Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 234 | 35 | 2019年10月1日 06:46 | |
| 13 | 6 | 2019年9月26日 21:17 | |
| 16 | 12 | 2019年9月25日 19:25 | |
| 34 | 32 | 2019年9月25日 16:53 | |
| 123 | 19 | 2019年9月25日 16:22 | |
| 22 | 22 | 2019年9月22日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
現在の資産
d750 レンズ 24mm-200mm 24mm-120mm 35mm
α77U 18mm-85mm 70mm-200mm
nex-7 18mm-35mm 18mm-200mm 18mm
資産活用をしたいですが
レンズの資産を活用をマウントで考えるとZ6
でも、SDカードが使えない
α7は
望遠だけは、フルサイズでなくてもいいと思えば
よく使うレンズは、nikkon1.8f 35mmです。
d750に不満はないですが、重いのと
フォーカスエリアが、
ミラーレスより狭いというか中央のみなので
特に迷ってるのは
z6だと、今までフルサイズが使えるので
α7は、ミラーレスと考えると選択になるので
z6のモニター使用時の撮影が、ファインダーでの撮影と同じように撮れるかが不安です。
参考になる意見お願いいたします。
書込番号:22942302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北海道八さん
SDカードが使えるソニーα7V が良いと思います。
書込番号:22944732
6点
> しかし実際にニコンという会社を支えてきたのはそのマニア層ではなくエントリー機を購入する世間一般の方々です。
それでZ50が発売される事になったのですね。
書込番号:22944978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズはAPS-C 16-55mm Z と 50-250mm Z が同時発売なんだそうです。
書込番号:22945002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>世間の大多数の一般の方々に受けるのは、まず安くシステムが揃うこと、
>楽にピントの合う写真が撮れるイメージがあること、持ち出しやすいこと、最後に画質と思います。
世間の大多数の一般の方々は、上記条件を満たしたスマホカメラでもう十分だと思っているわけで、
今や、カメラメーカーが大衆カメラを必死に作っても大衆は見向きもしないし、
一部のカメラ好きだけに売れたとしても薄利なわけで、経営的には旨味はあまりない。
じゃあ、旧来のカメラメーカーはどこを目指すべきかとなると、
スマホカメラとしっかり差別化し、得意の光学設計を活かし、
スマホでは到底撮れないような高画質な写真、映像が撮影できて、
手にとった時に満足感が得られる高品質で高級感溢れる
利幅の大きいカメラ、レンズを作るしか生き残る道はないとおもいますよ。
私は、ソニーαよりも操作感が良く、ファインダー(EVF)がとてもキレイなニコンZシリーズをお勧めします。
書込番号:22945526
9点
私もニコンをお勧めします。
ニコンのEVFがキレイです。
書込番号:22949874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
α7IIIでいいんじゃないですかね。
ゆくゆくはEマウントレンズを揃えていくにしても、現状手持ちの機材で画角範囲が多く得られる方を基準に考えるべきと思います。
EVFが綺麗であっても撮影領域を補えませんし、Zシステムで納得できるものが揃うのに時間が掛かるか、ニコン1化してしまう可能性もあり、将来に期待するより今を考えた方が幸せになれると思います。
書込番号:22954701
7点
レンズについてはおおよそ揃ってくるし、
ロードマップも見ないで書き込んでるのかなと思ってしまう。
軽量でありながら高性能を実現しているZレンズを選ぶのか、
充実しているサードパーティー、特にタムロンの躍進が大きいαを選ぶのかという話。
好みの問題だよね。
両方持ってる俺はZレンズがあればタムロンレンズは必要ないので、
αはシグマと合わせて楽しんでます。
まあRiiiでZレンズが使えたら悩みは無くなるんだけども。
書込番号:22954815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EVFが綺麗であっても撮影領域を補えませんし、Zシステムで納得できるものが揃うのに時間が掛かるか、ニコン1化してしまう可能性もあり、将来に期待するより今を考えた方が幸せになれると思います。
人の意見を尊重しないばかりか難癖を付ける劣化版
書込番号:22954970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
今から買うのにa7IIIはないと思うけれどね。
まもなく16bitRAWが製品化されようとしているのに12bitRAWなんて時代遅れでしょ。
Z6は14bitRAWですから不足はないと思います。
書込番号:22955164
5点
ニコンの12bitRAWが画質が悪いという話は聞きますね。
それが他社に当てはまらないのが面白いところです。
で、αのレンズが18-200mmまで切れ目がないのに、Fレンズが24-200mmと、18mmと24mmの違いは大きいなあ、と思うわけですよ。
ロードマップに載っているのに期待するより、今って言っているんですけどねえ。
24-200mmっつう便利ズームがあって愛用しているのなら、ニコンZのアダプタキットでもいいと思いますよ。
広角側を買い足せば、用が足りますね。
この辺は、スレ主さんの撮影スタイルによると思います。
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>人の意見を尊重しないばかりか難癖を付ける劣化版
あなたがそれを人に言えるとでも?
書込番号:22956049
7点
>モモくっきいさん
>あなたがそれを人に言えるとでも?
私はあなたや一部のオリンパスユーザのように
私は自分かは一番に人の意見を引用して、相手の発言を台無しにするようなことはしかけていません。
今回はあなたが人の意見を引用して、相手の発言を台無しにするようなことはしかていますが。
↓
>EVFが綺麗であっても撮影領域を補えませんし、Zシステムで納得できるものが揃うのに時間が掛かるか、ニコン1化してしまう可能性もあり、将来に期待するより今を考えた方が幸せになれると思います。
EVFがキレイだという人の意見に対して「撮影領域を補えません 」という事実は無く、〜〜思います。で終わっている。
このような人の意見を尊重しない書き込みはするなというクチコミ掲示板のルールさえ守れない心の領域の狭さを補う方が時間が掛かるでしょう。
「 将来に期待するより今を考えた方が幸せになれると思います。 」
将来に期待するより今さえ良ければという考え方は大人として成熟していないというか人生経験が足りない様子を呈しており誠に微笑ましい。
>撮影領域を補えません
そんなカメラメーカはねーよ!と言われるよん。
って言うか撮影領域を補えないシステムをニコンが出すと思っている君は相当なド素人w
書込番号:22956082 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
先に述べたように、私はスレ主さんがお持ちのレンズについて配慮しています。
それに鑑みて、EVFがどちらが綺麗かは、どちらも充分な視認性を持っていますから優先順位としては下げてもいいのではないかと、そう思っただけです。
勝手に悪く捉えて「劣化版」などという人に他人の事が言えますかね?
加えて「相当なド素人w」だとかさ?
何を感情的になって根拠のない因縁を付けているのだろうと。
私は今を基準にした考え方を述べただけです。
ニコンのロードマップの事は知っていますし、前倒しの方向であろうことは認識していますよ。
スレ主さんは、Z6とα7IIIのどちらかで迷っているとのことですから、ここがZ6の板であるとしても、α7IIIを端から排除する必要もありますまい。
コンシューマ向けカメラの依存度が高いニコン。このカメラが売れるといいですね。
書込番号:22956131
6点
>勝手に悪く捉えて「劣化版」などという人に他人の事が言えますかね?
>加えて「相当なド素人w」だとかさ?
私から先にしかけていないけどね。
自分の意見を述べるのに、わざわざ人の意見を引用した上で「撮影領域を補えません」等とあまりにも短絡的で失礼な物言いを最初にしかけたアンタに言っているんだが。
逆に言うと私の言い分を引用してこのような物言いされなかったら私は何も言わないよ。
>何を感情的になって根拠のない因縁を付けているのだろうと。
それはこちらの言い分。
勝手にというなら、先に勝手に人の言い分を引用したのは誰だ?
それより「撮影領域を補えません」の事実証明でもしたら?
書込番号:22956256 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
Z6のファインダーがα7IIIより綺麗だったとしても、スレ主さんがお持ちのFマウントの24mmの画角がAマウントの18mmに拡がるわけではない、と、ここまで説明しないと分かりませんか?
私はあなたが言っている「ニコンのEVFがキレイです。」について否定していませんよ。
スレ主さんがお持ちのレンズを考えれば、お薦めポイントとしてはどうかなと思っているだけです。
hunayanさんはレンズの話だと分かってくれていますよ。
書込番号:22956426
4点
>北海道八さん
スレッド的には Z です
真実を考えれば αです
危険な会社には、近づかない方が良いでしょう
.
書込番号:22956486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>モモくっきいさん
言い訳がましいよ。
私の言い分を引用したのが余計だったね。
書込番号:22956670 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>モモくっきいさん
Z6はフルサイズなんだけれど、APS-Cと混ざってない?!
書込番号:22956988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ファンタスティック・ナイトさん
AマウントレンズはAPS-C用だったんですね。
であればα6000番台を候補に入れると幸せになれそうな気がします。35mm判で望遠域が200mmだと少し足りないシチュエーションも多かろうと思うからです。
35mm判であればFマウント→ニコンZになると思いますが、スレ主さんがα7IIIを候補にしている理由が何かあるのでしょうか。
NEX-7をお持ちのようですし。
私だったら35mm判ミラーレスであればニコンZ。ただしゆくゆくはレンズをZマウントに入れ替えてゆくでしょうから最終的には費用がかさむ覚悟が必要。最終的にはα7IIIより高くつくかも。
35mm判に拘らなければα6000番台ですかね。
スレ主さんがなぜα7IIIを候補に入れているのかがポイントのように思います。
書込番号:22957064
5点
現状のお持ちのレンズを活かす場合
Z6にした場合
FTZで24mm-200mm 24mm-120mm 35mmは、使えます。
α7Vにした場合
Aマウントの18mm-85mm 70mm-200mmは使えますが
18-85は、APS-C用のレンズなので、1000万画素になり、レンズモーターが内蔵していないのでTLM付きで専用位相差AFを内蔵したLA-EA4で使えます。
70-200は、LA-EA3でそのまま像面位相差AFで使えます。ただし、AF-Cで使った場合、連写は3コマまでなら追従しますが、連写を10コマにすると、AFは、1枚目に固定されます。α9なら15コマまで追従します。
APS-C用のEマウントレンズは、そのまま像面位相差で1000万画素としてAF-C 連写10コマで追従します。
いずれにしろ、どちらのカメラも本格的に使いたいなら、ネイティブ用レンズを揃えるのがベストですね。
現在、レンズの豊富さでいうと、圧倒的にEマウントですし、AF追従能力もα7Vが優れています。
α77Uやα99Uに比べ、遥かにα7VのAF性能は、すすんでいます、
現状、ニコンの場合、動体AF追従性能は、瞳AFは、別として、一般のスポーツや野鳥の追従などでは、D5,D500などに比べZ6は、劣っていますが、将来的には、もっと改善されるとは思います。
ソニーの場合、専用位相差センサーを使ったレフ機に相当するAマウントカメラのAF追従性を最近のEマウントカメラは、すでに遥かに超えています。
ミラーレスにするのなら、レンズがサードパーティも含めネイティブレンズが超広角から超望遠まですでに揃っていて、動体追従性能がが優れているソニーとこれから、まだまだどうなるかわからないニコンを選ぶのかということになります。
もし、ソニーにするのなら、α7Vはコスパがいいですが、リアルタイム瞳AFや動物AFは、対応していますが、リアルタイムトラッキングは、対応していません。
α9Uがもうすぐでてきて、その後、値段が下がるかもしれないα9にするとシャッター半押しで使えるリアルタイムラッキングとリアルタイム瞳AFがα6400では無理だったのが共存できるようになっていますし、自動的に切り替わり、動物でもそれが対応しています。
特にブラックアウトフリーのファインダーなのでレフ機や他のミラーレスと違って、圧倒的に動体を追いやすいですし、秒20コマの連写で1秒間に60回もAF-AEが再計算するので、精度も非常に高いです。他のカメラとは、全く次元が違います。
書込番号:22959390
8点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
>xmen2018さん
価格コム内の最安価格での比較ですよね。
それぞれショップが異なりますので、そういうこともあるかと思いますよ。
書込番号:22949277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
売れてるか売れてないか。それだけ
アダプタ付きをみんな買うから。Fマウントから買い替える人が多数だからですよ
書込番号:22949279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xmen2018さん
同じ店舗の比較だと約2万、
Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
の方が高いです。
書込番号:22949291
3点
>超広角馬鹿さん
>まる・えつ 2さん
>shutter01さん
なるほど、良く分かりました。回答ありがとうございます。この後、キャッシュバックキャンペーンに間に合わせて購入検討します。
書込番号:22949315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
xmen2018さん こんにちは
レンズキットの日別の価格変動見ると 最安値で競り合っていた セブンスター貿易株式会社が 価格を上げ 他のお店が消えているように見えますので レンズキットの方は 仕入れ値が上がって価格が上がったように見えます。
それに対し マウントアダプターキットの方は 順調にに下がっていますので まだ仕入れ値が上がる前の商品のように見えます。
書込番号:22949362
2点
7月の終わりのヨドバシ梅田店店頭の値段は3点セットの方がFTZ抜きの値段より安くなっていましたね。その時点ではまだ購入に踏み切れずに思案中でして、理由を聞いたらセールストークに巻き込まれそうだったので聞きませんでした。
ただ結局、その数日後に購入しました。キャッシュバックキャンペーン終了間近だったせいか、価格の最安値より安い値段でしたね(ポイントも考慮してですが)。しかしキャンペーンが終わったらすぐに次のキャンペーンがあるとは(笑)
書込番号:22949424
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
動き回る愛犬を、綺麗な「動画」で(背景ぼかして明るく)撮影したいのですが、
Z6 24-70+FTZ マウントアダプターキットを購入すべきか悩んでおります。
動くわんちゃんに、素早くピントを合わせつつ動画撮影ができるのか気になり質問させていただきました。
詳しい方、この場合の機種選びについてご助言いただけたら幸いですm(__)m
よろしくお願いいたします。
3点
オートフォーカスを重視してのミラーレスなら今現在ソニーが最強かと。
ニコンがいいなら850や500やD5とかの方が。
動体もののフォーカスはレフ機にはまだまだかなわないし
ソニーは今現在何歩も先に行ってますから
静止画ならNikonZはソニーよりオススメです
書込番号:22946066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
早速のご助言ありがとうございますm(__)m
>動体もののフォーカスはレフ機にはまだまだかなわないし
動体もののフォーカスなら一眼レフがおすすめなのですね!勉強になります。
SONYのビデオカメラ(FDR-AX45)は持っているのですが、
どうしても10年前に購入したミラーレスで撮った動画の画質には敵わなくて…
動画に強い、新しめのデジタル一眼orミラーレスが欲しいと思っていたところでした。
>ニコンがいいなら850や500やD5とかの方が。
教えていただいたこれら機種を調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:22946090
0点
>omicomさん
1眼レフ機は、動画に不向きだと思います。
D5とか購入できるのであれば、その金額と同等(D5+レンズ代)のビデオカメラを買われる方がいいと思います。
背景をぼかしたいなら、望遠で撮ればボケると思います。
書込番号:22946173
1点
>omicomさん
ちなみに、このセットではご期待のボケた撮影は難しいと思うので、追加のレンズ購入が必要だと思います。
多分、10何万円クラスのレンズがいいと思います。
そうなると、50万円クラスのビデオカメラ買われた方がご期待に副えるような気がしますが、いかがでしょうか。
書込番号:22946187
0点
>omicomさん
動き物のAFはα9だと思いますが
お嫌いですか?
書込番号:22946190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
被写界深度の浅い動画で動き回るのを録るのはかなり厳しいかと。
動画AFはゆっくりなのがほとんどなので被写界深度を深くして望遠でとるのが無難かと。
あえて、賛同はまず得られないのですが、ソニーAマウント。
背景に抜けるのも速いので落ち着かない、熱停止、F3.5、今さらAマウントなどいろいろありますが。
まぁ、それより動き回る間はMFで、ゆっくりになったらAF併用なのがベターだと思います。
もしくはF2.8くらいの1型コンデジかな。
書込番号:22946260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>動くわんちゃんに、素早くピントを合わせつつ
編集すれば別ですが、無編集で見たら目まぐるしくて見づらくなりそうですが。
動画ならパナですかね〜。
書込番号:22946319
1点
Z7ですが、ちょっとだけ試してみました。
動画(特に動き回るワンちゃん)を撮るなら、やはりビデオカメラの方が良いのではと思いますが…
一応それなりには撮れたように思います。
(それなりにというのは、普段はD500とかで写真を撮っていて、動画はほとんど撮らない動画の素人が撮ったにしてはというレベルですが…)
他の方も指摘されていますが、一眼は動画には不向きで、私もD500とかで動画を撮ってみた事はありますが、手持ちで犬を撮るのは厳しいです。
大きな糸くずのようなゴミがついたままですが(スミマセン)、一応撮った動画を貼っておきます。
音は録音しておらず、フレームレートは1920×1080 24p(価格は動画ファイルのサイズ制限があるようなので)、レンズは24-70mm、フォーカスモード AF−F(フルタイムAF)、AFエリアモード(オートエリアAF カメラ任せ)、手持ち(VR ノーマル)です。
午後から学校だという息子がいたので、ちょっと付き合って貰ってボール投げも撮ってみましたが、それなりには撮れました(晴天屋外F11なので全然ボケてませんが)。
書込番号:22946330
0点
>omicomさん
> 動き回る愛犬を、綺麗な「動画」で(背景ぼかして明るく)撮影したいのですが、
Huawei Mate 30 pro (^_-)
https://www.gizmodo.jp/2019/09/mate30pro-camera-crazy.html
『Mate 30 Proはそのボケ処理をリアルタイムの動画でやってのけます。デモでは人物の輪郭にボケが食い込んでいましたが、そのせいもあってか幻想的な雰囲気がありました。』
ボカす撮影は、ビデオカメラは、すごく、苦手だと思います。
書込番号:22946581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
動画用のオートフォーカスと・・・写真(スチル)用のオートフォーカスは、まるで要求性能が違うので。。。
写真撮影時のオートフォーカス性能が優れているからと言って・・・動画撮影用で優れているとは限らないし。。。
↑逆もまたしかりです(^^;;;
D850とか、D5とか D500のようなニコンさんの一眼「レフ」系のカメラは、動画撮影用のオートフォーカスはダメダメです(^^;;;
まあ・・・ギコギコ・・・ギクシャク・・・にしか動きませんので(^^;;;
↑まだミラーレス(像面位相差AFを搭載する)Z6の方がマシですけど??
↑正直・・・SONYさんのαや キヤノンさんのRに比べると・・・甘いですかね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
そもそも・・・この様な「一眼」系のカメラで「ハンディカム」の様に動画を撮影するのは難しいですよ(^^;;;
例えば・・・ドッグランで駆け回るワンコを・・・手持ちで追いかけるように撮影するのは、どこのメーカーさんのカメラでも困難だと思いますよ(^^;;;
この手のカメラは、ドラマや映画の様に・・・
ヨ〜〜イ!スタ〜〜〜トォォォ!!で録画を開始して・・・ハイ!カット!!!で数秒〜十数秒の短編動画を撮り溜めていって。。。
後で編集で繋ぎ合わせて、一つのストーリーを作り上げる。。。
↑この様な撮影のしかたで、初めてドラマチックな動画になるわけですけど??
要は、ちゃんと演出を決めて・・・ピント(撮影距離)も計算しながら撮影するので・・・場合によってはマニュアルフォーカスで事足りてしまうような撮影方法になります(^^;;;
報道やドキュメンタリーのように・・・録画ボタン押しっぱなしで、手持ちでターゲットを後ろから追い回すようにして撮影するのはまことにやり難い。。。
ブレルし・・・ピント(被写界深度)が浅いので・・・頻繁にピントが動く(ボケと合焦を繰り返すウォブリング動作しやすい)し(^^;;;
↑まことに見難い画像になりやすいです(^^;;;
要は、写真のように背景のボケを生かした画像と言うのは・・・動画で活かすには結構テクニックが要ると思います(^^;;;
動画のAFは、写真のAFのように「キビキビ」素早く動いたのではダメで(^^;;;
ユックリスムーズに(滑らかに)動かないとダメで・・・写真ほどの「ジャスピン」は必要ないので、何しろ敏感にチャカチャカと動きすぎてはダメなんです。
なので・・・どちらかと言うと、写真ではあんまり役に立たない「自動追尾(トラッキング)系」の性能が物を言うので(^^;;;
↑今のところ、SONYさんや パナソニックさんのカメラの方が、オートフォーカスの動き方は洗練されています♪
静止画(写真)を重視するなら?? まあ・・・悪くはない選択ですけど??
動画を重視するなら?? 手放しでおススメできるカメラではないですかね??(^^;;;
↑ニコンさんの動画性能(画質やクウォリティ)自体は、悪くないのですけど。。。(動画の)操作性は他社に一歩譲る感じが有ります(^^;;;
私も、hiderimaさんのアドバイスに賛同で・・・もちは餅屋だと思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22946895
2点
重量的にZ6が許容できるなら、動画の画質が素晴らしいのでおすすめです。
動画の場合はボケを生かす場合でもF8位には絞ると思います。
そしてMFが使えてピント固定にできるところがZ6で動画をとるメリットだと思います。
被写体の前を障害物が横切ってもピントが持っていかれることがありませんので、MFがいいです。
またそれがビデオカメラを使いたくない理由でもあります。
強いて言えば、ズームイン等滑らかには出来ません。
動きながらの手持ちはつらいかな・・・動画のブレに手振れ補正は無力ですから。細かいブレではなく、構図が変わるくらい跳ねまくるというか。
運動会など70-300で動画を撮ることが多いです。
外部マイクがあるとステレオでさらに臨場感が増します。ME-1を使っています。
書込番号:22946923
2点
>#4001さん
> ↑まことに見難い画像になりやすいです(^^;;;
やるなら、撮影自体はパンフォーカスでやって、後処理でボカす。元々はボケていないものを、後から、ボカすのが王道だと思います。
RAWのALL-Iで、データをはたき落とせれば、あるいは?
仮にできたとして、計算代で死ぬと思うけど。(^^;;
書込番号:22946935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
いままでがんばって来たD300から、そろそろ卒業をしようと思い、増税前にZ6の購入を検討しておりますが、どなたか最近購入された方で特価情報をお持ちであれば、教えて頂けないでしょうか?
自分の足で探せよ!って思われますが、よろしくお願い致します。
書込番号:22938544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>教えてチョコラさん、こんにちは。
新品購入でしたら、価格コム、落札、amazonの比較でよろしいかと思います。
Z6+FTZ+24-70f4.0は、現状ですと価格コムの268,994円が最安値のようです。
その方によっては、カードや会員のポイント利用も有るので、確認して見て下さい。
Z6・・・・・。
良いですよ。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:22939523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
落札→Χ
楽天→○
m(_ _)m
書込番号:22939540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
純正以外のレンズは量販店で確認してみます!
書込番号:22939678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sak39さん
キャッシュバックは必須ですね。
期間延長したので、次回はいつか開催することやら…
なので、増税前&キャッシュバックでいまが買い時かなと思っております。
書込番号:22939688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wanco810さん
そうですね。
ポイントも結構付くのでね。
カード買ったり、予備バッテリー買ったりと何かと使い道は、有るかと思います。
書込番号:22939697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月に2万円づつ貯金して、予算がたまってから
信用のある店舗でレンズキットを購入されることを勧めます
突然増税前になって衝動買いをするのは如何なものでしょうかね
安く買うことよりも、信用ある店舗で、純正レンでシステムを構築されるよう希望いたします
書込番号:22939814
0点
>教えてチョコラさん
私も増税前につい先週、
Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットを購入しました。
クレジット払いなら27万円台半ばが最安値では・・・。
私はカカクコム掲載のお店でさらにカカクコムのポイント使えるお店で
クレジットで275,780円で買いました。
現金払いの場合、代引き代2000円近くと、クレジットだとポイント付くことを考えると
カカクコムの最安値+5000円くらいでクレジットで買えればなぁ。。と思って購入しました。
ソフトバンクの携帯お使いでしたら、9/25にヤフーショッピングのお店でポイント増額なども狙い目ですし、
意外と、NTTぷららのひかりTVオンラインショッピングも先週は税込み298000円でポイント10%付きました。
(いまは大分値上がりしていますが・・・)
以前、消費税5→8%に増税されたときに家電量販店で働いていましたが、
相当売れるので強気の商売していたのとキャッシュバックが付いているので、
いまが狙い目だと思います!!
是非、Z6仲間にお待ちしています 笑
書込番号:22939829
![]()
2点
>GasGas-PROさん
増税前にキャッシュバック延長で完全にニコンの策略に乗っかりそうですよ。
暗所での撮影、イイですね!
書込番号:22940095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>将吉さん
やはり増税前のいまが狙い目なのですね!
残念ながら、ソフトバンクユーザーでは、ないのですよ。
書込番号:22940550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
首都圏在住ならというか木更津に行ける方限定なのですが…
ニコン直営の木更津アウトレット店が、今閉店セール中なので、もし行けるようならここで買うのが一番お得だと思います。 https://shop.nikon-image.com/store/kisarazu/
もし行けるなら、今閉店セール中で売切れだと商品の補充がないかもしれませんので(Z6は補充されると思いますが)、在庫確認してから出かけるのが良いと思います(電話で価格まで教えてくれますので、他店との比較も出来ます)。
バッテリーなどのアクセサリー類も割引対象なので、それらも含めてお得に購入出来ます。
書込番号:22941068
2点
最近、ヨドバシカメラ横浜でZ6+24-70+FTZを購入しました。
店頭価格が33万円台。
店員さんに一声かけて約2万円値引き。
ポイントが10%付いて、実質28万円程度。
価格.comの最安値には届きませんが、初期不良発生時のサポートがどうかな〜と心配になる店より、大手を選びました。
Z6、中々良いです。
書込番号:22941403
![]()
2点
増税後、キャッシュレスで購入すると、5%のポイント還元されるのじゃなかったですか?
書込番号:22941786
0点
わたしは昨日カメラのキタムラで、このセットとレンズフィルターを、長年使用してきたD70を3万円で下取りということで30万で購入しました。明らかにキャッシュバックにつられてますが(笑)ゆっくり勉強しながら楽しんでいきます。
書込番号:22941914 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>WBC頑張れさん
GJ !
書込番号:22942247
0点
>ハワ〜イン♪さん
木更津アウトレットの閉店セールも魅力的ですよね。ちょっと遠いですが…
書込番号:22943003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中年ヴェルクカッツェさん
1ヶ月ほど前の書き込みですと、ヨドバシ新宿西口でタイムセールで格安だったようですね。
書込番号:22943009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WBC頑張れさん
中小店舗対象のようですね。お店側が登録完了していれば、還元されるようですね。
書込番号:22943015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Maido〜さん
近くのキタムラは、プリントサービスとスマホの販売なのですよ。
書込番号:22943029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、有益な情報を頂きありがとうございました。
来週末に、購入しようと思っておりますで、購入致しましたら、こちらでご報告させて頂きます。
解決済みとさせて頂きますが、特価情報がありましたら、ご報告お待ちしております。
書込番号:22943070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分の足で探せよ!って思われますが、よろしくお願い致します。
自分で言っておいて、全てを他人に頼るような書き方…。
常識的には、自分で多少は調べてから(値段や店なども多少は書いて)聞くものだと思いますが、違いますかね?
初心者マークを付ければ良いってもんじゃないし、D300を使っているという御身分では初心者なんて誰もが認めにくい。
○○という店が安かったが、カメラ購入に慣れていないので大丈夫な店でしょうか?などと聞くのなら、まだ解りますけどね。
買う時だけ聞く(書き込む)ってスタンスも、人によっては少々不快感を持つでしょうね。
増税前でCB有り、他にも御自身で調べて購入を真剣に吟味している方も大勢いらっしゃると思います。
書込番号:22946647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
シングルポイントのaf-cで黒い衣装、影とかに合わせようとしても行ったり来たりして迷いますよね?又は反応しません。
本当にEV−3.5対応してるんですか?
これって私のzだけ?
使ったレンズはz2470です。
2点
あのさぁ
ちゃんと理解もしないで文句言ってないで
公式サイト100回位読み直しておいで
ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃、静止画 AF-S時。
これが条件ね。AFの低輝度側検出限界値の。
こんな意味も理解出来てない人に文句言われるNikonさん可哀想
書込番号:22942675 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
リンク貼っておくからよーく読んできてねー
https://www.nikon-image.com/sp/z_firmware_update/
書込番号:22942690 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なっちゃんリンゴさん こんばんは
明るくても 白い壁や 雲の無い青空のようなフラット被写体でも ピント合わないと思いますので
黒いフラットな衣装も明るさ関係なくAF苦手な被写体だと思います。
書込番号:22942735
13点
>なっちゃんリンゴさん
一般論的にカメラはブレががあると、AFは迷いやすくなります。
とりあえず、同じ被写体で三脚を使用したらどうなるのか試される事をお勧めしますが、もし、三脚使用でAFが迷いが改善されれば、カメラは正常に機能していると判断できるかもしれません。
書込番号:22942769
1点
暗所で黒い衣装って、闇にカメラ向けてるようなものです。
人間でも手探りになりませんかね〜。
あるいは無反射シートに目を向けると、頭がくらくらしますよ。
書込番号:22942852
4点
そうかぁ。とうとうこんな文句…もとい、イチャモンが上がる時代に突入したってことですよ。
ついこの前まで、デジタルはフィルムに比べてどーのこーのと喚いていたのがなんか懐かしやww
書込番号:22943016
7点
なっちゃんリンゴさん
「それは壊れています、販売店、もしくはメーカーに言って、交換か返金対応」と言われると思いましたか。
お店によっては30万円前後で買われたでしょう。
「猫に小判」ですね。
この際、理解できないなら、オクで売った方が皆さんのためですよ。
10万円くらいで即決で。(笑)
昔はAFなんて無かったので、問い合わせ窓口は楽だったでしょうね。
かなり前に田舎のカメラ店で1Ds(当時現行品)の中古が売っていました。
売価が50万円以上しました。
ほとんどスレ傷なしで。
聞いたらフイルム機を長く使っていたのだが、PCが使えなく、カメラ所有の意義が見いだせなかった。
退職金で買ったという。
当時安い機種はフイルム機しか無い頃の話です。
書込番号:22943043
1点
科学技術が進歩してブラックホールの写真が撮れるなら
黒い衣装くらい撮れない のはおかしいのかも
書込番号:22943081
2点
>シングルポイントのaf-cで黒い衣装、影とかに合わせようとしても行ったり来たりして迷いますよね?又は反応しません。
それが仕様です。現状どんな高級なカメラでも同じようになります。
カメラは指定されたAFポイントの中で、物の形を検出して、それが一番はっきりするようにレンズを駆動します。しかし、真っ黒な服や影、あるいは真っ白な壁とか青空などではAFポイントの中にカメラが識別できるような物の形が存在しません。したがってカメラはピントを合わせることが出来ずに迷います。
ー3.5EVというのは薄暗い場所でも物の形を検出してピント合わせが出来るということで、あくまでもAFポイントの中に物の形が存在している必要があります。
書込番号:22943183
6点
Z7ユーザーです。
カタログデータではD5やD850と同じか、それ以上のローライト性能を持っているようですが
実際にはそこまでAFが粘ってくれる印象はないですね
黒い衣装の背中とか単色で平面のモノとかでは、明るいところでもAFが迷います
AFポイントの範囲の中で、コントラストを感知できない感知しにくい場合は特に苦手なようです
ZのAFセンサーはすべてが水平方向のラインセンサーという話もあり
それが一つの理由でもあるのかな〜・・、とも思っています。
AFが迷った時には同じ距離のポイントで合わせるとか、AFエリアを広げてみるとかで
少しはストレスが軽減されるのではと思います。
これをダメとするかカメラのクセとするかは、ご本人次第ではないでしょうか
書込番号:22943209
6点
フラットな表面は、AFが迷います。
AFが優秀なソニーでも同様。
ソニーのAFって意外にだらしないです。優秀なのは顔認識だけなんですね。
書込番号:22943638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なっちゃんリンゴさん
最初は 誰でも無知なものです。
このコミュのベテランさんだって、生まれた時から撮影やカメラの知識があったわけではありません。
アイコンの怒りの矛先をご自身の「カメラへの理解不足」に向けて、
少し勉強すれば 直に解決しますよ!
これから秋の好シーズンに向かいます。
Z6で楽しみましょう。
書込番号:22943666
10点
>なっちゃんリンゴさん
このカメラは、AF補助光発光装置が付いていると思いますが、もし、暗い場所でAF補助光が発光しない場合は、AF補助光の設定を確認し、設定が正しければAF補助光の故障を疑ったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:22943713
4点
>超広角馬鹿さん
偉そうな、蝿アマさんですか?
.
書込番号:22943866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こういう無知の為にお客様センターはあるんだろうな・・・・
書込番号:22944051
1点
↑
自分が『全能』だと、信じていると…
『無知』という言葉を、平気で使えるね 。
.
書込番号:22944118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なっちゃんリンゴさん
AFが合わないときのために、フォーカスリングが付いていて、MFで合わせられるようになっていると思うのですが??
違います??
書込番号:22944583
3点
>陰多亜子弟坊遺さん
どちらかというと
「全農」ですけどね
書込番号:22946366
1点
投稿1件目で、素人感出しながら怒り投稿。
こんなのに真面目にレスするのは考えものですよ皆さん。(笑)
ズブの素人感出しながらも、「本当にEV−3.5対応してるんですか?」なんて書いてる。(笑)
そのくらいの知識があるなら、こんな質問スレをわざわざ建てるのもおかしい。(本当なら自力解決しろと。)
以降、スルー推奨。(笑
書込番号:22946589 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
撮影画像の保管についてですが、皆さんはどのように保管されていますでしょうか
普段の撮影は枚数も多くないため、2週間に一度くらPCに保存し、旅行などたくさん撮影した場合は直後にPCに保存しています
その後RAWを現像してからまとめてNASへバックアップと、現像したものだけアマゾンフォトにアップしています
今までに運よく?カードやHDDなどのデータが消えたことが無かったのでですが、枚数が増えるとHDDなどの容量もたくさんかかってくるのが悩みどころです
ひたすら外付けHDDを追加していって保存を続けるしかないかと考えていますが
Z6(7)のカードスロットが1つしかないところは良く批判の対象になっていますが、過去にSDカードの一眼レフ機を3年ほど使用して撮影時のエラーや破損はありませんでした
XQDカードは信頼性が高いとのことなのですが、今まで破損の経験がある方は見えますでしょうか?その場合は何か特別な使い方、操作をしたとかありますでしょうか?
もちろんもしものことがあった場合や商業使用されている方を考えれば保険的な意味でスロットがもう一つあったほうが良いとは思いますが、個人使用では今のところ1つで十分かなと感じています
4点
価格が下がって大容量化しているHDDにバックアップして、不安ならHDD2台体制にするなどが良いと思います。
自分はHDDとBlu-rayに保存しています。
書込番号:22930742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sak39さん
XQDカードの不具合って
まだ硬くて抜き差しし難いって聞くぐらいですね。
書込番号:22930751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sak39さん、こんにちは。
XQDの事故は、経験がありません。
SDは2回ほど、全データが消えた経験が有ります。
2回共フリーの復元ソフトで、復活しました。
フリーソフトでも、結構使える物です。
書込番号:22930771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sak39さん
電子媒体はいつかは壊れると思っていないと。
大切な画像はその都度USB、特に大切な画像は印刷して取っておく事が良いでしょう。
私はそれ以外に16TB程度のハードディスクと、4TB程度のハードディスクに
同時に入れていますが、それでも信用はしていません。
書込番号:22930796
![]()
1点
>sak39さん
XQDカードはZ発売時にSONYブランド購入 予備のNikonブランド追加して、使い始めましたが、今までにトラブルはありません。
SDカード、Cfカードは デジカメ歴20年ばかりですが 撮ったはずの画像が消えていたことが何回かあったような気がします。
(カード自体の原因なのか、自分の操作ミスだったのか、記憶にありません)
基本的には 撮影(RAWのみ)から帰宅し できるだけその日のうちに外付けHDD2台にダブルで同じ画像を保存してます。
(XQDからの転送は実に速く、遅い時間の帰宅も片付けしてる間に終わり 全く苦になりません!)
今は 大容量HDDも安価になっているので、時間のある時 昔の小容量HDDの画像を選択し 新しいHDDに移し替えています(古いHDDはそのまま取り置いてます)
古い画像を見返すのも楽しいものですし、少しずつ習得できているRAW現像ソフトの成果も楽しめ、
古いRAW画像が新現像で生き返ることもしばしばで、これも楽しみです。
書込番号:22930856
![]()
2点
>もとラボマン 2さん
やはり複数保管は必要ですね、ミラーリングも今後やろうかと考えています
RAIDの組める外付け機材を買おうか検討中です
>て沖snalさん
確かにHDDが増えてくるとデータの管理が後から大変になりますよね
容量の大きいものに定期的に買い替えて移し替えていこうかと思います
>with Photoさん
Blu-rayだと容量的に厳しくないですか?大切なjpgだけというのならありかもしれないですね
>よこchinさん
>wanco810さん
Z6購入前のスロットに対する批判が気になったのでXQDのデータ破損についても多少調べたのですが、ほとんど見受けられなかったですね
誤ってフォーマットしたとかの話はありましたが
やはりスロット数に関しては実体験ではなくあくまで保険の意味で皆さん言っているのかもしれませんね
>佐藤光彦さん
写真のプリントもしています
最初の頃はあれもこれもとプリントしていてアルバムの数もすぐに増えてしまい、物理的に保管場所の確保が大変になっていました・・
今はなるべく厳選してプリント枚数は減らしていますが
プリントして写真を見るのも楽しいですよね
書込番号:22930872
0点
>弩金目さん
やはりXQDカードの信頼性というのは高そうですね
SDカードからXQDカードに変わって転送速度がとても速くなったのはデータの退避、保管することが凄く楽になるのでこまめに行える利点ですよね
昔はJPGでしか撮影していなかったのですがRAW画像も保存するようになってデータ容量の増え方が凄くなりました
書込番号:22930880
1点
sak39さん 返信ありがとうございます
>RAIDの組める外付け機材を買おうか検討中です
自分の場合今は 2Tのハードディスクが2つ入っているタイプでミラーリングしていたりと 保存の方は 慎重にしているのですが
1度だけコンパクトフラッシュからカードリーダー経由でパソコンに保存した時 転送エラーが起き
コンパクトフラッシュの中のデーターまで 壊れてしまったことが有り デジタルの場合 何が起きるか分からず怖いです。
また DVDやBlu-rayの場合も 色素による保存ですので 保存状態注意しないと データー読み込めなくなることもあるので注意が必要です。
書込番号:22930891
1点
>sak39さん
RAIDもミラーリングだとHDD1台分ですし
クラウドドライブ契約する方が安いような、
Office365に付いてくる1TBもDropBoxに合わせて2TBに成るようですし
Skypeの固定携帯電話への通話も60分ぶん無料で付いて来ますよ。
書込番号:22931001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sak39さん
パソコン本体には保存していません。
外付けハードディスク3台に保存しています。
ハードディスク2台は常時パソコンに接続して、
1台はデータを移す時だけパソコンに接続しています。
私の使い方ではスロットは1つで良いかなと思っています。
ダブルスロットの機種も使っていますが、
メモリーカードは1枚しか入れていません。
書込番号:22931395
2点
>もとラボマン 2さん
リーダーの読み書きでメモリカードが壊れることはたまにあるようですね、XQDで発生するかはわかりませんが
SDカードでリーダー経由で作業していた時にカードが壊れてしまったことはあります
DVDやBlu-rayについては劣化が怖いのでバックアップ用には使用していないです
>よこchinさん
クラウドはAmazon Drive(フォト)があるので容量無制限ですし現像した画像だけをそこに保存しています
家族で画像共有できますし、実家の親にEchoを買ってあげてリアルタイムでフォトフレーム共有もできて大変便利です
RAW画像も保存できるのですが、RAW画像もフォトに写真として出てきてしまい、なぜか画像の色がおかしく表示されるので保存していないです
RAW画像はフォトに写真として表示されないような設定があれば良いのですが、誰か方法を知っていたらぜひ教えてほしいです
>まる・えつ 2さん
私もスロットは1つでいいかなと感じています
プロで仕事で使う方は本当にもしもの保険で2スロット欲しいのかもしれませんが
書込番号:22931489
1点
>sak39さん
AmazonDriveは写真だけ(拡張子JPGやGIFやHEIC)は無制限ですね。
RAWをデータのまま保存するなら、拡張子の後に、もう一つ適当な拡張子を足せば良いと思います。
※たとえばDATE0001.NRWだったらDATE0001.NRW.RAWとかに
使う時は元の拡張子に戻して現像する
でもデータファイルだと無制限で無くなりますね。
書込番号:22931567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XQDカードからPCに読み込む時に、NAS(ミラーリング運用)と同期させています。
1日1回タイマー設定でPCに変更保存したデータだけを差分で別HDDにバックアップしています。
1年に1回USB接続の外付けHDDに写真データだけコピーして保存しています。
以前はPC本体でRAIDを組んでいました。HDDの故障で入れ替えてリビルドして
再構築したことや、マザーボードの故障でRAIDがとび、外付けHDDのデータで
書き戻したこともあります。
物理的にちがう場所にバックアップを取るのが安全ですね。NASとか外付けHDDがいいようです。
書込番号:22931756
0点
>よこchinさん
Amazon DriveはRAWファイルも画像ファイルとして認識されるので、拡張子を変えずとも「*.NEF」というファイル名そのままで無制限に保存できますよ
おそらく画像ファイルの保存だけを考えたらAmazon Driveが一番良いかと思っています、画像の劣化も発生しないですし
ただ、上でも書きましたが写真閲覧をしようと思うとRAWも写真表示され、色味が少しおかしくなって表示されるのでそこがちょっと不便ですね
JPGのものだけフォト表示できるといいのですが
>40D大好きさん
NASにバックアップしていますが、手動でやっています
外付けのHDDもあるのですが、こちらは出してきて接続してというのが億劫で年に1度くらいしかやっていないのでもう少し頻度は上げたほうがよいですよね。。。
書込番号:22931949
1点
>sak39さん
私の場合は、「BunBackup」というフリーのバックアップソフトを使って、外付けHDDに保存したデータを自動的に別なバックアップ用の外付けHDDにコピーしています。
写真に限らずデータのバックアップは必要ですので、パソコン本体のデータもバックアップ用のHDDにコピーしています。
このバックアップソフトはネットワーク上のHDDにも適用できるので、職場でも使っています。
1日1回自動的にバックアップしてくれるので、結構喜ばれています。
基本的にはバックアップ元フォルダとバックアップ先フォルダを指定して、フォルダ内のデータを自動コピーするだけです。
1ヶ月に1回とか、1日1回とか、1時間に1回とか、色々と設定でき、スケジュールでコピーしてくれますので、コピーし忘れる心配もないので便利ですよ。
後はgoogleのバックアップと同期を利用して、gooleフォトにアップしています。
スマホで撮った写真もgoogleフォトにバックアップしているので、写真データをお手軽管理するにはいい方法だと思います。
基本は外出先で写真データを見たりする目的なので、無料でやってます。
実家に帰った時に親に写真を見せたりするのに便利で使ってますよ。
書込番号:22932131
3点
私は、XQDからPCにlightroomで取り込み管理 > Amazon PhotosにRAW+JPEGをフォルダごと自動アップロード > lightroomで現像後JPEGのみフォルダごとGoogleフォトに自動アップロード > スマホなどでGoogleフォトで閲覧
こういう流れで使っています。PCにアプリのインストール等の作業がいりますが、一回設定してしまえばあとは勝手にやってくれるので楽です。
かかる費用もアマゾンプライム代くらいなので安上がりです。
アマゾンもgoogleもいつサービスが無くなるか分からない前提で使っていますので、無くなったらまた考えます。
書込番号:22932394
2点
>sak39さん
解決済みですが、Amazon Photoは画像の倉庫と割り切ってしまうのも手かも知れませんよ?
自分はAmazonにRawデータ、OneDriveに現像後の厳選した写真を保管したり参照用にしています。Googleでもappleでもdocomoでも良いと思います。
書込番号:22932516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XQDから画像をPCやHDDに保存した後ですが、念のためカード内の画像は残したままでフォルダ名をカウントアップして別フォルダに保存されるようにしています
カードに空きがあるとそのまま残しておき、空が少なくなったらまとめて古いフォルダから消すようにしています
ローカル保存後にすぐに消すのはさすがに怖いですよね
>9464649さん
外付けHDDかNASを購入したときに自動バックアップソフトのCDが付いていたはずなので少し見直してみます
やっておこうと思いつつも結局やっていないというのは失敗の原因になりますね
>ニコンD7200Z6J5さん
クラウドサービスはいつなくなってしまうのかという懸念もあるりますね
ただそうなった時に考えれば良いので使えるうちは便利に使っておこうと思います
>CBA-ZC31Sさん
たしかにAmazon Photoは画像の保管場所としてはベストなんですよねRAWもJPGも無制限で劣化なしなので
写真閲覧は皆さんGoogleフォトが多いようですね
現在Amazon Photoのアプリで写真を家族共有しているのと
実家の親用に画面付きEchoを置いてフォトフレームにしているのでアップすると何もしなくても自動で最新の写真が表示されるようになるというのが便利でAmazon Photoでの閲覧がメインとなっています
書込番号:22932625
1点
>ファンタスティック・ナイトさん
バッテリーは本体買ってすぐもう一個買いました
とりあえず1日でバッテリーが切れるようなことはほとんどないですが、予備があると安心ですね
XQDカードとバッテリーの予備は必須です
書込番号:22939565
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















