Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

Z6が値上がり

2020/10/05 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 Mouxさん
クチコミ投稿数:2件

キャッシュバックキャンペーンが終わったのにヨドバシの価格が45000円も値上がり!キャッシュバックと合わせると85000円も!!
先月に買っておくべきだった!!

書込番号:23707640

ナイスクチコミ!2


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/05 22:01(1年以上前)

もうすぐ新製品が出るので(発表済)、もう在庫がほとんどないのでしょう。

前回のキャッシュバックはZ5が除外されたので、今回も新製品はされない
可能性もありますが、逆に考えれば、ほんらいZ6UやZ7Uを買うべき人が
うっかりZ5を買わないように、という配慮なんじゃないかとも思います。

いまのニコンは勝負時、「後がない」状況なので、きっちり勝負をかけてくると
思っています。それは、キャッシュバックなどの販促策だけでなく、商品内容
についてもです。

Z6の高騰にやきもきする気持ちも分かりますが、次のZ6Uを期待しましょう。

書込番号:23707988

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ401

返信48

お気に入りに追加

標準

ラバー捲れ

2019/02/20 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件
別機種
別機種

すでに価格でも何件か上がっていますが、同様に捲れが発生していました。
場所はメディアスロットカバー下部。
使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。

捲れた部位を観察してみたのですが、剥がれたラバーの下地もシボ調のラバーです。
ラバーの上にうっすーくラバーを重ねた感じでした。
同一素材なのかまでは不明ですが、重ねるにしても薄すぎで、剥がれて当然なのは見れば分かります。

現時点でニコンの対応は無いようですが、ちょっとこれは無いなって思いますね。

書込番号:22480012

ナイスクチコミ!40


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/02/20 02:15(1年以上前)

こんばんわ、 同じような購入者報告が続いてますねぇ、 

例えば新型車開発の場合だと、ボディの形が分からないようにカバーでカモフラージュした上
テストコースや人目につかない田舎道にトレーラーで運んだりして開発最終段階のテストをするようですね、 

カメラの場合、ベータ機を社員や口の堅いプロに渡して、数ヶ月程度フィールドテストするもんだと理解してます、 
そんなプロセスを踏まないで 出たとこ勝負で製品をリリースしたとしか思えない? 

高額な価格の高級機なのに・・・・・ ほんと 哀しくなりますねぇ ( ̄〜 ̄;) 
                             

書込番号:22480132

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2019/02/20 03:30(1年以上前)

>飛竜@さん
すれ主さんへ
まずは、ニコンSCへ持ち込みましょう。
そして、SCの回答と対策を書き込んでください。
SCの対応こそが価値があります。
私のz6のラバー部分は、まったく異常が見受けられません。
トラブルの原因が何か?、、、、SCの見解を書き込み願います。

単に個人的な問題提起だけですと、ネガティブライターに、餌を与えるだけになりますね。

書込番号:22480165

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/20 05:23(1年以上前)

ユーザーの所感よりSCの見解のほうが大事、、、、なわけないでしょーが。そもそも撮影に支障ないような事で即SCに送ったりしたくはないし手間もかかりますから、軽い相談もかねてスレ立てされただけの話でしょ。

書込番号:22480201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/20 06:53(1年以上前)

手抜き
他にコストかかりすぎて安普請かも

書込番号:22480274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/02/20 06:58(1年以上前)

捲れ・剥がれというより、擦れですね。素材を従来から変えたのか?

>infomaxさん
補強だらけのソニー本社より良いよ。.

書込番号:22480280

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/02/20 07:31(1年以上前)

所有していませんが、偶然通りかかりました。確かに面白くないですね。でも、オリンパスよりはマシかも。オリンパスのカメラは、小型軽量なので野鳥撮影では愛用していますが、外装は割れたり、取れたり、擦れたりが多いですよ。スレ主さん程度の剝がれなら瞬間接着剤を楊枝の先に付けて押さえれば治っちゃいます。無茶な扱いで付いた傷や剝がれは仕方がないですが、例えば自動車でも普通に使っていても傷つきますよね。外で使うものですから。SCでの対応も過度に期待しない方がよさそうですね。

書込番号:22480325

ナイスクチコミ!6


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 08:10(1年以上前)

>うさらネットさん
ソニーの建物とニコンのボディを比較する意味が分からないので、教えてください。
どういう意図ですか?

書込番号:22480391

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/20 08:37(1年以上前)

つうか、購入時にそうなってた訳じゃないから難しいと思う。クルマだって納車時に「どうか、ご確認下さい」って言うじゃん。
何日か経ってから「洗車してたらミガキ傷が入った。塗装が弱すぎる。再塗装してくれ」ってクレーム入れる人は居ない。

不思議なのは、細かい事にクレームを言う人が増えたのに、相反して、持ち運びにラフなスタイルで運用する人が増えた事。
俺も使ってるが、ピークデザインのカメラキャプチャなんて何時カメラに傷が入っても不思議が無いような装着方法だが、使ってる人は多い。
速射ストラップもしかり。

書込番号:22480428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/20 08:38(1年以上前)

事情はどうであれこれは酷いですね。SCに持っていっても仕様だからしようがないと言われてしまえばそれまでですが。
製造国を持ち出すとどなたかに批判されるかもしれませんが、そういうもんなのではないかと!

書込番号:22480429

ナイスクチコミ!6


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/20 08:44(1年以上前)

>飛竜@さん
>使用頻度も少なく、爪が当たるような場所ではありません。
>同一素材なのかまでは不明ですが、重ねるにしても薄すぎで、剥がれて当然なのは見れば分かります。
GasGas-PROさん同様、私のz6のラバー部分も、まったく異常が見受けられません。

部材に原因があるのか? はたまた扱いに原因があるのか?トラブルの原因が何か?
何故そのような剥がれが生じたのか?

>現時点でニコンの対応は無いようですが、ちょっとこれは無いなって思いますね。
と、のことですが、SCの判断もお伺いしたいですね。

書込番号:22480434

ナイスクチコミ!5


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 08:46(1年以上前)

>syuziicoさん
どの位のテストをしたのか分かりませんが、残念な結果ですね。

>GasGas-PROさん
近くにCSが無いので診てもらうのにも修理センター送りになってしまいます。
電話だけでもしてみよっかなぁ…。

>アダムス13さん
そうですね。ニコンの方が見ているかは分かりませんが、どこかに情報が集まれば、いずれは改善してもらえるのではないかと言う期待も込めて書き込みさせて頂きました。
取り敢えず電話もしてみようと思います。

>infomaxさん
手抜きかどうかは分かりませんが、柔軟に対応して欲しいですね。

>うさらネットさん
擦れた跡はありませんでした。
部位的にも強く擦れる場所でもありませんし、仮に擦れてたとしても跡も付かない程のごく弱い力です。この程度の力でもこのような結果では、やはり改善して欲しいですね。

>みきちゃんくんさん
他社よりマシ。と言うのは納得出来る要素にはならないし、普通に使っても所有のニコン機はこんな風にはならないので取り敢えず電話してみようと思います。

書込番号:22480436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/20 10:28(1年以上前)

私のD850は一部剥がれかけている。

今まで剥がれがなかったということはないと思う。

1.今までは剥がれを問題にする人がいなかった。
2.扱いがラフになった。
3.なんらかの理由で技術が低下した。

どれですかね?

外装の張替えはそんなに高くないみたいだけど、修理期間が嫌なので、自分でやるとなると、
将来張替えする時に、強固な接着剤使って大丈夫なのかな? と思う。

私はパーマセル貼ってごまかす。

書込番号:22480592

ナイスクチコミ!4


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 10:41(1年以上前)

>横道坊主さん
『洗車してたら塗装が剥がれた』だと状況は一変するので、それは例えの言い様だと思います。
個人的には常に握る部分なので、車で例えるなら『ハンドルの表面がボロボロ剥がれるんですが…』ですかね。

>JTB48さん
これが仕様だから…だと困りますね。
どれ程気を付けながら使わないといけないんだ?って思ってしまいます。

書込番号:22480618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/20 11:08(1年以上前)

飛竜@ さん

Z6、7シリーズはシボ加工の目が粗い様な気がします。
添付画像と手持ちのカタログを見た感じですが・・・D750のシボ加工と比べて見て下さい。

私のD850、D5300に剥がれはありません。
2機のシボ加工を比べるとD850はD5300より幾分荒い様でD5300は緻密な模様です。
又、D850のシボ加工はZ6,7シリーズより緻密な感じです。

書込番号:22480655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/02/20 11:12(1年以上前)

完璧な製品などないとは思うけれど・・・
光学的な不具合ではないけれど・・・
自分でなんとかできるものではあるけれど・・・



ちょっと悲しい

書込番号:22480664

ナイスクチコミ!8


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 11:23(1年以上前)

>弩金目さん

まずは個人的所感ですが…。
>部材に原因があるのか? 
これはあると思います。
どういう意図があるのか分かりませんが、ラバーの上に薄いラバーを重ねてあり、この薄いラバーがペリペリと剥がれています。

>扱いに原因があるのか?
余り関係無いと思います。
既に上がっている例だと指先の当たるグリップ部位です。爪を切るとかで対処しましょう的な意見もありますが、今までと同じ使い方で簡単にラバー表面が剥がれるのはちょっと…という気持ちになります。


>トラブルの原因が何か?
あくまでも推測ですが、ラバーの製造方法かその仕様だと思います。

>何故そのような剥がれが生じたのか?
同じ素材を重ねる意味はないので、恐らく違う素材を重ねてあるんだと思いますが、結合力が弱いんだと思います。



>デジタル系さん
D850でこのような物は見たことが無いのと、展示品をお店の人に断って爪で擦ってみましたが同じようにはならなかったので恐らく思っている剥がれとは違うものだと読み取りました。


書込番号:22480678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/02/20 11:27(1年以上前)

こういうスレが立つとネガだからと排除しようとする信者がいるが、悪い情報もユーザーや購入予定者には貴重な情報共有となる。

これこそがネット掲示板の真骨頂なわけ。
勘違いしている利用者が多い。
信者だけの集いは縁側でやってほしい。

書込番号:22480691

ナイスクチコミ!26


スレ主 飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件

2019/02/20 11:42(1年以上前)

機種不明

何て言うのか分かりませんが、プラモデルのパーツと枠を繋げる部位?そこをニッパーでパチンと切る所の様に、赤マルで囲った場所が切断箇所の様で、その断面は薄いラバーが乗っていません。
この境を起点に捲れが起きています。

勘違いされている方もいるようですが、捲れて下に見える部位は、それもグリップラバーです。

書込番号:22480718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/02/20 12:47(1年以上前)

もう飾っとくしかないかな。

書込番号:22480836

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2019/02/20 13:59(1年以上前)

Z7のスレにも書き込みましたが、
グリップの指先が当たる箇所の擦れは
右手でカメラのグリップを握って、ぶらんと下に下げていて、撮影に入るときそのまま片手で持ち上げると、グリップが自分の手に対して浅いカメラだと、指が当たる場所に、その時負荷がかかります。グリップの浅いカメラだと起こり安く、私はフィルム機をはじめよく剥がれてました。しかしそれが普通だとも思ってました。
試しに上記の動作を行ってみると分かると思いますよ。なので普通のストラップで普段首にかけている人は起こりにくいと思います。メーカーに付属しているストラップを適切に使ってくださいと言われれば、それはそうですねと言わざるを得ないかもと思います。表皮の質のこともある意味納得して買っていることだし。しかしなんらかな対応をしてくれれば誠意ある対応と言えると思う。

書込番号:22480952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ323

返信43

お気に入りに追加

標準

Z6ってこんなもんなの?

2020/06/01 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

スレ主 LOCAL2さん
クチコミ投稿数:49件

桜を撮ってくれとカメラごと預かりました。がしかし今のデジタル画像にはがっかりしました。
桜の素敵な写真を撮ろうとしても、自分の持ってるD7200+16-80F2.8-4と比較すると何故が露出速度も遅れて、イライラする状態が
続きました。ぎらぎらする画面から落ち着くまで苛立ちます。
普段の見慣れた風景とは全く違うデジタルの世界に、送られてしまいます。
古い人間なのでしょうが、今のデジタル優先には付いていけません。写真は自分のその時の感性で撮るべきかと思っています。
一旦デジタルに変換されてそれは又いい写真なのでしょうが、、イマイチ馴染めませんでした。

書込番号:23440925

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/01 18:18(1年以上前)

写真をアップされてはいかがでしょうか?もちろん普段お使いのモノの作例も同様に。

書込番号:23440939

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 18:19(1年以上前)

>桜を撮ってくれ

いつの話ですか?

書込番号:23440943

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 18:22(1年以上前)

デジタルの世界に・・・・とおっしゃるけど、ファインダーがEVFになっているだけで、
デジタル(CMOS)で撮影している、記録しているという事実は一眼レフとなんら変わりないですよ?

露出を変更した際や、AWBを調整したときにファインダーに瞬時に反映されないと言うことでしょうか。
一眼レフで調整できるのは絞りだけであり、露出オーバー・アンダーの反映、ホワイトバランスの反映は
光学ファインダーでは判別できませんから、そこは全く別のものと考えてください。

ただし、見ているプロセスが違うだけでどっちも同じデジタル記録で結果が変わるようなことはありませんよ。

書込番号:23440952

ナイスクチコミ!27


スレ主 LOCAL2さん
クチコミ投稿数:49件

2020/06/01 18:26(1年以上前)

別機種

自分のカメラです('◇')ゞ

今年の話です。ただZ6の画像は貸してくれた本人にそのまま返してあるので、手元には有りません。
自分のカメラの画像だけですが"(-""-)"

書込番号:23440960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/01 18:29(1年以上前)

人それぞれですね。
私はOVFだと採れたと言う感覚が得られなくて不安になります。

書込番号:23440967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 18:33(1年以上前)

まあ露出の反映とか、ファインダー内の表示情報とか便利な部分もありますので・・・
毛嫌いせず、そろそろミラーレス一眼も併用されてみては?

Z6でなくともZ50+FTZなども面白いですし、サブとしてα7系や、フジのX-Tなどはマニュアルライクな操作性で面白いですよ。

いずれFマウントは新製品がでなくなっていきますし、
Zマウントのレンズは、高いですが、Fマウントの同クラスの画質を大幅に改善しています。

書込番号:23440974

ナイスクチコミ!8


スレ主 LOCAL2さん
クチコミ投稿数:49件

2020/06/01 18:45(1年以上前)

価格安心見守り隊さん
有り難うございます、そろそろ考えを変えなくてはなりませんかねぇ(*'▽')

書込番号:23441008

ナイスクチコミ!2


スレ主 LOCAL2さん
クチコミ投稿数:49件

2020/06/01 18:46(1年以上前)

でぶねこ☆さん
そうですその部分なんだと思っています。有り難うございました。

書込番号:23441014

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/06/01 18:49(1年以上前)

LOCAL2さん
>古い人間なのでしょうが、今のデジタル優先には付いていけません。写真は自分のその時の感性で撮るべきかと思っています。
>一旦デジタルに変換されてそれは又いい写真なのでしょうが、、イマイチ馴染めませんでした。

デジタル一眼レフかミラーレス一眼に切り替えたけど、どちらも自分のその時の感性で写真を撮ってますけどね。

>一旦デジタルに変換されてそれは又いい写真なのでしょうが、、イマイチ馴染めませんでした。

フィルムカメラで撮った写真ですが、フィルム現像は化学薬品で現像しているのでアナログ・データなんだけど、
殆どのラボでは現像したネガやポジをスキャナーで読み取り、それをフォトプリンターでプリンてしているから、実質はデジタル写真です。

書込番号:23441020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/06/01 18:56(1年以上前)

メニュのファインダの明るさが、確かデフォだとマニュアル (レベル 0) になってる---ぎらぎら明るい。
AUTOにすると落ち着いたOVFに近い感覚を得られる。Z 50も同じ設定にしてる。
他社比でもかなり見やすいと好評ですけど。

私はOVF大好きですが、EVFはやむを得ず世界初ミラーレス パナG1から見てるので、12年かな。
色々見てきて、ZはAUTOなら良い感じ。
ニコワンはAUTOがないので、-1にしてます。

なお、OVFのほうが良く見えることは間違いない。
EVFは階調が詰まってますし、眩しいはずの輝点は再現されないし、ズームインはボタン操作が必要とかね。

書込番号:23441034

ナイスクチコミ!4


スレ主 LOCAL2さん
クチコミ投稿数:49件

2020/06/01 19:01(1年以上前)

うさらネットさん
いつも感謝しております(^^♪
私はデジタルだから悪いとかの文句ではありません。直感的に見た儘を撮れればいいなぁと、それだけなんです。
理屈は色々とあるのでしょうが、イマイチしっくりこないかなぁって感じでした。有り難うございます。

書込番号:23441045

ナイスクチコミ!3


スレ主 LOCAL2さん
クチコミ投稿数:49件

2020/06/01 19:05(1年以上前)

yamadoriさん
コメント有り難うございます。色んなカメラの理屈?っていうか理論は有るのでしょうが、自分としては見たままそのままを写真に収めたいとそれだけなんです、それで今のデジタルはどうも自分にはしっくり来ないのかなぁって思っているんだと思います。

書込番号:23441054

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/06/01 19:30(1年以上前)

D7200もデジタルですけど…

書込番号:23441113

ナイスクチコミ!16


スレ主 LOCAL2さん
クチコミ投稿数:49件

2020/06/01 19:37(1年以上前)

D7200もデジタル、そんな事は分かっていますが、画像の見え方なんだと思っています。有難うございます^ ^

書込番号:23441125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/01 19:42(1年以上前)

光学ファインダーかEVFかの差で言ってるのであれば、単に慣れてないのにいろいろいじってるからじゃないですかね?

素直にRAWで撮影して撮影後にいじればよかっただけではないですかね?どっちがどっちといより慣れの不慣れの問題でしょう。
違うと言うのであれば後日で結構ですので、ご友人から写真データをもらってください。

カメラを貸してくれるほど親しいなら容易い話でしょう。
親しくない人に20万円以上もするカメラとレンズを簡単には貸しませんしね。

書込番号:23441139

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 19:43(1年以上前)

正直、α7初代やそれ以前のNikon1、マイクロフォーサーズの各機種はEVFがダメダメでした。

ようやっと満足できる光学ファインダーに見劣りしないようになったのは
X-T3、α7RIV、α9、Z7/Z6、パナS1シリーズあたりからです。 OMに関しては、最新機種のOM-1MkIIIでもダメダメですね。
そういう意味では、この2年ぐらいで劇的にEVFは良くなっています。

書込番号:23441140

ナイスクチコミ!2


スレ主 LOCAL2さん
クチコミ投稿数:49件

2020/06/01 19:52(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます^ ^、写した後の写真と言うよりは直感的なファインダーの見え方なんだと思っています。
画像の確認も簡単ですが、今は考えていません。
職場の同僚の息子さんのカメラでした。感想は同僚にそれなりに聞きましたが、お世話半分でしょうが良かったとの事ではありました^ ^

書込番号:23441167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 LOCAL2さん
クチコミ投稿数:49件

2020/06/01 19:55(1年以上前)

ありがとうございました。今後色々考えてみたいと思います。

書込番号:23441171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/06/01 20:37(1年以上前)

>価格安心見守り隊さん

「正直、α7初代やそれ以前のNikon1、マイクロフォーサーズの各機種はEVFがダメダメでした。」

そうでした? 人の感覚はそれぞれなので何とも言えませんが。
Nikon1V1なんてすごく良かったですけどね。私は。

書込番号:23441299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/06/01 20:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ようこそcanon♪
⊂)
|/
|

書込番号:23441329

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ228

返信26

お気に入りに追加

標準

動物認識は微妙

2020/04/11 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

動物認識にしたまま人物を撮影すると・・・
鼻の穴にピントが合います。

軽くショックですね。

書込番号:23332891

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:64件

2020/04/11 14:40(1年以上前)

北島三郎さんで合わせてみたら、目と鼻のどちらに合いますか?

書込番号:23332932

ナイスクチコミ!26


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/11 14:59(1年以上前)

耳鼻科先生の業務用に朗報かも\(◎o◎)/!

書込番号:23332971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/11 17:01(1年以上前)

鼻AFは、あの先進技術のS社でさえやっていないので大いに宣伝しましょう!

書込番号:23333140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/11 17:16(1年以上前)

動物が目を開いているとは限らないので、鼻に合わせるということですかね。

楽しい発見。

書込番号:23333171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/11 17:59(1年以上前)

えっと、別機種の話で恐縮ですが、α9で動物瞳AFで連写中に猫が顔をそむけて瞳が見えなくなるとどうなると思いますか?
なんと、耳にピントが行きます。
失礼しました!

書込番号:23333247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/11 18:54(1年以上前)

あいも変わらずこの話題ですか。

鼻にピントがいこうが耳にピントがいこうが被写界深度内でしょ。

書込番号:23333363

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/11 19:36(1年以上前)

別機種

>鼻にピントがいこうが耳にピントがいこうが被写界深度内でしょ

そうかなぁ?

書込番号:23333445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/11 21:27(1年以上前)

こんなに近づかんと分からんちゅう例やな。

書込番号:23333669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/11 22:08(1年以上前)

別機種

顔アップは、普通の事ですよ。

書込番号:23333756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/11 23:10(1年以上前)

鼻の穴にピントが合います。

⇒絞れば良いじゃない
トランペット吹いてるの
トランペットがボケてたら
変に思うよ

書込番号:23333875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/12 08:00(1年以上前)

簡単に絞れと言われても、被写体の動きやら、明るさやらで設定がカツカツの事が多いんだよね。

書込番号:23334278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/12 08:38(1年以上前)

SS1/1000もいらんやろ。
こんなシーンなら1/125で十分。余裕を持たせても1/250やろ。

そうすれば2・3段は絞れる。

書込番号:23334333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/12 09:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

止まって見えてるから、1/125で良いと思うんでしょうけど、撮影してるところを見たら解りますよ。猫ちゃんがジッと止まってポーズをとってくれることはありません。被写体迄の距離が使いほど、ブレ易くもなるし、咄嗟のダッシュにも対応したいから、出来れば1/2000で撮りたいくらい。
寝てる子を撮影してる訳では無いのでね。

書込番号:23334388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/12 09:16(1年以上前)

まさに最近の傾向の典型例だね。
適切なシャッタースピードを理解せずに、やたら滅多とSSを上げたがる人が本当に多い。

1/1000というのは飛んでるツバメを撮るようなシャッタースピードですよ。
大人が全速力で走っていても1/500で十分です。手足の先まで止まります。

それにそんな高速SSが必要と思うなら昼間の明るい時に撮りましょう。

書込番号:23334411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/12 10:17(1年以上前)

被写体までの距離により、撮影時の相対速度が変わります。
飛んでいるツバメを1mの距離で撮る人はいないでしょ。
猫ちゃんダッシュは1mで撮影すると、1/1000でもブレます。
また、屋外で撮影できる環境には無いし、フラッシュ禁止でもあるので自ずと対応方法が決まってきます。

書込番号:23334518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/12 10:30(1年以上前)

そうそう、付け足しておくと、最初の頃は1/125、1/250で撮りましたよ。
それでブレブレで惨敗と言う経験の上に今の設定があります。
猫ちゃんを小さく撮れば確かにブレませんが、それは私の撮りたい写真では無いのです。

書込番号:23334540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/04/12 10:31(1年以上前)

たまたま前ピン気味になっただけではないのでしょうか。どんな動物でも、頭のサイズに対して目が極端に中央に寄っていることは少ないですから。
それとも、白目があるのは人間だけという前提であえて目を外しているのかもしれません。

書込番号:23334542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/04/12 14:30(1年以上前)

機種不明

サブちゃん!

笑笑

書込番号:23334966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/04/12 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。

動物認識使ったことないので何とも言えないのですが(笑)
今度使ってみます。

今までは広角ローアングルでLV撮影する時はオートモード。
人が混在する時も多くその方が使い勝手が良いと思ってました。

>kyonkiさん
>でぶねこ☆さん

私もワンコを広角で撮影する時はSS1/1000から1/1600です。
動いている時はSS1/1600。流し撮りは1/300前後(歩留まり悪い)

理由はでぶねこ☆さんとほぼ同じです。

飛翔する野鳥も500mmf5.6で良く撮ります。SSは
アオバト、コアジサシ、遅い猛禽1/1250〜1/1600
ハヤブサ1/1600〜1/2000
ヒメアマツバメ1/1600〜1/2000

ツバメ(色々といますが)1/1000というのはレンズ、距離もありますが
かなり腕の良い方だと思います。
ヒメアマツバメは500mmのファインダーに捉えることが一番の難関。

SSは絞りと違ってその人の技能によって随分と異なり、正解はその人に
よるものだと思います。特に動物は。

私も技能をもっとあげてより低速で撮れるように頑張ってますが。。。。。。
これが中々上達しません(笑)

書込番号:23334972

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/04/12 14:56(1年以上前)

>ノンユー1000さん

屋外で走り回るワンコと室内でじゃれてる子猫は違うでしょ。

書込番号:23335006

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影後の確認画面表示

2019/10/14 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:17件

撮影後の確認onにして撮ってみるとシャッターのブラックアウト後すぐに撮影結果が出るのではなく、通常表示画面に戻ってそれから撮影画像が再生されます
0.5秒くらいかかりますでしょうか
これがとてもストレスになります。jpegのみにしても遅いので書き込みのせいでもないようです
なんでこんな仕様なんでしょう
ファームアップデートでなんとかならないかな

書込番号:22986486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/10/14 07:09(1年以上前)

>エヴァッカニアさん
確かに慣れるまでストレスありますよね。
ニコンはそれでもファームウェアで速くなった方ですが、キヤノンはもっと時間が掛かります。
ソニーも一旦撮影前の画像を仮表示させているだけでタイムラグはあります。
因みにD850も背面液晶への表示に時間が掛かります。

こればっかりは慣れるしかありませんが、フルサイズ機でストレス無くリアルタイム表示できるのはパナソニックのS1/S1Rのみです。

書込番号:22986622

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2019/10/14 11:56(1年以上前)

エヴァッカニアさん
>0.5秒くらいかかりますでしょうか
>これがとてもストレスになります。jpegのみにしても遅いので書き込みのせいでもないようです

これが嫌なら、撮影後の確認をOFFにすれば良いだけのことだと思います。
私はOFFで使っています。

書込番号:22987058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2020/01/12 10:27(1年以上前)

常にシャッターボタンを半押しの状態で撮っています。

撮影直後の画像確認をしたい時には、
シャッターボタンから指を離し画像確認をしています。

書込番号:23162744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ140

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

D500 に SIGMA 50-100mm F1.8 や タムロン A025 を組み合わせてバレーボールを撮っています。

スポーツ撮りに関して D500 に不満は皆無ですが、Z6 の「ソニーにだいぶ影響を受けながらもニコンの価値観で真面目に作りこみました」という感じが好きで発売前から気にかけています。

...ということで、キャッシュバック終了間際になって「Z6 をバレーボール撮影の機材として購入する」ことを本気で考えて、購入直前までいったのですが一点だけ問題が。。。

ずっと気づいていなかったのですが、Z6 / Z7 は「高速連続撮影(拡張)」ではフリッカー低減機能が無効になる仕様なんですね。そして、その下の「 高速連続撮影」にすると、Z6 でも Z7 と同じ 5.5コマ/秒まで速度が落ちると。。。

先日のファームウェアアップデートで 12コマ/秒でも AE が追従するようになったので、フリッカーレスももしかしてと思い、サポートに聞いてみましたが、以下のような残念な結果でした。

Q1: 最新ファームでも高速連続撮影(拡張)でフリッカー低減機能が無効になる仕様は変更なし?
A1: YES. フリッカー低減機能のほか、TTL 調光などの非対応となる機能についても同様。

Q2: 今後のアップデートで改善される(フリッカー低減機能が無効にならない)予定は?
A2: 現時点で案内可能な情報がない。

Q3: 高速連続撮影の 5.5コマ/秒と拡張の 12コマ/秒は差がありすぎる。今後のアップデートで改善される予定は?
A3: 現時点で案内可能な情報がない。

※文面はかなり要約しています。当たり前ですが、実際のニコンサポートさんの回答はとても丁寧です。

ミラーレスで本格的に室内スポーツを撮りたいというのは少数派だと思いますが、もし蛍光灯下の撮影に使おうと考えている方がいましたら、「フリッカー低減機能が使えるのは 5.5コマ/秒まで」という点にご注意を。

ニコンさん、後継機や APS-C 機ではぜひ対応をお願いします。

書込番号:22824921

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/28 10:20(1年以上前)

>scuderia+さん

まあ、まだニコンにとってミラーレス初号機ですからね。D500を凌駕する性能には追い付かないでしょう。私も今回は様子見です。キャッシュバックとはいえ、20万円台はなかなか手が出ません。

来年の新製品に期待かな。

書込番号:22825003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/07/28 10:40(1年以上前)

ミラーレスは、2011年ニコワンからです。フルサイズはZ6/Z7が初めてですけど。

フリッカ低減とかハイブリッドAFは、他社に先駆けてニコワンで採用してますから、
後追いにもならず他社の影響もないと思いますが。

遅れてるのはイメージ戦略のなさです。誠実すぎて図々しさが足りない。

書込番号:22825047

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/28 12:23(1年以上前)

>scuderia+さん
参考になりました。
これでZ6とZ7の購入は今のところは見送る最終決断ができました。

書込番号:22825249

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/07/28 12:45(1年以上前)

>フリッカー低減機能

名称で勘違いさせてしまっていると思いますが、
・点滅光源の周期性を検知して、
・マシなタイミングで(自動的に)シャッターを切る
という仕様だと思います。

ですから、点滅光源の周期とのタイミングが合わなかったら「フリッカー低減」が出来ないので、
連写速度の低下は(ある程度は)仕方が無いか、
タイミングが合わない画像が出る事をユーザーが納得した上で連写速度を上げる事になるでしょう。

タイミングが合わずにフリッカーの出方が大きい画像を自動削除(撮影後)にするか残すかを、ユーザー判断に委ねて連写速度を上げてもいいかも知れませんが、バッファーに残った画像を撮影直後に自動削除するような仕様であれば、その間は撮影不可になるので、だったらユーザーに取捨選択を任せたほうがマシかと思います。

今後のnikonがどうするのか、類似の他社特許があれば回避できるのか?などの問題はありますが、
「点滅光源下での受動撮影」である限り、完璧は期待できないと思われるので、
ユーザーとして、どのような仕様であれば、どれだけ受け入れられるのか?をメーカーに発信すべきかも知れませんね(^^;

書込番号:22825277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/07/28 14:17(1年以上前)

皆さま、たくさんのコメントありがとうございます。
ニコンユーザーのミラーレスへの期待の高さがひしひしと伝わってきます。

>初心者カメラマンです。さん
>> まあ、まだニコンにとってミラーレス初号機ですからね。D500を凌駕する性能には追い付かないでしょう。私も今回は様子見です。キャッシュバックとはいえ、20万円台はなかなか手が出ません。

動体撮影能力においては、D500・D850・D5 をミラーレス機が急いで凌駕する必要はないと私も思うのですが、今回の件は「なんでそういう仕様にしちゃったの?」という残念感が強いです。惜しいところまできているのに。。。

価格に関しては、確かにまだ安くはありませんが、やっと α7 III と勝負できる価格帯まで落ちてきたかなというところです。

>うさらネットさん
>> フリッカ低減とかハイブリッドAFは、他社に先駆けてニコワンで採用してますから、後追いにもならず他社の影響もないと思いますが。
>> 遅れてるのはイメージ戦略のなさです。誠実すぎて図々しさが足りない。

キヤノンの 1DX II や 7D II が出たときにフリッカーレスがかなり話題になったので、キヤノンが先だと思っていました。

高スペックで売るソニー、ブランドイメージで売るキヤノンに対して、確かにニコンは地味ですね。Z6 は α7 III より優れたファインダーとグリップ、EOS R のように奇を衒わない堅実な操作性を併せ持つ非常にいいカメラなのですが。。。

>9464649さん
>> これでZ6とZ7の購入は今のところは見送る最終決断ができました。

ですね。購入する場合は D500 を手放すと後悔することになりそうです。

>ありがとう、世界さん
>> ですから、点滅光源の周期とのタイミングが合わなかったら「フリッカー低減」が出来ないので、
>> 連写速度の低下は(ある程度は)仕方が無いか、タイミングが合わない画像が出る事をユーザーが納得した上で連写速度を上げる事になるでしょう。

同感です。
D500 ではコマ数が低下することを納得したうえで 10コマ/秒でもフリッカー低減の設定ができ、それは D850 や D5 でも同様です。さらには、キヤノンの !DX II は、最高 14コマ/秒の連写性能が 11.1コマ/秒 まで低下することが明記されています。

「設定できない」より、「選択できる」仕様のほうが嬉しいのに。。。

オリンピックまでには、動体特化型のミラーレスが出ますかね。

書込番号:22825425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/07/28 17:16(1年以上前)

今どき屋内競技施設の照明は普通は高周波インバータだろ、フリッカー(50-60Hz)の影響はありません。
仮に旧式の照明施設だったとしてもZ6/Z7/D500あたりのユーザーならSSの微調整ぐらいしなさいよ。

書込番号:22825748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/07/28 17:46(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

コメントありがとうございます。

>> 今どき屋内競技施設の照明は普通は高周波インバータだろ、フリッカー(50-60Hz)の影響はありません。

私が撮っているのは娘のスポ少なので、撮影場所は小学校の体育館が多いです。フリッカーレスのないカメラや幕速の遅い電子シャッターを使うと、それはもう盛大なシマシマが出る環境です。

>> 仮に旧式の照明施設だったとしてもZ6/Z7/D500あたりのユーザーならSSの微調整ぐらいしなさいよ。

すみません、よくわからないので教えてください。

1/50秒や 1/100秒までシャッタースピードを落とせ、、、っていうことではないですよね?

書込番号:22825803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/07/28 18:29(1年以上前)

>1/50秒や 1/100秒までシャッタースピードを落とせ、、、っていうことではないですよね?

「動画」であれば(^^;

関西というか「中部以西」では動画でも1/60秒とか1/120秒に設定ながら、
「静止画のスポーツ撮影」では「遅すぎるシャッター速度」ですね(^^;


なお、特に公立学校なら改修の予定が無い限り、根本的な照明更新は数年から十数年ほど絶望的ですし、
耐震補強などで改修数年後とか十年後ぐらいなら、次の大掛かりな改修予算が回ってくるのは、ずーと先かと(^^;

まだまだ、あまり財政状況のよくない自治体でしたら、通常の水銀灯とかまだまだ残っているかと(^^;

書込番号:22825883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/07/28 18:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

フォローありがとうございます。動画ならばたしかに微調整しますね。

ただ、文脈的に私やレスをくれた皆さんが書いていたのは、シャッタースピードを下げられない(下げたくない)環境下での静止画撮影におけるフリッカー低減機能の重要さだと思っていたのですが。。。

>> なお、特に公立学校なら改修の予定が無い限り、根本的な照明更新は数年から十数年ほど絶望的ですし、
>> 耐震補強などで改修数年後とか十年後ぐらいなら、次の大掛かりな改修予算が回ってくるのは、ずーと先かと(^^;

おっしゃる通りですね。
我が子を小学校に通わせている親としては、体育館の照明なんかよりも、各教室へのエアコンの設置や古くなったトイレの改修に予算を回してほしいところです。

書込番号:22825945

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/07/28 19:29(1年以上前)

>シャッタースピードを下げられない(下げたくない)環境下での静止画撮影におけるフリッカー低減機能の重要さだと思っていたのですが。。。

私も同じですよ、というか「スポーツの静止画撮影」でしたら、被写体ブレ(動体ボケ)を少なくするためのシャッター速度を確保したい!!というのは当然かと思います。

書込番号:22826013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/07/28 19:53(1年以上前)

>各教室へのエアコンの設置や古くなったトイレの改修に予算を回してほしいところです。

そうですね、私が子供の頃より暑いですから、教室にWBGTの温度計測器を置いたら、警報アラームが鳴りっぱなしになると思います(^^;

※PTAでWBGTの温度計測器の設置とか議題に出しては?
A&Dのモノでしたら、比較的に安いですし。


あと、トイレですが、大規模に感染症が流行したら、学校のトイレが問題になりそうな状況のところもあったりして?

しかし、学校のトイレを使わないようにしたら、それこそ急性膀胱炎とか致死レベルの便秘になったりするので、土日にPTAでチェックするほうがいいかも知れません。

衛生管理の上でも、定期的に専門業者とか入れないとダメかと。

書込番号:22826059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2019/07/28 20:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>> 私も同じですよ、というか「スポーツの静止画撮影」でしたら、被写体ブレ(動体ボケ)を少なくするためのシャッター速度を確保したい!!というのは当然かと思います。

ですよね。
「文脈的には... 」のくだりは、ありがとう、世界さんも含めた皆さんが書いていたのは...という意味です。

フリッカー低減機能がなくても SS の微調整程度で対応可能ならば私が Z6 を買わない理由はなくなってしまうので、それならばキャッシュバックが終わってしまう前に方法を知りたいと思った次第でした。

書込番号:22826164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2019/07/29 00:37(1年以上前)

>scuderia+さん

Z ボディーの中身は全部 S 製なんで原価率高いんだお
だから、いくら売っても利益が出ないんだお

だからね、キット組んで、よんさんぱーろく並みのレンズ売りつけてるんだお

もーちょっと待てば、FTZ+ダブルズームキットで 6万円のキャッシュバック
、とかあるかもしれないお ♪♪♪

レンズ売れないとね 、会社ヤバいんだお! (>。<)

だからさぁー、わかるぅ?、イチコーロレンズ買ってあげなきゃ、ダメだお !!!!!

書込番号:22826639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/07/29 05:10(1年以上前)

>Z ボディーの中身は全部 S 製なんで


マジっすか〜?

ニコ爺の皆さん、大変なことになりましたよ。

書込番号:22826777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/29 10:14(1年以上前)

えー
S製なの?

書込番号:22827084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/07/29 10:40(1年以上前)

でもそのS製の半導体作るステッパーはきっとニコン製だお。蜜月は続くよどこまでも!

書込番号:22827109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件

2019/07/30 10:42(1年以上前)


違うお ASML製 だお


蜜月は相手が死んだら、終わりだお

もーすぐだお

書込番号:22829121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度3

2019/08/02 14:10(1年以上前)

猛暑だね。
意味不明な事を吠える人間も沢山湧いて来る。(笑)

今時の体育館とか…
そんな豪華な体育館ばかりと思ってる、頭の中お花畑の僅かな撮影経験しか無い人も意見する始末。(笑)
今でも公立の小中学校の大半やスポーツ施設は昔ながらの蛍光灯や、ナトリウム光、ミックス光が大半です。
よって、フリッカー対策は必須。

ハード的に技術的に難しいのは仕方がないので、撮影で数打つのが基本。
当たり前の事。
仕事レベルでもそうしているんだから。
今ある道具で最高のものを撮る事を考えるのがカメラマン。

スレ主さんに関しては、D500で良いんじゃないかなぁ?と。
フルサイズにしないとならない理由って何かあるのですか?
そもそもD500とZ6じゃ、カメラの性格がまるで違うと思いますけどね。(^^;

書込番号:22834445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2019/08/02 16:06(1年以上前)

初めまして。
自分もフリッカー対策気になっていました。
秒5コマちょいだと、次のシャッターチャンスに間に合わない時が多いですからね。
少し前までオリのEM1Mk2も使ってましたが、フリッカーダメだったので処分した矢先、バージョンアップで対応してきました。

体育館の様な暗い中では、フルサイズの高感度とボケが欲しい時が多くて、フルサイズ使いたくなるのです。
同じ画角でフルサイズとAPS、マイクロフォーサーズだと、ボケ量が全然違う。
それでこのカメラに期待しているのですが・・・まだまだですね
メーカーさんには頑張ってほしいです

書込番号:22834569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/08/02 17:26(1年以上前)

> もーすぐだお

今度こそ仕込むお。1,200円代はあるのか?!
みずほ買いすぎて予算がないので一発で決めるお。

書込番号:22834651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング