Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

もうUVフィルターはないの?

2018/12/11 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

本日ヨドバシ店頭にてレンズフィルターを物色してたところ、UVフィルターの陳列が1つもありません。
店員さんに質問してみたところレジ裏にはZetaのL41はまだありましたが、引き合いがないとかで店頭には一切置いていないとの事でした。

そばにあったKenkoのカタログを見るとUVフィルターは載っていましたが、小さくポツンと載っているのみ。


浦島太郎状態です。デジカメ市場でいったい何が起きているのでしょうか?
常用フィルターと言えばUVなのではないかと思っていたのですが、今は違う様です。

センサーの仕様と何か関係があるのでしょうか?
今使っているFマウントレンズのUVフィルターは使用をやめた方がいいのでしょうか?

そういえば空が写り込んでいる写真の露出がやけにアンダーに見えるなと感じていたのですが、フィルターが原因なのか?
今度検証してみますがミラーレスではUVフィルターはご法度なんでしょうか?

書込番号:22317370

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/11 18:13(1年以上前)

ヨドバシドットコムではまだいっぱい売っていますよ。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19058/19102/19229/?word=UV+Filter

モノクロフイルム用というイメージが強いのでカラーが一般的なデジカメでは使用される人が少ないのでしょう。カラーフィルムでよく使われたスカイライトも最近は使ってないです。今は無色の保護フィルターが一般的です。

書込番号:22317385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/11 18:17(1年以上前)

フィルム時代は
カラーがスカイライト
モノクロがUVフィルターが
保護フィルターの一般的でした。
逆に昔はプロテクターが存在してませんでした。

現在でも
スカイライトフィルターや
UVフィルターは存在しますが少数です。

デジタルカメラは自由に色調を調整できるから
スカイライトが不要
デジタルカメラはローパスフィルターで紫外線をカットするから
UVフィルターは不要
でそれらは廃れて行ったのだと思います。

でも 少数でも
スカイライトフィルターや
UVフィルターの需要が有るので
残されてるんだと思います。

書込番号:22317395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/11 18:28(1年以上前)

>JTB48さん

Kenkoの現行のラインナップはZX(ゼクロス)シリーズです。ZXにUVはありません。ZetaやPro1Dは旧シリーズです。
マルミのEXUSシリーズにもUVはありません。

書込番号:22317415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/11 18:35(1年以上前)

>謎の写真家さん

もしかしたら、間違ったデジカメの使い方をしていたのではないかとショック状態なんですけれど・・・。
後日太陽光で検証してみます。

D610にUVフィルター着用は不自然さは感じなかったので、Z6のローパスフィルターの仕様が変わったのではないかとの推論です。

書込番号:22317430

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/11 18:39(1年以上前)

フィルムの時代と違ってデジタルカメラでは撮像素子のローパスフィルターで紫外線と赤外線をカットしてしまうためです。

でも ローパスフィルターの紫外線カットは完全ではなく 特定の波長だけカットするわけではないから実際にはUVフィルターを付けると 色収差を低減することが出来ます。しかも コントラストを上げたり色かぶりを 減らせる事も出来ます。

UVカットフィルターは色収差を低減したり フィルムカメラと比較して若干コントラストを上げる効果が期待できるので色収差が目立つレンズでだけは UVフィルターを使用するといった使い方もあります。

書込番号:22317444

ナイスクチコミ!10


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/11 18:40(1年以上前)

保護フィルターは、高性能バージョン、たくさん出てますが、確かに、UVの新型の話は、全然聞いたことがないですね。

書込番号:22317449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/11 18:58(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんばんは

UVフィルター フィルムカメラ時代はよく使われましたが デジタルになり 薄い黄色しているためか デジタルではあまり使われなくなりましたが ケンコーから 無色に近い デジタル対応UVフィルターとして また使われるようになっています。

書込番号:22317487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/11 19:14(1年以上前)

フイルム時代はスカイライトとか使いましたが。
今はSigma寒色の色調補整にUV系を使ってます。L1BCとかL41/L37等々。

保護だけなら、DHG/Pro1Dとかの無色が良いようですが。

あと、格好付けにContax P-Filter。モノコートです。

書込番号:22317522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/11 19:26(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

http://a-graph.jp/2015/06/21/1696
をご覧ください。

書込番号:22317545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/11 20:16(1年以上前)

>UVフィルターの陳列が1つもありません。

私がいつも行くヨドバシカメラには、それぞれのメーカーのUVフィルターが陳列されていますよ。

私はミラーレスカメラは所有しておりませんが、UVやL41などを使います。

書込番号:22317664

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2018/12/11 20:54(1年以上前)

UVカットIRカットはローパス(高周波数カット)フィルターの役割ではありません。別にバンドパスフィルターを形成しています。
デジタルはUVカットフィルターがしっかり形成されているので、UV39程度じゃあまり意味がないのでしょう。必要に応じてL41を使うのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22317743

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2018/12/11 23:15(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/260102

通販は駄目ですか?

書込番号:22318180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/12 02:38(1年以上前)

海外では今もUVフィルターの方が一般的だとか。ZEISSのフィルターは、今もUVのみで保護フィルターは無かったはずです(SONY製は含まず)。

日本では圧倒的に保護フィルターが人気ですね。スカイライトなんてほぼ絶滅状態?

書込番号:22318469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 12:17(1年以上前)


コーティング焼けという現象を知らないの?

地上に到達する UV-A はガラスを透過し、コーティング、レンズ硝材、センサ
(特にノンレフ機)の分子活性を励起して劣化を早めるよ

UV-A による、人間の目/皮膚の細胞ダメージを見れば容易に想像できると思うが

書込番号:22321179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/13 14:28(1年以上前)

>浦島太郎状態です。デジカメ市場でいったい何が起きているのでしょうか?
常用フィルターと言えばUVなのではないかと思っていたのですが、今は違う様です。


今、つうか、随分前からフィルター関連スレでも、UVフィルター選びなんて話題出てこないでしょ?
今になって気付く人が居ること自体が驚き。

書込番号:22321443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/12/13 14:46(1年以上前)

ZetaのL41なんてヨドバシ等除くとプロテクトより少し定価が低いのに更に大きく値下げされている事がありますので、需要がないのだろうと思いますけど、自分はコストパフォーマンス重視でプロテクト代わりにL41使用する事が多いです。
プロテクト代わりにL41使用する人ってあまりいないんですかね。

書込番号:22321482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/13 17:36(1年以上前)


いるよー (^^)/

書込番号:22321790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/15 09:39(1年以上前)

> VallVillさん

カメラで色収差等は調整されているのでしょうから、不確かなフィルターでの調整はすべきではない気はします。
UVは部品在庫がなくなるまで販売し続けたのでしょう。

書込番号:22325241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/15 09:40(1年以上前)

> hiro*さん

本当に店頭にはないのですよ。びっくりです。

書込番号:22325244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/15 09:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

新しい情報をありがとうございます。
Kenkoのホームページも確認済みですが、ZXシリーズにUVフィルターはありませんでした。

書込番号:22325249

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6かEOSRどちらにしようかな

2018/12/11 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

Z6かEOS Rの購入を検討しています。
元々、購入はキヤノンかニコンで考えていて、ミラーレス機は次世代機を購入しようかと思っていましたが、PAYPAYの20%還元を聞いて購入を考え始めました。

自分は現在キヤノン5D4を使っています。
ですが、いろいろありまして一時期D810も使用していた時がありました。
以前使用していたD810の時の写真と、今の5D4の写真を見比べると自分はニコンの色味の方が好みなのが分かりました。カメラの出来も素晴らしかったです。
そこで、最近よく動画も撮るので、しばらくは5D4と併用しながら動画機能がより高いニコンZ6にして、順次Zマウントに置き換えるか、やはりアダプターで純正が使えるのでキヤノンのままにするべきか悩んでいます。
皆さんの意見を聞きたいです。

レンズはこれから新マウントを揃えようと思っていますので、いずれは今あるレンズも整理していくつもりです。
EOSRが1番セオリー通りなのはわかってはいますが、
ニコンにしていくなら今のタイミングなのかな、とも思いまして質問しました。

書込番号:22317088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/11 15:47(1年以上前)

キヤノンのLレンズ3本以上持っていなければニコンZ6、持っていればEOSRでいいのではないでしょうか?
私は後者ですのでRにしました。5D4は売却済み。

書込番号:22317093

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件

2018/12/11 15:57(1年以上前)

JTB48さん
早々と返信ありがとうございます。

Lレンズちょうど3本です…
70-200f4L 1型
フィッシュアイズームL
35f1.4L 2型
やはりRにしてほうがお財布にはいいですよね

書込番号:22317122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2018/12/11 16:19(1年以上前)

こんにちは。

ニコンの色味が好きで将来的にはZマウントにいかれるおつもりでしたら、Z6がいいと思います。

私は、5D4を持っていて6Dの入れ替えでRを購入しました。RF24-105oF4Lも購入しましたが、Rにはほぼこのレンズを付けっぱなしです。
アダプター経由でEFレンズを付けるのはひと手間増えますし、アダプター分レンズが長くなります。EF24-70oF2.8LUを付けると望遠レンズに見えます。
おそらく、RにはRシステムで揃えていき、EFレンズは5D4で使っていく形になると思います。

ポタージュ・タカダさんもお持ちのEFレンズは5D4でお使いになって、まったく別のシステムのカメラを買うという考え方をされてはいかがでしょうか?
そうしますと、Z6の選択になると思います。


書込番号:22317159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/11 16:20(1年以上前)

キヤノンはボディー内手振れ補正が無いので、回転軸手振れ補正が出来ません。なのでニコン1択だと思います。
レンズはアダプター使えば良いと思います。

書込番号:22317162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/11 16:31(1年以上前)

大三元、あるいは小三元と呼ばれるズームが出揃うまで待った方が良いんじゃないかな?

書込番号:22317187

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/11 16:41(1年以上前)

>Rにしてほうがお財布にはいいですよね

お財布を考えるなら、後継機種を待つのがよろしいのでは?

書込番号:22317201

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2018/12/11 16:51(1年以上前)

  現状維持に、一票。

  さて5DMarkWに何か明らかな不満、不備があるとお感じですか。そうでなかったら、様子見でも良いのでは、と思います。

  私は、現状のミラーレスのEVFではカメラを振ったとき像がぼやけることに違和感を感じています。こうした違和感がなくなればファインダーも大きいし欲しいと感じています。なので現状で十二分に撮影に使えるカメラはあるので、早くも後継機に期待しています。

書込番号:22317226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2018/12/11 16:54(1年以上前)

>kurolabnekoさん
別システムでニコンもいいですよね。
ただ、やはりアダプターで使えればよりいいのではないかとも思いますし、おっしゃる通りでアダプターをつけると一手間かかるのも少し嫌ですし悩みどころです。

>ファンタスティック・ナイトさん
ボディー内手ブレ補正は魅力的です。
ニコンはいつもキヤノンより高機能なものをより早く取り入れる傾向にある気がするのでそれも今後を考えると魅力の一つですね

書込番号:22317229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2018/12/11 17:17(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>杜甫甫さん
元々は待とうと思っていました。
後継機と70-200F2.8が出るまでは。
ですが、PAYPAYの還元を見て今買ってもそこまで損しないし、これからを考えると早めに買ってもちょうどいいのではと思い質問しました。

>狩野さん
5D4に不満があるとしたら、ピーキングがないことと
、AFは早いですがD810の時の方がピントがしっかりしていたことが多かった気がしていて少し気になること、マイクがステレオでないことや、スポット測光で測距点に連動しないこととかです。細々と不満はありますが全体的にはすごく安定していて使いやすいですし、安心して使えています。
近くの店にZ6が置いてないので辛いですが、EOSRを触った感じはEVFも含めて良かったと感じました。
前にソニーa7IIIに変えようかなと思ったときはEVFの感じが好きになれずやめました。
ですが、EOSRのEVFは想像以上に良かったですし、Z6は特にEVFの評価が高いので気になります。

書込番号:22317273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:858件

2018/12/11 17:36(1年以上前)

>ポタージュ・タカダさん
こんばんは

paypayお得ですよね

私はキヤノンユーザーでニコン機の事はわかりませんが、

スレ主さんが

ニコンの色味の方が好みなのが分かりました。
動画機能がより高いニコンZ6

とおっしゃっているので、ニコンにマウント替えしてもいいかもしれませんね

書込番号:22317307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/11 18:29(1年以上前)

レンズが揃って将来性が見えるまで待つ
今ならキヤノン

書込番号:22317418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2018/12/11 19:26(1年以上前)

>Digital rhythmさん
PAYPAYお得ですよね!
おかげですごく悩んでます。

>infomaxさん
やはり待つべきですかね。
元々は待つつもりではいたんで、そのままの判断でもいいのかもしれないですね。

書込番号:22317544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/12/11 19:56(1年以上前)

>自分はニコンの色味の方が好みなのが分かりました。
>動画機能がより高いニコンZ6にして、順次Zマウントに置き換える
>ニコンにしていくなら今のタイミングなのかな、とも思いまして質問しました。

でしたら、Z6で決まりだと思います。

書込番号:22317618

ナイスクチコミ!13


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/11 20:15(1年以上前)

同じニコンでも、ミラーレスになり色味も違うんじゃないでしょうか?多分違うと思います。
確認されたと方が良いですよ!

書込番号:22317657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/12/11 20:55(1年以上前)

アダプターの使用は、新マウントレンズが充実するまでのつなぎなので
RマウントレンズとZマウントレンズのどっちを選ぶかでしょう。

レンズが同等なら、EOS Rのコントロールリングやマルチファンクションバーに
魅力を感じたらEOS Rを選べば良いですし、

ボディ内手ぶれ補正に魅力を感じるなら、Z 6がいいと思います。

どちらにせよPayPayの20%還元を使わない手はないと思いますけどね。

書込番号:22317748

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2018/12/11 21:04(1年以上前)

あたしは基本的には経済的負担を考えてマウントとか銘柄の変更はお勧めしません。

でも・・・

スレ主様がニコン色が好きなら、レンズ全とっかえって事でニコンで良いと思う。

あたしはキヤノン/ソニーだけど自分で使ってるお道具のメーカーに加勢したり、義理立てする必要も無いし。

書込番号:22317777

Goodアンサーナイスクチコミ!13


kou/kさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/11 23:51(1年以上前)

悩んでる間にpaypay終わりますよ。早ければ今週末までにはとの噂も。
私も下がるまで様子見と思ってましたがpaypay知って昨日登録してZ6買いました。
下取りや還元・ポイントで実質29万程のが14万程で購入できて良かったです!

書込番号:22318271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/12/12 05:33(1年以上前)

paypay側は「キャンペーンの終了時は、お客さまにご迷惑が掛からない方法で告知を行う予定です」との事なので急に終わったりはしない感じですけど、早めの決断はしてた方が良さそうですね!

書込番号:22318525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2018/12/12 07:01(1年以上前)

当機種

Distagon T* 2/25 ZF.2、Jpeg撮って出し

>ポタージュ・タカダさん

初めまして。Nikonユーザー&Z6を使っている者です。
ボディ内の5軸手振れ補正が想像以上に役に立っています。
自分はZ6にMF単焦点レンズを付けて使用する機会が多いので、ピントの合わせ易さ、手振れ補正機能のないレンズでの撮影しやすさがメリットだと感じています。

一方、EOSRの次期モデルにはボディ内手振れ補正が搭載されるとの噂もあるようなので、paypayの20%キャッシュバックに執着されないのであれば、もう少し待つのも手かと思います。
http://digicame-info.com/2018/12/eos-r5.html

Z6&Carl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2を使い、手持ちで撮ったイルミネーションの写真を添付しますね。
拡大表示されると少しぶれているのがバレてしまいますが、素人が撮ってもこんな感じになる、という参考例になればと。
(署名を入れるためにLightroomを使っていますが、補正なしのほぼJpeg撮って出しです。f/5.6、SS1/20、ISO800、WB:AUTO1、ピクチャーコントロール:LS)

書込番号:22318617

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2018/12/12 07:40(1年以上前)

>たんるんなんさん
>6084さん
正直なところZ6のスレで投稿したのも、少しZ6に傾いていたからなのです。いろんな意見を聞いて、やはりZ6がいいのかなと思いました

>愛凛さん
色味の違いはあるかもしれないですね。
以前、キヤノンでも6Dと5D4では違うと感じました。
ただ、いろんな作例を見る限りでは自分はZ6は悪くないと思います。

>40D大好きさん
>kou/kさん
>ニコン様さん
PAYPAYかなり魅力ですよね!
自分もこれは活用するしかないと思っていました。
ただ、仕事の都合がここ最近で付かので、実機も触れないし買いにもすぐに行けないが辛いです(笑)

>ひしひしさんさん
手ブレ補正かなり強力ですね。
1/20でこれはすごいです。
Z6の魅力は手ブレ補正だけではないと思っていますがかなり魅力ある機能だと思います。

書込番号:22318661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

安全規格

2018/12/01 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

ふと思ったのですが、Z6には安全規格のマークが何もありません。
以前のカメラならEAC(ロシア)、CE(欧州)、KC(韓国)・・・の表記がありました。
VCCIマークもなし。
バッテリーにはPSE(日本)マークはありましたが。

ロットにも依るのかも知れませんが、みなさんの機体にはありましたでしょうか?

書込番号:22292302

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/12/01 13:30(1年以上前)

MENUボタン > セットアップメニュー > 認証マーク表示

書込番号:22292319

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2018/12/01 13:33(1年以上前)

「箱」にもありませんでしたか?

書込番号:22292323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2018/12/01 13:43(1年以上前)

小型化に伴ってメニューで表示されるようにしたんでしょうね。

書込番号:22292342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/01 16:41(1年以上前)

マークを表示するスペースもないぐらい小型なんだ
でもα7より大きいのに不思議

書込番号:22292691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2018/12/01 16:55(1年以上前)

仕向け地別のシールを管理することが難しいのでしょう
ソフトの入れ替えで安全規格に対応 うちの会社でも考えてみよう

書込番号:22292720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/01 17:14(1年以上前)

>infomaxさん
今回の嫌味は全く切れが無いね。まぁいつも切れてないけど 。

書込番号:22292751

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/01 17:54(1年以上前)

>koothさん

VCCIマークはありました。
ですが安全規格マークはないですねぇ

書込番号:22292858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/01 17:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

箱はすぐに見られないのであとで見てみます。

書込番号:22292865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/01 17:59(1年以上前)

>with Photoさん
>infomaxさん
>ひろ君ひろ君さん
>オヤヂ放浪さん

ご返信ありがとうございます。
無くても輸出入できる様になったのでしょうか?不思議です。

書込番号:22292870

ナイスクチコミ!1


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2018/12/01 23:41(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

こんばんは。
おっしゃるところの「安全規格」が何を指しているのかよくわからないのですが、、
とりあえず総務省管轄の電波関係については
平成29年4月17日に平成29年総務省令第35号というのが出て画面での表示が認められました。
概要は下記です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000471682.pdf

これは国ごとの決まりなので、輸出に関しては先方のルールに合わせていると思われます。
表示スペースとしては背面モニター裏に広大なスペースがありますし。


書込番号:22293845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/01 23:56(1年以上前)

> 「安全規格」が何を指しているのか

以前のカメラならEAC(ロシア)、CE(欧州)、KC(韓国)・・・の表記がありました。
バッテリーにはPSE(日本)マークはありましたが。

⇒メニューの中にもなかったです。


> 電波関係について

⇒メニューの中にVCCIマークと技適マークはありました。なので電波関係については解決しました。


外為法はともかく、安全規格のマークがないと本当は個人旅行客も海外持ち出し出来ないのでは?
という事を少し思ったのです。
※日本からの持ち出しではなく、相手国側の持ち込みが出来ないのでは?という事です。

もしかしたら本当に安全規格の認証とれていないのかなと。それとも法規が知らない間に変わったのか?
私の勘違いなのか???

書込番号:22293881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/02 00:14(1年以上前)

このカメラ日本製なんですね。日本で製造して日本国内に流通させるなら問題はないのかもしれませんね。
そういうことなの?

書込番号:22293921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/02 00:19(1年以上前)

見つけちゃいました。
仕向け地毎に背面ラベルが異なるようです。CEマークついています。

https://www.dpreview.com/forums/post/61597503

書込番号:22293937

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/02 01:33(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

お一人で盛り上がってますね。
僕は、2月頃に購入しようと思っとります。
ダメなところもお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:22294054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/12 22:33(1年以上前)

ヲタ吉さんへの回答はずっと覚えていたのですが、何書こうかずっと考えていて・・・。

このカメラに限っていえば悪いところってあまりないですね。
強いて言えば、

1.グリップラバーがプラスチックゴムと思われます。天然ゴムではありません。※ベタベタしなくていいですけれど・・・。

2.赤外線リモコンが使えませんからSnapBridgeを使う事になります。SnapBridgeを使う場合は本体のタイマー撮影が無効になります。
そしてSnapBridgeでタイマー撮影は出来るのですが、毎回もとに戻ってしまうので、撮影する度にタイマー設定しなければなりません。
集合写真に自分が入る場合に、スマホを持つ手を隠したいのですが、タイマーが使いづらいので、結局タイマーなしで撮影することになます。後ろ手でスマホ画面をタッチするのは操作しづらいという話です。

3.時計表示が欲しい。これは全てのニコンのカメラに言える事ですが時計表示が欲しいです。※キヤノンのコンデジにはあるんです。

4.AE-L専用ボタンが欲しい。

5.サブセレクターの真ん中ボタンに拡大表示をアサインできないのはなぜ?

6.スピードライトのAF補助光が無効になる。ローパスフィルターの仕様と関係がありそうな予感。

7.顔認識のときAF枠が一人分しか表示しない。二人目以降は矢印がでるだけ。認識した人はすべて表示して欲しい。


書込番号:22320206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズでAモード使用できます?

2018/12/09 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

Z6に、LM-NZアダプターを使用し、2段構えでNF-LMも使用して、旧ニコンFマウントのレンズを使用する場合、なにか不具合あるのでしょうか。
具体的には、フォクトレンダー58mmf1.4N2で、Aモードで使用する、EVFで画像確認しながら(シャッター速度やISOが自動で変わる)撮影する。。。といった具合。

a7iiでは撮影できてました。シャッターフィーリングが自分と合わなくて売却したんです。でも、フルサイズが忘れられなく、a7ii購入を考え、ヨドバシへ行ったところZ6が。。。
a7iiより、道具としての質感が気に入りました。

Zレンズはとりあえずガマンするとして、上記のような使い方はできますか?

書込番号:22312178

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/09 13:58(1年以上前)

Z 6 に非純正アダプターと非純正レンズの場合は、
絞り優先とマニュアルができました。

カメラの露出計は使えません。

VENTILATORさんの組み合わせの場合も同じだと思います。

FTZの方が良いと思います。

書込番号:22312223

ナイスクチコミ!6


スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

2018/12/09 14:07(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
絞り優先モードで撮影可能。だけど、カメラの露出計が使えない。
というのはどういうことでしょうか?

対象はほぼ子供、です。
マニュアルレンズで、絞り開放にしてピント合わせのみマニュアルで撮影したいのですが。。

書込番号:22312238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/09 14:15(1年以上前)

VENTILATORさん
明るさに応じてシャッター速度が変わる感じです。
ファインダー内のインジケーターは消灯です。

書込番号:22312255

ナイスクチコミ!2


スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

2018/12/09 14:21(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ということは、フルマニュアルでの撮影ってことになりますか。

a7iiでは、露出計も使えていたんですが。。。
残念です。

書込番号:22312272

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/09 15:28(1年以上前)



絞り優先モードで、露出補正が出来ない。ということですかね?

書込番号:22312401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/09 15:31(1年以上前)

絞り込み測光で絞りに応じてシャッター速度が自動で変わるというのはMFレンズだとα7Uでも同じでは?

VENTILATORさんの言う露出計ってなんでしょう? α7、α7Uでオールドレンズを使用していましたが、今はどちらも売却済みで実機確認ができません。

ニコワンはFT1でオールドニッコールを使用するのとサードパーテイーのアダプターでニッコールを使用するのでは使い勝手が変わりましたが、Zはオールドレンズマニアにはαと同等になったと思うのですがー

書込番号:22312408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/09 15:42(1年以上前)

露出計より
ヒストグラムのほうが確かだと思います。
EVF機は写る様にファインダーで見える。
だからクラシックレンズでも自動露出が効くと思われます。

書込番号:22312429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/09 16:40(1年以上前)

>VENTILATORさん

ご安心ください。

MモードとAモードがちゃんと使えるし、Aモード=絞り優先オート露出です。ISO感度とシャッタースピードが変化しますよ。

FTZとKIPONのLM→NZで確認済みです。

書込番号:22312545

Goodアンサーナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/09 16:45(1年以上前)

>VENTILATORさん

追伸です。

FTZですとExifに絞り値以外は反映しました。(SSとISOと手動設定のレンズ情報=Ex.35mmF1.4(開放設定値のみ))

書込番号:22312552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/09 16:59(1年以上前)

非純正アダプター装着時は、

マニュアルモードは、
インジケーターが消灯。

絞り優先は、
インジケーターが点灯。

に、訂正します。m(_ _)m

書込番号:22312584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/09 20:37(1年以上前)

レンズのCPU情報がない場合に対して、
Mモードでも露出インジケータ表示をしてあったほうが便利だと思うのですが。
なぜ表示しないことにしたのでしょうね。

Aモードと同じように測光評価処理すればよいわけですから、
表示自体は技術的には可能なように思えます。

ニコンのことですので、何か合理的な理由があるのでしょうけど、
その理由が思い当たりません。

書込番号:22313134

ナイスクチコミ!2


スレ主 VENTILATORさん
クチコミ投稿数:18件

2018/12/10 22:39(1年以上前)

返信遅くなりました。

結論、問題なくMFレンズ使用できるのですね。
正直、難しいことはよく分かりませんが、ピントのみに集中して取れるなら、ますます欲しくなりました。
購入検討します。

ありがとうございます。

書込番号:22315771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

モニターモードを「ファインダー優先」にして使っています。
撮影前は、モニター表示不要なのですが、撮影直後に撮影した画像を自動的にモニターに1〜2秒間表示させて
確認できるようにしたいのですが、設定がわかりません。(デジタル一眼レフと同じように使いたい。)
どなたか教えていただけないでしょうか。マニュアルの記載ページでも結構です。
皆さまのひんしゅくを買いそうな質問で申し訳ありませんが、マニュアルをよく読め!等のご回答は不要です。

書込番号:22308400

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/07 22:44(1年以上前)

活用ガイドの8ページ〜9ページですか?

書込番号:22308420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/07 22:50(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん、こんばんは。

Z7での確認になりますが、

ファインダー優先

再生メニューの撮影直後の画像確認

・する
若しくは
・する(画像モニターのみ表示)

これで表示されます。

書込番号:22308438

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/07 22:50(1年以上前)

ずいぶん大きくするのですねえ。。

書込番号:22308439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/07 22:51(1年以上前)

MENUボタン > 再生メニュー > 撮影直後の画像確認

書込番号:22308441

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 23:05(1年以上前)

2400万画素では1畳間はおろか、半畳でも難しそうですね。

起きて半畳寝て一畳も無理ですな。

書込番号:22308484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/07 23:10(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん

追記、訂正ですm(_ _)m

ファインダー優先にして
・する(画像モニターのみ表示)にすると

ファインダーを覗いているとアイセンサーが働いて、
モニターには撮影画像の直後確認は出来ませんね。

シャッターを押して目を離してもダメです。
ファインダーから目を離した状態のみモニターに撮影直後の画像が出ますね。

・するにした場合はファインダーを覗いていればファインダイーに
目を離せばモニターに撮影直後の画像は表示され、それぞれに切り替わりますね。

失礼しました。


書込番号:22308498

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2018/12/07 23:14(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました。
私の操作が悪かったので表示されませんでした。
私は、撮影後もファインダーをのぞき続けながら、目線だけ映してモニターを見ていたので、
切り替わってくれなかったようです。
撮影後、ファインダーから、顔をはなして、モニターを見たら表示されました。
本当は、目をファインダーから外さずに、目線だけで確認したかったのですが、・・・、

書込番号:22308511

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/07 23:59(1年以上前)

Zの背面液晶の話ですか、それとも外部液晶か
何かの話でしょうか。

気持ちは分かります。
レフ機みたいな事ですかね。
ファインダーは撮る物を見て確認は背面液晶。
でもZはティルト液晶ですよね…と言うか、
そもそもファインダーからあまり目を離さず
背面液晶をチラッと見て絵が見えますか?

EVFで定常光で撮る時は基本プレビューオフ
なのですが、たまに確認したい時にファインダー
と液晶の表示が独立しー出来たら便利なのに
とは結構思いますが。




書込番号:22308630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 07:26(1年以上前)

>何でも聞いちゃおうさん

素晴らしい映像を生み出すカギは光そのものにあり、それゆえに光は、より純粋な形で撮像素子へと導かなければならない、
そのことを熟知するニコンが、映像表現の新たな可能性を目指して、ミラーレスカメラシステムのあるべき姿を追求した、

カメラですから、頑張って

素晴らしい映像を生み出すカギは光そのものにあり、それゆえに光は、より純粋な形で映像素子に導かれた、

素晴らしい写真を撮ってください。

書込番号:22309000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/12/08 23:53(1年以上前)

自分も撮影直後の再生はレフ機みたいにならないのか気になってました。
毎回EVFに撮影した画像が表示されるのはうざいけど、たまに素早く確認したいときがあるですよね。

今はポートレートの撮影をこんなプロセスでやっているんですが、いい方法ないですかね?

AE-L(トグル)で露出をロック。背面液晶で撮影直後の画像を確認しながら、露出微調整しながらテスト撮影。
露出が決まったら構図や絞りを変えながら連続撮影。(このとき基本画像は確認しない)
連続撮影中の数枚に一度ファインダーから顔を離してちらっと撮影画像を確認。

書込番号:22311050

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/09 03:20(1年以上前)

>ともっもとさん

EVFと背面液晶、EVFと画像処理に使うモニターで見る
差への慣れだと思います。
テスト時はプレビュー有りでEVFで画像確認しつつ露出決定。
本撮影は、EVF とヒストグラム表示で撮影中はプレビューを
切ってしまいます。
※撮影中の確認は再生ボタンを押してEVFで確認しますが
たまにです。

あとポートレートの場合はこの明るさで撮りたいってのが
決まっているので基本マニュアルの方が撮りやすいかと思います。
寄り引き、また構図縦横、高輝度等に依って露出が変わる事を
避けられますし、構図を決めてのAEロックも不要になります。
露出補正をするのもSSかAVを操作するのも変わらないので。
かなり自由度は高く、何より手間が減ります。

加えて基本RAW現像なのでAEのバラツキも抑えられてバッチ
処理するのも楽です。

書込番号:22311269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのFnボタンとは?

2018/12/06 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

カスタムボタンの機能設定の中に、レンズのFnボタンというものがあります。
これは何でしょうか?

レンズにFnボタンがついているのですか?

書込番号:22305085

ナイスクチコミ!8


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/12/06 15:58(1年以上前)

大口径望遠についています。

書込番号:22305094

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/06 16:08(1年以上前)

なるほど、Zレンズの新しい機能かと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:22305107

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/07 09:10(1年以上前)

豚に真珠

書込番号:22306727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/07 11:00(1年以上前)

つうか、こんな簡単な回答で納得出来たの?
どんな機能か気にならないの?

書込番号:22306926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/12/07 15:49(1年以上前)

坊主さん

Fnボタンの機能はZ6の説明書に書いてあります。
スレ主さんはそれを知った上での質問と思われます。

書込番号:22307472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/07 20:49(1年以上前)

レンズのFnボタンに拡大画面との切り換えを、
割り当てると便利そうですね!

書込番号:22308106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/07 22:03(1年以上前)

FTZアダプターにFnボタンがあると良かったですね。

書込番号:22308310

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2018/12/07 22:07(1年以上前)

おーなるほど!

書込番号:22308319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 10:25(1年以上前)


すでにFinボタンは押されていますが?

書込番号:22309302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/08 10:44(1年以上前)

Est-ce le debut de tout?

書込番号:22309351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 11:51(1年以上前)


Oui.Ce sera tout!

書込番号:22309503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング