気がします。

情報ありがとうございます。
おそらく同じ現象のようですね。経験がおありの方がいらっしゃって、少し安心しました。
頻度は多くありませんが、私の機体も、電源ONーOFFのタイミング以外に撮影途中にこの現象が起こることがあります。

書込番号:23636991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/02 13:29(1年以上前)

>nico_nさん

当方は、一眼レフとの併用なので、
FTZマウントアダプターと他マウントの構成で運用しています。

で、
昨年の話になりますが、
電源ONからの起動の途中ですと、
露出にばらついた写真が撮れてしまう症状がありました。
特に水族館のイルカショーでこの症状が出ました。

この辺の問題は、
Z6などのミラーレス一眼では、VRの起動も行っているようで、
一眼レフのようには出来ないようです。

書込番号:23637227

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 16:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>電源ONからの起動の途中ですと、
露出にばらついた写真が撮れてしまう症状がありました。

露出のばらつきは、私の機材では起きなかった現象ですが、電源オンの直後は動作が安定するまでに時間がかかるようですね。

>この辺の問題は、 Z6などのミラーレス一眼では、VRの起動も行っているようで、 一眼レフのようには出来ないようです。

ミラーレスは一眼レフよりもさらにプロセッサに負荷がかかるような仕組みになっているようですね。起動時はとくに各部とのやりとりに忙しいのでしょうね。

書込番号:23637473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/02 20:21(1年以上前)

nico_nさん

動画拝見しました。

私のZ6との違いは、
電源をONにしてアクセスランプが点灯している時間は、
1秒も無い感じで0.5秒くらいです(レンズ未装着時)

書込番号:23637938

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico_nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/02 21:39(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

そうなんですね。個体差というものなのでしょうか。。
同じ機械なのに不思議な感じがします。

私のZ6は、起動後のアクセスランプ点灯時間が長いときと短いときと、バラバラです。

書込番号:23638102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2020/09/05 22:32(1年以上前)

>nico_nさん
最近はその現象に出くわさないので謎ですね。

私の個体だけかもしれませんが、ホワイトバランスオートの時、ファインダーや液晶の色味と撮影した画像で色味が違う時が多々あります(室内ミックス光の時によくある)。
撮影前は青っぽいのに結果を表示すると暖色になってる…

問い合わせてみたけど、回答としては初期化やセンターに送ってくれ、と。
初期化では効果が無かったですが、送るのはコロナ騒ぎが落ち着いてからにしようと思ってます。

なんとなくセンターでは現象が発生しませんなんて言われそうで積極的に送りたくなかったりして…


個体差…ですかね…

書込番号:23644297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング