Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2019年7月8日 13:57 |
![]() |
23 | 7 | 2019年7月8日 11:20 |
![]() |
49 | 18 | 2019年7月3日 20:35 |
![]() |
19 | 6 | 2019年7月2日 21:34 |
![]() |
67 | 15 | 2019年7月2日 08:25 |
![]() ![]() |
33 | 11 | 2019年6月29日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
昨日閉店間際の家電店にEVF等の確認のために行ったのですが、連写HとH+で連写したところ15.6枚でバッファ詰まりを起こしました。
以下設定
ADL、歪み補正、その他ほとんど全てOFF
撮像範囲FX
14bitロスレス圧縮RAW+JPEGFINE同時記録
カード持参Lexar XQD x2933
D750同等程度しか連写できませんでした。
実際この程度なのでしょうか?
何か設定がおかしかったのでしょうか?
NikonHPによると14bitRAWのみで35枚程度は撮れるよう記載されてたかと。
ご教示よろしくお願いいたします。
閉店間際だったために店員さんとじっくり設定の確認とかができず、また操作系もレフ機とだいぶ違ったために変な設定になってたかもしれませんが、、、。
ちなみにEVFはH連写とH+連写ではかなり見え方が違い、以前の質問で聞いた通りH+だとかなり見にくかったです。
書込番号:22762328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW+JPEGではそんなもんです。
メーカーの仕様はRAW(12bit)のみで撮影した場合です。
14bitRAWで撮影の場合は9コマ/秒まで落ちます。
高速(拡張)で撮影するとEVFはコマ送りになります。
最初の機種なので課題も多いです。画質は良いですが。
書込番号:22762357
3点

ファインダ右下表示はr15になりますが、概ね30コマで詰まりますね。
効果のOn/Offはあまり影響しないような。
XQDは、Sony G32GB (R:440MBps/W:400MBps)
AF-Cで振ると少し詰まるかな。
なお、Jpegオンリーでは、表示がr20、連写速度が上がって、コマ数は40超え程度です。
仕様とほ、ぼほぼ合致してます。
以上、連写を殆どしない人間の実験終わり。
書込番号:22762383
5点

LECCEEさん こんにちは
少し確認ですが カードを入れての確認でしょうか?
書込番号:22762715
0点

こんにちは
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22762817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペン好き好きさん
ありがとうございます。
秒間の連写枚数でなくて連写し始めてからバッファ詰まり起こすまでの枚数なのですが、あまり多くはないようですね。H+は完全にコマ送りでHはブラックアウトがあるのでOVFに近い感じでしたが、何れにしてもちょっと見難い感じがしました。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
実験していただきます感謝しております。
30コマまで可能でたか。私が試した時は数えてはいましたが多く数えてたとしても20枚までで連写が遅くなり始めました。AF-Cだと詰まりが早い印象でしょうか?私が試した時もAF-Cで振りながら撮影してましたので関係がありそうですね。
Lexar2933とソニーGは同じくらいと思ってましたが、ひょっとしたらソニーの方が早いのかもしれませんね。NikonのXQDでも試してみます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
はい、Lexar x2933を使っての実験です。カード無しなら無限に撮れそうかと。
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
ひょっとしてZ購入候補に上がってますか?α7iiiやα9と比べるとまだまだってとこなんですかね(;・∀・)
皆様、ありがとうございます。
実機で検証し、皆様のご意見も参考にさせていただき、ある程度の理解ができました。
7.8連写1セット+数秒被写体探しを何度も繰り返しの撮影で、D750ではバッファ詰まりがあったりしたのでちょっと気になった次第です。
一旦解決済みにしますが、また何かありましたらよろしくお願いいたきます。
書込番号:22763008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LECCEEさん おはようございます
推測ですが
ロスレス圧縮RAW/14ビット記録 約28.2MB
FINE L 約9.4MB
合計 37.6MB
連続撮影速度 約9コマ/秒 → 338.4MB / s
Lexar XQD x2933 最大書込 390MB/s / 最大書込 400MB/s
書き込みたい容量が、メディアの書き込み速度より少ない様なので
ボトルネックは、書き込みデーターを作成している所と思われます
ロスレス圧縮RAW/12ビット記録 約22.5MB ファイルサイズが小さいのに 35コマ
とロスレス圧縮RAW/14ビット記録 約28.2MB の 43コマ よりコマ数が落ちているので
データー作成に力を入れて、処理速度はあまりこだわっていないかと思います
又は、コストを抑えるためプロセッサーをあまり早くないものを使ったか
書込番号:22763960
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
このカメラで4K動画の長回しはどれくらいできますか。
ちなみにX-T3で4K30Pの場合のある日の事例。
4分撮影
5分休憩
8分撮影
5分休憩後に撮影開始しようとシャッターボタン押すも動作せず。動画も静止画も撮影不能。
約11分後に回復し、撮影可能となる。
気温25度くらいの屋内で、こんな感じでした。
8分から9分くらいの連続撮影を、2・3分くらいの間を置いて、3回くらい撮れれば十分なんですが。
Z 6 はいけそうですか。
4点

動画を撮らない素人なので、トンカンチンを失礼して。
装着レンズは24-70mmZ、各効果機能は殆どON、背面液晶閉じで、25℃ 65%RH環境にて、以下です。
3840x2160 30p MP4 大体4分半/4GBごとにファイル名更新分割記録され、
13分ほど経過、特に問題ないので止めました。機体は液晶裏で40℃ほどの熱感。
以上でお分かり戴けますか。
書込番号:22780758
2点

画面が動かないとエンコードの負荷が掛からないから、実験するならTV放送等を録画するのが良いのでは?
書込番号:22780780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
わざわざ実験していただいたということですね。恐れ入ります。
きっと固定した状態ですよね。手持ちで、手ぶれ補正が働いた状態だとまた発熱の具合も違ってくるかと思います。
それから、その後普通に撮影を開始できるかも気になります。
いえ決してやってくれなどと言っている訳ではありません。実験のためだけに手持ちで10分もかまえるのは大変な労力なので。
引き続き実地の撮影例などお待ちしています。
書込番号:22780785
1点

22分程度、電子手ぶれ補正ONで手持ちで振ってましたが、異常なく続行。
途中、動画撮りつつの静止画も問題なしです。分割ファイル更新時は予告・実行別に表示が出ます。
背面液晶は閉じた状態で、閉じた隙間空間は38-39℃でした。発熱由来等の異常はありません。
なお、外郭底部も暖かくなります。
22分で停止させた後の、動画 リスタートは1-2秒後に可能です。
以上試験後の電池残量は81%でした。使用XQDはソニー G32GB。
書込番号:22781039
5点

>うさらネットさん
これはまたまたありがとうございます。
そうか、動画の手ぶれ補正は電子手ぶれ補正になるんですね。それは知らなかった。
22分でも大丈夫なら、10分程度を3回撮るくらいはいけそうですね。
Z 6 はパスして次狙うつもりでしたが、急に欲しくなってきたな。
書込番号:22781105
4点

>naomixyzさん
AF速度も用途に合わせて選べますので、面白そうです。
私は動画を撮りませんが、緊急記録用に使えますので、テストしておいて良かったです。
書込番号:22781126
4点

>うさらネットさん
WEBサイトや使用説明書をよくよく調べてみたら、
動画ではカメラ内VRと電子手ブレ補正の両方を連携した「ハイブリッドVR」ができるんですね。
カメラ内VRというのはセンサーシフト式の手ブレ補正のことですよね。
これが効いてるのと効いてないのとでは発熱の具合が違うと思うのですが、
こちらの方は有効にしていましたでしょうか。
書込番号:22784495
0点



Nikon Z6 &7の電子ビューファインダー(EVF)ですが,キャップをしたままファインダーを覗いたときに暗い視野に輝点(ドット抜け?)みたいなものが数個みえるのですが,みなさんのZはどうですか?
4点

格子線・上部情報を消して見ましたが、何ら見えません。
なお、左上電池情報・下部情報は残っています。
書込番号:22746784
4点

こんばんは
画素欠けの場合(EVF)とホットピクセルの場合(CMOS)があるので、この情報だけではどちらとも。
マニュアルで露出を変化させて明るさが変わらないなら前者、変わるなら後者かと。
書込番号:22746921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dolphinyc5さん
あまり気にしないほーがいいよ。
そもそも、dolphinyc5さんわキャップしたまま写真撮るの? ヾ(゚д゚ll)
書込番号:22746948 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>dolphinyc5さん
私のにも出たことがありますよ。
埃なのかよくわかりませんが、
イメージセンサークリーニングでなくなりました。
なんどか試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22746950
4点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
画素欠けなら撮影画像に影響ないと割りきるか、ホットピクセルならピクセルマッピングで消せるのにと割り切れないか…。
とは言えこの機種でピクセルマッピングをどうやるのかは存じません。
書込番号:22746968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この現象は露出条件を絞り優先かマニュアル露出で1秒以上(長時間ほど顕著)のシャッター設定にするとでてくる,つまり暗視野で長時間露光になった際に際立つ現象のようなんです。Fujifilm X-H1でもやってみましたが同じ位置に固定ではこうした輝点はみられませんでした。つまり手持ちで撮影する範囲では気が付かいない仕様?とうことですね。天体観測や夜景撮影などではきになることもあるかもです。
書込番号:22747002
0点

>dolphinyc5さん
>> みなさんのZはどうですか?
異常は見つかりませんでした。
書込番号:22747291
3点

dolphinyc5さん こんにちは
このカメラは持っていませんが キャップを付けた状態で EVFを明るく見せようとして感度が上がり ノイズが出ている状態のように見えます。
書込番号:22747300
5点

つうか、大抵のカメラはオーナーからそんなチェックを受けることは無く寿命を全うするんだろうな。
書込番号:22747397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A モード, F6.3 でシャッターが 3〜4秒 ISO AUTO で 10,000 の条件で、
高感度ノイズ低減を「しない」にするとEVF 覗いていると時々ちらちら輝点がランダムに見えます。
もちろん 高感度ノイズ低減を入れれば輝点は見えません。
定位置で見える輝点は有りませんでした。
書込番号:22747549
3点

本日Z6&7両方入院となりました。
修理センターで仕様(規格範囲)として戻されるか,修理されるか判断をまちます。
書込番号:22747875
1点

(‘A')つ千羽鶴
書込番号:22749038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

輝点はありませんでした。
部品の交換ではなく、マッピング調整のやり直しではないかと思います。
書込番号:22749239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIFILMのミラーレスにはピクセルマッピングを自分でできるようにする機能があるんですね。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100f/menu_shooting/pixel_mapping/index.html
書込番号:22749407
1点

自己レスです。ピクセルマッピング の解説。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AF%A5%BB%A5%EB%A5%DE%A5%C3%A5%D4%A5%F3%A5%B0
書込番号:22749411
0点

修理を終えて帰ってきました。
コメントには
ご指摘の現象につきましては,撮像素子部の調整を行い,改善いたしました。
とだけ書かれていました。
マッピング調整したとは書いていませんでした・・・・
書込番号:22775071
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
みなさま、質問よろしくお願い致します。
現在、NIKON Z6とLUMIX G8をメインで使っているものです。
以下のような映像を撮影したいと思っているのですが、
@私の持っているカメラボディでこちらのような映像(タイムラプス)を撮影することは可能でしょうか?その場合、レンズはどういったものがベストでしょうか?
https://www.istockphoto.com/jp/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA/%E9%9B%B2%E3%81%AE%E6%B0%B4%E6%BB%B4cinemagraph-%E3%81%AB%E5%8F%8D%E6%98%A0-gm864696712-144690565
Aスローモーションはどのぐらいの性能が必要でしょうか?
https://www.istockphoto.com/jp/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E9%9B%A8-%E3%82%8D%E3%81%86%E7%B7%91%E3%81%AE%E8%91%89-gm678273126-124739583
素材サイトをみており、もっともっとこういう映像を撮りたいと思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
4点

取説をよく読む。WEBで検索する。自分で実践する。
でわからない事聞くでは。なんのためにカメラ買ったのですか。
書込番号:22772235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
どっちのカメラでも静止画を撮ったら、スマホに転送して
スマホで「シネマグラフ」ができるアプリでいじると簡単です。
書込番号:22772424
1点

@撮影可能です
断言は出来ませんが概ね下記↓で製作されていると思われます
A:マクロレンズで「葉」大きくを撮影します
※サンプルは静止画だと思われますの静止画で問題ありません
B:インターバル短めのタイムラプスモード、もしくはファーストモーション機能のある動画モードで「空」を撮影します
C:葉の水滴の中に空をアフターエフェクトなどのソフトで合成します
A撮影可能です
断言は出来ませんが概ね下記↓で製作されていると思われます
撮影周波数(fps)は仕上がりの動画サイズに依存しますがまずは
A:マクロレンズFHD120fpsで撮影します
B:編集ソフトで24fpsのタイムラインで再生します
この場合
秒間120枚で撮影した画像を
秒間24枚再生しますから5倍スローになります
※編集の操作はソフトによって異なります。上記はスロー再生の原理をお伝えしました
※画角が移動していますが
仕上がり動画サイズが小さくても良いならばクロップして動かせばよいと思います
仕上がり動画サイズが大きい場合は撮影時にカメラをティルト、もしくは電動式のモーションコントロールヘッドなどを使用しティルトします
書込番号:22772821
3点

人工の水滴はすぐに分かってしまい、かえって嫌みに見えます。
書込番号:22772968
0点

>ぽんちゃんねるさん、こんばんは。
@Z6はカメラ内で4Kタイムラプスの撮影は出来ますよ。
僕は静止画も残したいのでインターバルタイマーで撮影して、他のソフトでタイムラプスを作成しています。
Aスローモーション動画も撮影出来ます。
4倍スローと5倍スローで撮影出来るみたいです。
最近撮影したタイムラプスとスローモーション動画を乗せますね。
書込番号:22773281
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
子供の遊戯会、運動会を撮ったり、知人に頼まれてボディービルの写真を撮ることが増えてきました。
今まではNikon D5100を使ってきましたが、暗いところでもしっかりと撮れるようなものが欲しいと感じてきて買い替えを考えています。
Nikon Z6も暗所に強くとても良さそうですが、レンズの種類が少なくSDカードも非対応でα7 IIIの方がダブルレンズキットもあり、SD対応なので悩んでいます。
皆さんのお考えを教えて下さい。
書込番号:22754135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るろうに謙信さん
>> Nikon Z6も暗所に強くとても良さそうですが、レンズの種類が少なくSDカードも非対応でα7 IIIの方がダブルレンズキットもあり、SD対応なので悩んでいます。
これを機会にし、
α7IIIで再出発されては、如何でしょうか?
私は、Z6/D810/D200を使っていて、そこそこのレンズがあるので、SONYには移行出来ません!!
書込番号:22754167
4点

D5100でなく、D5300でした。
自分もD5300のズームレンズキット持ってるので迷ってます…
書込番号:22754173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先まで見通すと、周辺まで素直に描写する大口径マウント Zシステムが優位ですね。
今お持ちのレンズは、FTZで今まで通り普通に使えます。
書込番号:22754175
9点

>るろうに謙信さん
>> 自分もD5300のズームレンズキット持ってるので迷ってます…
私の場合は、F値が2.8より小さい値のレンズ(ズームと単焦点)ですので、
手放すのは、キツイです。
DXレンズで残しても良さそうなレンズは、AF-PのSTMレンズかと思います。
書込番号:22754193
0点

>るろうに謙信さん
購入を迷っている私が言うのも何ですが、お持ちのレンズ資産はほぼ生きないと思います。
確認ですが、DXレンズしか持っていないんですよね?
DXレンズの場合は動かないってわけじゃないのですが、DXクロップになってしまうので、フルサイズ機のメリットがあまりないかもです。
私の場合も持っている純正レンズはDX対応レンズが多くなっています。
フルサイズ対応レンズはタムロンとシグマを持っていますが、動作するものとしないものとがあるようで、この辺もFTZを使って撮影するメリットがあるのかどうかも含めて迷うところなんです。
フルサイズ対応レンズが全く無いなら、迷うことなくマウント替えという選択も有りだと思うんですよ。
要するに、ZマウントとFマウントはあくまでも別マウントということです。
そう考えれば、フルサイズは全然違うメーカーという選択もありですよ。
仮にニコンフルサイズということで、安くなってお買い得なD750に行くにしても、フルサイズ対応レンズを買う必要があります。
私の場合はむしろ、D750の方がレンズ資産的には安心して活かせるとは思っています。
ただ、Z6の動画撮影や無音撮影やこれから先のSラインレンズに惹かれますよね。
キットレンズの24-70もかなり評判がいいですよね。
今後、Sラインレンズを使うなら、もうフルサイズは別マウントと考えてFTZでDXレンズを使おうなんて考えない方がいいと思いますよ。
と言いながら、私がZマウントを気にするのは、近々Z5がAPS-Cミラーレスとして発表されるかもという噂もあるからです。
こちらが出れば、フルサイズ移行なんて全く考えずに、純粋にミラーレスを使いたいということで選択するかもですね。
今までのDXレンズ資産も完全に活かせますし、動画撮影などでも威力を発揮してくれそうで期待しています。
余計な話を書きましたが、DXクロップで使って画素数が落ちてもいい写りという評判もありますね。
最安値比較ですが、Z7の24-70レンズキットは+FTZキットより高くなっていたりしますね。
Z7ならD850のような感じでDXクロップでも画素数を維持できるので、DX機とFX機の役割も担ってくれそうな感じもするので、この辺りも迷うところです。
書込番号:22754196
2点

ソニー板を一通り見ておくことをオススメします。
きっと決心するはずです。
書込番号:22754211
4点

Z6でDXレンズの場合、1000万画素ちょっとの画素数ですが、
D40の600万画素 (A3プリント画素補間で十分な画素数) を超えますので、使える範疇です。
また、高感度性能はZ7より優れています。
もちろん、FX/Zレンズで使うのが、さらに活かした使い方でありますけど。
他社で高速AFをうたう一部機種がありますが、それは当該社内での話。
大相撲やスポーツ取材で見かけないです。
書込番号:22754322
8点

>るろうに謙信さん
前の書込番号:22754166 とダブりましたね。
私はα7Vを発売日に購入しましたが、Zに買い替えました。
どちらのカメラも私が使う分には十分な機能を備えており不足はありませんでしたよ。
もし、るろうに謙信さんがNikon機に慣れておいでならZをお勧めですね。
同じような機能が備わっていますが、使い勝手は全く別物です。
両機を店頭でじっくり触りまくって ご自身の手にシックリする機種が 間違いないと思います。
私にはSony機は合わなかったですね(因みにミノルタ機から数十年使い続けている実弟ですら、
αには機能表タグをストラップにぶら下げてます)
レンズの種類の少なさをご心配なさっていますが 一度に揃えることを予定されていますか?
私はFマウントレンズをFTZ経由で使用しながら、
ロードマップのZレンズが出てくるのを楽しみに待っております(いちどきにはとても購入できません!)
書込番号:22754586
11点

>るろうに謙信さん
所有されているカメラ名がD5100ではなくD5300ということで新しいスレを立てられたようですので、
こちらのスレッドをいったん閉じられた方がよろしいかと思います。
書込番号:22754788
2点

レンズの種類が少ないのは、むしろαの方です。
子供の運動会で使いたいなら70-300は必須ですがSONYの70-300は価格帯が高すぎます。
ニコンにはFマウントの70-300があります。
Fマウントはこれからもまだまだ現役ですよ。
書込番号:22755342 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

暗いところでというなら70-200mmF2.8クラスのレンズが欲しいところですが、予算はどうなんでしょう。
書込番号:22755594
3点

>るろうに謙信さん
α7Mの板にも同じ内容のスレ立てされてますね。
2分違いの書込番号:22754132には、「・・・α7 IIIの方がダブルレンズキットもあり、・・・」の件は入ってませんが
そのほかは 同一ですね。
ほぼ、マルチ/利用規約違反かなと思えます。
どちらか削除されるのがよろしいかと。
書込番号:22756024
3点

>弩金目さん
>> ほぼ、マルチ/利用規約違反かなと思えます。
2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。
弩金目さんも掲示板 利用ルールを確認され下さい。
書込番号:22756083
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。
>弩金目さんも掲示板 利用ルールを確認され下さい。
全く知りませんでした、教えて戴き ありがとうございます。
老爺の古頑固頭でした。
書込番号:22756094
2点

すみません、仕事が多忙で返信が出来ませんでした。
予算は10〜15万円程度であれば大丈夫です。
もちろん良いレンズで安ければそれに越したことはないのですが…
書込番号:22772132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコンD5600からの買い替えでZ6を考えています。 普段レンズはダブルズームレンズキットの70-300mmを多用し、大きめの野鳥や風景を撮っております。
このレンズはDXフーマットなので、フルサイズではaps-cサイズの画質?でしか撮れないという所までは調べたのですが、その画質は何画素くらいの画質になるのでしようか?
また、クロップ機能というのも調べたのですが、クロップ機能を使うとZ6では画質が良くない(1020画素くらい?)との記事がありました。
実際にこのレンズで撮影した場合の画質が分からなくなりました。
ちなみに、Zマウントレンズの望遠が出るまでは、今のレンズを使用する予定です。
カメラのシステムに詳しくないので、詳しく方、ご教授どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22766015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APSCというのは
いわば
フルサイズのクロップなので
APSC用のレンズだけで行くならば
買う意味は少ないかな?と思います
APSCでの有効画素数はおよそ1000万画素程度だと思います
書込番号:22766033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひじり☆さん
画質と画素数を混同してますよ、イコールでは無いです。
>このレンズはDXフーマットなので、フルサイズではaps-cサイズの画質?でしか撮れないという所までは調べたのですが、その画質は何画素くらいの画質になるのでしようか?
ニコンのHP/Z6の仕様に書いてあるから、しっかり見てください。
・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:3936×2624(L:10.3M)、2944×1968(M:5.8M)、1968×1312(S:2.6M)
フルサイズの場合は
・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:6048×4024(L:24.3M)、4528×3016(M:13.7M)、3024×2016(S:6.1M)
>また、クロップ機能というのも調べたのですが、クロップ機能を使うとZ6では画質が良くない(1020画素くらい?)との記事がありました。
クロップ機能というのは撮像センサーの周辺をマスキングしているので、画素数が減るだけだから画質自体は変わらない。
それと見かけ上、1.5倍の焦点距離の望遠効果があります。
>実際にこのレンズで撮影した場合の画質が分からなくなりました。
>カメラのシステムに詳しくないので、詳しく方、ご教授どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
初心者向けのノウハウ本を買うという解決策も有るけど、ここでQ&Aを繰り返すより良い方法が有りますよ。
ニコン、カスタマーサポートセンターへ電話して、質問とノウハウ勉強方法を教えてもらってください。
ニコンカスタマーサポートセンター
電話番号 ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。
営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)
<これもお勧め>
Enjoyニコン フォトテクニック https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
デジチューター カメラの操作・設定方法や撮影方法を、動画や作例を見ながら学べます。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/
書込番号:22766079
6点

>ひじり☆さん
ニコンのHPより
↓
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/spec.html
ここの主な仕様の記録形式/記録方式の項目に
画素数に関しての記載があります。
フルサイズのレンズを持っていないなか
今、Z7を必要とする理由はなにかあるのですか?
Zマウント用のレンズであっても
画角的にフルサイズ用で450mm前後の
レンズが必要になるのでは?
レンズを揃えられる状況になってから
Z系を揃えた方がいいのではないでしょうか?
また、将来的にZがどうなっていくか
見極めも必要かも
書込番号:22766114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひじり☆さん
こんにちは。
画質ということばの意味が微妙ですが、どれぐらいきれいに写るかとか、細かい部分までくっきり
ピントが合っているかという感じで考えてみます。
L版の写真用紙に印刷するならZ 6+FTZ+DX70-300mmで充分きれいです。
PCで拡大して見る場合はD5600の半分程度の大きさにしかならず、不満に感じると思います。
撮影した写真から不要な部分を切り取る編集を行う場合(トリミング)もD5600に比べて
Z 6の方が不利になります。
D5600が2400万画素であるのに対して、Z 6にDXレンズを装着するとZ 6の画素が2400万から
約1000万画素に減ってしまうからです。
今の望遠レンズを使って、今の画質以上の満足感を得るには、Z 6ではなく、Z 7を選択するのが
ベストですが、価格はかなり高くなります。
フルサイズのZ 6を使いたいのならば、システム全体の見直しが必要です。
書込番号:22766117
6点

画素数は10M (メガ 100万) に落ちますが、ヌケは良く好感待てます。
メリットは合焦精度の良さと高感度画質。
画素数は、6MのD40、10MのD200等の愛用者が今でも多くいるように、
事後のトリミングやクローズアップクロップ加工を行わない用途では十分使えます。
いずれFX/Zレンズが視野内でしたらお奨めします。
書込番号:22766144
7点

>ほら男爵さん
速い回答ありがとうございました。なるほどです。
>yamadoriさん
画質と画素数の違いが分かってませんでした。ご丁寧な回答ありがとうございました。
>okiomaさん
風景も撮影するので、いつかはフルサイズというあこがれがありましたが、皆さんのご意見を伺い、色々と考えさせられました。ありがとうございました。
>40D大好きさん
ズバリのご意見、ありがとうございました。システム全体の見直しが必要とのご意見、そうですよね!と納得でした!
>うさらネットさん
具体的な数字と方法をありがとうございございました!トリミングは必要なので、Z6は妥当ではないかもです。
皆さまのご意見を参考に、軽量D750やD500も視野に入れて検討してみます!
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22766191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひじり☆さん
>トリミングは必要なので、・・・・
私はキャッシュバックをチャンスに Z6から7に鞍替えしました。
快適ですよ!
先日も、明るいレンズは 24mmの広角単焦点しか持ち合わせがなかったのですが
DXにクロップすることにより36mm相当で切り抜けられました!
書込番号:22766449
0点

>弩金目さん
Z7!羨ましいです。予算的にちょっと難しいですが、いつかは!
画像もありがとうございました。さすが綺麗ですねー。
書込番号:22766520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みなのにすみません。
D5600でいつも2400万画素で記録されてましたか?そうであれば、1000万画素では物足りないでしょうね。
ただダイナミックレンジは広がると思われるので、階調性豊かな画像になるかと思います。
今後フルサイズのレンズを揃えていくにしても、APS-Cの400mmで足りていたものが、フルサイズでは600mmが
必要になって来ます。するとレンズも重くなりますね。
もう一つの考え方は、NikonからAPS-Cのミラーレスが出てくるのを待つ手かもしれません。
書込番号:22766656
1点

>backboneさん
回答ありがとうございます。
階調が豊かになるのと聞いていましたが、やはりそうなんですね。
aps-cのミラーレスを待つのも一案ですね!出始めは高そうですが、泣。
書込番号:22766761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

micro40mm DX検討中です。
次のアマゾンプライムデーで行くか?!
書込番号:22766944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





