Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれ補正が効かない

2020/06/13 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 パ屋さん
クチコミ投稿数:4件

ftzを介して昔のロッコールレンズを付けたのですがiメニューの手ぶれ補正の項目が選べません。
これはなぜですか?レンズはauto 55mm f1.2です。

書込番号:23465392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/13 09:37(1年以上前)

>パ屋さん

レンズ情報手動設定はしましたか?
焦点距離を手動入力すると手ブレ補正可能となります。

書込番号:23465402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2020/06/13 09:37(1年以上前)

パ屋さん

レンズ情報手動設定の焦点距離(mm)を入力すると、
手ブレ補正の項目が選べます。

書込番号:23465403

ナイスクチコミ!5


スレ主 パ屋さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/13 11:05(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>タカ1213さん
登録したら手ぶれ補正効きました!
ありがとうございました!

書込番号:23465563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/13 11:46(1年以上前)

パ屋さん こんにちは

Nikonの場合 レンズ登録することで 絞りや焦点距離カメラに認識させる事が出来るので レンズ登録しないと手振れもですが 露出の方も合わなくなる事も有ります。

書込番号:23465642

ナイスクチコミ!3


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/13 12:24(1年以上前)

ロッコールはミノルタですよ。そりゃ効かんわ。

ニッコールね。

書込番号:23465715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 パ屋さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/13 13:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、そういう仕組みだったんですね。
ついてっきり昔のレンズでも装着すれば自動で手ぶれ補正が効くものばかりだと思っていました。

>伊勢丸さん
指摘されるまで素で気付きませんでした(笑)
ロッコールは昔よく使用していたのですが、いまだにニッコールとこんがらがります。

書込番号:23465868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2020/06/13 14:18(1年以上前)

レンズ情報手動設定は活用ガイドのP306に記載があります。
http://download.nikonimglib.com/archive4/Gm8nQ00ix7wU04bvw5845HEbVF11/Z7Z6RM_(Jp)04.pdf
ここでは焦点距離と開放絞り値を設定するようになっていますが、開放絞り値については、社外品を絞り連動のないマウントアダプターで使う場合には、基本的に意味はありません。なお、その場合はExifにはここで設定した開放絞り値が記録されるようです。
なお、ソニーなど他社カメラでも焦点距離設定はしておかないと、補正が不足したり過剰に働いたりします。余談ですが、このとき、ズームレンズはとても不便になるので、手振れ補正は設定しないほうがいいかもしれません。

書込番号:23465915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/14 08:51(1年以上前)

>パ屋さん

昔のレンズでも装着すれば自動で……

昔のレンズでもCPU(信号接点)のあるレンズならば自動で作動するはずです。(接点が少ないので機能は限定的)

信号接点の無い非CPUレンズはカメラでレンズを識別出来ないので手動設定となります。手動入力した絞り値は参考値として米印付で記録されますが実際の絞り値は反映されません。

古いレンズでもAモードで測光可能ですしピーキングを使用すればフォーカスも手動で簡単に出来るのでケッコウ使えますよね。(笑)

問題が解決したらグットアンサーを選び解決済にしましょう。ルールです。

書込番号:23467625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 パ屋さん
クチコミ投稿数:4件

2020/06/14 15:53(1年以上前)

>holorinさん
ぱっと説明書を読んでも理解出来ない部分もあるので触りながら覚えていこうと思います。

>タカ1213さん
ピーキングはとてもマニュアフォーカスのときの必須機能として重宝してますよ。

書込番号:23468599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:43件

Z50を2月に購入しました。青空の色味など気に入っております。(キャッシュバックの直前は痛恨でしたが)
さて、Z50がことの他、気に入り、多少、小遣いに余裕がありますのでZ6を検討しています。
Z50はダブルレンズキットで望遠側はこれ以上望まないので、この24−70のレンズをと考えています。
キットレンズとZ24−70 f/2.8Sの差異かなり違うのでしょうか?
当面、ボディだけ買って様子見もありかなとも思うのですが、レンズキットがお得かな?と思ったり。
主な用途は風景、ボケを意識した花や紅葉等です。
宜しくお願いします。

書込番号:23391624

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/05/09 11:02(1年以上前)

Z24-70mmF4SとZ24-70mmF2.8Sですが、両方とも分解能は高く、両者で撮った写真を並べても見分けるのは難しいのではないでしょうか。もちろん絞り開放ではF2.8SのほうがF4Sの1.4倍ボケが大きくなるので、そこで見分けることはできるかもしれません。
F2.8Sのほうがやはり絞り1段分の自由度が増し、さらにボケがということであればF2.8Sのほうがいいでしょう。ボケということで後は単焦点の可能性があるかどうかです。
F4Sもかなり性能的には良いレンズだと思うのですが、中古が多いのが気になります。F2.8Sに買い換えてしまうのでしょうか。

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
https://review.kakaku.com/review/K0001083382/ReviewCD=1290663/#tab

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001130068/ReviewCD=1290446/#tab

書込番号:23391686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 11:29(1年以上前)

>holorinさん
早速のレス、ありがとうございます。
画像作例を見ればいいんですね、すみません、慣れていなくて。おっしゃる通り、見た感じでは(私の目には)差異はないように見えます。

書込番号:23391752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/09 11:45(1年以上前)

holorinさん
私もf4は持っているのですが、f2.8を追加するかどうか迷っている1人です。
大変参考になりました。

書込番号:23391795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/09 11:49(1年以上前)

northencameraさん
Z50をお持ちなので、次のような選択肢も有りかと思います。
・NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのAランク品を買う。
 フジヤカメラで、Sランク品(未使用) 37,400円 (税込、送料無料、6カ月保証付)
https://www.fujiya-camera.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000032995&search=Z+24-70mm+F4&sort=

書込番号:23391815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 12:01(1年以上前)

>yamadoriさん
レス、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:23391850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/05/09 12:17(1年以上前)

>northencameraさん
こんにちは。

自分は、Z 6のレンズキット(24-70F4)を買ったので、24-70F2.8も気になっています。

ボケや明るさは1.8の単焦点という方針なのですが、そこはやっぱり大三元ということで
興味は尽きません。

このスレで両レンズのちがいがわかるとうれしいです。

書込番号:23391883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 12:35(1年以上前)

>40D大好きさん
レス、ありがとうございます。
同じ懊悩?の方が居て心強いです。

書込番号:23391935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/05/09 13:08(1年以上前)

運用の仕方で、考え方が変わるのかなと思います。
私はZ6+FTZ+24-70mmF4とZ50+16-50mmで購入しましたが、Z50はWZKにすれば良かったかと思ってます。
お手軽ミラーレス2台運用のことを考えてですが。
現在の手持ちでは、望遠がZ50+FTZ+DX70-300mmになって面白くない。(^_^)

今のところ、リキ入れや頼まれもしないお節介撮影は、レフ機メインなのでF2.8はそちらにお任せですね。

本題のほうですが、レンズ自体のグレードはいずれもS-Lineなので、
解像感などの質は同等かと思っています。

書込番号:23392007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 13:14(1年以上前)

>うさらネットさん
レス、ありがとうございます。
レフ機を持っていたのですが、重量が負担になって手離しました。(ちょっともったいなかったという気はまだ捨てきれません)
Z50ダブルレンズキットの50-250メインに使っていますが広角側で撮りたい時、ちょっと・・・ということが多く、またいろいろ迷っているのです。
ありがとうございました。

書込番号:23392021

ナイスクチコミ!0


lampfishさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/09 14:04(1年以上前)

私は両方とも所有していますが、正直画質の差は感じられません。F2.8Sの購入と合わせてF4Sを売却するつもりでしたが、F4Sの画質の良さとコンパクトさが捨て難く、また売値が3万円台ということもあり、そのまま所有して使い分けることにしました。
F4Sはシャープで逆光にも強く非常に素晴らしいレンズです。
F2.8の開放が必要かどうか、レンズ一本で完結したいかどうかにかかってくるのかなと思います。
ただ、それなりに重いです。

書込番号:23392137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 14:35(1年以上前)

>lampfishさん
レス、ありがとうございます。
2本持つつもりはなく一択ですが重量は大きなポイントです。

書込番号:23392214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/05/09 14:51(1年以上前)

皆さん、レス、ありがとうございました。
300gの重さの差異を鑑み、キットで購入の方向で考えます。参考になりました。

書込番号:23392248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2020/05/09 16:16(1年以上前)

まあZ24-70/4はすごく微妙なレンズでもあるからね…

小型軽量化のためにズームレンジを狭めたのに
小型軽量ボディは出してない
(この点はニコンに限らずフルサイズミラーレスの全社に同じ問題があるけど)

そしてキャノンのEF24-70/4のように寄れるわけでもない

どうせならZ50用に換算36-105でポートレイトレンズとして使うのが一番面白いかも?

書込番号:23392438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/11 19:43(1年以上前)

>どうせならZ50用に換算36-105でポートレイトレンズとして使うのが一番面白いかも?

ボケ量が足りないですよね。
ポートレート用としては。


>northencameraさん

こんにちは。

GタイプのFマウント大三元には、スペックやボケ量ではない「空気感」のようなヌケの良さがありました。
それは現行のAF-S 24-70 2.8E ED VRでも。
もちろんガラスの差やコーティングの差が大きいのでしょうが。

ところがこのZ24-70/4Sは、24-70/2.8Sと同等の抜けがあり、もはやひと絞りの差と鏡胴の質感の差しか違いを感じません。

光量はISO感度で補い、ボケ量はF2.8もF4も被写体への寄り方と背景の距離でコントロールできる程度の差なので、軽量化の方を優先し4Sを使ってます。

ペコちゃんカメラでは破格で売っているのですね。
これはZのローンチに気合を入れすぎたニコンからのバーゲンプライスの贈り物だと思います。
スレ主さんも是非買いましょう。

ただ花でボケ重視なら現状は短焦点だと思います。
小花でなければZ35/1.8SとZ50/1.8S、FTZ+M60をオススメします。


蛇足ながら広角のZ14-30は若干の収差を感じ、現状はFTZでAF-S14-24 2.8Gを使用しています。
アンバランスな大きさなのでZ14-24を心待ちにしていますが。

書込番号:23462391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2020/06/11 19:48(1年以上前)

>ボケ量が足りないですよね。
ポートレート用としては。

それは短絡的意見かなあ…
ボカすのがすべてではないし、ボカせないわけでもない

個人的にはボカすのはあまり使わない

書込番号:23462404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズ

2020/06/06 05:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:41件

z6、マウントアダプターを購入し、撮影を楽しんでいます。単焦点レンズにも興味が出てきました。
ぼけが欲しいのですが、おすすめのレンズ教えて頂きたいです。

書込番号:23450340

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2020/06/06 06:03(1年以上前)

ひろまん1983さん

ボケ優先でしたNIKKOR Z 85mm f/1.8 Sが良いと思います。

または、FTZ経由でFマウントレンズの単焦点でも問題ありません。

書込番号:23450345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/06 06:45(1年以上前)

>ひろまん1983さん

おはようございます。
単焦点レンズでボケを作る場合でも
被写体との距離により35mmくらいから135mmくらいまで変わると思いますが
想定される被写体までの距離はどの程度でしょうか?

またマクロ撮影でのボケならワーキングディスタンスが取れる180mm前後のマクロレンズの使用も考えられます。

書込番号:23450377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/06/06 07:16(1年以上前)

あまりに質問が漠然としています。

まずは、近所のキタムラでニッコールレンズカタログをもらってきましょうね。

書込番号:23450408

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2020/06/06 07:27(1年以上前)

Zマウント4本を使わせてもらいました。
以下のような感じです。

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001196983/ReviewCD=1288361/#tab

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001083383/ReviewCD=1289020/#tab

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001083384/ReviewCD=1289324/#tab

NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001178925/ReviewCD=1289650/#tab


D850との組み合わせですが、Fマウントだとこんな感じです。

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
https://review.kakaku.com/review/K0000586667/ReviewCD=1291211/#tab

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
https://review.kakaku.com/review/K0000139411/ReviewCD=1291483/#tab

AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
https://review.kakaku.com/review/K0000896956/ReviewCD=1291767/#tab

書込番号:23450418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/06/06 07:29(1年以上前)

FTZ経由で、F1.8G系列20mm〜85mm 5-6本ありますし、Micro系も。

書込番号:23450421

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/06/06 07:44(1年以上前)

Z6で使用可能なニッコール単焦点だけで100本近くありますよ。

書込番号:23450437

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2020/06/06 07:47(1年以上前)

焦点距離が長い方がボケを作りやすいですが…
ボケは設定によって作るものです。
被写体との距離と背景の距離で変わってきます。
更に何をどう撮るかで必要な焦点距離は変わってきます。

例えば、
一般的にポートレートなら
85mm当たりかな。
花の接写ならマクロレンズの
100mm当たり…
とか…

もう少し具体的な内容がないと
回答も難しいですよ。

書込番号:23450440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/06 07:48(1年以上前)

>ひろまん1983さん

こんにちは。

>z6、マウントアダプターを購入し、撮影を楽しんでいます。単焦点レンズにも興味が出てきました。
>ぼけが欲しいのですが、おすすめのレンズ教えて頂きたいです。

Zマウントではのノクト50/0.95などの特殊レンズ(MF、巨大)を除き、現在85/1.8が

85÷1.8=47.2(有効口径、ボケの大きさの目安になります)で、ポートレートのように

十分に近づける被写体であれば、ボケを楽しめそうです。


実焦点距離200ミリぐらいあると、どうとっても望遠らしくぼけもおおきくとなると、

おもいますので、z70-200/2.8がでるのを待つか、FTZ経由でFマウントの

望遠ズームを付けるかだと思います。


望遠の単焦点は新品ではもう大口径超望遠しかなく、すでにZマウントをお持ちなら、

今からFマウントの高額なレンズに投資もちょっと遠回りな気もします。

(NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRという望遠Zレンズもありますが、

DX(APS-Cサイズ)になるのと、有効口径が250÷6.3で39.7であり、

85/1.8と同じような大きさに写した場合、さほどボケは期待できません。)


例えば、下記なら価格的な負担も少ないかもしれません。

ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR(最安68000円)
https://kakaku.com/item/K0000981063/


シグマ135/1.8をFTZで試されている方のブログがありました。写りはよいようですが、AFは迷うようです。

https://isofss.com/90sigma135mm/

ニコン純正ではなく(FTZは純正以外の面倒を見る必要がない)しかたないかもしれません。


ソニー用のタムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)のレビューで、

https://review.kakaku.com/review/K0001248453/#tab

kosuke_chiさんが、「NIKON Z6/7でもTZE-01経由で使えAF-Cも速く合焦します。」

とコメントされています。歪曲収差補正の問題はありますが、使えるようです。

ただ、薄いアダプタですので、望遠レンズの使用には注意が必要だと思います。

書込番号:23450442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/06/06 08:20(1年以上前)

>ひろまん1983さん

>> ぼけが欲しい

・爺婆になると皆、ぼける。

・被写体に近づく。

・背景を遠ざける。

・F値の小さいレンズを使う。

書込番号:23450501

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/06/06 08:22(1年以上前)

>ひろまん1983さん

>> ぼけが欲しい

・望遠レンズを使う。

書込番号:23450504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/06 08:47(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000151492/
これが一番ボケがおおきいらしいよ ( ^-^)_◎


https://photo.nyanta.jp/PortLens1.html

書込番号:23450534

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2020/06/06 09:37(1年以上前)

ついでに、

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S

のゆるい比較写真です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23225100/#tab

書込番号:23450611

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/06/06 10:21(1年以上前)

ひろまん1983さん
>単焦点レンズにも興味が出てきました。
>ぼけが欲しいのですが、おすすめのレンズ教えて頂きたいです。

あまりにも漠然な質問だけど、
「単焦点&ぼけが欲しい」なら、思い切って NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
https://kakaku.com/item/K0001201593/

書込番号:23450717

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2020/06/06 10:26(1年以上前)

今までズームレンズを使っている
単焦点レンズを試したい
良くぼけるレンズを使いたい

と言うことですよね。

Zマウントの単焦点レンズはF1.8シリーズで20mmから85mmまで展開されています。

一般的なズームレンズは明るくてF2.8なので、どれを選んでも同じ焦点距離で比較すればボケます。

ただしレンズのボケ量は焦点距離にも比例しますので、焦点距離が大きいほどボケ量も大きくなります。
なので、85mmF1.8を選べば最もボケ量が大きいです。

しかしながら、レンズ選びは何をどのように撮影したいのかが重要なので、単焦点レンズレンズであれば、焦点距離を選択する必要が有ります。

万能なズームレンズ、例えば24-85mm等を選べば多様な撮影シーンに対応出来ますが、単焦点レンズは銘柄な意図をはじめとする持って選択する必要が有ります。

単純に背景を整理してぼかしたいので有れば、望遠レンズを選びます。
被写体に近づいて強調しつつ、背景を広く入れながらも背景をある程度ぼかしたいので有れば広角レンズを選びます。

先ずはどの焦点距離で撮影したいのかを考えてみては如何でしょうか。

書込番号:23450733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2020/06/06 11:09(1年以上前)

>ひろまん1983さん

次から次へと機材?を購入していますよね?
もう少し、時間をかけて、何が必要なのか考えていますか?

あと、他の方からの質問には、
一切答えず、解決済みにするものの
なんの返信すらない状態が続いていますが、
お礼の言葉すらありませんよね。
これってマナーとしてどうかと思いますが…
このスレも同じにするのですか?

書込番号:23450812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/06/06 11:23(1年以上前)

ひろまん1983さん
 okiomaさんのカキコミ、ごもっとも。
ひろまん1983さんは、価格.comの利用ルールを知らないみたいだからルールをコピペしとくから、よく読んでね。
<価格.com 掲示板 利用ルール>
新規投稿のルール

質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。

書込番号:23450842

ナイスクチコミ!11


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/06/06 11:42(1年以上前)

>ひろまん1983さん
何を撮る?
スナップ?
子供?
レース?
ポートレート?
風景?
鳥?
花マクロ?
ライブ?etc.

...が分からないと、お値段的にも画角的にも、ひとまずの小三元の標準ズームになってしまいますね!

書込番号:23450885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/06/06 12:13(1年以上前)

せっかくのミラーレスですので、マウントアダプター使って中華系の安くて明るいレンズはどうですか

書込番号:23450949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/06 13:58(1年以上前)

つうか、此処の住人は全員在宅勤務か土日休みなのだろうか?
スレ建て後、僅か5時間でキレだすのは異常。
執拗にスピーディーなお礼を求める人はレスしなけりゃ良いのに、そういう人に限って
質問スレの皆勤賞。

書込番号:23451133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2020/06/06 14:12(1年以上前)

坊主さん
過去からのスレ主さんの内容を確認してからのレスなの?
あなたこそ、数多くの問題発言をしていますが
それについては何も感じないのかな?
それとも、ご自身は優等生とでも思って、
何を言ってもいいのかな?

書込番号:23451168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 わんことカメラ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NIKONZ6を使い始めて1年半になります。
堅牢性があり私にとって最も信頼できるカメラです。
最近オールドレンズやマニュアルフォーカスレンズを使うことが増えました.
ほとんど50/1.4なのですが、レンズ登録の件で困っています.
OLYMPUS PEN-Fはレンズ登録のとき、レンズ名・焦点距離・F値が登録できます。
ところがZ6はレンズ番号・焦点距離・F値の登録です。
たぶん、手振れ補正のためだけの登録なのでしょうね。

パソコンを使い画像を見るとき、OLYMPUS PEN-FのものはExifにレンズ名・焦点距離・F値が表示されどのレンズかすぐにわかります。
しかし、Z6はレンズ名がなく、焦点距離・F値も表示されません。たとえ、50mm F1.4と表示されても、例えばAi NIKKOR 50/1.4 とCONTAX Planar 50/1.4T*を使った場合、レンズ名がないのでExifではどのレンズかわかりません。
この様な場合、どのようにされているでしょうか。
何かいい方法があれば教えてください。

オールドレンズでこのような写真を撮っています。
ブログにたくさんありますのでよろしければ見てください。
https://artgajuku.xsrv.jp/

書込番号:23422196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2020/05/23 18:12(1年以上前)

ニコンzさん

以前はZ6の画像コメントにレンズ名を入力していましたが、
やはり面倒だと感じるようになり今は実行していません。

今は撮影後画像をパソコンに保存する際、
撮影日時とレンズ名を入力しています。

書込番号:23422230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/23 18:13(1年以上前)

>ニコンzさん

ご自分で識別出来れば良いのであればですが。

焦点距離を入力するとボディ内VRが作動可能となるようなので50mmは変えたくない。開放F値はただの参考値の様なのでF値を実際と変えて入力する。例えば、1.2か1.8

書込番号:23422231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/05/23 18:23(1年以上前)

保存フォルダにレンズ名を略称で入れています。
同機種レンズも結構使ってますから、その場合は#1/#2なども付しています。

書込番号:23422248

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 18:24(1年以上前)

ニコンzさん
>この様な場合、どのようにされているでしょうか。
>何かいい方法があれば教えてください。

レンズ名を書いたメモ用紙をポケットに入れておき、レンズ交換したときに、そのレンズ名記載メモを撮影するってのはどう?
フィルムカメラ時代に行っていたことだけど。

書込番号:23422249

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/05/23 18:25(1年以上前)

>ニコンzさん
パナソニックのカメラはまったく表示されませんので、アナログ的なやり方ですがレンズ交換した時1枚キャップを付けた真っ黒な写真を撮ってます、絞り変えた時も有効かもしれませんがそこまではしてません。あとスマホに使ったレンズをメモ。
それでも忘れる時はありますが無いよりかはいいかなと思ってます。

書込番号:23422251

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 18:30(1年以上前)

ニコンzさん
 追記です。
私は撮影した画像DATA BASEとしてLightroomを使い、30万枚程の全画像を保存しています。
Exifが記録されない画像を取り込んだ後、レンズ毎にLightroomのキーワードにレンズ名を入力し保存。
各画像毎には細かな情報を入力しきれないけど、何も無いよりはましだと思います。

書込番号:23422260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/23 18:35(1年以上前)

こうやってブログにお客さん呼べばいいんだ _φ(□□ヘ)フムフム

書込番号:23422273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/23 18:38(1年以上前)

レンズ内にICチップがなく、ボディ側と電気信号のやり取りをしていないレンズ
(ニコン的に言うと『非CPU内蔵レンズ』)

ではExifにレンズ名が入らないんじゃないでしょうか?

そこで、撮影後にExifToolGUIで直接Exifをいじってレンズ名を書き込んじゃうのはどうでしょうか?

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/739557.html

めんどくさいけど根本的に問題が解決します。

書込番号:23422278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/05/23 18:58(1年以上前)

スレ主さんとしては
焦点距離、開放F値が同じレンズも複数有ったりするから
自分でも見分けが付かなくなる…ってことですかね。
そうだとすると
>α77ユーザーさん
の仰る作業はすぐには成立せず
その根拠となる識別性を残す工夫が必要ということですね。


>yamadoriさん
のアイディア
>レンズ名を書いたメモ用紙をポケットに入れておき、レンズ交換したときに、そのレンズ名記載メモを撮影する
を、
もう少し便利にして
レンズキャップの裏側に白いシールを貼っておき
そこにレンズ名を書いておけば良いと思います。

別な方法としては
レンズごとに
SDカードそのものを分けてしまう
という方法も有るでしょう。

どんな方法を採るにしても
自分自身に対する癖付けが大変で
被写体を前に、毎回確実に実行できるかは疑問ですけど。

書込番号:23422324

Goodアンサーナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 19:43(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん
>レンズキャップの裏側に白いシールを貼っておき
>そこにレンズ名を書いておけば良いと思います。

この方法、良いですね!

書込番号:23422411

ナイスクチコミ!4


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 20:17(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます。
やはりこれはといった方法がないのですね。
フルサイズ機でこのような点でのオールドレンズの母艦になるような機種はないのでしょうね。

レンズ交換の時SDカードも交換する。
この方法は思いつきませんでした。
SDにレンズ名か印をいれてわかるようにしたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23422481

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/05/23 20:27(1年以上前)

ニコンzさん
>レンズ交換の時SDカードも交換する。
>この方法は思いつきませんでした。
>SDにレンズ名か印をいれてわかるようにしたいと思います。

この方法、確かに便利ですね。
しかしZ6のメモリーカードはXQDカード、CFexpressカードなので高価です。
SDカードなら価格が安いので複数枚用意することは容易だけど、XQDカードだとお財布にやさしくない・・・・
なんてことを心配しちゃいました。

書込番号:23422516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2020/05/23 22:00(1年以上前)

ニコンzさん こんばんわ

レンズ交換したら

P160
記録フォルダー設定で、”NCZ_6” を レンズに対応した任意の5文字に変更

5文字で足りなかったら、
ファイル名設定で”DSC” を 任意の3文字に変更

Z6 を所有していないので、テストできないですが、やってみる価値はあると思います

パソコンで、レンズ毎のフォルダを作成し、レンズ毎にファイルを集約してみるのも良いかもしれません


yyyymmdd XX公園
+yyyymmdd XX公園 AFS 50 F1.4
  +xxxxx.jpg
  +xxxxy.jpg
+yyyymmdd XX公園 XXX 50 F1.4
  +xxxxx.jpg
  +xxxxy.jpg

書込番号:23422762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2020/05/23 22:51(1年以上前)

こんばんは。Nikon Z6 は持ってませんが・・・

よくも1年半、我慢されたモノです。

外したレンズ、あるいはこれから取り付けるレンズの写真を。

手鏡、試したのは7cm×5.5cmほど、
これをレンズの前に差し出して鏡に映ったレンズの写真を。

では、ご健闘を。

<余談>

EXIFTOOLのWebページのNIkonのメーカーノートの一覧によると
メーカーノートにレンズの情報があるようです。
「0x0083: LensType」、「0x0084: Lens」、「LensIDNumber」など
https://exiftool.org/TagNames/Nikon.html

純正以外のレンズでどうだかは知りません。

藁にもすがるのどうしてもなら研究してください。

<余談のよだん>

「ExifTool by Phil Harvey」のアドレス(URL)がいつのまにか変わったようです。
https://exiftool.org/

書込番号:23422884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2020/05/23 22:59(1年以上前)

お邪魔のついで

無料ダウンロードソフトの「Photo Stage Pro」では、レンズ情報を表示できるようです、試した1枚だけでは。

書込番号:23422905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 23:27(1年以上前)

>yamadoriさん
そうでしたね。XQDでした。2枚しかありません。
2枚を使い分けるしかなさそうです。
ありがとうございます。

書込番号:23422976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンzさん
クチコミ投稿数:15件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 わんことカメラ 

2020/05/23 23:31(1年以上前)

>Mアッチャンさん
なるほど・・・参考になります
この手もありますね。
面倒くさくないでしょうか。
1度設定したら消えないのであるならいい方法ですが、フォーマットをしたらどうなるのでしょう。

書込番号:23422981

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/05/23 23:53(1年以上前)

例えばオールドレンズを何回も付け替えて撮るんですか?
私は、その日使ったレンズを手帳にメモして残してあるので、レンズの種類は画像と比較すればだいたいはわかります。絞りはほとんど開放で撮りますし。フィルムカメラもごく一部をを除いてはレンズの種類はおろかF値もシャッタースピードも記録はされませんでした。
個人的な話ですが、撮影のリズムもありますし、あまりそこに神経を使うのも嫌だってところもあります。

書込番号:23423029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2020/05/24 06:36(1年以上前)

一応FTZだと絞り値とレンズの焦点距離はExifに記録されますが、
非純正アダプターの場合はExifに記録として残らないので、
私は好んでFTZの方を使うようにしています。

書込番号:23423293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/05/24 08:18(1年以上前)

>ニコンzさん

移動機をお持ちの場合になりますが、

レンズ交換したら、「スマホ」などで撮影記録して置くのも、いい方法かと思います。

書込番号:23423384

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

端子カバーの固定が危うい

2020/06/02 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 ben1939さん
クチコミ投稿数:17件

端子カバーのラバーの取付が貧弱で、今にも取れそうです。
既にお使いの方はどのようにしていますか。

書込番号:23442927

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/06/02 15:26(1年以上前)

開閉の頻度が多い場合は扱いに注意は必要でしょうね。

他のニコン機も大なり小なり似た構造ですが、ちぎれたことはないです。
リモコン使う時だけで、開閉頻度が低いためかも知れませんが。

書込番号:23442954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/02 23:47(1年以上前)

>ben1939さん

私もリモコンくらいしか使わないので気になりません。
Zに限らずカメラのカバーって利用頻度の低い所はこんなものかと。
毎回USBケーブルで同期を取る方とかには物足りないのかもしれませんね。

形状は若干違いますが、
D300でリモコン端子にレシーバーを付けたままにして何年も使いました。
それこそ10万ショット以上です。
この時、カバーは外してブラブラしたままでしたが、
千切れることはありませんでした。
結局邪魔で自分でニッパーを使い切断しちゃいました。
なので意外と丈夫な印象を持っております。

書込番号:23444022

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/06/03 15:49(1年以上前)

>ben1939さん

10ピンターミナルが好みだっただけにこの端子カバーとターミナルの使い勝手がイマイチは 私も同感ですね。

リモコンを差し込むには何とか1個めくるだけでもよいが、
ワイヤレスリモートコントローラーを装着するとWR-R10も縦位置で上下スペースを要し、3連装のカバーが全部めくれてしまう。
縦位置のアクセサリーターミナルが横位置ならターミナルカバーのみのめくりで済むのではないかと思ったり。

ペラペラで耐久性は大丈夫かな?と思いますが カバーをめくった状態での移動は少なく 今の所問題はありません。
きちっと押し込めるので、防塵防滴には案外良いのかもしれませんね。

書込番号:23445144

ナイスクチコミ!2


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/05 16:20(1年以上前)

MB−N10を購入し、昨日チャレンジしましたが、1回目で速攻爪折っちゃいました。
直径1mmもない爪ですね。
60°に傾けてちょっと力を入れたらパキッって。
なんとか使えないことないようですが、ちょっと不安定ですね。
常時バッテリーグリップを装着するのも重たいし。
ニコンに端子カバーだけ購入出来ないか問い合わせ中。

書込番号:23449252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/05 16:36(1年以上前)

>sunachiさん
端子カバーではなくバッテリーカバーのことですかね。
問い合わせするのも良いですが、
公式サイトに販売店で単体購入できると書いてありますよ。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025291

書込番号:23449285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ben1939さん
クチコミ投稿数:17件

2020/06/05 17:32(1年以上前)

>sunachiさん
端子カバーです。

書込番号:23449375

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/06/05 17:59(1年以上前)

別機種

150度くらい折り曲げて使用

>もんデブーさん
>端子カバーではなくバッテリーカバーのことですかね。

スレ主さんは「ラバー」と材質迄 指定してしていらっしゃる。
>端子カバーのラバーの取付が貧弱で・・・と。

バッテリーカバーは固いプラスチック製、
もしかしたらZ50、イヤZ系はお持ちではない?

>sunachiさん

>60°に傾けてちょっと力を入れたらパキッって。
こちらは「バッテリーカバー」を指していらっしゃるのかな?
端子カバーはゴム製のようで、パキッって折れるような材質ではないですよ。
自分は 60度どころか90度、150度くらい折り曲げて使っていますヨ。

書込番号:23449406

ナイスクチコミ!3


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/05 20:54(1年以上前)

機種不明

皆々様、申し訳ありません。
全くの見当違いのレス。
ごめんなさい。
これでした。

書込番号:23449746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2020/06/05 23:42(1年以上前)

>弩金目さんへ
>スレ主さんは「ラバー」と材質迄 指定してしていらっしゃる。

はい、それは理解しております。
sunachiさんが板違いのコメントを入れてきたので、
ちゃんとsunachiさん宛にお名前も入れて、
販売店で購入できる事が公式HPに書かれている事を教えてあげただけですよ。
紛らわしかったようでしたらお詫びします。
sunachiさんのアイコンがおじいちゃんでしたので、
年輩の方には優しく接するのが礼儀かと思いました。
スレ主のben1939さんや弩金目さんには不要な書き込みだったかもしれませんが、
そこは温かく見守って頂ければ幸いです。

ちなみに、Z50は所有してませんが、
Z6とZ7は所有してガンガン使っております。
お互いニコンライフを楽しみましょう。

書込番号:23450108

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/06/06 09:50(1年以上前)

>もんデブーさん

上の空?で、
また バッテリーカバーを・・・、
このカバーについては前から他のスレも立っているのにまたか・・・、と読んでしまい、大変失礼をしました。

コロナ禍で出かけられず 貴重な時間を失っておりますが、
自分は もはや終活世代、このZで カメラライフの最後を楽しまねば、と思っています。

書込番号:23450643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ114

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

困っているポイント   レンズ交換時、ダストつきやすい

使用期間       約、8カ月

利用環境や状況  とりあえず、レンズ交換時センサーを下向きに交換していますがこの機種、ダストが付きやすい感じがします。

            たまたま、YouTubeを見ていたら、ダストが付きにくい、レンズ交換というのがありまして、要は、電源をONにし
            
            電池カバーを外し、電池を抜く、レンズを外すとセンサーにカバーが覆いダストが付きにくい状況で交換、電池を

            再び、挿入しシャッターを押すと使用できる状態になる。


            一見、よさげな方法な感じがしますが、取説に乗っていない、イレギュラーな交換方法なので不安がある。

            不安があるならやらなきゃいいじゃんと思いますが、センサー掃除が面倒だしセンサーを傷つけたくない

            この方法を知っていて、別段、不都合はないよーとか、ほかに良い方法があるよーとか

            そこで、皆様方にお知恵を拝借したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:23420883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2020/05/23 05:29(1年以上前)

ktosiさん

この方法は知っていますが、
電源が入ったままバッテリーを抜くのは、
カメラに良くないと思い試した事はありません。

カメラのセンサーを下向きに交換するのが良いと思います。

書込番号:23420886

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/05/23 06:58(1年以上前)

Z6が特に塵埃を呼び込む構造でもないと思いますが。
回答になりませんが、普通に交換しています。
ただし、上を向けている時間は少なめに、かといって自然体で装着時はボディ上向き。

普段はF6.3辺り、F11以上に絞ることが少ないのでゴミボケが目立っていないかな。

書込番号:23420945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/23 07:53(1年以上前)

>ktosiさん

You Tube見ました。(同じ動画かはわかりませんが。)

電源が入った状態で電池を抜くとシャッター幕が落ちっぱなしになるんですね。確かにセンサーに直接ゴミは着かないですがシャッター幕にゴミが着くのでは?高速で動くシャッター幕に着いたゴミがカメラの中でどうなるかを考えたら恐ろしいですね。センサーは目視で確認出来るのでゴミが入らないように注意し、もし有ったらブロアーで清掃が安全と思います。

取説に無い操作はカメラに悪影響がありそうなので自分はしません。普通に撮影していてエラーが出たことが何度か有りました。(この裏技の状態に似た状態。)電池の再脱着で回復しましたが心臓に良くありません。(笑)

書込番号:23421024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/23 08:06(1年以上前)

ktosiさん こんにちは

空気中からのゴミの侵入の場合 軽い物ですので 下を向けても 侵入難しいと思いますが それ以外にも レンズマウント側に付いたゴミがボディに入り込むことの方が 多い気がします。

その為 レンズ交換時 マウント周辺のゴミを取った後レンズ外したり レンズ付ける前 レンズのマウント周辺のゴミを飛ばすなどの対策を取れば ゴミの侵入少なくなると思います。

書込番号:23421041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/05/23 08:42(1年以上前)

>ktosiさん

普通にカメラを下に向けて素早く交換するのが
吉だとは思いますよ(レンズにも付着しないように
注意)。ぼくはそうやってます。
屋外ではカメラを二台、三台持ちで極力レンズ
交換しないなど工夫してます。

書込番号:23421088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2020/05/23 08:45(1年以上前)

 
 
 センサーに小さなダストが付着するのは静電気によるものなので、センサーを上向きにしようが下向きにしようが、ダストが静電気を帯びていればセンサーに引き寄せられてくっつきます。

 空気が動くと空気とダストやセンサーが擦れ合って静電気が発生します。ダストの少ない環境でそっとレンズ交換することです。


書込番号:23421094

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/23 09:03(1年以上前)

皆様方、早速の返信、ありがとうございます。

なお、私が見たYouTubeの動画、このクチコミにリンクを張っていいのか
不明でしたので張りませんでした。

YouTubeで Z6 センサー、ダストでヒットすると思いますので。

>まる・えつ 2さん

レンズ交換は下向きが常道なのですね。

>うさらネットさん

いつもお世話になっています。

そう、絞り F8当たり、絞って F11までなら、、何とかダストは目立ちませんが
センサー状態を確認時ではF16〜F18まで絞るとダストが眼に入りますね

そういえば、話が変わりますが、新宿ニコンセンターでセンサー清掃を依頼したとき
受付の方がどのくらいまで絞りますか聞かれた時があります。その時、なるほどと思い、
F16までと答えセンサー清掃をしてもらったことがあります。

>タカ1213さん

やはり、取説のないイレギュラーの作業ですね、その辺、キャノンはレンズ交換時に
センサー保護のためカバー出るそうで、そう考えるとキャノンに座布団、一枚てな感じかな

いい悪いは別として、電源ONの時バッテリーを取り外すとセンサーにカバーされるのでしょうか
その延長上に、レンズ交換時にカバーされるよう仕様追加できませんかね。

>もとラボマン 2さん

いつも大変お世話になっております。

レンズ交換時の常道は、ブロワーでセンサー、レンズにエアー。とどめは電源ONOFFでの
センサークリーニング&#8252;ですかね。

書込番号:23421123

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/05/23 09:10(1年以上前)

一番はファームアップで他社のミラーレスカメラと同様に電源onでイメージセンサークリーニングが動作する、もしくは電源offでシャッター幕閉じるにしてもらうでは。
ただニコンは下向きでの交換を前提にレンズ交換位置を示す印をマウント傾斜部に付けて見やすくしているので、無難に電源offでの交換が楽な気がします

書込番号:23421137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/23 09:26(1年以上前)

意外と服の袖口についたホコリが入り込む事がある。
なのでサービスセンターの作業員は七分袖の作業着でメンテナンスを
行ってる。

>普段はF6.3辺り、F11以上に絞ることが少ないのでゴミボケが目立っていないかな。

老眼で気づいてないだけ、つうのも多い。
カメラ雑誌のワンポイントアドバイスコーナでも「ゴミが写り込んでいます。プリント前に今一度
チェックを」ってダメだしが良く有る。

書込番号:23421168

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/23 09:36(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>isoworldさん

レンズ交換は下向きで素早く、かつ、ブロアーでシューですね。
なるべく、チリごみが飛散が少ないところで

そういえば、プロは、撮影現場に2〜3台持参し、それぞれ違うレンズを付けるそうで
シャッターチャンスを逃さないのとダスト対策だそうです。

>しま89さん

そうですね、ファームウェアアップデートで仕様変更にしてもらえれば、(可能であれば)
ニコンへそういう要望は来てないのかな?

ニコンへ聞いてみてみようかな

書込番号:23421187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/23 09:45(1年以上前)

>横道坊主さん

そう、私、還暦過ぎた、じいさまです(笑)

YouTubeでプロが大きなビニール袋の中でレンズ交換してるとのこと。


それだけ、ダスト問題は永遠の課題です。

書込番号:23421206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/23 09:46(1年以上前)

おはよーございます♪

個人的には・・・(^^;

レンズ交換のゴミにせよ・・・電源の扱いにせよ。。。
それほど神経質になる必要は無いかな??・・・と(^^;(^^;(^^; いずれも「ほどほど」がよろしいかと??(^^;

シャッター幕が閉じてると言うのも悪くは無いと思いますけど??

何名かのアドバイスにある通り、ホコリは軽くて細かいですから・・・どんなに気を付けていても侵入するもので(^^;(^^;(^^;
シャッター幕を閉じていても・・・シャッター幕上にホコリが付着すれば、そのシャッター幕が動いた時にホコリが舞ってセンサー上に降るだけだと思います(^^;(^^;(^^;
↑もとラボマン 2さんのアドバイスにもある様に・・・そこまで神経使うなら、レンズ側も神経使う必要がありますね?(^^;

↑なので・・・要は、どこまで神経使っても「いたちごっこ」だと思います(^^; ある程度割り切らないと精神衛生上よくないです(^^;
まあ・・・F16とか? F22あたりの「小絞り」を多用した写真をメインで撮影されるなら話は別ですけど??
F8あたりまでの絞りなら・・・それほど神経質になる必要は無いと思います♪

それと・・・新品(購入して3000ショット程度まで)の内は、カメラ内部からのメカダストの方が多いので(^^;(^^;(^^;
外から侵入してくる「軽量」なホコリなんてのは、メカダストに比べたらかわいいもんです♪

個人的には・・・まあ、時間を掛けずに素早く交換するのが一番だと思います(^^;
神経使いたければ・・・風呂場で水を撒いてから・・・ほこりが立たない様にして交換するってのが一番理に適っている気がしますが??
↑私は、ここまで神経使って写真撮りたくはないです(^^;(^^;(^^;

レンズの交換方法は、↓この方法が一番だと思ってます♪
https://www.youtube.com/watch?v=ZN_RMOeQrho

なので・・・必ず「机の上」で行います♪(^^;
外で撮影する時にも・・・レンズが置けるチョットした「台」になる平らな場所(ベンチとか? ダストボックスとか?)探してレンズ交換してます♪

ご参考まで♪

書込番号:23421213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/23 09:50(1年以上前)

バッテリーを外すとセンサーがカバーされるのでしょうか

電源がオンのままバッテリーを外すとシャッター幕が落ちっぱなしになります。当然センサーは完全に隠れるのでカバーされたと言えなくは有りませんが、保護用のカバーではありません。センサー同様の大切なシャッター幕です。

CANONはレンズ交換時に幕が降りる?

CANONは全くわかりませんが、シャッター幕以外に保護用の幕があるのでしょうか?有るならビックリです。是非教えてください。

シャッター幕は超高速で動くセンサー同様の大切な部品で有り、保護用の幕ではありません。お間違いなく。

書込番号:23421229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/05/23 10:42(1年以上前)

別機種

残り少ない

ミラーレスはα7MVからZ6・7・50に移行したが Zが特別ダストが付きやすいとは感じない。

レンズ交換カメラのレンズ交換時にダストの侵入はつきもの。
それを防ぐには、ダストの浮遊している場所で レンズ交換しない事に尽きるのでは。

自分は 現場で交換せずとも済むように 目的・必要に応じ 複数カメラ持参、
現場で レンズ交換不可欠ならば帰宅後 それなりの清掃をする。

シャッター幕で覆うが どうしようが 付くものは付く!
付いたダストは取り除く!

ミラーが無い分 レフ機よりセンサー清掃しやすくなりましたが、コロナ過で 「無水エタノール」が高騰しているのが腹立たしい!

カメラは道具、ダストに過度に囚われず 撮ることに集中、楽しみたいもの。

書込番号:23421353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/23 10:52(1年以上前)

>#4001さん

良い動画、紹介ありがとうございます。 イリコさんもミラーレスカメラのレンズ交換
の動画ありますね。

メカダストとはなんですか。3000ショットまでのダストはメカダストが多いとのこと
無知でした。教えてください。

>タカ1213さん

貴殿の指摘で焦りましたが、シャッター幕ではなく、保護膜らしい。
EOS Rのカタログ、取説には載っておらず、どこで知ったかは、記憶喪失
改めて、ネットで検索しましたら、ここのEOS Rのクチコミにありました。

リンクを張りますので、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22100335/

なんせ、メカ音痴ですので間違いがありましたら教えてください。

書込番号:23421372

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/05/23 11:00(1年以上前)

>タカ1213さん
EOS Rとα9Uは電源offでシャッター幕閉じますよ

書込番号:23421383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/05/23 11:02(1年以上前)

>意外と服の袖口についたホコリが入り込む事がある。
>なのでサービスセンターの作業員は七分袖の作業着でメンテナンスを行ってる。


何が何でも嘘つきたいのね。

衣服に付着した埃は静電気で引き付けられているので、袖の長さの問題ではないよ。
そもそも、作業着の下に着る衣服も七分袖なの?

どうして運営は嘘を喧伝する奴を放置するのかねぇ。

書込番号:23421387

ナイスクチコミ!15


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/23 11:11(1年以上前)

>弩金目さん

あなたの言うことはごもっともことです。

横着な私が間違いです。センサー清掃もカメラいじりの楽しみの
一環として改めます。

>タカ1213さん

改めて、ニコンのZ6レンズ交換の動画を見ましたらシャッター幕が覆っていました。

その動画のリンクを張りますので

https://www.youtube.com/watch?v=l-_2DGvLYSI


>しま89さん


助言、ありがとうございました。

書込番号:23421409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2020/05/23 11:20(1年以上前)

皆様方に、報告があります。


この件で、レンズ交換時にキャノンみたいな機構がファームウェアアップデートで
出来ないか問い合わせ中です。

返事がきましたら、報告します。

書込番号:23421427

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/23 12:39(1年以上前)

普通に横向きで勘合しています。せいぜいおまじないとして一瞬呼吸を止めるくらいです(笑)。
以前、標準室と言うクリーンルームみたいな作業室で仕事をしていましたけど週末の掃除ではそれでも埃が吸排気口のところには付着してましたよ。私としては埃よりマウント部の傷のほうが嫌ですね。中古を物色する時にまず確認するのがマウント部です。この部分が擦り傷だらけな個体は敬遠しています。あまり神経質になって埃の侵入を気にするあまりマウント部を傷モノにするのは御免です。

書込番号:23421582

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング