Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ859

返信77

お気に入りに追加

標準

どうしてこうなった

2019/06/16 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:38件

z6、z7いいカメラだと思いますが、レンズ交換式カメラの市場は残滅状態。15年以上業界を見てきた者に言わせるとこの責任はひとえにニコンとキヤノンにあると思います。とくに残念でならないのはその凋落の原因が技術に起因するものではなくメーカーのエゴによって一般消費をミスリードした結果、消費者の信用を失ったことにほかなりません。これからどれだけ多機能、高性能なカメラを作っても市場が再活性することは難しいでしょう。なぜならいまだにメーカーはミスリードを続けているからです。

書込番号:22738325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に57件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2019/06/18 20:03(1年以上前)

なんか色々言っていますが
このスレ主さんは、うわべだけって感じだね。


デジカメの旅路君も
太郎君時代から、
うわべだけでほとんど相手にされていない。
過去からのアカウントを足したら、
相当数出没しているよね。


書込番号:22744391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/18 20:08(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
>つまり、途絶える種もあるという事ですね→年内にそれが起こると思っています。

はい、年内は厳しすぎますが(;´д`)、急激な環境の変化でほとんどの種が途絶えるらしいです('◇')ゞ、
只多様化する事で最も環境に適した種が生れ、生き延びてきたと言う事でしょうか、
企業も同じことが言えるかもですね。

書込番号:22744402

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/18 20:08(1年以上前)

このスレ主、決して好きではないし意味もわかんないけど、若干おもろい。

書込番号:22744403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2019/06/18 21:29(1年以上前)

何でも良いけど、パワハラ部長のことも、使えない部下のことも、イヤミ得意先のことも、ぜ〜んぶ忘れてしまうワクワクする楽しいカメラが欲しい!


それが見つかれば、ニコンもキヤノンも苦労しないよなぁ〜ww

書込番号:22744611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/19 01:59(1年以上前)


>阪神あんとらーすさん

今まさに、環境との相互作用で淘汰に晒されつつあるメーカー群の中で
企業規模が小さく、低内製率(高原価)で、ありながら

今月末の株主総会に向けての虚飾の為に、自社株買い/キャッシュバック…とか、
自身にボディブロウを打ち続けているメーカーがある事を考えると、淘汰は突然
来る様に思えます。

大体、その程度の粉飾で株主総会を乗り切るとか…正気の沙汰とは思えません。

書込番号:22745068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


blue4416さん
クチコミ投稿数:9件

2019/06/19 02:23(1年以上前)

市場は世界、日本、どこのこと?金額、出荷数基準?

日本に限れば、携帯、スマフォが普及する前は、写真を撮るデバイスはカメラしかなかったけど、それでもレンズ交換式まで必要とする人は少なかったでしょ。現在では気軽に写真を撮り、アプリで加工する用途が多いのでなおさら。カメラ機能を備えたデバイスで十分満足してるんじゃん。機材に金をかけたり、撮影技術を勉強するほどの熱心な人も減ったでしょう。実際に15前から市場が縮小しているのか知らないけど、主要因は消費者の信頼失墜じゃないんじゃない?

書込番号:22745086

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2019/06/19 12:55(1年以上前)

レンズ交換式はもともとそれほど多くは売れてないみたいな。

スマホがカメラ産業にしたこと
https://www.gizmodo.jp/2019/06/smartphones-affect-on-camera-industry.html

書込番号:22745678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/06/19 14:36(1年以上前)

一眼レフを少しでも延命するため、あるいはカニバリズムを避けるためにニコワンみたいな中途半端な機種を出したのが諸悪の根源だと思います。

出た瞬間ほとんどのカメラファンが、こらあかん、そう思ったのでは?

むろん、ニコン内でも議論されたでしょうけどね。

ニコン内部に一眼レフを延命させることに執着した人がいたのかもしれません。

書込番号:22745793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/19 15:03(1年以上前)

1インチは現実的必要性能としては良い技術なんだけど

やはり小さいとユーザーのハートは掴めなかったって事ですよね

今APS−Cエントリー(ダブルズーム)層は

FZH1的なモデルの方が使い勝手良かったりもするのに・・・


m4/3も機材サイズ的には悪くないのにやはり受光素子が小さいと苦戦


技術者の考えるスペックとユーザーの購買意欲をそそる製品って違ったりするね




書込番号:22745839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/19 17:44(1年以上前)


約100年前に必要にせまられて、オスカル・バルナケ が採用したに過ぎない
ライカ版フルフレームフォーマットは、現在でも人間が取り回し可能な最大
(画質は最高)のフォーマットで、この事は奇跡的だと思う。

今のノンレフ機は フルフレーム と言えども、スマホに ワイコン/テレコン
/E.V.F. を付けたモノに過ぎない。
C.G.を合成するのに、フルフレームフォーマットは不要だろう
近い将来、産業技術博物館の展示物になるだろう。

フルフレームガンレフ のみが写真を撮る道具として、細々ながら生き残るだろう。

ライカは進化の樹に、別の小枝として生き延びた。
ニコンは自ら、へし折ってしまった。

フルフレームガンレフの将来を期待できるのは、COSINA-ZEISS ぐらいだろうか?

書込番号:22746043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/06/19 18:14(1年以上前)

>Newtypegenerationさん
15年以上業界を見てきた者に言わせるとこの責任はひとえにニコンとキヤノンにあると思います

15年業界を見てきて、何もしなかったのですか?
1人1人で出来る事は微々たる事ですが、何もしないよりはマシでしょう。
もちろんCNにも責任はあるが、それだけではないでしょう。

書込番号:22746103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/06/19 20:01(1年以上前)

Newtypegenerationさん>

なーんにも解ってないんだなぁ。

ニコンとキヤノンがなぜトップメーカーになっていて他が脱落したのか
15年しか見てないと解らないのでしょうね。逆に言うと、あなたのように、
スマホと大して変わらないというユーザに何十万円もするボディやレンズを
買わせるのに必要な戦略を実行したのがニコンとキヤノンだけだったということ。

まぁ。Newtypegenerationさんはお呼びでないということですよ。

書込番号:22746303

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/19 20:04(1年以上前)

>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
>ライカは進化の樹に、別の小枝として生き延びた。
ニコンは自ら、へし折ってしまった。

これはニコ1の事を行っておられるのでしょうか、だとしましたら同じ思いです(;´д`)、
もっともカメラを必要としている、子育て世代の事を考えましたらミラーレスのAPS-Cは絶対必要です、

私的には1マウントのままAPS−Cに発展させれば面白いかもと思っておりました、
お金を最も必要としている世代でも有り、必然的に価格競争は激しくなりますが、

1マウントを継続する事で開発費も抑えられ、コンパクトでリーズナブルなシステムにすれば、
キヤノンに十分対抗できたのではと思っておりました、

ニコ1は突然変異のように他社の機能を5年先取りして登場しましたが、
それを育てる事の出来なかったニコンには失望しております、

ニコンがこの層を軽視する様ですと本当に危ないかもですね('◇')ゞ。

書込番号:22746309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/19 22:24(1年以上前)

>デジタルに入っての『デジ一ブーム』…あるいは『デジ一バブル』が終わっただけでしょ。
また、細々コツコツに戻るだけです。

戻れる訳ないじゃん
そんなにお気楽に会社経営出来てたら、倒産する会社なんてないよ
泡は弾けたら何にも残らない。

書込番号:22746712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2019/06/19 22:42(1年以上前)

>AM3+さん
まさにおっしゃる通りだと思います。
誰かが以前述べてましたが、Fマウント使用者から愛されなかった故の現状だと思います。

書込番号:22746765

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/06/19 23:26(1年以上前)

IBMはPC界の巨人じゃないですよ、大型汎用コンピュターの巨人です、これはいまだに保持してます。

バカ売れした5550は松下で生産してました。THINKPADは日本が開発拠点でした。

消えたのはDECでしょう、CPUの性能向上でDECは乗り遅れた。HPもミニコン(ミニコンピューター)作ってましたねぇ。

日本のスパコンもNECから富士通に変わってます、

国内では売却してしまったのでコンピュター生産していないでしょう、MB、メモリー、CPUすべて海外生産

書込番号:22746859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/20 05:02(1年以上前)

>Newtypegenerationさん

こんばんは。確かにニコンはちょっと読み違えがあった気がしないでもない。
しかし、キャノンはEOS Mがある。APS-Cでコンパクトなレンズ交換式ですね。

Zは確かに高画質なのだろうけど、高額で大きい。一般庶民からすれば手が出しにくい代物ですね。

なんか、最近の各メーカーは高額路線であると同時にミラーレスでコンパクトになると思いきや、デカイ。
きっと、一般庶民からすればEOS Mが手頃感がある。(結構売れてるらしい)

私は持って無いが興味をそそる機種ですね。

今、シグマのAPS-C機であるDP2xを所有してますが(かなり古い)非常にコンパクトなカメラです。
だから、いずれDP2xに負け無いコンパクトなAPS-C機が出ると思ってました。

つまり、一般庶民はスマホで撮れ無い高画質をコンパクトなカメラで手に入れたいと考えたのに、
世に出たミラーレス機は軒並みデカイ、重い、高い。の3重苦だった訳で、ドン引きを食らってしまったのだと思う。

D850は売れたのだろうが、一般庶民には必要の無い代物。
それに、D850出たあとでZ出されてもなあ・・・。てなもんです。
それくらいD850の完成度や信頼度が高いから買い換えはなかなか出来ないでしょ?買い増しもD850の後は厳しいよね。

みんな少ない小遣い貯めてやっと買ってる人が多いのにね。

レンズなんかも高過ぎでしょ?次々買ってたら嫁さんに逃げられるよ。

もうちょっと市場をリサーチしようよ。

私の周りの一般庶民の皆さんはキャノンにしろニコンにしろキットレンズセットのエントリー機で終わっている人達ばかりですよ。

私のように色々レンズを持って交換しながら撮っている写真や姿を見て刺激を受けて小遣い叩いてレンズを買い増す方も少数はいますけどね。

大半はスマホですね。(広角写真はスマホの方が歪みが無く綺麗だったりするので負けた感がたまにある)汗。

先日、ホタルが出る場所で夜中にスマホで撮るのは勝手だが、フラッシュ焚いている人みて苦笑しましたがね。(結構たくさんいました。)
せめて三脚でも使ったら?てなもんです。きっと写真は全滅なのだろうけど・・・。

撮り方を工夫したら少しはスマホでも撮れるかも?だけどね・・・。(iphoneって何秒くらい露光できるのかな?)
スマホで長秒時露光できるようになったらマジヤバイかも・・・。(最近のスマホレンズ明るいから)

とにかく、マニアックな人達の意見も大事だけど、一般庶民のニーズを読まないと負けるよね。

ミスリードと言うより、メーカーの読み違えだと思うよ。今の最新ミラーレス機は市場のニーズに合って無いね。そう思うよ。

一般庶民の感覚はミラーレス機は一眼レフよりコンパクト。一眼レフで出来る事は全てミラーレス機で出来る。そしてミラーレス機でしか
出来ない機能が満載。そして一眼レフよりずっと安い!!
そんな夢みたいな妄想を抱いていたのがカメラをよく知らない一般庶民の考えだったけど、現実は大きく違ってた
期待が裏切られた感満載みたいな・・・。笑。

世間の感覚ってそんなもんでしょ?笑。

書込番号:22747168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5308件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/20 13:24(1年以上前)

安倍ソーリーが血迷って火薬庫でライターに火を付けてしまいました(;´д`)、
愚かな人達はそれに気付きませんが、世に無駄な物は一つも無いと言う事から言えばそれも有かもです、

失敗は成功の母、失敗を恐れては進歩は無いのかもです、
盛者必衰おごれる人も久しからず、愛するカメラ産業には座右の銘としてほしい物です('◇')ゞ、

極寒期と極熱期が定期的に繰り返し地球に訪れそれが進化を促した様に、スマホの台頭での氷河期は更なる進歩の礎になると思います、
どのメーカーが生き残るのか凡人には知る由も有りませんが、

愛するカメラ産業は苦難を乗り越える力を持っていると思います。

書込番号:22747798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/25 00:54(1年以上前)


まぁー、大学の校名がデカくなる程…アレなのと同じで

F.F.ノンレフの機種名もアルファベットが、α→R→S→Z
と後にいく程…アレなんだな。

書込番号:22757746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/27 00:08(1年以上前)


『どうしてこうなった』
っといえば↓
『なんでこーなったの』
っといえば↓
『コント55号』
っといえば↓
『55mm』
っといえば↓
『大口径』
っといえば↓
『 Z 』
っといえば↓
『ニコン』じゃねーか!

阿帆らし

書込番号:22761787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信15

お気に入りに追加

標準

動体撮影中に突然AFが迷う

2019/05/03 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

動体撮影はヒップホップダンスなんですけど、
ダイナミック、AF-Cの設定でFTZに70200f2.8eを付けて半押し状態で被写体にフォーカスを合わせ続けていたら突然フォーカスが外れて行ったり来たりしだした。
晴れのステージ上にて被写体は日陰の中で黒やグレー服装を着てたけどこれが原因?
evは-2に対応してるみたいだけど、普通晴れの日の屋外でAFは迷いますかね。
こんなんじゃファームアップしてもあまり期待できないんじゃないんですか?

書込番号:22643413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/03 21:48(1年以上前)

被写体は単色・無地でしょうか。

なお、ローライト AFは -4EV対応です。昼間ならその必要はないでしょうが。

書込番号:22643503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/03 21:51(1年以上前)

その写真見せてもらえますか。
顔はぼかしたり墨塗りして下さい。

書込番号:22643509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 22:27(1年以上前)

>うさらネットさん
無地もいればプリントもいますよ
ローライトAFは風景向けの拡張機能で、動体には向きませんね
動くものにはフォーカスが追いつかないから使い物になりませんよ

書込番号:22643581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/05/03 22:31(1年以上前)

>seventh_heavenさん
半押し状態で被写体にフォーカスし続けていると突然ピントが外れる(大きく前後し出す)のでシャッターが切れないんですよ
だから写真はありません

書込番号:22643591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/03 22:33(1年以上前)

レフ機(特に上位機種)からミラーレスに移行した方は、
多かれ少なかれそういった違和感を経験されているのでは?

私には詳しいメカニズムが分からないのですが、レフ機では一発で合う被写体なのに迷うって言う話をよく聞きます。

私も70-200ズームの長焦点側で背景が抜けている被写体で同様な経験があります。
Zに限らずRでもαでもあるみたいですよ。

この辺に詳しい方にぜひ聞いてみたいですね。

書込番号:22643596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/03 22:53(1年以上前)

>ふあえいさん
Z6はこういう撮影苦手ですよね。同じ撮影でもD5だったら全く迷わない。ぶっちゃけ現状Z6のAFはそんなもんです。

但し5月16日に噂されるファームアップからは変わるかも知れませんよ。ああ楽しみ。

書込番号:22643666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/05/03 23:01(1年以上前)

ニコンによると、現状のラインナップにおいて、動体AF撮影の信頼性はDシリーズのほうが上、と言っています。ニコンに電話しても多分そんな返答がくると思います。
現時点で確実性を求めるならD5です。D5が合わないならば他社のカメラでしょうか?

おまけにZシリーズのAFは、個人的な推測では、まだクロスではなくラインセンサーではないでしょうか?最近のレフ機はクロスセンサーが普及してますが、ミラーレス機に関してはニコンに限らず試行錯誤の進化途上という認識です。

書込番号:22643689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/03 23:25(1年以上前)

動体、しかも不規則な動きをミラーレスカメラ側のアルゴニズムでは追従しきれないと思われます。
したがってスレ主の使用目的ではレフ機、それもD5が唯一の選択肢かと
ただし他の用途との汎用性や話題性といった側面からはZ7/Z6を否定することは出来ませんが、

D一桁の動体追従補足能力と瞬間の合焦能力は次元が違います。実像→電気信号→EVF→視覚という経路で脳に情報伝達をするミラーレス機では、構造的にそこまでは到達出来ないでしょう。

書込番号:22643746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/04 01:19(1年以上前)

>ふあえいさん

いや、撮れた写真が見たいのですが。exif付きで。

書込番号:22643933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/05/04 06:59(1年以上前)

どの機種であれ、取説にあるとおりAFが苦手な被写体とかコントラストがAF向きではない場合があります。
現実的には、報道機種のD5よりも弱いです。

機種のキャラクターにあった使い方をするのが、ボディでもレンズでも必要に感じます。
道具には、マルチパーパスはありえませんから、、、、

書込番号:22644125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/04 07:37(1年以上前)

> シャッターが切れないんですよ

AFに迷った事が不満なんじゃなくて、シャッター切れなかった事が不満なんじゃないの?
初期状態ではAF-Sの時はフォーカス優先、AF-Cの時はレリーズ優先になっています。動態の時はAF-Cを使うことをおすすめします。
またその組み合わせは個別に変更もできます。
メニューのa-1、a-2でそれぞれ変更が可能です。

書込番号:22644184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/05/04 07:40(1年以上前)

ニコンのハイブリッドAF採用はかなり早く、2011年発売のニコワンからです。
ニコワンのAF性能には定評を得ていますので、他社に較べて劣ることはないでしょう。

私はZ6導入が最近ですが、ニコワン類似と想定してます。
やはりZに最適化されたレンズが必要かも。

なお、ニコワンにはCX70-300も使ってますが、
飛びもので抜けることがないわけではないような --- ウデは最低です --- 短気・見切り早く、飛びものは諦め。

書込番号:22644192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/04 11:31(1年以上前)

>ふあえいさん

>半押し状態で被写体にフォーカスし続けていると突然ピントが外れる(大きく前後し出す)のでシャッターが切れないんですよ
>だから写真はありません
シャッターが切れないと言うのは機械的にシャッターが下りないって事ですか?
AF-Cですよね?デフォルトはレリーズ優先なんでAF来なくてもシャッター切れるはずですが、フォーカス優先に変更しているんですか?

ちょっと疑問になったんで。

書込番号:22644581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/04 14:08(1年以上前)

>ふあえいさん こんにちは。

Z6 楽しんでいるようですね。

私もAF-Cでバグを見つけました。
やはりレリーズ半押しでAF-ON状態でターゲットをAFエリア外かつファインダー内からAFエリア内への復帰を3往復フレーミングするとAFが暴走します。

きわめて再現性が良いのでたぶんソフトウェアのバグではないかと思っています。
初物のバグは今までも有りましたから。
次のバージョンUPではAF関係が改良されるようなので期待しています。

レフ期のCAMシステムから一新してセンサを駆使してのAFなので色々勉強しているのだと思っています。
のんびり待ちましょう。その分、小型軽量の恩恵は大きいですから。

書込番号:22644859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/05/06 19:22(1年以上前)

【お試しください】

@AFエリアモードをオートエリアAFに
AOKボタンを押すと「ターゲット追尾モード」になります
B被写体を捉えたらシャッターボタン半押しでピントを追い続けます

私は植物の写真が中心で普段はピンポイントAFですが、風で花が揺れて合焦しない時に良く使います

かなり合焦率が上がりますからぜひお試しください
ダイナミックAFより使えると思います ^ ^

書込番号:22649906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ143

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 買った翌日にキャッシュバックの告知かよ

2019/02/25 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

もうショックとしか言いようがありません。

買ったのは昨日ですよ。

D850を買う予定で月の小遣いをコツコツと貯めていたのですが、昨年にニコンからミラーレスが発売されて、色々と悩んだ末に評判がいいZレンズの将来性に対して早めに資金投資をした方が得策かと決断して、この商品を買ったのに・・・。

ここで、書くことではないことは十分わかっているんですが、あまりにショックが大きすぎて、しょうもない小言を書いてしまいました。

ウキウキして昨夜を過ごした時間を返して、ニコン!!

今の自分なら、Z6との差額が少なければZ7も検討したかもしれないのに。

これも、機材との縁と思って高ぶった気を沈めます。

書込番号:22493712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:4332件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/02/26 00:25(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
心中お察しします。

でも、こればっかりは予測不可能なので、財布を落としたとでも思って諦めるしかないですね。

先日、コインパーキングで駐車券なくして、「紛失ボタン」押したら、出るのに3000円とられました。
って、話がちがいすぎて、なぐさめになりませんね。

書込番号:22494234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 05:04(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

ショックですよね。
でもZ7を買ってからすぐにキャッシュバックキャンペーンのことを聞いたとしたら、もっとショックだったかと。。。
世の中広いですから、そういう不運な方もいらっしゃるでしょう。
おっしゃる通り、Z6とZ7の価格差とキャッシュバックを活用してレンズに投資しようと前向きに考えるのが最良かと思います。
新しいカメラでどんどん撮影してレビューや撮影例もぜひアップください!

書込番号:22494388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2019/02/26 05:22(1年以上前)

別機種

別に落胆することはないですよ。
昔から工業製品は途中から安くするために品質を落とす事が多いので。
昔持ってた80?200F2.8なんか、途中から外面の塗装がちゃちになっていたっけな。
Fなんか部品は金属の削り出しだったのに、F2になったらプラスチックを多用さるようになったし。

書込番号:22494392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/02/26 09:31(1年以上前)

カメラにも、クーリングオフって有れば良いのに…。 (-_-;)

書込番号:22494683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/26 10:44(1年以上前)

私も金額は少ないですが、プリンタを買って2日後にキャッシュバック告知というのがありました(汗)
このタイミングで、D850/Z7を買った人もいるかもしれないので、そういう人よりはマシと考えましょう〜。

もっとも、Z6がキャッシュバック対象に入っていたら、これを機にZ6っていう人も多いかと..(ヤバ)

書込番号:22494802

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2019/02/26 10:45(1年以上前)

ほぼ新品として即座にオークションなどで売却、Z7に買い替えでキャッシュバックで
全額キャッシュバックの恩恵は受けられませんが、それなりに恩恵はあるのでは?

書込番号:22494803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/02/26 10:52(1年以上前)

趣味、遊び、道楽の道具に、ケチなことは言いっこなしですよ、、、、

書込番号:22494815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2019/02/26 19:40(1年以上前)

最初は私もキャッシュバックを知ってショックを受けたこともありますが、
その後、価格の推移を追っていると、実は、あまり意味がないことに気づきました。

出荷価格が上がっているかどうかは判りませんが、
キャッシュバックに合わせて販売価格は上がり、終了とともに下がります。
ですから、それほど、損をされているわけではないですよ。

もし、本当にキャッシュバックによる割引を狙うならキャッシュバックの延長を狙うべきです。
販売店の幾つかは延長に気づかず、延長と同時に値段を下げてきます。
それを狙うと安く買えますよ。

書込番号:22495696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/26 20:00(1年以上前)

皆さん、私の小言に付き合ってくださってありがとうございました。

今日、早速Z6を購入した店に行って、Z35mm f/1.8 Sの予約をして来ました。

当然、購入はキャッシュバックが始まる2月28日以降です。

店員さんに事情を説明したら、その店員さんは私の心情を察してくれて、キャッシュバックを含めたZ7とZ6との差額分に近い位の価格(レンズのキャッシュバックを含めての価格)で手元に出来るまで勉強してくださいました。

まさか、こんなに早くレンズの追加をするなんて。

結果、キャッシュバックを含めたZ7の購入よりも高くついた今回の買い物になってしまいましたが、今はスッキリした気持ちです。

それにしても、メーカーのキャッシュバックって何であるんだろう。

完全にニコンに踊らされてしまいました。


書込番号:22495742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/26 23:48(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
羨ましい!!!
Z35mmがめっちゃ欲しいんです!

私が手にするのはしばらく先になりそうですが。

書込番号:22496306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2019/02/27 00:05(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html

とかのネット購入なら
8日以内に返品(未開封&未使用)なら 事情話して 

返品 して キャシュバック 対応機種に 変更可能だったかも。。。。。

残念。

書込番号:22496331

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/02/27 08:11(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

折角のカメラ(レンズも毎度ありー)購入ですから
踊らにゃそんそんですよ(阿呆って意味じゃ決して
なく)楽しみましょう。

あとは使い倒して元を取れ!(=´∀`)b ですね。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:22496752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/27 12:38(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

ドンマイ

書込番号:22497176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/28 07:36(1年以上前)

お気持ち、分かりますが、こういうのは防ぎようがないし、ナナメになったご機嫌は、時間が解決してくれると思います。

1日後にキャッシュバック付きでZ7買うよりも、キャッシュバックなしのZ6を買った方が、羽が生えて飛んでいくお金の量は少ないですよね。

出ていくお金をセーブするという意味では、今回の決断はいい面もあるかと。

書込番号:22498715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/28 19:27(1年以上前)

>それにしても、メーカーのキャッシュバックって何であるんだろう。

カメラを売るためです。

書込番号:22499786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/28 19:32(1年以上前)

皆さんのレスに感謝します。

初めてのスレッドをその時の精神状態から半ば勢いで書いてしまったので正直レスに対する不安もありましたが、皆さんから暖かく迎えてくださったこと、今後の糧にしていきたいと思います。

レスを送信してくださった皆さんにグッドアンサーを送らせていただきたいのですが、規定上それはかないませんので、自分を素直に喜ばせてくれたレスを送ってくださった方に今回は送らせていただきます。

近いうちに、今回購入したZ6 24-70 FTZ マウントアダプターキットのレビューや撮影例のクチコミをしようと思っています。

まずは、機材を使い込んでいき、撮影の腕を上げていくことが先決だと思っていますので、またトクホのケンシロウが名前に出てきたときには迎い入れてもらえるとありがたいです。

書込番号:22499797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/02/28 19:39(1年以上前)

勘違いしてました。
質問のスレじゃなかったのでグッドアンサーをつけれませんでした。
初心者の愛嬌としてご容赦ください。


レスを送ってくださった皆さんに仮想グッドアンサーをつけさせていただきます。

書込番号:22499811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/02/28 20:20(1年以上前)

>トクホのケンシロウさん

購入後に価格を見る時は「安く成って来たからもう1台買うか!」
って感じで見てみましょう。

書込番号:22499886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/04/27 09:22(1年以上前)

キャッシュバック連絡のハガキが届きました。もうすぐですね。

書込番号:22627903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/04/27 21:39(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
カミさんに見つからぬうちに現金化!しました。

書込番号:22629094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ345

返信45

お気に入りに追加

標準

SDカードやCFカードは使えないんですね。

2019/03/29 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:17件 パパフォトグラファ 

記録メディアはXQDのみなんですね。
XQD高い・・・

書込番号:22565151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/03/30 16:08(1年以上前)

XQDに罪があるとかないとかいう話は興味ないね。ただ現にニコンはスペース的な都合でシングルにしたとインタビューで明言している。
今後ダブルの機種が出るなら、それをもって高価格やよりデカい筐体を正当化するような可能性は高いと思われる。
いずれにせよ、SDダブルより小さいカメラは作れないのも物理的な事実。

書込番号:22568298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/30 16:29(1年以上前)

>ただ現にニコンはスペース的な都合でシングルにしたとインタビューで明言している。

メーカーの言い分は常に眉唾が吉だよ
体のいい言い訳してるだけな場合がほとんど(´・ω・`)

とりあえずこの説明は僕は全く信じてません(笑)

書込番号:22568344

ナイスクチコミ!6


Foo眠さん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/30 18:57(1年以上前)

Z7の方ですが分解されてる写真みると
とてもじゃないですがXQDダブルスロットにするスペース何て無いですね。
並列化で冗長性の確保ってのもありますが単体で信頼性を上げるのもやり方のひとつです。
あと機構が増えると機械ユニットとしての故障リスクを上げる原因になるのでシングルで構成をシンプルにして全体的な信頼性を上げるというのもありますね。

書込番号:22568698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/30 19:25(1年以上前)

>Z7の方ですが分解されてる写真みると
とてもじゃないですがXQDダブルスロットにするスペース何て無いですね。

スペースがあったら大問題と思うが…(´・ω・`)

最初から1スロットで設計しているならスペースが無くて当たり前っしょ
それなのに2スロットにできる空きスペースがあったら設計ミスとしか思えん…

大事なのは最初から2スロットとして設計して
どの程度の大きさに作れるかですよ

書込番号:22568768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/30 19:28(1年以上前)

買わないのに、スロット数関係ない。

書込番号:22568776

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4332件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/03/30 20:25(1年以上前)

個人的には、CFexpress Type B(XQDと同じ大きさ)が普及して、安くなってほしいけど

今後出るプロ用のダブルスロット機が、CFexpress Type A(SDカードよりひとまわり小さい) なのか
Type B なのかで決まるんじゃないでしょうか。

Canonのミラーレスプロ機のスロットにも注目です。

書込番号:22568900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 パパフォトグラファ 

2019/03/30 21:14(1年以上前)

何でもない口コミだったんですがすごい反応でびっくりです。
やはり注目度の高いカメラなんですね。
Z6自体がパパには高いので、「Z60」みたいな普及機が出たときにXQDも安くなっていることを祈ります。D100が出た後のD70みたいな。
確かにD100の時のCF64MBは今のXQD64GBくらいの値段だったような・・・
F80を使っていてFマウントレンズはいくつかあり、室内で高感度、広角で家族を撮りたく、ちょっと検討しました。
でも、そのころには子供たちも大きくなっていて、写真やビデオを撮られるのを嫌がるかもしれません。
フルサイズミラーレスはパナソニックも参入してきているので、今後の価格競争の恩恵を待つとします。

書込番号:22569024

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/30 23:14(1年以上前)

同性能で比較するとXQDのほうがコスパ良い。
しかも、転送速度が遅くて撮れないストレス感じるくらいなら、
ストレスフリーのXQDのほうが遥かに良いと思うけどな。
大きさもCFとは比較にならないくらい小さいけど、創りはしっかりしている。
SDはあの薄さが頼りないんだよね。
そういえば、ここで全く話題にならないけどレキサーが復活しているね。

書込番号:22569318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4332件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/03/31 00:21(1年以上前)

レキサー復活したのにラインナップがCF、SD、マイクロSDってどーゆーこと?

書込番号:22569486

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/31 10:48(1年以上前)

近々出てくるんじゃないかな?
今年のCP+で展示してたよ。

書込番号:22570139

ナイスクチコミ!3


W.T.H.T.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/31 11:30(1年以上前)

私は文系素人なので技術的なことは分かりませんが、記録媒体を作る某メーカーの技術者の友人が
XQD、CFがダブルでないと疑問を持つことは、ノートパソコンにハードディスクが一つしか入っていないと言っているのと同じようなもので、SDカードとは規格上、信頼性がまったく違うと話していました。

ちなみに私はSDカードはパナソニックのものでトラブル複数回。CFはサンディスク、XQDはソニーでトラブル未経験です。

書込番号:22570220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/31 12:02(1年以上前)

>XQD、CFがダブルでないと疑問を持つことは、ノートパソコンにハードディスクが一つしか入っていないと言っているのと同じようなもので

ん???
ハードディスクに例えるのはおかしくない?
ハードディスクって信頼性低いから2重に保存て普通なので…

せめてSSDにしよう

書込番号:22570276

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/03/31 12:40(1年以上前)

>ハードディスクに例えるのはおかしくない?

 エレクトロニクスのエンジニアですが,私も同様の違和感を持ちました.

 話を戻すと,要は,XQDでもSDでもCFでも,要はダブルスロット意味,長所がいまいちハッキリしていない感じ.
 私的には,RAW+JPEGを使うときだけダブルスロットが良いな,と思う程度.それ以外は64GBのメディアが一つあれば今のところ問題なし.なので今のニコンのカメラに賛同しています.

書込番号:22570350

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/31 13:20(1年以上前)

ダブルスロットは、間違い防止のプロ用保険。

アマには不要かも。

書込番号:22570430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4332件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/03/31 14:57(1年以上前)

エンジニア的には、シングルスロットで信頼性充分なんでしょうけど、
素人だって、友達の結婚披露宴とか、七五三とか、自分で撮った写真で
二度と撮れないものってありますからね。

XQD+SDのダブルがいろいろ使い方があって良いと思います。

XQDにRAWとJPG両方混じってると、Lightroom Classicで読み込むと
両方いっぺんに読み込んじゃって、後でJPG消すのが手間なんですよね。

もしかして、Lightroom Classicの設定でRAWだけ読み込めるのかな?
そんなオプションありますか?

書込番号:22570632

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/02 02:50(1年以上前)

>野良人間さん
イルコ氏の情報によると、キャノンRもニコンZもファームウェアのバージョンアップでWスロットになるらしいって、言ってましたが、ホントかな?
エイプリルフールのフェイクニュース?

ま、夏までには分かるでしょうが、 JPEG撮って出し位ならば、普通のSDカードで充分な自分デス♪(笑)

書込番号:22574159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shutter01さん
クチコミ投稿数:75件

2019/04/02 15:38(1年以上前)

>♪Jin007さん

ファームウェアアップデートでWスロットにできたら凄いですね w
カードスロットはハードウェアですから、ファームでハードの数が増えるなんて夢のようですね。

書込番号:22575089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/04/02 15:38(1年以上前)

XQDのほうがモノとして丈夫だったり信頼性が高いといっても、システムエラーが起こればあまり関係ないと思う。そしてカード寿命はいつか来るわけだから。
ただ個人的にXQDシングルのカメラは買わないかといえばそんな気は無い。端的にXQDのほうが素晴らしい、とは思えないってだけで。

書込番号:22575090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/04/02 17:42(1年以上前)

1スロットがそんなに気になりますかねぇ。
XQDがそんなに気にいりませんかねぇ。

書込番号:22575272

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/08 17:49(1年以上前)

XQD+SDのような異種統合2スロットは、バックアップの目的でも容量増量の目的でも使いにくいですね。使えない。

SD2スロットでも、規格違いだと使えない。


D5ではCF2スロットも選べましたが、実質XQD2スロットが大半だったということも、Zのメディア選択基準になっているように思います。


ニコンPSCで、2スロットは必要かとか、仮に他メディアへの換装サービスがあれば使うかとか問われたので、どちらも不要と答えました。


巷で噂されるローエンドの廉価版は、SDで来るんじゃないですか?
高画素でも連写機でもなければデータのトラフィックが少ないので。

書込番号:22588385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

標準

素人女子大生に勝る被写体は無し。

2019/01/13 05:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:237件
当機種
当機種
当機種
当機種

何度でも行きたいチームラボ

吸い込まれそうな光景であった。

女子大生に勝る被写体は無し。

チームラボで女子大生

と、言う訳でチームラボに素人女子大生を連れてって撮影したのですよ。

ところがこんな光空間だと、測距点が中々分からなんだ。汗
この事を聞いていたので、直前に会ってたニコンの社員に対策を尋ねたら、設定で測距点をより明るくは無理と言われた。涙

書込番号:22389712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/13 08:01(1年以上前)

ぜひ動画で!

書込番号:22389824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/13 08:25(1年以上前)

プロジェクションマッピングは動画向き。

書込番号:22389872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/13 08:35(1年以上前)

越中一揆さん

この背景に人物をイイ感じに配置されてますね。凄いなぁ。
2枚目はモノクロかと思ったけど色残してるんですね。

書込番号:22389886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件

2019/01/13 08:59(1年以上前)

>ネオパン400さん

ありがとうございます。

無数の派手なカラーの光の場面もあったのですが、短い間でした。

相当に計算し尽くされた演出と確信しましたね。

書込番号:22389918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/01/13 09:03(1年以上前)

>素人女子大生に勝る被写体は無し。

うちの娘も今春から素人女子大生になりますがカメラなんて向けたらソッポ
向かれます・・・・・

書込番号:22389927

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/13 09:38(1年以上前)

>ブローニングさん

うちの娘も今春から素人女子大生になりますがカメラなんて向けたらソッポ
向かれます・・・・・

⇒ウチの娘も18歳くらいから
父親に写真撮られるのを嫌がる様になりました。

娘に説教しました。
親が子供の写真を撮るのは当たり前の事だ。
写真を撮るくらい、親に従うのが当たり前だ。
お前だって子供ができたら、子供の写真を撮るだろうし
成人式だって有るし
⇒アレは特別なモノだし
親を大切にせないけんのは判ってるよ。
でも…

その事を67歳の写真屋さんに話したら
⇒どこの家でもそうだよ。
お母さんならそんな事ないんだが…

そして モデル撮影会で
中学生アイルド達に質問したのです。

お父さんは君の写真を撮る?
⇒うん。まぁ。

君が二十歳になっても
お父さんがずっと写真を撮ろうとすると
ウザく感じる?
⇒うん。まぁそう思いそう。

これは写真撮られるの反抗期だと思いました。
だいたい
18〜25歳くらいの間で起こりそうです。

娘が40歳も50歳もなったら
父親は歳老いるので
気遣って
小さい頃の様に写真を快く引き受けるでしょう。

男子と女子が仲の悪い期間が有るでしょう
小4〜小6くらいの間
それと共通する現象に思います。

書込番号:22390005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/13 10:01(1年以上前)

新成人の振袖も

書込番号:22390065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/01/13 10:10(1年以上前)

> うちの娘も今春から素人女子大生になりますがカメラなんて向けたらソッポ向かれます・・・・・

話が脱線して恐縮ですが、これはとても重要な事なのです。
また経験則的にカメラを趣味にしていないスマホ世代の人たちは無意識に理解しています。
残念ながら理解していないのは、カメラを趣味にしている人たちなのです。
事実そっぽを向かれたでしょ。

何かというと、スマホ写真が受け入れられる一番の理由は、子供が写真を撮らせてくれるからです。
これは特に赤ちゃんに言える事ですが、カメラマンがカメラで顔を隠したらもうアウトなんですょ。

スマホでもそっぽ向かれるよと言われるかも知れませんが、心理的抵抗は圧倒的に低くなるはずです。

書込番号:22390090

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/01/13 10:57(1年以上前)

絶対にスマホ動画向きの場所です。

カメラを構えて、、、ズレまくっています。

書込番号:22390195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/13 11:23(1年以上前)

ここは自分も行きたいと思ってる
被写体は女子大生じゃなく子供だけどね(^^ゞ

あまり好きな言葉じゃないけど所謂フォトジェニックな場所だよね。
ただなんでお台場なんて残念な場所に作ったんだろう(笑)

書込番号:22390250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/01/13 12:49(1年以上前)

 「素人」女子大生って何だか意味不明.

 想像1.大学生の本分である真面目に学校に行き勉学に励まむことがない学生の事
 想像2.ホステスなど水商売や風俗でアルバイトしていない学生の事

 「素人」女子大生って.どれに当てはまるのだろう.

書込番号:22390430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/01/13 14:29(1年以上前)

>狩野さん

素人=プロじゃない=費用が掛からない
っていみしでしょうかね。

書込番号:22390601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/13 15:27(1年以上前)

>うちの娘も今春から素人女子大生になりますがカメラなんて向けたらソッポ 向かれます・・・・・

自分には娘がいないのでわかりませんが、親が子供を撮ると、より子供らしく撮りたいと思うし、そういった表情を狙うからかもしれませんね。

もっと素人女子大生を撮る時のように、(エロくはNGだと思いますが)艶っぽく女性的な可愛さを前面に出してあげれば良い気がします。“お父さんに撮ってもらうといいオンナに撮れる”と思わせるテクを磨くと(笑)時にレタッチも生かしながら。

書込番号:22390724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/13 19:26(1年以上前)

>狩野さん
発想が下品……
こういうサイトなんだからそういう事は言わないでおきましょ。
プロのモデルさんじゃないよくらいで捉えておけばいいものを……

書込番号:22391344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2019/01/13 22:08(1年以上前)

先日、小学生の女の子に、ガチな写真要らないって言われました。

書込番号:22391789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 Z 6 ボディの満足度5

2019/01/13 23:59(1年以上前)

別に動画のほうがいいとは思いませんが。スチルでいいんじゃないですか。2枚目3枚目なんか好きですよ。

タイトルは、まあネタでしょうね。あまり深くはツッコみません。

書込番号:22392082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/01/14 08:48(1年以上前)

謎の写真家さん、ファンタスティック・ナイトさん、ぎたお3さん

コメントありがとうございます。

実は私自身に身に覚えがありまして・・・・
娘は小学校〜中学2年位までは絵を描くのが好きなおとなしい少女だったのですが
中学の後半から柔の道に入りました。
私も大会の日は張り切って写真を撮りまくったのですがそれが悪かった・・・
本人曰く「そんなでかいカメラじゃなくて他の親みたいので(スマホかコンデジ)
でいいから」との事。
試合中も大きなカメラは目立ってイヤだったそうです。
私も主催者サイドから撮影を頼まれていたので撮影をやめる訳にもいかずでした。
なので、道着を着た娘が笑顔なのは集合写真だけです。

越中一揆さん
横スレ大変失礼しました。



書込番号:22392590

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ795

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:28件

酷い評価ですぅ…

http://digicame-info.com/2018/12/dpreviewtv2018.html

2018年のワーストレンズはニコンZシリーズ。
特に50mm f1.8はボケが汚い。

・f1.8と控えめであるが口径食が大きくレモンボケになる
・レンズ構成が解像重視のため玉ボケが汚い
・周辺光量落ちがある、自動補正必須
・50mm f1.8レンズの中で最も重い

このままじゃ終われない、大口径マウントを活かせ、ぜぇーっと♪

書込番号:22345842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に46件の返信があります。


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/25 20:54(1年以上前)

>Berniniさん

ほっこり良い写真だよ。

書込番号:22349616

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2018/12/26 02:22(1年以上前)

Fマウントレンズのほうがマウント径小さいのに画質ええやん

書込番号:22350219

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/26 03:09(1年以上前)

2018/12/25時点より\-16,294(-6%)↓ OK商会onlineshop \229,136

書込番号:22350247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/26 11:20(1年以上前)

>Fマウントレンズのほうがマウント径小さいのに画質ええやん

あの記事のおかげでFマウントレンズがまた売れだしたりして。実はニコンの販売戦略?

書込番号:22350744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/26 14:01(1年以上前)

>GasGas-PROさん

>>道具と言うモノは
>>他人が、どう評価しようと、自分との相性
>>が最も重要ですな。

最新のシステムと、すぐに相性が合ってしまうヒトは
それまで何をしてきたんですかね?

何時もながら、見事なブーメランの腕前ですな。

書込番号:22350986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/26 15:38(1年以上前)

DP Reviewの酒を酌み交わし余興を交えながらのランク発表ですがZマウントレンズ(この場合現在の3本のZマウントレンズ)が上がっているのがどうかと感じています。

Z7/Z6でインターネットや雑誌等各所に作例が上がっています。(他社と比較するまでもなく)Fマウントレンズと比較しても高画質なことが周知されているのにZマウントレンズ全てがワーストというのも疑問です(反面Z6はクリスさんご自身がベストカメラに選出しており矛盾)。

公開されている動画内でのランキングの説明ではZ 50mm f/1.8Sについて触れています。映像では明らかにZ7とZ 24-70mm Sの映像が使われたりしています(映像にズームレンズが写っているので容易にわかります)。



Z7 + Z 24-70mm f/4 S ↓(9分56秒)

https://www.youtube.com/watch?v=HgBCINPV1u8&t=426s



DP Reviewの総意ではなくクリスさんの意見ですと前置きしてますが「シャープだけどボケが汚い」とコメントしています。その時使われている静止画像は玉ボケの口径食の静止画像になります。こちらは既にファンタスティックナイトさんがコメントしてくださっている通りDobule ring(二線ボケ)や縁に色付きはありません。ニコン、キヤノン、ソニー、Zeissの大口径標準レンズでよくあるレモン型の口径食です。



ボケが汚いとコメントされているレモン型の口径食の画像(10分09秒)

https://www.youtube.com/watch?v=HgBCINPV1u8&t=426s



察するに、このビデオは12/22公開されていることから編集を考えると12/18(金)に撮られていると思います。50mm f/1.8Sは12/12リリースなので詳しくレビューしている時間はなくわかりやすい玉ボケの話に目がいったのかかなり偏った意見だと感じます。DP Reviewから50mm f/1.8 Sレンズのレビューはまだ出てません(12/15公開のクリスさんが行ったZ6のレビューでは35mmf/1.8Sだけのテストで50mm f/1.8Sはテストしていない)。

同じように口径食が大きなキヤノンRF50mm f/1.2をクリスさんはベストレンズに選出しているので同じ基準で評価していないか、本当に玉ボケに関する「クリスさんの個人的な主観」なのだと思います。



元々DP Reviewのレンズレビューでは主要被写体のピント面からデフォーカス部への繋がりとかのボケの評価はほとんどしませんが、各レンズ毎に評価基準が違うとすると玉ボケの口径食の評価にも疑問がつきます。



DP Reviewのフォーラムでも「DP Reviewは壊れたレンズでテストしただけでは?」とか「他にもっと玉ボケでひとい画像が撮れたからでは?」とかの意見が上がっています(非難轟々)。

DP Reviewフォーラム

https://www.dpreview.com/forums/post/62083994


書込番号:22351121

ナイスクチコミ!7


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/26 15:53(1年以上前)

[22347052]では50を超えるナイス恐縮ですm(_ _)m

玉ボケの作例にもっと非難が来るかと思っていました^^ ナイスの数に比しあまりきませんでしたね^^;

決してご覧になっている方を試すつもりとかはなかったのですが誤解を持たせたようでしたらすみません。最初に謝っておきます。



ナイスを押してくださった方をざっと分類すると・・・



1. 玉ボケの写真見てイイねと思った

2. 1枚目は変な玉ボケだけど2枚目は普通の玉ボケなのでイイねと思った

3. 1枚目は玉ボケの悪い作例でしょ。2枚目は玉ボケの良い(マシな)作例だよね。比較を上げてくれているのでイイねと思った

4. コメントについてイイねと思った

5. その他



レンズやボディの故障以外で何かあるとすると(パッと見てそのような玉ボケがヒドイと印象をもたれるような画像)、撮影条件が関係してくるものということになります。撮影条件(撮影環境)によってそのような画像がないか自分で撮ったものを見返しアップしています。


本意としては撮影条件によって玉ボケで欠損や変形や直線が入ったようになる例として1枚目を選んでいます。



2枚目はその後に撮った写真です。決してレンズが壊れていた訳ではないということがわかると思います(EXIFの撮影時刻を見てもらえば明らかです)。



撮影条件(環境)をちょっとだけ補足します(わかる人にはわかるようにタイトルに若干書きましたが)。

1枚面は昔懐かしい電話ボックスでの撮影。プライバシー配慮のため外から話しているところが見にくいように目隠しがブース内に設置されています。目隠しのスリットを通し見える玉ボケは一部が欠損したり並行な線が出たりスライスされたようになります。 玉ボケもガラスに反射したものと透過したものと顔前に出るものとモデルの前後で発生して複雑になっていて面白いと思い撮影してます(あまり玉ボケが丸いことに拘りがありません。ハートやミッキー柄なども面白いと思っている方なので)。また電話ボックスのガラス自体もダークな色合いで中が見えにくくNDフィルターのようになっています。なのでISO感度をISO2500まで上げています。



それと元々屋外に設置されている電話ボックスのガラスはあまり綺麗でないためノイズリダクションでツルツルにすると違和感が出てしまう恐れがあります。適度にざらっとした感じのHazyさを出すためノイズを使いました。ノイズを増すためカメラと現像ソフトのノイズリダクションはOFFにして撮影してます。高感度でもクリアな画像は既に他のZ6のサンプルスレが立ち上がっていますのでそちらでご確認くださいm(_ _)m



ひょっとしたら発売後すぐで 他のDP Reviewスタッフが撮影した撮影条件(環境)が悪く玉ボケの形がひどく崩れた又は変形した画像をクリスさんが見たのかなと推測します。



そうでないと他のこれまで公開されてきたレビュー動画となかなか辻褄が合わない^^; そもそも2018年には他に中華系などのレンズもたくさんある中でZマウント3本を選ぶのはクリスマスのアクセス数獲得のための話題作りと言われても仕方ない気がします。ドライマティーニかなり飲んでいたようですし^^;



>いぬゆずさん

いぬゆずさん、鋭いご指摘ありがとうございます。

演出ではないですが 上記のように玉ボケのスレなので撮影条件によっては玉ボケが変形、欠損、一部に変わった模様が出ることを例示するため撮影した画像とその後撮影した画像の2枚によって機材の故障ではないと示すことを意図しています。



>サニーテディさん

1枚目で誤解与えてしまったとしたらすみません。サニーテディさんの手元にあるZ50mm f/1.8Sでは撮影環境が違うのでこのような玉ボケ(スライスされた玉ボケやスライスレモン)は出ません。ご安心ください。撮り方次第です。



>ヲタ吉さん

あまり意図してアップしたものではありませんがコメントありがとうございます。



>ぎたお3さん

>あの記事のおかげでFマウントレンズがまた売れだしたりして。実はニコンの販売戦略?

50mm f/1.8SはF1.2のようにスペック上華々しくはなく地味ですが今回取り上げられることで反証サイトや使用者からのコメント等がありかえって目立つ結果になっているように感じます(ポジティブフィードバックの多さから)。

ネットで簡単に作例が見つかりますし見る方が見ればわかると思います。むしろ開放からクセがなく驚くほどくシャープで収差が抑えられポストプロセスで使い易い(楽できる)美点はプロの方々が注目すると思います。プロの方で主要被写体の描写より背景の玉ボケを重視する方は少ないでしょうし、いてもよく撮る方なら玉ボケが綺麗に写る望遠レンズや中望遠レンズ等のその他のFマウントレンズは既にお持ちでしょうからね。

書込番号:22351135

ナイスクチコミ!9


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/26 19:03(1年以上前)

>Berniniさん
デフォーカス部分ですが、美しいですか?
Z7のメーカーサンプル画像で黒人女性が畑で作業をしている画像ですが、
背景のバオバブやその周辺、さらにその後ろの木々をみて背景汚いなーと思ってました。
カメラ内の設定のせいだろうと思いたい。

書込番号:22351481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/26 19:19(1年以上前)

2強の板でE小口径マウントユーザーがネガのスレ立てや、ネガ書き込みすると盛り上がりますね(笑)

それだけ2強に脅威を感じているんでしょう(大爆笑)
この世の春は終わったんで。

NikonはZマウントへ変更したんで、大口径ショートフランジバックでFマウントでは実現し得なかったレンズが出ると思うとワクワクします(他社ユーザーですが)

書込番号:22351519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2018/12/27 01:23(1年以上前)

だいぶ作例があちこちに上がってきているようです。
このレンズがワーストというのは、dpreviewのジョークだったようですね。
良いレンズだと思います。

書込番号:22352314

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/27 08:39(1年以上前)

なんてこったいろんな人が釣られまくってるじゃないですかw
それはさておき、購入予定リストに入れておくことにしよう。

書込番号:22352641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/27 09:14(1年以上前)

>Berniniさん

Sony Zeiss 55mm F1.8ZAと比較したくなりますが、確かに55ZAもdpreviewの過去の評価を見直してみると、玉ボケや口径食はあまりよくないですね。

それでもZAは、自分含め実際に撮影してみて開放からシャープな写りと(点光源以外の?)後ボケの滑らかさに、皆感心したと思いますが、Zeissの名前に騙されていたかな(笑)

Z 50mm F1.8Sは言われるほど酷くはないと思いますが、ボケ味に関してはあまり期待はできないと言うのは、まあ事実かもしれませんね。

書込番号:22352697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/27 12:26(1年以上前)

話のながれは50mmについてでしたね。
24-70mmについて感じたことを書いていました。
ちょっと勘違いごめんなさい。

書込番号:22352970

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/27 13:22(1年以上前)

>sudareさん
メーカーサンプルですがZ7とZ 24-70mm f/4で撮影されたMarsel Van Oosten氏の人物写真の事を指しているのでしょうか。
焦点距離24mm絞りf/11ですので被写界深度を考慮するとパンフォーカスとなりデフォーカス部分はありません。

同じメーカーサンプルだと Z 50mm f/1.8 Sの網中健太氏の女性モデルの写真が良い例だと思います。

芸能人の方々を数多くかっこよく撮影していらっしゃいますがその中でも大伸ばしのプリントで見たら鳥肌が立ちました。ピント面からボケてゆくところが美しく立体的で美しく感じました。決して急にバカボケすることはなく自然です。機会があれば大きく伸ばしたプリントで見て頂きたいですね。

書込番号:22353066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/28 12:19(1年以上前)

>ぎたお3さん

Sony Zeiss 55mm F1.8ZAはいいレンズだと思っておりSONYの50mm近くの標準レンズでは聞かれるとこちらをお勧めしています。Sony設計のZeissだとレンズ構造から特徴を類推するのがあまり適切ではなくなってきていますがそれでもこのレンズはゾナータイプの中でも優等生ですね。確かに開放では玉ボケがレモンになりますが(私はあまり気になりませんので)。

スナップで使ってもギドギトした感じにならずシャドー部でもきっちり描き分けてくれるので後で苦労することもありませんし値段は張りますが性能を考えたら頷けます。ちょっと寒冷調でポートレートにはどうなのという方もいるのですが切ない感じを出したいときやドラマを感じさせたいときなどこのレンズが合うと思っています。収差を排除したすっきりとした写りがいいと思います。要は使い方次第かと思います。

キヤノンの最新レンズRF50mm f/1.2Lも収差を徹底排除しており、収差の影響で開放付近だとベールで包んだように写るクセのあるEF50mm F1.2L USMとは逆の方向になりました。開放ではレモン型の口径食と薄いオニオンリングが出ますが近接時F1.2でシャープです。

これらの写りを見ているとポートレート向きのレンズでよく言われる「収差の影響でソフトに写るからポートレート向き」なんてのはもはや時代遅れの言い訳に過ぎないのかもしれないと感じさせられます。

別に新しいレンズのトレンドだからそれだけでいいという訳ではなく撮る側としては表現するための手段の幅が広がったと思えばいいのだと思っています。被写体や表現によって画家が筆を変えるようにフォトグラファーもレンズを変えるものだと思っています。新しいレンズを買ったからといって昔のレンズの表現上の価値が下がるわけではありませんからね。

Canon RF50mm f/1.2Lは現在24.7万円、Sony Zeiss 55mm F1.8ZAは7.8万円でありニコンから出るf/1.2も安くはならず入手できる人もそんなに多くはないでしょうからしばらくはユーザーはあまり増えないと思います。人と違った表現を求める方々が買うものだと思います。

Z 50mm f/1.8 Sは少し暖色系な写りです。Z24-70mm f/4 Sよりもシャープでピント面からのボケもよく優等生で7.0万円とお買い得なレンズだと思います。口径食はいつも出るものでもありませんし気にしなければそれはそれでいいでしょうし、ちょっと絞れば解決です。

ミラーレスなので玉ボケが欲しい時にはファインダーで撮影結果に近い状態で絞った状況を確認できるので対応も簡単です。また口径食は画面隅にしか出ないのでこれだけ解像が高いボディとレンズの特性を活かしてDXクロップモードに切り替えて撮るとレンズ開放でも無くなります(35mm換算75mm)。私は口径食が気になってDXクロップを使うことはありませんが、モデルとの距離が変えられない時などでもカットのバリエーションを増やし撮影したい場合に使っています。後ろに写したくない人や物が入りこんできた時の背景整理としてもよく使います。気になる方はいくらでも対処法があるので口径食という一つの評価基準に引きづられないように気をつけた方がいいと思います。


メーカーサンプル(人物)を撮っているZ 50mm f/1.8 Sの網中健太氏のコメント動画はこちら↓
素直なインプレッションだと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=KRSoRlLsQrw

書込番号:22355010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/28 16:00(1年以上前)

このオニオンリングボケはLED照明固有の現象かも知れません。
不十分な実験ですが、LED照明で再現しました。

書込番号:22355349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/28 16:41(1年以上前)

LED照明の発光素子の形はこんな形をしています。
平行線が写り込んだのはこの形と思われます。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-11719/

書込番号:22355419

ナイスクチコミ!4


mayarokkoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/29 21:37(1年以上前)

私もファンタスティック・ナイトさんの指摘されている事が正しい可能性が高いと思っています。玉ボケをちゃんと評価するには光源が点光源でなければなりません。光学系でサンプル写真のような2線を玉ボケに入れるのはむしろ難しいはずです。評価は簡単で十分に小さな丸い穴を開けた反対側から照明して焦点をずらして撮るだけかと。めんどくさいので私はやりませんけど。

書込番号:22358316

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/29 23:32(1年以上前)

>mayarokkoさん
>ファンタスティック・ナイトさん

DPReviewではどこかのホームセンターで買ってきたLEDライトを束ねて直接撮影して玉ボケを評価しています。Z7の玉ボケテストビデオ風景で確認できます。mayarokkoさんのおっしゃるような配慮をしてテストはなされていません。

ボケは輝度差がる光源があるところで発生するもので決してLEDライトだけが唯一の光源ではありませんがテスト用に安定して結果を見たいという気持ちもわからないでもありません。

ただ上記のような環境だととても再現性のあるようなものではありません。そんな環境で出た結果をもってしてボケが汚いと評価しているのでかなり雑です。それを「ボケはあくまで主観的なもの」とこれまた耳障りの良い文句でまとめている割には口径食やオニオンリングのように分かり易い特性で近い結果が出るものでも同様に評価せずにいるのは恣意的といわれても仕方ない気がします。メーカーとしてはたまったものではないでしょうし、ユーザーも違和感を覚えるだけで何もいいことはないと思います。フォーラムでもかなりその点についてコメントされています。レンズを保有して色々と実際の撮影現場で撮影したユーザーの意見を見ると真逆の印象ですね。

Z7 + Z 24-70mm f/4 S ↓(9分56秒)

https://www.youtube.com/watch?v=HgBCINPV1u8&t=426s

一応駄作かもしれませんが Z50mm f/1.8Sの開放付近(F2.0)で撮影した写真と動画を私のレビューにアップ致しました。

純正ソフトは使用していないため各種収差が若干残っています。レンズでだいぶ収差は抑えられていますが取りきれないところはボディ内のソフトでの処理だったり純正のRAW現像ソフトに任せていますがどこら辺がそうなのかわかります。LrではZ6ボディには対応していますがZ 50mm f/1.8SのレンズプロファイルはまだAdobeからリリースされていいないのでしばらくは自分で気になったところを手動で直すかどうか様子見ですね。倍率色収差はほとんど目立たないですが軸上色収差は場面によっては気づくこともありますね。
補正するといっても軸上色収差はボタン一発でほぼ完璧に修正できる範囲ですけど。Capture One Pro 12だとデフォルトでは収差補正はしないので分析ボタンを押すことになります。金属部分など輝度差が出やすいところがわかりやすいですね。

またポートレートやスナップで収差がないものより収差が若干あった方がいいという方はそのまま使う手もあります。

書込番号:22358545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2019/01/12 00:24(1年以上前)

書込番号:22348276

>発生要因を知りたいですネ〜


DPレビューのベスト・ワーストランキング発表とは関係なくユーザーの一人が気になるボケの写真をDPレビューのフォーラムに写真付きでアップしていました。ボケに平行な線のようなものが出るとの投稿が掲載されていましたが、その続報がありました。

>未来予想図IIIさんが上げて頂いている件のリンクは
>座談会後に投稿されたVolodjaさんのリポートですね。
>同じような症状が出たとの報告がないみたいでVolodiaさんも
>お店に返品して新しいので試してみることにしたようですね。
>結果は投稿されるようでしょうから注目したいですね。



結論
「レンズを返品交換したら異常なかった。レンズ個体の問題だった。
Z6はお気に入り。Z85 f1.8Sを楽しみにしている。」

だそうです。ニコンの品質管理上は好ましくない結果だと思いますが本人はZ6と50Sに満足しているのでいいのかも^^




それと本スレのお題であるワーストレンズは誤報(嘘)だと本人達から謝罪動画(Jordanさんの動画)
がアップされてました。

書込番号:22387145

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング