Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メニューが全く効かなくなる時がある。

2023/02/02 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:52件

Z6と24-70F4キットを購入したのですが、電源を入れて直ぐにメニューボタンを押しても全く効かない時があります。何回も押しても駄目で、iメニューとかレンズの操作を何かすると効くようになます。それからはメニューが効くようにはなるのですが、前に所持していえたZ50では出なかった為、そうゆう仕様なんでしょうか?

書込番号:25124488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2023/02/02 22:08(1年以上前)

そういったことの経験はないですね。
メディアとかレンズ無しで起動しても同症状になりましょうか。

書込番号:25124501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/02/02 22:18(1年以上前)

>うさらネットさん
メニューボタンが効く時と効かない時があるんですよね。只、効かない時は液晶画面のAF-SとかAF-Cの文字が黄色になってたような気がします。このAF-SとAF-Cが黄色の文字になるのもよくわからない

書込番号:25124521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/02/02 22:29(1年以上前)

なんかわかってきました。液晶画面のAF-Sと右となりの露出アイコンが黄色文字になるとメニューボタンとか他のボタンも効かなくなります。
これって何なんですかね。

書込番号:25124535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2023/02/02 22:44(1年以上前)

自己解決しました。Z6と24-70レンズの接触不良みたいです。レンズ付け直ししたら治りました。只以前も黄色文字になってメニューが効かなくなった事があったので頻発するようだったらメーカーに見てもらいます。

書込番号:25124559

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CFアダプターについて教えて下さい

2023/01/25 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

cfeの代わりに2230 nvmeをアダプターを介して装着されてる方いらっしゃいませんか?
調べによるとkioxia bg4は使えないと言われてますが
z6のfw3.5が出る前の情報しか見当たらず3.5なら使えるのかご存知のからいらっしゃいませんか?

書込番号:25112921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/01/25 17:08(1年以上前)

cfeの代わりに2230 nvmeをアダプターを介して装着されてる方いらっしゃいませんか?
いないよ。
流石にリスク有り過ぎじゃね?
素直にCFexpress買って使うのがいいよ。

書込番号:25112946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2023/01/25 17:55(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

焦点工房で扱ってるMonsterAdapterなら対応してるようですね、Z6。
CFexpressに対応ファームアップが必要ではありますが。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1411/358/amp.index.html

焦点工房のリンク
http://stkb.co.jp/info/?p=20999

ただ、メーカー推奨では無いので自己責任ですからアダプターを介さずCFexpressを最初から使った方が良いとは思います。

書込番号:25112998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/01/25 18:08(1年以上前)

モンスターアダプターは既に知っておりました。URLありがとうございます😊
cfe高すぎる上に汎用性ないのがネックでして…でもおっしゃる通りリスクもありますよねぇ

書込番号:25113012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2023/01/25 21:17(1年以上前)

カードが高すぎる、汎用性が無いとのことなのですが、私は基本的にカードはカメラだけで使っていて他に使うことは無いので汎用性がとかということは考えていないです
ほとんどの方が専用で使っているのでは?
私はXQDを使っていますが、それまではSDカードの機種を使っていたので買い替えたときはカードが高いとは感じましたが初期投資として2枚買ってそれを数年使っていますが壊れることもなく現在もそのまま使用できています
いろいろあれもこれもと考えるとリスクがあったりして本質的なカメラ、写真という部分がブレてきてしまうかもしれません

書込番号:25113302

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/25 22:00(1年以上前)

Cfexpressg高いといっても1TB、2TBでZ9でガチで動画撮るならとうスペックのカードに対してですよね。
128GB前後のカードならUHS-II Class3のSDカードと値段もそんなに変わらないで高速書き込みできるからお買い得だと思いますけどね

書込番号:25113370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/25 22:14(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

アダプタを使うぐらいなら、なるべく安いCFexpressカードを探して購入されることをお勧めします。

書込番号:25113390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2023/01/25 22:20(1年以上前)

動画メインで考えてたので気持ち汲み取って頂きありがとうございます!説明不足だったと反省しております(/. _.\)

書込番号:25113401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/25 22:54(1年以上前)

CFexpressカード

128GB CFexpress Type B カード Lexar レキサー Professional RAW 4K R:1750MB/s W:1000MB/s 海外リテール LCFX10-128CRB
風見鶏特価 : 16,659 円
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000018695/cf/page1/price/

Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 128GB CFexpress Type B メモリーカード B1 SEシリーズ
最大読み出し速度1400MB/s 最大書き込み速度550MB/s 5年メーカー保証
¥8,990 税込
情報はこちらから
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1472307.html

Prograde デジタル
https://www.amazon.co.jp/stores/page/7F5DDF9C-1343-428C-8AFF-68A5341D0051/?_encoding=UTF8&store_ref=SB_A3F269T3JE4VWJ&pd_rd_plhdr=t&aaxitk=cc7d1178de3f5ad36188744b81063d0f&hsa_cr_id=3670707690803&lp_asins=B0B31Z4BFB%2CB07T89V5Z9%2CB07TBG55H6&lp_query=sunset%20cfexpress&lp_slot=auto-sparkle-hsa-tetris&ref_=sbx_be_s_sparkle_lsi4d_hl&pd_rd_w=c4mIq&content-id=amzn1.sym.74628ee6-91f7-498f-9ee3-48ebe7802b64%3Aamzn1.sym.74628ee6-91f7-498f-9ee3-48ebe7802b64&pf_rd_p=74628ee6-91f7-498f-9ee3-48ebe7802b64&pf_rd_r=ZEY3HC68VC3HRNXNEWM3&pd_rd_wg=6vAdN&pd_rd_r=3796cf22-2536-4d6e-afd6-7962a861d977

ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【CFexpress Type B】 GOLD 1700R 正規輸入品 (128GB) 14,800円など

SUNEST
https://www.amazon.co.jp/s?k=SUNEAST&i=computers&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=28J280M92M8RV&sprefix=suneast+%2Ccomputers%2C155&ref=nb_sb_noss_2

SUNEAST ULTIMATE PRO CFexpress Type Bカード (128GB) ¥14,770



手頃なところ列記しました。

書込番号:25113437

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/01/26 07:50(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

動画メインなら、ほかの機種も考えに入れた方がいいのではないですか??

書込番号:25113647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/01/26 08:43(1年以上前)

とても参考になります!ありがとうございます!

書込番号:25113682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/01/26 08:45(1年以上前)

d5600からのステップアップでして既に入手済みなんです…

書込番号:25113684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 10:48(1年以上前)

どーがメインならSSDに保存出来るカメラ買ったほうが良いんじゃねー?
fpとかGh6
発売日先だけどS5UXも直出来るよ。

書込番号:25113799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/26 12:26(1年以上前)

こんにちは

Z6 は持っているのでこれを生かして動画録りたいのなら、アダプタとか使わずに CFex を買ったほうが良いですよ。

アダプタ挟んでデータ飛んだりしても自己責任。
静止画と違って動画は途中で止まったら最初から無かったことになるかも。

慣れてからメーカー推奨を外れる使い方でないと。
(ご存知でのスレ建てならスルーして下さい)

ニコンではなく、ソニーのカメラでの一例ですが、
microSDアダプタ使って静止画はいくら連写(12コマ/秒、1日1000枚とか)しても支障無かったけど、動画では15分しないうちに強制停止され、消えました。
(温度上昇による停止だとそこまでは残る)

書込番号:25113888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2023/01/26 14:41(1年以上前)

>ミラーレス初心者ですさん

アダプターはかなりハイリスクですね。それに、CFexBが汎用性低いとはいえ、このサイズのSSDも使いにくいことこの上ないのではと。

動画は最大でも4K30P(logやRAWは外部)なので、128GBあれば2時間撮影できますから(連続は29分59秒)なんら問題無いかと。なんならXQDの方が若干お安く買えそうですし。

私も別機種で外部SSDに記録するアダプター持ってますが、正直なところこのアダプターは怖くて(あまり実績がない?)使えないですし、使えるSSDも限られ、容量的にもメリット無いと思います。少しのお金ケチって大事な撮影をぶっ飛ばしたりするよりは、普通にCFexBかXQD使った方が良いのでは?と思います。

書込番号:25114028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/01/26 19:58(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます!大人しくCFEを購入する事にしました!ありがとうございました(∂ω∂)

書込番号:25114378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/27 13:29(1年以上前)

別機種
別機種

メーカーでは推奨していないそうです。

Z9の技術者さんが紹介してくれました

>ミラーレス初心者ですさん

Z6使えるかわからないし蓋も閉まりませんがこんなのもあります。

実際Z9で8K動画を連続して100分撮ったそうです。

書込番号:25115253

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2023/01/27 16:50(1年以上前)

>アキバ虫さん

これ使ってますが、これだけで2万近くしますし安い1TB程度のSSD含め約3万はしますね。
そもそもZ6はRAW動画記録は外部出力必須でVideo AssistやNINJA V等必要となり、非常に高額です。

先にも記載しましたが、Z6は長回し案件で29分59秒制約がある前提で連続記録する場合でも、4K60P記録は128GBで2時間可能ですから、XQDやCFexBを数枚用意する方が良いですね。
このアダプターは大容量(2TB等)の高速CFexBカードに対しては費用対効果は大きいですが、128や256GB程度であれば、リスクも考えるとあまりオススメするものでも無いかと思います。

これ、使ったことあります?SSDケースの取り回し大変で(リボンコードが結構邪魔)、取付位置によっては背面のボタンやFnボタンもかなり押しにくいですよ。ケージ使ったりその他機材も必要になるかもで、それこそ大掛かりになり、簡単に、とはいきませんね。

書込番号:25115447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ選びについて

2023/01/24 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 OW_kfkさん
クチコミ投稿数:7件


アパレル関係の仕事でD7000を使っているのですが、色々と不満点があり、新たにカメラの購入を考えています。
地面スレスレで撮る場合モニターが見辛いことや、スマホとの連携が出来ないこと、動画性能があまり良くないことなど…
春に子供が産まれるので、これから綺麗な形で記録を残してあげられたらと思っています。
それならばいっそフルサイズミラーレスを、といった思考になっています。
写りに関しては腕によるところが大きいのかなと思うので、比較対象が今使っているD7000なので、今以上の性能があればと思います。
欲を言うとポスターサイズの印刷にも使えるようなものをと考えていたのですが、ボディ+標準ズームレンズ(万能なイメージ)で予算23万というのは
やはり厳しいでしょうか?
先日まではZ6がキャンペーン中で安かったので前向きに考えていたのですが、記録がXQDカードのみと言うことで踏ん切りが付かず、といった状態でもう何を選べばいいのか迷いに迷っています。
Z6のカテゴリー内で質問させていただいていますが、他にもあればもちろんニコン以外にもこの際移ることも可能です。
先輩方、お知恵をお借りできれば幸いです。
お手柔らかにお願いいたします!

書込番号:25111794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/24 20:52(1年以上前)

>OW_kfkさん、こんにちは。

Z6 24-70 f4.0のレンズキットなら、価格コムで22万円で買えます。
それに、XQD64GBで23万円のご予算ピタリ位ですね。
嫁がZ6、私がZ6Uを使っていますが、XQDのみで困る事は無いです。
今から買うなら、CF expressをお勧めします。


書込番号:25111826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2023/01/24 21:06(1年以上前)

>OW_kfkさん

Z6以外だとZ5に24-200oキットなんかも予算に近い価格だと思います。

ニコン以外だと、予算をもう少し頑張ってソニーα7Wのレンズキットですかね。

書込番号:25111851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/24 21:20(1年以上前)

OW_kfkさん
 この条件なら、次の組み合わせはいかがですか。
私が最近入手した組み合わせですが、
・カメラ:Z 5 :SDカード(UHST、ダブルスロット)
・標準ズームレンズ:Z 24-70mm f/4 Sレンズ 程度良好の中古を5万円以下で購入。
・余った予算で小型軽量で明るいZ 40mm f/2を追加も有りかな。

・予算を少しオーバーするけど、Z 24-120mm f/4S、Z24-20mmも選択肢に上がります。

書込番号:25111872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/24 21:27(1年以上前)

OW_kfkさん
nikkor z 24-70mm f/4sに関して追記します。
このレンズ、小型軽量、絞り開放から使えるし、ググっと寄れるし、価格が安い。
すごく気に入っているレンズです。
Youtubeを紹介しておきますね。
・タイトルと投稿者:俺が悪かった! Nikkor Z 24-70mm f/4 Sは素晴らしいレンズだった!/伴貞良
https://www.youtube.com/watch?v=z6L11RalvOM

書込番号:25111882

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2023/01/24 21:33(1年以上前)

>OW_kfkさん

これはいわゆる再生品という商品ですが、ニコンが調整、販売していて

z6ボディ
24-70mm標準のズームレンズ
Fマウントのレンズが使えるようになるアダプタ
がついてニコンが3年保証をするお得なセットです。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000318/
(このページの一番最後にZ6があります)

いまお使いのレンズも使えていいと思います。
(もちろんDXレンズの場合は自動的にクロップされますが)
ご検討されてはと思います。

書込番号:25111892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2023/01/24 22:07(1年以上前)

随分前からD7000を使っていないD7000所有者です。

暗所撮影が少なければ、Z 5 でも良いような。24-200mmで超便利。
Z 6 + 24-70mmF4を持ってますが、普段はZ 5のほうが出番は多いですね。少しコンパクトですから。

書込番号:25111964

ナイスクチコミ!3


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2023/01/24 23:02(1年以上前)

当機種

かなり前にD7000使ってました
今Z6とZ50とD7500を使っています

皆さんが言うようにZ5でもいいような気がします
Z5は使ったことがないですがスペックを見るとZ6とあまり違わないような
(評判ではZ5とZ6では暗所性能に違いがあるとのことですが)
大きさもほぼ同じですボディ本体ではむしろZ5のほうがほんの少し大きいようです
D7000より良ければというならAPS-CですがZ50でもいいような気もしますが
フルサイズというのであれば対象外ですかね
(D7000と比べると上回る性能があると思うけどミラーレスになって小さいので逆に頼りない感じがしますね)

D7000いいカメラでしたね 買った時画素数もこれで十分でこれ以上いらないと思ったし 絵も好きでした
持った感じもNIKONらしくしっかりしていました 今使っているD7500より高そうに見えましたね


書込番号:25112080

ナイスクチコミ!1


スレ主 OW_kfkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/24 23:15(1年以上前)

>wanco810さん
ありがとうございます。
やはりZ6ですか…あの時手を出しておけばと後悔してしまいます。性能も申し分なさそうですね。


>yamadoriさん
>うさらネットさん
ありがとうございます。
Z5も当初は考えていましたが、暗所撮影性能も捨てがたいですね…後出しになってしまいすいません、ありがとうございます。


>with Photoさん
ありがとうございます。
ソニーのミラーレスも調べていました。α7IVかなり良さそうですが予算が…予算に問題なければかなり前向きに考えられるのですが


>gocchaniさん
ありがとうございます。
ニコンダイレクトなど覗いてみるのも良さそうですね!



レンズについてなど皆様アドバイスいただきありがとうございます!ゆっくり読んで調べてみます。

書込番号:25112101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/25 01:46(1年以上前)

>OW_kfkさん
こんにちは。

自分から1つ言えるのはあまり1台のカメラで動画も写真もって
考えない方が良いと思います。

まだお子さんが産まれた直後なら動画はiPhoneなどのスマホ。
写真をミラーレス機でも良いと思います。

自分ならZ5で写真を撮りつつ、動画はスマホの方が失敗が少ないのでは
と考えますよ。勿論、センサーサイズの大きいカメラで動画も撮った方が
綺麗なのは事実ですが初心者が簡単にとはあまりいかないですから。

まずはZ5などのカメラで慣れて、お子さんが成長して幼稚園などに上がったら
また機材を追加する形で良いのではと思います。

書込番号:25112263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/25 08:39(1年以上前)

OW_kfkさん こんにちは

記録がXQDカードのみと言うことで Z 5 でしたらSDカードですので良いかもしれません。

書込番号:25112422

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/25 09:36(1年以上前)

OW_kfkさん
>Z5も当初は考えていましたが、暗所撮影性能も捨てがたいですね…後出しになってしまいすいません、ありがとうございます。

私もD7000を一時期愛用したことが有ります。
暗所AF性能の差については、数値上はZ 6>Z 5ですが、数値上ではD7000より暗所AFが強化されており、
夜景(風景、星景)撮影でD7000で困ったことが無かったので、Z 5の性能でOKだろうと判断しました。
ニコンの仕様表からの数値の比較。
AF検出範囲
D7000:−1〜+19 EV(ISO 100、常温20℃)
Z 5:-3〜19EV(ローライトAF無効時:-2〜19EV)
Z 6:-3.5*〜 19EV(ローライトAF 時:-6*〜 19EV)
----------
私が初期型Z 6ではなくZ 5を選んだ理由ですが
1.SDカードダブルスロット、UHST対応。
2.USB給電。
3.価格。
4.初期型Z 6より、いろいろなことが改善されていそう。

<D7000、Z 6、Z 5の比較>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151480_K0001083378_K0001274576&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:25112474

ナイスクチコミ!3


スレ主 OW_kfkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/25 12:17(1年以上前)

>Prisoner6さん
ありがとうございます。
D7000いいですよね!
自分の中でエントリーモデルはちょっと、みたいな先入観があったのですが、
そういう気持ちは取っ払ってお店に見に行ってみます。

>ねこさくらさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
購入したらとことん、5年以上は使いたいのですが…問題ないですよね??


>yamadoriさん
何度もご丁寧にありがとうございます!
比較表を見ると尚更Z5でも良さげですね…仕事のカタログ用写真にも十分使えそうです。

書込番号:25112656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/01/25 14:55(1年以上前)

OW_kfkさん
>比較表を見ると尚更Z5でも良さげですね…仕事のカタログ用写真にも十分使えそうです。

私も物撮りが多いですが、今の物撮りはほ殆どZ 5+NIKKOR Z 24-70mm f/4SかNIKKOR Z MC 50mm f/2.8になりました。
(Z 24-70mm f/4sが安かったので、浮いた分でZ MC 50mmを購入)
とても使いやすい組み合わせです。

書込番号:25112798

ナイスクチコミ!2


スレ主 OW_kfkさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/26 00:13(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。
Z5の方向で前向きに考えていきたいと思います。
そうなるとやはり年始のキャンペーンで手を出していなかったのが悔やまれます…笑

書込番号:25113500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ404

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会かけっこの撮り方

2022/10/02 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

保育園のかけっこの写真を撮りたいと考えています。
レンズはNIKKOR Z 70-200mm f/2.8を使用します。
その時にAFの設定はどれがおすすめでしょうか?

かけっこは横一列に並んで手前方向に走ってきます。
オートエリアAFの場合
一人で向かってくる分には顔認識か瞳認識で
フォーカスが8割方あってくれているのですが
他の子にピントが合った時に自分に持ってこられるか不安です。
ターゲット追尾AFも良さそうではありますが
複数人いた場合は果たして大丈夫なのか不安です。

ワイドエリア AF(S)や(L)は3〜5割程度の印象ですが
自分の子に合わせられそうなメリットがあります。

ワイドエリア AFで顔認識あると良いのですが
予算的にZ6iiは変えないので
現状のZ6で一番いい方法があればご教授ください。

書込番号:24949084

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/03 00:05(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

Z6、Z6U は、シングルポイントAF-C が良いです。

運動会は背格好が似ているので、他の子に合わせないように注意ですね。

書込番号:24949309

ナイスクチコミ!8


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2022/10/03 00:08(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

昨年保育園の運動会を撮影したときはZ24-200でAF-C、ダイナミック AFでうまく撮影できました、今年もこれでいく予定です
数人でのかけっこは一発勝負なので顔認識、瞳認識に頼るのはやめたほうが良いかと思います
さらに言うとオートエリアも意図しないところにフォーカスが合う可能性があるのでやめておいたほうが良いのではないでしょうか
数秒〜10数秒で終わってしまう競技では意図しないところにフォーカスが合ってしまった場合に修正がまず間に合いません

書込番号:24949314

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/03 01:03(1年以上前)

被写界深度で保険をかける、という方法がありますが、
絞り優先モードではシャッター速度が不安、
Mモードで絞りもシャッター速度も指定する方法もありますが、慣れない操作をすると、大失敗が不安・・・
(ただし、Nikonの昨今のMモードは、ISOオートの擬似Mモードなので救済確率は高い)
という感じですが(^^;

書込番号:24949356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/03 01:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>Nikonの昨今のMモードは、ISOオートの擬似Mモードなので救済確率は高い)

疑似って何?
なんだかISOオートしか設定出来ないかのような言い回しだけど、使った事あるのかな?
基本はISO固定で使うけど、
動態撮影でSS指定、絞りも指定設定して
動態撮るのにISO固定で対応できるのかね?
しかも、露出補正も出来る。
10年以上前の機種でもこの設定が出来る。
動態撮った事ないのでは?

そして、絞って被写界深度稼いでも保険にはならないですよ。
後ろに抜ければピンボケになるだけ。

書込番号:24949373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/03 01:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どうしました?

大口径レンズを使う時は、絞り優先モードが良いですよ。

下記設定にすると好きな絞り値にしてシャッターを押すだけです。
ISOオートの低速限界設定は、絞り優先モードでのシャッタースピードを設定する項目なので、
SS1/1250辺りにしておくとバシッと止まりますよ。
演目がダンスだったり、曇りや雨の日はSS1/800とか臨機応変に変えて調整すると良いです。

マニュアルISOオートは光が安定している屋内では一番良いです。
屋外で解放付近の絞りで撮りたい時に慣れないと露出オーバーになりやすいので撮り難いですよ。
明るさが大きく変わる曇りがかった晴れの日は特に失敗カットが増えるので、絞り優先の方が成功率が高いです。

暗めのレンズや絞り値に拘らない人は、シャッター優先でも良いと思います。

書込番号:24949382

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/03 06:32(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

カメラは、同じよう色や形の多数の被写体がある時は、
なかなか特定の被写体を見分けられないかと。 

今回のシーンのような特定の被写体を狙うなら顔認識など使わず、
撮影者の腕に合わせて出来るだけ測距エリアは狭い方がよいのでは?
つまり広いエリアでカメラ自身に被写体を追わせるのではなく、
撮影者が出来るだけ被写体に合わせ追うことかと思います。



書込番号:24949452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/03 08:51(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
>現状のZ6で一番いい方法があればご教授ください。

とにかく、練習する事です。
正面から撮るのですから、難易度は高くありません。
安定して捕捉出来る様になれば、自ずと設定は見えてきます。
逆に設定だけでは確実に撮れるようにはなりません。
撮り直しの出来ない一発勝負です。
本番に平常心で臨める様になるまで練習しましょう。

書込番号:24949540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2022/10/03 08:56(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

瞳AFは、複数人の場合、難しいかと思います。

「ターゲット追尾AF」に関しては、
撮り鉄など画角を変えない前提で使う感じですので、
カメラで画角を変える場合には不向きです。

ワイドエリアAFですと、
枠内で近い方が優先に合う感じになるので、
これも不向きかと思います。

従って、
AFエリアモードは、
1. シングルポイントAFか
2. ダイナミックAF
がおすすめになります。

書込番号:24949545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/03 09:18(1年以上前)

別機種

>不二才さつま園の露さん、こんにちは。

Z6 U+Z 70-200 f2.8Sで飛行犬を撮っています。
Zに限らずカメラのAFは、向って来る動態は苦手です。
以前使っていた、動態AFに定評の有るD500でもそうでした。
もちろん、Z6 Uよりは遥かに良いんですが。

私のZ6 U+Z 70-200 f2.8Sの設定は、AF-C+ダイナミックAF+SS優先で1/1000以上になるように、ISOを調整して撮っています。
嫁がZ6を使っていまして、たまに同設定で撮るのですが、バッファが少なくRAWだと43枚で詰まります。
拡張高速連写だと3.6秒です。
かけっこのスタートからゴールまでの拡張高速連写は無理だと思いますので、JPEGで撮るか、撮影タイミングを限定するか、5.5枚/秒で撮るか、などの工夫が必要かと思います。

書込番号:24949588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2022/10/03 13:06(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん

記載が漏れましたがモードはSでISOはオートにしました、SSは一般的には1/400、1/500以上と言われるのでそれを目安に
ここからは個人の好みですが、かけっこはなるべく全身が入るようにというのと、一緒に走っている子も写ってたりするのもよいのでフォーカスポイントは中心部のちょっと上にあらかじめ設定して撮影中は触らないようにしました
走っているのを追いかけながらフォーカスポイントまで移動させるのは失敗の元なので
ズームはある程度調整できると思いますが、当日に撮影位置を決めたときにどういったフレーミングで撮るかを本番前にイメージしておいたほうが良いかもしれないです
設定に関してはできれば事前に公園などで走らせて確認と練習をしておくとより確実性が上がるかもしれません

書込番号:24949841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:57件

2022/10/03 13:10(1年以上前)

自分はシングルポイントを我が子に当て続けることに徹しています。

真正面から向かってくるのであれば、家の前ででも事前にお子さんを走らせて撮影してみて、もし後ピン傾向になるようなら前ピンよりにピントの微調整をしておくのも手です。

顔にフォーカスを合わせ続けられるのであればそれに越したことはありませんが、難しいようなら必要なシャッタースピードを確保できる範囲内で絞って(晴天じゃないと厳しいかも)、胴体のコントラストの高いところを狙うとミスしづらいと思います。

曇天で絞るどころではないようなら、シャッタースピード優先で必要なシャッタースピードを確保しましょう。

書込番号:24949846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/10/03 17:12(1年以上前)

保育園の駆けっこなら直線ですよね。
正面から撮るならMモード、SSは他の子で決めて、
絞りは撮りたい絵(背景ボカシ度合い)で決めて感度を設定。
Mモードの理由は直線を走って来るなら順光だろうが、
遮光、逆光、また被写体の大きさや服の色味、背景の
入り方などを問わず露出は変わらないから。
AEを使って上記の要素でバラつくより露出が変わらず
仕上がりが一定。
RAWで調整するなら露出が揃って一括処理しやすくて
ベースが作りやすいメリット大。
天気で刻々と光線状態が変わる場合や横から撮る場合は
SS優先AEを使う事も有るけど、露出補正でダイヤル操作を
するならEVFだしMモードのまま絞りで調整(ダイヤル操作の
手間は露出補正と同等か楽)。
1段分は開けられる様にするので開放では撮らないですが、
20-30mなら 向かって来て真横迄だし、1番目に走る訳じゃ
無ければ全然露出決めは前の子で分リハ出来る。
運動会は撮影者が一定の場所で、子供が光線状態が変わる程
移動無しなら露出は常に一定なので、ミラーレスでのEVFなら
Mモードが使いやすいと思います。

AF設定に関しては、うちはソニーで個人登録機能が有るので
かなり便利です(お答えにならず済みません)。
ただ個人的には顔認識が使えないならワイドかな。保育園では
余程飛び抜けて走る速度が違わない限り大体子供は団子状ですから、
シングルで測距点を動かより大まかに範囲を移動出来る様にした方
が失敗は少ないかと。
ガチピンで作品的に撮るならシングルか、記録として撮るかの差も
有るので技術やカメラ性能と相談しながら勝率が高い方を選ぶ。

ポジション取りは、撮り終わったら、はけやすいのが1番前。
真ん中はベスポジで撮る写真屋さんと被る場合が有るので外す。
そして胡座で座って他の父兄さんの膝上位の位置から撮影。
後ろの人も撮りやすいし、競合してカメラを構える位置(前の方は
中腰、奥は立ち)の混戦状況を避けられる。
絵に関してはちょっと低い位置からだと子供の目線や保育園児でも
少しダイナミックさが撮れる。

後は連射するも良し、狙った絵を撮っていくも良し。

書込番号:24950086

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/03 20:38(1年以上前)

不二才さつま園の露さん こんにちは

保育園でしたら スピード早くないと思いますので AF-C フォーカスポイント1点で フォーカスポイントを お子さんの顔に合わせてシャッター切れば ピントくると思います。

その時 フレミングが悪くなる事もありますが その時は 撮影後トリミングで対応すれば大丈夫だと思います。

書込番号:24950339

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/03 21:44(1年以上前)

>不二才さつま園の露さん
そうそう、必須項目が一つあった。
hattin89さんが「胡座で座って他の父兄さんの膝上位の位置から撮影。」
と言ってるけど、胡坐はちょっとなぁ。
こちらは
「左片膝立てしゃがみ」
を推奨する。
しゃがみで低い姿勢をとり、子供目線の水平に近い位置からの撮影で、
立てた左膝に左肘をついて、ホールドを安定させるフォーム。
でも難しかったら、最低限しゃがんで撮るは必須。

で、撮るタイミングは、
1.位置について
2.ヨーイ
3.ドン
まで各1枚づつ以上
4.中間疾走
5.ゴール寸前
6.ゴールの瞬間
くらい抑えられるとベスト
距離が恐らく10mから30mくらいでしょうから、
結構一瞬の出来事で忙しいと思いますよ。

書込番号:24950444

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/10/03 23:44(1年以上前)

>WIND2さん
>左片膝立てしゃがみ
それがイイかも〜。
でも胡座肘腿に固定するとかなり低いっすよw。
撮影場所を陣取りしつつ、居ないの同じ位にする
為にそうしてます(//∇//)。

書込番号:24950601

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件 Z 6 ボディの満足度5

2022/10/04 01:29(1年以上前)

直接の撮影とは関係ない話になりますが
自分の子供より前に走る子供で試し撮りして設定をチェックするという話ですが、最近は自分の子供以外の撮影などがかなり厳しくなってたりするので注意は必要です
撮影の場所に関してもいい場所に陣取り続けず自分の子供以外の時は譲るということもいろいろ気を遣わないといけなかったりもします
そういった状況の中でいかに良い写真を撮るかというのはなかなかハードルが上がりますよね

書込番号:24950676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/10/04 06:22(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
ご意見を参考にするとシングルポイントAFかダイナミックAFが良さそうなので、2つに絞ってもう少し特訓します。
またAF以外の設定も個々人で色んな工夫があるんだなと
改めて勉強になりました。それらもいくつか試して自分に合った方法を見つけたいと思います。

書込番号:24950732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2022/10/05 01:43(1年以上前)

保育園、幼稚園の運動会カメラマンを(も)仕事でしています。(^^)
今季も既に、5園以上撮りました。

保育園の運動会と言ってもシチュエーションは様々で、屋外で狭いフィールド(自園でやる場合のほとんど)や、わりと広いフィールド(近くの小学校のグランド等を借りてやる場合)、どこかの体育館でやる場合などがあります。

乳児や2,3歳児のかけっこは当然、超短距離なので大抵はグランドの真ん中でやるので、パパママカメラマンは入って撮れませんので、写真屋に任せる事になります。(横から望遠では撮れますが)
4,5才児以上は年齢によって走る距離も違いますが、フィールドの直線のみや半周がほとんどですね。

4,5歳児を例に取ると、Z6のAFで直線正面からなら速度的には問題無く撮れます。
レンズもNIKKOR Z 70-200mm f/2.8等使うなら尚更、問題無し。
AFエリアに関してはZ6の弱点で、スレ主さんが悩んでいる通り難しいところです。
ワイドAFエリアの中途半端な大きさは、ゴールテープに被ったりしますし、かと言って上半身にAFポイントを持って来てもズーミングしながらはかなり撮りにくい。(経験者なら解ると思います。)
また、ゴールテープの高さを一定に保ってくれる、そこまで気にしてくれる園もまずありませんし、手前に私たちカメラマンが居る場合もあるし、先生がゴールテープすぐ後ろに居る場合、またはゴール直前や直後にスグに先生が飛び出して来る場合などもあります。^^;

結局は場所選び(確保)が肝心なのは言うまでもありません。
AFエリアに関してはZ6の場合、オートエリアに任せるのが賢明かなと思いますが(スレ主さんがそこまで当たるなら)、上記のようなシチュエーションはどうなのか?そちらのほうが重要ですね。
まずはそこを考えてからの話だと思います。
ちなみに私は動きモノでZ6は使わず、D500を使っています。(3歳児くらいまでならD5500も使用する場合あり。日中シンクロ1/200秒で軽く流しながら撮影など。)

話は少しズレますが、幼稚園や保育園の運動会でそこまで親が、「機材に拘って」撮りたい気持ちが私には解りません。
親心といえばそれまでと言えるのかも知れませんが、シチュエーション(他の保護者や子供、カメラマン、先生などに対する迷惑も含む)を考えずに、デカい機材を振り回している親はタマに見かけます。
(ほとんどの親は、そこまでしていません。)

ほとんどの園では、「本日はプロのカメラマンが入っております」等の放送を初めにしてくれますが、それはやんわりと「機材の運搬には注意して(子供や他の人に当てたりしないよう十分に注意して運搬して)ください」「カメラマンが前に来る事もあります(ご理解ください)」「その他、邪魔にならないようお願いします」とも言っています。
実際に運動会の時に、一眼に望遠を着けた親が他人の子供に機材を当てて大問題になった事がありました。
素人としても、カメラマン失格なのは言うまでもありません。

また、私たちは貴方のお子さんだけでなく全員のお子さんを「漏れ無く」、「キチンと」全プラグラムを撮影することを使命としています。
当然、保護者のカメラの位置も気にして撮影しています。(どの場所から撮る場合も、後の保護者の位置とカメラ位置を“確実”に確認しています。)
しかし、仕方無しに保護者のカメラ前に陣取る事も往々にしてありますので、多少(数秒から数十秒、長くても1分間くらいまで)カメラ前に居ても嫌な顔をしないで欲しいです。

一方、保護者のほうは、ちょっと迷惑な位置からや、中には図々しくというか、「立入禁止」としている中で迷惑を考えず撮影している人もタマに居ます。
そのほとんどは、一眼(ミドル機など)で撮っている親です。
“チョットくらい良いだろう”は、絶対にヤメて欲しいです。
親心は解りますが、パパママカメラマン失格!以前の問題です。

私ならそんな無駄な事(デカい一眼での撮影など)はせず、写真屋に任せてその写真を買います。
30枚買ったところで3000円程度ですし、解っていない事も含めて他人の迷惑になりたくない、撮影はせいぜいビデオカメラで保護者席から撮る程度にして、あとは子供の応援をしますね。

最近は写真は写真屋に任せて、応援メイン+定位置ムービー撮影にしようと解ってきている親も多くいると感じています。(以前ほど一眼+望遠を振り回しているような親が少なくなった)
その辺りの事も少し考えて、皆で楽しい運動会にして欲しいと一カメラマンとして思っています。





書込番号:24951918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/05 08:22(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

大きいカメラで撮っている人の多くは、お子様の成長アルバムなどを作っている人が多いので、
意外と写真屋さんの写真も買ってますよ。
高価なカメラ機材を持っている人は写真にお金をかけるほど写真が好きな人達です。

うちの子が幼稚園のころは、キヤノンNikonの大きいカメラで撮っている人の方が
子供が写っている写真をほぼ全部買ってました。

アルバムを作るのに使いたいので、データでくれないかなー話していたのが懐かしいです。
もうデータも貰える時代なのかもしれませんが。

意外とビデオを撮っている人の方があまり買っていなかったりします。
写真にお金をかけない人達なので、写真購入枚数も少なかったりします。
競技は動画で見ないと意味が無いとか言う人も結構いますね。

写真2枚で良いの?とかいう会話も懐かしいですね。

門の前でお友達とスマホで撮った写真で終わりにしてしまう人もいますね価値観の違いは面白いですね。
フードなどの落下防止でパーマセルテープを貼ったりなど撮影するからこそ分かる苦労も多いと思います。
大変なお仕事だと思いますので、お体を大切に安全に頑張ってください。

書込番号:24952072

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/05 09:03(1年以上前)

不二才さつま園の露さん 返信ありがとうございます

>2つに絞ってもう少し特訓します。

失敗したらとか考えてしまうと 焦ってしまいますので 平常心で お子様の顔にフォーカスポイント合わせた状態でシャッター切れば 上手くいくと思いますよ。

書込番号:24952108

ナイスクチコミ!3


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

今日、気がついたのですが、
光制御(SU-800)と電波制御(WR-R10)の同時使用が出来ないようです。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/features05.html

>>-- (引用) --
また、Z 6に従来のニコンスピードライト(マスターフラッシュまたはコマンダーとして使用)※4とWR-R10(コマンダーとして使用)を装着して、光制御と電波制御を併用したアドバンストワイヤレスライティング(各最大3グループ)も可能です。
<<-- (引用) --

Z6にWR-R10を付け、SB-5000はリモートモードでリンクして置き、
SU-800の電源をONにすると、WR-R10とSB-5000のリンクは切断され、
SU-800の電源をOFFにすると、WR-R10とSB-5000のリンクは接続します。

Z6:FW Ver. 3.40
SB-5000:FW Ver.14.004

SU-800の選択スイッチは、「コマンダー/クローズアップ」のどちらでも症状は出ます。

SU-800の電源をONの時、
Z6の「静止画撮影メニュー」の「フラッシュ発光」の「ワイヤレス設定」の項目もグレーになります。

WR-R10 & SB-5000 & SU-800を
お持ちの皆様、動作はいかがでしょうか?

書込番号:24929243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19788件

2022/09/18 20:50(1年以上前)

自己解決しました。

電波制御のグループがAになっていたのが原因でした。
グループをDグループ以降に設定したら、直りました。

書込番号:24929271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/18 20:53(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん こんばんは

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-5000/features01.html

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/common2/pdf/compatibility.pdf

上のニコンのサイトの光制御と電波制御の併用についてを見ると できそうな感じですが

接触不良は無いですよね?

書込番号:24929274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/09/18 21:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

物が無いので確認できませんが、恐らくコマンダーがどちらも同じグルーだからだと思います。

>>-- (引用) --
また、Z 6に従来のニコンスピードライト(マスターフラッシュまたはコマンダーとして使用)※4とWR-R10(コマンダーとして使用)を装着して、光制御と電波制御を併用したアドバンストワイヤレスライティング(各最大3グループ)も可能です。
<<-- (引用) --

の意味は、

グループ1
SU-800(光) ⇒ SB-700 

グループ2
WR-R10(電波) ⇒ SB-5000 

での発光が可能という意味かと。
1グループ内のコマンダーは1台にしかならないと思います。

コマンダーが2台あった場合、どちらを優先したらいいのか?
になってしまうので、その制御がと思います。

書込番号:24929285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件

2022/09/18 21:08(1年以上前)

SU-800の電源をONの時、
Z6の「静止画撮影メニュー」の「フラッシュ発光」の「ワイヤレス設定」の項目もグレーになります。

この件に関しては、

活用ガイド(詳しい説明書) P399の『電波制御のリモートフラッシュと、 光制御のリモートフラッシュを同時に 使用する」
に記載されている
>>--(引用)--
SB-500以外のスピードライトまたはSU-800を装着 した場合、[ワイヤレス設定]は[光制御 / 電波制御 AWL]に設定され ます。
<<--(引用)--

項目がグレー表示のままになっています。

書込番号:24929295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2022/09/18 21:35(1年以上前)

SU-800の電源をONの時、
増灯発光モードもグループ発光に固定されグレー表示になるようです。

活用ガイド(詳しい説明書) P399に

[増灯発光モード]は[グループ発光]のみ 使用できます。

と記載されていて、仕様通りです。

でも、事前に クイックワイヤレス または 増灯リピーティング発光 に変更した場合、
誤ってSU-800の電源をONにしてしまうと、
「グループ発光」に強制的に書き換わり、元の値に復帰しない仕様のようです。

光制御と電波制御と併用中は、強制的に「グループ発光」になっても、
電波制御だけに戻ったら、電波制御時の3択の設定値に復帰可能かと思います。

書込番号:24929340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件

2022/09/19 09:07(1年以上前)

SU-800の選択スイッチが「コマンダー/クローズアップ」のどちらでも症状は出る件

この選択スイッチの設定に関係なく、
電源スイッチの状態がREMOTEで
電波制御リモートモードにした際、
グループがABCのいずれかになっている場合、
WR-R10とSB-5000のリンクは切断する仕様になっています。

従って、電波制御リモートモードで運用している場合、
グループをDEFのいずれかに設定した状態にしないと、
WR-R10とSB-5000で接続した状態にならないということです。

書込番号:24929902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件

2022/09/19 09:15(1年以上前)

関連として

設定値が独立して保持されていない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843480/SortID=24929679/#tab

書込番号:24929909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

突然電源が入らなくなる症状

2022/07/10 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:7件

Z6がいきなり電源が入らなくなり、困っています。
電源スイッチをONにしてもうんともすんとも言いません。肩パネル、背面ディスプレイ、ファインダー、カード挿入ランプ、USB充電ランプ、全く映りませんし光りません。各ボタンも反応しません。
1週間前は正常に使えていました。衝撃を与えたり、濡らしたりはしていません。
公式にある対処方法は試しましたがダメでした。

原因に全く心当たりが無いのですが、同じような症状になった方はおられますでしょうか?
解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願いたいと書き込みました。

とりあえずwebからニコンに修理依頼をし、月曜日にはカスタマーサポートに電話してみようと思ってます。

書込番号:24828568

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/10 08:07(1年以上前)

代わりの電池はお持ちでしょうか。
メディア出し入れでメモリカードアクセスランプが点灯せずですと、遠因不明なるも主フューズ断かも。

書込番号:24828580

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/10 09:13(1年以上前)

Mr.真空管さん
>公式にある対処方法は試しましたがダメでした。

どのようなことをされたかわからないけど、次の事をやりましたか?
バッテリーは純正ですよね。

1.バッテリーを抜き、充電器でフル充電した後バッテリーを装着する。
2.バッテリーを抜き、30秒ほど待った後に正常だと思われるバッテリーに交換する。

書込番号:24828654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/07/10 11:56(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
バッテリーを交換しても電気がどこにも通っていないような感じです。
端子には異常ないので、内部のヒューズが問題なのは可能性大な気がします…

>yamadoriさん
ありがとうございます。
純正のバッテリーでその2つは試してみました。

故障した箇所と原因を教えてくれるように申し込みには書きました。
明らかになってくれるといいですが…

書込番号:24828856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2022/07/10 13:14(1年以上前)

メモリーカードをZ6で初期化して使っていますか。

書込番号:24828967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2022/07/10 13:45(1年以上前)

>Mr.真空管さん

しばらく前に私も同じく電源がはいらなくなり、生麦送りとなりました。

入院費用は50,000円位かかりました。

書込番号:24829004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2022/07/10 14:13(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
メモリーカードの初期化はZ6でやっています。
メモリーカードの取り扱いによっても故障したりするのでしょうか。

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
やはりそのぐらいの金額がかかるのですね。(不当な金額だとは思いませんが…)
故障した原因の予想とか、今後同じことが起きないようにするアドバイスとかはいただけるんでしょうか。

書込番号:24829045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2022/07/10 15:42(1年以上前)

>Mr.真空管さん

Z6は発売開始からそれなりに古い製品なので、そろそろ内部バッテリー切れなんじゃないかなと思ってます。

特に原因とか教えてはもらえませんし、そもそも調べていないと思います。内部基板交換して終わりでしょうね&#12316;。

書込番号:24829139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/10 15:46(1年以上前)

ニコワン事例ですが、
電池端子が組まれている上部電源系基板の電池+端子パターン近傍にメインフューズがあります。
これが飛ぶと一切動きません。
一方、主基板にもフューズがありますが、
これが飛んだ場合は周辺監視の基本動作 (メモリ抜き差しのアクセスランプは点灯) は動きつつも、
カメラ機能動作はせずLCD等の表示も無しです。

御参考まで。

書込番号:24829146

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2022/07/10 17:42(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
内部バッテリーの消費となると、今後もメンテナンスが必要なことを覚えておかなければいけませんね。
修理対応について過度な期待はできないと思ってはいましたが、やはり調査自体しない感じなんですかね。

>うさらネットさん
詳しい情報ありがとうございます。ヒューズにも色々あるんですね。
問い合わせをするときにも参考にさせていただきます。

書込番号:24829290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2022/07/11 21:16(1年以上前)

>Z6は発売開始からそれなりに古い製品なので、そろそろ内部バッテリー切れなんじゃないかなと思ってます。

発売から4年も経ってないのにそれは無いかと。
そんなんじゃ、かつての名機D40やD70,D300なんかの完動品中古なんてほぼ存在しない事になるし。
そんなんで5万も修理費用が掛かったら、クレームだらけでしょ。笑
まぁ、私の場合は仕事で使うので、けっこう何だかんだ基盤交換はしてますので(様々な機種で)、そんな心配もしたことはないですが。

原因は対面なら聞けば教えてくれますし、送るのなら「今後のためにも故障原因を教えてください」と伝えておけば、素人に解る範囲で教えてくれます。

書込番号:24830835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2022/07/11 22:23(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

なるほど、聞いてみます!ありがとうございます。

書込番号:24830940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/01 13:22(1年以上前)

修理した結果ですが、納品書に書かれていたのは
「電源がONにならないので、メイン基板を交換しました。」
のみでした。
メイン基板のどこが壊れたのかも書いてませんでした。
高いお金を使って電話で細かく聞くのもあれなのでやめました。
これを塩対応だと思うのは私のわがままなんでしょうかね…
もう、カメラも基板を変えるだけの修理対応だから、細かいとこまでは調べもしないってことなんでしょうか。
修理期間は予定よりかなり短縮されました。修理期間が速いのも、基板交換だけだからってことなんでしょうね。

ありがとうございました。

書込番号:24858623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度3

2022/08/02 11:54(1年以上前)

っ゛最安値で買って5年長期保証加入。

5千円の保険料で5年の安心。
5年も使わないから、3年で良いけど。

自動車保険の特約なら年間数千円以下(SONY損保おりても特約等)。
先々月、D500(グリップ付き)とレンズを壊して、見積もり10万円の保険金おりて、修理代6.5万円。
AF-P 10-20mm買いました。笑

書込番号:24860009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング