Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正をON時のピントブレについて

2019/02/12 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 lampfishさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種
当機種

手ぶれ補正ON

手ブレ補正OFF

手ぶれ補正ON 拡大

手ぶれ補正OFF 拡大

手ブレ補正をONにして撮影すると、何故か被写体がブレてしまうようです。
OFFにした時の写真と比較しましたが、手ぶれ補正しないほうがピントが合うようなのです。。
不具合のような気がするのですが、もしかしたら私の設定が悪いのでしょうか?
だとしてもどこが悪いのかわからず、、アドバイスいただきたいです。

比較用のサンプルを添付しました。どちらも手持ちで撮影しています。

Z 24-70mm f/4 S 1/200・f/4・絞り優先

書込番号:22461243

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/12 13:28(1年以上前)

こんにちは

ピントの位置が違います。
電灯の笠の手前にあるピントの一方、奥にあります。

書込番号:22461259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/12 13:29(1年以上前)

三脚使用時は手振れ補正をOFFにしてください。
となってるから
手持ちでも 丸で三脚を使ったかの様に
ピタリと止まった状態で有れば
同じ理屈になると考えます。

書込番号:22461266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/12 13:30(1年以上前)

>lampfishさん

焦点距離が55mmですので、
絞り優先ですと、デフォルトでは1/60secになるかと思います。

手ブレ補正を期待されるのでしたら、もうちょっとSSを下げられてもいいかと思います。
メーカーでは、5段と謳っていますが、それですと、1secになり、現実手持ちですと、
手ブレ補正あってもブレてしまう可能性が大きいかと思います。
まあ、最適な下限のSSに関しては、スレ主様の方で追い込めば、いいかと思います。

書込番号:22461268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/12 13:37(1年以上前)

>lampfishさん

確認事項になりますが、
フォーカスモードは、「AF-S」にされ、
AFエリアモードは、「シングルポイントAF」または「ピンポイントAF」にされていますでしょうか?

書込番号:22461277

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/12 13:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>手ブレ補正を期待されるのでしたら、もうちょっとSSを下げられてもいいかと思います
それはおかしい

>謎の写真家さん
>三脚使用時は手振れ補正をOFFにしてください。
>となってるから
これはメーカーぐるみの都市伝説だと思う。アタシは脚置きのときもOffにしたことがないが、それでブレたとこともない。

>りょうマーチさん
>ピントの位置が違います。
たぶん、このへんが正解かな? スマホ環境じゃわからないけど、ピン位置での解像見たらどっちもOKだと想像しますね

>lampfishさん
屋内で、重箱の隅をつつくようなことをやり出すと、たいていロクなことになりません。カメラにおいて、ある事実を断定することは相当な手間と時間がかかります。

屋外でフツーに使ってみたら気にならない。。そういうことが多いです

書込番号:22461286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/12 13:54(1年以上前)

>lampfishさん
こんにちは
3枚目と4枚目を比較すると、3枚目は相対的に手前ピン、4枚目は奥ピンに見えます。
詳細に検討するにはピン位置をそろえることが必要であると考えます。

書込番号:22461303

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2019/02/12 13:57(1年以上前)

写真を見ただけでは,手ぶれ補正ON時とOFFではピントを合わせた位置が異なる印象を持ちました.
 
 ピンポイントAFの設定(説明書P55)で手ぶれ補正ON時とOFFで撮影してみましょう.それで手ぶれ補正ONでピントが今一歩合わないとき,修理と思います.その場合は,撮影した写真とレンズとカメラ両方を持ち混んだ方が良いでしょう.

書込番号:22461306

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/12 14:20(1年以上前)

「私の設定が悪いのでしょうか」とあるので、自分がどんな設定をしたか書きましょう。
また、どこにピントを合わせたかも書いてません。
また、どのくらいの確率でそうなるのかも書いていません。
このような、不親切な質問が多すぎると思うんですが。。。
もし初心者なら、初心者用フォームから質問しましょう。

書込番号:22461335

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/12 14:20(1年以上前)

>lampfishさん

手持ち撮影のためか、
1枚目と2枚目の構図が明らかにずれているので、ピントずれは発生するかと思います。
もし、テストされる場合、絶対に構図を変えないで撮影すると、結果が出るかと思います。

1/200secでの比較で、手ブレ補正の効きは当てにならないですので、
手ブレ補正の設定は関係ないかと思います。

どうしても、手振れ補正の性能を確かめるには、書込番号:22461268の方法で確かめて下さい。

書込番号:22461336

ナイスクチコミ!1


スレ主 lampfishさん
クチコミ投稿数:17件

2019/02/12 14:27(1年以上前)

>りょうマーチさん
>謎の写真家さん
>おかめ@桓武平氏さん
>Alinoneさん
>akagi333さん
>狩野さん

皆さん、早速のアドバイスどうもありがとうございます😊
クチコミ投稿は初めてだったのですが、こんなに沢山の方々に助けていただいて心強いです!
今出先なので、細かく返信できず申し訳ないのですが、ご指摘通りわずかなピント位置のズレがあるかもしれません。
シングルポイントを使っていましたが、ピンポイントで再試行してみます。
普段絞り優先モードに頼っているのでSSは変えたくないですね。。
野外でも試してみたいと思います。

書込番号:22461349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/12 14:33(1年以上前)

>taka0730さん
仰る通りです。

質問文が要領えないため明確なアドバイスができない。そんなのが多いと思います。

どれだけの情報を出せばよいのかという切り分けができないからそうなるのでしょうが、それができる人は自己解決するか、すでにSSに持ち込んでるとも言えそうです。

書込番号:22461357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/12 14:34(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、皆さんのアドバイスに有る通り・・・ピント位置が違うように見えます(^^;;;
OFFがライトの笠・・・ONが電球〜ソケットのあたり・・・って感じですかね??

ピントチェックは、立体的な「遠近」のある被写体では困難です(^^;;;

ピント合わせをするターゲットは、なるべく「平面」のものを選んでください。

出来れば・・・天気の良い日に屋外で撮影される事をおススメします♪
ターゲットにしやすいのは・・・道路標識や立看板等の「文字」です♪

一応・・・焦点距離の5倍〜10倍程度はなれて撮影するのが基本です♪

手振れ補正の利き具合を確かめたいなら・・・カレンダー等の数字を狙うのが一番分かりやすいかな??
↑これも「平面」の被写体を狙うのが基本です♪(^^;;;

1/30秒以下〜1/15秒程度のシャッタースピードで確認ですかね??
↑不慣れな人だと・・・1/15秒以下のシャッタースピードでは、手ブレ補正機構がONでも手ブレする人は手ブレすると思います(^^;;;

ちなみに・・・「手ブレ」は、画面全体がボケると言うか?? 画面全体的に滲んだように写ります。
よ〜〜く全体を眺めると(拡大して、画面の方々を確認すると)・・・斜め方向(同じ方向)に画像が流れているのが分かる場合が多いです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22461359

ナイスクチコミ!3


スレ主 lampfishさん
クチコミ投稿数:17件

2019/02/12 14:50(1年以上前)

>taka0730さん
ご指摘ありがとうございます。
最初の情報が不足していましたね。すみません。
ランプの電球にシングルポイントで合わせていました。ピンポイントにすべきでした。
三回試したのですが、同じような結果でした。

子供をスナップで撮っているときにブレてしまうのが気になって検証してみた次第です。手ブレ補正なしのときが、割とブレていない印象でした。

>おかめ@桓武平氏さん
1/200だと、手ぶれ補正の検証はできないってことですね。なるほどです。
条件変えてみます。


書込番号:22461381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lampfishさん
クチコミ投稿数:17件

2019/02/12 15:08(1年以上前)

>#4001さん
細かいアドバイスありがとうございます!
なるほど、SSを下げて平面の被写体でですね。
木曜日まで雨が続きそうですが、晴れたら屋外で試してみます。

現在のSSでは判断できないということで、なんだか安心しつつあります。

書込番号:22461408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/12 16:05(1年以上前)

すいませんm(_ _)m

誤記訂正させてくださいorz

>焦点距離の5倍〜10倍 (誤

>焦点距離の50倍〜100倍 (正

つまり、焦点距離50oのレンズなら・・・
50倍=50x50=2500o=2.5m離れて撮影。。。
100倍=50100=5000o=5.0m離れて撮影。。。

2.5〜5.0m程度撮影距離をとって撮影してくださいね♪・・・って意味です♪

書込番号:22461507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/02/12 18:06(1年以上前)

lampfishさん こんばんは

>ランプの電球にシングルポイントで合わせていました

電球ですと透明なので、ピント合わせが苦手だと思います

コントラストのはっきりした、シェードの上部やコードで合わせた方が良いかと

設定は、今のままで良いと思います

書込番号:22461747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/12 18:38(1年以上前)

度々の連投で申し訳ありませんm(_ _)m

釈迦に説法だったら申し訳ありませんが。。。「ブレ」について、基本的なところを説明します。
長文なんで(^^;;; 興味があったら読んでみてください。 

写真は、ビデオ(動画)のように・・・今、自分が見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した映像を切り取るように写るモノではありません。。。

小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように。。。
お日様の光に印画紙を丁度良い「時間」さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
お日様の光にフィルムやセンサーを丁度良い「時間」さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。

↑この様に「時間」の経過とともに、ジワジワと浮かび上がる・・・あぶり出しの文字のように写るイメージで。。。(^^;;;

「時間」と言う概念を・・・常に頭の中で意識していないと・・・理解に苦しむ事になります(^^;;;
写真は、その被写体が反射する「光の量」x「時間」の積算で写るもので。。。
光の量が多ければ(明るい)・・・短時間(速いシャッタースピード)で写真が写り。。。
光の量が少なければ(暗い)・・・写真が写るのに時間が係る(シャッタスピードが遅くなる/遅くしなければならない)
↑こー言う法則で写真は写ります♪

「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う・・・極瞬間的な「時間」の世界であって。。。
この瞬間的な時間の世界で・・・何が起こってるのか??・・・スローモーションでイメージする「想像力」が必要です(^^;;;(笑

ブレとは??
この写真が写る「時間」のあいだに・・・その映像が動いてしまうと・・・映像が動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
この「残像」がブレの原因であって。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」です。。。

この「手ブレ」「被写体ブレ」を防ぎたければ・・・「残像」が写るヒマが無いほどの短時間=瞬間的な時間で写真が写れば良いわけです♪
具体的には・・・
1/1000秒(0.001秒)〜1/500秒(0.002秒)で写真が写れば・・・スポーツ競技等激しく動く被写体でもブレ無くシャープに写し止める事が可能であり。。。
1/100秒(0.01秒)で写真が写れば・・・歩くスピード位ならブレ無いかも?? 標準ズームレンズなら手ブレは気にしなくて済むかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ/被写体ブレのオンパレード!! 手持ちで撮影すればブレブレ写真にしかならない世界(^^;;;
↑こー言う事です♪

手ブレは
一般論として・・・1/(レンズの焦点距離)秒のシャッタースピードが「手ブレ」し難いシャッタースピードの目安とされています。

50oのレンズなら・・・1/50秒(1/60秒)
100oのレンズなら・・・1/100秒(1/125秒)
200oのレンズなら・・・1/200秒(1/250秒)
↑シッカリカメラを構えて・・・常識的に手ブレしないよう注意して撮影すれば「セーフティー」な目安になります。

↑まあ・・・この目安は、手ブレしやすい「望遠レンズ」での話であって。。。
焦点距離の短い「広角レンズ」では、この法則は当てはまらないと思って良いです(^^;;;

例えば・・・24oの焦点距離で・・・1/24秒で手ブレしないか??と言われれば。。。ガッツリ手ブレするはずです(^^;;;(笑

概ね・・・一般的な(ちゃんと一眼レフカメラの構え方を知っている)スキルのカメラマンであれば、1/60秒〜1/125秒がセーフティなシャッタースピードの目安となります(^^;;;
1/30秒であれば・・・広角レンズでも、かなり「神経」を使って、慎重にシャッターボタンを押す必要があります(^^;;;
1/15秒なら・・・呼吸法やシャッターボタンの押し方等、ある程度訓練しないと手ブレ補正無しでは止まらないシャッタースピードになります(^^;;;
↑まあ・・・手ブレ補正が無ければ・・・普通に手ブレするであろう??シャッタースピードって事です(^^;;;

手ブレ補正を「ON」にしても・・・「無神経」に撮影すれば?? 余裕でブレブレ写真を量産するシャッタースピードでもあります(^^;;;
手ブレ補正が効くか効かないか??ってのは・・・カメラをシッカリ構えて、常識的に手ブレしないように「注意」する前提になります。
片手で撮影したり・・・歩きながら・・・カメラを振ったり・・・カメラを動かしながら撮影したのでは、ほぼほぼ手ブレ補正は効いてくれません(^^;;;
↑この場合は「被写体ブレ」と同じで・・・ある程度シャッタースピードを速くしないとブレを防ぐ事はできませんので。。。
↑「被写体ブレ」には・・・手ブレ補正は、ほぼほぼ無力と思ってください(^^;;;

逆に・・・手ブレ補正無し(OFF)で・・・1/15秒で止められるスキルがあるなら。。。
手ブレ補正を使えば(ONすれば)・・・1/2秒〜1/4秒程度でもブレを止められる可能性が高いです(^^;;;

↑この様に「ブレ」は、「時間」=「シャッタースピード」と密接な関係にあります♪
さらに・・・レンズの焦点距離で、神経を使うシャッタースピードが違い・・・手ブレ補正の恩恵の受けやすさ?? 効き目の体感しやすさが違ってきます(^^;;;

望遠レンズでは、もはや手ブレ補正機構が無ければ、普段でも(撮影条件の良い被写体であっても)マトモな撮影が出来ないほど、手ブレ補正機構の存在が必須な機能であるのに対し。。。
広角レンズでは、手ブレ補正の恩恵が分かり難い・・・普段の(撮影条件の良い)撮影では、ほぼほぼ手ブレする事が無く・・・手ブレ補正が必要なスローシャッターでは、かなり神経を使わなければ恩恵は受けない(無神経な使い方では手ブレ補正は効き目が無い)。。。

ご参考まで♪

書込番号:22461824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lampfishさん
クチコミ投稿数:17件

2019/02/12 20:58(1年以上前)

>Mアッチャンさん
>電球ですと透明なので、ピント合わせが苦手だと思います
確かに、そうですね。。突っ込んでいただきありがとうございます。
コントラストを意識したいと思います。

>#4001さん
長文だなんてとんでもないです。
詳しく説明いただきありがとうございます。
カメラ初心者のくせに基本を理解したつもりでいました。。
確かにSSが早いと手ブレの影響はないですよね。しっかりイメージできました。
今までAモードのみを使っていて、Sモードを使っていなかったので、これを機会に撮影の幅を広げて行きたいと思います。
広角には手ブレ補正が効きにくいということも知ることができてよかったです。

書込番号:22462144

ナイスクチコミ!0


スレ主 lampfishさん
クチコミ投稿数:17件

2019/02/12 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手ぶれ補正OFF

手ぶれ補正ON

手ぶれ補正OFF 拡大

手ぶれ補正ON 拡大

自宅で、SSを落として再テストしてみました。
Sモードで1/10・f/5.6、望遠側の70mmを使っています。

平面の被写体が良いとのことだったので、お酒のラベルを使ってみました。
TULLAMOREの「A」の部分にピンポイントAFを合わせています。

結果、、添付写真のように、手ぶれ補正が正常に効いていることを実感できました!
恐らく前回は、皆さんにご指摘いただいたようにピントが正しく合わせられていなかっただけのようです。お騒がせしました。。

また、Z6の手ぶれ補正が本物であることも実感できて、嬉しくなりました。
晴れたら外に出て看板など、適当な被写体で試してみたいと思います。


書込番号:22462194

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/12 21:26(1年以上前)

こんばんは

他社のスレにあったような内容なんですが、特定のSSだと手振れ補正が上手く動作しないといったのがあったような。

いろいろなSS(設定)で試しておいたほうが良いと思います。

書込番号:22462212

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 mizok2001さん
クチコミ投稿数:67件

非常に幼稚な質問で申し訳ございません。

Zマウントがどーだ・こーだ等と書いてありますが、全く理解出来ていません。

現在、ニコンD300Sを使っているのでレンズが何本か持っています。
それらのレンズがZ6でも使えるのでしょうか?

何か?別のマウントを付ければ使えるのでしょうか?
今、持っているレンズはZ6では全く使えないのでしょうか?


是非、分かりやすく教えて頂けませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:22435966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/01 21:14(1年以上前)

>mizok2001さん

>> それらのレンズがZ6でも使えるのでしょうか?

安心して下さい。
FTZのマウントアダプターと一緒に買われますと、使えます。

ちなみに、DX用レンズでもOKです。

書込番号:22435974

ナイスクチコミ!6


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/01 21:14(1年以上前)

>mizok2001さん
安心しください。使えます。
”FTZ マウントアダプター”
これさえ持っていれば大丈夫!
といいますか、これがないと使えません。

うらやましいです。
私も欲しいなZ6,Z7・・・

書込番号:22435977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/02/01 21:14(1年以上前)

FTZ併用で使用できます。

お持ちのレンズを教えて下さい。

書込番号:22435978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/01 21:20(1年以上前)

>GNT0000さん

>> 私も欲しいなZ6,Z7・・・

D500の予備機で買って下さい。
いいですよ。

書込番号:22435986

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/01 21:21(1年以上前)

Z6を購入されるときに、FTZマウントアダプターがセットになっているのを買われるといいですね。

ニコンFマウントと新しいZマウントの関係、それを繋ぐFTZマウントアダプターについては、これにくわしく書かれています。取り急ぎ、FTZマウントアダプターのことを見たい場合は49ページをご参照ください。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/common2/pdf/Z_series_Content.pdf

 

書込番号:22435991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/02/01 21:22(1年以上前)

>mizok2001さん

>>全く理解出来ていません。
皆さんが書かれている様にお手持ちのレンズは使えますが

カメラとレンズの間に純正とはいえ
アダプターを挟まないと使え無いので
実際やってみるとめんどくさいと感じる方も多いと思います。



書込番号:22435994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/01 21:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
くぅ〜・・・参りました。
では、明日手持ちのお金で・・・
二桁足りませんでした。

「Z6は、D500の予備機だよ(〃艸〃)ムフッ」
言ってみたい!キムタクあたりなら許されそう。

私のD500の熱愛が響き渡っているような感じでうれしいです。

書込番号:22436009

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/01 21:27(1年以上前)

mizok2001さん こんにちは

レンズ内モーターであれば マウントアダプター使う事で使えると思いますが ボディ内モーター用のDタイプレンズだとAFは使えないと思います。

書込番号:22436010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/02/01 21:31(1年以上前)

mizok2001さん

FTZ仕様表です。

https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

書込番号:22436016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/01 21:39(1年以上前)

mizok2001さん
メーカーに、電話!

書込番号:22436038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/02/02 03:12(1年以上前)

>mizok2001さん
AF駆動モーター内蔵レンズならばAFできますし、
モーター内蔵してなく、MFする場合も拡大やピーキングできるので楽ですよ。

私は、眼が衰えてからMFからは遠ざかっていましたが
Z6キット購入後、また昔のレンズでMFも楽しめるようになりました。

書込番号:22436515

ナイスクチコミ!7


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/02/02 10:05(1年以上前)

>mizok2001さん
先のコメント、補正します、
お使いのレンズが分かりませんが、
純正ならば、先のコメント通りです。
TAMRONレンズはAFできないものが多く、要注意です。
シグマレンズは現行販売レンズは問題なく、使えるようです。

書込番号:22436831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/02 22:06(1年以上前)

>TAMRONレンズはAFできないものが多く、要注意です。
>シグマレンズは現行販売レンズは問題なく、使えるようです。

ROMをメーカーから買っているタムロンにNGが多く、リバースエンジニアリングしているシグマが問題ないというのも皮肉ですね。シグマの技術がそれだけ高いということでしょうか。

書込番号:22438472

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/02/03 09:34(1年以上前)

>ぎたお3さん
ニコン、TAMRON、シグマの関係は、私にはまったく分かりませんが、
シグマはニコンに叩かれて得た技術なのかな?という印象です。

書込番号:22439362

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/03 11:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
駅前ヨドバシカメラで早速カタログをもらいに行きました。
2部。
1部は、毎日、枕の下にいれて寝ることにします(*^-^*)

夢がかなうとよいな〜
D500となら、Z7との組み合わせがよさそうですね。
決め台詞は・・・
「Z7でバシッと決めて、D500は連射だね」
とか・・・

スレ主さん、脱線してしまい申し訳ございませんでした。
本当にZ6、うらやましいです(^_-)-☆
Z6は、昼夜を問わず楽しめますよね。
「オールラウンドプレーヤー」というだけの事はあります。
末永くお付き合いできることと思います。

書込番号:22439633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/03 11:37(1年以上前)

>mizok2001さん

横レス失礼します。

>GNT0000さん

>> 「Z7でバシッと決めて、D500は連射だね」

そういう、選択肢も悪くないと思います。

緊急でDXクロップやDXレンズをそのまま使ってもEVFと背面液晶は、
DXの表示に切り替わるので、
一眼レフのOVFより視認性がいいかと思います。

Z6ですと、あまりDXクロップで使うのには、画素数が少なくなるので、適しません。
Z7ですと、DXクロップを使ってもD500並の画素数にはなるかと思います。

書込番号:22439677

ナイスクチコミ!4


スレ主 mizok2001さん
クチコミ投稿数:67件

2019/02/03 15:15(1年以上前)

皆様!早速のアドバイス誠にありがとうございました。

昨日、近所のビッグカメラでZ6を触って来ました。
「第一印象は・・・クール!」
「第一印象は・・・重い!」・・・そりゃあデジ一眼のレンズが装着されてるんですから。
「第二印象は・・・高価!」・・・ビッグカメラでは255,000円也。(FTZマウントアダプターは別)

NIKONのジャンパーを着た店員さんが装着出来るレンズリストを見せてくれました。
TAMRONは装着出来ないのが多い様です。(ニコン純正でも装着出来ないものもある)
FTZマウントアダプターは30,000〜35,000円位。

ビッグカメラだとJ6本体とFTZマウントアダプターで290,000円以上。

「直ぐに変える値段じゃあ無い事を実感しました。」

NIKONのジャンパーを着た店員さん曰く。
「もう少し値段が下がるのを待ちます。」と言って帰って行くお客さんが多いとの事。

私も値段が下がるのを待つ事に致しました・・・FTZマウントアダプター付きで150,000円かな?

「でも、今持っているレンズが使えるって嬉しいよな!」

皆様、ありがとうございました。






書込番号:22440110

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/17 10:10(1年以上前)

mizok2001さん
おかめ@桓武平氏さん


>D500の予備機で買って下さい。
>いいですよ

”Z7”を購入しました。
枕の下にカタログを置いて寝ていたら、夢がかないました。
枕の下、効果があるようですね。

プレミアムストラップ、ギリギリセーフでゲットできました(o^―^o)ニコ
最後の1台だったとのことでした。
ラッキーであります。

現在、テスト撮影中ですが、なかなか、イヤ、相当凄いですよぉ。

質問が解決済になっていなかったので、スレ主様にひと押ししてみました。
”値段”、かなり厳しかったですが・・・(´;ω;`)ウゥゥ

プレミアムストラップが欲しかったので、”値段”が下がるまで待ちきれませんでした((´∀`))ケラケラ

書込番号:22472886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。現在、動画機を探しており、Z6を検討しています。ネットで調べると動画の評判がよさそうなので。

用途としては、生き物の撮影です。虫や爬虫類など、小型の生き物が中心で、鳥や獣も撮る、といった形です。
動画用途とは書きましたが、写真も撮ります。今まで写真だったのですが、動画撮影にも力を入れていく、といった具合です。

現在、持っているカメラは、NikonD750、D7000、D90で、PANAのFZ1000、加えてSONYの8年前位の中級機ハンディカムも持っています。主に使うレンズは、マイクロ60o、マイクロ105o、20oF2.8、300oF4PF、トキナー魚眼10−17o です。

動画を撮るには、どのカメラも中途半端(動画におけるAFが遅く精度が悪い)ということと、フルサイズをもう一台追加したいことから、Z6を検討しています。
Z6も含めた、私の検討している案が、以下のようになります。

Z6
長所:フルサイズセンサーで写真も動画も撮れる。レンズ資産。手振れ補正。チルト液晶がD750よりずっと使える。
短所:動画用途だと、ハンディカムの電子ズームの方が良い。三脚使用が基本?

ハンディカム
長所:動画特化なので撮りやすい。静止画は手持ちのカメラに任せて、動画はハンディカムに任せる。
短所:センサーサイズが小さく画質や暗所に弱い。これを買えば安心!という機種がなく、どれもイマイチ。

olympus E-M1m2(またはE-M1X)
長所:小動物を撮影するのにそもそも向いている。
短所:レンズ含めて購入するため高額になる。動画用途としては微妙?

その他、SONY RX10m4なども考えているのですが(Pana FZ1000の動画におけるAFの迷いがひどいので、それより良いなら)

とにかく、動画を撮るならコレ!という決定的な機種が見つからず困っています。
私は今のところ、総合的に見て、動画も静止画も優れているZ6が良いかなと思っているのですが、この判断をどう思いますか?
何かヒントになるようなことでもお聞きできれば、と思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。







書込番号:22457171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/10 21:46(1年以上前)


とりあえず、パナF.F.Non-Ref. の発表まで待ったら?

書込番号:22457207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/10 21:47(1年以上前)

>フルスベルグさん

動画と言えば、
ソニーとパナソニックの2強には勝てないと思います。

ニコンには、電動ズームのレンズすら、用意されていません。

書込番号:22457208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/10 21:53(1年以上前)

>フルスベルグさん


ニコンUSAは動画に力いれて販売しようとしていますけれど・・・
https://www.nikonusa.com/en/nikon-products/z_6-filmmakers-kit.page?icid=img_en_us:hp:slot:3a:z:filmakers_kit:010719:wwa

本気ならジンバルは欲しいところです。

書込番号:22457235

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/10 22:25(1年以上前)

手持ちで撮るならGH5かG9、三脚やジンバルを使うならα7iiiがよいと思います。

書込番号:22457358

ナイスクチコミ!6


10日星さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/10 22:54(1年以上前)

今だソニーパナソニック、GH5が一線級だと思っている方がおられる。
選択肢の一つではあるでしょうが。
α7iiiはよろしいですな。
ただ外部出力という手があり、高感度耐性と動画AF、防塵防滴を考慮すると互角のZ6、
どちらが優れているとは誰も判断できますまい。
まあX-T3やα6400のほうがカメラ単体の動画機としては使い勝手が良いでしょうな。

書込番号:22457453

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/02/11 00:52(1年以上前)

パナソニックSシリーズの国内発表まで待った方がいいとおもいます。

書込番号:22457729

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/02/11 01:47(1年以上前)

ソニーミラーレスを使う私からみたらニコンZにして間違いないと思います。世界初フルサイズ10bitです

書込番号:22457800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/11 03:50(1年以上前)

ニコンのZシリーズは動画機として一級ですよ。

あまり話題になってませんが・・・

log撮影可
4K30p撮影可
マイク端子あり。
ヘッドフォン端子あり。

ソニーのα6500は、ジンバルにつけて撮ることを考えたら、持ちにくいのと関係なくなるし、
かなり魅力的なんですが、唯一、ヘッドフォン端子がないのが残念です。動画の撮影の最大の
失敗は、まともな音声が取れてないことですが、音声モニター機能がないと、チェックができ
ません。ソニーはα7シリーズは全機種にヘッドフォン端子がついているので、ヘッドフォン
端子の重要性は知っているはずです。

書込番号:22457873

Goodアンサーナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2019/02/11 06:29(1年以上前)

そもそも、望むものが
主観的なことが多いからね…
どこまで満足すかは、人それぞれですからね。
それに望むもの全てZ6にあるとは思えないし…

映画やドラマのように
ズームはほとんどなしでワンカットが短く、
撮ったあときっちり編集し
作品として作るなら一眼カメラ。
記録として残すならビデオカメラかな。

私的に一眼カメラでの動画機能は、
作品として作るの以外
オマケと思っていますね。

書込番号:22457954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/11 07:26(1年以上前)

>フルスベルグさん

マイクロフォーサーズを考えているのなら、動画機としてはパナのGH5Sが優れていると思います。本体の手振れ補正が必要ならGH5という事になろうかと思います。

オリンパスから近々12-200mmレンズが発表されそうですから、少し待っても良いかと。

GH5Sはスチルの画素数が少ないので、プロのフォトグラファーの中にはスチルをE-M1mkIIとして使い分けている人もいるようです。
これですとレンズを兼用できますし、トラブルの際に相互に代替できる利点があります。

>okiomaさん

スレ主さんのお持ちのレンズを見ますと、作品寄りかと思いますので、オマケは考えなくてもいいように思います。

個人的には、Zを使った場合、結局は高価なZマウント用レンズを揃える事になると思いますし、そのラインナップが揃うまで祈って待つのは精神衛生上よろしくないと思います。
他社に既にいいシステムがあるからです。

ニコンZ・・・・結構値下がりしましたね。

書込番号:22458009

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/11 11:25(1年以上前)

>フルスベルグさん

素直にPXW-FS5クラスを買えば良いだけでは??

ビデオカメラの方が、カメラより動画は持ちやすいと思いますけど。

nikon機は、動画が得意には思えませんが。

書込番号:22458509

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/11 20:11(1年以上前)

こん××は。
蒸し暑い猛暑日に発熱をどれだけ抑え, battery 持ち
が如何に優れているか 未知数かも知れませんね (?)
D850クラスのbattery (容量) である事とか、ボディ
内蔵 手ブレ補正の有無を考えれば、それ程 持ちは
悪くはなさそう。。

心配なのは (ズーム) レンズなどの「操作/動作音」
かも (超音波モーターによるAFなら大丈夫かな) 。

忘れましたが、連続録画可能時間は (約) 29分50秒
だった かな ( ・ ・ ;
.

書込番号:22459807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/02/13 14:54(1年以上前)

皆さんわかりやすく教えてくださりありがとうございます。
教えてくださった情報をもとに、自分の現在の見解をまとめてみます。

まず、みなさんの書き込みで登場した機体ですが、

・Nikon Z6(フルサイズ)
・LumixS1(フルサイズ)
・LumixGH5、LumixG9(フォーサーズ)
・α7iii(フルサイズ)
・α6500(APS-C)
・Sony PXW-FS5(動画専用機)


以上になるかと思います。

さらに、これらを私の条件に照らし合わせてまとめると

・NikonZ6
長:手持ちのレンズが使えるので、スチル機が1台増えてありがたい(ローアングル撮影が多いことや、ボディ内手振れ補正)。バッテリー互換。動画機としても、動画が得意なソニーやパナと比べて全く劣っているわけではない。
短:レンズが電動でないのでズームを多用する動画に不向き。

・Sony、Pana
長:電動ズームがある。また、panaS1のスペックによっては、大金叩く価値があるかもしれない。動画に便利なズームレンズの、最短撮影距離がニコンより短く、被写体に近づいて撮りやすい。
短:レンズも加えてイチから全部そろえなくてはならない。

・PXW-FS5
長:動画専用機なので持ちやすく扱いやすい。
短:高い。コストに見合うほど、一眼勢を圧倒する動画能力があるかどうか

といった具合でまとめられるのかな?と思います。
ここでポイントなのが、
ニコン機はレンズ資産があり、「フルサイズ二台体制の写真撮り+動画撮影」という体制が組みやすいのが魅力なのですが、
ソニーやパナ機の場合は、どれくらいニコン機と比べて動画アドバンテージがあるかというところです。
今のところ、「電動ズームが使えるかどうか」「ジンバルがつくか」というところかなと思っています。

もう一つ、hiderimaさん紹介のPXW-FS5(ソニーの動画専用機)が気になるところですが、60万円もして高いですが、
それに見合う魅力があるのなら導入も検討するのですが、
調べたところ、どこが一眼に比べて決定的に有利なのか、がいまいちわかりませんでした。持ちやすさと、
動画っていったらこの形だよな・・ってくらいしか。

動画機を検討したことが今までなく、またニコン以外の、特にパナやソニーのミラーレスにこれまでまったく興味がなかったので
無知ですみません。

書込番号:22463545

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/02/13 15:46(1年以上前)

>フルスベルグさん

>もう一つ、hiderimaさん紹介のPXW-FS5(ソニーの動画専用機)が気になるところですが、60万円もして高いですが、
>それに見合う魅力があるのなら導入も検討するのですが、
>調べたところ、どこが一眼に比べて決定的に有利なのか、がいまいちわかりませんでした。持ちやすさと、
>動画っていったらこの形だよな・・ってくらいしか。

動画を撮る時のシステム構成を考えられると良いと思います。
それと、フルサイズの動画が撮れて、4K動画と言うのは変わらないかもしれませんが、製品の根本が違うと思います。
動画はおまけか、動画専用かの違いは大きいと思います。

時間制約が無いのも良い所だと思いますよ。

書込番号:22463643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/02/15 10:24(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
アドバイスを聞き、他の機種にも気になるところはあるものの、Z6が動画機として明らかに劣っているわけではない、とわかりましたので、Z6を購入することにしました。

動画をたくさん撮ってみて、自分にとってこの機種の動画が使えるかどうか、考えていきたいと思います。
もし、動画で不満があるようだったら、このカメラはスチルカメラとして使えばよいと考えました。
フルサイズ2台は無いと、レンズ交換が面倒ですし、ミラーレスの良い部分がありますし。

そして、パナになるか、高いソニーの動画マシンになるかはわかりませんが、Z6の動画に不満が出たら、また新たに動画機を導入しようと
思います。

ちなみに、レンズとアダプタのキットを買いました。今日、1万くらい最安価格が上がったのは私のせいです^^;

書込番号:22467763

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ123

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

一番欲しいものは何ですか?

2019/01/23 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

フォクトレンダーNOCTON40mmのZマウントバージョンかカラースコパー35mmのZマウントバージョンが欲しいです。
現行のLMマウントのものでも良いですが、どうせならZマウントのものが発売されればいいなと思います。

高画質も良いけれど味がある短いレンズが早く発売されて欲しいです。
MFオッケーです。

書込番号:22414527

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/23 20:48(1年以上前)

Zマウントレンズがありました。
MEIKEというメーカーです。Amazonで16,000円位で販売していて、日本へのデリバリーは無料の様です。

http://www.mkgrip.com/goods/79.html

https://www.amazon.com/dp/B07MZPDSBP?creativeASIN=B07MZPDSBP&linkCode=w61&imprToken=2b7o1Lc-eVCgEQi2SYOi6g&slotNum=1&ref_=nav_signin&

書込番号:22414583

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/01/23 20:51(1年以上前)

Ai28/2.8SとAi50/1.8SのZマウント版


かな

書込番号:22414593

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/23 20:55(1年以上前)

>kyonkiさん

こんにちは、kyonkiさん28mm好きですよね。
やっぱり広角が欲しいですね。

書込番号:22414610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/23 21:02(1年以上前)

SAMYANG AF24mm F2.8 Z♪

書込番号:22414638

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/01/23 21:07(1年以上前)

あと
Ai-Micro55/2.8Sもあるといいな♪

書込番号:22414655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/23 21:51(1年以上前)

欲しかったけど買い渋っていたFTZさっき買ってしまったので、ぜひ欲しいものはZマウントの85mmF1.8、あと14-30も。

書込番号:22414785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/23 21:52(1年以上前)

otus55mmF1.4がめっちゃお気に入りレンズなので、それの135mmバージョンをニコンかZEISSがZボディ用に出してくれたら、、めっちゃウレシーです

書込番号:22414790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/01/23 21:54(1年以上前)

20-35mm F3.5S AF-Zoom

書込番号:22414799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/23 22:02(1年以上前)

別機種

銘玉ZEISS Distagon T* 1,4/35をZマウントで復活してほしい。
Milvusでは無く、あくまでもDistagonで。
そしたらZマウントミラーレスを買ってもいいかな(*^^)v

書込番号:22414826

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/01/23 22:25(1年以上前)

EF 40mm F2.8 STMと同等のZマウントパンケーキレンズが欲しいです。

書込番号:22414897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/24 00:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ センス
⊂)
|/
|

書込番号:22415148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/24 00:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 85でぶ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22415153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/24 01:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 木綿のハンカチーフ
⊂)
|/
|

書込番号:22415259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/24 01:47(1年以上前)

朝ドラオープニングの安藤サクラばりのポージングが出来る
北川景子似のデルモ。

書込番号:22415275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/24 07:24(1年以上前)

> あふろさん

Samyangは近代的なデザインですね。かっこいいです。

書込番号:22415440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/24 07:27(1年以上前)

>青魚好きさん
14-30は広々してますね。絶景の旅に出かけたくなります。

書込番号:22415443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/24 07:34(1年以上前)

>おりこーさん

時間の問題できっと発売されるのでしょうけれど、出来れば直ぐに欲しいですよね。

書込番号:22415448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/24 07:35(1年以上前)

>うさらネットさん

広角に丁度良い画角ですね

書込番号:22415450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/24 07:38(1年以上前)

>空と海と風さん

お写真ありがとうございます。江の島は好きです。
知らない間にDistagonがなくなってしまいました。Zでぜひ出して欲しいです。

書込番号:22415454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/24 07:43(1年以上前)

>40D大好きさん

同じ理由でnokton40mm良いなと思いました。

マウントが大きいとレトロフォーカスがやり易くなるので、レンズが長くなるのかも知れないです。フランジバックが長いから出来たパンケーキなのかなと。

書込番号:22415460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

XQDカードは、今うちに買っておくべき?

2018/09/01 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 yokorikuさん
クチコミ投稿数:9件

Z6を予約したのですが、今はXQDカードもリーダーも持っていません。

Z7のスレの方で、XQDカードが入荷終了(一部)との情報がありました。

https://pur.store.sony.jp/rec-media/products/XQD-G_E/QD-G256E_QD-G128E_QD-G64E_QD-G32E_purchase/

Amazonも在庫が少なくなっていました。
ニコン直販だと少し高いしまだ販売してないし...。

また、CFexpressが販売されて、ニコンもそれに対応するとかなんとか....。(噂ですが)

11月まで様子見したほうが良いのか、今のうちに買っておいたほうが良いのか。
安い買い物では無いので、どうしようかと思っています。

みなさんなら、どうされますか?

書込番号:22073897

ナイスクチコミ!5


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2018/09/01 06:54(1年以上前)

てゆーか、このカメラ買うんだったら、必要ですよね?

書込番号:22073928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/01 07:33(1年以上前)

なんとも言えないですよね。

たぶん、スレ主は、本体キャンセルの可能性があるから、こう言っているのでしょう。

本体が来たのに、カードがなければ使えない。
本体キャンセルしたのに、カードだけが手元にあるのは意味なし。

私はD850でXQD使っていますが、当時は、潤沢でした。

悩んで決断するしかないですね。

書込番号:22073996

ナイスクチコミ!4


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/01 07:42(1年以上前)

買えるなら1枚買っておいたらいかがですか?

Lexerがカード撤退の際に慌てて、64GBを買い足しましたが今はSONY製しかなく3-4割は割高・・・

D500とD850で使うので、64GBx4枚で回しております。

書込番号:22074007

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2018/09/01 08:26(1年以上前)

人気の容量は品薄になる可能性はあると思いますから、必需品ですし買っておいた方が間違いないと思います。

書込番号:22074069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/01 08:31(1年以上前)

>yokorikuさん
128GBや256GBで無ければ駄目なのでしょうかね。
32GBや64GBは、まだ手に入りそうな感じですけど。
カードリーダーも欲しいところ、何れにしてもXQDが無いとカメラ本体があっても意味ないですよ(^^ゞ
XQDカードキットとか販売されないのかなぁ(笑)
+FTZキットに+XQDも無いと、カメラ買ったはいいけど撮影できない!というトラブルが続出しそうです。

ちなみに私は、D500を買った時にソニーのGシリーズ32GBにカードリーダー(アダプター)が同包されているものを8,000円くらいで買えました。
予備カードとしてレキサーメディアの2933シリーズの64GBのものを12,800円(ポイント10%還元)で買ってありますよ。
在庫限りで、その後は直ぐにカードリーダー付きのものも、レキサーメディアのものも売り切れてしまいましたので、いい時に買えました。

書込番号:22074084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2018/09/01 09:33(1年以上前)

XQDは採用機種が限られていると同時にマイクロンが撤退したのが大きいですよね。

元レキサー副社長や技術者がProGradeDigitalを立ち上げたCFexpress1.0の開発を進めている。

中国企業に変われたレキサーより、ProGradeDigitalの方が良いと思うし、XQDカードリーダーでCFexpressは問題なく使えたと発表したようだし。

ProGradeDigitalはXQDは出さないと言っていたから、CFexpressに移行するのだろうと予想している。

現状ではXQDを買わないとZ6は使えないのだから、1枚は購入する必要があると思いますが、CFexpressに移行しても良いように、64GB程度を購入したら良いのではと思います。

ニコンもCFexpress移行は想定しているのかなと思いますし、ファームアップで対応可能なら問題ないと思います。

書込番号:22074219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yokorikuさん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/01 09:51(1年以上前)

販売元のソニーは、Z7、6が出るのがわかっていたと思うに、何故、用意しておかなかったのかな? 何か裏があるのかな? と思ったのですが、単に売れすぎて在庫が間に合わないだけなのかなぁ、と思いなおし、とりあえず64GBを一枚購入しました。

>Nikon Z6さん
とりあえず、購入しましたが、高い...。トラセンドやサンディスクあたりが参入してくれないですかね。

>とうがらしの種さん
126GB、256GBなどは、もう在庫が無いところが出始めてますね。

>9464649さん
64GBのカードだけで、¥13000ほどしました。
リーダーは、期待を込めて(セット販売、レキサー)、もうちょっと待ってみようと思います。

書込番号:22074259

ナイスクチコミ!3


スレ主 yokorikuさん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/01 09:59(1年以上前)

>with Photoさん
とりあえず64GBを購入しました。
やはり、これからはCFexpressに移行していくのでしょうね。
速度も桁違いみたいだし。ただ、値段は桁違いにならないことを祈りますが...。

書込番号:22074282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/01 10:00(1年以上前)

メモリーカードを1枚サービスで付けてくれるお店があるかもよ?

書込番号:22074288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/01 13:53(1年以上前)

たくさん売れるのなら、ソニーも追加で造るでしょう。

書込番号:22074873

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/01 15:48(1年以上前)

終わった規格のカードだから今CFエクスプレスの生産してるんでしょうね

書込番号:22075119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2018/09/01 20:35(1年以上前)

128GのXQDとカードリーダー買いました。
カメラまだ買ってません
早く買わなくっちゃ

書込番号:22075823

ナイスクチコミ!1


Nikon Z6さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/01 20:55(1年以上前)

あ、ファンミーティングで某大手カメラ屋さんの店員さん見かけましたので
「Z7orZ6キット +XQDメディアセット」を作ってもらうようにお願いはしときました。

流石にカードなしじゃ始まらないので、せめて32GBを同梱したキットが欲しいですよね。

書込番号:22075882

ナイスクチコミ!3


hairihoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/01 21:58(1年以上前)

単にCFexpress にファームアップで対応するだけなのか、更に対応すると書き込みもXQDより速くなるのか
どうなんだろう・・・

書込番号:22076088

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/02 12:45(1年以上前)

Sonyの最新αシリーズにも採用されていないXQDカードに
何故 Nikonは1スロットで このカードに拘るのだろう?

Z6予約したので、渋々ながら 取り敢えず1枚買いました。

書込番号:22077489

ナイスクチコミ!8


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/02 13:07(1年以上前)

今から供給不安定なメディアを何故使うんだろう?発売元のSonyでさえSDカードなのに。。。
普通にSDカードで充分高速かつ普遍的なのに。
この1点だけニコン、誤ったと思う。
でも、結局Nikon Z 6買うだろうな。質感(カメラ感)良いし。
Canon EOS Rは手振れ補正なしみたいだし。

書込番号:22077544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/02 13:58(1年以上前)

Z7/Z6カタログのP.14に

>将来的にCFexpressカード(TypeB)にも対応予定※。プロフェッショナル用途でより幅広く使用出来ます。
>※Z7、Z6での対応にはファームアップが必要です。

と、あるように、XQDはある時期=2020プロユース機登場<<妄想です>>までの橋渡し役じゃないのかな?
外形的にも互換性の面でもCFexpress=XQD3.0と考えれば、現行XQDの供給体制なんて大した問題ではないだろうに???

書込番号:22077660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:51件

2018/09/02 21:38(1年以上前)

>bigbear1さん

今日、ファンミーティングに行って話を聞いてきたのですが、SDカードは不具合のリスクが有り、XQDの方が、遥かに信頼性が高いとのことでした。

書込番号:22078871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/02 22:18(1年以上前)

Sonyのwebshopは入荷終了とのことですが、生産終了との違いが今一つ不明ですね。

ニコン・ブランドのXQDカードは、サイズの半端な?数値からデルキン社製のOEMなのですね。
https://www.dmaniax.com/2018/08/20/delkin-lexar-xqd/

私は、8/29にヨドバシ.comで、Sonyの128GB QD-G128Eとカードリーダーを頼んで、8/30にゲットしていたのですが、遅くとも9/1には「予定数の販売を終了しました」になってしまってました。
書き込み速度400MB/SのGシリーズは在庫無しになりましたが、150MB/SのMシリーズはまだ在庫が有るようです。但し、新たな規格のより早いカードが出る可能性を考えると、(低容量のものにすかとか)悩みどころです。

書込番号:22078996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2018/09/03 00:17(1年以上前)

ソニーは企画設計で中心的な立場であったかもしれないが、真っ先に一眼ボディに対応させたのはニコンだったはず。しかしソニー製品ではD4から6年半経った今ですらHandycamだけ。まあ、ボディデザイン、コンパートメントの関係もあってなかなか対応し辛いのかもしれないな。ひょっとしたらソニーなんかが今後を見据えてさらなる上位規格を出すってこと有り得る。Z予定だったら買うしかないよな。

書込番号:22079265

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューの時にフラッシュが光らない

2019/02/05 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

皆さん
こんにちは。
Z6を購入して2週間くらいになります。
とても使いやすく楽しく撮影しています。

1点不明なところがありまして教えてください。
ライブビュー撮影の時にフラッシュをつけていますが、光りません。
ライブビューではなく、モニターで見て撮ると光ります。
ライブビューでもフラッシュが使えるようにするには、何か設定がありますか?
マニュアルを読んでもわからなく、教えていただけますと嬉しいです。
D850も同じでした。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22444928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/05 18:54(1年以上前)

>やさしいぱぱさんさん

SB700ですが光りました。

書込番号:22445141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/05 18:57(1年以上前)

>やさしいぱぱさんさん
自分はSB-800ですが光りました。
モード をAutoにして確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22445150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/02/05 19:00(1年以上前)

>やさしいぱぱさんさん

SB-5000ですが、ちゃんと発光しました。

書込番号:22445157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/05 19:22(1年以上前)

>やさしいぱぱさんさん
ソニーα7+LA-EA4
Godox TT350Sですが
ちゃんと光りました。

買ったその日から。

書込番号:22445203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/02/05 19:43(1年以上前)

電子シャッターにしているとか?

書込番号:22445252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2019/02/05 20:02(1年以上前)

やさしいぱぱさんさん

ニコン、サポートQ&A
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?lang=ja&articleNo=000042321

書込番号:22445304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/02/05 21:20(1年以上前)

>謎の写真家さん

本人は困ってるのだよ、ふざけるのもいい加減にしろよ。
それともZ6が羨ましいので、嫌みか。

書込番号:22445525

Goodアンサーナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:67件

2019/02/05 23:49(1年以上前)

>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>SakanaTarouさん
>謎の写真家さん
>ファンタスティック・ナイトさん
>越後の浮き雲さん
>おかめ@桓武平氏さん
みなさん
お忙しい中、コメントいただいてありがとうございます。
またご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

まる・えつ 2さんが書いていただいたニコンサポートのところを読んで、
・サイレント撮影が「する」になっている場合
・レリーズモードが「高速連続撮影時(拡張)」になっている場合
・動画撮影時
・HDR(ハイダイナミックレンジ)
サイレント撮影「する」を解除したところ光るようになりました。
D850については、メニューの中にLV使用時に同じようにサイレントモードするしないがあり、こちらも「する」になっていたのを「なし」にすることで、LVでも光るようになりました。

発表会とかセミナーの時に使用する場合、電子先膜シャッターにしなくてもサイレント機能をオンにすることで静音モードで撮影できるのはとても便利だなと思いましたが、フラッシュを使用する場合は、サイレント機能をオフにしないといけないので、静音では撮影できないんですね。このくらいの音の大きさならインタビュー撮影の時でも許容範囲かもしれませんがフラッシュ撮影をしないときと同じように音がしなくて撮影できるとなお良かったかなと思います。
それでもD850の前はD4Sを使用していたので、セミナーとかでは音の大きさに撮影がしづらく、今回Z6を購入して良かったなと思います。
皆様ありがとうございました。Z6ユーザーとして、これからもよろしくお願い致します。

書込番号:22445902

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/06 12:44(1年以上前)

論点はそこじゃなくて、ファインダー画像とLvでカメラの挙動が違うと言うのは本当なのか?
ということなんだけど。

スレ主さん説明よろしくお願します。

書込番号:22446707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/02/06 14:23(1年以上前)

>ファインダー画像とLvでカメラの挙動が違うと言うのは本当なのか?

ファインダーの時は サイレント撮影(完全電子シャッター)を選択せず、
Lvの時は サイレント撮影を選択する、という行動をとっていたと仮定すると、不思議ではないと思いますよ。

書込番号:22446876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/06 18:35(1年以上前)

> という行動をとっていたと仮定すると

私のZ6にはその様な設定はないです。ファインダーとLvで個別に設定できるのはDISP設定のみと思います。
スレ主さんは何らかの勘違いをしていると思います。

書込番号:22447312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/02/06 20:16(1年以上前)

すいません。

論点はそこじゃなくて、ファインダー画像とLvでカメラの挙動が違うと言うのは本当なのか?
ということなんだけど。

ここの部分はLV切り替えのスイッチがあるD850のことでした。私も混同していました。
D850にはライブビュー時のサイレント設定というのがあることがわかり、ここをするにしていたため、LV時にフラッシュが光らない原因でした。
ミラーレスのZ6はその切り替えがないため、通常のサイレントモード、する、しないでフラッシュが光るか光らないからのようです。
混乱させてしまい、大変失礼いたしました。

書込番号:22447597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/02/06 21:05(1年以上前)

スレ主さん

>ミラーレスのZ6はその切り替えがないため

そもそも、ミラーレスは常にLV撮影であって、その表示をEVFにするか背面液晶にするかだけです。
ですから、Z6にはLV時だけの設定などあるはずがありません。

書込番号:22447723

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング