Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 24 | 2020年5月23日 17:57 |
![]() ![]() |
67 | 4 | 2020年2月27日 19:14 |
![]() |
27 | 5 | 2019年12月27日 17:58 |
![]() |
228 | 28 | 2019年12月22日 23:40 |
![]() |
19 | 5 | 2019年12月17日 18:53 |
![]() |
70 | 18 | 2019年10月8日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
子供の頃からNikonを使い続けて60年超ですが
デジカメになって、カメラは画素数よりもノイズの少ないカメラを探し続けていました。
これまでの中でZ6は最高ですね。
日周運動の撮影でもD810やD750の比ではありません。
あとはVer-upの折り、古いレンズを装着した場合、レンズ側の絞りリングが使えることを祈っています。
ノイズが少ないのは、デジカメライバル社が試験した結果もz6であったと聞いています。
7点

geachさん こんにちは。
>あとはVer-upの折り、古いレンズを装着した場合、レンズ側の絞りリングが使えることを祈っています。
同じく思います。
非CPUレンズ装着時ファインダー内に、
絞り値と露出インジケーターの表示ができると
便利になると感じます。
書込番号:23408638
2点

うん、確かにヌケは良く感じます。処理系が良くなっていますかね。
書込番号:23408727
1点

古いレンズ = Dタイプレンズ
カスタムメニュー f5 : コマンドダイヤルの設定にて、
レンズの絞りリングで絞り値をセットできるバージョンアップ、
良いかもしれません。
書込番号:23409419
0点

そうてすね、Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)も同じく、
絞りF22にしないとエラー表示になりますね。
Z6に装着しますとレンズの絞りは既に絞り込みになりますので、
それと関係している気がします。
書込番号:23409692
0点

>geachさん
古いレンズ試してみましたが、最小絞りでロックしないとエラーが出て使用出来ませんが、カメラコマンドダイヤルで操作できるので問題ないのでは?
さらに古いレンズ(露出連動爪の有るタイプ)ではレンズ未装着となり完全マニュアルでレンズの絞りリングのみの操作となります。
>まる・えつ 2さん
非CPUレンズは連動の接点が無いので不可能と思いますが?
(レンズ未装着となります。)
書込番号:23413135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タカ1213さん
レンズ情報手動設定の、
レンズの開放絞り値を設定する理由を
ニコンに問い合わせたところ、
レンズの開放F値を登録することで、
絞りリングを回して設定したF値を正しくカメラ側に
伝えることができるようになりますとの事でした。
一応レンズ絞り値はZ6に伝わっているようです。
書込番号:23413154
0点

>まる・えつ 2さん
当方Z7ですが、多分Z6と同様と思います。
非CPUレンズはレンズとカメラ間の信号用接点が有りません。レンズの情報がカメラに伝わる理由が判りません。もう少し詳しく説明して欲しいのですが?
(レンズ未装着となります。)
手持ちの現行レンズは、ズーム10点、単焦点8点の接点が有ります。手持ちの古いレンズは5点でした。旧型のCPUレンズと勘違いされているのでは?
書込番号:23413242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タカ1213さん
ニコンの説明ではレンズの絞り値は正しくZ6に伝わっているようですが、
レンズ開放から絞りを絞り込んでいくにしたがって誤差は発生しないのか?
疑問に思っています。
マニュアル露出時の露出インジケーターは、
V2+FT1+非CPUレンズの時は表示されますので、
Z6でも技術的には出来そうに思います。
書込番号:23413318
0点

>まる・えつ 2さん
私の認識では、FTZには非CPUレンズの絞り値を伝達する機能がなく測光は絞り込みで行うものと思っています。
ですから、EXIFには登録した開放F値のみ表示されて実際の絞り値は表示されないようです。
今までのZ6/7板のクチコミを見てもこのことは確定されたことと思っていました。
ニコンの回答はこれらを否定するものなのでしょうか?
書込番号:23415282
1点

質問
Z6+FTZ+非CPUレンズを使用時、
レンズ情報手動設定の「レンズの開放絞り値」を設定する理由を教えて下さい。
回答
電子接点が搭載されていないマニュアルフォーカスレンズは、レンズの
絞りリングを回してF値を変更しても、そのF値をカメラ側に正しく伝達
することができません。
「レンズ情報手動設定」は電子接点の代行役を担っており、事前に
レンズの開放F値を登録することで、絞りリングを回して設定したF値を
正しくカメラ側に伝えることができるようになります。
kyonkiさん
メカニズムの回答はありません。
明るさの変化を測っていると仮定し、
絞りリングの操作による露出の変化なのか、
被写体にあたっている露出の変化なのか、
Z6は分けて判断しているのですかね?
書込番号:23416491
1点

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
開放F値を入力することにより測光(絞り込み)の精度を上げているのかもしれませんね。(?)
しかし、レンズ側のF値がボディ側に伝達されないのは間違いないようですから、非CPUレンズ用のFTZを作ってもらいたいです。
書込番号:23417163
1点

>まる・えつ 2さん
どう考えてもメーカーの回答がオカシイです。再度、問い合わせされた方が良いと思います。是非ともお願いします。
レンズデータを手動入力しても写真のEXIFに焦点距離と開放F値が表示されるだけで実際の絞り値は反映されません。
(入力した開放F値の後に米印が付きます。)
レンズの絞りリングを操作すると絞りが実際に絞られ一瞬ファインダーが暗くなり直ぐに適正の明るさに戻ります。つまり、レンズから絞り値の信号が来ているのではなく実際の明るさをカメラが感知しているだけです。
ピーキングでMFも出来るし、露出も絞れは自動でシャッター速度を調整するし不便は無いのでは?
>kyonkiさん
非CPU用のFTZは需要が有ると思えないので無理でしょうね。それより、レンズ駆動モーター付きのFTZが欲しいです。(笑)
書込番号:23417279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kyonkiさん
レンズ側のF値がボディ側に伝達されないと、
マルチパターン測光は使えないと思いますが?
ご意見伺えるとありがたいです。
書込番号:23420446
0点

>まる・えつ 2さん
仰るようにレフ機ではレンズ情報を登録することによりRGBマルチパターン測光が使えます。
私はZ6は持っていないので非CPUレンズ使用時にRGBマルチパターン測光が使えるかどうかは承知していませんが、使える場合RGBマルチパターン測光と絞り込みとの関連が興味があります。
まるえつさんの質問の回答にはなってませんが、今のところZの絞り値の伝達や測光についてはよく分からないとしか言いようがないですね。
書込番号:23421068
0点

>まる・えつ 2さん
マルチパターン測光と絞り値の情報は無関係と思います。
絞り値を制御出来なくても実際の明るさからシャッター速度とISO感度で露出制御出来ます。
書込番号:23421333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカ1213さん
開放絞り値を設定するとマルチパターン測光は使用可能です。
開放絞り値を設定しない場合はマルチパターン測光にしても、
中央部重点測光に自動で切り替わります。
書込番号:23421506
0点

>まる・えつ 2さん
元々は、レンズの絞り値の情報がカメラに伝わるかどうかの話ですよね。
レンズの情報がカメラに伝わらないから手動で設定する必要があるのでは?
マルチパターン測光可能なのはA、Mのみのはずです。カメラで絞りを感知、制御出来ないので絞りは手動となります。
ちなみに、焦点距離を手動入力するとボディ内VRが作動するとなっています。
非CPUレンズは接点が無いのでカメラにいかなる情報も伝わらないと思います。
書込番号:23421785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タカ1213さん
マルチパターン測光が使えるという事は、
レンズの絞り値の情報がカメラ側に伝わっていると推測しています。
書込番号:23421804
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット
>吉冨さん
そうですね。掲示板に挙げられた写真を見ますと、マウントが変わって高性能なレンズが出来た恩恵を強く感じます。
書込番号:23252301
13点

>吉冨さん
>埼玉ニコンさん
Zレンズは標準の24-70と14-30しか持ってませんが同意見です。
私はD500でも十分満足してますがZ6はEXPEED6になり高解像で暗所にも強く、ボディ内手ブレ補正が良く効き三脚使用する状況がかなり減りました。
明るめの単焦点付けて夜でもサクッと撮りたい場合の高機動性が素晴らしいです。
レフ機もミラーレスもそれぞれ好きなのですがZ6はファームアップの度に機能の強化されたり進化してるので最近の使用頻度はZ6が多いです。
触れ込み通りのオールラウンダーで頼もしいですね。
書込番号:23252734 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>伊藤鷹さん
>埼玉ニコンさん
フォローありがとうございます、z6は買い換えないと思います。よろしくおねがいします。
書込番号:23253644
9点

いいカメラです。
私も人生最後のカメラかなと思ってます。
書込番号:23255451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
2ヶ月以上使ってます
使用頻度はほぼ無いですけど安かったのでいざ使いたい時用にバッグに入れてあります(笑)
アルカスイス互換
特に問題無しです
探してる方の参考になれば
Z6/Z7用 Amazonです
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07MQD7B5J/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23131462 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

縦位置撮影の際、レリーズはどうするのですか?
書込番号:23131478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FTZ用のフットも購入したので参考にどうぞ(^^)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001083386/SortID=23131502/
書込番号:23131505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>横道坊主さん
ケーブルの場合は三脚取り付け時に少し工夫すれば使えそうですけどWR-R10では未確認です(^^)
スマホで遠隔操作かタイマー、三脚側を90°倒すかになるかと思います
書込番号:23131517 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

悲しい時〜♪
レンズがサードパーティー製だった時〜♪
書込番号:23132097
0点




価格.com PRODUCT AWARD 2019のカメラ部門 デジタル一眼カメラ大賞受賞おめでとうございます。
自分のもっているカメラが選ばれると、とってもうれしいものです。
みんなで受賞をお祝いし、改めてZ 6のいいところ、使いやすさを確認し合いたいです。
26点

>40D大好きさん
お世話になります、9月に>40D大好きさんをはじめこちらの皆様にD500との併用で
購入相談したものですが、購入に至りました。
有難うございます<(_ _)>
お礼を兼ねレビュー?をと思っておりましたところ、スレを立てていただいたのでおじゃましました。
我慢できず使い方も分からず2回ほど持ち出し、自身の使用目的である広角側をZ6で、撮ってみました。
三脚使用で、構図を決めマニュアルで置きピン。(こちらで以前ご教授いただきました。)
マニュアルでファインダーを覗いたまま拡大表示!
ピーキング表示とやらもその場で検索し設定、DISPボタンを幾度かおすと、ファインダー内情報表示が次々と。
うーーーん!使いやすい!
日中でも、老眼の私にはピントの山が見える見える!
ピーキング表示はピントの合っている地点が縁取られ表示されるし!
自分の広角側、鉄道風景には合っているとおもいます(^_^.)
まだまだ機能を理解しておりませんが、やはり撮る被写体により暫くは、レフ機と併用かなと思います。
あっ、ただ、どなたかも書かれていたかと思われますがバッテリーが突然、落ちてしまいシャッターチャンスを
逃しびっくりしました。
ファインダー内で警告出ていたのでしょうか?気がつきませんでした。
>40D大好きさんおじゃましました^^;
拙いテスト写真ですみません。
書込番号:23103842
13点

>40D大好きさん
まだZシリーズを持っておりませんが、何故かニコンが受賞すると嬉しさが込み上げてきます。
暫く居酒屋を控えて、貯金出来るようにと貯金箱(これも散財?)を買いました。
書込番号:23104091
10点

>40D大好きさん
おめでとうございます。
側から見ていますと、ツウ好みの最強オールラウンダーといったところでしょうか。
初夏あたりから大きく売れ、広く認知されたように思います。玄人はだしの方々が認めた素晴らしさが、更に広く伝わると良いですね。
書込番号:23104712 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

40D大好きさん
おめでとうございます。
買って良かったです!
また次のが出ると欲しくなりますね♪
書込番号:23105108
8点

>ぶんきち君さん
Z 6 ご購入、おめでとうございます。
D500と併用されるとのこと、適材適所によって機材を使い分けるのが、現状ではもっとも
いい方法だと思います。
アップされた写真、いいですね。背景の山並みがきれいですし、編成もバッチリですね。
突然のバッテリー切れは、びっくりですね。自分はまだ、1日でバッテリー切れになるほど
撮ったことがありません。いちいち起動するのが面倒ですが、すぐにスリープするように
半押しタイマーを30sに設定しています。
バッテリー残量は5段階表示で、最後は点滅によって知らせるようになっているようですね。
書込番号:23105247
3点

>埼玉ニコンさん
こんにちは。
キヤノンは早くもEOS Rの後継機が出てくるようですが、ニコンの商品サイクルはもっとゆっくりだと
勝手に想像しています。ゆっくり貯金して、価格の下がったZ 6をゲットするのもいい作戦だと思いますよ。
書込番号:23105257
4点

>記念写真さん
Z 6は、最強オールラウンダーという称号にふさわしいバランスのとれたカメラだと思います。
高感度であることの他に、高速連写もセールスポイントでしたが、連写ではまだレフ機に及ばす
D500と併用しています。
Z 6 Z 7 はファームアップでAFの改善を図るなど、これからも長く機能改善をはかっていく
息の長いモデルになるのではないでしょうか。
書込番号:23105288
3点

>まる・えつ 2さん
>また次のが出ると欲しくなりますね♪
まったくもってその通りです。Z 50を買うか、真剣に悩みましたが、今回はDX 16-50mmのみ購入しました。
今後はボディよりもレンズを拡充して欲しいなと思います。
書込番号:23105307
4点

性能に見合う価格設定になったのもあるんじゃないんですか?
キャッシュバックの成果が出たと言うか
最初から買ってくれる人は生粋のニコンファンで、ご祝儀価格でも買ってくれる方々
そんな方々はもう絶滅危惧種
先日の発売前にZ50が受賞した話でニコンは叩かれたばかりなのでひっそりと御祝いしたらwww
書込番号:23105511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスエリアで売ってるお菓子じゃないんだから、モンドセレクションのシール付いてるみたいな感覚で
10万もするZ 50を、20万もするZ 6を買う人が、今時いるんだろうか。
価格.comみたいな口コミで情報集めて、ほとんどの人は自分で判断して買ってると思うよ。
ここ、価格.comのPRODUCT AWARD受賞したのに、なんでひっそりする必要があるのか、わかんない。
自分は、「隅々までクリアに見える、光学系にこだわったファインダー」が最大の売りだと思います。
2位のα7R IVのAF性能と解像感もすばらしい。自分が気に入ったカメラを選べば、撮影が楽しくなる。
それだけです。
書込番号:23105574
19点

カレーの坊やは、ソニーの人。(あ、ユーザーって意味ねw)
中身の薄い書き込みで他社機ディスって、ソニーに誘導するのは、仕事みたいなものだろう。
彼らのやり口は幅広く知られていて、もうミエミエだ。
自分こそひっそりしといた方がいいのではwwwww。
書込番号:23105731
27点

金賞と大賞は何が違う?!
CF Express世界初搭載なら分かるけれどな。
カメラ業界の沈没は即価格コムのサイト価値を半分にする位の威力はあると思うから、価格コムも頑張っているんでしょうね。自分のために・・・
書込番号:23105913
1点

>記念写真さん
おはようございます。
自動車関係の掲示板を読んでいないので分からないんですけど、カーオブザイヤーなんかも、
「自分はこっちの車種がふさわしい」みたいな意見出ると思うけど、A社のオーナーがB社を
罵倒する書き込みとかするんですかね。
書込番号:23105969
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
>金賞と大賞は何が違う?!
よく見たら、金賞と大賞があるんですね。気付きませんでした。
カメラ部門には、デジタル一眼カメラ、デジタルカメラ、ビデオカメラの3種類があり、それぞれに金、銀、銅賞が
あって(ビデオカメラの銅賞は今回該当なし)、金賞3品の中で大賞がZ 6ってことなんですね。
書込番号:23106065
5点

こうした賞の表彰に、色んな意味があることは否定しないが、だからといって選考が甘ければ誰も認めなくなる。だから、いいかげんな選考もできない。
賞をくさして偉ぶる人が必ず出てくるが、物事の一面だけ見て得意になっている未成熟な若い人がほとんど。
書込番号:23106292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>記念写真さん
>選考が甘ければ誰も認めなくなる。だから、いいかげんな選考もできない。
サラリーマンの業績評価だって、上司がどの指標を重視するかで選考結果は
変わってきます。だからって、恣意的な評価してれば、部下は付いてこなくなって
ポテンシャルが落ちるでしょうね。
選考する側もきびしい目でみられているってことですかね。
書込番号:23106405
4点

複数のカメラ販売店による販売ランキングが発表されていますが、
11月はニコンのZ 50が好調のようですね。その反動か、Z 6が
トップ10から落ちているようです。
APS-C機の市場規模は大きいので、ニコンとしてはZ 50を出してよかったと思います。
今後、Zマウントから望遠ズーム、マイクロレンズ、パンケーキレンズなどが出てくると
再びZ 6が売れるんじゃないかなと期待しています。
書込番号:23106423
6点

記念写真の爺は老人で朝早く目が覚めるのかなww
ソニーのカメラなんてオレは持ってないけど
何勘違いしてんだコイツ
そもそも冷静に客観的に物事見つめられないのか(笑)
コレから写真始めるビギナーにコテコテの一眼レフ平気な顔して勧める輩の気が知れないし、ソニーは特にフルサイズミラーレスについては、他社の2周先は行ってるのを知らない訳でもないし、世間知らずじゃないからなwww
そりゃ全くコレから写真始める人にはソニーのミラーレス勧めるのは当然
色眼鏡なしでメーカー指定ないなら必然
メーカー指定あるなら別だけどな
少々評判良いZ50もあんな眉唾の出来レースで発売前に賞貰ったり、小賢しいことするから叩かれるし、全くサードパーティから相手にされてないマウントは勧めにくい
今後レンズの選択肢増やして、安価で色んなレンズで楽しめる可能性残されてるメーカー勧めるのは当然
シグマが来年RFマウントに参入なんて噂あるけど、実現されてカメラも良くなればフルサイズについてはキヤノンも勧める
しかもシグマがEF-Mのズームレンズも拡充する様になれば当然評価も変わる
一眼レフのEFマウントレンズ持ってなくてもキヤノンのAPSCミラーレスも楽しめるからな
今の状況じゃタムロンでさえもZマウント相手にしないだろwwww
そんなメーカーのカメラ勧める訳ねーよ
書込番号:23107520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主として、あえて生意気なことを書かせてもらいます。
あのー、初心者の方に、だれがどこのメーカーのカメラをすすめてもいいんですけど、
このスレッドで読んでいて不快になる表現をするのやめてもらえませんか。
Z 6 が大賞とってよかったねというお祝いムードのスレッドに
>カレーは辛れいわさん
>何勘違いしてんだコイツ
>全くサードパーティから相手にされてないマウント
>今の状況じゃタムロンでさえもZマウント相手にしないだろwwww
などの表現は、記念写真さんとニコンを侮辱していると思います。
それぞれ自分に合った、好きなメーカーがあるでしょうし、カメラも機種によって性格が異なり
優れた点とそうでないところがあると思います。
選考を担当する人の意見が一致して、これが1番って選ばれたわけで、合意できれば「よかったね」、
納得いかなかったら「残念だったな」でいいじゃありませんか。
って、ことで、Z 6 ユーザーのみなさま、Z 6のここが好きとか、ここがいいよというところをぜひ、書き込んで
嫌な空気を吹き飛ばしてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23108054
24点

>40D大好きさん
御意。わたくしも、他社のカメラが選ばれたからといって、非難、中傷することは、控えて欲しいと思っております。
ニコン以外のカメラが選ばれたからとしても、「次は頑張ってくれよ」、「ちょっと悔しい」とは思いますが、ニコン党員として良識を保ちたいと考えております。
書込番号:23108124
12点




いよいよですね。
http://digicame-info.com/2019/12/z6z7-3.html
以下、先月のInterBEEで開発者の方に聞いた話です。
◆ クロップせずにフルフレームでの出力でしょうか?
はい、そうです。
◆ ということは、(Z6の場合)6Kから4Kへのダウンサンプリングなんでしょうが、その方法は?
ラインスキップのようなモアレやジャギーが発生することはありませんか?
方法は非公開です。
ですが、中途半端なもの提供することはZのイメージダウンになるため、画質にはこだわっています。
モアレやジャギーが発生するということはありません。
◆ Z6とZ7は画素数が違うのでダウンサンプリングの方法が違うと思いますが、Raw出力は同等のものでしょうか?
画質自体はほとんど変わりません。
ただし、Z6の方がオプションが多いため、動画メインならZ6をおススメします。
◆ Raw出力の際に、手振れ補正やAFが制限されることはありますか?
光学手振れ補正やAFは問題なく動きます。
ただし、処理が重いため、電子手振れ補正やレンズ光学補正など一部の機能はOFFになります。
◆ ベース感度はいくつでしょうか?
他のシネマカメラのようにベース感度という概念はありません。
スチルと同じ(ISO100スタートで高ISOになるほどダイナミックレンジが狭くなる)と考えてください。
書込番号:23109575
7点

ProResRAW対応は「サービスセンター持ち込みでの有償アップデート」との説明をInterBEEで聴きましたが
値段は、未定というのが InterBEEの段階、そろそろ価格発表あるんですかね?
書込番号:23109655
1点

33000円と別途往復送料ということで
約35000円の費用。 以外と高かった…。
費用対効果、海外のガチ系検証動画を見定めてから
どうするか春頃までじっくり考えます。
書込番号:23112474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズでRaw動画が撮れることを考えれば安いですね。
シグマfpやパナソニックS1Hもありますがどちらも微妙ですし。
ただ、今のニコンユーザーにそれを求めている人がどのくらいいるかは???ですが。
ただ、ProResRawって当面はPremireとDivinciで対応しないでしょうね。(よって仕事で使えない)
しかし、Appleが考えていることが分からないですね。
Shakeを捨てFinalCutを家庭用ソフトに変えたくせに、今更、FinalCutを返り咲かせたい気なのか。
みんなでProResとAdobeを捨ててBlackmagicRawとDivinciにGoしたいところです。
AtomosもBlackmagicと組んでくれたら良かったのですが。
(製品被るけどBlackmagicは笑って許してくれそう)
書込番号:23112562
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
289569円からPayPayボーナス27373円とTポイント5790で実質256406円で購入。さらに駆け込みキャンペーンで40000円キャッシュバックで216406円に。24-70付属レンズが約90000だから本体+マウントアダプターが126406円で買えた計算で超得した気分。
D500欲しかったがZ6買ってしまった。
書込番号:22970473 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ポイントが複雑ですね。
オジザン世代には酷な制度です(T_T)
期限切れにならないように使う自信がないので
オイラは専ら現金値引きのところでないと・・・
書込番号:22970519
7点

>ちっちゃくてもおっさんさん
おめでとうございます!
いいタイミングで買えて良かったですね
ただ店舗に10/7までの納品書を切ってもらえないとキャッシュバックの対象外になってしまうのでややドキドキですが。
あとその申請も期限が近いですからお早めに!
書込番号:22970572
2点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
PayPayはコンビニやスーパーで使うしTポイントも本屋やドラッグストアで利用できるので無駄無く使い切ります。
おじさんになっても得する為に頑張ってキャッシュレス決済頑張ってます。
ちなみに初めてのPayPayはローソンでクレジットカード提携ミスで失敗したのですが、人のいない時間を狙って行きました。
>むちりさん
そのことが心配でよく調べた結果、購入日の日付入り証明書があれば大丈夫みたいです。
届いたら早速キャッシュバック手続きします。
書込番号:22971015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちっちゃくてもおっさんさん
良い買い物おめでとう♪
来年度は、カメラ貯金満期で、カメラボディーを仕入れる歳だったのですが、α9Uがマイナーチェンジだったので、広告系写真家プロも使用中Z6+85mmf1.8が候補の一つになりました♪
※対抗馬も有りますが、割愛致します♪(笑)
Z6にはα7系(V以降)やEOS R系には無い遊び心が有りますから自分的に◎♪
※オリンパスもペンタックスも…w
楽しいハッピーな写真を撮りまくって下さいませ!
書込番号:22971631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちっちゃくてもおっさんさん
喜んでいるが、流通の処点全てが利幅を得ているんだよ。…と、いうことは
最初の処点=ニコソ、が全処点の値引額の総計以上に卸値を下げているんだよね?
よーするにだ、あんたは安物を安く買っただけなんだよ。
わかるかなぁー? . . .よかったねぇー ^^
.
書込番号:22972279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明日がキャッシュバック最終日ですね。
買おうかどうか散々悩みましたが、静観することにしました。
キャッシュバック終われば値下がりしそうな気もするし、もうすぐ新型機も発表されそうだし・・・。
書込番号:22972371
2点

↑
↑
んじゃ、安物を高く買った人はどーなの?
放送禁止用語になるので答えは勘弁してね ^^
.
書込番号:22972610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末のボーナス商戦に備えて11月からまたキャッシュバックが始まるかもですね。
書込番号:22972707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陰多亜子弟坊遺さん
物の流通なんてそんなものでしょ?
最近買った高価なものは家ですかね?
3400万で買いましたが、知り合いは倍の坪数の家を2000万で建てました。大工も設備、電気屋も材料も全て直接自分で段取りして。そうすれば安くかえますね。
僕には、カメラの金型やセンサーやレンズを自分で作れないのでしょうがないです。ましてや、プレゼントしてくれる人もいないので。
陰多亜子弟坊遺さんは権力も財力も兼ね備えた賢人だと思いますので、誹謗中傷はやめたほうが良いと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22973391 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>eer33さん
新型出ちゃいますかね?
書込番号:22973395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shutter01さん
キャッシュバック万歳ですね!
書込番号:22973403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
ミラーレス一眼、大分悩みましたがニコワンのようにならない事を願ってポチりました。Fマウントレンズが使えるのとボディ内手振れ補正が魅力です。まだ使ってませんが、気に入らなかったらすぐに手放せば大した損にはならないかと。
将来性には期待大です。
書込番号:22973413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちっちゃくてもおっさんさん
10月末の受付締め切りまでに手元に商品がてれば大丈夫とのことで、わたしもぎりきりキャッシュバック、キャッシュレス還元につられてYahooでオーダーしました。
最もあせって5のつく日に注文したのに、PayPay残高すくなくて、5千円引きまでいかずもったいない事をしましたが、、、、、。(T . T)
以下、引用
https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_dslr_ml_cashback2019/qa.html
キャンペーンの購入期間中に注文しましたが、商品の在庫がなく、受取がキャンペーンの購入期限を過ぎてしまいます。応募できますか?
必要書類(レシート・領収書・納品書いずれかのコピー、保証書のコピー、バーコード部分の切り抜き)に加え、キャンペーン対象期間中にご注文されたことがわかる販売店発行の注文書・発注書などを貼付いただき応募締切日2019年10月31日(木)消印までにご応募ください。万が一応募締切までにご投函が間に合わない場合は、キャンペーンオフィスまでご連絡をお願いいたします。
書込番号:22974165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D500欲しかったがZ6買ってしまった
値ごなれしているD500の方が、購入後の更なる価格下落を心配することもなかったのに、、、
ここの価格推移グラフを見れば一目瞭然だけど、当初の下落率は大きいですよ。
書込番号:22974287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤッチマッタマンさん
D500とz6 では対象被写体が違いますからね。まぁ、動きの激しい団体スポーツや団体ダンスなどを撮らないんだったらz6 でじゅうぶんでしょう。
書込番号:22974880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤッチマッタマンさん
D500大分安くなってるけど、発売から3年以上たってるんですよね。デジタルの進歩も大分緩やかになってきたけどZ6と2年半の差があるので。ファインダーの見え方が不安ですが、VR無しのレンズが数本あるのでZ6のボディ内手ブレ補正が決め手ですね。秒間12連写もあるし。ま、D750もD800もあるから後でD500買い足し、若しくは買い換えもアリかなと。
書込番号:22974919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちっちゃくてもおっさんさん
そーですよね!
カカク村の村民さん達は、賢こく、正義を愛し、ステマとかしない、
素晴らしい方々ばかりですよね!
.
書込番号:22976662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





