Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連射モードへの切り替え方法

2019/09/16 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

レリーズモードを連続撮影(低速、高速、高速拡張)にセットしても、一コマ撮影に戻ってしまいます。
カメラの設定は、プログラムオート、シャッター速度優先、AE優先などいずれの場合でも同様です。
レンズは、24−70/4Sの場合でも、マウントアダプタを介してAF-Pレンズを使用しても同じです。

使用説明書どおりに操作しているつもりですが、何か根本的な誤りをしていないかどうか、伺いたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:22925205

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/09/16 07:57(1年以上前)

露出ディレイモード
プラケティング
タイマー撮影

などなっていないかい?

書込番号:22925214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/16 08:01(1年以上前)

選んだ後にOKボタンを押していないんじゃないの?

書込番号:22925226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/09/16 08:13(1年以上前)

う〜ん、そうはならないけど。

設定できないのか、ワンタイム・テンポラリで終わってしまうのか、どっちかな。

書込番号:22925252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2019/09/16 08:17(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>kyonkiさん

ご教示の方法を確認しましたが、状況は変わりませんでした。
試しに、撮影モードをAUTO で設定したら連写に切り替えることができました。
それ以降、何故か各モードでも連写に切り替えることができるようになりました。

D750を処分してZ6に換えたのですが、戸惑うことばかりです。

お騒がせしました。

書込番号:22925259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光の変動

2019/09/13 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:27件

質問失礼致します。
2つの内容が連動するのか分かりませんが、下記の症状が出ております。

1.ストロボが光っているのに映らない
cuctusを使用して、SB700を光らせております。
カメラはマニュアルモードで全て設定して撮影しています。
設定など変えていないのに、突然、ストロボは光っているのに写真が真っ黒という現象が起きます。
直前まで綺麗に撮れていたのですが…。

2.LED電球を使用しているのに、電球の光を拾わないことがある。
例えば、モデルの顔の右側からLEDの光を当てて撮影をしていると、右側だけ明るくなると思います。
同じ設定で連写ではなく2秒後くらいの感覚でシャッターを押すと、1/2の確率でLEDの光が映らないことが続きました。
cuctusはカメラにつけたままでしたが、電源は消していました。

1.の現象が起きたあと、撮影の場所を移し、ストロボをやめて2.の環境で撮影しました。
他のカメラでは起こらなかったので、Z6内の設定のせいだと思うのですが、原因おわかりになる方いらっしゃいますでしょうか。


よろしくお願い致します。

書込番号:22920446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/13 23:29(1年以上前)

>puppet masterさん

そのマニュアルモードの各設定値を教えて下さい。

書込番号:22920542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/13 23:50(1年以上前)

高速シャッターになっているのでは?

書込番号:22920571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/09/14 09:16(1年以上前)

>よこchinさん
F5.6 SS250 ISO500 でした。

>ありがとう、世界さん
改めて設定を確認し、シャッタースピードの可能性が高いなと思いました。ありがとうございます。

書込番号:22920993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/14 10:17(1年以上前)

>puppet masterさん

SSの問題ですね。

書込番号:22921081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/14 10:53(1年以上前)

ss-1/80 でやってみてください

書込番号:22921127

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/14 10:55(1年以上前)

>puppet masterさん

どうも(^^)

ストロボについては、同期速度(シャッター速度)と同期タイミングが合わないとダメですね。肉眼では「残光」を感じているので本来の瞬光の短さがわかりません。


>1/2の確率でLEDの光が映らないことが続きました。

LED電球については、高くなりますがインバータ式を買うか、
手っ取り早くインバータ式の電球型蛍光灯に替えるほうがいいでしょう。

関東以東の電源周波数50Hz(1秒間に50回の点滅)または中部(東海地方含む)以西の電源周波数60Hz(1秒間に60回の点滅)の影響がそのまま出ていますね(^^;

消費電力的にはLEDも蛍光灯も殆ど変わらないか蛍光灯のほうがやや良かったりもします。

※電灯交換タイミングの違いは「確率的」には結構違いますが、安物のLED電球ではLED本体よりも電源部が先に壊れて、電球型蛍光灯の寿命と大差無い場合もあります。

書込番号:22921131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/14 11:02(1年以上前)


電源周波数の問題は、遅めのシャッター速度で一応解決しますが、
モデルさんの瞬きなどを考慮すると、もし「仕事」で撮影しているならば、遅めのシャッター速度を使うデメリットが大きくなると思いますし、
ストロボ併用の場合は制約が大きくなります。

ならば、LED電球を換えて対処できるのであれば、「仕事」の撮影に対して合理的な結果になると思います(^^)

書込番号:22921141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/09/14 12:01(1年以上前)

Z6はSB700も使える様ですが、元々Zシリーズ用のスピードライトではありません。
もしかしたらZ6の電子先幕シャッター使用時はハイスピードシンクロできないとか???

カクタスの問題だと思いたいですけれどね。


想像で書いてます。根拠はありません。



っていうかZシリーズ用のスピードライトを早く発売して欲しいです。
AF補助光が使えるようにしてほしいです。

書込番号:22921243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/14 13:51(1年以上前)

>puppet masterさん

>> 1.ストロボが光っているのに映らない

仕様上、
フラッシュ同調シャッタースピードが1/200秒以内になっていないためではないかと思います。

>> 2.LED電球を使用しているのに、電球の光を拾わないことがある。

LED電球の周波数から外れたシャッタースピードに設定されているためではないかと思います。
シャッタースピードを1/50秒(東日本)、1/60秒(西日本)されると改善しませんか?

書込番号:22921404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2019/09/14 21:23(1年以上前)


仕様です

あきらめなさい
.

書込番号:22922176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/09/15 01:30(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございました。ちなみにSB700だと無理でしたが、SB910だと問題ありませんでしたので、SB700では荷が重かったのかなと。
これからはSS200以下で試したいと思います。

書込番号:22922642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NikonのWB設定について

2019/09/10 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:17件

Z6を色々触ってみていくつか疑問に思ったことがあります
ホワイトバランスをファンクションに割り当ててダイヤルでいじってみるとケルビン数が5000,5260,5600?みたいなかんじで切り替わります
今までCanon機を使っていて100刻みで設定できていたので驚きましたがこれは100刻みに変更できますか?
iメニュからのWB設定で下押すと細かいケルビン設定が可能ですが操作が多いです
ぱっと変更するやり方ありますか?

書込番号:22913489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/10 19:53(1年以上前)

>エヴァッカニアさん

Nikonの仕様です。
昔の機種から変わっていないようですけど・・・

サブコマンドダイアルで指定出来る値は、10ミレッド単位(100から400まで)で指定する仕様です。
(ケルビン値に換算するには、四捨五入した値のようです。)

書込番号:22913788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/10 20:00(1年以上前)

エヴァッカニアさん

ファンクションボタンを含むカスタムボタンに
ホワイトバランスを割り当てた場合
5000K 5260K 5560K 5880K の設定になります。

細かいケルビン設定は静止画撮影メニューまたはiメニュからの設定になります。

書込番号:22913805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2019/09/10 21:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。仕様なんですね
ミレッドという単位を知りませんでした
調べてみるとなるほどこれはケルビン表示より実際の色変化を表すには適しているかもしれませんね
勉強になりました。

書込番号:22913976

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2019/09/10 21:08(1年以上前)

色温度は、低い方は、100K刻みでかなり変化があるけど、高い方は、変化がほとんどないものです。
例えば、日中光5500Kとストロボ光6000Kなんてわからない。
ニコンの方が合理的っていうか実際的だと思います。

本来なら数値の差を色の違いにうまく比例させるミレッド値を使うべきなんだろうけどね。

書込番号:22913977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2019/09/10 21:13(1年以上前)

>ヲタ吉さん
わたしも調べてみてミレッド基準でのあのケルビン表示はなるほどと思いました
おっしゃる通りNikonの方式は実際に使ってみてよさそうですね

書込番号:22913993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ144

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行先のXQDカードのバックアップ方法

2019/08/31 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:212件

旅行先でのXQDカードのバックアップ方法で良い方法をご存知でしたら教えてください。

今度海外旅行に行きます。でもXQDカードは高価なので何枚も買えません。SDカードなら手持ちは沢山あるんですが。

一杯になったXQDカードのデータをどうにかして外部に移したいです。XQDカード上のデータを消さないと次の撮影が出来ないので。

出来れば、PCは持って行きたくないのですが、PCを介さずにSDカードやSSDにデータを移す方法はありますか?

書込番号:22891829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/31 21:26(1年以上前)

>カズマだにさん
こんばんは。
直接の回答ではないですが、私はwifiでiphoneに転送し、iphoneからGoogleフォトに保存してます。
RAWだと使えないですが、参考になれば。

書込番号:22891871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/08/31 21:52(1年以上前)

>カズマだにさん
金銭的なことを気にするのであればPC持参が一番ですが
それ以外の方法をということですと、結局新規にバックアップ機材を購入したりすることになったりもします
それであればもう一枚XQDカードを買ってしまってはどうでしょうか

私は旅行に行っても大体一日100枚程度なのでRAW撮影をしても数日は大丈夫ですが、念のためもう一枚購入して持っています
旅行で数日外にいるということを考えると、カードが壊れたり紛失してしまったりというアクシデントの保険として予備のカードは必須だと思います
あくまで予備的に持っているだけなので転送速度の遅い価格が少し安いものをサブカードにしていますが

現在持っているカードで何枚撮影できるか、旅行では何枚くらいを想定しているかによってカードを追加購入するのが一番なのではと思いますよ

書込番号:22891932

ナイスクチコミ!7


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/31 21:56(1年以上前)

>カズマだにさん
はじめまして。
パソコンNGですかぁー
D500とZ6の2台体制はいかがでしょうか?
ノートパソコンよりかさばるかなぁ。。。笑

書込番号:22891946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/31 22:08(1年以上前)

>カズマだにさん

 私の場合は使用しているのがCFとSDですが、旅行に行く場合は、基本的には、半日か一日でカードを入れ替えます。

 どんなカードでも、故障の可能性は常にあります。「すべての卵を一つのカゴにいれるな」というのはイギリスのことわざだったと思いますが、万一のリスクの分散という意味で言えば、複数のメディアを使うのが一番だろうと思います。分散したものの一つが故障しても失われるデータは一部で済みます。

 PCでも持参して、バックアップを取っておくのがいいとも思いますが、XQD自体に万一の故障が発生すれば、それ以降は撮影できなくなります。ということで、高価ではありますけど、何枚か予備を持参することをおすすめします。

書込番号:22891985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/08/31 22:26(1年以上前)

>カズマだにさん


メモリーカードは2枚持ちです。

メモリーカードがエラーになったら後がないので、複数枚持っていた方がいいですよ。
メモリーカードがいっぱいになることよりもエラーになった時の方が心配です。

すでにCFE512GBの製品がうわさに出ているので容量的にはまもなく解決なのではないかと思います。

書込番号:22892038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4309件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/09/01 00:03(1年以上前)

予備のXQDカードは必須として、旅先でのデータの取り出し、バックアップ用のハードディスク
として、バッファローの「おもいでばこ」という製品があります。

XQDカードリーダーと「おもいでばこ」をUSBで接続して転送するようです。
ただし、JPGのみ対応で、RAWは転送できないようです。

書込番号:22892271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/01 07:47(1年以上前)

>カズマだにさん

初めまして。
もしiPad proをお持ちのようでしたら、以下の解決方法があるようです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024842/SortID=21008221/
私もiPad proを所有しているので今度試してみます(バックアップ用としてではなく、Lightroomでの現像用のして)。

なお、Z6にはUSB-C端子があるので、上記の口コミのような方法でなくても、USB → USB-C のアダプターがあればZ6とiPad proを直接繋げそうです。

ただし、他の方もコメントされていますが、XQDの不具合を想定して複数枚持っていくこと、もしくはサブのカメラを持っていくことをオススメします ^ ^

書込番号:22892624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/01 09:05(1年以上前)

>カズマだにさん

対策としては@小型ノートPC持参、A予備XQDカードを撮影枚数目途に合わせて用意、
B万一に備えてコンデジも用意、・・・くらいが考えられます。

カズマだにさんはどのような旅行をなさるんでしょうか?

私は、高齢になりましたので、個人旅行は長期滞在スタイル、観光地巡りは団体ツアーの利用です。

なので、大きな荷物を自分で持ち運ぶことはほとんどないので、対策@ABすべてを用意します。

カズマだにさんはお若そうなので 
対策Cα7M+予備SDカードが、バックパッカーでも大丈夫でしょう!?

書込番号:22892736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/01 09:12(1年以上前)

カズマだにさん こんにちは

>出来れば、PCは持って行きたくないのですが

でも一番安心なのは ノートパソコンだと思いますし ノートであれば 小型の外付けハードディスクも付かせるので 保存個所も2か所になり なお安心だと思います。

書込番号:22892745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/01 09:37(1年以上前)

IO DATAにポケドラという商品があるみたいですが
HDDもしくはSSDにきちんと転送できたか
確認する手段がないようで
転送も数時間かかってしまうようです。
XQDカードに対応しているかも確認していませんが
やはりPCをお持ちになるか複数枚のXQDを
用意されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:22892784

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/01 11:15(1年以上前)

>カズマだにさん、こんにちは。

XQDカードリーダーでスマホに保存、その後カードリーダーでSDカードヘ転送。
XQDとSDのWスロットのカードリーダーも有ります。
スマホに空き容量が必要です。
また、64GBとして2回転送で、70分位はかかると思います。

XQDカードを買い増した方が、確実かと思います。

書込番号:22892961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/01 12:35(1年以上前)

>カズマだにさん
type-c対応のカードリーダーを使うのはどうでしょう。
多分、スマホ用のカードリーダーが売られているので、大丈夫かと思うのですが・・・。
https://00m.in/GFVR5

ちなみに私、このUSB3.0タイプのカードリーダーを使ってます。
XQDとSDカードとUSB3.0ポートが同時に使えますので、XQDカードからSDカードへの転送もできそうな気がします。
パソコンでは大丈夫でしたのでお試しください。

レキサーの512GBのmicroSDカードを準備すれば、スマホ内に保存も可能かもしれませんね。
https://00m.in/UJxof

書込番号:22893140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/01 12:42(1年以上前)

>カズマだにさん
ちなみに、Lighting-usb変換アダプターもありますので、こちらを使えばi-Phoneでも大丈夫そうですよ。
https://00m.in/Yufe7

この場合はXQDカードリーダーもUSB3.0タイプにして下さいね。

書込番号:22893151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/09/01 13:17(1年以上前)

旅行先やスケジュールが書かれていないので合同ツアーと解釈して書きます。
一週間程度のツアーでしたらPC持参は煩わしいです。
PCをいじっている時間ももったいない、、、、
持ち運びも煩わしい、、、、、、
荷物はシンプルに、最小限でまとめたいものです。

自分の経験でしか語れませんが。XQDカードを必要な枚数だけ用意してゆくのが確実で安全だと思います。
バッテリー充電のための、現地に合わせた100ボルト変電器を忘れずに、、、、、
良きご旅行を、、、、、

書込番号:22893208

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/09/01 15:12(1年以上前)

>GasGas-PROさん
>バッテリー充電のための、現地に合わせた100ボルト変電器を忘れずに、、、、、
これはまた、いにしえの海外旅行のアドヴァイスですね。
自分が以前の機種時代から使っている充電器MH-25aでも、100〜240V〜50/60Hz対応ですよ。

スマホにしろ髭剃りにしろ大概の充電器は今や100〜240V対応なので、
今の人は100V変電(圧)器が必要と言われても、ピンと来ないのでは?(10年くらい昔は必需品だったかな?)

書込番号:22893452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/09/01 15:55(1年以上前)

こんにちは

XQDでできるかわからないのですが、
SDなんかをメディアから直接HDDにバックアップしてくれる
WESTERNDIGITALのMy Passport Wireless ProというポータブルHDDシリーズがお手軽なような気がします。
ダメだったらごめんなさい。

書込番号:22893572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2019/09/01 16:13(1年以上前)

>ぬぅ〜ぇさん
RAWを転送したいので、その方法だとイマイチですかね。

書込番号:22893608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2019/09/01 16:15(1年以上前)

>sak39さん
やはりPC持ってくしかなさそうですかね。
XQDはもう一枚くらいは購入しても良いですが、それ以上は躊躇してしまいます。

書込番号:22893613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2019/09/01 16:17(1年以上前)

>GNT0000さん
二代体制も考えています。でもXQDカード問題は何かしら考えないといけません。

書込番号:22893622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2019/09/01 16:18(1年以上前)

>遮光器土偶さん
やはりPC持ってくのが良さそうですね。なんだか腹を決めつつあります。

書込番号:22893627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー

2019/09/01 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件

お世話になります。

星撮影のとき内蔵セルフタイマーを使用しているのがすが、
一度使用すると通常の一枚の撮影モードに戻ってしまいます。
非常に不便に感じています。

常時セルフタイマーにする設定はありませんでしょうか??

書込番号:22892931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/09/01 11:08(1年以上前)

普通にセルフにしたら常にセルフなんですけどね
うちのZ6は
逆にそうなる方が不思議なんですが

書込番号:22892940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/01 11:20(1年以上前)

katsu1235さん

スナップブリッジのセルフタイマーですか?

書込番号:22609981が参考になると思います。

書込番号:22892972

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件

2019/09/01 11:47(1年以上前)

説明不足で申し訳ございません。

正確にいえばモニターがオフになったり、
電源かオフになるとシングル撮影モードに
戻ってしまいます。。

書込番号:22893038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 12:18(1年以上前)

>katsu1235さん

我が家のZ6では、セルフタイマーは正常に機能することを確認出来ています。

なので、
スレ主様の詳細の設定手順の説明がないので、わかりません。

書込番号:22893106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/01 12:23(1年以上前)

katsu1235さん

セルフタイマーは半押しタイマーがオフになると
シングル撮影になるようですね。

半押しタイマーを長めまたは制限なしにセットしては
如何でしょうか?

書込番号:22893120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 12:53(1年以上前)

>katsu1235さん

カメラが指定された半押しタイマー項目で設定した秒数後にカメラはスリープ状態になり、
スリープからの復帰後は、セルフタイマーから1コマ撮影(シングル)に変わっています。

最悪の場合、半押しタイマー項目の設定を「制限なし」にするしか方法がないかと思います。

書込番号:22893165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2019/09/01 13:05(1年以上前)

katsu1235さん

露出ディレーモードではダメなのですか?

書込番号:22893183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/01 14:02(1年以上前)

>katsu1235さん

レリーズモードが連続撮影(低速・高速・高速(拡張))の状態からセルフタイマーに設定して、
電源OFFにしてから電源ONにすると、レリーズモードは必ず「1コマ撮影」に強制的に設定されるようです。

なお、一眼レフ(我が家のD810/D200)の場合ですと、物理的(明示的)にセルフタイマーがあるので、このような事態にはなりません。

書込番号:22893295

ナイスクチコミ!1


スレ主 katsu1235さん
クチコミ投稿数:57件

2019/09/01 17:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
半押しタイマーや電源つまみでオフにしたら強制的にシングル撮影モードになってしまうようですね。。

>まる・えつ 2さん

おっしゃる通りディレイモードで対応するのが良さそうですね。
しかし星撮影の場合セルフタイマーで3連続撮影することが多いので少し不便になりますね。。

書込番号:22893749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2019/09/01 18:25(1年以上前)


えっ、セルフタイマーなら10ヶ月後にセット済みでしょ?

セルフタイマー作動→緊急記者会見!

さっき、その時用のシャンパン買ってきましたよ。d(^^)

書込番号:22893923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/01 20:59(1年以上前)

俺的には、撮影するたびに解除してくれたらありがたい。
今まで何度セルフタイマーを解除するの忘れてシヤッターチャンスを逃した事か

書込番号:22894328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/02 08:39(1年以上前)

半押しタイマーの設定ができるだけでも素晴らしい。

書込番号:22895202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 姫ボタル撮影機材の相談

2019/08/25 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

現在D750とD700の2台で主に子供のスナップと
夜景ならびに新幹線&飛行機を撮影しております。

今後の購入予定【予算約30万円】として
D850かZ6 FTZで悩んでおります。
キャッシュバックは利用予定です。
そこで皆さんの意見をお聞かせ頂けたら
幸です。
レフ機の高画素機にするか、
今後の社会的デジタルカメラの流れの
ミラーレスにするか悩んでおります。

そこで、来年を見据えて
暗所(ホタル撮影)でのEVFの見え方
がどんなものか(良い点、悪い点)
お教え頂きたいです。

宜しくお願い致します。

所有レンズ
Af-s vr 300 2.8
Af-s vr2 70-200 2.8
Af-s 24-70 2.8
Af-s 50 1.4
at-x 16-28 2.8
Af-s vr 200-500 5.6
at-x 28-70 2.8

書込番号:22878128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/08/25 09:55(1年以上前)

>はるちゃんパパ@NIKONさん

毎年ヒメボタル撮影に行きます。
ヒメはゲンジと違い、ボケを大きく出す必要があるのでF1.8以下必須です。
フルサイズの方は、50mm F1.2/F1.4や35mmF1.4で撮られてますね。

液晶は消して、できるだけ光を漏らさない対策が必要なので、人によっては
潜望鏡みたいなファインダー拡大鏡を使われています。

懐中電灯や蚊よけスプレーも禁止。マナー違反は締め出されます。

書込番号:22878238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/25 10:47(1年以上前)

EVFは拡大表示が出来るのでピント合わせに便利ですね
後、暗い所で明るく表示できる機種が多いので構図決めも
レフ機より簡単です。
ただ、ミラーレスの世界は一年も有れば勢力図は塗り替えられます
来年になってから考えれば?

書込番号:22878330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/08/25 12:10(1年以上前)

>はるちゃんパパ@NIKONさん

 モンスターケーブルさんもご指摘のように、ヒメボタルは僅かな光にも反応して光らなくなります。ですので、場所によっては、懐中電灯はもちろん、背面液晶どころかファインダーやアクセスランプすらテープ等で隠して、一切光が漏れないように指導され、マナーが悪いと地元の保護団体の方などにより締め出されたり、撮影禁止にされた箇所すらあると聞いています。

 私が撮りに行く場所は(今年はいけませんでしたが)昨年まではまだ規制が緩かったですけど、それでも明かりに対しては敏感です。

 更に、ヒメボタルの発光間隔は短いので、OVFでも火垂の光にピントをわせるなんて困難ですし、普通は目立つ樹木とか、建築物などにピントを合わせて、ホタルは丸ボケにするのが普通だと思うので、明るいうちに構図とピントを決めておくべきでしょう。

 寄れるなら、50ミリF1.4、少し離れるなら、70-200か300のf2.8開放になりますが、ヒメボタルの光は弱いので、F2.8だとそれなりに高感度を使う必要があると思います。

 以上を承知の上でのご質問ならスルーしてください。

書込番号:22878483

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/08/25 19:57(1年以上前)

別機種

ホタルが多くなかったので、40枚くらいを比較明合成

>はるちゃんパパ@NIKONさん
 ヒメボタルの撮影予定の由、ミラーレスZの方が良いかな?と思います。

皆さんがお書きの通り、徹底して”発光”を避けること
@あらゆる発光部分を覆うこと(AF補助光ランプは強烈なので厚めのテープ、メモリーカードアクセスランプ、などにも黒テープ)
A撮影結果を液晶で確認も厳禁。ファインダーで撮影結果を確認できるミラーレスに利があります(D850を持っておらず、D850でもできるのでしたら御免)

レンズ焦点距離は撮影現場により異なります。
可能な限り 明るいレンズが欲しいですね。
私は手持ちのレンズではf1.4が最も明るいレンズでしたので、焦点距離不足はDXクロップに逃げました。

撮影現場では 蚊も出ますが、虫よけスプレー、蚊取り線香も厳禁です。

原則 暗闇でのカメラ操作になりますので、
予め画角を決め、明るい内に立ち木などでピントを合わせて置きました。
所がNikon ZにZマウントレンズを使うと 電源を切ると折角合わせたピントがリセットされるので要注意です!
(FTZを介してFマウントレンズを使うとピントリセットが無いので、Fマウントも重宝します)

ミラーレスではカメラの設定変更もファインダーに反映できますね。

書込番号:22879404

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/08/26 06:46(1年以上前)

みなさん有難う御座います。

姫撮影に際しての、液晶等の目張り等をして
しているので、姫に対しての配慮は心得ているつもりです。
ももの有名な県の聖地でも、何度も撮影しましたが
注意されることもありませんでした。

ただ、仕事の関係上早い時間でのロケハンが出来ないので
姫が出る前の夜の早い時間帯にて構図を確認して
姫を撮ってからのiso 100のベース写真は
朝5時まで陽が昇るのを待って1枚撮って
帰ってました。

EVFの中で撮影後の画像が確認出来るのは
知らなかったのでとっても有益な情報でした。
有難う御座います。

電源を切ると折角合わせたピントがリセットされる点も
注意します。

古い人間なもので、EVFの暗闇での見え方が非常にきになり…
店頭デモ機もお店の中なので、あのシュチュエーションの中で
実機の感覚は持ってらっしゃる皆さんの感想を聞きたくて
投稿させて貰いました。

頂いた内容を基に、どちらを購入するか
熟考してみます。
有難う御座いました。

書込番号:22880182

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/08/26 09:58(1年以上前)

>はるちゃんパパ@NIKONさん

追加です。

>液晶等の目張り等をして・・・・・
モニター全面を目張りするのは手間だし、終わってから液晶保護フィルムまで剥がさないかと気になりますね。

Z6・7では「モニターモード切替ボタン」があり、「ファインダーのみ」に切り替えておくと液晶表示されず、EVFのみです。
なおかつ、これも自動検知なので、ファインダーに手や顔を近づけた時だけ表示されますので、余計な発光を避けられます。

電源offでピントリセットの件は 他社では見られないようなので、早晩ファームアップか何かで解決されることを期待しています。

私は ヒメボタルは 今年初経験、しかも1回だけでしたので、来年こそは・・・と目論んでいます。

機種選択、楽しんでください!

書込番号:22880436

ナイスクチコミ!1


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/01 08:48(1年以上前)

機種不明

アジサイを背景にしてみました。

>はるちゃんパパ@NIKONさん

解決済みのようですのが、作例が少ないので1枚。
NIKON D810、50mmf1.8、iso800、ss20秒、10枚の比較明コンポジットです。

書込番号:22892704

ナイスクチコミ!3


aoitori3さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/01 11:12(1年以上前)

機種不明

カンゾウの花を背景にしてみました。

>はるちゃんパパ@NIKONさん

折角なので作例をもう1枚
NIKON D810、50mmf1.8、iso800、ss20秒、8枚の比較明コンポジットです。

書込番号:22892952

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング