Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信34

お気に入りに追加

標準

Z6を予約した人は何処に期待してますか?

2018/08/29 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:163件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

私は、主に星景写真を撮ることを主としていて
現在のカメラはDfとD5500を使って居ます。

1.常用感度ISO:51200
 このD5並の性能と画像処理エンジンEXPEED 6に期待しています。
2.新マウント
 言わずもかな?ですが、恐らく非常に高価なモノだろうから
 直ぐには手が出ないのでとりあえずマウントアダプタで楽しんでみる。
3.ボディ手ブレ補正
 これはどっちでもいいけどあるなら楽しめるのでは?なんてね。

不安要素は、ライブビューで星のピント合わせが出来るのか?だけです。

11月と先は長いけど待ちきれない気持ちを語り合いましょう。

出来れば買わない人の書き込みはご遠慮下さい。
ネガティブキャンペーンはよそでお願いします。

書込番号:22066852

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/29 17:23(1年以上前)

>ヒライシンさん

> その辺りは実際に使ってみて自分のやり方を探すことになりそうですね。

ですね…。
まずは、手に入れないと(^_^;)

> Z6にこのレンズを付けるとSLineに行くまでの繋ぎには十分と考えてます。

私は、EFマウントアダプター待ちですね(笑)
魚眼とかはキヤノンなので…。
Zマウントの魚眼が出るのを、気長に、待ちます。

書込番号:22067722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 PHOTOHITO 

2018/08/29 17:43(1年以上前)

スレ主様、こんにちは
書き込みしたくなるスレが立ちましたので久々に書き込みさせていただきます^^;
Nikonの一眼レフとFujifilmのミラーレスを使っているオヤジです。
D5、D850が出ても何も感動しなくなってしまった身としては
久々に「Z6」は痺れるほど欲しくなったカメラです。
「何処に期待」しているかと言えば一言で「新マウントに」ということです。
100年使ったFマウントを文字通り後の無い「Zマウント」に変えるというNikonの決意自体が
期待の対象です。
他社とスペック比較したり、コスパ云々は単なる家電消費者の評価に過ぎず、これから実り始めるZシステムの果実には写真を趣味とするものに多くのロマンを与えてくれます。
ニコ爺と揶揄されそうですが、カメラ屋のカメラにはそういう力があります。

書込番号:22067758

ナイスクチコミ!15


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/29 19:17(1年以上前)

>ヒライシンさん

>インターバルのロス(1〜3秒)の狭間で流れ星が流れてしまったり・・・
DfもD5500も所有していないのですが、星撮影のSSは如何ほどでしょうか?

D810,D7200などでは SS4秒以上ならば インターバルロスは極少(連写の隙間ノミ)で、撮れます。

SSを4秒〜30秒に設定し、ケーブルレリーズや、ワイヤレスリモートコントローラで
シャーターを押し続けれ(連写)ば、電池がなくなるかSSDが満杯になるまで撮り続けます。

自分は、長年慣れたNIKONの諸設定で扱えるミラーレスとして期待しています。
今春 α7Vを購入したが 慣れない設定やカスタム化に四苦八苦。

新レンズ24-70mmにも期待。


書込番号:22067941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/29 19:21(1年以上前)

>ultra-so-nicさん
>弩金目さん

ニコンファンは欲しい。

書込番号:22067947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/29 19:25(1年以上前)

純正レンズ使っている人には関係ない話でしょうが、気になるのはFTZでのサードパーティー製レンズの作動状況ですね。
この辺は発売後に試される方がいるのでしょうが、私の場合、フルサイズ用レンズはサードパーティー製しか無いもので。
素直に純正レンズ買えと言われても、それならD850買えるよな・・・と思ってしまいます。
D750買うより魅力的なんですけどね・・・。
うーん、悩ましい・・・。
しばらくはD500で我慢します(^_^;)

書込番号:22067957

ナイスクチコミ!5


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/29 19:43(1年以上前)

>爽やかな風。さん

こちらも ご確認ください。

https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062/

24-70mm、35mmどちらの写りも素晴らしく、
α7RVやα7Vと比較される撮影枚数も 問題なさそう(Jpeg1000枚とか)。

最新SONY機では外されたタイムラプスもついてるし・・・。

書込番号:22067995

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/29 21:03(1年以上前)

やはり自分の思いに追従してくれてこそ、本物ですね。レスポンスや撮影枚数、オーバーヒートも懸念材料でしたが今まで通りのNikonクオリティで全く問題は無いようですし、Nikonが満を持して発売しただけのことはありますね。

書込番号:22068168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/29 21:17(1年以上前)

>弩金目さん
ありがとうございます。
日経トレンディのレビュー、拝見しました。

私の使い方でもこれくらいのバッテリー持ちが期待できるなら凄いですね。
1,000枚以上は行けるとなると、今までのミラーレスの電池持ちの常識が覆るかもしれませんね。
D500使うよりもよかったりして。

しかも何と!FTZでシグマライトバズーカ100-400が正常作動するのですね!!
これは気になっていた部分ですので、かなり惹かれました。
他のサードパーティー製の作動も期待できそうです。

これならZマウントを買ってZマウントレンズ中心に揃えるにしても非力な状況、FTZを使って色々なFマウントレンズが使えるメリットがありそうです。

書込番号:22068201

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 GANREF 

2018/08/30 03:27(1年以上前)

>弩金目さん
記事ご紹介ありがとうございます。
日経トレンディのレビューのように普通に使い1000枚以上はいけるとなるとあまり電池の持ちは気にしなくていいのかもしれませんね。

D5のサブにするためZ6予約してます。


期待しているのはレフ機にない操作性の良さでしょうか。

1 ファインダーを覗きつつ設定が変え易くなり被写体から目を離さなくて済む
今まであまり使い勝手が良くなかったiメニューですが、ミラーレスになってかなりカスタマイズできるようになり必要な設定はファインダー内でほとんどできるようになりました。撮影時ファインダーを覗いたまま目を被写体から離すことなく動作を完結できる点がレフ機と違うので期待してます。設定のためにいちいち背面液晶を見てその都度フレーミングし直すことがないのはいいなと思っています。

2 撮像範囲の縦横約90%をカバーするAF
D5を使っていてほとんどの撮影ではAFエリアの広さは問題がないのですが、時々あと1点か2点AFエリアが広かったらと思う時があります。FFを使っていて感じるもどかしさからこれでほぼ解放される点に期待しています。


現段階でちょっと気になっている点もあります。

1 USBインターフェースの変更
テザー撮影をよくするのでUSBがType-Cになりリバーシブルになるのは使い易いのですが、その反面ケーブルが抜けやすくなるのではないかと懸念してます。現在パソコンでType-Cを使っていますが抜け易いです。D5のように不用意にケーブルが抜けないようにしっかりとしたケーブルクリップを純正品で出してもらいたいと思っています(付属品でなくても有料でもいいです)。

2 AF補助光の変更
スピードライト使用時AFグリッド(AF補助光:赤色)が使えずカメラボディのAF補助光(緑色
) が光るようになっている点が気になります。ベータ機のDPREVIEWの実機テストではありますがSB910をオンカメラで使用するとSB910のAF補助光が照射されないようになっていたそうです(Z7)。

純正のスピードライトやSU-800のみならず他社製のフラッシュトリガーやフラッシュ(AF補助光が使えるもの)も照射範囲が広くAFが合わせ易かったのですが、 非力なボディの補助光のみに変更されているのはどうかなと思います(普通にカメラを持つとボディがコンパクトな分左手でかなり光路を塞ぎそうですし、大きいレンズのフードだと右側(上手側)の補助光がケラれそう)。

アルゴリズムが変わっているとすると他社製のものも使用できないのではないかと懸念してます。Z6はローライトAFでD5と同じ−4EVまでフォーカスできる仕様になっていますが、今現在D5使っていてもフラッシュトリガーや他社製フラッシュのAF補助光でフォーカスは楽々できているので変えられると困るなと思っています(Profoto A1をコマンダーとしてHead Offの設定で使う時などもAF補助光は使えるので重宝してます)。
製品版では従来通り元に戻っているかそうでなければファームウェアのバージョンアップで従来通りの方式に戻す選択ができるようにしておいて欲しいです。必ずしもスタジオのような場所でモデリングランプが気兼ねなく使えるような状況ばかりではないので従来通りの方式が必要だと思っています。

DPReview TV: Nikon Z7 hands-on first impressions
https://www.dpreview.com/videos/9606592454/dpreview-tv-nikon-z7-hands-on-first-impressions

書込番号:22068855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/30 08:08(1年以上前)

>ultra-so-nicさん
そうそう、長年愛用してきたからとというのもありますが
Nikonだから間違いないという安心感がある。
そのNikonが新マウントですもんね。
成功して欲しい!流行って欲しい!です。

書込番号:22069103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/30 08:18(1年以上前)

>弩金目さん
Df・D5500共にかなりの高感度で使います。
12800や25600を使える星空でやります。なので遠征費や時間が・・・
DfはXP14mm F2.4 を、D5500はサムヤン10mm F2.8 開放で
露出は25若しくは30秒で撮ります。
なので、SS25秒の場合1秒、30秒の場合は3秒(絶対必要)になります。
当然、リモコンも持っています。それは30秒以上の露出が必要な場合のみ使用。
星景写真中心で特に流れ星を撮るのが好きで高感度が重要ですね。
以下のコンテストに出品中です。ご投票頂けると励みになり幸せです。
http://www.smartcross.jp/shigakogen/photos/detail/1009/page:2

書込番号:22069121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/30 08:26(1年以上前)

>ももやまどんさん
ですね。

書込番号:22069132

ナイスクチコミ!1


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/30 09:14(1年以上前)

スレ主様横レスすいません。(m-m)

>弩金目さん
記事ご紹介ありがとうございます。

記事はZ7でしたが,Z7 カタログスペック330枚が実用上約1,000枚なら
Z6もカタロズスペック310枚が実用上約1,000枚程度撮影できると予想されるので
私にとって予備機のD500をZ6に置き換えるという選択肢の可能性が上がりました。

書込番号:22069213

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/30 10:03(1年以上前)

>ヒライシンさん
大変失礼しました。
連写なのでインターバルロスは限りなく0に近いと思いこんでいましたが、
撮影データを確認してみると、30秒のSSでは 2秒10〜2秒12くらいのロスが出ていました。

カードへの書き込み時間?だとすれば 高速のSDカードに替えれば 短くなるならば、XQDカードでは・・・・?バッファへの書き込み速度であれば 効果はないのかな?・・・・想像しています。

書込番号:22069287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/30 11:17(1年以上前)

>弩金目さん
現在は、デジ一で内蔵インターバル機能での撮影なので25に対して26秒、30秒に対して3秒をプラスして
撮影枚数は999枚までと制限有りますがその撮影枚数より早くバッテリーが上がります。
気温に左右されますが冬場などは5〜700程度なのと、仮に500枚だと4.5時間の撮影になります。
このような感じでバッテリー3個づつ使って一晩撮影しています。
それが
連写機能でロスなしでメモリー容量一杯まで撮影可能となっていますので
これが期待する部分なのです。インターバル撮影のロスが悩みだっただけに。

書込番号:22069400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/30 17:31(1年以上前)

私の使い方は、現在もそうなんですがAFはOFF、露出もマニュアル、レンズは開放しか使わない。
ISOは常用感度一杯その他機能はほぼ必要なし。
最新機の機能全く使わないので、なんかもったいないと思う。
本当はシンプルなカメラでいいのだけれども・・・
使いこなせもしない高性能で高機能は嬉しいという・・・

書込番号:22070040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2018/08/30 23:22(1年以上前)

>ヒライシンさん

一通りコメン拝見しましたが、みなさんわかってませんね(笑)

ニコンの一眼レフでは、高感度性能が一番良いのはD810Aです。15分露光でもダークノイズは気になりません。

D850は5分露光では駄目ですね、裏面照射センサーが原因か、ノイズが増えます。

Z6の裏面照射で、30秒露光程度でどの程度良くなるかというのがポイントですね。

とりあえず予約しましたが、知り合いのテテス結果が出たらキャンセルかな(^^;

書込番号:22071050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/08/31 08:22(1年以上前)

>則巻センベイさん
やっぱりD810Aですか!アストロは伊達じゃ無いと。
私の使い方は30秒がメインなのでバルブ以上の性能はあまり気にしてません。
本音は、赤い星雲が写ると嬉しいので810Aがいいのは承知しているのですが
そろそろ古さを感じるというか・・・

書込番号:22071585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2018/09/01 23:31(1年以上前)

私の場合、今から数年後のなるかと思いますが、シフトレンズですね。
キヤノンで言う、「TS-E」です。
ここへ来て、キヤノンやニコンが大口径でフランジバックが短いマウントを立て続けに発表するには大きな野望があるかと思います。
具体的に言えば、大きな柱としては、「シネマ対応」と同時に「アオリ対応」だと考えています。
前者の件は置いておいて、後者の件を言いますと、正直、ニコンやキヤノンに限らず、「一眼レフ」と呼ばれるカメラの「アオリ」は、大判等のビューカメラと比較すると「おもちゃ」レベルの出来でした。
TS-Eレンズでのアオリは、「とりあえず可能です」というレベルで、大判のそれとは次元が全く違い、大判を一度でも経験したことの有る人間から言わせれば、「おもちゃ」レベルのデキだったのです。
その最大の理由はミラーボックスの存在で有り、そのミラーボックスがないので有れば、もっと使いやすいシフトやチルトが可能なシステムの構築が可能と考えています。
ま、最近ではスマホでもそれなりの映像を撮影することが可能になり、それとの差別化のためには、大判レベルへのスペックの移行が必要だったのかも知れません。
そう言う意味では、ニコンやキヤノンに、新しいシフト(チルト)レンズの登場を期待しています。

書込番号:22076322

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/07 18:58(1年以上前)

>ヒライシンさん
この低速シャッタースピードでの コマ数無制限に連続撮影機能は 従来機種でも備えており、別段新しくはなく、
コマ数無制限の連続撮影時、像消失時間が極めて短く、比較明合成で画像統合した際に
つなぎ目が目立たない、滑らかな光跡を表現できる。・・・に関心があります。

手元の従来機種での撮影データでみると SS30秒で2.1秒の像消失時間があるが、
Zシリーズでは極めて短くなるというのは 具体的にどれ位なのか問い合わせました。

銀座ショールームでは現物展示が未だ無いので答えられない、
カスタマーサポートセンターではデーターが無く答えられない、と。
しかるべき部門に問合せて回答してもらえないかと食い下がるも「できない」と。

「像消失時間が極めて短く・・・」とパンフに明記しているのに、応えてもらえませんでした。

楽しみでもある反面 不安にもなります。

書込番号:22091063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2233

返信166

お気に入りに追加

標準

後だしジャンケンはやっぱり強い

2018/08/23 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

Zマウントはじっくり検討した上で決められただけあって、今のところ無敵ですね。
しかし気が付けばキヤノンはもっと後出しジャンケンなのかも知れない・・・。
それでも東京オリンピックに間に合ったのだからOK


正に起死回生。やるなぁニコン!

書込番号:22052371

ナイスクチコミ!39


返信する

この間に146件の返信があります。


クチコミ投稿数:469件

2018/09/01 07:48(1年以上前)

>rui20040805さん

>パナまでフルサイズの噂が出てきましたね!!
マジすか?
それはそれで我々コンシュマーにとっては選択肢が増えて悩ましくも喜ばしいことです。
そうなるとオリンパス以外の一眼メーカは全てフルサイズ(または中判)を有することになり、極小センサーの4/3だけに止まるオリンパスはオイテケボリになりますね。

書込番号:22074017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2018/09/01 08:17(1年以上前)

>ttomreDcM.Rさん
はい、マジですよ!!
デジカメinfoにネタが出ています。
個人的にはこれが独自マウントでは無く
ソニーEマウントだったら、、、
なんて妄想しちゃうと楽しくて仕方ありません!!

書込番号:22074059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/09/01 09:40(1年以上前)

>rui20040805さん

>個人的にはこれが独自マウントでは無く
ソニーEマウントだったら、、、
なんて妄想しちゃうと楽しくて仕方ありません!!
お気持ち、スンゴクよく解ります。
しかし、パナとソニーはラジオの時代から現在のテレビに至るまでライバルですからどうでしょうか?でもそれだけに楽しみですね。
何と言っても使えるレンズが既にありますからね。

書込番号:22074237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/01 10:07(1年以上前)

ニコンよ、ライカに出資せよ!
Zマウントを採用!

書込番号:22074307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/09/01 10:16(1年以上前)

パナよ、Zマウントを採用せよ!
ボディ薄くしてきたら考えても良いゾ。

書込番号:22074337

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/01 10:16(1年以上前)

>まあ、後だしジャンケンという意味ではキヤノンがお得意ですから、

キヤノンは後出しして成功したことないと思いますが。
キヤノンは変わり身の早さで勝ち抜いて来たけど、今回はEOS-Mはニコンのように捨てることも、ソニーのように生かすことも出来ずにいるのがどう影響するかまったく分かりません。

書込番号:22074341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/01 10:18(1年以上前)

キヤノンは54mm/20mmと速報されています。

書込番号:22074346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/01 14:30(1年以上前)

>しかし、パナとソニーはラジオの時代から現在のテレビに至るまでライバルですからどうでしょうか?
>でもそれだけに楽しみですね。

ソニーとパナは有機ELでは、手を組んでいます。

書込番号:22074948

ナイスクチコミ!2


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/01 16:48(1年以上前)

仕事が忙しく見てない間にいっぱい書かれてるなー。

ついにSONY&ニコン持ちもうそ扱いかー。

だ・か・ら・ いつも言ってるでしょ「根拠示せ!」って

何を撮ってるのか?うるさいな、ほっとけよって言いたいけど質問受けたらから教えてあげます。

D610、D500では主に戦闘機や電車などの動き物の撮影、α7Uやα6000は旅行用、動画も撮るよー。

ダイビングやシュノーケリングでパナのFT5も使うし、ニコンのW300も使うよ。



>サブ機を賞賛してメインのメーカーを見下すってこと違和感感じていたんだよね

どんな違和感?サブ機だって気に入ったから買ってるのにメインを絶対に賞賛しないといけない理由は?

はっきりと言っておくけどファインダー機(1眼レフ)はニコン以外の選択肢は持っていない。賞賛してるからでは無く長く使っている愛着やマウントを替える労力が大きいから。

だからと言ってミラーレスはSONYの方が優れてる言うと何か不都合あるのか?なにか問題あるのか?


>あなたはマニュアルフォーカスを使用していないってですね

当たりまえだろ!戦闘機をMFで撮れるか!


>D610は君の理論でいくと「スペック」は決して高くない スペックが高くないこの機種を使うならば一緒にD500を使わないで
D一桁を買っているはず.....だ.よ.ね

ん?意味不明、まずEVFでは高速で動く被写体は無理、でプリズムファインダー機になるんだけどD610の秒6コマでは歩留まりが厳しい、戦闘機は近くで撮れない、DXフォーマットの方が有利、だからD500を購入、あー面倒くさい、ほっとけ。

書込番号:22075283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/01 17:19(1年以上前)

パナには作れまい


https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00626_2315

書込番号:22075348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/02 11:40(1年以上前)

>BE FREEさん

自分のどうでもよい私見にわざわざ答えていただいて
お疲れ様でした(スルーするかと思いましたが.....)

自分が狙っている被写体を自分がもっているカメラで
そのポテンシャルを最大限活用できればと考えているだけですよ
付加機能、最新機能を追い続けていたら
モデルチェンジするたびに買い換えなければいけません
私にはそんな財力はないので無理ですね
以上です




書込番号:22077314

ナイスクチコミ!4


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/02 18:13(1年以上前)

チームナックス大好きさん

やっとまっとうなご意見有難うございます。

>自分がもっているカメラでそのポテンシャルを最大限活用できればと考えているだけですよ

そこはその通りです。

>付加機能、最新機能を追い続けていたらモデルチェンジするたびに買い換えなければいけません

予算の許す範囲で最大自分の撮りたい被写体に合うカメラを買うだけです。それが今回のミラーレスはニコンよりSONYの方が自分の希望に合っていただけです。

実際の所有はα7Uなので性能的には連写や画素数も今回のZ6並ですが、214年のモデルなので正直ニコンにはもう少し頑張って欲しかったです。色々な意見がありますが、現状SONYはフルサイズミラーレスだけでも相当のレンズを出しています。Eマウントも加えるとミラーレスに限定したら1番ラインナップが多いかと思います。

ニコンはこれからだと思いますが、今当方がSONYを選ぶ理由です。

今までこの性能でこの値段?と思うレンズもSONYはありました。結局SONYしか選択肢が無い為で、これからはニコン、将来はCANONや他のメーカーもどんどん選択肢が増えてSONYも殿様商売が出来なくなるでしょうね。

当方もこれで終ります。

書込番号:22078266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/03 21:47(1年以上前)

EVFを比較してみると、α7IIIは「約236万画素の有機ELファインダー「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」を搭載。ファインダー倍率0.78倍を実現」とあります。

Z6/7はと言うと「Quad VGA(約369万ドット)有機ELパネルを採用した電子ビューファインダーは、視野率約100%、ファインダー倍率約0.8倍」


ミラーレスはプリズムではないのですから、EVFの性能は極めて重要です。
自分の中ではソニーは消えました。

これは凄いぞ、やるなぁニコン!

どやって感じ?!

書込番号:22081234

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2018/09/05 09:13(1年以上前)

なぜ0.78倍のように正確なファインダー倍率でなく、約0.8倍なんて曖昧な数値しか出せないのですか?
ファインダー倍率約0.8倍ってファインダー倍率0.7
8倍より凄いんですか?

書込番号:22084662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/05 11:54(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

>ミラーレスはプリズムではないのですから、EVFの性能は極めて重要です。

EVFはLGかどこかからの、調達だと思います。
α7SVはもっと高画素という噂です。
これは、後から出る方が高画素になりますから、追っかけてばかりいても
仕方がないと思います。

書込番号:22084898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/05 12:00(1年以上前)



EVF ==> EVFで使用している有機EL

書込番号:22084908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2018/09/06 20:18(1年以上前)

>EVFで使用している有機EL

それは頼もしいですなあ。

書込番号:22088746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/06 22:32(1年以上前)

ミラーレスに一番期待していた機能は、ピント精度です。


AFであればプリズムによる誤差をなくすことで、MFであればファインダー内で拡大表示ができることです。
今でもLVには拡大表示はありますが、屋外ではLV見えないのと手振れの要因になります。

ボディ内手振れ補正は今あるVRなしの単焦点レンズでも使えるので、とても期待しています。
ただ手振れ補正がなくても、あまり手振れ写真はなかったので本当は必要ないのかも知れませんが・・・。

ミス写真の多くはピンずれです。






ニコンHPより

ピント確認が容易な電子ビューファインダーと画像モニターの拡大表示【NEW】

電子ビューファインダーは約369万ドット、画像モニターは約210万ドットと、いずれも高解像度。ファインダー撮影時にも、拡大ボタンを押すと鮮明な拡大表示でピントの状態をつぶさに確認できます。Fn1/Fn2ボタンまたはマルチセレクターの中央ボタンを押すだけで、フォーカスポイント位置を中心に、設定した拡大率※で表示する設定も可能です。

※[低倍率(50%)]、[等倍(100%)]、[高倍率(200%)]から選択可能。

書込番号:22089139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/09/07 22:02(1年以上前)

大きさ比較するとやっぱりミラーレスには分がありますね。


長さ
D610 + 35mm1.8G : フランジバック46.5mm + 71.5mm = 118mm
Z6 + Z35mm1.8S : フランジバック16mm + 86mm = 102mm

重さ
D610 + 35mm1.8G : 850g + 305g = 1,155g
Z6 + Z35mm1.8S : 675g + 370g = 1,045g

Z6 + FTZ + 35mm1.8G : 675g + 135g + 305g = 1,115g


それで35mmでも手振れ補正が使えるのですから、単焦点でも動画が撮れます。

書込番号:22091510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/03 07:29(1年以上前)

サードパーティは一番制限の厳しいマウントに合わせて設計するので、口径の大きなマウントの恩恵は基本的に受けられません。なので純正が一番お勧めです。
ミラーレスで一番制限がキツいのはフランジバックが長くマウント口径の狭いEマウント(レンジファインダーも含めればライカMやライカスクリュー等)になります。後玉をそのサイズで作ってしまうのでZ版が出て来てもスカスカになります。
或いは逆に 一眼レフ用のシグマのカミソリマクロのように設計優先させて 制限の厳しいマウントには発売その物をしないという対応をします。

まぁそもそもサードパーティにマウント規格公開してるのがソニーEだけなので、サードパーティ前提ならどうぞEに行って下さい。僕もこの点は不満ですがFマウントレンズを沢山持ってるのでZ7買いました。

尚、Mマウント等のレンジファインダー用レンズは市販の単純な電子接点無しのアダプターで制限が殆ど無く使えます。

書込番号:22641878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

標準

ついに発表されましたね!

2018/08/23 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

私はZ7よりもこちらが欲しいと思います!
みんなで盛り上げましょう!

書込番号:22051461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2018/08/23 15:44(1年以上前)

買うなら、当面、こっちで十分かも。
…多分、まだ、手は出さないですが。

書込番号:22051486

ナイスクチコミ!12


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/23 15:47(1年以上前)

どうせ動画はショボイなんて誰も言ってませんからね!
みんなニコンを信じてました。

書込番号:22051491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/23 15:48(1年以上前)

羨まし〜
キヤノンはいつになる事やら…

書込番号:22051495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/23 15:48(1年以上前)

>NEO BRUSHINGさん
確かに、高画素を望まなければいいですね。
1年半後には20万円切って手を出しやすいかも。
問題はレンズかなぁ(^_^;)

書込番号:22051497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/08/23 15:59(1年以上前)

わっしも、自分の用向き等から考えると、こちらですね。
レンズ他、FTZなど周辺入れると、そこそこの投資になりそうだし。

新レフ機も出るでしょうから、頭が痛くなる来春かな。

書込番号:22051516

ナイスクチコミ!5


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/23 16:19(1年以上前)

先ほどTVワイドショーのところで

カメラ女子に人気ミラーレスカメラ、ニコン再参入ってやっていました
カメラ女子がヒマワリの写真をオリンパスPENとかで撮っている中に
ニコンF3 50mm1.8で撮っている子も 笑いました ^ ^

あと、ノクトは30〜40万位で出そう
お手軽ミラーレスから高級ミラーレスの時代へ入ってしまっているのかな?



書込番号:22051562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/08/23 16:31(1年以上前)

魅力的なのですが、他社にレンズ情報を付与しないという噂があり・・・。

ソニーに勝てるか?(ソニーに流れないのか?)

心配です。


今回は暫く様子見です。

書込番号:22051585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/23 16:33(1年以上前)

起動時間はどれぐらいかかるのでしょうか?
ニコンの良いところは0.2秒の瞬間起動だった。
1秒以下で一枚撮れた。
起動時間が0.5秒になるとまどろっこしく感じるのだ。

書込番号:22051590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/23 16:35(1年以上前)

>NEO BRUSHINGさん

私も買うなら、Z6ですね。
D600は、叩き売らずに、記念にキープ…(^_^;)

書込番号:22051597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/23 16:53(1年以上前)

>お手軽ミラーレスから高級ミラーレスの時代へ入ってしまっているのかな?

車のFF化の流れに似てる。
最初はFRより軽量コンパクト室内広々が売りだったが
今は、デッカくて重くて室内もさして広く無いFF高級セダンも有る。

書込番号:22051640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/23 17:13(1年以上前)

>NEO BRUSHINGさん

センサー以外基本部分は共通とのことですので、Z6は上位機Z7並みに作りの良いボディでしかも上位機よりずっと安いという非常に魅力的なモデルですね!

とは言え、個人的にはZ7の45メガセンサーも捨てがたい。
Zマウントレンズは高性能レンズばかりになる予定なので、長い目で見るとZ7の方が良いかも知れません。もちろんPCなどの周辺機器含めお金かかりますが…(^^;)

書込番号:22051679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/23 17:25(1年以上前)

何でZ6とZ7なのか・・・D5よりもJ5を意識しているのでしょうかね。
ミラーレスの進化系と言うか・・・。

高画素を求めて、じっくり撮影するならZ7
・・・D850のライバル?

連写性能や高感度を求めて、連写でスポーツ撮影などをするならZ6
・・・D750の実質上の後継機なのか?
(個人的にはフリッカー低減とサイレント撮影と12コマ/秒が魅力的)

FTZ高いですね。
FTZレンズキットなら買えそうと言っても、やっぱり発売から1年後までは様子見かなぁ(^_^;)

書込番号:22051707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/23 18:24(1年以上前)

まあ、初物としてのご祝儀買い&家電的陳腐化速度✕初物としての未知なる未成熟リスクを勘案すると、Z6で良さそうでしょうか。

Dfは既に骨董美術品的な扱いの私です。

書込番号:22051852

ナイスクチコミ!1


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/23 18:31(1年以上前)

でもよくよく仕様を見てみると、連写はAFAE追従だと約5.5コマ/秒で、Z7とほとんど変わらないんですね。
最初は「おー、12コマ!いいじゃん」と思わせておいて、これってなかなかニコンさん罪作りね。
僕の求める高速連写機はZ8あたりまでお預けかな。

書込番号:22051880

ナイスクチコミ!5


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/23 19:53(1年以上前)

買うつもりいました。
しかし、瞳AFがないので、これならソニーを買います・・・
残念です。

書込番号:22052137

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/23 20:36(1年以上前)

今どきコンデジでも瞳AFが付いているのに、何かの間違いじゃないですか?

書込番号:22052261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/24 04:22(1年以上前)

>NEO BRUSHINGさん

良い情報有難うございます。

書込番号:22053213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ226

返信42

お気に入りに追加

標準

案外安い。

2018/08/23 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:792件

これまでフルサイズ購入をためらっていた方の
新規参入も「アリ」ですね。

書込番号:22051457

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:792件

2018/08/23 20:13(1年以上前)

>マナスル8163さん

まとめて買うとお得な価格設定ですね!

書込番号:22052190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/23 20:21(1年以上前)

>ssdkfzさん

>いきなりZ6はない気もする・・・
>NikonZ1じゃだめなのか?

旧機種ミラーレスとして扱っているNikon1はV1やJ1からスタートしているのにね。
画素数などが違うとは言っても同時発表の機種がZ6とZ7、しかもZ7から先に発売(笑)

書込番号:22052208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 20:45(1年以上前)

別機種

ボディー内防振機構搭載ですので、Artラインレンズでの撮影が快適になりそうです。

書込番号:22052288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2018/08/23 20:49(1年以上前)

>クリス バーンズ900さん

色々メリットですな。

書込番号:22052304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/23 21:01(1年以上前)

>クリス バーンズ900さん

別機種で撮影した写真を投稿するのは止めて下さい。

画像・動画投稿のルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007

書込番号:22052345

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 21:37(1年以上前)

別機種

私の画像を見て勉強しなさい。

書込番号:22052486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 21:41(1年以上前)

ショボいセンサーサイズのオリンパス使いか。

書込番号:22052505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/23 21:41(1年以上前)

では仮に、皆さんに命名権があったらどうしますか?
私なら高画素のほうがN100、低画素のほうがN10あたりで

書込番号:22052507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 21:55(1年以上前)

D‐α1とD‐α1Pにします。

書込番号:22052562

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/23 22:07(1年以上前)

いや、素直に高いよ。

書込番号:22052608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2018/08/23 22:15(1年以上前)

撮影枚数がコンデジ並じゃねぇ・・・。

書込番号:22052640

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/08/23 22:19(1年以上前)

絶対金額は高いですよねー、決して安いわけではないです。カメラやってると金銭感覚おかしくなってしまいます(;・∀・)

で、実際24-70F4ズームキットは割安ですね、D750+24-120F4キットみたいな感じです。
なので、買うならやっぱり3点セットがお買得感満載なのでこれかなあ。

でも高いですが、、、(;´Д`)

書込番号:22052656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2018/08/23 22:26(1年以上前)

>命名権

ミラーがないことを理由にレンジファインダー時代のS1とか、夢想していましたが・・・
もう後がない? Zとは・・・

マジンガーZしか思い浮かばない。

あるいは今後、ライカに対抗してレンジファインダー型をS***で出しますとか(もちろんライカマウントアダプターも作る・・・単なる妄想)

書込番号:22052688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/08/23 23:00(1年以上前)

センサーを買っている分そう安くは出来んでしょう。まさか5軸ごとソニーから購入ってことはないよね?ロック機構だけ付けて「ニコン謹製です」って。

書込番号:22052805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/23 23:56(1年以上前)

マウント口径が大きいと、サードパーティーがレンズ作るの難しいのでは?

書込番号:22052973

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/24 07:28(1年以上前)

>taka0730さん
>マウント口径が大きいと、サードパーティーがレンズ作るの難しいのでは?
何故でしょう?私は逆だと思います。

書込番号:22053344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2018/08/24 07:52(1年以上前)

Noctはシグマ製造のEマウント用Artラインレンズにそっくりですね。

書込番号:22053394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2018/08/24 08:16(1年以上前)

サードパーティレンズメーカーさんにとっても
あら七ビジネスチャンスであることは間違い愛rませんね。

書込番号:22053435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2018/08/24 14:52(1年以上前)

別機種

Eマウント用ArtラインレンズがSONYとライセンス契約製造となったように、Zマウント用ArtラインレンズもNikon御中とライセンス契約下の製造になるのか楽しみです。

書込番号:22054244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/31 08:34(1年以上前)

もうレフ機には戻れないですね。

ファインダー内の情報量の多さには感服します。ファインダーで顔認証って最高に使い勝手がいいです。

書込番号:22361124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング