Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 15 | 2019年5月6日 19:22 |
![]() |
345 | 45 | 2019年4月8日 17:49 |
![]() ![]() |
143 | 35 | 2019年4月27日 21:39 |
![]() |
401 | 48 | 2020年7月29日 17:46 |
![]() |
87 | 17 | 2019年1月14日 08:48 |
![]() |
16 | 8 | 2018年12月27日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動体撮影はヒップホップダンスなんですけど、
ダイナミック、AF-Cの設定でFTZに70200f2.8eを付けて半押し状態で被写体にフォーカスを合わせ続けていたら突然フォーカスが外れて行ったり来たりしだした。
晴れのステージ上にて被写体は日陰の中で黒やグレー服装を着てたけどこれが原因?
evは-2に対応してるみたいだけど、普通晴れの日の屋外でAFは迷いますかね。
こんなんじゃファームアップしてもあまり期待できないんじゃないんですか?
書込番号:22643413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

被写体は単色・無地でしょうか。
なお、ローライト AFは -4EV対応です。昼間ならその必要はないでしょうが。
書込番号:22643503
0点

その写真見せてもらえますか。
顔はぼかしたり墨塗りして下さい。
書込番号:22643509
5点

>うさらネットさん
無地もいればプリントもいますよ
ローライトAFは風景向けの拡張機能で、動体には向きませんね
動くものにはフォーカスが追いつかないから使い物になりませんよ
書込番号:22643581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seventh_heavenさん
半押し状態で被写体にフォーカスし続けていると突然ピントが外れる(大きく前後し出す)のでシャッターが切れないんですよ
だから写真はありません
書込番号:22643591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レフ機(特に上位機種)からミラーレスに移行した方は、
多かれ少なかれそういった違和感を経験されているのでは?
私には詳しいメカニズムが分からないのですが、レフ機では一発で合う被写体なのに迷うって言う話をよく聞きます。
私も70-200ズームの長焦点側で背景が抜けている被写体で同様な経験があります。
Zに限らずRでもαでもあるみたいですよ。
この辺に詳しい方にぜひ聞いてみたいですね。
書込番号:22643596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふあえいさん
Z6はこういう撮影苦手ですよね。同じ撮影でもD5だったら全く迷わない。ぶっちゃけ現状Z6のAFはそんなもんです。
但し5月16日に噂されるファームアップからは変わるかも知れませんよ。ああ楽しみ。
書込番号:22643666
6点

ニコンによると、現状のラインナップにおいて、動体AF撮影の信頼性はDシリーズのほうが上、と言っています。ニコンに電話しても多分そんな返答がくると思います。
現時点で確実性を求めるならD5です。D5が合わないならば他社のカメラでしょうか?
おまけにZシリーズのAFは、個人的な推測では、まだクロスではなくラインセンサーではないでしょうか?最近のレフ機はクロスセンサーが普及してますが、ミラーレス機に関してはニコンに限らず試行錯誤の進化途上という認識です。
書込番号:22643689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動体、しかも不規則な動きをミラーレスカメラ側のアルゴニズムでは追従しきれないと思われます。
したがってスレ主の使用目的ではレフ機、それもD5が唯一の選択肢かと
ただし他の用途との汎用性や話題性といった側面からはZ7/Z6を否定することは出来ませんが、
D一桁の動体追従補足能力と瞬間の合焦能力は次元が違います。実像→電気信号→EVF→視覚という経路で脳に情報伝達をするミラーレス機では、構造的にそこまでは到達出来ないでしょう。
書込番号:22643746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふあえいさん
いや、撮れた写真が見たいのですが。exif付きで。
書込番号:22643933
7点

どの機種であれ、取説にあるとおりAFが苦手な被写体とかコントラストがAF向きではない場合があります。
現実的には、報道機種のD5よりも弱いです。
機種のキャラクターにあった使い方をするのが、ボディでもレンズでも必要に感じます。
道具には、マルチパーパスはありえませんから、、、、
書込番号:22644125
4点

> シャッターが切れないんですよ
AFに迷った事が不満なんじゃなくて、シャッター切れなかった事が不満なんじゃないの?
初期状態ではAF-Sの時はフォーカス優先、AF-Cの時はレリーズ優先になっています。動態の時はAF-Cを使うことをおすすめします。
またその組み合わせは個別に変更もできます。
メニューのa-1、a-2でそれぞれ変更が可能です。
書込番号:22644184
3点

ニコンのハイブリッドAF採用はかなり早く、2011年発売のニコワンからです。
ニコワンのAF性能には定評を得ていますので、他社に較べて劣ることはないでしょう。
私はZ6導入が最近ですが、ニコワン類似と想定してます。
やはりZに最適化されたレンズが必要かも。
なお、ニコワンにはCX70-300も使ってますが、
飛びもので抜けることがないわけではないような --- ウデは最低です --- 短気・見切り早く、飛びものは諦め。
書込番号:22644192
3点

>ふあえいさん
>半押し状態で被写体にフォーカスし続けていると突然ピントが外れる(大きく前後し出す)のでシャッターが切れないんですよ
>だから写真はありません
シャッターが切れないと言うのは機械的にシャッターが下りないって事ですか?
AF-Cですよね?デフォルトはレリーズ優先なんでAF来なくてもシャッター切れるはずですが、フォーカス優先に変更しているんですか?
ちょっと疑問になったんで。
書込番号:22644581
5点

>ふあえいさん こんにちは。
Z6 楽しんでいるようですね。
私もAF-Cでバグを見つけました。
やはりレリーズ半押しでAF-ON状態でターゲットをAFエリア外かつファインダー内からAFエリア内への復帰を3往復フレーミングするとAFが暴走します。
きわめて再現性が良いのでたぶんソフトウェアのバグではないかと思っています。
初物のバグは今までも有りましたから。
次のバージョンUPではAF関係が改良されるようなので期待しています。
レフ期のCAMシステムから一新してセンサを駆使してのAFなので色々勉強しているのだと思っています。
のんびり待ちましょう。その分、小型軽量の恩恵は大きいですから。
書込番号:22644859
3点

【お試しください】
@AFエリアモードをオートエリアAFに
AOKボタンを押すと「ターゲット追尾モード」になります
B被写体を捉えたらシャッターボタン半押しでピントを追い続けます
私は植物の写真が中心で普段はピンポイントAFですが、風で花が揺れて合焦しない時に良く使います
かなり合焦率が上がりますからぜひお試しください
ダイナミックAFより使えると思います ^ ^
書込番号:22649906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
XQDに罪があるとかないとかいう話は興味ないね。ただ現にニコンはスペース的な都合でシングルにしたとインタビューで明言している。
今後ダブルの機種が出るなら、それをもって高価格やよりデカい筐体を正当化するような可能性は高いと思われる。
いずれにせよ、SDダブルより小さいカメラは作れないのも物理的な事実。
書込番号:22568298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただ現にニコンはスペース的な都合でシングルにしたとインタビューで明言している。
メーカーの言い分は常に眉唾が吉だよ
体のいい言い訳してるだけな場合がほとんど(´・ω・`)
とりあえずこの説明は僕は全く信じてません(笑)
書込番号:22568344
6点

Z7の方ですが分解されてる写真みると
とてもじゃないですがXQDダブルスロットにするスペース何て無いですね。
並列化で冗長性の確保ってのもありますが単体で信頼性を上げるのもやり方のひとつです。
あと機構が増えると機械ユニットとしての故障リスクを上げる原因になるのでシングルで構成をシンプルにして全体的な信頼性を上げるというのもありますね。
書込番号:22568698 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Z7の方ですが分解されてる写真みると
とてもじゃないですがXQDダブルスロットにするスペース何て無いですね。
スペースがあったら大問題と思うが…(´・ω・`)
最初から1スロットで設計しているならスペースが無くて当たり前っしょ
それなのに2スロットにできる空きスペースがあったら設計ミスとしか思えん…
大事なのは最初から2スロットとして設計して
どの程度の大きさに作れるかですよ
書込番号:22568768
8点

個人的には、CFexpress Type B(XQDと同じ大きさ)が普及して、安くなってほしいけど
今後出るプロ用のダブルスロット機が、CFexpress Type A(SDカードよりひとまわり小さい) なのか
Type B なのかで決まるんじゃないでしょうか。
Canonのミラーレスプロ機のスロットにも注目です。
書込番号:22568900
1点

何でもない口コミだったんですがすごい反応でびっくりです。
やはり注目度の高いカメラなんですね。
Z6自体がパパには高いので、「Z60」みたいな普及機が出たときにXQDも安くなっていることを祈ります。D100が出た後のD70みたいな。
確かにD100の時のCF64MBは今のXQD64GBくらいの値段だったような・・・
F80を使っていてFマウントレンズはいくつかあり、室内で高感度、広角で家族を撮りたく、ちょっと検討しました。
でも、そのころには子供たちも大きくなっていて、写真やビデオを撮られるのを嫌がるかもしれません。
フルサイズミラーレスはパナソニックも参入してきているので、今後の価格競争の恩恵を待つとします。
書込番号:22569024
1点

同性能で比較するとXQDのほうがコスパ良い。
しかも、転送速度が遅くて撮れないストレス感じるくらいなら、
ストレスフリーのXQDのほうが遥かに良いと思うけどな。
大きさもCFとは比較にならないくらい小さいけど、創りはしっかりしている。
SDはあの薄さが頼りないんだよね。
そういえば、ここで全く話題にならないけどレキサーが復活しているね。
書込番号:22569318
7点

レキサー復活したのにラインナップがCF、SD、マイクロSDってどーゆーこと?
書込番号:22569486
1点

近々出てくるんじゃないかな?
今年のCP+で展示してたよ。
書込番号:22570139
3点

私は文系素人なので技術的なことは分かりませんが、記録媒体を作る某メーカーの技術者の友人が
XQD、CFがダブルでないと疑問を持つことは、ノートパソコンにハードディスクが一つしか入っていないと言っているのと同じようなもので、SDカードとは規格上、信頼性がまったく違うと話していました。
ちなみに私はSDカードはパナソニックのものでトラブル複数回。CFはサンディスク、XQDはソニーでトラブル未経験です。
書込番号:22570220
7点

>XQD、CFがダブルでないと疑問を持つことは、ノートパソコンにハードディスクが一つしか入っていないと言っているのと同じようなもので
ん???
ハードディスクに例えるのはおかしくない?
ハードディスクって信頼性低いから2重に保存て普通なので…
せめてSSDにしよう
書込番号:22570276
2点

>ハードディスクに例えるのはおかしくない?
エレクトロニクスのエンジニアですが,私も同様の違和感を持ちました.
話を戻すと,要は,XQDでもSDでもCFでも,要はダブルスロット意味,長所がいまいちハッキリしていない感じ.
私的には,RAW+JPEGを使うときだけダブルスロットが良いな,と思う程度.それ以外は64GBのメディアが一つあれば今のところ問題なし.なので今のニコンのカメラに賛同しています.
書込番号:22570350
6点

ダブルスロットは、間違い防止のプロ用保険。
アマには不要かも。
書込番号:22570430
4点

エンジニア的には、シングルスロットで信頼性充分なんでしょうけど、
素人だって、友達の結婚披露宴とか、七五三とか、自分で撮った写真で
二度と撮れないものってありますからね。
XQD+SDのダブルがいろいろ使い方があって良いと思います。
XQDにRAWとJPG両方混じってると、Lightroom Classicで読み込むと
両方いっぺんに読み込んじゃって、後でJPG消すのが手間なんですよね。
もしかして、Lightroom Classicの設定でRAWだけ読み込めるのかな?
そんなオプションありますか?
書込番号:22570632
0点

>野良人間さん
イルコ氏の情報によると、キャノンRもニコンZもファームウェアのバージョンアップでWスロットになるらしいって、言ってましたが、ホントかな?
エイプリルフールのフェイクニュース?
ま、夏までには分かるでしょうが、 JPEG撮って出し位ならば、普通のSDカードで充分な自分デス♪(笑)
書込番号:22574159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
ファームウェアアップデートでWスロットにできたら凄いですね w
カードスロットはハードウェアですから、ファームでハードの数が増えるなんて夢のようですね。
書込番号:22575089
5点

XQDのほうがモノとして丈夫だったり信頼性が高いといっても、システムエラーが起こればあまり関係ないと思う。そしてカード寿命はいつか来るわけだから。
ただ個人的にXQDシングルのカメラは買わないかといえばそんな気は無い。端的にXQDのほうが素晴らしい、とは思えないってだけで。
書込番号:22575090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1スロットがそんなに気になりますかねぇ。
XQDがそんなに気にいりませんかねぇ。
書込番号:22575272
14点

XQD+SDのような異種統合2スロットは、バックアップの目的でも容量増量の目的でも使いにくいですね。使えない。
SD2スロットでも、規格違いだと使えない。
D5ではCF2スロットも選べましたが、実質XQD2スロットが大半だったということも、Zのメディア選択基準になっているように思います。
ニコンPSCで、2スロットは必要かとか、仮に他メディアへの換装サービスがあれば使うかとか問われたので、どちらも不要と答えました。
巷で噂されるローエンドの廉価版は、SDで来るんじゃないですか?
高画素でも連写機でもなければデータのトラフィックが少ないので。
書込番号:22588385
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
もうショックとしか言いようがありません。
買ったのは昨日ですよ。
D850を買う予定で月の小遣いをコツコツと貯めていたのですが、昨年にニコンからミラーレスが発売されて、色々と悩んだ末に評判がいいZレンズの将来性に対して早めに資金投資をした方が得策かと決断して、この商品を買ったのに・・・。
ここで、書くことではないことは十分わかっているんですが、あまりにショックが大きすぎて、しょうもない小言を書いてしまいました。
ウキウキして昨夜を過ごした時間を返して、ニコン!!
今の自分なら、Z6との差額が少なければZ7も検討したかもしれないのに。
これも、機材との縁と思って高ぶった気を沈めます。
書込番号:22493712 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>トクホのケンシロウさん
心中お察しします。
でも、こればっかりは予測不可能なので、財布を落としたとでも思って諦めるしかないですね。
先日、コインパーキングで駐車券なくして、「紛失ボタン」押したら、出るのに3000円とられました。
って、話がちがいすぎて、なぐさめになりませんね。
書込番号:22494234
4点

>トクホのケンシロウさん
ショックですよね。
でもZ7を買ってからすぐにキャッシュバックキャンペーンのことを聞いたとしたら、もっとショックだったかと。。。
世の中広いですから、そういう不運な方もいらっしゃるでしょう。
おっしゃる通り、Z6とZ7の価格差とキャッシュバックを活用してレンズに投資しようと前向きに考えるのが最良かと思います。
新しいカメラでどんどん撮影してレビューや撮影例もぜひアップください!
書込番号:22494388
1点

別に落胆することはないですよ。
昔から工業製品は途中から安くするために品質を落とす事が多いので。
昔持ってた80?200F2.8なんか、途中から外面の塗装がちゃちになっていたっけな。
Fなんか部品は金属の削り出しだったのに、F2になったらプラスチックを多用さるようになったし。
書込番号:22494392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラにも、クーリングオフって有れば良いのに…。 (-_-;)
書込番号:22494683
0点

私も金額は少ないですが、プリンタを買って2日後にキャッシュバック告知というのがありました(汗)
このタイミングで、D850/Z7を買った人もいるかもしれないので、そういう人よりはマシと考えましょう〜。
もっとも、Z6がキャッシュバック対象に入っていたら、これを機にZ6っていう人も多いかと..(ヤバ)
書込番号:22494802
2点

ほぼ新品として即座にオークションなどで売却、Z7に買い替えでキャッシュバックで
全額キャッシュバックの恩恵は受けられませんが、それなりに恩恵はあるのでは?
書込番号:22494803
0点

趣味、遊び、道楽の道具に、ケチなことは言いっこなしですよ、、、、
書込番号:22494815
2点

最初は私もキャッシュバックを知ってショックを受けたこともありますが、
その後、価格の推移を追っていると、実は、あまり意味がないことに気づきました。
出荷価格が上がっているかどうかは判りませんが、
キャッシュバックに合わせて販売価格は上がり、終了とともに下がります。
ですから、それほど、損をされているわけではないですよ。
もし、本当にキャッシュバックによる割引を狙うならキャッシュバックの延長を狙うべきです。
販売店の幾つかは延長に気づかず、延長と同時に値段を下げてきます。
それを狙うと安く買えますよ。
書込番号:22495696
1点

皆さん、私の小言に付き合ってくださってありがとうございました。
今日、早速Z6を購入した店に行って、Z35mm f/1.8 Sの予約をして来ました。
当然、購入はキャッシュバックが始まる2月28日以降です。
店員さんに事情を説明したら、その店員さんは私の心情を察してくれて、キャッシュバックを含めたZ7とZ6との差額分に近い位の価格(レンズのキャッシュバックを含めての価格)で手元に出来るまで勉強してくださいました。
まさか、こんなに早くレンズの追加をするなんて。
結果、キャッシュバックを含めたZ7の購入よりも高くついた今回の買い物になってしまいましたが、今はスッキリした気持ちです。
それにしても、メーカーのキャッシュバックって何であるんだろう。
完全にニコンに踊らされてしまいました。
書込番号:22495742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トクホのケンシロウさん
羨ましい!!!
Z35mmがめっちゃ欲しいんです!
私が手にするのはしばらく先になりそうですが。
書込番号:22496306
0点

>トクホのケンシロウさん
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html
とかのネット購入なら
8日以内に返品(未開封&未使用)なら 事情話して
返品 して キャシュバック 対応機種に 変更可能だったかも。。。。。
残念。
書込番号:22496331
0点

>トクホのケンシロウさん
折角のカメラ(レンズも毎度ありー)購入ですから
踊らにゃそんそんですよ(阿呆って意味じゃ決して
なく)楽しみましょう。
あとは使い倒して元を取れ!(=´∀`)b ですね。
ご購入おめでとうございます。
書込番号:22496752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ち、分かりますが、こういうのは防ぎようがないし、ナナメになったご機嫌は、時間が解決してくれると思います。
1日後にキャッシュバック付きでZ7買うよりも、キャッシュバックなしのZ6を買った方が、羽が生えて飛んでいくお金の量は少ないですよね。
出ていくお金をセーブするという意味では、今回の決断はいい面もあるかと。
書込番号:22498715
1点

>それにしても、メーカーのキャッシュバックって何であるんだろう。
カメラを売るためです。
書込番号:22499786
1点

皆さんのレスに感謝します。
初めてのスレッドをその時の精神状態から半ば勢いで書いてしまったので正直レスに対する不安もありましたが、皆さんから暖かく迎えてくださったこと、今後の糧にしていきたいと思います。
レスを送信してくださった皆さんにグッドアンサーを送らせていただきたいのですが、規定上それはかないませんので、自分を素直に喜ばせてくれたレスを送ってくださった方に今回は送らせていただきます。
近いうちに、今回購入したZ6 24-70 FTZ マウントアダプターキットのレビューや撮影例のクチコミをしようと思っています。
まずは、機材を使い込んでいき、撮影の腕を上げていくことが先決だと思っていますので、またトクホのケンシロウが名前に出てきたときには迎い入れてもらえるとありがたいです。
書込番号:22499797
0点

勘違いしてました。
質問のスレじゃなかったのでグッドアンサーをつけれませんでした。
初心者の愛嬌としてご容赦ください。
レスを送ってくださった皆さんに仮想グッドアンサーをつけさせていただきます。
書込番号:22499811
1点

>トクホのケンシロウさん
購入後に価格を見る時は「安く成って来たからもう1台買うか!」
って感じで見てみましょう。
書込番号:22499886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバック連絡のハガキが届きました。もうすぐですね。
書込番号:22627903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
カミさんに見つからぬうちに現金化!しました。
書込番号:22629094
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
すでに価格でも何件か上がっていますが、同様に捲れが発生していました。
場所はメディアスロットカバー下部。
使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。
捲れた部位を観察してみたのですが、剥がれたラバーの下地もシボ調のラバーです。
ラバーの上にうっすーくラバーを重ねた感じでした。
同一素材なのかまでは不明ですが、重ねるにしても薄すぎで、剥がれて当然なのは見れば分かります。
現時点でニコンの対応は無いようですが、ちょっとこれは無いなって思いますね。
40点

カスタマーセンターと修理センターに電話してみました。
質問内容は以下を焦点に話しました。
@表面の剥がれ事例が他にもあるのか?
AZシリーズのグリップラバーは他と違う仕様なのか?
B対策の考えがあるのか?
C張替は有償、無償のどちらになるか?
まずはカスタマーセンター
@発売から日も浅く余り聞いたことがない。
A未公開情報なのでカスタマーセンターではそこまで承知していない。
B事例が多数あれば対策を施す可能性はある。
C有償になると思うが、修理センターで再度確認して欲しい。
ざっくりこんな回答でした。
修理センターで再確認して欲しいと言う事もあり、修理センターにも電話して同様の質問を…。
@カスタマー同様の回答。
A(割愛)
Bカスタマー同様の回答。
C保証期間内であれば無償。
追加で、交換しても同じ仕様のパーツだと同じ事の繰り返しではないのかと思い、保証期間を過ぎても無償で対応出来るのか聞いたところ、ご相談下さい。と言う回答でした。
修理センターでは今回事例を報告しておきますと言ったので、切にお願いしました。
雑感として、同種事例を経験しているユーザーが購入から日も浅く、修理に出す人も問い合わせもしていないのかメーカーに情報が集まっていない感じを受ける内容でした。
書込番号:22482250 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Core2 Duoさん
本当ですね。丁度当たりますが、どうなんでしょう?
自分のは、まだ購入後から2〜3回位しか開けてないので微妙です。
書込番号:22482274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>飛竜@さん
>修理センター
>C保証期間内であれば無償。
情報ありがとうございます。公式な対応が聞けて安心しました。
でも、安心しちゃって、ニコンに情報を伝えないとダメですね。
より多くの事例が集まれば、抜本的な対策が練られるかも知れません。
書込番号:22482333
2点

>飛竜@さん
めくれていたのは未使用段階からです。
ほんの少しラバーが余り気味で、ボサボサとした感じです。
とにかく素材が弱いですね。
書込番号:22482337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雑感として、同種事例を経験しているユーザーが購入から日も浅く、修理に出す人も問い合わせもしていないのかメーカーに情報が集まっていない感じを受ける内容でした。
こうゆう匿名掲示板でのやりとりだけで満足してしまうと痛し痒しですね^^; 対応の結果がある程度わかるので同種捲れがあるユーザーがニコンに問い合わせをしなくなってしまうとしたら・・・
ニコンとしてもこちらの掲示板で取り沙汰された事はある一定の事象としては認識するとしてもどのくらいの規模で捲れが発生しているのか、またどの部分で起きているのかといったところはユーザーからの相談待ちになると思います。実際にこの掲示板でも事象が発生していない方もいるので相談件数が増えないと対策の度合いを決めきれないかもしれません。
無償とはいえ今替えてもらっても対策品ではないので強度的に同じものになります。私的にはもう少し待って対策品(対応策)が出回る頃(最速で5月くらいかなと思っています。根拠全くありませんけど勘です^^;)に修理をSCにお願いしようと思っています。
もしその時期で未対策品だとしてもSmallRigのCageつけてると捲れはほとんど発生しないのでそれはそれで困らないので気長に待ちます(他のニコン機でもしばらくそのまま使っていて気になった事もなかったので^^;)。
事象が発生しているけどまだ相談していない方はめんどくさがらず電話だけでもニコンにして正確に状況を伝えるのが他の方の為にもなるでしょうね(少なくとも本日の飛竜@さんと私の2件は事象としてカウントされたでしょうが)。
また、この時期だと捲れの症状があるZ6を持ってCP+に行き直接ニコンの社員の方に訴えるのも効果があるかもしれませんね。会場でのある程度まとまった数の一般ユーザーの声はキチンと上にも上げられるでしょうし、ニコンも動きやすくなると思います。
書込番号:22482405
8点

>Core2 Duoさん
>飛竜@さん
所持していないので写真でしか拝見できませんが、なるほどカードスロットルの蓋の角が当たるようですね。本来ならここは逃がさないといけない部分ですよね。この形のままだと貼り直し手も同じかな。対策部品が出ると良いですね。
書込番号:22482594
1点

CP+2019の展示機に擦れ穴が空いていたりして!
それとも対策品が使われていたりして。
書込番号:22482604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっという間にこんなザマですと乱立しているということは、テストの段階でも現象は出ていたはず。
でも結局そのまま出しちゃったわけで、もしかすると今頃は「やっぱ言われ始めたねぇ」ってところではないですかね。
小さく削ったんだから仕方ないだろ・撮影には直接影響しないからこのぐらいイイだろ…程度の認識だったんでしょね。甘いなぁ。
書込番号:22483014
5点

>40D大好きさん
是非、ニコンに情報提供して下さい!
塵も積もれば…ですね。(^人^)
>HRHさん
それは残念ですね…。
まずはニコンに一報のご協力をお願いします。
>Berniniさん
そうですね。ここで納得して終わってしまうと何の進歩も期待出来なくなりそうです。
ROMだけの人も居ると思うので、どれ程の人が該当なのかも分かりませんね。
>みきちゃんくんさん
ん〜。ニュアンス的に少し違うかなって思います。
『スロットカバーが角に当たる』余り変わらないかな?
スロットカバーを全開にすると画像赤線部位に当たって止まります。(手書きで判り辛いのはご了承下さい)
角に当たる形となりますが、強い力で当たっている訳でも無さそうだし、その角と言っても背面ラバーの縁なのでゴムです。
コレが原因かどうかは分かりませんが、この部位だけの話しに限った事でもありませんから、そもそもの様な気がします。
>ファンタスティック・ナイトさん
もしくはゴムレスとか…。
書込番号:22483027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>飛竜@さん
すいません。実機持ってないもんで。要らぬ発言は控えますね。
書込番号:22483127
1点

僕のもすぐはげました。ここに書いてほかに同じようになってる人がいるのか聞こうと思ったら、スレッドがすでに立っていました(笑)。
ほかのニコンのカメラはまず今まではげたことはなかったです。
でも写りには関係ないし、別にどうでもいいかなと思っています。使う分には何も問題ないし。
書込番号:22483322
10点

私のZ6は今のところ大丈夫ですが、
ここに書き込んでいる方は皆さん買ったばかりですから当然無償修理の対応でしょう
フィルム時代からニコンユーザーの私は、カメラの外観をあまり気にしないタイプ
F2はブラック塗装が剥げて真鍮の地金が出てましたし、F4Sはペンタ部のマット塗装が擦れてツヤツヤしてました 笑
実際、以前は「傷だらけのカメラは使い込んでいる証」とか言ってるユーザーが(特にニコンは)多かったのです
だからニコンさんも、今回の事象をあまり問題視してないのかも知れませんが、
油断しないで早急に対策を検討して欲しいと思います
書込番号:22483489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Cross Chamberさん
このご時世、テスト機では出なかったと言う可能性も。(これ以上は言及しませんが)
>みきちゃんくんさん
大丈夫ですよ。活字だけだと微妙なニュアンスを正確に伝えるのは難しいです。
もしかすると発言が無いままに同じように捉えてる人が居たとしたら、誤った認識を持ったままになってたかも知れません。
>Nedさん
是非ニコンに伝えてあげて下さい!
ニコンに電話はしましたが、捲れも初期だし、写りにも影響ないのでもう暫く様子を観ますと伝えて修理依頼は出していません。
>Easygoing Bearさん
そうですね。本当に使い込んだ質感だと良いと思います。
書込番号:22484165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(機種もメーカーも特定のものを指しませんが)質感や作り込みのレベルが下がってますね。
デジタルだから、3年くらいで最新機種の方が随分と良くなるというサイクルになってしまい、耐用年数を短く設定してるのかもしれません。
10年耐用できるデジタル製品よりも3年サイクルで買い替えできる価格帯性能比が求められる時代。
愛用者とメーカーの関係も変わらざるを得ないのかな?
昔からニコンの質感や仕上げが好きでしたので、愛用者を大切にする姿勢を堅持してもらいたい気持ちの一方で、
コスパ重視で完成度の低いカメラを連発するメーカーにシェアを奪われないで欲しい気持ちもあって、
こういうスレを目にすると、少し寂しい気持ちになります。
機材を愛して大切にすることくらいしか、ユーザーに出来ることはないのかな。
書込番号:22489801
2点

再びおじゃまします。
何処のメーカーかは忘れましたが、苦情が製品を育てるみたいなことを言っていたと思います。
でも残念ながら、Nikonはその気が無いみたいですね😔
書込番号:22490529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビジネスチャンスと、中華メーカーがラバー捲れ対策キット出すかも。
書込番号:22492052
0点

ニコンの品質管理のレベルが落ちた
設計者が未熟?
書込番号:22547458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>飛竜@さん
Z6を1年半くらい使用しております。メディア蓋のラバー(親指側)とメイングリップのラバー両方とも、ダメージがひどくなってきたのでニコンプラザに持ち込みました。
工賃は¥5,500、部品代は¥3,600プラス消費税で¥10,010という見積もり(涙)
結構高いですね。
書込番号:23566050
3点

>すとろぼらいとさん
購入から1年以内の保証期間中であれば無料でしたよ。
書込番号:23566283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

z6 .z7 は外装ラバーが二層構造になっていて、レフ機Dシリーズのちょっと硬いラバーの上から、極薄ラバーで覆っているんです。
この極薄ラバーが傷つきやすくて、捲れやすいんですよね。
z50 やz5は改善されているのでしょうか?
書込番号:23566498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



と、言う訳でチームラボに素人女子大生を連れてって撮影したのですよ。
ところがこんな光空間だと、測距点が中々分からなんだ。汗
この事を聞いていたので、直前に会ってたニコンの社員に対策を尋ねたら、設定で測距点をより明るくは無理と言われた。涙
書込番号:22389712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぜひ動画で!
書込番号:22389824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロジェクションマッピングは動画向き。
書込番号:22389872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

越中一揆さん
この背景に人物をイイ感じに配置されてますね。凄いなぁ。
2枚目はモノクロかと思ったけど色残してるんですね。
書込番号:22389886
4点

>ネオパン400さん
ありがとうございます。
無数の派手なカラーの光の場面もあったのですが、短い間でした。
相当に計算し尽くされた演出と確信しましたね。
書込番号:22389918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>素人女子大生に勝る被写体は無し。
うちの娘も今春から素人女子大生になりますがカメラなんて向けたらソッポ
向かれます・・・・・
書込番号:22389927
18点

>ブローニングさん
うちの娘も今春から素人女子大生になりますがカメラなんて向けたらソッポ
向かれます・・・・・
⇒ウチの娘も18歳くらいから
父親に写真撮られるのを嫌がる様になりました。
娘に説教しました。
親が子供の写真を撮るのは当たり前の事だ。
写真を撮るくらい、親に従うのが当たり前だ。
お前だって子供ができたら、子供の写真を撮るだろうし
成人式だって有るし
⇒アレは特別なモノだし
親を大切にせないけんのは判ってるよ。
でも…
その事を67歳の写真屋さんに話したら
⇒どこの家でもそうだよ。
お母さんならそんな事ないんだが…
そして モデル撮影会で
中学生アイルド達に質問したのです。
お父さんは君の写真を撮る?
⇒うん。まぁ。
君が二十歳になっても
お父さんがずっと写真を撮ろうとすると
ウザく感じる?
⇒うん。まぁそう思いそう。
これは写真撮られるの反抗期だと思いました。
だいたい
18〜25歳くらいの間で起こりそうです。
娘が40歳も50歳もなったら
父親は歳老いるので
気遣って
小さい頃の様に写真を快く引き受けるでしょう。
男子と女子が仲の悪い期間が有るでしょう
小4〜小6くらいの間
それと共通する現象に思います。
書込番号:22390005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新成人の振袖も
書込番号:22390065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> うちの娘も今春から素人女子大生になりますがカメラなんて向けたらソッポ向かれます・・・・・
話が脱線して恐縮ですが、これはとても重要な事なのです。
また経験則的にカメラを趣味にしていないスマホ世代の人たちは無意識に理解しています。
残念ながら理解していないのは、カメラを趣味にしている人たちなのです。
事実そっぽを向かれたでしょ。
何かというと、スマホ写真が受け入れられる一番の理由は、子供が写真を撮らせてくれるからです。
これは特に赤ちゃんに言える事ですが、カメラマンがカメラで顔を隠したらもうアウトなんですょ。
スマホでもそっぽ向かれるよと言われるかも知れませんが、心理的抵抗は圧倒的に低くなるはずです。
書込番号:22390090
11点

絶対にスマホ動画向きの場所です。
カメラを構えて、、、ズレまくっています。
書込番号:22390195
3点

ここは自分も行きたいと思ってる
被写体は女子大生じゃなく子供だけどね(^^ゞ
あまり好きな言葉じゃないけど所謂フォトジェニックな場所だよね。
ただなんでお台場なんて残念な場所に作ったんだろう(笑)
書込番号:22390250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「素人」女子大生って何だか意味不明.
想像1.大学生の本分である真面目に学校に行き勉学に励まむことがない学生の事
想像2.ホステスなど水商売や風俗でアルバイトしていない学生の事
「素人」女子大生って.どれに当てはまるのだろう.
書込番号:22390430
8点

>狩野さん
素人=プロじゃない=費用が掛からない
っていみしでしょうかね。
書込番号:22390601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うちの娘も今春から素人女子大生になりますがカメラなんて向けたらソッポ 向かれます・・・・・
自分には娘がいないのでわかりませんが、親が子供を撮ると、より子供らしく撮りたいと思うし、そういった表情を狙うからかもしれませんね。
もっと素人女子大生を撮る時のように、(エロくはNGだと思いますが)艶っぽく女性的な可愛さを前面に出してあげれば良い気がします。“お父さんに撮ってもらうといいオンナに撮れる”と思わせるテクを磨くと(笑)時にレタッチも生かしながら。
書込番号:22390724
1点

>狩野さん
発想が下品……
こういうサイトなんだからそういう事は言わないでおきましょ。
プロのモデルさんじゃないよくらいで捉えておけばいいものを……
書込番号:22391344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日、小学生の女の子に、ガチな写真要らないって言われました。
書込番号:22391789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別に動画のほうがいいとは思いませんが。スチルでいいんじゃないですか。2枚目3枚目なんか好きですよ。
タイトルは、まあネタでしょうね。あまり深くはツッコみません。
書込番号:22392082
1点

謎の写真家さん、ファンタスティック・ナイトさん、ぎたお3さん
コメントありがとうございます。
実は私自身に身に覚えがありまして・・・・
娘は小学校〜中学2年位までは絵を描くのが好きなおとなしい少女だったのですが
中学の後半から柔の道に入りました。
私も大会の日は張り切って写真を撮りまくったのですがそれが悪かった・・・
本人曰く「そんなでかいカメラじゃなくて他の親みたいので(スマホかコンデジ)
でいいから」との事。
試合中も大きなカメラは目立ってイヤだったそうです。
私も主催者サイドから撮影を頼まれていたので撮影をやめる訳にもいかずでした。
なので、道着を着た娘が笑顔なのは集合写真だけです。
越中一揆さん
横スレ大変失礼しました。
書込番号:22392590
6点



1年半も前の2017/6時点でZ7のNEF Codecは公開されていたのですか。
つまりZ7の発売は1年半も前に決まっていた様です。マスコミを含めて誰も気が付かなかったのか???
そんなことは良くて、今現在Z6のNEF Codecがないのは悲しい。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/170/NEF_Codec.html
1点

ダメ元で入れたら、Z6のNEFも再生出来ました。
なんだかなぁ。
書込番号:22352042
1点

D3500、D850も記載されているので、
対応カメラ製品は後から書き加えられたのかもしれません。
書込番号:22352453
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
解決済みだったら良かったじゃないですか。悲マークが・・・
書込番号:22352497
4点

書き込んでから試したら解決したんです。瞬殺でした!
書込番号:22352502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
NEF codecを解析する事で新機種の発売予想ができるかも知れませんね!
書込番号:22352707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
便利な情報を書き込んでいただきありがとうございました。
今日までは、Capture NX-を開いて画像を見ていました。感謝多々。
書込番号:22353522
1点

ファンタスティック・ナイトさん
昨日はZ 7 だけでしたが、
今見たらZ 6 も加わりましたね。
書込番号:22353613
2点

>akagi333さん
数年前位まではマイクロソフトがRAW cedec提供していましたが、なくなってしまいました。Canonも提供しなくなりました。
ある意味ニコンを選択する理由のひとつでもあります。
>まる・えつ 2さん
ニコンの社員さん見てるのかも?!
見ていることがバレたって明日職場で話題になるんだよ。
書込番号:22353643
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





