Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影直後のファインダー表示の設定は?

2019/10/03 06:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

なんどかZ6、Z7をお借りて撮影させて頂いたのですが、
同じことに行き着きます。
回避する設定があれば教えてほしいです。

液晶に撮影直後の画像を表示する設定にします。
撮影はファインダーを覗いて撮影します。
撮影すると液晶には撮影画像が表示されます。
撮影後直後は液晶で画像を確認できてとても重宝している機能です。
他のニコンのカメラでも同じ設定にしてます。
撮影はファインダーをら覗きながら連続で撮影することもよくあります。
このときファインダーにも撮影直後の画像が表示されてとても邪魔です。
連続シャッターを押したい時にとても困ります。
液晶には撮影直後の画像を表示して、ファインダーには撮影直後の画像を表示しない(通常のファインダー表示)設定を教えて頂けますでしょうか。

私はZを借りて撮影させて頂いてるので、設定をグリグリいじくっておらず、私が設定を知らないだけだと思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22963856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/10/03 07:35(1年以上前)

普通にレリーズボタン半押しじゃ駄目ですか。少しまどろっこしいですがレビュは消えます。

書込番号:22963921

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/03 07:51(1年以上前)

>液晶には撮影直後の画像を表示して、ファインダーには撮影直後の画像を表示しない(通常のファインダー表示)設定を教えて頂けますでしょうか。

撮影画像は液晶で確認したいけどファインダーのは不要って矛盾してませんか? だってファインダーから目を離して液晶で確認しているんでしょ。
ファインダー覗きっぱなしで表示不可にすれば事足りるのでは?

書込番号:22963942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 08:01(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

ファインダー液晶と背面液晶の動作は同じ!ってだけなんで
一眼レフ機とミラーレス一眼機の構造の違いですね。

書込番号:22963965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/03 09:01(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
一眼レフと同じような動きをして欲しいということだとは思いますが設定としては無いですね
私はプレビュー表示をするにしてファインダーのぞきっぱなしでプレビュー出たらシャッター軽く押して消しています
まああたしかに気にはなりますが慣れですね

書込番号:22964053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/03 09:40(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

再生メニューの「撮影直後の画像確認」の項目で

「する・する(画像モニター表示のみ)・しない」でカバー出来るかと思います。

ちなみに私は、この項目を常時「しない」に設定し、
後で必要に応じ、「再生ボタン」を押下して確認しています。

書込番号:22964114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/10/03 13:01(1年以上前)

Z7を買ったばかりなのでまだまだ色々慣れていないのですが…

>このときファインダーにも撮影直後の画像が表示されてとても邪魔です。

おかめ@桓武平氏 さんが書かれているように、再生時の画像モニター指定で良いと思いますが、それとも既にこの設定にはしてあるのに という事でしょうか?

>撮影はファインダーをら覗きながら連続で撮影することもよくあります。
このときファインダーにも撮影直後の画像が表示されてとても邪魔です。

連写中のファインダーに表示される画像について触れられているので…
何回かスポーツとか水族館のイルカショーで連写してみたのですが、ファインダーの画像表示のレスポンスはあまりよくないなぁ〜と感じています。

書込番号:22964476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2019/10/03 18:06(1年以上前)

スレ主さんの仰る事は要するに、今までの一眼レフデジカメのように、ファインダーを覗いてシャッターを切って、背面モニターで露出や白飛びなどを確認し、またファインダーをすぐ覗きたい、
背面モニターで確認しないで済む時(連写時や連続的なスナップ撮影などで)は、ファインダー像に一々撮影した画像を表示して欲しくないって事ですよね。

実は私も、それを強く思っていて設定をいろいろと変えてみましたが無理でした。
撮影直後の画像表示「する・しない」をファインダーと背面モニターで分けて設定出来れば良いのですが(当然のごとく出来ると思っていましたが)出来ないようです。

このくらいの事はファームで早急に何とかして欲しいと私も切に思っていますので、ニコン(NPS)には意見を強く上げておくつもりでいます。

現状の対策は、撮影直後の画像表示を「しない」に設定し、背面モニターで確認する時は左上の再生ボタンを一々押す(レンズから左手を離して指で押すので、撮影リズムも感覚的に狂う)、もしくは画像表示を「する」に設定してこまめにシャッターを半押ししてファインダー内の画像を消すしかありません。

この2つの方法しか無いので、連写や連続的なスナップ撮影の場合は画像表示を「しない」、単射の場合で背面モニターでの確認が必要な時は画像表示を「する」と使い分けなくてはなりません。
個人的には非常に不便で、撮影リズムが狂うと思っています。
本当に何とかして欲しいです。

同じ事を思っている方は、皆でニコンに意見をどんどん上げましょう。

書込番号:22964930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/03 19:11(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

私も同じことを感じましたが、
よくよく考えてみるとミラーレスの宿命なのかな、、、と。

極端な言い方をすると、ミラーレスカメラって、
ファインダー部と背面部の2箇所にモニターが付いているってことだから、
同じものしか表示できないんだね、、、と納得しています。(諦めた、ってことですわ)

他社はどうなんでしょうかね?

書込番号:22965066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/10/03 19:59(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん

再生メニュー

撮影直後の画像確認

する(画像モニター表示のみ)

書込番号:22965192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2019/10/03 20:37(1年以上前)

>このくらいの事はファームで早急に何とかして欲しいと

再生の処理 と ファインダーの処理回路が共通化されていて
スケーリングICが1系統しか入ってなんじゃないかな

いままでも録画開始するとHDMI出力解像度が 録画解像度に変化する例などがあります

書込番号:22965301

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/03 21:39(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん
画像モニター表示のみを勧めてる方もみえますが、おそらくこの設定では質問者さんの要望は叶えられないかと思います
試されずにアドバイスしたのではと思いますが、この設定は背面液晶で撮影した場合のみで、ファインダー撮影した場合はプレビューがされません

書込番号:22965470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/10/03 21:46(1年以上前)

sak39さん

モニターモードを自動表示切り換えで
画像モニターに表示されるのでは?

書込番号:22965498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/10/03 22:28(1年以上前)

sak39さん

ファインダー撮影した場合は画像モニターに表示されませんでした。
失礼しました。

書込番号:22965593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/10/04 00:08(1年以上前)

再生するノーファインダーで撮影するとモニターに表示される?

その他
ノーファインダーで撮影するとモニターに表示される?

ちょっと試してみました。 少しおかしいような気がします?
(Zお持ちの方で、時間がある方は試してみて頂ければと思います。)

「撮影直後の画像確認」 → 「する」
ファインダーを覗いて連写、そのままファインダーを覗き続けるとファインダーのみに撮影した画像が表示される。
ファインダーを覗いて連写、連写終了後カメラを離すと背面液晶に撮影した画像が表示される。


「撮影直後の画像確認」 → 「する(画像モニター表示のみ)」
アップした動画のようにノーファインダーの時だけ、撮影した画像が背面液晶に表示される。

私も今までの一眼のように、ファインダーで撮影して、撮った写真が背面液晶に表示される方が良いので、「する(画像モニター表示のみ)」に設定したのですが、撮影した写真が背面液晶に表示されず ??? と思った事があって、ノーファインダーで確かめると表示されるので、あれ? OKボタン押してなかったのかな〜 なんて思ってたんですが、違うかも…
明日は外出するので試せませんが、時間が取れる時にもう少し確認してみます。

書込番号:22965799

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/04 00:17(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>ハワ〜イン♪さん
そうですね、そうなるかと思います
私も購入直後に一眼レフと同じよな動きをしてほしいと思い試行錯誤していましたが結局ダメでした

「する(画像モニター表示のみ)」というのが普通はその動作に該当するのではと皆さん思いますし、私もそう思っていました
マニュアルの説明には
「画像モニターを見ながら撮影している場合にのみ画像モニターに撮影画像を表示します。」
とあるので、ファインダーを見ながらの撮影には反映されないということのようです

この辺りはファーム修正で何とかなりそうではあると思うので今後に期待という感じでしょうか

書込番号:22965807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2019/10/04 08:57(1年以上前)

sak39 さん

>「画像モニターを見ながら撮影している場合にのみ画像モニターに撮影画像を表示します。」
とあるので、ファインダーを見ながらの撮影には反映されないということのようです

モニターに表示される時とされない時があるので、てっきり私のカメラが調子悪いのかなぁ〜、設定の組み合わせとかかなぁ〜 なんて思ってました。
REALTマークの四駆^^ さんも書いていたのでうん? とは思ったのですが、マニュアル確認しないとですね(スミマセン…)。

>この辺りはファーム修正で何とかなりそうではあると思うので今後に期待という感じでしょうか

仰るようにファームアップで修正して欲しいですね(今までみたいな使い方が出来た方が良いな)。

書込番号:22966241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/04 09:27(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

私のモニターモードは「ファインダー優先」にして、一眼レフに近い運用にしています。

どうしても、背面のLVを使いたい場合は、「自動表示切り替え」に切り替えます。

書込番号:22966291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/04 10:19(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>> 「撮影直後の画像確認」 → 「する(画像モニター表示のみ)」
>> アップした動画のようにノーファインダーの時だけ、撮影した画像が背面液晶に表示される。

普段はこの設定にしませんが、試した結果、ハワ〜イン♪さんと同じ症状になります。
但し、モニターモードは、「ファインダー優先」の場合です。

あと、撮影直後の画像確認の画面出るタイミングですが、
親指AF(AF-ONボタン)を押下中は、撮影直後の画像確認の画面に遷移しません。
親指AF(AF-ONボタン)から指を離したら、撮影直後の画像確認の画面に遷移しました。
(a7 半押しAFレンズ駆動の設定は、OFF)

書込番号:22966377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2019/10/04 13:07(1年以上前)

話が複雑な感じになっていますが、私がレスした通りです。

申し訳無いのですが
>まる・えつ 2さん はZ6をお持ちでしたっけ?
貴方のレスが複雑にしてる感じもあるので、ちゃんと試してからレスして欲しいと思います。

モニターモード切り替え(ペンタ部左横のボタンの機能)は関係が無いと思います。
一応、この機能との組み合わせでも試してみましたが。

>おかめ@桓武平氏さん
の、「撮影直後の画像確認の画面出るタイミング
親指AF(AF-ONボタン)を押下中は、撮影直後の画像確認の画面に遷移しません。
親指AF(AF-ONボタン)から指を離したら、撮影直後の画像確認の画面に遷移しました。」

これはその通りですが、親指AFであろうとシャッターボタンでのAF作動連写であろうと同じです。

書込番号:22966652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/04 17:31(1年以上前)

スーパーサラリーマン2さん こんにちは

このカメラ持っていないので 見当違いの可能性強いですが このカメラ カスタムモードで登録できるのでしたら ファインダー使用時と背面液晶使用時 個々に登録しておけば カスタムモード切り替えるだけでできそうな気がします。

書込番号:22967101

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

Fマウントレンズの活用

2019/09/26 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

FマウントのタムロンAF28-300mmF/3.5-6.3XR Diを所有していますが、FTZマウントアダプターを介してフォーカスや手振れ機能の正常な動作は出来ると思いますか?メーカーサイトに説明がないので詳しいことが分からないです。

書込番号:22949305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/26 20:41(1年以上前)

ここじゃなくてタムロンに電話1本で解決しますよね?

書込番号:22949333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

2019/09/26 20:44(1年以上前)

>超広角馬鹿さん

分かりました。明日電話してみます。回答ありがとうございます。

書込番号:22949341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/26 22:58(1年以上前)

別機種

公式作動確認ないSP 90mm F/2.8 (Model F004)ですがAF動きました [ニコン用]

>xmen2018さん

ご希望のタムロンAF28-300mmF/3.5-6.3XR Diは、Nikon ZにFTZを介しての 動作保証は未だされていないようですね。
Tamronの下記 URLにて 現在動作確認されているレンズが確認できます。

https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html

タムロンに電話されても、このHPに載っている以上の公式見解としての良い回答を貰うことは無理でしょう。

但し、今までも、この公式発表されていないレンズでも作動している例が散見されます。

ご自身のレンズを量販店やニコンSCなどに持ち込み、承諾を得て、実際にカメラに装着し、試されるのが早道かと思います。

書込番号:22949707

ナイスクチコミ!4


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/26 23:35(1年以上前)

>xmen2018さん
公式で動作確認、動作保証されていないレンズの使用は避けたほうが良いかと思います
動いたという個人の報告があったとしても何かしら不具合が出たり動かなくなる可能性もあったりするので
大切な撮影の時にそれが発生してしまったら目も当てられませんよ

書込番号:22949780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/27 00:18(1年以上前)

当機種

フォクトレンダーカラーヘリア75mmF2.5

Fマウントレンズは種類が豊富ですから
大いに楽しめますね

書込番号:22949851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/27 00:53(1年以上前)

当機種

フォクトレンダーカラーヘリア75mmF2.5

Zボディは、MFでも使いやすいですね

書込番号:22949900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/09/27 09:18(1年以上前)

>FマウントのタムロンAF28-300mmF/3.5-6.3XR Diを所有していますが

ピエゾドライブでないレンズ内モーターの仕様だったかと思いますがあっていますでしょうか。今は手元にないのですが、かつて所有しており、その時にFT1でニコワンに使用したことがあります。

もともとAFが遅いと言うのもありますが、ほとんどまともに動きませんでした。

Zはあるけどタムロンが今はないので正確には分かりませんが、、、

かつてはサードパーティレンズも多様してましたが、その手のこともあり、タムロン、シグマは一掃したんですよね。

サードパーティーレンズは仮に動いても安定しないかなと言うのが実感です。

書込番号:22950262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/27 10:48(1年以上前)

別機種

これも

そうですね。
大切な撮影時に 動かなかったら目も当てられませんね。
どんな機械、レンズであれ、絶対の信頼は置けませんね。
世の中 何が起きるか分かりません。

メーカーさんが動作確認している機種でも 何が起きるか分かりません。
故障なら修理すれば直せることも多いでしょうが シャッターチャンスは二度とないかも。

自己責任で 自分で納得して 行動するしかなさそうですね。

自分はFマウントでは、Tamronは上記のマクロのみですが シグマArtは純正よりも愛用し(たいした本数は所持してませんが(笑)
FTZを介し 問題なく作動してます。

書込番号:22950421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/27 13:14(1年以上前)

当機種
当機種

フォクトレンダーノクトーン58mmf1.4

フォクトレンダーノクトーン58mmf1.4

MFレンズはシンプルですね

書込番号:22950700

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/27 13:26(1年以上前)

他社製の10年以上前の高倍率ズームをわざわざZで使う必要があるのだろうか?

書込番号:22950728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/27 17:44(1年以上前)

当機種

AFs-VR 70-200mm F2.8G

Fマウントレンズの活用だね
捨てる必要は、、、、、、ないと、、、、、思いますな。

書込番号:22951130

ナイスクチコミ!3


スレ主 xmen2018さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/05 13:16(1年以上前)

>GasGas-PROさん
そうですね。タムロンも良い写真が撮れるので大切に取って置きます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:22968927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D750+24-70VRの描写と比較してどうですか?

2019/09/25 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:63件

撮影のほとんどが子供(4歳と乳児)や家族写真、保育園のイベントです。

Z6の携帯性と瞳AF、AFエリアの広さに惹かれており、キャッシュバックと増税前のタイミングもあり非常に迷っております。

現在、D750とD500、レンズは24-70VR、70-200E、24-120f/4、DX16-80で使い分けています。

当方、画質にはそれほどシビアではないと思っておりますが、ある程度の画質は欲しいと考えております。

個人的にはD750との組み合わせで24-70VRはOK。70-200EもOKですが、24-120f/4は厳しいです。

D500に関しては16-80ではもう少し頑張ってほしいと思います。70-200EではOKですが、そもそもD500の絵作りがあまり好みではありません。

そこで質問ですが、こちらのZ6とZ24-70f/4SはD750+24-70VRと比較してどの程度の描写なのでしょうか?(絞りF4と仮定して)

※私の言う描写とはピント面のキレや周辺画質のことです。ボケについてはあまりこだわりはありません。


書込番号:22947453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/25 23:09(1年以上前)

24-70って大三元の?
だとしたら方や絞ったF4方や開放のF4
比べるのがおかしい気もするけど……

とりあえずZマウントはレンズがすごく優秀だし
周辺もかなり優秀です
ただ開放ではそれなりに甘い部分もあるのも当たり前
どっちか上とか難しいと思いますけどね
比べるならZも大三元の24-70じゃないとね

書込番号:22947479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/25 23:58(1年以上前)

>アユ釣り師さん

初めまして。
確認されたい機材、いずれも使用していますが(D750は既に売却済)、なかなか難しい質問ですね。
周辺までクッキリ解像するのはZマウントですし、手ぶれ補正もZ6の方が優秀です。

確認されたい機材の組み合わせの作例は、こちらで確認できますので参考にされてはいかがでしょうか?
ただし、同じユーザーの写真がどちらにも載っているかは保証しかねますが ^_^;

【D750&2470VR】
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=7&lens-model=3466&camera-maker=3&camera-model=5493

【Z6&Z2470f/4Z】
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=7&lens-model=4128&camera-maker=3&camera-model=7299

書込番号:22947594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/26 00:01(1年以上前)

※私の言う描写とはピント面のキレや周辺画質のことです。ボケについてはあまりこだわりはありません。

⇒それなら 標準ズーム同士を比較しても
どんぐりの背比べだと思います。
像面の平面性はマクロレンズが
ウエイトが高いと思われます。
複写となるとマクロレンズが使われますから。

書込番号:22947600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/26 06:32(1年以上前)

>超広角馬鹿さん
>ひしひしさんさん
>カメラ初心者の若造さん

皆さま回答ありがとうございます。


ひしひしさんが貼ってくれた作例見た限りではD750+24-70VRと比べて同等とは言いませんが、24-70VRに迫る画質に思います。

もしかすると写真を見てどちらの機材で撮ったのか当てるのは私には難しいかもしれません。


現在メインで使っているD500+16-80よりは確実にキレイだと思います。


私のようなラクしてそこそこキレイな写真を撮りたい人間にはZ6+24-70f/4Sはベストな選択に思えてきました。

残り時間が短いですが前向きに考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22947861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2019/09/26 06:53(1年以上前)

D500+VR16-80mmEのヌケの良さで、まだ十分じゃないのでしょうか。解像は良いし。
Z6+24-70mmSも、キレの点ではそう大きくは変わりません。
ただし、被写体によって時としてFX特有の雑味感のない絵は得られます。

いずれにしても、かなり高水準なレベルでの話ですから、甲乙付けがたいです。

書込番号:22947881

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 07:57(1年以上前)

>D500に関しては16-80ではもう少し頑張ってほしいと思います。
最近出ているレンズはスマホの写りを意識してかキレは良いのですが、建物の詳細部分を拡大(等倍)で16-80では物足りないので同感です。

質問ですが、ミラーレスの方がマウント面からセンサーが近いので描写が有利だと思います。

書込番号:22947952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/26 08:06(1年以上前)

>アユ釣り師さん

>> 当方、画質にはそれほどシビアではないと思っておりますが、ある程度の画質は欲しいと考えております。

それでしたら、
Z7+24-70レンズキットの方が、満足行くカメラになるかと思います。

書込番号:22947971

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/09/26 12:04(1年以上前)

>アユ釣り師さん

今ニコンをお使いなのでミラーレスに移行するにしてもニコンをお考えのようですね。
自分も最近まではそう考えていました。
しかしソニーの最新のα7RIVを試用してみてその考えがかなりグラグラきました。
主に使っているレンズ資産はスレ主さんと似たようなもので、これにDタイプの単焦点が数本ある程度。
でもRIVのボディの作りの精密さや剛性感に感服し、Z6やZ7のはるか上を行くと思いました。
持って操作して素直に欲しい!って誘惑させる機種になっていました。

ミラーレスに移行すると結局はZ用レンズをゆくゆくは買っていくことになりますので、長い目で見て、慎重にミラーレスのマウントを考えた方が良いかと思います。

すでに24-70と70-200というレンズの写りを堪能されているようですので、写りに対しての目利きはある方だと思います。やはり写りはレンズで決まるのと、ミラーレスでショートフランジバッグによる写りの良さが証明されてきている昨今、今は移行期のためにFレンズも併用するからという理由だけでこの先ニコンでいいの?という疑問が湧きます。
確かにキャッシュバックと増税前にということで今買わなきゃというお気持ちもよくわかります。
しかし将来レンズ展開を考えたら、結局Zレンズに置き換えていると思うんですよ。
そうした時に、だったら別メーカーでもよかったじゃんって思うと思うんです。

さて話は質問に戻りまして、

24-120/4もお持ちということで、純粋に比較してみた個人的な感想としては同じ絞りで比較して
D750+2470/2.8 ≧ Z6+Z2470/4 >> D750+24-120/4
と思います。私はZを購入していませんがカメラ仲間のZを借りてかなりの枚数を撮影しましたが、その描写はかなりのものと評しています。
スレ主さんが言うように解像感とかキレだけでなく、立体感でもこのように感じます。
なのでもしZ2470/2.8を持ってきたら完全にこれがトップになると思うんです。

あとはミラーレスの広範なAFエリア
これは縦位置撮影などで上半身の人物の瞳に容易にピントを持っていけます。D750ではそこが苦しい!
バシっとはまった時のD750+2470/2.8はゾクッとする絵を吐き出しますが、なかなかそう言うショットが少ないんですよね。
あーもうちょっとガチピンに来れば文句はないのになーと思う絵が多いのがD750です
なので連写で多数撮ってその中からいい絵を選ぶんですが、Zだといい絵が沢山って感じです。
ミラーレス機としてAF性能はα7IIIまではZの方がいいのでは?と思っていましたが、RIVが出た今、AFはやはりこちらが上なのでは?と感じています。
RIVはちょっとしか触った事がないのでまだまだ評価できませんが、カメラ仲間のソニーユーザーがRIV購入を購入すると言うので、いずれは試写できるかと思っています。周りにはだんだんとソニーユーザーが増えてっているのでヤバイです(笑)

書込番号:22948332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 18:27(1年以上前)

>周りにはだんだんとソニーユーザーが増えてっているのでヤバイです
ソニーは目新しい機能を出していく感じで、新しいもの好きだと思いますよ。

書込番号:22949014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/26 19:26(1年以上前)

当機種

70-200

スレ主さんのスレの論点には
ソニーのことは含まれていません。
何故に論点をすり替えようとするのかな。
道具とは、使用者との相性さえよけれ、
メーカーなど問わない。
本人の好みに口をさしはさむのは、スレ外れのように感じます、、、、、

書込番号:22949146

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:63件

2019/10/05 00:42(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございました。


当初、望遠域はD500+70-200Eもしくは80-400で、標準域はD750+24-70VRで運用していたのですが、D750のAFエリアの狭さと24-70VRの大きさ重さが徐々にネックに感じてしまい、D500+16-80を買い増ししました。

結果AF強化により撮りやすくなり、また取り回しも良くなりました。
しかし画質面でたまに満足できないことがあり、ここぞという時はD750+24-70を使っていました。

Z6なら個人的に最大のポイントである瞳AFが使える上、この2台のいいとこ取り(取り回し、AFエリアの広さ、高感度)できるのではと思いましたが、画質はどの程度なのか(出来るだけD750+24-70寄りであってほしい)と思い質問させていただきました。


皆さんの回答やサンプル画像を見てD750+24-70には敵わないかもしれないけどそれに近いポテンシャルがありそうなのと前述した魅力的なポイントも沢山あるのでキャッシュバック終了間近かつ増税間近の9月末に購入しました。

ポイントバックの点で増税後のほうが1万4000円も得だったのは非常にショックでしたが・・・


まだ撮影に行けてないので肝心の画質は分かりませんが、少しづつ使いこなしていこうと思います。

書込番号:22968033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信28

お気に入りに追加

標準

購入のタイミング

2019/07/13 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 doniciさん
クチコミ投稿数:5件

いつも皆様の投稿を拝見させて頂いており、ありがとうございます。
現在、d610を5-6年ほど使用しております。暗所のAFで苦労したり、最近では経年劣化ゆえかたまに電源エラーや書き込みエラーが発生したり、グリップが剥がれてきたなど少々ストレスを感じつつも、撮影を楽しんでおります。しかし昨年に子供が生まれたことで子供撮影が激増しており、屋内や暗所でのAFにストレスが強くなってしまいました。あと1年くらいで買い替えをと思っておりましたが、今回のキャッシュバックの機会を逃さずに、Z6を購入するほうが良いでしょうか。まだd610を使うこと自体は可能なのでこのままd610を使い続けるか悩んでおります。皆様のご意見を頂けますと幸いです。
これまでは風景、登山、星、旅行、夜景を主目的に撮影してきました。三脚、MFでの撮影が多く、動体(現在1歳)の撮影が少なかったです。レンズは28mm f1.8, 58mm f1.4, 85mm f1.8. 16-35mm f4, 70-200mm f2.8, 新型タムキューを持っております。

書込番号:22794759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/07/13 16:36(1年以上前)

doniciさん
Z6を購入する方が良いと思います。
使いやすいカメラでおススメです!

書込番号:22794769

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/07/13 16:48(1年以上前)

今じゃないですか?
不満があるなら買い替えて撮影した方が良いと思いますね。

書込番号:22794801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


losedogさん
クチコミ投稿数:24件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/13 16:53(1年以上前)

doniciさん、こんにちは。

私もD600を持っていましたが、Z6は秒間12コマの連射が効き、
瞳AFもあるので、子どもの撮影などには向いていると思います。

私はZ6+24-70f4+FTZを購入するまで、ミラーレスに偏見を持っていましたが、
性能のいいレンズとボディがコンパクトに持ち運べて、
とてもいい撮影機材だと感心しています。

書込番号:22794808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/13 16:59(1年以上前)

>doniciさん

この機会をチャンスにして、Z6にGoです!!

>> 新型タムキュー

現在、タムロンのレンズは、使えないのが多い注意が必要です。

書込番号:22794821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/13 17:08(1年以上前)

>doniciさん
今までのレンズ資産を活かすだけならD850もいい選択かと思いますが、これからはミラーレスでしょうかね。

書込番号:22794837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/13 17:12(1年以上前)

D600を持ってますが、AF性能はZ6が秀逸です。
AFエリアが広いこととAF高感度、また精度も宜しいです。

風景・街並みなどでは、映像EVFはリアルOVFに敵いませんけどね。
パンなんかすると、まさにTV (^_^)

書込番号:22794848

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2019/07/13 17:38(1年以上前)

別機種
別機種

Z7ですが

>doniciさん
 

今がチャンスではないですか。
http://digicame-info.com/2019/07/20196z6.html

レンズが少ないですが、揃うまでTTZで撮りましょう。

書込番号:22794905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/13 18:02(1年以上前)

「フルサイズは、ミラーレス。APS-Cはレフ機」の法則から、
断固入れ替えでしょう。

書込番号:22794961

ナイスクチコミ!3


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/13 18:18(1年以上前)

>doniciさん
現在dfとz6を併用中です。
dfでは、すれ主様と同様に暗い条件下でのAFはストレスそのものです。
z6でストレスから解放されましょう。
今が買い時です。

書込番号:22795000

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/13 18:59(1年以上前)

別機種
当機種

F004ですが

キットレンズです

>doniciさん
Z6、良いカメラです! まさにお勧めですね。
他社にも良いカメラはありますが、Fマウントレンズもお持ちだし、
Nikonのユーザ-インターフェースにお慣れなら、Zは一押しですね。(私は他社ミラーレスから ZでNikonにカムバックしました)

>レンズは28mm f1.8, 58mm f1.4, 85mm f1.8. 16-35mm f4, 70-200mm f2.8, 新型タムキューを持っております。
明るい良いレンズをお持ちなので Zレンズが揃うまではFTZで楽しめます。

新型タムキュー(F017)はTamronのFTZ対応表に載っていないので要注意です。
私はやはりFTZ対応表には載っていない旧型タムキュF004で凌いでいます(載っていなくても何とか使えてます)。

書込番号:22795093

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/13 19:14(1年以上前)

>doniciさん
上のスレで書き洩らしたので追記です。

新型タムキューはカメラ屋さんでZに付けて試させてもらい、問題ないか確認されることをお勧めします。
AF等不都合があれば下取り交換で資金の一部になさるのが良いかも、ですね。

書込番号:22795119

ナイスクチコミ!2


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/13 20:29(1年以上前)

>doniciさん

はじめまして。
私も最近購入に悩んでいた一人です。
私の場合は、Xマウントを手放してのZマウント移行ですが。

で、購入のタイミングは、今のタイミングだと思い、昨日マップカメラさんでZ6のレンズキットを購入致しました。
届きましたら、自身のスレッドを解決済みにする予定ですが、購入するならXQDカード付きで、今なら割引きチケットも適応されますので、マップカメラさんだとかなりお得だと思います。
※3年保証と割引きチケットとXQDカード付きで30万円を切ります

とはいえ、簡単にポンと買える価格ではないので、じっくりご検討されてから購入されて下さい。

書込番号:22795277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2019/07/13 20:31(1年以上前)

>doniciさん

Z 6は今が買い時です。
お子様メインならズームレンズの方が便利でしょうから、
・Z 6ボディ+24-70 f4レンズ+FTZの3点キット
・Z 6ボディ+FTZの2点キットに、Z 24-70 f2.8を追加
のどちらか、ご予算に合わせてどうぞ。

書込番号:22795288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2019/07/13 20:37(1年以上前)

>doniciさん

お子さんが1歳ですと、荷物が多いですよね。
今は、MFTかコンデジの買い増しが良いと思います。
数年で外出時の荷物が少なくなりますので、
その時、D610の代替を考えると良いと思います。

その間、D610は、ニコンの定期メンテナンスを利用をお薦めします。

書込番号:22795308

ナイスクチコミ!1


スレ主 doniciさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/13 21:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
自分の思っていたタイミングより早く御縁が来たため悩んでいましたが、購入に向けて勇気を頂けました!
連休中に店舗へ足を運んでみようと思います。
大学生の頃からあこがれだったD800系のD850も良いなと思うのですが、やはり時代の流れはZ6でしょうか。
(Z6とD850では個性がだいぶ違いますが...)
新型タムキューの件につきましては、まったくの確認不足でした。ご助言ありがとうございます。購入前にかならず確認させていただきます!
Z6+Z大三元の組み合わせは資金不足でして...。今回は24-70 f4 + FTZのキットで検討させていただきます。

書込番号:22795387

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/13 21:18(1年以上前)

>doniciさん
予算的に問題ないのであればキャッシュバックもありますし買ってしまったほうが良いかと思いますよ
私も先日購入し、被写体は子供がメインとなっていますが、瞳AFのおかげでピントを外すことが減り満足しています
EVFは実際写る状態で目に見えますので設定ミスによる失敗もなくなります

室内でも満足のいく撮影ができますし、静音撮影もできるので寝顔も安心して撮影できます
キットレンズをつけているとサイズはかなりコンパクトに感じます
ただ、重さは中身がぎっしり詰まっているのでサイズ感よりもずっしりという感じです

基本的に子供の撮影であればキットレンズでほぼ賄えると思いますが
既存のレンズ資産を生かすことを考えて、レンズ+アダプタキットが良いかと思います

書込番号:22795412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/07/13 21:25(1年以上前)

>doniciさん

>> 三脚、MFでの撮影が多く
>> 大学生の頃からあこがれだったD800系のD850も良いなと思うのですが、やはり時代の流れはZ6でしょうか。

でしたら、
フルタイムマニュアルフォーカスの使用時でも、ピーキングでピントの微調整も出来るので、おすすめです。
しかも、ファインダー撮影時もOKなのです。
D850ですと、ピーキング機能は、LV撮影時だけの対応です。

電子シャッターがあるので、おねんねされているお子様も撮影出来るので、いいかと思います。
但し、電子シャッターの弱点もあります。

ボディ内手ブレ補正が搭載されていますので、
レンズにレンズ内手ブレ補正が搭載されていなくても、ボディ内手ブレ補正が機能するので、
今まで以上に綺麗に撮れるかと思います。

書込番号:22795434

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/13 22:14(1年以上前)

今でしょう!

書込番号:22795559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/14 11:53(1年以上前)

今でしょう!
私も、先日購入しました(^.^)
今お持ちの悩みから全て開放されますよ(^^)

書込番号:22796646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/07/14 12:32(1年以上前)

>doniciさん

キャッシュバックは今月一杯ですから、次の点を落ち着いて考えましょう。

@なぜキャッシュバックしても売れないのか?
A7/17にソニーから新製品発表の予想あり
Bレンズ資産をネイティブマウントで生かせないか?→D750は?
Cニコンの事業継続性(@Aも参考にして下さい)→Z システムの未来は?

くれぐれもステマに御用心下さい。

書込番号:22796741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 使ってみてどうですか!?

2019/09/27 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:204件

Z6のゴミ写りの除去機能や被写体にない色が写り込んだ時の除去機能、輪郭強調機能が素晴らしすぎて、逆に立体感(写実性)が微妙になくなっているのでは?とちょっと気になるのです。
(要はボディのプログラムが色やゴミを消し過ぎて色彩に損失があるのではと・・・。)

その辺のご感想はどうですか!?

D810のほうが色が豊かそうに見えると思いつつ、Z6の機能に惹かれてポチる寸前です!

書込番号:22951140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/27 18:02(1年以上前)

さん、に、いち、どーぞ!

書込番号:22951164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/27 18:07(1年以上前)

スリー ツー ワン Go

書込番号:22951173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/09/27 18:21(1年以上前)

>セラミックぱんさん

>Z6のゴミ写りの除去機能

初めて聞いたんですけど、写り込んだゴミを自動的に消す機能が本体に搭載されているんですか??
現像ソフトのNX-Dでその機能は提供されていますが、本体に搭載って話はないのでは?

書込番号:22951190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/09/27 18:39(1年以上前)

Expeed6になりましたが、鈍感なのか特筆すべきはないですね。

書込番号:22951222

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/27 19:43(1年以上前)

よく機種ごとの絵作りがどうのこうのという人がいるけど、デジタルなんだから自分で工夫しろよ。

デフォルトの撮って出しばかり使ってんじゃないよ。

書込番号:22951354

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:204件

2019/09/27 21:40(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z6&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=pentax_645z&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=200&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_3=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8699404553150428&y=0.17522444555779557

ここの比較サイトを見ると、Z6とZ7とD850やソニーのα7R III、EOS Rなどという機種は右上の女性のホクロが無いのです。
もしかして撮影した人がレタッチして消したのでしょうか!?

書込番号:22951705

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/27 21:59(1年以上前)

>セラミックぱんさん
ホクロは「汚れ」とは言えませんね!

書込番号:22951759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2019/09/27 23:41(1年以上前)

なぜサンプル作例がアニメっぽくなって立体感がなくなったのか英語サイトのレビューでわかりました。
ノイズリダクション機能をオフにすると多少マシになるらしいです。
自己解決!

書込番号:22952018

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/09/28 00:04(1年以上前)

>セラミックぱんさん

ほくろの件、ある時点から無くなっていますね。たぶん撮影用の原画が無くなっているんだと思います。
比較的コンスタントに新モデルをリリースしているソニーの機種とD5000シリーズで見てみると

ほくろ有り
Sony α7、α7II、7R、7RII、
Sony RX100初代〜iV
Nikon D5300、5500

ほくろ無し
Sony α7III、7RIII、7RIV
Sony RX100V、VI、VII
Nikon D5600

2,017年くらいを境に代わってますね

書込番号:22952065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/28 02:39(1年以上前)

当機種

セラミックぱんさん
私はZ6を使う時はいつもノイズリダクションはOFFと
彩度を落として使っています。

書込番号:22952164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/28 10:13(1年以上前)

さん、に、いち、発射オーライ、☆※!◇

♪♪♪

書込番号:22952576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2019/09/28 14:58(1年以上前)

Paris7000さん
そうじゃないかと思ってました!もしくは撮影者が消したのかと。それに静物自体の劣化もあるので新品に交換するか、そのまま使っているかは見る人にはわかりません(羽や毛の配置はほぼ同じようでしたが)。

まる・えつ 2さん
カメラボディのソフトウェアで塵と判断した画像をかなり積極的に消しているのではないかと思ってます!

キャッシュバックとマウントアダプターとレンズを合わせると約15万円。
Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットはかなりお買い得だと思います!

書込番号:22953114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2019/09/28 15:15(1年以上前)

しまったっ!
楽天のポイント10倍が終わってた!

書込番号:22953145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/09/29 18:50(1年以上前)


カネをドブに捨てること考えれば
、良かったんじゃないの !?
.

書込番号:22956054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/10/01 01:55(1年以上前)

>kyonki大先生様

>>よく機種ごとの絵作りがどうのこうのという人がいるけど、デジタルなんだから
自分で工夫しろよ。

>>デフォルトの撮って出しばかり使ってんじゃないよ。


良い絵出したかったら、強制補正だけじゃ ダメ で
ユーザーに細工を強要するカメラ、だという事ね ?!

蠅アマって、何時も偉そうなコト言うよね♪ ^^
.

書込番号:22959241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2019/10/03 18:23(1年以上前)

基本がRAW画像だって事を理解していないと、こういう疑問が湧くのだろうか。

また、実質15万で買えるなら、他メーカーやD750からの更新なども迷わず皆が買ってるし。(笑)

書込番号:22964968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2019/10/03 19:23(1年以上前)

>セラミックぱんさん

>キャッシュバックとマウントアダプターとレンズを合わせると約15万円。
>Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットはかなりお買い得だと思います!

なぬ?15万??
25万の間違いじゃないですかぁ??っつ

書込番号:22965087

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/03 20:02(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん

デジカメの絵に正解なんてないわけで、デフォルトの絵はメーカーの担当者の好みでレタッチしたに過ぎない。
それをユーザーがこのカメラの絵と思い込むのはおかしい。

一度、フラットを基本にしたRAWから現像とレタッチをしてみれば、デフォルトの絵が単なる一例に過ぎないことが分かる。

書込番号:22965210

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

xqdカード引き抜き時の引っかかり。

2019/09/10 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:22件

この度z6を購入したのですが、xqdカードを引き抜くときに引っかかります。(かたい?)
d850ではその症状はなかったのでzシリーズの仕様なのか、この個体が悪いのか。
皆さんのはどうですか?(ちゃんと一度押してから引き抜いてます。)

書込番号:22913774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/10 19:51(1年以上前)

XQD自体が膨張して抜けにくくなってきたけど、とりあえず抜けるのでそのまま使ってる。
ちなみにXQDはソニー製(爆)

書込番号:22913782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/10 19:58(1年以上前)

>ネギましましさん

ワンプッシュしてXQDカード(NIKON製)を抜いていますけど、問題ないです。

書込番号:22913798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/09/10 20:07(1年以上前)

自分もソニーのxqdカードを使っています。
xqdカードって膨張するものなんですか?熱?

書込番号:22913826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/09/10 20:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん 自分もワンプッシュして取るんですが、ワンプッシュして引き抜くときに硬いんですよねー。ソニー製だからなんですかね?

書込番号:22913828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2019/09/10 20:25(1年以上前)

>ネギましましさん
私も購入直後はプッシュした後に何か引っかかる感じでうまく抜けづらい感じがありました
ただ、使っていくうちに何度か抜き差ししているとそれがなくなりました
おそらく削れたりしてアタリがついたのかと思います
何度も使っていると引っかかりがなくなると思いますよ

書込番号:22913879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/09/10 20:48(1年以上前)

>sak39さん そうなんですね、やっぱり個体差があるということでしょうか。
このまましばらく使ってみて様子をみたいと思います。

書込番号:22913927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/10 21:23(1年以上前)

10mmほど飛び出てから、引き抜く時に引っ掛かりますね。
ソニー製じゃけ、しようないわ。

書込番号:22914014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/10 21:25(1年以上前)

ポ〜ンと飛んでいかないように、すげぇ配慮だがや。

書込番号:22914019

ナイスクチコミ!4


kotarowさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/10 21:34(1年以上前)

プッシュした後に何か引っかかる感じは確かにあります。
ソニー製カードでも、D500で使っていたLexar製のカードを入れた時も
同じ感じです。
時間が解決してくれるなら、私も助かります。

書込番号:22914039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/10 21:38(1年以上前)

ネギましましさん

Z6は発売日に購入しました。
XQDはソニー製を使っています。
カードを引き抜く時はきつい感じがします。
スムーズではないです。

書込番号:22914050

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2019/09/11 02:30(1年以上前)

>ネギましましさん
実際に家でカードの引き抜きを再確認してみました
ちょっと説明が下手だったのですが
引き抜くときの引っかかりというのが飛び出しロックの部分であれば実際にはプッシュ後に一度引っかかりがあります
何度も抜き差ししていたらというのはそのロック部分の抜き差しのスムーズ差の意味ですね
買った当初は確かに硬くてあれ?抜けない?という感触でした
6月にカメラを購入して週1〜2くらいで抜き差ししています
つい先日新しくカードを買ったのですが、両方とも同じ感触なのでおそらくカメラ側でアタリが付いたのかと思います
カードは両方ともソニーです

書込番号:22914545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/11 08:58(1年以上前)

「カードはそんなに頻繁に抜き差しする物ではありません、USB転送しましょう。」
つうメーカーからのメッセージでは?

書込番号:22914834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/11 09:57(1年以上前)

機種不明

プッシュして、ここから抜き取るときの引っかかりですね

>ネギましましさん

私の個体も、XQDカードの引き抜きは固いですね。

購入当初は、「えっ!」と思うほどの硬さでしたが、使っているうちに気にならない固さになりました。
(でも他機種のSDカードより固い)
他のカードより高価なXQDなので、屋外での抜き取り時に「ポン」と飛び出さないようにとの仕様?がやや硬かったのかな なんて想像しています。

SonyのカードもNikonのカードも同じような感触です(Nカードも製造はSなら 同じ?)

Body購入当初からのカードもほとんど使っていない予備のカードも同じような固さなので、
使っているうちに 少し滑らかになったのはBody側の擦れの変化かな?と感じます。

書込番号:22914892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/11 10:12(1年以上前)

心配ありません
わたしは発売時の購入ですがアタリが付けば
スムーズになりますよ

書込番号:22914905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/09/11 11:46(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
皆さんもそうゆう症状があるのですね。
少し安心しました笑
まだ買ったばかりなので、これからスムーズになることを期待してます。
皆さんありがとうございました!

書込番号:22915042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2019/10/03 19:46(1年以上前)

ちなみにですが、スロット内部はブロアーなどでやたら吹かないほうが良いそうです。(NPSで聞きました。)
画像センサー部分とも繋がっているとかで、余計に内部にゴミが入る可能性があるらしいです。

書込番号:22965155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング