Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ252

返信200

お気に入りに追加

標準

次に出してほしいZレンズに投票しよう Part2

2020/07/24 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

Z 5の発売も決まり、今後ますますZマウントユーザーも増えていくと思います。
次にこんなレンズがほしいなと考えている方も多いのではないでしょうか。

8月下旬 NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3(Z 5のキットレンズ)
9月 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、テレコンTC-1.4x、テレコンTC-2.0x
と新しいレンズの発売が予定されています。

そこで、次に出してほしいレンズに投票したり、こんなレンズがほしいんだとか、新しいウワサはこれだ
みたいに情報交換をしませんか。自由に、どんどん書き込んでください。

7月24日時点のエントリー(モックの写真が黒塗りされているもの+ロードマップ-2021)
(01):薄型28mm
(02):薄型40mm
(03):DX 18-140mm
(04):24-105mm S
(05):Micro50mm
(06):Micro105mm S
(07):100-400mm S
(08):200-600mm
(09):50mmf/1.2S

書込番号:23555318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/24 18:32(1年以上前)

発表のあったレンズを忘れていました。

年内発売 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
がありましたね。

書込番号:23555345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/24 19:52(1年以上前)

私が、今、気になっているのは

(01):薄型28mm
(02):薄型40mm
(04):24-105mm S
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

です。
24-105mmのモノによっては、24-70mmとの入れ替えも考えたいと思います。
24-50、24-70*2、24-105、24-200、とあるので、どう選ぶのか?

24-105mmは、24-70mmと違って、70-200mmや24-200mmみたいに、(自称)ピンずれ抑制レンズ!?アダプタ装着でPD化できれば、なお、良いと思います。(^^)

あと、24より広角は、どうしよう?^_^;

書込番号:23555524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/24 20:17(1年以上前)

>あれこれどれさん
>24-105mm S

24はじまりのズームレンズが乱立する中、後から出るので、24-105mm Sは
性能的に期待できそうですね。

自分は、望遠、マイクロ、薄型に興味があるので
1番 (07):100-400mm S
2番 (05):Micro50mm
3番 (02):薄型40mm
薄型への情熱が冷めつつあります。

書込番号:23555567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/24 20:45(1年以上前)

欲しい、というと、私はフィッシュアイですね。できれば、対角線専用でコンパクトなら…。
現在、そのためには、
トキナー10-17mm(EFマウント)をマウントアダプターを噛ませて、という鬼畜なことをしています。^_^;

あとは、単焦点の超広角。20mmより短いやつ。
あれば、14-30mm f/4Sと組み合わせが効くと思うのですが。

https://s.kakaku.com/item/K0001035693/

Z14-30mm f/4S
の組み合わせもアリ?

> 薄型への情熱が冷めつつあります。

すっかり、16-50mmにやられてしまったみたいですね。♪

書込番号:23555662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/24 20:55(1年以上前)

本題に関係なく恐縮ですが、三脚に乗せるときはFTZが案外バランスいいです。
なのでモーター内蔵のFTZ+は開発するべきですよ。

書込番号:23555685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2020/07/24 22:12(1年以上前)

今はZ 50のみ所有ですが、Z 5を購入決定です。
ほしいのはまず、

(01):薄型28mm
(02):薄型40mm
(05):Micro50mm

ところでMicroは以前のロードマップでは60mmでしたが、日本のHPでは50mmに変更?してますね。
あれっ?と思ってU.K.とUSAのサイトで確認してみると、U.K.では50mm、USAでは60mmとなってますね。
どういうこと?

書込番号:23555882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/24 22:45(1年以上前)

日本はミリですが米国はインチ(キ)なんです。

書込番号:23555954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/24 22:56(1年以上前)

>あれこれどれさん
>トキナー10-17mm(EFマウント)をマウントアダプターを噛ませて

マウントアダプターを付けると、レンズの幅が広がりますね。

それこそ深い沼が待っていそうで、踏み込めません。

>あれこれどれさん
>すっかり、16-50mmにやられてしまったみたいですね。

ニコンからはパンケーキは出しませんと宣言されたみたいで、がっかりです。

書込番号:23555980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/24 22:59(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>モーター内蔵のFTZ+は開発するべき

FTZのバリエーション増やすなら、フィルタースロットインタイプにしてほしいです。
いろんな口径のフィルターが統一されて、便利になると思うのですが。

書込番号:23555984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/24 23:07(1年以上前)

>Power Mac G5さん
>今はZ 50のみ所有ですが、Z 5を購入決定です。

Z 5購入決定おめでとうございます。

Z 50もお持ちと言うことは、DX16-50mmとZ 24-50mmの比較ができますね。
購入されたら、ぜひ両レンズの使用感を教えてください。

>Power Mac G5さん
>U.K.とUSAのサイトで確認してみると、U.K.では50mm、USAでは60mmとなってますね。

今、USAのサイト見てきました。NEWSのZ 24-50mmのページの下の方に
The NIKKOR Z lens lineup expansion to 2021 (updated)がのっていて
日本と同じ「Micro50mm」の表示になっていました。

FマウントのMicro60mmが、水族館用レンズとしてピッタリだったので、50mmは不安です。

書込番号:23555995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2020/07/25 00:00(1年以上前)

>40D大好きさん

DX16-50mmとZ 24-50mmとZ 24-70mm F4 Sの比較をやってみます。


>今、USAのサイト見てきました。〜

私が見たのは、こちらなんですが、

https://www.nikonusa.com/en/nikon-products/camera-lenses/mirrorless-lenses/overview.page

下のほうにロードマップがあって、60mmになってるんです。(As of July 21, 2020)

書込番号:23556080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/25 00:17(1年以上前)

>Power Mac G5さん
>DX16-50mmとZ 24-50mmとZ 24-70mm F4 Sの比較をやってみます。

どんな対決になるか、今から楽しみです。

自分がチェックしたのは、Global Network版のnikon.comだったんですね。
https://www.nikon.com/news/2020/0721_lens_02.htm

ここからUSAを選ぶとPower Mac G5さんのおっしゃるページに着きますね。

株式会社ニコンとニコンイメージングみたいな関係でしょうかね。

書込番号:23556109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2020/07/25 05:42(1年以上前)

40D大好きさん
こんにちは。
まだ発表されていませんが、
今一番欲しいレンズはNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sです。
発売されたら絶対買うぜ!(笑)

書込番号:23556284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/25 08:48(1年以上前)

>40D大好きさん

> それこそ深い沼が待っていそうで、踏み込めません。

マルチマウンターは、色々と、大変なのです。
これでも、他のマウントは片付けたのですが。σ^_^;

レンズはマウントアダプターで何とかなるとして、問題はストロボ(等)です。さすがにアダプターは無いと思います。^^;

> ニコンからはパンケーキは出しませんと宣言されたみたいで、がっかりです。

ニコンのポリシーとして、無茶な仕様を何とかねじ伏せて作る、というのはあんまり無いみたいです。やる気満々なのは、キヤノンかも。600/800mm f/11(固定)とか。パンケーキもDO(PF)入りで作るとか?
そこを楽しみたいなら、キヤノン沼にも入水しましょう^_^;

書込番号:23556511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/25 09:09(1年以上前)

24-70F4同様、沈胴機構を採用した
Sラインの70-200F4。

書込番号:23556572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/25 09:45(1年以上前)

>40D大好きさん
>Power Mac G5さん

NRを見たのですが、向こうでは、50mm がおタイポで60mmが正しい、という意見が多いようです。断言している人もいました。根拠は、50mm と載っている画像より、60mmと書いてあるロードマップの方が日付け的に新しいからのようです。

私も60mmの方が良いと思います。

書込番号:23556627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/25 12:06(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>今一番欲しいレンズはNIKKOR Z 85mm f/1.2 Sです。

Zの1.2シリーズがどんな感じになるのか興味津々です。

書込番号:23556935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/25 12:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
>やる気満々なのは、キヤノンかも。600/800mm f/11(固定)とか。パンケーキもDO(PF)入りで作るとか?

70-200mmF2.8を伸びるタイプにしてきたときから、キヤノンの小型軽量化は本気モードですよね。

ニコンから70-200mmf/2.8の情報が途絶えて、キヤノンからR5+RF100-500mm F4.5-7.1 IS USMが出たときは
本気で検討しましたが、80万はちょっと、踏みとどまりました。

絞りなしのF11とかっていう発想、すごいですね。

書込番号:23556953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/25 12:22(1年以上前)

>ポポーノキさん

70-200mm f/4 Sがすごいコンパクトサイズで出たら、悩ましいです。

望遠は、レンズの先端つかんで安定させたい方なので、伸びるヤツより伸びない方が好きです。

書込番号:23556963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/25 12:38(1年以上前)

>40D大好きさん

> キヤノンの小型軽量化は本気モードですよね。

その代わり?、動画で使うのは要注意な場合もあるようです。
35mm/85mmについては、フォーカスブリージング抑制とかは書いていないようです。100-500mmLも。70-200mm f/2.8Lについても、それなり、だという記事がありました。

当面、キヤノンは静止画中心で、ニコンは動画中心、みたいな感じになりそうです。(^◇^;)

書込番号:23556998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/25 12:49(1年以上前)

>Power Mac G5さん
>あれこれどれさん

Micro50mmかMicro60mmか、どっちなんでしょう。面白くなってきましたね。

単なるタイプミスではないようですね。黄色い○が、焦点距離のそれぞれの位置に表示されているので。

オーソドックスな60mmだとうれしいですが、何か新しい機能が入っての50mmなら、さらにうれしいです。

書込番号:23557027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/25 13:42(1年以上前)

>40D大好きさん

50/60
メーカーに電話!、だと思います。
Z5を見に行ったついでに聞いた人はいないのかな?

書込番号:23557140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/25 13:50(1年以上前)

私の場合、望遠系よりも広角系をよく使うのが最近分かってきましたので、
平凡ですが、

(04):24-105mm S ですね。
24-105mm S、AF-S24-120mmED VRよりかなり写りがいいのではないかと楽しみにしております。

フルサイズミラーレス、買えるのはいつのことやら・・・。

書込番号:23557154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/25 15:48(1年以上前)

>あれこれどれさん

新宿まで行くのはコワイので、メールで問い合わせてみました。

どなたかニコンプラザなどで確認された方がいらっしゃいましたら、情報をください。

書込番号:23557385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/25 15:52(1年以上前)

>群青_teruさん

フルサイズミラーレス、8月下旬のZ 5の後は、年末にZ 7sとZ 6sが出るというウワサなので
ボディは選び放題ですね。

画質と利便性を兼ね備えた1本なら24-105mm Sになりますね。

どちらも楽しみですね。

書込番号:23557393

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/25 22:06(1年以上前)

>40D大好きさん

Z70-200Sとテレコン出たら買うと豪語してましたが、PCがくたばりそうなのでそちらに予算まわさねばならず、暫くおあずけとなりそうです。
なんせ4K編集は7年前のPCでは、、、

でもまあ次買うレンズに間違いないのと、Z8.9も視野に入れてます。
Z6sZ7s?が4k60P以上、かつZ7sがもし全画素読出しになったらこちらを狙うかも。

EVFの改善さえしてくれれば、静止画もミラーレスに移行しても良いのですけどね。

次買いたいレンズではなく、ボディになっちゃいましたね、すみません(;・∀・)

書込番号:23558188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/25 22:55(1年以上前)

>LECCEEさん
こんばんは。

RAW現像や動画編集など、PCの更新も重要なファクターですね。

デジタル一眼は写真だろ!と思っていた自分も、最近、動画撮って編集したりしています。

Z 8やZ 9はすごい価格になりそうなのと、DXクロップして2000万画素ほしくてZ 7sに注目しています。
D850からZ 7sにシフトできると、Fマウントレンズへらして、Zマウント望遠レンズの資金にしようかな、
なんて。

書込番号:23558302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/26 19:33(1年以上前)

>40D大好きさん
私は
(05):Micro50mm
(08):200-600mm
(09):50mmf/1.2S
の三本が欲しいですね
200-600mmにもテレコン付くと
超ー嬉しいですね!
あと、発表された14-24f2.8が
欲しいです。

書込番号:23560354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/26 20:30(1年以上前)

>F430spiderさん
こんばんは。

>200-600mmにもテレコン付くと

ミラーレスになって、開放F値が暗くなっても、けっこうAFできるようになりましたからね。
600mmに2倍付けたら1200mm!

天体望遠鏡なみじゃないですか。土星の輪とか撮ってみたいです。

書込番号:23560481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/26 21:55(1年以上前)

>40D大好きさん
DXフォーマットにしたら
1,800mm!!(笑)
楽しみですね!

書込番号:23560657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/26 22:15(1年以上前)

>F430spiderさん
>DXフォーマットにしたら
>1,800mm!!(笑)

3倍返しですね。すごすぎる。

書込番号:23560711

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/27 13:28(1年以上前)

>40D大好きさん

24-105mmS 期待しています。

α機使用時に 24-105mmが重宝だったので 
Nikon S 軽くて短い取り回しの良い仕様になることを 大いに期待しています。

書込番号:23561774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/27 18:50(1年以上前)

>弩金目さん
こんにちは。

24-105mmSの人気高いですね。すでに3票入りました。

24-200mmよりもちょっと全長が長いようなので、F4通しでしょうね。楽しみですね。

書込番号:23562290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/27 19:14(1年以上前)

Z 24-105Sが発売されるの?
まじか・・・

どおりで24-200の店頭在庫がある理由ですね。

書込番号:23562322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/27 19:51(1年以上前)

>40D大好きさん

24-105 Sは、一部に伸びない説があるようです。

広角始まりの伸びないズームで、比較的細いレンズとしては、ソニーの18-105G(DX)があるけど、FXだと?

24-105 のキャッチコピーは何だろう?

24-50 small lens, big performance
24-70 far from standard (f/4) exceptinally versatile (f/2.8)
24-200 compact all-in-one

です。

書込番号:23562387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/27 20:03(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>Z 24-105Sが発売されるの?

2021年までのレンズロードマップにZ 24-105Sがのっているというだけで
具体的な情報はまだありません。

>あれこれどれさん
>24-105 Sは、一部に伸びない説があるようです。

もう時代遅れって言われちゃうんでしょうけど、そういう堅牢なレンズ好きです。

キャッチコピー、難しいですね。

書込番号:23562408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/27 20:28(1年以上前)

ロードマップに無いですが、DCニッコール105mm F2のZマウント版切望。

SWM版も出ませんでしたので、ここは周回遅れを取り戻すべく、ジャンプしてリリースして欲しい。

ちなみにDC135mm F2.0でもいいです。

書込番号:23562465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/27 21:00(1年以上前)

>ぎたお3さん

はいはいはい!
DC135かそれ使えるアダプター希望します!
D850で使ってますが高画素に負けない解像感と、他では味わえないボケ感の両立したレンズDCをZで使ってみたいです(*^^*)

へっぽこなのでMFなんてムリです笑

DCなんて楽しいレンズはもう出してくれないと思いつつ、モーター内蔵アダプターをぜひ出して欲しいです、Nikonさん、、、

書込番号:23562545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/28 00:12(1年以上前)

>ぎたお3さん
>LECCEEさん
ボケをコントロールできるDCレンズって、あったんですね。おもしろい機構ですね。

こういう特殊なレンズって、もう出てこないのかと思うと残念です。

個性的なレンズは、クラウドファウンディングで資金の集まったものから製品化する
なんてどうですかね。

Z 58mm f/0.95 S Noctみたいに、えっというレンズが受注オーバーするのですから。

書込番号:23562962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/28 08:33(1年以上前)

>LECCEEさん
>モーター内蔵アダプターをぜひ出して欲しいです、Nikonさん、、

ソニーαにはレンズ内モーターが無いレンズ用にモーター内蔵アダプターがありましたね。私も使っていました。

実際には、ジーコーうるさいし動きは緩慢だし徐々に使わなくなるのですが、使いたいレンズがある場合には貴重ですね。

コントラストAFだとウォブリングの課題があると思いますが。像面位相差を使うようにしてアダプターを出せばユーザーには歓迎されますよね。

レンズが売れなくなる的なマイナス思考で考えずにユーザーに選択肢を与えることで離れつつある顧客を繋ぐことも考えてはどうかと思ったりします。

書込番号:23563330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/28 08:38(1年以上前)

>40D大好きさん

Zマウントレンズでこの手のレンズが出るくらいレンズが増え、かつニコンの業績に余裕が出るのはいつでしょう。(ずっと来ないかも、、、)

ソフトでボケも後処理したら良い的な発想が出てきている昨今、真の光学屋でないとこの手のレンズは作らないでしょうね。

書込番号:23563333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/28 08:51(1年以上前)

>ぎたお3さん

> ソフトでボケも後処理したら良い的な発想が出てきている昨今、真の光学屋

その場合、真の光学屋さんの仕事は、ソフト処理しやすい、素直なレンズを作ることにシフトすると思います。その意味で言えば、Zレンズは、そういう仕事をしていると思います。
レンズの味にしても、ソフト的に収差を印加することで、自由度が上がります。
それだけ、使う人の審美眼(感性)がシビアに問われると思います。自由には(キツい)代償があります。(^◇^;)

書込番号:23563348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/07/28 12:54(1年以上前)

DX対応のレンズを拡充してほしいですね。

DX 16-50mm F2.8 VR
DX 18-200〜300mm VR
70-300〜350mm VR(低価格)
70-200mm F4 VR

この辺りがあるといいなと思います。


Eマウントだと18-200mmは結構古いモデルですし、70-300mmは高額で手が出し辛いので、最新設計の高倍率ズームや低価格運動会ズームなんかがあると、Fマウント資産の無い新規ユーザー獲得にも繋がるのではないのかな?と思います。

書込番号:23563735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2020/07/28 20:17(1年以上前)

40D大好きさん
こんばんは。
NikonUSAもMicro50mmになったようですね。

書込番号:23564614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/28 20:17(1年以上前)

>ぎたお3さん
>あれこれどれさん

真の光学屋さんならではの超個性的なレンズを出すことが、ニコンの強みになると思います。

でも、採算の取れないレンズは作れない。だから事前に利益の出る予約数が確保できたら商品化
するのがいいと思うんですけどね。

どこのカメラも性能が一定水準越えたら、次はこういうレンズが使いたいってなるんじゃないかな。

書込番号:23564615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/28 20:27(1年以上前)

>シルビギナーさん
>DX対応のレンズを拡充してほしいですね。

APS-Cはダブルズームキットで留まる人が多いという話もあるので、DXレンズシリーズがどうなるか
見守る必要がありますね。

DXレンズ付けた機種が認証登録されたそうなので、近いうちに、Z30(APS-Cエントリークラス)が出るらしいです。

APS-Cミラーレスの台数が増えれば、DXの広角ズームは出ると思いますけどね。

書込番号:23564649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/28 20:31(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>NikonUSAもMicro50mmになったようですね。

更新されて、Micro50mmになりましたね。

帰宅したらニコンから回答が来ていました。

>ご指摘いただいた件でございますが、今回レンズラインナップの
>更新に伴い、Micro 60mmはMicro 50mmに変更させていただきました。
>なお、Nikon USAのWebページの更新が遅れていたものと考えられますが、
>現在はMicro 50mmに変更されておりますので、ご確認いただけますと
>幸いでございます。

Micro60mmは、正式にMicro50mmに変更だそうです。

対応してくださったニコンイメージングジャパンの方にお礼申し上げます。

書込番号:23564659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/28 21:28(1年以上前)

ジェットダイスケさんのYouTube動画見て思ったんですけど、

SIGMAライトバズーカ100-400mm+FTZ+TC-1.4xって可能なんですかね。
FTZの中にテレコンのでっぱりが入りそうなんですけど。

Fマウントレンズ+FTZ+TC-1.4xなら、ニコンが答えてくれるかな。
使えても、公式には動作保証しないかな。

書込番号:23564821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/29 10:31(1年以上前)

>40D大好きさん

>でも、採算の取れないレンズは作れない。だから事前に利益の出る予約数が確保できたら商品化
するのがいいと思うんですけどね
  
採算の取れる数+α で限定生産にするとかでも良いと思います。

プレミア性が増すと人は欲しくなりますから。

書込番号:23565757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/29 21:45(1年以上前)

>40D大好きさん

久しぶりに書き込みます。
前スレで
(05):Micro50mm
(06):Micro105mm S
希望と書き込んだのですがいつ出るだろうか。
マクロ60mmが50mmに変更になりちょっと残念です。

105mmは出たら予約買いの予定です。
来年の春頃でしょうか。

書込番号:23567008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/30 00:40(1年以上前)

>ぎたお3さん

FマウントのPC-Eレンズみたいな特殊なレンズを限定販売したら、いつかは買いたいなという
レンズが、今買っとかなきゃみたいになるかもしれませんね。

書込番号:23567362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/30 00:42(1年以上前)

>akagi333さん
>マクロ60mmが50mmに変更になりちょっと残念です。

このへんのいきさつをニコンの技術者の方に伺いたいです。ニコンはもっとレンズを作る過程について
情報発信して、光学屋さんとして取り組む姿勢をアピールしてほしいです。

書込番号:23567366

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/07/30 06:32(1年以上前)

千夜一夜によると60mm化は以下の経緯と言えると思います。

1. 古えのニコンSのMicroはもともと標準レンズと同じ50mmで、
これをレフ用にしたときに55mmになった。

Ai Micro Nikkor 55mm F2.8
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0025/index.html
> 脇本氏は定評あるS用のマイクロニッコールのバックフォーカスを長くするために、
> 修正設計しました。その結果、焦点距離を5mm伸し、「マイクロニッコール」の名を
> 不動のものにした「マイクロニッコール55mm F3.5」が誕生します。


2. そしてこれを高性能化したときにさら5mmに伸びて60mmになった。

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0074/
> AI Micro Nikkor 105mmと同様に、ガウスタイプの後方にテレコンバーターを配置し、
> 繰出し量の短縮を図ること。そして、増加した設計自由度を使って、近距離性能を向
> 上させることであった。ただこれには課題もあった。1つはバックフォーカスの制約である。
> 焦点距離105mmであれば、ガウスのタイプのレンズと像面の間にテレコンバーターを
> 配置するスペースを確保することは容易だが、標準系レンズでは困難が予想される。
> 設計してみると、やはり55mmの焦点距離ではバックフォーカスの確保と性能の両立が
> できそうになかった。そこで濱西さんは60mmまで焦点距離を伸ばすことを決断したのである。


言うまでもなくミラーレスはバックフォーカス制約がレフより緩いですから、
ある意味本来の基準である50mmに今回戻すことにしたということでないでしょうか。
焦点距離を覚えてる人ならその方が使いやすいだろうと僕も思います。
105mmが100mmでないのはベローズアタッチメントをかましたせいとされてますが、
制約的には同じ話で、こちらももう100mmにしたらいいのではと思います。

書込番号:23567516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/30 20:53(1年以上前)

>lssrtさん
詳しい解説ありがとうございます。

バックフォーカスの制約が少なくなったので、本来の50mmに戻したってことなんですね。

どんなレンズに仕上がるのか楽しみです。

書込番号:23568824

ナイスクチコミ!0


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/30 21:20(1年以上前)

>40D大好きさん
コメントありがとうございます。

>lssrtさん
ご説明ありがとうございます。

現状は、Z50に60mmマイクロ、Z6+105mmで、ほぼ画角が等しいため、
目的に応じて、どちらかにマイクロレンズを付けるという2台体制です。

マイクロレンズの焦点距離について、私は次のように考えていました。

Fマウントで、60mmは58mmという素晴らしいレンズに対応する。
105mmも同様。

つまり、単焦点の看板レンズに対応したマイクロレンズを供給する。


Zレンズでは50mmf/1.2が看板レンズであり、マイクロレンズをこれに合わせる。

もし、私がレンズラインナップに関与できるなら、Zレンズでは当然50mmを主張します。

グダグダ書いてすみません。

書込番号:23568872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/30 23:17(1年以上前)

>akagi333さん
こんばんは。

あるほど、看板レンズに対応したマイクロレンズを開発って考え方ですね。

自分はFマウントのマイクロ60mmで水族館の写真撮影を楽しんできたので、被写体との距離感では
60mmがしっくり来ていました。水槽のガラス面からは離れたくないので、105mmだとやや遠いかな、
50mmだとちょっと広すぎるかも知れません。

使っていれば慣れるかも知れません。

書込番号:23569165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/30 23:18(1年以上前)

当機種

Z 6+FTZ+Micro60mm

こんな感じです。

書込番号:23569168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/31 08:48(1年以上前)

マクロだけは、行き着くところMFレンズに戻るかなと思います。

私もAF60mm F2.8D、シグマ50mm F2.8カミソリマクロ使っていましたが、ニコンのメイン機をZ6にした際に、はてSWMのレンズに買い替えねばと、あれこれ物色していましたが、フォーカスリングのトルク感からMFレンズに戻りました。

最後まで残してあった銀塩OM ZUIKO MACRO50mm F2、90mm F2が今のメインマクロレンズです。

どちらも今どきむしろ珍しいハーフマクロですが、マクロ以外の遠景撮りでも冴えてます。

Z6は銀塩時代のレンズとの相性が良くて嬉しいです。

書込番号:23569618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/31 21:16(1年以上前)

>ぎたお3さん

フォーカスリングのトルク感は大事ですね。

その点、ZマウントのMicroレンズは、どうなるんでしょう。バイワイヤーでスカスカだったら困ります。

書込番号:23570686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/01 20:37(1年以上前)

ご参考

https://nikonrumors.com/2020/07/31/recap-of-recent-nikon-presentation-24-nikkor-z-mount-lenses-by-the-end-of-2021-f-mount-will-continue-nikon-dslr-sales-still-higher-than-mirrorless.aspx/

来年末までに、Zレンズが24本!?

書込番号:23572840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/04 06:46(1年以上前)

USサイトも、やっと、修正したようです。

Nikon USA Updates Z-Mount Mirrorless Lens Roadmap With Correct Nikkor Z 50mm Micro Lens

https://nikonrumors.com/2020/08/03/nikon-usa-updates-z-mount-mirrorless-lens-roadmap-with-correct-nikkor-z-50mm-micro-lens.aspx/

それにしても、来年、本当に月一ペースで出るのだろうか?

書込番号:23577937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/04 21:05(1年以上前)

>あれこれどれさん
>来年末までに、Zレンズが24本

8月28日に70-200 f/2.8とテレコン2種類は確定したので、9月以降、残り16ヵ月で10本発売って
予定ですかね。

薄型単焦点、マイクロレンズ、望遠ズームとバリエーション豊かなラインが残りました。楽しみです。

書込番号:23579376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/04 21:19(1年以上前)

>40D大好きさん

細かいことですが
この24本にテレコンは入っていなくて、DXレンズ(3本)が入った本数のような気がします。

> 薄型単焦点、マイクロレンズ、望遠ズームとバリエーション豊かなラインが残りました。楽しみです。

あと、謎の24-105mmm Sですね。
個人的には、薄型単焦点が最も気になります。
マイクロは、RFのマクロも揃ってから考えます。^_^;
それまでは、EFをマウントアダプター経由で使います。

書込番号:23579422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/04 22:48(1年以上前)

>あれこれどれさん
ご指摘、ありがとうございます。

次に出るレンズスレなので、ここで整理します。

8月28日70-200mm f/2.8 S(発売日決定。みなさんお待ちかねでしたね)

年内発売が14-24mm f/2.8 S(これが次に出るレンズになりそうですね)

モックの写真が出ているのが50mmf/1.2S(その次に出る確率が高いかな)

3番目以降がまだ黒塗り
(01):薄型28mm
(02):薄型40mm
(03):DX 18-140mm
(04):24-105mm S
(05):Micro50mm
(06):Micro105mm S
(07):100-400mm S
(08):200-600mm

これで10本。という感じでしょうか。

書込番号:23579617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/08/24 19:49(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001272156/

ニコンにも、こういう思い切りの良さが欲しいですね。

ニコンにはP1000がありますけれど・・・
P1000は3000mmではありますが・・・


書込番号:23620078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/24 20:15(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

RF800mm F11 IS STMですね。

最初に見たとき、キャプテンクックがのぞく望遠鏡のようなデザインに「こりゃ、ないわ」と
思いましたが、1260g、111,870円で800mmが手に入ると考えると、「あり」ですね。

レンズ付けたまま、カメラボディを片手で持って歩いているシーンがありました。
マウントへの負担も考慮されているんですね。

Z 6って、F値いくつまでAF可能なんでしょうかね。

Z 200-600mmにTC-1.4xという手もありますが…。

書込番号:23620129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/24 20:27(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

> ニコンにはP1000がありますけれど・・・

私は…。
P900→P950をやるか、P900→RF800mmにリプレース?するかを考えていて、多分、RF800mmにしそうな気がします。(^^;

P950だけならともかく、あと、もう一台とかやると、多分、その方が軽いと思います。(*´∀`)♪

それにしても、あっけらかんとしたメーカーインタビューに爆笑しました。ニコンの皆さんにおかれましても、そういうこと、一度、言ってみたい!かも?

書込番号:23620157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/24 23:35(1年以上前)

>あれこれどれさん
>あっけらかんとしたメーカーインタビュー

これって、どこかに残っているんですか。聞いてみたいです。

ニコンの一発逆転は、RF to Z マウントアダプターの登場でしょうね。焦点工房とかに出資するなんて奇策、どうでしょう。

書込番号:23620555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/25 00:56(1年以上前)

 今回、発表のZ5は購入予定のTopになったことと、わたくしは、元来、レンズ交換が面倒で仕方が
無いと言うズボラな性格なので、フルサイズ機でも常に超高倍率ズームレンズがないものかと探し周り
ます。

 7RMWもFE24−240mmを付けっぱなしにしていましたが、やはり、重い・・・そんなことを考えて
いたらTMRONから28ー200mmが発売されたので、知り合いのカメラ店が長時間試し撮りをさせて呉れ
た結果、それが、軽くて、廉くて、高性能であることを確認し早速購入致しました。

 FE24−240mmもRaw撮影→現像と云う経過の結果は、大変優秀なのですが、ともかく重いので
こちらを手放しました。後悔はありませんが、やはり、7RMWに装着した時の高級感をTAMRON
に求めるのは無い物ねだりなのかなー、と、考えたりはします。やはり、その差は価格なりなんですね・・。

 と、前置きは長くなってしまいましたが、40D大好きさんへの返信は、最近、発売されたZ用24−240mm
が立派な描写をするらしいので、なんどか試し撮りをしてみて良い結果ならば、それで決めようと考えていま
す。

 また、マクロレンズも多用しますので、7RMWには7シリーズ発売当初から使っているFE90mmがあるので
いずれ、Z専用の中望遠程度マクロレンズも発売されるでしょうし、電子接点の利用は出来ないがマニュアル仕
様のE→Zのマウント発売されているので、それを利用すれば、大変気に入っているFE90mmをZ5にも使える
などを考えたら、まあ、慌てる事無く、この先を見ていたいと考えています。

 追伸・・・SONYもNIKONもファインダーの見えは、すこぶる優秀だと実感しているのでE→Z変換アダプタ
ーの結果が良ければ、手持ちのEマウントレンズがすべてZで仕様可能となるので、こうなるとNIKONには大変
申し訳ないが、当分、NIKONレンズは購入しないことになってしまいます・・・?どうしよう・・・どうしよう

書込番号:23620672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/25 20:11(1年以上前)

Tamron 28-200mmの最大のアドバンテージは、広角端で0.19mまで寄れることですね。

Nikon Z 24-200mmのセールスポイントは、広角が24mm始まりってことです。

一説には、Z 24-200は、タムロンのOEMではないかということなので、画質は引き分けでしょう。

24mmで撮ることが多ければ、Z 5専用に24-200をおすすめします。

書込番号:23622009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/01 00:18(1年以上前)

当機種
別機種

Z6 谷川岳から国境稜線

クールピクスA にゅう から白駒池

Z50用の18mm薄形単焦点レンズ。出ないかなぁ。

現在愛用中のクールピクスAは貴重なDXフォーマットのニコンのコンデジですが後継が出ず、またセンサーゴミ問題もあるので、実質 Z50を代替と考えています。

まぁしかし、ニコンはそれなりに大多数が期待しているレンズを出して、あるいは計画してくれていますよね。ありがたいことです。

書込番号:23634549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/01 08:20(1年以上前)

>40D大好きさん

> 一説には、Z 24-200は、タムロンのOEM

Z 24-200mmは、MADE IN THAILANDです。少なくとも、私の持っている個体はそうです。タイにタムロンの工場はないように思います。なので、ニコン製だと思います。

書込番号:23634858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/01 15:57(1年以上前)

ご参考

https://nikonrumors.com/2020/08/31/what-to-expect-next-from-nikon-19.aspx/

レンズについても載っています。

14-24mm f/2.8にはフィルターが装着できる!?
24-105mmは、f/2.8-4.0で、VR非搭載!?

28mmと40mmには言及がないようです。残念。

書込番号:23635457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/01 21:32(1年以上前)

>リスト好きさん
>Z50用の18mm薄形単焦点レンズ

いいですね。超薄型のパンケーキレンズにしてくれたら、最高です。

DXレンズならキヤノンのEF40mm F2.8 STMくらいの大きさのが作れないですかね。

書込番号:23636080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/01 21:45(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z 24-200mmは、MADE IN THAILANDです。

そうでしたね。単焦点のF1.8シリーズが中国製で、タムロンのOEMでしたっけ?

書込番号:23636106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/01 21:59(1年以上前)

>あれこれどれさん
情報ありがとうございます。

770-200 f/2.8が無事に発売となったので、次は年内発売予定のNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sですね。

フィルター付きますかね。HPの写真を見る限りは、レンズ先端にあるのはフィルター用のミゾではないように
見えますが…。レンズ後端のフィルターポケットで対応してほしいと思います。

24-105も100-400も、絞り値のうわさが出ているんですね。

Nikkor Z 24-105mm f/2.8-4 S

Nikkor Z 100-400mm f/4-5.6 VR S

100-400mmに期待しています。

書込番号:23636147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/01 22:01(1年以上前)

誤:770-200 f/2.8が無事に発売

正:70-200 f/2.8が無事に発売

書込番号:23636155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/06 09:11(1年以上前)

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sが発売されて、AF速いよとか周辺まで解像度高いよなどの
好印象のインプレッションが流れてきているので、うれしい限りです。

同時発売のテレコンTC-1.4x、テレコンTC-2.0xを装着しても、悪い評判は今のところ見ていません。

次なる純正レンズの登場が楽しみです。

で、純正でもレンズでもないのですが、気になる情報があったので、お知らせです。

TECHART MTZ11(仮)というライカMマウントレンズをZにくっつけて、モーターでAFできちゃう
マウントアダプターが出るようです。

オールドレンズはマニュアルでフォーカスするのが楽しいのかも知れませんが、お手軽にAFで
スナップできるなら、高価なクラシックレンズから安価な中古レンズまで幅広く楽しめそうですね。

書込番号:23644863

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 GANREF 

2020/09/06 16:33(1年以上前)

当機種
別機種

Z 70-200mm f/2.8 VR S f/8 @200mm

Z6 Witless Tether

>40D大好きさん

Z6/Z7を2年近く使っていて唯一FTZを介して使っていたのがAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8 E FL ED VRだったのですがNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを購入しこれで完全にZマウントレンズだけの体勢になりました(とても快適です)。

14-30 f/4 / 24-70 f/4 /70-200 f/2.8のズーム3本と動画ジンバル搭載用の単焦点50 f/1.8の1本とライティング機材とZ6が2台で私の中型のカメラバッグは一杯になっています^^; 体力はある方ですが機動力を考えると(航空機持ち込み手荷物制限等)こんなものかなと思っています。人物撮影が主体かつ絞り開放であまり撮影しないのでシステムとしてはひとまず落ち着いたかなと思っています。これでFTZは持ち歩かずそのスペースには今回発売になったテレコンを入れておくことになります。 

今後はもし24-105がF4通しなら置き換えたいと思っています(F4通しでないならライティングでストレスなのでスルー)。セールス的にはどうかわかりませんがズームレンズは焦点距離が少し被っていた方が実際のオペレーションで使い易いと思っています。

24-105 f/4 とZ6Sがダブルスロットで同時期に発売されたらお仕事にされている方や会社で機材入れ替えを考えているところも購入し易くなる気がしています。

私自身はテザー撮影を行なっているため(2年前から完全にワイヤレステザー環境での撮影に移行:目的はヘアメイク、アシスタント、モデル等との認識共有)シングルスロットでデータバックアップの心配は皆無なのですが(D4/D4S/D5/Z7/Z6でXQDカードを使ってきましたがエラーは一度もなし:SDカードでは数回エラー遭遇しました)、Z6Sでワークフローの大幅な改善につながるところがあればボディーも変えたいと考えています。

Wifiの電力消費がネックならキヤノンR5のように縦グリップを二種類用意し一つにはWifi機能を持たせるコンセプトで作って欲しいと思っています。それに併せてワイヤレステザー撮影で肝になる画像転送ソフトのWireless Transmitter Utilityを大幅に改善して欲しいと思っています。

今現在はSonyのNPFバッテリーやCanonのLPーE6バッテリーで動かしていますが純正で使い勝手の良いものを出して欲しいと考えています。

Z6Sでその辺りの改善がなければ24-105の状況を見つつレンズラインナップを強化して行きたいと思っています。


■1枚目:Z 70-200mm f/2.8 VR S f/8 @200mm
■2枚目;Z6 Z6 Witless Tether

書込番号:23645693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/06 17:21(1年以上前)

>Berniniさん
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sご購入、おめでとうございます。

Air Direct Wireless Tethering Systemって、初めて見ました。これを使って、撮影データを無線で直接PCに飛ばすのでしょうね。
さすがプロのお仕事です。2枚目の機材写真の穴のあいたフレーム?に必要な機材を載せるんでしょうね。

ホットシューに付けている「Pro…」という丸いのは、どんな機材なのか、興味をもちました。

>24-105がF4通しなら置き換えたい

24-105もうわさされているf/2.8-4の方が、明るくていいのかと思いましたが、ライティングの関係でF4通しの方が使い勝手が
いいという考え方もあるんですね。

次は14-24mm f/2.8、その次が50mm f/1.2、24-105mm、100-400mmのどれになるのか楽しみです。

書込番号:23645793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/09 15:35(1年以上前)

前に出ていた話のアップデートです。

https://nikonrumors.com/2020/09/08/updated-information-on-the-upcoming-nikkor-z-50mm-f-1-2-s-and-nikkor-z-14-24mm-f-2-8-s-lenses.aspx/

Z 14-24mm f/2.8のフードは二種類ある!?
DX用らしい(・・?
フィルター装着用とかでは?

書込番号:23651524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/09 20:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z 14-24mm f/2.8のフードは二種類ある!?

FX用とDX用の2種類のブードが付くって、おもしろいですね。

フィルターも普通のが付くらしいですね。

50mm f/1.2と14-24mm f2.8が同時発売かも知れないとのこと。
この2本が確定すると、次は24-105mm100-400mmの順番ですね。

順調にレンズラインナップを広げていってほしいです。

書込番号:23652275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/10 12:42(1年以上前)

追加情報です。
発表は来週みたいです。♪

https://nikonrumors.com/2020/09/09/additional-information-on-the-nikkor-z-50mm-f-1-2-s-and-14-24mm-f-2-8-s-lenses-announcement-next-week.aspx/

50mm f/1.2S
Noctではないみたいです。
フォーカス・フリージングは大きめ(・・?

一方の14-24mm f/2.8は
Movie-ready
らしい。

Smooth and silent autofocus, with virtually no focus breathing or focus-shift while zooming

フィルターサイズは112mm!Σ(×_×;)!

書込番号:23653461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/10 12:45(1年以上前)

フリージング→ブリージング
m(._.)m

何で、ブレ(ッ)シングでないかは謎です。(^^;

書込番号:23653470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/10 13:06(1年以上前)

そう言えば、ブリージングと発音しますね。f(^_^;

書込番号:23653505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/10 14:17(1年以上前)

breath ⇒名詞(ブレス)
breathe ⇒動詞(ブリーズ)

breathe + ing = breathing ⇒動名詞(ブリージング)

書込番号:23653648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/10 14:29(1年以上前)

こんなのがありましたね…f(^_^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/I_can%27t_breathe

書込番号:23653665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/10 19:35(1年以上前)

112mmのCPLの値段をチェックしてみたら…

https://s.kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec301=112

モノによれば、Z24-50mmより高い!
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

ちなみに、キヤノンのRF15-35mmだと、82mmなので、4000円+から15000円くらいまで。

書込番号:23654258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/11 00:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

いよいよ50mm f/1.2Sもリリースですね。
50mmは静止画重視、静止画専用という方向性のようですね。

14-24mm f/2.8の方は、112mmのフィルターですか。すごいことになってますね。
でも、リアにフィルターポケットも付いているみたいです。

2本とも写りの良さで、インパクトを与えるレンズになりそうです。

書込番号:23654824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/11 00:16(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

動詞から派生したからブリージングなんですね。今や、動画対応は標準装備ってことのようです。

書込番号:23654830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/13 21:52(1年以上前)

発表は9/16らしいです。

https://nikonrumors.com/2020/09/12/nikon-announcement-next-week-on-september-16th-nikkor-z-50mm-f-1-2-s-and-nikkor-z-14-24mm-f-2-8-s-lenses.aspx/

両方とも、値段が。(^^;
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:23661301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/13 22:49(1年以上前)

>あれこれどれさん
情報ありがとうございます。

Nikkor Z 14-24mm f/2.8 SとNikkor Z 50mm f/1.2 Sの正式発表は9/16なんですね。

他の製品の発表は予定されていないようで、次に出るレンズが気になりますね。

絞り値のウワサが出ているNikkor Z 24-105mm f/2.8-4 SNikkor Z 100-400mm f/4-5.6 VR Sが
本命でしょうか。

それとも空白となっている薄型単焦点やマイクロレンズの方を先に投入でしょうか。

新しいボディとともに気になります。

書込番号:23661479

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 GANREF 

2020/09/14 02:55(1年以上前)

当機種
当機種

焦点距離200mm / f/8 /ピクコン:サイレント80%適用 / ストロボ

焦点距離70mm / f/2.8 /ピクコン:スタンダード / 自然光

>40D大好きさん

>Air Direct Wireless Tethering Systemって、初めて見ました。これを使って、撮影データを無線で直接PCに飛ばすのでしょうね。
そうです。Smart Shooter4を使用してZ6のXQDカードとPC本体のSSDと外付けSSDの3箇所に撮影画像を同時保存しています。ダブルスロットでもシングルスロットでもカメラが水没したり盗難にあったら同じくNGだし、撮影後に撮って出しのJPEGファイルを渡すのもクラウド経由の方が必要な方に早く確実に渡せるので使っています。PCだけでなくiPadやiPhoneに飛ばすこともできます。カメラの電源をOFFにしてもシステムさえONにしておけばすぐ再接続できるのでカメラのバッテリーも気にする必要ありません。


>2枚目の機材写真の穴のあいたフレーム?に必要な機材を載せるんでしょうね。
モニターやマイクを必要に応じつけています。ジンバルと併用しているのでストラップはあまり使わないのですがZ 70-200を着けた時に携行する際バランス良くホールドできるのでリグにはハンドルをつけて運用しています。


>ホットシューに付けている「Pro…」という丸いのは、どんな機材なのか、興味をもちました。
Profoto製ストロボコマンダー裏面のロゴになります。


■1枚目 Z6 with Z 70-200 / 焦点距離200mm / f/8 /ピクコン:サイレント80%適用 / ストロボ
■2枚目 Z6 with Z 70-200 / 焦点距離70mm / f/2.8 /ピクコン:スタンダード / 自然光

書込番号:23661791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/14 20:25(1年以上前)

>Berniniさん
機材に関する詳しいレスをいただき、ありがとうございます。

5Gが自在につながるようになったら、スロットのカードとクラウドに同時保存が普通になるかも知れませんね。
撮影に出かけて、家に帰ったらPCに保存されているなんて、便利でしょうね。スロット内のカードの方が
万が一のバックアップという感じですね。

自分はJPG撮って出しの画像をブログに上げるときは、Snapbridge経由で2MBの画像を転送しています。

丸い機材は、Profoto製のストロボコマンダーだったんですね。オフシューでストロボ使うときは、今は無線ですからね。

周辺機器が新しくなっていくとボディの進化もどんどん進んでいくでしょうね。そう考えるとレンズは安定していますね。

書込番号:23663030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/16 13:34(1年以上前)

出ました!!

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=98319/

ただし、お値段は
\352,000 !Σ(×_×;)!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:23666286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/09/16 18:38(1年以上前)

>あれこれどれさん

出ましたね。

フィルター径から重量級を予想して、買わない理由づけにするつもりでしたが
驚きの軽量化!

買えない理由(価格)だけになってしまいました。

書込番号:23666793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/16 18:44(1年以上前)

せめて、14-30mm f/4 Sと20mm f/1.8 Sを合わせたより安かったら、諦めて(納得して)買えたのに。(^^;
24mm f/1.8Sもおまけに付ければ?(自爆)

書込番号:23666809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/16 20:22(1年以上前)

>あれこれどれさん

ついに正式発表されましたね。

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S 2020年10月発売予定

NIKKOR Z 50mm f/1.2 S 2020年12月発売予定

次は新作ボディの発表があって、その後、次に出るレンズとなるんでしょうね。

書込番号:23667047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/16 20:28(1年以上前)

>弩金目さん

大口径Zマウントの効果なんでしょうか。すごい軽量化ですね。

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 970g 28万 100gあたり28900円
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S 650g 32万 100gあたり49000円

高級品です。

書込番号:23667060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/16 20:32(1年以上前)

ニコンファンのみなさん、こんばんは。

正式発表された次に出るレンズに投票して、ニコンにアピールして要望しましょう。

(1)薄型単焦点
(2)マイクロレンズ
(3)その他

どんなレンズがほしいですか。

書込番号:23667072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/16 20:44(1年以上前)

>40D大好きさん

> 次は新作ボディの発表があって、その後、次に出るレンズとなるんでしょうね。

個人的には、次のレンズは

24-105mm S、100-400mm Sまたは200-600mm、かな?と思います。

そう言えば、50mmにはフォーカス・ブリージング抑制の話があって、24-24mmはスルーみたいですね。噂とは違って?単に、50mmでは、発表時に言及があるはず、という意味だった?
この辺はレビュー待ちだと思います。

P.S.

ニコンブランドのフィルター、how much?
その正体と思われる、マルミのが5万円(C-PL)だったような?
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

書込番号:23667096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/16 21:17(1年以上前)

>あれこれどれさん

その他でまとめてしまってすみませんでした。

(3)24-105 1票
(4)望遠ズーム 1票
ですね。

14-24mm f/2.8にフォーカスブリージングの説明がないのはびっくりです。

動画重視といえども、ニコンはVLog用のミラーレスを出す予定はないってことなんですかね。

書込番号:23667189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/16 21:42(1年以上前)

>40D大好きさん

場合によっては欲しいのは、24-105mm Sです。
望遠は、RF600mmを購入予定です。^_^;

> 14-24mm f/2.8にフォーカスブリージングの説明がないのはびっくりです。

14-30mm f/4 Sには言及があります。この辺は、いずれ、判ると思います。

> 動画重視といえども、ニコンはVLog用のミラーレスを出す予定はないってことなんですかね。

そこは何とも…。案外、VLogは、DXで攻めるのかもしれません。ご参考(↓)

https://youtu.be/eimT8721YU0

かなりのハイペースでロードマップを埋めているので、何か、びっくりがあるかもしれません。

書込番号:23667258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/16 22:39(1年以上前)

>あれこれどれさん
>案外、VLogは、DXで攻めるのかもしれません。

α7Cが出る前なら、Z 30をEVFなしの動画重視エントリーがおもしろいと思いましたが
フルサイズでEVF付きで動画用ともいえるα7Cが出ちゃったら、DXでは弱いかな。

Z 5がミドルクラスらしいので、Z 3で動画重視エントリーなら戦える気がします。

スマホからZマウントに引き寄せるボディが必要だと感じます。

書込番号:23667413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/17 17:34(1年以上前)

>40D大好きさん

> Z 5がミドルクラスらしいので、Z 3で動画重視エントリーなら戦える気がします。

ニコンのFXが大変なのは、iIBIS搭載が前提で、短焦点なレンズにVR搭載レンズが無いことだと思います。Z3でIBISを抜いたら、動画重視というよりは動画専用になってしまうと思います。
かと言って、さらにエントリー向きのVR搭載レンズを出すわけには行かないと思います。

ということで、ニコンに動画重視(≠専用)エントリーFXが出せるのかな、思います。

書込番号:23668812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/17 21:21(1年以上前)

>あれこれどれさん

EVFなし、IBISなしのZ 30に16-50mm VRキットで8万円とかだったら、戦えますかね?

上下動だけ吸収するグリップが付くレンズキットで10万円。これならスマホからのステップアップを
Zマウントに吸収できるかな。

書込番号:23669239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/17 21:39(1年以上前)

>40D大好きさん

> 戦えますかね?

DXレンズで、(ライトな)動画向きのをある程度出せれば…。正直、他の戦い方が想像できない。(^^;
ただし、EOS Mという、難敵が、待ち構えていると思います。マウント口径の大きさを味方につけられれば。(^^;

書込番号:23669286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/18 00:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
>他の戦い方が想像できない。

見やすいEVFを武器に静止画メインでやっていけるのかが疑問です。そうなると動画の市場にうって出る
しかないと思います。スマホでは満足できないという人に選んでもらえる機材を提供してほしいです。

DXレンズでロードマップにのっているのは、今のところ18-140mmなのですが、Fマウントにあった
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRみたいなのがほしいかな。

書込番号:23669644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/18 21:20(1年以上前)

「14-24mm f/2.8と50mm f/1.2の発売が決定」の一言で、これらのレンズを片付けてしまって
次に出るレンズの話題にふってしまいましたが、この2本、すごい評判のようですね。

14-24mm f/2.8は、ワイド側14mmのMTF曲線が天井に張り付いたようになっていて
すごい解像感のようです。

50mm f/1.2も光学的なレンズ構成が、シロウトの自分にはさっぱりですが、マニアが
よろこぶ構成になっているとか。作例が楽しみです。

書込番号:23671298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/19 12:42(1年以上前)

>40D大好きさん

> AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRみたいなのがほしいかな。

ここへ来て、それもあるかも(・・?、と思い始めました。
他社も含めて、コンシューマー向けレンズについては、あまり、ロードマップに載せない傾向があるようです。
キヤノンにしても、開発公表は、基本的に、プロ向けレンズだと思います。(^^;
普通のコンシューマーは、(未だ、)無いものを熱心に待ってくれるはすがないからだと思います。

書込番号:23672598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/19 15:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
>コンシューマー向けレンズについては、あまり、ロードマップに載せない傾向があるようです。

プラマウントでもいいから攻めて欲しいです。

マップにのっているDX18-140mmを16mm始まりに再設計する手もありますね。
電子手ぶれ補正かけるとクロップされて画角が狭くなるので、14mm始まりでも
いいくらいだと思います。

Zマウントシリーズの売り上げを伸ばす大胆な策に期待しています。

書込番号:23672901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/22 10:56(1年以上前)

Z6s/Z7sは、相変わらず、年内(10月?)発表予定のようです。

https://nikonrumors.com/2020/09/21/updated-rumored-nikon-z6s-and-z7s-camera-specifications.aspx/

同時に
Z24-105mm S
Z100-400mm S
の発表がある?

書込番号:23679568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/22 11:44(1年以上前)

>あれこれどれさん

超ロープライスとか、動画特化モデルとか、とがった製品で攻めるかと思いましたが
無難にZ 7とZ 6の強化版でくるようですね。

More new video featuresというのが、どんな動画性能のアップになるのか分かりませんが
N-LogとかRAW動画とかを標準装備するのは、すぐにでも可能でしょう。

ボディが新しくなると、どんなキットレンズが付くのかも注目ですね。そうなると
Z24-105mm Sが出そうですね。

Z 6の連写性能(コマ数、AFのくいつき)も上がるなら、スポーツ撮影用のZ100-400mm Sも
出してくるでしょうね。

ボディの強化ポイントによって、新しいレンズも出すと、バージョンアップのマイナー感が
新しさを強調できそうです。

書込番号:23679664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/22 14:58(1年以上前)

>40D大好きさん

ということで
その二本かな?、と思います。
そうなると、残りは、無印の200-600mmとDXの18-140mmを除くと、マクロと薄型という、割と特殊なレンズだけ、ということで、一段落感が出てくると思います。
ニコンとしても、攻めるところを明確にしたレンズを企画して出す余裕ができると良いのですが。

書込番号:23680051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/22 15:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
>マクロと薄型という、割と特殊なレンズだけ、ということで

ぇ?、世間的にはマクロレンズって、特殊用途に分類されるんですかね。
自分は、105mmにしようかな、50mmにしようかな、高そうだけどやっぱりS-Lineの105かな
なんて日々悩んでいるんですけど、あんまり需要ないんですかね。

ここまで待ったので、2021年春のお花シーズンに間に合うようにマイクロレンズを出してほしいです。

書込番号:23680092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/22 15:43(1年以上前)

>40D大好きさん

> ぇ?、世間的にはマクロレンズって、特殊用途に分類されるんですかね。

多分。例えば、ニコンの場合、ニコワンのマイクロレンズは、出ることになっていたものの、結局、出ないまま、システム自体が終了してしまいました…。
Zレンズ用は、出ると思いますが。(^^;

ちなみに、ニコンの場合、一通り揃ったと言えるのは、フィッシュアイを出せた時、だそうです。

書込番号:23680162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/22 18:20(1年以上前)

>あれこれどれさん

フィッシュアイは正真正銘特殊用途って感じがしますね。

AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mmなんて、これ1本で円周魚眼と対角線魚眼が撮れるすぐれものですから。

あと特殊用途って言うとPCレンズでしょうか。レンズをずらしてピントを操るとか魔法のようなレンズですね。

フィッシュアイが発売されたら、たぶん買わないけど、みんなでお祝いしましょう。

書込番号:23680536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/22 19:08(1年以上前)

>40D大好きさん

私は、フィッシュアイ独特の、包み込む感じ、ごちゃごちゃ感、が好きで割とよく使っています。感覚としては、超広角の方が使い方が難しい印象です。
EF8-15mmLとトキナー10-17mmを、Z6でも使っています。

フィッシュアイが発売されたら、たぶん買わないけど、みんなでお祝いしましょう。

私は、比較的軽めの対角線魚眼で出たら、多分、買うと思います。σ^_^;

書込番号:23680638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/25 21:57(1年以上前)

50mm f/1.2の評判や売れ行きによっては、85mm f/1.2なんかもロードマップに新登場するかも知れませんね。

書込番号:23687243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/30 14:51(1年以上前)

Z6II/Z7II!!

発表の時、同時に新レンズ!!は望み薄な気がしますが、2022までのレンズロードマップとかは?

書込番号:23696662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/30 21:08(1年以上前)

Z 7UとZ 6Uは楽しみですね。

Z 24-105mmがレンズキットだとお買い得だから、セットで買っちゃえっていう人増えそうですけどね。

D850の後継としてZ 7U買うなら、しぶい単焦点レンズをレンズキットにしたいけど、58mm f/1.4
みたいなのはZマウントのラインナップにありませんね。しいて言えば、薄型単焦点40mmでしょうか。

ティーザー広告に24-70mm f/4付けた画像出たら、新鮮味なくなっちゃうと思うのですが。

書込番号:23697359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/30 21:27(1年以上前)

>40D大好きさん

> ティーザー広告に24-70mm f/4付けた画像出たら、新鮮味なくなっちゃうと思うのですが。

確かに。(^^;
24-105mmは、f/2.8-4.0とか出ていたので、キット設定も(・・?
あと、100-400mmも口径情報が出てたので。
2本が出ると、残るSラインは、マイクロ105mmだけになるので、次のロードマップは、出るように思います。(^^;
望遠系の単焦点とか?
フィッシュアイとか?
f/1.2とか?

書込番号:23697419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/30 22:04(1年以上前)

>あれこれどれさん
>望遠系の単焦点とか?

次のロードマップの主役は、望遠系の単焦点ですかね。

300mm f/4とか500mm f/5.6みたいなのが並んだら、すごいでしょうね。

書込番号:23697489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/04 10:17(1年以上前)

「AF微調節」を登録している人は、最新ファームVer.3.10 および Ver.3.11にバージョンアップしないで
というお知らせが出ています。

ご注意ください。

書込番号:23704521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/07 17:31(1年以上前)

次のレンズの話も。(^^;

https://nikonrumors.com/2020/10/06/first-set-of-rumored-nikon-z9-mirrorless-camera-specifications.aspx/

Z428!?

書込番号:23711482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/07 20:04(1年以上前)

>あれこれどれさん
Nikkor Z 400mm f/2.8 の情報ありがとうございます。

次のレンズロードマップの主役は、単焦点望遠レンズになりそうですね。
買えるような値段にはならないと思いますが、楽しみです。

Z 9が噂のスペック通りで出たら、すごいことになりそうですね。

書込番号:23711758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/07 21:06(1年以上前)

>40D大好きさん

> 買えるような値段にはならないと思いますが、

大口径マウントを活かすなら、ストレートには、大口径望遠ですからね…。
私は、買いやすそうなレンズが気になります。(^^;

パナの20-60mmも、マウント口径の大きさを利用して、あのサイズと値段と性能を得ているようです。

要するに、多少とも、エキセントリックなレンズで活きるのが、大口径マウントだと思います。

書込番号:23711894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/09 08:28(1年以上前)

新ネタです。

https://nikonrumors.com/2020/10/08/dpreview-posted-another-vanilla-interview-with-nikon-executives.aspx/

More DX (APS-C) lenses are coming

だそうです。少なくとも、広角ズームは来るはずです。

書込番号:23714335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/09 08:31(1年以上前)

元ネタです。
メールベースのやりとりのようです。

https://www.dpreview.com/interviews/3679521489/nikon-interview-its-time-to-get-excited

書込番号:23714343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/09 08:44(1年以上前)

↑から拾うと…

Now that we have released the key lenses, and momentum is building for the Z-mount system, it’s time to get excited. We plan to have more than 24 lenses by the end of 2021 to meet the needs of all types of creators.

Will you commit to producing more enthusiast-friendly DX-format lenses?

[K.O.] We always evaluate the needs of the market and respond accordingly, and we recognize that there is demand for more DX-format lenses. Our lens lineup strategy is constantly evolving, and we do have more DX format lenses planned, with more possibly in the future, as well.

But also, one of the benefits to Nikon cameras has always been lens interchangeability. All Z-mount lenses work perfectly on the Z 50. Forthcoming FX lenses like the 40mm and 28mm were actually designed with DX users in mind as well. This is a distinctive advantage of the Z-mount: the same lenses can be used even if the customer opts to change their camera.

書込番号:23714372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/10/09 11:38(1年以上前)

当たり障りのない回答ですね。
期待を持たせつつ、言い切らないという。


でもこれからは全てZレンズになるんでしょうね。
Fマウントレンズでタイムラプス撮影すると、たとえサイレントモードにしても絞りモータのカチカチいう音が5秒間隔でうるさいです。
Zマウントレンズも僅かに音は聞こえますが、Fマウントレンズ程ではないです。

書込番号:23714657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/09 12:08(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ニコンが言い切るのは、
彼らが嘘をつく時、
だけです。

フジは、本当のことも嘘も言い切るようです。
キヤノンとソニーは、嘘をつきません(予め、言い逃れの余地を用意してあります)。

書込番号:23714716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/09 16:49(1年以上前)

↓を信じると、来年は、比較的、お安いレンズに期待できそうです。

ロードマップに、まだ、載っていなくて、来年にはありそうなのは、妄想的には…

小三元の望遠レンズ(70-200mm f/4.0 VR)
プア三元の広角レンズ(18-28mm f/4.5-6.3)と望遠レンズ(70-300mm f/4-6.3 VR)
DX広角レンズ(12-18mm f/4.5-6.3 VR)
DXパンケーキレンズ(20mm f/2.8 VR)

を!σ^_^;

28mmとか40mmは、出てみたら、(沈胴すると)ぺったんこ、みたいな、サプライズがあると良いと思います。

『What is your biggest priority over the next year in terms of lenses?

[T.S] We just released the Z 50mm F1.2 S as the beginning of our lineup of fast lenses, while the addition of the Z 14-24mm F2.8 S completes the 'Holy Trinity' of F2.8 lenses (alongside the Z 24-70mm F2.8 S and Z 70-200mm F2.8 VR S). Our next priority is to provide lenses that appeal to wide audiences, such as lenses with a focus on thinness and entry point lenses like the standard zoom lens Z 24-50mm F4-6.3, as well as some unique lenses.

Our goal is to further expand the market by appealing to a wide variety of creators, with lenses such as the planned 40mm. This is, of course, without compromising our commitment to excellence. With the Z-mount system, we have the advantage of the largest mount, and the greatest potential. The large-diameter Z-mount really is our greatest advantage, and we want people to experience first-hand the ultimate imaging experience it allows.』

書込番号:23715227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/09 21:35(1年以上前)

>あれこれどれさん
>70-200mm f/4.0 VR
>18-28mm f/4.5-6.3
>70-300mm f/4-6.3 VR
>DX 12-18mm f/4.5-6.3 VR
>DX 20mm f/2.8 VR

すごいラインナップですね。どれもおもしろそうなレンズばかりです。

薄さを重視したレンズやエントリーポイントレンズを計画しているとのこと。
パンケーキレンズが出る可能性が出てきましたね。
標準キットズームがまだ出るというのは、驚きです。

書込番号:23715732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/09 21:44(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

当たり障りのないコメントから推理するのも楽しいですよ。

40mmと28mmの薄型単焦点レンズが、DXユーザーも念頭に置いて設計されているというのは
おもしろいなと思いました。

薄型単焦点って、スナップ用の小型軽量を追求したレンズだと思っていましたが、高画質を維持しつつ
コンパクトな新F2.8シリーズみたいな位置づけなのかも知れません。DXボディでもバランスがとれて
なおかつ画質には妥協していないみたいな。

そういう性格のレンズだとすると、パンケーキとは別の意味で、どんなレンズか楽しみです。

書込番号:23715751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/09 21:54(1年以上前)

>40D大好きさん

> 標準キットズームがまだ出るというのは、驚きです。

あくまでも、標準キットズーム「のような」レンズです。なので、私は、プア三元の残りだと思いました。(^^;
(動画でも重要な)プア三元の広角、ニコンがどう攻めるか?

書込番号:23715772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/10 00:02(1年以上前)

>あれこれどれさん
>標準キットズーム「のような」レンズ
がどんなレンズになるのか、興味津々です。

パンケーキレンズ出るとしたら、35mmの沈胴式で、電源入れたら電動でのびて、自動開閉キャップが開くやつがいいです。
スリープすると自動で縮まるモードと、電源切らない限り伸びているモードが選べるとか。
外観はAI Nikkor 45mm F2.8Pをイメージしています。

書込番号:23716010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/10 08:05(1年以上前)

>40D大好きさん

> パンケーキレンズ出るとしたら、35mmの沈胴式で、電源入れたら電動でのびて、自動開閉キャップが開くやつがいいです。

FXは、そんな感じだと思います。♪

本当のパンケーキは、DXだけかな、と思っています。私が妄想する、DX 20mm f/2.8 VRは、

後端レンズでフォーカシング
絞りの前にVRレンズ
太い鏡胴を利して、駆動部を収める!

です。

書込番号:23716298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/10 09:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

DXで理想のパンケーキ出たら、多分買っちゃって、Z 6のDXモード(10MP)では我慢できなくて
Z 7II追加しちゃうかも。

そろそろD850を退役させるタイミングかも知れません。

書込番号:23716490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/14 16:24(1年以上前)

新ロードマップです。
ここから何を読み取れば良いのだろうか?

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/nikkor_z_lineup.pdf

取り敢えず、85mm f/1.2、400mm f/2.8?、600mn f/4.0?

書込番号:23725650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/14 20:14(1年以上前)

ロードマップ更新といっても、単焦点3本が追加されただけですね。

約2年間で新レンズは11本。2ヵ月で1本と考えれば、まぁそんなものですかね。

書込番号:23726114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/14 20:26(1年以上前)

>40D大好きさん

2021年末までに、24本は揃える、みたいです。
今日のライブで、24-105、とか、100-400、とか、40m、の話が出ると良いのですが。28mmは、ともかく、40mmは、既に、それなりのモノはあるように思います。

書込番号:23726154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/14 22:16(1年以上前)

ビデオで、大石さんが
14mmから400mmまで、と、おっしゃっているように聞こえました。
やっぱり、次は、24-105と100-400?

書込番号:23726445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/15 00:17(1年以上前)

現在、リリースされているレンズがテレコン入れて18本。

レンズロードマップに出ていて、発売がアナウンスされていないのが11本という状況でしょうか。

ビデオで大石さんが言っていた14-400mmって、70-200+TC-2.0xということでしょうね。

書込番号:23726692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/10/15 08:26(1年以上前)

>40D大好きさん

> ビデオで大石さんが言っていた14-400mm

そういう計算ですね。確かに。f^_^;

それにしても、次のレンズのアナウンスメントはいつなのでしょうね?
来年のCP+もオンライン開催だと思うのですが、その辺りまで、持ち越しかな?

カメラ・ボディは、Z30(仮)が次だと思うので、DX 18-140mmが、ついで、で出るかも?

書込番号:23726987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/16 01:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

次に出る可能性が高いのは、開放F値のウワサが流れている
24-105mmと100-400mm

その次がDX 18-140mmですかね。

Z 7IIをプッシュするために85mm f/1.2を同時に出してくる可能性もありますね。

書込番号:23728844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/08 18:03(1年以上前)

キヤノンがコストパフォーマンスに優れた、いわゆる「撒き餌レンズ」RF50mm F1.8 STMの発売を発表しました。
このあおりを食らってか、巷では、「だからニコンは商売が下手」「新規の顧客がつかめないわけだ」と言われているようです。

ニコンからは、撒き餌レンズは出ないのか?

自分としては、薄型単焦点40mmがそれに該当するのではないかと思います。

機動力と携帯性に優れ、街撮りや日常スナップに最適な小型軽量レンズというコンセプトにぴったりなのは
ニコンのZマウントだと40mmかなと思います。

明るくて軽い単焦点レンズを安価に出せれば、ニコンにもワンチャンありと言われるんじゃないでしょうか。
ニコンにがんばってほしいです。

書込番号:23776171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/11/08 18:42(1年以上前)

私も、28mm、40mm、が早く出て欲しい、と思っています。とは言え、…

https://nikonrumors.com/2020/10/11/what-to-expect-next-from-nikon-20.aspx/

だと、具体的な話は、まだ、ないようです。( ´△`)

書込番号:23776247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/08 19:45(1年以上前)

>あれこれどれさん
まだ具体的な情報は出てきてないんですね。

「こういうとこで差がつく」の板にも出ていましたが、40mmがf/2.8だと、魅力半減ですね。

ズームレンズよりもボケが楽しめるようでないと、単焦点という立場が活かせないように感じます。

全長が長くなっても困りますが、f/2であってほしいです。
画質を追求したらf/2なのかも知れませんが、商品のアピール力だったらf/1.8でがんばってほしいです。

書込番号:23776371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/11/08 19:59(1年以上前)

>40D大好きさん

個人的な予想(願望)では、Z40mmは、f/2、で、

https://kakaku.com/item/K0001106985/

と比べて、サイズが1/2、プライスも1/2、ほぼ同等性能、です。
プライスは、是非、1/3を目指して欲しいと思います。

書込番号:23776410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/08 20:21(1年以上前)

>あれこれどれさん
>プライスは、是非、1/3を目指して欲しいと思います。

ぜひともプライスは1/3にしていただかないと、「撒き餌レンズ」としての位置づけでは
なくなってしまいますね。

1/2にするのなら、金属使ったシグマの45mm F2.8 DG DNのクオリティで、絞り環付けた
レトロ感あるのにしてほしいです。

みなさんが薄型単焦点に期待するクオリティって、どんな感じでしょうか。

書込番号:23776447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/11/20 08:54(1年以上前)

新?ネタです。

https://nikonrumors.com/2020/11/19/nikon-updated-their-z-lens-roadmap-with-silhouettes-of-upcoming-nikkor-lenses.aspx/

85/400/600mmのシルエットが追加されています。
85mm f/1.2S?が太い!

書込番号:23798608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/20 22:03(1年以上前)

機種不明

出典:Nikon Rumors

>あれこれどれさん
>85mm f/1.2S?が太い!

ハンパない太さですね。Noct f/0.95と口径はほぼ同じようですが、ピントリングは85mm f/1.2の方が
少しだけ太いようですね。

日経新聞によるとニコンのカメラ事業は、プロや趣味層に絞って規模を縮小となっているので、
f/1.2シリーズは、画質とボケを重視した重量級巨艦レンズになっていくんでしょうね。

100-400mmがS-Lineなのに、70-200mm f/2.8と同じくらいの大きさなのはうれしいです。

200-600mmはS-Lineじゃないのに、なんなのこの大きさって感じです。

書込番号:23799997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/22 20:58(1年以上前)

ニコン純正レンズの情報ではありませんが、Techart からライカMマウントレンズをAF化するアダプター
TZM-01 が発売になりました。

これを使うと、ライカMマウントのオールドレンズをZボディでAFレンズとして使えます。

楽しみが増えますね。

書込番号:23804537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/11/22 21:32(1年以上前)

>40D大好きさん

ニコンのZは、オールドレンズに優しいですから(5は?)。
オールドレンズに、思いっきり、冷たいのは、キヤノン。色転び・パーフリが半端ではないようです。関連スレも、結構、見かけました。

書込番号:23804617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/22 21:56(1年以上前)

オールドレンズを楽しまれている方は多くいらっしゃると思います。

自分は、パンケーキレンズが欲しくて、レンジファインダーカメラ用のレンズに目を付けました。
でも、中古レンズの品質を見極める目がないので、新品で検討したのが

フォクトレンダー COLOR SKOPAR 35mm F2.5 P II
です。

普通のアダプターを使って、ノーファインダーでスナップする用途で買おうと思ったこともありますが、
TZM-01を使えば、AFできちゃうんですよね。

薄型単焦点40mmの全長と価格によって、真剣に検討できる環境が整いました。

書込番号:23804667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/11/25 12:56(1年以上前)

新ネタです。(^^;

https://nikonrumors.com/2020/11/24/recap-of-recent-nikon-presentation-two-new-nikon-dslr-cameras-and-several-f-mount-lenses-coming-in-2021.aspx/

記事によると、全部で、8本出るうち、単焦点(prime)は5本。
その中に400mm Sと600mm Sは、確定なので、残りは3本。マイクロ(マクロ)の2本を単焦点に入れると残りは1本?
なら、40mmか85mmメタボのどちらか?
入れないと3本(28mn/40mm/85mmメタボ)だけど、そうすると、ズームは、100-400mm Sだけ?
28mm/40mmの運命は?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

いまいち、期待が持てない感じが。(^^;

書込番号:23810094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/25 20:38(1年以上前)

>あれこれどれさん
最新情報をありがとうございます。

Z 7IIが予定通り、12月の初旬から中旬に発売となっているのに、12月11日発売のZ 5 24-70 限定セットの告知
しか出ていないのが気になっています。

Nikon Rumorsのマイクロレンズが、再び60mmとなっている(50mmに変更になったはず)なのもなぜだろう。

5 new prime lensesがどれをさしているのか、Fマウントレンズの新作も出るというウワサもあり、混沌としていますね。

書込番号:23810861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/11/25 20:53(1年以上前)

機種不明

なぜか、これが、家に…^^

>40D大好きさん

> Nikon Rumorsのマイクロレンズが、再び60mmとなっている(50mmに変更になったはず)なのもなぜだろう。

その辺も含めて、このネタの信憑性自体が??、みたいな感じです。
コメント欄を見ると、Fマウント派、Zマウント派、それぞれ、別の世界からお互いを見ている、みたいな指摘もあって、…。実際のところ、どんなものなのだろう?
私自身は、Fマウントからは、ほぼ、足を洗ってしまいました…。それもあって、28mm、40mm、が…。(T ^ T)

そんなこんなで、遂に、やっちまいました。

書込番号:23810905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/25 23:05(1年以上前)

>あれこれどれさん
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を買われたんですね。

このレンズ、デジカメWatchの開発者インタビューで、「相応の性能を目指して」作ったのに、
できあがったら、想像以上に良いレンズが出来ちゃって、MTF性能も解像性能もとても高いレンズに
なったという話ですね。

自分も迷ったのですが、全長が51mmなので、Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの32mmの方を愛用しています。

FマウントはD500を動きもの専用に残しています。FとZを両方続ける体力がニコンにあるのか、それが心配です。

書込番号:23811234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/11/30 17:15(1年以上前)

こういうのはアリ?、ナシ?

https://nikonrumors.com/2020/11/29/new-viltrox-85mm-f-1-8-z-mirrorless-lens-for-z-mount-coming-in-december.aspx/

私は、広角レンズが欲しいと思います。14mm f/2.8 AFとか。(^^;

書込番号:23821042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/11/30 17:20(1年以上前)

(驚くべき事ではないと思いますが、)D580説があるようです。(^^;

https://youtu.be/YVZC7HdtL2g

書込番号:23821050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/30 20:35(1年以上前)

>あれこれどれさん

自分もViltrox 85mm f/1.8よりも広角レンズの方に興味がわきました。

20mmならMFでもパンフォーカスで撮れそうですね。

書込番号:23821420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/30 20:40(1年以上前)

>あれこれどれさん
>D580説

2021年に発売する2つのレフ機って、D580とD880になるんですかね。

毎秒14コマ連写のD580は魅力的ですね。

書込番号:23821431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/30 20:45(1年以上前)

Z 7IIとともに、正式にNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sが12月11日に発売と決まりましたね。

大きくて、重くて、高価なZ 50mm f/1.2 Sですが、予約している人がかなりいる感じですね。

書込番号:23821447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/11/30 21:21(1年以上前)

>40D大好きさん

正直、20mmだと、いまいち、狭いと思います。
特に、MFだと。

書込番号:23821546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/11/30 22:02(1年以上前)

>あれこれどれさん
>20mmだと、いまいち、狭い

もっと広角になったら、自分には手に負えないような気がします。

12月11日のZ 7IIとZ 50mm f/1.2の発売に合わせて、新しいレンズロードマップが発表されるのかと
思いましたが、出てないですね。

次は、レフ機2機種とFマウントレンズの発表で、Zマウントは「1回休み」なんてことはないでしょうね。

書込番号:23821656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/12/05 17:48(1年以上前)

あれこれどれさんが紹介してくれた「Viltrox 85mm f/1.8 Z」ですが、サードパーティー製レンズとして
初のZマウント用オートフォーカスレンズになるんですね。

12月10日発売で、約37000円くらいだそうです。

どんなクオリティか分かりませんが、Zマウントレンズの選択肢が増えることはいいことですね。

書込番号:23831047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/12/07 11:40(1年以上前)

やっぱり、シグマからも、出るようです。

https://nikonrumors.com/2020/12/06/sigma-rumored-to-start-making-mirrorless-lenses-for-nikon-z-mount-in-2021.aspx/

光学設計がFEと共通かどうか?
Samyang、Viltrox、は、そんな感じらしい。(^^;

書込番号:23834819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/12/07 20:41(1年以上前)

>あれこれどれさん
>やっぱり、シグマからも、出るようです。

これは朗報ですね。
2021年はタムロンとシグマのZマウント用レンズが出るのを楽しみに過ごせそうです。

>光学設計がFEと共通かどうか?

Z用とRF用に大口径を生かした新しい設計のレンズが出たら、ミラーレスの勢力図が
変わるかも知れませんね。

そうでなくても、45mm F2.8 DG DNのZマウント用が出たら、純正薄型単焦点40mmと
どっちを選ぶか迷います。

書込番号:23835747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/12/08 00:08(1年以上前)

>40D大好きさん

キヤノンが100-500oなので、Nikonも100-500oの軽量超望遠ズームにロードマップを変更してくれると嬉しい。
ミラーレスはF8縛りが無いので、テレコン×2で1000oまで伸ばせれば小鳥の撮影で人気が出そう。

Nikonは、70-200oでテレコンが使えるのが良いですね。

書込番号:23836194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/12/08 00:46(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>Nikonも100-500oの軽量超望遠ズームにロードマップを変更してくれると嬉しい。

キヤノンのミラーレスは徹底して小型軽量化を図っていますよね。

ニコンはとにかく画質重視ですからね。それでも100-400mmは70-200mm f/2.8と同じ大きさに
抑えているって感じでしょうか。200-600mmなんて、70-200mm f/2.8の2倍くらいありそうです。

個人的には70-200mm f/4が沈胴式で小型軽量で出るんじゃないかと思います。それにテレコン
付けるのが現実的ですかね。

書込番号:23836247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/12/18 21:03(1年以上前)

ご参考

https://www.amateurphotographer.co.uk/latest/photo-news/nikon-sales-steady-more-dx-lenses-for-z-series-coming-dslr-lens-supply-issues-144212

「Our lens lineup strategy is constantly being updated, and we have more DX-format lenses on the way. 」

だ、そうです。(^^;

でも、さすがにヨーロッパ
ニコンが、それなりに、強いようです。

書込番号:23856371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/12/18 21:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

今のロードマップにないDXレンズが出てきたら、おもしろくなりますね。

超広角DXズームが出るのは必然として、超望遠DXレンズ出したらおもしろいと思いますけどね。

書込番号:23856457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/01 10:11(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
2021年最初にニコンから出るZレンズの情報が発表されていないので、
現在のロードマップで未発売のレンズの中から「次に出してほしいレンズ」に投票してください。

(1)S-Line 85mm
(2)薄型単焦点28mm
(3)薄型単焦点40mm
(4)Micro50mm
(5)Micro105mmS
(6)24-105mmS
(7)DX18-140mm
(8)100-400mmS
(9)200-600mm
(10)400mmS
(11)600mmS

50mmF1.2Sが評判になったので、85mmF1.2Sで、さらにレンズのニコンをアピールする戦略が
濃厚ですかね。
14-24mmf2.8のフィルター径が112mmですが、85mmのモックを見ると、さらに太いようですから
期待できそうです。

個人的にはマイクロとか望遠とか薄型とかがほしいですが、新春一発目は度肝を抜く高性能が
ふさわしいですかね。

書込番号:23882515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/01 10:21(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、
明けましておめでとうございます♪

> (3)薄型単焦点40mm
> (2)薄型単焦点28mm

に投票します。

リストにないやつだと
電動標準ズーム!
S-LINEか、ほぼ相当(24-200クラスとか)


> 14-24mmf2.8のフィルター径が112mmmmですが、85mmのモックを見ると、さらに太いよう

例のフードを付けた直径よりですか!?
だとすると…特殊サイズ!?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:23882534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/01 23:57(1年以上前)

85mmのフィルター径ですが、よく見ると、フォーカスリングが太いのが印象的ですが
レンズの先端は14-24mmと変わらないですね。

そうなると特殊なフードが付かない分、85mmのフィルター径は90mmを切るくらいかも
知れないですね。

>あれこれどれさん
> (3)薄型単焦点40mm
> (2)薄型単焦点28mm
>に投票します。

薄型単焦点ほしいです。RF50mm F1.8 STMみたいなコンセプトで攻めてくれると
両方買っちゃうんですけどね。それは夢に終わるかな。

書込番号:23883781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2021/01/02 07:39(1年以上前)

40D大好きさん

第一候補 S-Line 85mm
第二候補 S-Line Micro105mm

マイクロ105mmはどんな仕様で発表されるのか気になります。

ロードマップにないやつですと、
180mmか200mmの単焦点が、
あると良いなと思います。

書込番号:23884020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2021/01/02 08:31(1年以上前)

もうすぐCP+2021 Online開催なので楽しみです。

書込番号:23884062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/02 09:37(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>第一候補 S-Line 85mm
>第二候補 S-Line Micro105mm

まる・えつ 2さん、あけましておめでとうございます。

やっぱり85mmは人気ですね。
全長は50mm f/1.2よりも短いようですが、太いところは58mm f/0.95と同じくらいですから
スゴいのになりそうです。(価格も)

Microは、50mmと105mmで迷っていますが、自分的には室内が多いので50mmがほしいです。

書込番号:23884139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/02 09:46(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>CP+2021 Online開催

例年なら、ここで新製品のお試しができるのに、今年はOnlineなんですね。

レンズだけでなく、ボディも、どんな具体的な発表があるのか楽しみです。

書込番号:23884145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/02 13:15(1年以上前)

>40D大好きさん

> 薄型単焦点ほしいです。RF50mm F1.8 STMみたいなコンセプトで攻めてくれると両方買っちゃうんですけどね。それは夢に終わるかな。

どうでしょうか?
まずは、早く出して欲しいと思います。EF40mmは手放してしまったし…。
RF50mm F1.8 STMはとても良いレンズだと思います。でも、焦点距離が…、みたいなところがあるので、ニコンに期待しています。
性格的に似ている?ものとすると、フジの、XF27mmとXF18mmというのがあって、…、悩みますね。^_^;
こっちはパンケーキだし。XC化して欲しい。

書込番号:23884528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/02 13:43(1年以上前)

>あれこれどれさん
>まずは、早く出して欲しいと思います。

ロードマップにせめて季節だけでも入れてくれると、順番が分かっていいんですけどね。

薄型単焦点といっても、画質重視で、パンケーキレンズと言えるほどは薄型ではないので
価格で攻めて欲しいけど、今のニコンとしては、しっかり利益を確保したいでしょうから
セールスポイントが難しいですね。

書込番号:23884567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/02 14:09(1年以上前)

NiSiというフィルターメーカーが、Zマウントレンズを発表するというウワサが
流れています。(by Nikon Rumors)

サードパーティーしか作れないようなおもしろいレンズを出してくれるとうれしいです。

書込番号:23884625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/02 20:02(1年以上前)

>40D大好きさん

> 価格で攻めて欲しいけど、今のニコンとしては、しっかり利益を確保したいでしょうからセールスポイントが難しいですね。

と、なるとは思うのですが、それでも、二本で、X-S10、XF18mm F2、XF27mm F2.8 mk2、のセットよりは高くないとは思います。(^_^ゞ

書込番号:23885217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/02 20:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
>二本で、X-S10、XF18mm F2、XF27mm F2.8 mk2、のセットよりは高くない

XF18mm F2って、定価8万もしているんですね。
フルメタルのSIGMA 45mm F2.8 DG DNも定価7.5万だし。

XF27mm F2.8 mk2はどうなるのか。

薄型単焦点は、XF27mm F2.8なみの定価6万で出してほしいです。

書込番号:23885266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/02 21:56(1年以上前)

>40D大好きさん

> 薄型単焦点は、XF27mm F2.8なみの定価6万で出してほしいです。

私は、壱ニコンファンとして、そうなることを、祈念しています。
Z24-50mmとかZ24-200mmの値段からして、そうなるかも(・・?、とは思います。

書込番号:23885450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/03 00:22(1年以上前)

>あれこれどれさん

薄型単焦点が待ち遠しいですが、オリンピック向けのプロ用ミラーレス機の登場を考えると
100-400mmSあたりが発表されそうですかね。

1月が85mmで、2月が100-400mmと予想しましょうか。

書込番号:23885706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/03 10:08(1年以上前)

機種不明

こんなのを一眼で撮るには?

>40D大好きさん

> 100-400mmSあたりが発表されそうですかね。

まず、出るのは、これと、Z24-120mm 、のように思います。

願望的には、
CP +で、
↑の発表
薄型単焦点、400/600(、85mm)の開発発表
薄型単焦点のリリース
400/600のリリース
85mmのリリース(年末?)
と、思います。

でも、28mm 、こんなのをストレートに撮れるのだろうか?
(^_^;)

書込番号:23886091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/03 13:48(1年以上前)

別機種

52mm相当(iPhone11Pro)

薄型単焦点の最短撮影距離も気になります。

40mmで30cmを切って欲しいです。そうすればテーブル上の料理も撮れると思うので。

書込番号:23886443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/03 16:38(1年以上前)

当機種

Z24-50mmの作例です。(^^;

>40D大好きさん

> 40mmで30cmを切って欲しいです。そうすればテーブル上の料理も撮れると思うので。

私もそう思います。
多分、多くの人も同じだと思います。
RF35mmは、ハーフマクロなので、その点は、没問題、なのですが、ビジュアル的に、ヤル気満々、な感じなのが。(^_^ゞ
多分、RF24mm(マクロ)も。(^_^ゞ

何となくですが、ニコンの無印は、比較的、可愛らしく見えるようにデザインしている(・・?

書込番号:23886758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/07 22:59(1年以上前)

>あれこれどれさん
キヤノンのRF35mm F1.8 MACRO IS STM、0.17mまで寄れて、いい感じのレンズですね。

ニコンは薄型単焦点をF1.8で出すのかF2出だすのか、興味津々です。

続報になりますが、フィルターメーカーで有名なNiSiのレンズは、15mm F4のMFレンズのようですね。
他社用のマウントも出るようです。

緊急事態宣言が出ちゃったので、メーカーも動きづらい(新製品を発表しにくい)雰囲気ですね。

書込番号:23894632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/08 20:38(1年以上前)

別機種

RF35mmの作例(^^;

>40D大好きさん

> キヤノンのRF35mm F1.8 MACRO IS STM、0.17mまで寄れて、いい感じのレンズですね。

こんな感じに寄れます。
RF50mm STMには、マクロ機能がないので、テーブルフォト用には、どっちが良いのかな、とは思います。撮る場所の雰囲気次第かな、と思います。(^^;

Z6は、ティルトなので、あんまり、大袈裟に見えない良さはあると思います。バリアンを拡げて撮るのはちょっと…、な場所もあると思います。(^_^ゞ

ニコンの新製品については、具体的な話は、CP+が近づいてから、になりそうですね。

書込番号:23895979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/08 21:51(1年以上前)

当機種

DX 16-50mm

>あれこれどれさん

RF50mm F1.8 STMもいいレンズですね。全長40.5mmで0.30mまで寄れて、驚くほど安いですからね。
これならパンケーキレンズとして合格です。

Z 6でテーブルフォトするときは、DX 16-50mmを付けて撮ってます。
DX 16-50mmは沈胴させてマウント面からレンズ先端までが32mmで、20〜30cっまで寄れます。

薄型単焦点も、これぐらいのサイズと最短撮影距離ならうれしいです。

書込番号:23896088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/08 21:52(1年以上前)

誤:20〜30cっまで寄れます。
正:20〜30cmまで寄れます。

書込番号:23896092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/08 21:57(1年以上前)

>40D大好きさん

RF50mm STMは、あともう少し、寄れて欲しい感じです。そこの使いこなしの工夫を考えるべきレンズだと思います。

> 薄型単焦点も、これぐらいのサイズと最短撮影距離ならうれしいです。

同じくです。(^^)/

書込番号:23896097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/09 08:28(1年以上前)

NiSiのレンズ、正式発表があったようです。

https://digicame-info.com/2021/01/nisi-15mm-f4.html

レンズ構成とか、何となく、Zレンズ風なような?

Part3、行きましょう!^_^

書込番号:23896603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/09 09:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

Nisi 15mm f/4.0が出ましたね。
超広角レンズを初めに出したのは、大きなフィルターもいっしょに買ってもらおうという戦略ですかね。

2階まで吹き抜けの食品マーケットの写真は、とてもきれいに撮れていると思いました。

書込番号:23896661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/10 17:15(1年以上前)

あれこれどれさんが言っていたFujinon XF27mm F2.8 MK II のレンズ本体の写真見ました。

無印XF27mm F2.8の全長が23mm(マウント面からレンズ先端まで)ですが、MKIIもほぼ
同等ですね。

こういう誰がどう見てもパンケーキレンズっていうのが出てほしいです。

書込番号:23899488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2021/01/13 08:36(1年以上前)

200を踏みます。(^.^)(-.-)(__)


シグマも、Zマウントを出す、みたいです。(^_^ゞ

https://nikonrumors.com/2021/01/12/sigmas-ceo-confirms-the-possibility-of-making-mirrorless-lenses-for-nikon-z-mount.aspx/

元ネタは、↓、みたいです。こっちは、もっと、広い範囲の話、シグマ自体の話、です。

https://www.ican.pl/b/the-path-of-the-little-samurai/P1GNmbgL6

P.S.

part3をよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:23904251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ109

返信24

お気に入りに追加

標準

Z5 発表!あとは値段次第?

2020/07/21 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:668件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4
機種不明

主な違いはセンサー、連写速度、暗所AF、液晶クオリティ
センサーは裏面照射ではない。連写速度はAF/AE追従4.5コマ秒(Z6は通常5.5コマ秒、連写HiでAF/AE追従12コマ秒)
ローライトAF時-3EV(Z6は-6EV)。
液晶は3.2型104万ドット(Z6は3.2型210万ドット)。

EVFは同じ、ジョイスティック搭載というか、ほぼZ6/7そのまま SDダブルスロットとシャッター速度1/8000が嬉しい
USB給電にも対応しました ボディ内手振れ補正も5軸5段

書込番号:23548268

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/21 13:52(1年以上前)

キヤノンのR, RPへの価格対抗機種でしょう。
当然、価格競争にならのでいくらまて価格を下げられるかですね。

書込番号:23548283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/07/21 13:54(1年以上前)

Z24-50mmf4-6.3も発表
重さ195gで 過去の超軽量28-80gと同じ重さですね

書込番号:23548287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/21 14:05(1年以上前)

Z5 サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

デジカメwatchによれば、約ボディが18万円、レンズキットが22万円。

バッテリーグリップMB-N10が使える。ということは全幅はかわらないということかな。

書込番号:23548303

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/21 14:06(1年以上前)

ついでにペンタ部をなくしてグリップも小さくしてほしかった。

これじゃない感が…

書込番号:23548304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/07/21 14:25(1年以上前)

機種不明

>すとろぼらいとさん
少し厚みが増してるようですがほぼ同じみたいですね
>kyonkiさん
Z発表前にリークされてたイラストみたいなやつですかね?あれはあれで面白いですけどね?

書込番号:23548338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/21 14:36(1年以上前)

誠実で、ニコンらしい
リニューアルだと思いました。
実質使い物にならないカタログスペックで
ファンを落胆させるよりは。

書込番号:23548361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/07/21 15:17(1年以上前)

LKで200k切りが願望ですね。

Z6LK + FTZ が、昨年春に285k購入。
10万円返ってくると、楽だなぁ。

書込番号:23548427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/21 17:23(1年以上前)

バッテリーグリップはZ5/6/7共通なんだね。
Z6もファームアップでUSB給電できるといいのに。

やっぱり爪で穴が空くのかな?

書込番号:23548616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/21 17:26(1年以上前)

ボディはZ6の方が5g軽いんだ。

書込番号:23548621

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/07/21 17:52(1年以上前)

デジカメinfo の予想価格では 24-50mm f/4-6.3 レンズキットで 1400ドル前後。
http://digicame-info.com/2020/07/z5-2.html

107円換算で税抜き15万円、税込み 16.5万円くらいと期待していたが、デジカメwatch の税込み 22万円は思っていたよりかなり高いです。 (-_-)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1266710.html

書込番号:23548665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/21 18:08(1年以上前)

まずは小型軽量ボディこそ必要じゃないかな?
ソニーキヤノンに動画で対抗できないなら
そっちを極めた方が面白いよ

こんな大きく重いカメラを何台も出されても要らん(笑)

書込番号:23548698

ナイスクチコミ!5


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/21 20:02(1年以上前)

本体18万、LK22万は価格コムの記事では直販価格と書いてありますので実売はもう少し下がるのではないでしょうか?
RPの対抗馬って感じですかね?
動画を撮らない、連射をしないならAPS-Cからも入りやすそうですね。

ところでZ7,6,50のファームアップ来てますね。
注目はZテレコンの記述がっ!

今日はZ70-200のリリースも有ったりして一気に畳みかけてきましたね。

書込番号:23548908

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/21 20:06(1年以上前)

>Z70-200のリリース

すみません、リリースじゃなくて発売時期決定のアナウンスですね。

書込番号:23548912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/07/21 20:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
写真機としての小型軽量って?Z50でもまだ足りませんか?実際に触られたりしたのか知りませんがあれより小さくして良い事ないと思いますけど…
ボタンも小さくなるし下手すりゃボタンが減ることも。シグマfpも後付けグリップを別売アクセ売ってるくらいですよ?笑 別売アクセ等で稼ぐつもりでない限りニコンは小型軽量系母艦は作らないのでは? 

書込番号:23548933

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/21 20:32(1年以上前)

>上田テツヤさん
Z用エクステンショングリップ Z-GR1もNIkonサイトに製品情報出てますね。知らなかった〜
https://www.nikon-image.com/products/nog/other/120808265/

スカスカ感が否めませんが、割りと軽量148gですね

書込番号:23548967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/07/21 20:41(1年以上前)

>Chubouさん
流石にそのままの値段では売らないし売れないでしょうね。
もしかするとZ50みたいな発売同時キャッシュバックとかあるかも?続報を待ちましょう!
>PRMX8さん
Z50のファームアップはZ6/7に寄せた感じですね。動物瞳AF追加とターゲット追尾AFの使用変更ですね。ありがたいです
欲を言えばZ6/7のようにメニュー画面にバッテリー残量のパーセント表示を追加してほしかった…なぜか無いんですよZ50には笑

書込番号:23548987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2020/07/21 20:46(1年以上前)

>すとろぼらいとさん
純正で出した事に意外性を感じます、ニコンがそれやるのかと笑 嬉しい変化ですね
Z50用は出さないのかな…どちらかと言えばそっちが欲しい

書込番号:23548999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/21 22:35(1年以上前)

>上田テツヤさん

大きく重いボディには利点ももちろんある
だけどもそれはすでに各社沢山だしている
一台くらい小型軽量ボディがある方が良いと思うがね

どのメーカーもフルサイズミラーレス用レンズは小型軽量やるのに
フルサイズボディではどこもやらん…

書込番号:23549253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2020/07/22 15:51(1年以上前)

別機種

GFX-50R+32-64F4ズーム

>上田テツヤさん
>写真機としての小型軽量って?Z50でもまだ足りませんか?実際に触られたりしたのか知りませんがあれより小さくして良い事ないと思いますけど…

Z5ニコンらしい堅実なカメラの登場が嬉しいですねえ。
期待しています。
でも僕は自虐的に考えるとミラーレスの軽いカメラで撮るより、GFX50Rで撮った時の方があの重みが頼もしくて充実感があります。
それに僕はフィルム時代から中判使いのため、カメラはある程度の大きさや重さが写りの良さに直結していると思うので。
これは高性能の光学機器全般に言えることですが、高くて重くて大きいものは良い出力をするためには必要なんですよね。
僕も今年で54歳になるのですが、膝に水が溜まって関節が痛いです。
それでも重いカメラを使うのは、あとで見た時の充実感があるのでやめられません。(苦笑)
普段はフジのコンデジでスナップですけど。
本気写真のポートレートは少しくらい重くても中判デジを使う様にしています。

書込番号:23550473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/23 01:50(1年以上前)

>中判使いさん

あなたの書込みは
「僕」と「中判」と言う言葉が必ず出てくるな。

僕はこう思うと言う自己主張
僕は中判使っていると言う優越感(多分殆どの人が羨ましいとは思ってないが)

しか感じられない。

書込番号:23551507

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/23 05:04(1年以上前)

>中判使いさん

被写体がモノであればレスを流し読みできるのですが、人であるためレス内容に写真が大きく左右されると思います。

被写体に可哀想ですが、その上目遣い個人的にはダメです。

書込番号:23551559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/23 05:29(1年以上前)

>中判使いさん

上位クラスで割り込む理由ってありますか?

書込番号:23551567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/23 22:55(1年以上前)

>中判使いさん

なぜ、センサーサイズの小さい中判をつかわれているのですか?
中判のAPS-Cサイズですよね、
フィルムに近いサイズの中判を使われないのですか?

フィルムと違いますよね。
なぜ、それで満足されてるのですか?

不思議です。

35mm版を下にみたいだけですよね。

中判使っていれば良い写真が撮れる。って、思ってるんですよね。
それって、機材に写真を撮ってもらってるだけじゃないですか?

機材を使いこんでなんぼてしょう。
そんな人は、センサーサイズは気にしないと思いますけどね。

書込番号:23553539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/24 00:39(1年以上前)

>中判使いさん

GFX50R良いですね!
レンズはGF32-64mmF4は、35mm判換算では、25-51mm相当なんですね。

中盤でアップだと結構ブレが心配になりそうですが、やっぱり1/640くらいは必要になるんですね。
画質は大変綺麗です。いいなぁ。



書込番号:23553731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信13

お気に入りに追加

標準

ネオワイズ彗星が好機です

2020/07/20 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50o

拡大

300o

拡大

ネオワイズ彗星が接近していますが、これから一週間くらいが見ごろのように思います。
昨夜は雲が広がっていましたが、最後にちょっとだけ見えたので何とか撮りました。50oは固定撮影、300oは簡易赤道儀使用で、50of1.8 ISO1600 SS4秒と300of4 ISO4000 SS8秒です。
彗星らしくダストの尾がはっきり伸びています。雲のためかなり低空での撮影になったので明瞭には写っていませんが、300oの上側に薄っすらとイオンテールも見えているように思います。

興味のある方は下記を参考にして下さい。
私は眼がとても悪いので肉眼では全く見えませんが、普通の人なら薄っすらと見えるのではないでしょうか。オペラグラスや双眼鏡があればより楽しめると思います。夕方以降の北西の空低く、できるだけ暗い場所で見て下さい。

https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11302_ph200700

書込番号:23545563

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/07/20 01:27(1年以上前)

素晴らしい写真です。私も20時〜21時に北西の空でカメラに収めようと明るいレンズでトライしましたが、

都内ということもあり、天気は良かったけど街の明かりの成果夜空が明るすぎて星は殆ど見えませんでした。

東京の夜空じゃやっぱり厳しいのかなあ・・・

書込番号:23545591

ナイスクチコミ!0


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/07/20 07:44(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

コメントありがとうございます。
都内は難しいかもしれませんね。核の部分なら明るいので写るかもしれませんが、写っても小さいので星と区別し辛いかもしれません。東京の夜20〜21時なら17→10度くらいで見えていたようですが。背景の空が明るくなり過ぎて彗星が消えてしまったかもしれませんね。

当方は田舎ですが、ずっと全天が雲で覆われていたので見えないだろうと思っていると、9時25分頃になって雲が切れ、すでに彗星の高度は10度を切っていましたが、何とか撮れたという感じです。
まだ梅雨が開けていないので、なかなか全国的に見えるようにはならないかもしれませんが、晴れ間を予想して北西の空の開けた、もっと暗い地域へ移動されると良いと思います。

書込番号:23545764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2020/07/20 07:48(1年以上前)

ここはZ6のクチコミ掲示板であって、自分の写真公開する場所でもないんだよね
Z6の情報を共有する場所でしょ

スレの無駄遣いやめようよ
写真だけ乗せてZのこと何も語らない意味の無いスレ多いわ。最近。

書込番号:23545769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/20 08:44(1年以上前)

wowrinkaさん

おはようございます。
お写真の掲載ありがとうございます。
私もZ6所有しておりまして、このような写真を拝見しますと「Z6でこんな写真撮れるんだ」と参考になります。
ただ、願わくば撮影条件などお示し戴けると尚参考になります。
「自分で勉強しろ」もありだとは思いますが・・・。


ありがとうございました。



書込番号:23545848

ナイスクチコミ!6


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/07/20 08:45(1年以上前)

>超広角馬鹿さん

Z6でここまで撮れるという具体的な例でしょう。それがわかりませんか?わからないなら、星に興味のない人はスルーすれば良いだけでは?
全ての人にとって有益な情報などありませんよ。あなたが削除したほうが良いと思うなら、あなたがそうしてみて下さい。妨げたりしませんので。

書込番号:23545852

ナイスクチコミ!32


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/07/20 08:50(1年以上前)

>rdnhtmさん

コメントありがとうございます。
必要な撮影条件は書いたつもりでしたが、具体的にどんなことでしょうか?何でもとはいきませんが、可能なことはお答えします。

書込番号:23545856

ナイスクチコミ!4


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/07/20 11:19(1年以上前)

>rdnhtmさん

何をご存知になりたいかを教えていただかないと答えられません。お知りになりたい撮影条件とはどのようなことでしょうか。
彗星のみかけの大きさ、高度、月齢などを考えると、撮影はこの一週間がベストですが、今日は晴れるかもしれませんが、明日以降はまた雲が広がりやすいようです。ということは、今日が最後の大きなチャンスになる可能性もあります。撮影されるようなら、急いでお答えしたいと思います。

書込番号:23546017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/20 11:31(1年以上前)

>wowrinkaさん
私も撮影しましたので、宜しければ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23533580/#tab
をご覧ください。
尚、最初は中望遠で次は望遠で撮影するつもりでいたのですが、この日以降、天候が良くならないため、最初からもっと望遠のレンズで撮ればよかったと思っています。

書込番号:23546034

ナイスクチコミ!0


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/07/20 13:04(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

写真を撮られていたのですね。気付きませんでした。
梅雨が明けていれば勇姿を撮れていたと思うのですが、今回は雨雲がやっかいですね。
私はまだ撮影するかもしれないので撮った画像の処理はしていないのですが、比較的簡単な機材でも案外簡単に撮れるということを皆さんに伝えられればと思っています。固定撮影とか、簡易赤道儀と書いているのはそのためです。今回のような彗星はそんなに度々は現れないので、ぜひ多くの人に見たり撮ったりしてほしいと思います。
また、メーカーとしても、自分たちが丹精込めて造った機材で何ができるかを知りたいでしょうしね。いわゆるフィードバックのための応援です。
まだチャンスはあるかもしれないので、頑張って下さい。

書込番号:23546196

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2020/07/20 14:19(1年以上前)

こんにちは。
このスレで定期的に回帰する周期彗星ではなく新彗星というのを知りました。
今の時期、雲が多くて観望好期といっても見ることができない中、写真にまですることができて大変貴重だと思います。

回帰予報をもとに赤緯、赤経等のデーターから割り出して、やっと検出できる規模の彗星は毎年10数個くらいあるようですが、ほとんどというか皆、等級も10等以下の暗い彗星ばかり。

そんな中で、明るい彗星として3月に発見されたネオワイズ彗星。
先頃の火球もそうですが、天体の話題を盛り上げてくれる事柄だと思います。

こういった天体の現象、特に彗星は一生にどれだけ見られるか。
肉眼ではっきり見える彗星、特に1等級より明るく見える彗星は100年に1度くらいとか言われています。

今回は近日点通過後、急速に暗くなっていく予報になってるようですが、彗星の予報は現在でも外れることが多いので、再び明るくなってくれるほうに外れて、天体写真はともかく多くの人に見てもらいたい天体現象でもあります。

まぁ、都合よくはいかないものですけどね。

書込番号:23546316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/07/20 16:49(1年以上前)

>Hinami4さん

このネオワイズ彗星は今のところ、予報通り明るくなっているようですね。これからどうなりますかね。先のアトラス彗星は、太陽を回った時点で分裂して減光してしまいました。
私は眼が悪いので彗星を確認できないまま、まず50oで撮って、モニタで再生してみてびっくり。典型的な彗星の姿をしていました。太陽の向こう側を回ったのにこれだけの大きさに見えているわけですから、核は直径5km程と小さいらしいですが、噴出物を出している頭部や全体像は非常に巨大です。肉眼で見ようと小さな双眼鏡を覗くと、縦長に傾いた姿がボーッと見えました。その位置を確認して300oで撮りましたが、もう高度が低過ぎて大気の揺らぎや減光の影響を受け、明瞭な姿を撮ることはできませんでした。それでも彗星の放出した、電離したガスが太陽風を受けて輝くイオンテールらしいものが写っていたので、先程ネットで調べてみると、イオンテールの報告も上がっていました。典型的な美しい彗星のようです。

アメリカの赤外線観測衛星である「ネオワイズ」はこれまでに10個以上の彗星を発見し、今年の3月に発見されたこのネオワイズ彗星C2020/F3は、太陽に接近したことで気が遠くなるような公転周期6800年程にもなったようです。誰も再会できません。
もうずいぶん昔、ハレー彗星が回帰したときに双眼鏡で見る機会があったのですが、視野をはみ出す流線形が非常に印象的でした。天体は写真に撮るだけでなく眼で見ることも大切だと思います。いくら綺麗な写真が撮れても眼で見れなかったら、感動も思い出も半減してしまいます。このような非日常な自然のあり様を目の当たりにすることは、落ち込む気分を晴らすのにも打って付けです。私のことです(笑)。
多くの彗星は、海王星の外側にあるという彗星の卵が集まっている「オールトの雲」からはるばるやってきているようで、太陽系が生まれた頃の物質で構成されていると考えられていて、小惑星と同様に生命や太陽系の成り立ちを知るうえで欠かせない天体のようです。これからも注目したいものですね。

書込番号:23546515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/07/20 18:02(1年以上前)

北西の空低く…神戸じゃ難しいかなぁ?
摩耶山と六甲山が真後ろにあって…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23546613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/07/20 18:47(1年以上前)

>松永弾正さん

今日の神戸で、薄明がほぼ終わる20:15分頃に彗星の高度は19度あり、そこからだんだん沈んでいきます。方角はちょうど北西にあります。
19度というのは案外高いですよ。下記の方法で、山の高さと比べてみて下さい。
手のこぶしを作って、そのまま真っすぐに伸ばした時に、こぶしの作る角度がおよそ10度です。その約2つ分になりますね。
このとき、こぶしの下の部分を、仮想の地平線に合わせて高度を計ります。仮想の地平線とは、山がなかった場合の地平線がどのあたりにあるかを考えて、その線にこぶしの下の部分を合わせます。

街の明かりがどの程度邪魔するかはわかりかねます。
明日以降は、だんだんと高度が上がってきますので少しずつさらに見易くなりますが、みかけの大きさはだんだん小さくなっていきます。この一週間くらいの大きさはあまり変わらないと思います。

書込番号:23546693

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ76

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

センサーは同じで、デュアルEXPEEDで、デュアルカードスロットらしいです。

今のボディサイズに、EXPEEDデュアルでダブルスロット入れるスペースがあるのかな。
ボディはちょっとだけ大きくなるかも知れませんね。

Z 6 のスペックには満足しているので、1段程度高感度になっても買い換えはないかな。
Z 7sの値段次第では、D850との入れ替えも検討かなって思っちゃいます。楽しみが増えました。

書込番号:23519120

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/08 00:34(1年以上前)

バッテリーもダブルにする、とか。

書込番号:23519173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2020/07/08 07:28(1年以上前)

Z 5 / Z 30 の話が近々に出そうなので、そちらがまず気になります。
色々は話が出るのは楽しいですね。

最も気になるのは懐具合な訳で。(;。;)

書込番号:23519386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/07/08 08:43(1年以上前)

現行のZ6/Z7が安くなるといいですね。

書込番号:23519468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/08 09:49(1年以上前)

sというのはレフ機D4sと同じようにマイナーチェンジの意味でしょうか。

現行機種の不満点や改良点をユーザーの声を反映させながら、さらに完成度を高めていくのは賛成です。
何故それが最初から出来ていないのかと厳しいニコン党の声も聞こえてきそうですが。

私の場合70〜200の望遠ズームを待っている状況ですが、
これを購入するとやはりZボデーもう1台欲しくなるような気がします。

高速連射は必要ないですが、Z7はレスポンスがいまいちという感じはありますね。
D850と同じセンサーで差が出るのは測距点の数が多いために処理に手間取っているためでしょうか。
その辺が画期的に改善するとなれば考えてしまいますね。

書込番号:23519555

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/08 20:45(1年以上前)

>穿靴子的猫さん
こんにちは。

自分の場合は、静止画を撮っている分には、あまりバッテリーは気になりません。
動画だと減りが気になります。

アクセサリーで縦型グリップが出るウワサなあので、電池2個入りも可能です。

書込番号:23520642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/08 20:49(1年以上前)

>うさらネットさん
こんばんは。

うさらネットさんは、Z 5 / Z 30 の方に興味をお持ちなんですね。
エントリー用ということで、大胆な価格設定で攻めて、シェアを広げてほしいです。

自分は、6000万画素のZ 8/Z 9の方が気になります。

書込番号:23520651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/08 20:51(1年以上前)

>ポポーノキさん
こんばんは。

現行のZ6/Z7が安くなるのも大歓迎です。

とにかく今は、Zマウントのカメラ本体が少しでも多く売れて、レンズのスケールメリットが
出てくれば、シグマやタムロンからもZマウントが出るんじゃないかと思います。

書込番号:23520655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/08 21:02(1年以上前)

>La Traviataさん
こんばんは。

>sというのはレフ機D4sと同じようにマイナーチェンジの意味でしょうか。

おそらくそういうことだと思います。シングルスロットをダブルにするのは
重要なマイナーチェンジだと思います。

>私の場合70〜200の望遠ズームを待っている状況

自分も70-200mm f/2.8を予約したまま、塩漬けの状態です。

テレコンx1.4とx2.0が70-200mmと同時発売か発表とのウワサもあります。
x1.7が出ないなら、x1.4にDXクロップで望遠を稼ぐという手があり、そうなると
Z 7sがほしくなってしまいます。

現行ミラーレスのAFがレフ機のレスポンスに追いついていないので、
マイナーチェンジによるAFの性能アップには期待しています。

書込番号:23520681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/08 21:23(1年以上前)

>40D大好きさん

こんばんは。

戦略的に
α9II対抗馬のZ9や
EOS R5対抗馬のZ8
もあっても良さそうです。

でも、Z5(D610の後継?)とZ30(D5600/D3400の中間クラス)の噂も。

書込番号:23520715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/08 23:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは。

Z 8 と Z 9 は統合されて1台になり、6000万画素クラスになるのではという情報もあります。
そうなるとこれは、α7R IV対抗馬という位置づけなのでしょうね。

α9II のメモリー内蔵積層型センサーに対抗するのは、まだ難しいのではないでしょうか。

ニコンも動画に力を入れてきているので、EOS R5 の動画性能にできるだけ迫っていくのが
今回のマイナーバージョンアップかも知れません。
EXPEEDを2機搭載するのは、果たして動画対応なのか、連写対応なのか。

Z 6s が一気にD5相当の高速連写機になっても面白いし、Z 7s がEOS R5 対抗の8K動画機
になっても面白いですね。

書込番号:23520997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/09 08:22(1年以上前)

>40D大好きさん

>> Z 6s が一気にD5相当の高速連写機になっても面白いし、Z 7s がEOS R5 対抗の8K動画機
になっても面白いですね。

想像ですが、

Z8が、縦位置撮影用のシャッターボタン付きのボディ形状だったりするかも知れません。

それに伴い、Z7s/Z6sのBGに縦位置撮影用のシャッターボタンあり仕様に変更されるかも知れません。

また、Z9のボディ形状は、BG部分が一体成形になったボディかも知れません。

今月末(7/21 ??)に何か動きがあるような噂もありますし。

書込番号:23521428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/09 19:13(1年以上前)

CFexpress 2枚刺しなんか絶対無理

書込番号:23522422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/09 23:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは。

いろいろ想像するとウキウキしちゃいますね。

Z 8 と Z 9 が別々だとすると、どっちかは6000万画素の高画素機、もう一方は縦グリ一体型の報道用で
ともにプロをターゲットですかね。

書込番号:23523026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/09 23:57(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>CFexpress 2枚刺しなんか絶対無理

Z 8 と Z 9 がプロユースだったら、ボディを大きくしてCFexpress 2枚刺しでしょうけど、
Z 6s と Z 7s は、キヤノンのようにCFexpress + SD のダブルがよさそうですね。

この状況下で、いろんなタイプのボディーを出す体力があるのかも心配。

書込番号:23523035

ナイスクチコミ!4


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/10 22:03(1年以上前)

キヤノンは噂の「5」でかなり攻めてきました。

ニコンが指を加えて観ているとは思えないので、「既に計画されている新機種」に期待したいです。

万一、「5」や、予想外の「6」を観見てあわてて商品企画するのであれば当然間に合いませんが、
いくらなんでもそんなことはないでしょう。

F11のコンパクトな望遠とか、まぁいろいろ攻めてますよね。それが成立するようにボディも充ててきた。
キヤノンの企画力には脱帽するしかないです。

それでもZを応援したい。マウントのやる気に一票!っていう気持ちです。

でも、記録カードをXQDカードにしてSDカードを使えなくするとか、そういう細部でユーザーのハードルを
上げちゃうところがあるから、商品企画という面では、ニコンは心配です。ニコン、がんばって!

書込番号:23524952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/11 00:51(1年以上前)

>quagetoraさん
こんばんは。

>キヤノンは噂の「5」でかなり攻めてきました。
EOS R5の完成度はすごいですね。静止画も動画も全ての機能を注ぎ込んできた感じです。
ネックは50万という価格だけでしょうか。

後攻のニコンがどう展開していくのか興味津々です。
できれば他社の対抗機ではなく、自社のミラーレスのAF性能をもっと高めて、顔瞳、動物、電車まで
対応するとか、ゆがまないグローバルシャッターを搭載するとかで、Z 6s Z 7sを高めてほしいです。

あと、自分が、今、一番ほしいのは、D500のような食いつきのいいAFで高速連写できるAPS-Cミラーレスと
400〜500mmクラスの望遠ズームレンズです。
これをZ70で実現するか、Z 7sのクロップで実現してくれれば、Zマウントに完全に移行できます。

書込番号:23525381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2020/07/11 16:47(1年以上前)


夢は生命の糧でもあり
夢は絶望の種でもある

坊遺
.

書込番号:23526782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/11 21:26(1年以上前)

CANON EOS R5はCFexpressとSDのダブルスロットなんですね。キヤノンがやるならニコンは後を追うでしょう。
もしかしたら本当にCFexpressのダブルスロットはあるかも知れません。

私はZ6が人生最後のカメラになると思いますが・・・

書込番号:23527500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/11 21:40(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
>もしかしたら本当にCFexpressのダブルスロットはあるかも知れません。

ニコンは頑固ですからね。売りやすいからって性能を削るようなことしないかも知れませんね。

「Z6s」と「Z7s」の改良点が、シングル→ダブルスロットになるとして、EXPEEDをダブルにして
何を強化するんでしょうか。

動画の可能性が高いですが、AF性能とか、連写時のEVFの見え具合とか静止画も強化してほしいです。

書込番号:23527536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/11 22:27(1年以上前)

キヤノンのサイトには下記の注意書きがあります。

-----
用途で使い分けられるデュアルスロット対応
高速書き込みに対応したCFexpress※1カードとSDカード※2、2つのスロットを搭載。静止画・動画の振り分け記録や、動画の同時記録が可能です。CFexpress※1カードの高速転送性能により、8K RAW動画の内部記録を実現しています。

※1 Type B対応。
※2 データの種類によってはSDカードには記録できないものがあります。
-----

※2を解決するにはCFexpressのダブルスロットにしなければならないという理由はあると思います。

余談ですがZ6のボディー内動画編集機能は素晴らしいですよ。
PCで動画を部分的にカットするとリップシンクが外れることがほとんどなのですが、ボディ内動画編集で動画をカットしてもリップシンクが維持されるんです。

なのでZ6で動画の長さを調整してからダウンロードしています。



ニコンの動画にかける熱意はCFexpressダブルスロットを後押しするかもしれません。

書込番号:23527654

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/07/19 17:17(1年以上前)

>40D大好きさん

遅レスすみません。

Z6使ってみてここを補完してくれたらな、というのを書いてみます。

静止画
仰るように連写時のEVF、これ、撮影結果か撮影時の映像が一瞬EVFに表示されますが、この時間を極限まで短くしてほしいですね。
友人のα7Riiiを試写させてもらったのですが、明らかにこの時間が短く連写時も見やすいですね。
これが改善されない限り動体撮影は厳しい感じで、レフ機のOVFでは捉えていたはずのシングルポイントを外してしまいます。

動画
Z6sは4k60pの噂がありますが、 α7Siiiは4k120pとの噂もありこれは大きく引き離されてしまいますね。恐らく内蔵でs-log(10bit4.2.2)が可能だと思いますし、RAW動画16bitとの噂(これは外部レコーダ)もあるので、ニコンとしてはせめて4k60pでn-logや12bitRAWの内蔵録画を可能にしてほしいです。せっかくCFexpressが採用されたのだから、可能だと思います。
まあ熱問題もあるかと思いますが、、、

いずれにせよ、マイナーモデルチェンジでどこまで性能アップできるか、はたまた、Z8やZ9で刷新されるか、期待して待ちたいですね。

あ、そうそう、70-200Sとテレコンは出たら速攻買いますよ(*^^*)

書込番号:23544646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/19 18:51(1年以上前)

>LECCEEさん
こんにちは。
>70-200Sとテレコンは出たら速攻買いますよ(*^^*)

すごい。心強いお言葉です。自分も70-200Sは予約したままになっています。

Z 6sですが、連写時のEVF表示の改善がされるとうれしいです。2台積むEXPEEDを記録系とEVF表示系に
分けるなんてできないんですかね。

動画はあまり撮りませんが、n-logで色合いなどの調整ができると楽しいでしょうね。今後のボディは熱対策が
重要になりそうです。

そんなに新しいボディ作って大丈夫なの?って思いますが、市場が縮小する中、各社けっこう新製品の投入が
続きますね。見ていて楽しいです。

書込番号:23544853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/19 18:59(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
これからのデジカメは、動画機能は外せないってことですね。

Z 6を使っているようすを動画撮影するために、iPhone使おうかなと思いましたが、三脚がアルカスイス互換仕様なので
D850使ってみました。

フォーカスの作動音やフォーカスブリージングがあり、時代を感じました。

書込番号:23544872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/20 08:09(1年以上前)

>40D大好きさん

ソニーのα7s3と同様の、TypeAの2連装みたいですね。SD共用はパスするように思います。

書込番号:23545795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/20 08:20(1年以上前)

>40D大好きさん

> フォーカスの作動音やフォーカスブリージングがあり、時代を感じました。

ここは、Zレンズのこだわりだと思います。
RFは、結構、モノに依るみたいです。100-500mmLもフォーカス・ブリージングについて触れていません。レンズのカタログをきっちり読んで、念のため、メーカーに電話!、の煩わしさがあります。
また、今のところ、ズームレンズのピンずれ抑制も特に言っていません。

当面、動画はニコン、静止画はキヤノン?

書込番号:23545815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/20 20:48(1年以上前)

>あれこれどれさん
>TypeAの2連装みたいですね。

TypeAですか。将来的に4K、8KもTypeAでいけるんですかね。Z 8 や Z 9 で、またTypeBとかだったら
メーカー内では統一してほしいです。

静止画も動画も熾烈な争いが続くってことですかね。

書込番号:23546947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/20 21:11(1年以上前)

>40D大好きさん

TypeAは、規格(理論)上は、1GB/sまで行くようです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172603.html

8Kについて、
https://photosku.com/archives/4296/

に出ているR5のデータでは
DCIのRAWで約2600Mbpsとされています。
単純に1バイト=8ビットとすると、325MB/sになるようです。
直感的には、RAWでメディアにはたき落とすなら、TypeAは止めたいような気がします。実効値が理論値の1/3〜1/4とするとです。
パラではたき落とせるなら?

書込番号:23546991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/20 22:04(1年以上前)

TypeBの、公称実効値の例です。

プログレードデジタル SLCメモリ搭載CFexpress CABALTカード325GBを発売
https://ascii.jp/elem/000/004/002/4002571/

最低書き込み速度は
1300MB/s
ということです。
TypeAは転送速度が1000MB/sなので、書き込み自体は余裕なのかな?

書込番号:23547115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/23 09:34(1年以上前)

>あれこれどれさん
技術的な情報、ありがとうございます。

TypeAは、動画でも余裕があるって事ですね。
そうなると「Z6s」と「Z7s」は、ボディサイズそのままでTypeAデュアルか、ボディを大きくしてTypeBデュアルってこと
になりますかね。

メモリーカードは自社だけでなく、業界でどっちが主流かによって価格に跳ね返ってくるので、これから出てくる
各社の新商品にも注目ですね。

書込番号:23551858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2020/07/23 09:57(1年以上前)

>40D大好きさん

> 業界でどっちが主流かによって価格に跳ね返ってくるので、これから出てくる各社の新商品にも注目ですね。

ですね。
私自身は、TypeAが本命のように思います。

書込番号:23551904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4344件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/07/23 13:48(1年以上前)

>あれこれどれさん
>私自身は、TypeAが本命のように思います。

CFexpress TypeAとSDカードって互換性ないのかと思ってましたが、α7S III のダブルスロットはSDカードと
CFexpress TypeAカードの両方に対応だそうですね。

そうなると、レフ機はTypeB、ミラーレスはTypeAみたいな流れになりそうですね。

TypeAの方がカードもスロットも安く作れるなら、「Z6s」と「Z7s」もTypeAデュアルになるかも知れませんね。

書込番号:23552369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

標準

来ました!キャシュバック!!!

2020/06/30 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:43件

この一ヶ月、幾度、ポチ寸前まで行ったことか( ´艸`)。レンズキット、ただ今、注文しました。
 緊急じゃないのでいいかと思いつつ我慢していました。キャシュレス5%off最終日に開始、NIKON、見直しました。
 到着が楽しみです。

書込番号:23503520

ナイスクチコミ!15


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/06/30 17:24(1年以上前)

今日中に支払えば5%還元も

書込番号:23503532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/06/30 18:09(1年以上前)

URLを

https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_ml_cashback2020/

書込番号:23503622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/30 18:16(1年以上前)

>northencameraさん

おめでとうございます。最高のタイミングですね。待ったかいが有りましたね。
それにしても、7/1ではなく6/30からとはビックリです。

FTZ無しですか?まだZレンズ少ないので必要では?

キャンペーンはZ系のみでFレンズが無くてガッカリです。(笑)

書込番号:23503643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


柴の助さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/30 18:49(1年以上前)

>northencameraさん

ご購入おめでとうございます。

今回はキャッシュバックキャンペーンにも関わらず、
最安値はキャンペーン前とほとんど値動き無いですね。

安いお店は、在庫処分に動いてるのでしょうかねえ〜?

>タカ1213さん

私もF系レンズや一眼レフもキャンペーンやって欲しかったです。

書込番号:23503715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/06/30 18:55(1年以上前)

>タカ1213さん
レス、ありがとうございます。
思い切ってD810とレンズ全て処分しました。
旅にフルサイズは重さが負担でした。
今後はZ6とZ50の体制です。

書込番号:23503730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/06/30 18:59(1年以上前)

>柴の助さん
レスありがとうございます。
Amazonのギフト残高もあり、良かったです。キャッシュレス5%オフもラストデー、いいタイミングでした。

書込番号:23503739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/07/01 08:31(1年以上前)

>northencameraさん
キャッシュバックキャンペーン待っていて良かったですね。

>この一ヶ月、幾度、ポチ寸前まで行ったことか( ´艸`)。
先週D780を買いましたが、そうでした( ´艸`)

書込番号:23504758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/07/01 09:36(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
レス、ありがとうございます。
いやあ、待った甲斐がありました。雨が多く撮影が出来ないのも我慢できた要因かもしれません。
D780、いいですね。使い心地は如何ですか?

書込番号:23504841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/07/01 19:32(1年以上前)

>northencameraさん
D780は、かなり丁寧に作られていて良いカメラですよ。
SDカードを差し込むところさえも高級感があります。

D600を7年使ってきたので、自分の感覚が古い部分があるので、
ISOオートでの感度の上がり方の違いや露出の違いなど慣れるまでに時間が掛かりそうです。

顔認識AEなんて便利な機能はD600には無かったです。
その他動画機能がかなり充実していて、ビデオカメラのようです。
特に電子手振れ補正が付いていたのは嬉しいです。
手振れ補正無しレンズでもビシッと止まります。レフ機も進化してますよ。

D600比で設定が倍くらい増えているので、設定を変えたりしながら把握してます。

Wi-Fi機能も便利ですね。
ただ、スマホのスナップブリッジで通信を行うとカメラ側の電池を結構消耗するので、
ゆっくり写真を選びたいときなどは予備電池を複数本持っていると良いと思いました。

書込番号:23505777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/07/01 21:28(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
レス、ありがとうございます。
只今、販売店から発送のメールがあり安堵しています。

私はフル機はD7000→D800→D810と変えて来ました。ここ数年、海外に旅しています(今年は断念で残念です)がD810にV3を持って行くのが負担に感じ始めました。(重さ)
毎年、恒例の京都紅葉撮影旅もその態勢でしたがやはり重くて・・・。
で、D810、V2、V3を全て売却しまして(もったいなかったです)、Z50を買いました。もうこれ1台でずっと行こうと思っていましたが、これがことの他、色合いが感性にぴったり。
で、Z6を買い増しとなったわけです。今もフル機D810に未練はありますが、散歩撮り、ドライブ旅とZシリーズは汎用性が広いと判断した次第です。
あとは単焦点のレンズを1本、と考えていますが、それはもうちょっと後になるでしょう。

書込番号:23506020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/02 11:42(1年以上前)

>northencameraさん

毎年、海外旅行。良いなあ。ヨダレ
毎年恒例の京都紅葉旅行。良いなあ。
5年くらい前、行きましたが素晴らしかったです。昼間とライトアップ、朝から夜までガイドブック片手に走り回りました。人の多さに閉口しましたが。(笑)
ここ数年は日本アルプスの紅葉にハマってます。去年は記録的な台風で断念。今年の春の桜はコロナで断念。(泣)

Z6、Z50の2台体制なら広角、標準系はZ6、望遠系はZ50で十分ですね。

Z7は、Z 14-30 F4 Z 24-70 F4
FTZ使用で70-200 2.8 200-500 5.6
20 1.8 50 1.8 使用しています。
Z7、D500、D5600(天体改造)なのでZ レンズ買えません。

風景、スナップがメインの様なので追加のレンズはZ 14-30 F4 がお勧めです。ライトアップ等ならZ 20 1.8。
後、予備のバッテリーは必須です。

コロナ速く収まらないかな。
給付金でD500買いました。6/15にポイント考慮して実質12.6万でした。(5%が有る間に)月末には2万近く上がってました。ラッキー

書込番号:23506975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/07/02 12:00(1年以上前)

別機種

>タカ1213さん
レス、ありがとうございます!!!
このウィルス騒動で撮影ままならず、ストレスですよね。
給付金でカメラ!!!いいですねー、我が家は全額没収・・・( ;∀;)、税金に消えました。

さてひとつ、お教えいただきたいのですが、添付のような桜、紅葉、花のアップが好きなんですが単焦点レンズを考えたら、どの程度の焦点距離のがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23506991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/02 12:26(1年以上前)

>northencameraさん

花のアップのレンズですか。
人が近づけるかどうか距離にもよりますが、僕なら70-200 2.8で撮ります。望遠系の方が背景をぼかせるので。
ポートレート等、一般的に85 から135mm位の明るいレンズと思います。更に拡大ならマクロレンズになります。
現時点では Z 85 1.8 しか無いです。
標準レンズが24-70なので僕なら買いません。Z 70-200 2.8 まで待ちます。
あくまで、素人の意見なので忘れてください。(笑)

書込番号:23507021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/07/02 12:42(1年以上前)

>タカ1213さん
重ねてありがとうございます。
わかりました。いまいまの購入はないのでじっくり考えます。

書込番号:23507043

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/07/02 19:56(1年以上前)

別機種
別機種

2枚とも Z DX 50-250mm

>northencameraさん
横レス失礼します。
Z50キットのDX50-250mmはお気に召しませんか?

ならば、近々発売のZ24-200mm、出すぞ出すぞのZ70-200mmを待ち
3本比較されてみるのが よいのではないでしょうか?

Zシリーズのロードマップにマクロレンズが入ってこないので 私は もっぱらZ50-250mmを愛用しており、
Z70-200mm発売後に比較してみようと思っています。
(DX50-250mmの軽さと写りの良さによほどの差のない限り・・・・・。)

書込番号:23507617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/07/02 21:07(1年以上前)

別機種
別機種

>弩金目さん
レス、作例、ありがとうございます。2枚目のボケ、凄く好きです。
私、このレンズ、Wレンズキットセットに付いているということで完全に見くびっていました。
見たままに近い色合い、秀逸なズーム、本当にいいレンズだと思います。Z50をこれから買うという方はWレンズキットですよね。

書込番号:23507751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

露出異常が直りました。

2020/06/20 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

3か月ほど前に当機を購入してから露出の不安定さに????と思いながら使用してきました。

マルチ測光でも中央重点でも変化がわからず全く同じ場所を撮ってもアンダーだったり正常だったり。

Z6はこんなものなのかと、ため息で過ごしていましたが、一応メーカーに修理に出してみて変化が無ければ売却しようと
思っていました。

先日、修理から戻ってきて試し撮りしましたが、あきらかに直っています。
修理説明書には「ご指摘の症状はありませんでしたが一応、分解点検、調整しました」とありました。

「これがZ6の仕様なんだ」とか勝手に思わずに保証期間であれば一応、メーカーに見てもらったほうが良いですね。

書込番号:23480202

ナイスクチコミ!17


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/06/20 12:28(1年以上前)

> 「これがZ6の仕様なんだ」とか勝手に思わずに保証期間であれば一応、メーカーに見てもらったほうが良いですね。

ハハハ♪ しごく当然のことであり そのように動くのが普通のことではあります ( ^ ^ )  
ン万円、ン十万円もの大金を投資する買い物ですからね、  瑕疵をかかえて使い続けるのは・・・・・・  

とにかくよかったですね、 おめでとうございます ( ^ー゜)b  
                                    

書込番号:23480550

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/20 16:29(1年以上前)

「こんなもんなんだろう」と思って修理に出さないということは、意外とあるものですよね。

本機ではありませんが、私も、気になりながらもスルーしていたこと(不具合?仕様?)があって、
別の、明らかな故障で修理に出したら、気になっていた別の点も良くなって戻ってきたことがあります。

念のため修理に出しておくものだ、と思ったことを思い出しました。

でも、どこまでを不具合認定するかは悩みますよね。個人差大きいです。

昔、いわゆる「マークU三兄弟」で、「パワーウインドウが左右同速じゃない。同時に閉まらない」
というクレームがあったそうです。「ああ、定番トヨタ車を買う人は、そういうのも気になるのか!」
と、ビックリ。

かと思えば、伝説の仏車で、ハイドロニューマチックのオイルが再三、朝ガレージでぶちゃまけて
いても、「うちのシトロエンはほとんど不具合が無い。当たり(の個体)だ。」と豪語する御仁もいて、
ほんとに人それぞれなんだなと思いました。

すいません、Z6と全然関係ないです。。。

書込番号:23480989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2020/06/20 21:39(1年以上前)

>quagetoraさん

車にしても家電にしても初期不良のまま気づかずに使っていることがありそうですよね。

普通は同じ製品をいくつも所有してないので「こんなもんかな」と思ってしまいますね。

この板で質問するような方は達人から見たらすぐわかる事でもわからない、メーカーに聞くのも勇気がいる等の方が
多いですよね。

そのような方たちに少しでも参考になればと投稿させて頂きました。

何十台もカメラを所有している私でさえニコンの仕様かなと思った位ですから。

書込番号:23481632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/06/29 17:45(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

過度な露出アンダーについて
私が先日購入したD780でも同様の動作が起きました。
カメラを初期化すると若干良くなったように感じます。

三度目の正直さんさんが、点検に出されたのは症状が改善しなかったからでしょうか?
初期化でダメなら点検に出してみようと思いますが、しばらく手元から無くなるので悩んでいます。


書込番号:23501377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/06/29 18:31(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

初期化は何度かしましたけど改善しなかったので点検、修理に出しました。

修理後はだいぶ安定しましたが、アンダー気味はあまり変わりませんね。

修理前より露出が安定しましたがニコンの仕様なのかソニー等に比べて露出補正が必要になる感じです。

書込番号:23501487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/06/29 19:08(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
貴重な情報ありがとうございます。
アンダー現象は実機を触らないと絶対に分からないと思います。
説明が難しいですよね。

私のD780は過去の機種と比べて、スポットもマルチパターンも
-0.3〜-1段くらいアンダーに撮れるので、カメラリセットをしました。
リセット後は−1まで行く現象は収まったようですが様子見です。
窓辺のスポット測光で撮ったときは半段くらいはアンダーです。
白とび予防なのか最近の傾向なのかもしれませんね。

b5基準露出レベルの調整で全体的にプラス側に補正するのが
良いのかもしれません。

書込番号:23501544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/06/30 00:00(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

>b5基準露出レベルの調整で全体的にプラス側に補正するのが
良いのかもしれません。

それも試しましたが今度は明る過ぎる時がよくありダメでした。

書込番号:23502206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/06/30 04:44(1年以上前)

dispボタンを何回か押すとヒストグラムを表示できると思います。
主観的なものでなく客観的な変化を見てみては?!

書込番号:23502387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/07/01 08:43(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
もちろんヒストグラムもチェックしてますよ。
左側に山なりの傾向ですね。
マルチパターン測光の顔認識ON、OFFでも物撮りだと変わらないです。
フォーカスポイントの色とかに左右されているように思えます。
もう少し様子を見ておかしかったら点検に出します。

NX-Dでもチェックしてます。
最近の機種は明瞭度と輪郭強調が強めの傾向なので、
スタンダードだと人物には硬いですね。
エッジが強く、影も強く出るので好みに調整します。

書込番号:23504766

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング