Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 35 | 2021年10月21日 17:24 |
![]() |
434 | 200 | 2021年9月17日 00:10 |
![]() |
180 | 26 | 2021年6月29日 21:17 |
![]() |
26 | 8 | 2021年7月29日 19:57 |
![]() |
44 | 14 | 2021年6月19日 21:07 |
![]() |
421 | 200 | 2021年6月29日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

皆さんこんにちは。
自分は純正のストラップがかさばるのでコレにしています。
https://www.yoshidakaban.com/product/102173.html
カバンへの収まりがいいですよ。
ホントのところ、強度はどうなのか判りませんが、
吉田カバンのブランド力で勝手にダイジョブだって思い込んで使っています。
結構高いですよね。
書込番号:24297421
3点

>shuu2さん
誤って
ai-s50/1.8,
そのままzfcに装着しないよう
お気を付け下さい^_^。
一回間違ってfマウントレンズを
そのままzに、付けようとして
冷や汗かきました(汗
センサーに、当たらないはず、では
ありますが。
書込番号:24297470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
9Zが出れば違和感なく使えそうです^_^、
書込番号:24297477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさるオサルさん
Nikonダイレクトにコラボ商品が
ありますね^_^
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20025
純正派にもオススメ。
書込番号:24297487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさるオサルさん
Zが、三つ分身して見えますが
錯覚でしょうか(笑
書込番号:24297679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
Z6は嫁用です、おかげでレンズ増やしても怒られにくくなりました(*^^)v
書込番号:24299641
1点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
こんな道具があったので変えてみました。
ピークデザインのストラップはあるのですが、Nikon純正のストラップは無いので、純正のストラップを使って取り外しができるアイテム。
これを使うとケースにしまう時にストラップが外せるので邪魔になりません。
【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン アンカー リンクス ワインレッド 17×43mm AL-4
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F94FQRB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
2700円位しますが、純正でなければ1000位からでもありますが、カメラの事を考えると少し高くても安心の純正のがいいかと思います。
書込番号:24327640
1点

>shuu2さん
ピークデザインと言えば
ニコンダイレクトで限定カラーがありました。
ロゴは入ってなくてニコンイエロー、と言うだけみたいですが(;^ω^)
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20185
書込番号:24357338
1点

>ろ〜れんす2さん
peak designのスライドライトは、欲しかったのに、ずっと品切れだったので、
9/17に注文したのですが、まだ配送されません。
楽しみです。
書込番号:24357437
1点

>40D大好きさん
実働2-3日で土日祝休みなので
明日、発送と予想します^_^
書込番号:24357850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
>実働2-3日で土日祝休みなので
受注メール確認したら
>クレジットカード:ご注文確認日から2〜4日程度
>土日・祝祭日・年末年始・夏季休業日は含まれません。
最長で9/27もありえるんですね。今時…。
ろ〜れんす2さん、ありがとうございます。気長に待ちます。出かける予定ないので。
書込番号:24357886
1点

>40D大好きさん
祝日の重なる時は
要注意ですNikonダイレクト^_^。
17発注で
18-20休み
21から処理をして
22にまにあわなかっとすれば
24に発送?(多分まとめて発送かと)
もしかしたら発送日が決まっているのかも?
(月、水、金とか
書込番号:24357999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
情報有難うございます。
限定品と言う言葉に弱いです。
初めに出た時は高いと思い躊躇していたら、売り切れで購入できませんでした。
今回は思い切って、Z7とZ6用に今日2本頼みました。
弩金目さん、純正以外使う人の気が知れないなんて言っていて、私も違うストラップ買ってしまいました。
すいませんでした。
書込番号:24358593
2点

9月23日に頼みましたが、何の連絡も無いのでメールを入れてみました。
機械的な自動メールは来ましたがその後音沙汰無し。
本日強い口調でメールを入れたらようやく下記の様なメールが届きました。
好評で再度売りに出し、多くの注文が入ることぐらい予想できるはずなのだから体制を整えておきなさいよと、言いたいですね。
今週中に多分届くと思います。
ニコンダイレクト からの返事
〇〇 様
こちらはニコンダイレクト運営事務局でございます。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
この度は、「ND オリジナル peak design スライドライト」を
ご注文いただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。
また、「ND オリジナル peak design スライドライト」のお届け、
ならびに9月27日(月)のお問い合わせに対するご返信までお待たせしており、
〇〇様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただきました件、誠に恐れ入りますが、
現在多くのご注文を頂戴しておりますため、
ご注文いただきました商品は順次出荷させていただいており、
ご注文番号「NTS850××××」につきましては、
今週中にご発送させていただく予定でございます。
〇〇様にはお待たせしており誠に申し訳ございませんが、
商品の到着まで、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
なお、配送センターより商品が出荷されますと、ご注文時にご入力いただいた
メールアドレス宛に「order@nikon-image.com」より『出荷完了のお知らせ』
という件名のメールが送信されます。
こちらのメールにお問い合わせ伝票番号が記載されておりますので、
お荷物のお届け状況につきましては、下記「クロネコヤマトの荷物
お問い合わせシステム」にてご確認いただければ幸いでございます。
書込番号:24369702
1点

>shuu2さん
まぁ、今週には届く様で良かったです^_^。
延期にならなく(汗
そう言えば
28/2.8はいつ出るんでしょうね?
書込番号:24369791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
>そう言えば 28/2.8はいつ出るんでしょうね?
多分もう出来上がっているんでしょうが、Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットと同時と言う事は出来ないのでは。
同時だとセットで買った人の怒りを食らいそうなので、多分1日発表で8日になるのではないかと思います。
予定には10月上旬発売となってますね。(15日ですと中旬になってしまうので)
遅れる場合はもうコメントを出していると思うので、まさか遅れることは無いと思うのですが。
私は28mmと40mm両方頼んであります。
この後APS-cの18mm-140mmも発売があると思いますが、多分11月中頃発売になるでしょうね。
これは10万以下で89,000円位で手に入るかと思ってます。
書込番号:24370069
2点

台風の中本日ストラップ届きました。(箱はずぶぬれです)
40mmf2も入荷したとの連絡があったので取って来ました。
今日は台風なので明日以降使用したいと思ってます。
書込番号:24373041
1点

>shuu2さん
おめでとうございます^_^。
z50/1.8を買ったので40/2は我慢です(^_^;)
書込番号:24373242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん おはようございます
ありがとうございます。
返事が遅くなりましてすいません。
ストラップとレンズを付けて撮って来ました。
ストラップはZfcには少々ごつい感じがするのと純正と比べると重いので、Z7の方に付ける予定です。
今度APS-cで18mm-140mmのズームレンズが出ますね。
書込番号:24404661
1点

>shuu2さん
18-140は買うかも知れません。
旅行用にぴったりなので^_^。
後ろのsonyの高級デッキに
目が行きました^_^
書込番号:24406468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
みなさん、こんばんは。
Part6は、1ヵ月かからずに200件書き込みで満了となりました。
みなさまのおかげです。ありがとうございます。
Z fcにふさわしい「レンズがなぁ〜」とぼやいたのですが、28mm f/2.8の性能が…。
ということで、このスレッドは、ニコンZマウント用レンズの情報交換の場として、
さらにニコンが盛り上がるといいなという思いで、Part7を開かせていただきます。
当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、現在は
Zマウントレンズに関するいろんな情報を交流しています。
ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。
よろしくお願いいたします。
8点

>あれこれどれさん
>まる.さん
ZV-E10の魅力は、なんと言っても価格設定じゃないですか。
既存の技術をうまくパッケージして、ちょっと性能の足りない状態で入門してもらって、ステップアップして
いってもらうという戦略だと思います。
キットのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSじゃ、もの足りなくなって、E 10-18mm F4 OSS(SEL1018)が
ほしくなったり、同じ値段出すならTAMRONの11-20mm F/2.8 Di III-A RXDもあるし、単焦点もいろいろ
あって、レンズに投資するならカメラもステップアップしようかという自然な流れに進みそうです。
ただ、自分としては、IBISのX-S10の方が魅力的です。FUJIFILMもレンズのバリエーションが広がって
きていますしね。
2回お店に行ってX-S10を操作してみましたが、ニコンとの違いになじめなくて、断念しました。
書込番号:24334782
1点

>ろ〜れんす2さん
>28/2.8試し撮りしましたが、
>なかなか良いのではないでしょうか。
1枚目のクリームソーダの写真を見ると、f/2.8の広角なのにけっこうボケが大きいですね。
非SEの28mm f/2.8がいつ出るのか、もどかしいです。
先にZ 40mm f/2の方が出るようで、どんな特徴のあるレンズなのか、作例を見たいです。
>hukurou爺さん
>f/2.8まで絞って使ってますがNIKKOR Z 20mm f/1.8 S良いですよ(^0^)。
むむむ、Zマウントで星撮りにバッチリのレンズのようですね。つい、拡大して周辺のサジタルコマフレアを
確認してしまいますが、良好ですね。中国製の安い広角レンズいくより、満足感が高そうです。
20mm、28mm、40mm。みなさんならどのレンズに惹かれますか。
書込番号:24334811
2点


待ってました〜\(^O^)/
迷うことなく即予約します!!予約殺到でしょうね。
発売日に入手困難でも致し方なしです。
書込番号:24341824
1点

レンズ構成見てきました^_^。
前玉は、対照?のガウスタイプ?
で後ろの2枚って
補正用?なのでしょうか?
書込番号:24341841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん
> で後ろの2枚って
> 補正用?なのでしょうか?
一番後ろは凹レンズなので、レンズ構成は、いわゆる、テレフォトタイプなのではないでしょうか?
http://4.bp.blogspot.com/-9qbEZK4RSBI/WX8irYZN3gI/AAAAAAAABpA/cf9rThmoI1g-YN9kVnFskx5iGiKi9VbTQCK4BGAYYCw/s1600/mju2%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E6%25A7%258B%25E6%2588%2590%25E3%2582%25BA.jpg
書込番号:24341891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

35mm f/1.8Sの半分ぐらいの長さなので見た目のバランスがかなり良い感じです。
今はエクステンショングリップ付けてますが、外しても丁度良いぐらいのサイズ感。
写真撮ってるぞ〜感もかなり減りそうです。
爺さんなのにミーハー的な動機で恥ずかしいけれど、これで28mm f/2.8が出たら1本はカメラに
付けて、もう1本はポケットに入れて気軽に出かけられます。(笑)。
書込番号:24341937
2点

>あれこれどれさん
テレフォトタイプは
レンズの全長を短くするために
主点を前群より前にするために
用いる。
とありました。
望遠レンズで使われる方式の様ですね^_^。
書込番号:24341952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hukurou爺さん
yonnouの40mm/2.8を
D700に付けて使ってました。
個人的にはこれ一本のスナップに
ベストの焦点距離です^_^。
でも24-200も欲しいし悩みます
書込番号:24341957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
小型化のために標準や広角でも採用されます。Zマウントの大口径を活かした設計だと思います。
書込番号:24342008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

祝!NIKKOR Z 40mm f/2 発売決定。
Z MC 50mmとかぶるかなぁなんて思っていたのですが、ニコンのニワトリを抱いた女の子の作例を見たら、
絞り開放なのに髪の毛の質感がすごく良くって、後ボケもうるさくなくて、びっくりです。
ニコンの単焦点って、小さくて安くても、妥協なしの性能を出してきますね。3万円台とは思えません。
スナップシュート用に俄然欲しくなりました。50mmじゃなくて40mm、f/2.8じゃなくてf/2という微妙なずらしが
大成功だと思います。んー、でも28mm f/2.8(非SEタイプ)も控えているしなーっと迷っています。
書込番号:24342658
2点

またEマウントか、とスルーしてましたが、
まさかのFマウント版のリニューアル。
https://digicame-info.com/2021/09/color-skopar-28mm-f28-sl-ii-s.html
MFレンズのCPU付き。
価格次第ですが、
悩みます😅
書込番号:24343706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SL II S Asphericalの情報ありがとうございます。
Fマウントとはいえ、28mm F2.8であのデザインとは攻めてますね。
Zマウントで出せば(フランジバックがちがうのでそのままは無理でしょうけど)、今なら大ヒットまちがいなし
だと思います。
書込番号:24344090
1点

>ろ〜れんす2さん
>>価格次第ですが、悩みます
定価で\71,500です。高いか?安いか?
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%81%AEmf%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-color-skopar-28mm-f2-8-aspherical-sl-s/ar-AAOslOf?ocid=msedgdhp&pc=U531
書込番号:24344129
2点

>hukurou爺さん
>定価で\71,500です。
MFながら、CPU内蔵でExifに記録が残るタイプなんですね。
コシナの40mm f/2と50mm f/1.4もそのぐらいの価格なので、「妥当」ですかね。
書込番号:24344313
1点

キタムラでZ 40mm f/2注文しました。
¥28,710...なんと3万以下とは。先日踏んで壊してしまったメガネフレームより安いとは!
さすがにこの所の予約殺到&商品供給不足で懲りたのか「発売日渡し」ではなく
「発売日以降のお渡し」になっているのが笑えます。
書込番号:24344838
4点

>hukurou爺さん
>キタムラでZ 40mm f/2注文しました。
コンセプトが違うとは言え、同じ40mm f/2で、コシナのMFは\75,000、純正はAFで¥28,710だと
どうなんでしょうね。
先日、ツインポチってしまったTTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye EDは、\29,700でした。
書込番号:24345904
1点

>40D大好きさん
それを言うなら、Batisの1/4以下ですね。どちらもタムロン謹製だけど。^_^;
書込番号:24345967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤:ツインポチ
正:ついにポチ
>あれこれどれさん
レンズの値段って、開発費だけでなく、戦略的なブランド価格も付加されているような気がします。
そういう意味でもニコンのZマウント非S-Line単焦点シリーズが増えていくといいなと思います。
書込番号:24346185
1点

>hukurou爺さん
コシナは安売りするメーカーじゃないけど、うーんちょっと高いかなというイメージでする
NOKTON 58/1.4 SLII S、2003年のRE Topcor 58/1.4から基本的に中は変えずで今は5.7万くらい
コシナのFマウントレンズはAi-P相当ですが、Ai-PというとAi 45/2.8Pはあれも確か売ってた時期は5万くらいでしたかね。
今回出たSLII Sは光学系がこれまたSLII Nと全く一緒ですが前モデルは5.8万、うーん1.4万の値上げ...実売が前モデルくらいまで落ちないと新品のこれは手が出ないか...?
NOKTONはニッコールもどきみたいな見た目がどうも嫌でSLII SではなくSLII Nを買いましたが、なんでこうもコシナは似非ニッコールみたいな見た目にするんでしょうかねw
書込番号:24346204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



フェイクっぽいZFCはともかく、、、パンケーキ?カップケーキ?マフィン?の格安良品レンズに期待大!
https://asobinet.com/info-rumor-z-fc-with-28mm-40mm/
やっと出そう
これで逆転イッパツマンだ!
9点

レンズが少ないのはZマウントの大失敗。
ボディは良いのに戦略が大失敗。
お爺ちゃんによる殿様商売
せめてマウント公開してTAMRONやsigmaに作らせてれば、、、、
今では土下座しても作ってくれないほどニコンは駄目になった。
その典型がレンズロードマップ
もはや期待の欠片も見いだせない!
以上
量販店のヘルパーさんの声を代弁しました。
内部からも
三行半だよ。
書込番号:24195996
7点

>ガリガリの電気補整をかまして小さいレンズを揃えていくメーカーもありますが
ミラーレス(ニコンを含む)はどのメーカーも電子補正をかけまくっているよ。
おまけにZはシャープネスや彩度をかなり上げて見栄え良くしてる。
Z板に貼られている写真を見たら一目瞭然でそれが分かる。
書込番号:24196040
8点

お手軽レンズもあった方が良いですよね 単焦点もズームもラインナップ空いているところどんどん埋めていって欲しいです
先行のソニー等に対して差別化を考え大口径を活かした、、、を推すのもよいですけど ニコンにはミラーレスへの移行のタイミングを計っている潜在的な顧客も沢山いるはずなので まずは普通の人が普通に使えるレンズを早く揃えて欲しいな
書込番号:24196063 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

元が光学硝子から生産のレンズ屋ですからね〜。
Z DXレンズは欲しいですね。
半導体がないのかな---数量がショボくてASICメーカが言うことを聞いてくれないとか。
書込番号:24196122
2点

>クリント=イーストウッドさん
>DX兼用で使える、16mm
Z 16mm f/2.8が$200〜$300で出せれば、遅ればせながら一発大逆転ではないですか。
フルサイズ用の星撮り用として最高ですし、DXに付ければスチール用としても動画用としても
使いやすい画角です。
書込番号:24196144
6点

世代的に、バブル期世代が多数になって、
バブル期の感覚を色濃く残したままで考えた結果なんでしょう(^^;
高速道路も含めて、交通の便の悪い僻地に巨大テーマパークを建設して鳴かず飛ばず、よりはマシなぐらいが現状かも?
大きい重い高いの三拍子を受け入れる客層に行き渡って
需要が減ってきたら速攻でケアできるのだろうか?
書込番号:24196162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zfcってやっばりガセネタというか、色々出た画像はフェイク、コラージュですね。残念ですが。
でも、このレンズ2つが本当に出たら嬉しい。
書込番号:24196178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
今日、都内Fカメラから聞いた話では、メーカーを問わずモノによって結構、欠品が出てるとのことでした。
書込番号:24196911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bigbear1さん
>でも、このレンズ2つが本当に出たら嬉しい。
2021年6月2日に『発売は、2021年内を目指しています。』とニコンが正式に発表してるので、普通に出ると思いますが。
(NIKKOR Z レンズラインナップ Ver. 3.1(~2022年)にも出てますし)
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0602_nikkor-z_03.htm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/nikkor_z_lineup.pdf
書込番号:24196937
6点

フルサイズ、なら
一本は買います。
(すでに28/1.8Gと交換予定(^-^;。。)
書込番号:24197136
1点

一眼レフ全盛期にはあれほど「使えるレンズラインナップの豊富さがメーカー選びのキモ!」
と断言してたのに、ミラーレス時代になって振り出しに戻れば「レンズの少なさは大した問題では無い
量より質だ」と言い出したのは笑える。
>ミラーレスの良さを……なんて言ってるけどコンパクトだけが取り柄じゃないでしょ
つうか、ミラーレス黎明期に「ミラーレスの取り柄はコンパクトさだけだ」
としきりにディスってたのはニコキヤノユーザーだったと思うのだが・・。
書込番号:24197247
8点

>横道坊主さん
私はそんな事言ってないので
一括りには出来ないと思います。
メーカーは思っていたかも知れませんが。
書込番号:24197591
9点

>ぼへぇみあんさん
ありがとうございます。確かに、これでしたら噂じゃなく、確実に出そうですね。
いま、NIKKOR Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VR(唯一のZレンズ)をZ6につけていますが、これがなかなかの描写力で優れものです。
(沈胴なのでひと手間かかりますが・・・)
書込番号:24197713
4点

レンズへのこだわり、好みは人それぞれではありますが
私はお手頃な明るい単焦点のパンケーキレンズが3〜4万で出れば1本は欲しいですね
それほど画質に拘らなくて、簡単に背景がぼかせるような低価格レンズがあれば今のSNS全盛の時代にマッチするんじゃないかと思っています
そういうのはスマホで十分という方も見えるかもしれませんが、それほどスマホの写真と変わらないにしてもあえて一眼で撮りたいという人は多いんじゃないかと
書込番号:24197826
7点

ラインナップ的に S-Lineの高いやつを優先してるようで、
ようやくこの2本が、撒き餌レンズ相当かと期待しています。
Z DX 16-50は、私も気に入っていますが、ねじ込みフードとNCフィルター付けると
パンケーキ2段重ね状態になってしまうのが難点です。
噂のZfcにパンケーキが付いてくるなら、パンケーキの方だけZ 50用に採用したいです(笑)
書込番号:24198024
4点

噂のZfc ……… やはりフェイクでしょうね 残念ですが、その後全く情報がないですね。
せめて、28o40oだけでも良しとして、希望を繋ぎます。
書込番号:24200562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不確かな情報に踊らされても仕方ないので、気長に正式発表を待つのが吉と思います。
(まあ、あれこれ予想するのも楽しい訳ではありますが..笑)
Z 28mm f/2.8 と Z 40mm f/2 については『2021年内の発売を目指す』というのが正式発表なので、
これはまだ先の話ではないかと思います。
で、6月28日に発表との噂についてですが、
Zfcの発表と同時に、デザインを合わせたDXのパンケーキ(f/1.8クラスの単焦点)
が用意されているとの説もあるので、私はそいつを大いに期待しているのですが、
実際はどうなるんでしょうかねぇ?
書込番号:24201190
3点

ホントにFMライクなフィルムカメラっぽい外装でAPS-Cだけど出るみたいですね。凄い!ニコン様、やるね!ありがとうm(_ _)m
これでAiレバー連動のFTZAでも出た日にゃ、買うしかないっしょ。
https://digicame-info.com/2021/06/z-fc629.html
書込番号:24211560
0点

ホントにホントだったの??
カラバリはびっくりです。
書込番号:24211864
0点

28mm f/2.8が4.2万で出るようでこれは買ってしまいそうです
書込番号:24213989
4点



発売同時に購入、その時も少しスイッチが入れにくく固かったのですが、最近またON/OFFスイッチが入れづらくなりました。。。
そんな症状の方、おられませんか?一応ニコンに問合せ中ですが、修理となると25,000円ほどかかりそうで、でも修理しないと・・・
持病ということではないでしょうけど。
6点

初期と変わりません。元々、少し重めかな。
あまり軽いと不用意に入ってしまいますし意外と難しい部分かも。
書込番号:24186885
2点

>うさらネットさん
早速ありがとうございます。
私のは少しどころかかなり固くて中指や人差し指ではとても回せません。。。他のニコン機ではこんなことはありません。
(D300、D7200、FinePix S5 Pro(D200)、F100、F6)
やはり修理?ぅーん。
書込番号:24186902
2点

頭の固い人も年月が経てば柔らかくなってくるもんじゃ。
もう少し我慢して使ってくだされ。
書込番号:24187137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けっこう前に私が使ってたニコンのレフ機で似たようなことがありました。
3年くらい使ってたら電源スイッチの動きがかなりかたくなり、まわそうとするとわずかにギギギと音がするような感じに。
買った店の延長保障に入ってたので無料で修理してもらいました。ただし修理作業はニコンではなく修理業者が行いました。
シャッターボタンと電源スイッチにとこにある防塵防滴のためのパッキンみたいなのがわずかに位置がずれてしまってたのが原因とのことでした。
書込番号:24187254
3点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
ありがとうございます。
やはりパッキンのズレでしょうね。高い修理代でしょうけど、、やむなしですね。。
書込番号:24187521
1点

ニコンからの回答です。
「ボタン・レバー不具合」 40,590円(税込/サービス利用料別)となりますが、実際の修理費用については、現品拝見後の判断となります。
・・・少し考えます。思いのほか高い概算見積もりですねぇ。。。
ショック。
書込番号:24192748
4点

今日、歯医者がてら、心斎橋に移転したニコンプラザ大阪へ行ってきました。
修理受付も予約でしたが、おかげでスムースに見えもらえました。
結論はグリス塗布でスムースに動くようになりました。5分ほどで終了。無料でした(^^♪
終始大変丁寧に親切に対応していただきました。ありがとうニコンさん。
ついでにZfc触ってきました。28mmSEをつけたらカッコいいっですね。
見た目も持った感触も大変良好でした。各ダイヤル操作もスムースでした。刺激されますね。
グリップも質感よく丁寧なつくりでした。
書込番号:24264026
6点

>bigbear1さん
> 5分ほどで終了。無料でした(^^♪
故障事例としては多いという事なのでしょうね。準備が良過ぎます。
直ってよかったです。
書込番号:24264070
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット
D500でも感じましたが
デフォルトはちょっとぎすぎすしますね。
明瞭度のせいかと思うのですが
0がオフ?でも無い様な感じがします
(ピクコンによって0が違う?)
2点

こんにちは、
-2が好みですね。ゼロではすでに花弁のエッジが立ってきつい感じになっているような印象です。
書込番号:24186055
6点

私は街並み・人工物メインですので、明瞭度はデフォルト +1 です。
自然物次第でしょうが、色気が落ちるかも。
書込番号:24186075
3点

>写画楽さん
0でもミドルレンジシャープネスと明瞭度がかかるのですが
標準設定としてはきつい感じです。
どちらも0にしてみたんですがそれでもややきつかったので
0=オフでは無いかも知れません。
書込番号:24186076
1点

>うさらネットさん
D500でも明瞭度0にしてました。(それでも少しきつい感じが)
(アサヒカメラによると、D700とD500、同じ輪郭強調3でも
かなり効き方が違ようで、D500の方が強いみたいですので
Z6も強めかも?)
風景は+の方が良さそうですね(^^)
色はーにすると滑らかになる感じです。
書込番号:24186083
1点

こうやって比較画像を見ると、確かにクイックシャープネス0でも花びらの縁がとがって見えますね。
参考になりました。
書込番号:24186116
3点

>40D大好きさん
色もコントラストが強い感じです(^^ゞ
旧機種と比較してみました。
D700でNX-Dを使い「カメラ互換」と「最新」
ミドルレンジシャープネスと、明瞭度 0でもやや強く
ー1にすると旧機種に近くなるようです。
書込番号:24186125
3点

>ろ〜れんす2さん
最近のニコンの傾向、お分かりいただけたでしょうか。
私もD780の画像を初めて見た時は戸惑いました。
殆どのユーザーはピクコンなど弄らずにJPEG撮って出しの画像を見て「わぁー綺麗♪」と喜ぶわけだから、ニコンの担当者もそういうエントリーユーザー向けの絵作りにしているのでしょうかね?
数年前までのニコンではちょっと考えられないような。
書込番号:24187635
2点

>ろ〜れんす2さん
この機種のコントラストの初期値はちょっとどころではなく、ものずごく強いですよ。
私は風景写真を撮影する時でもピクコンをポートレートにしている位です。
ですが、ピクコンの調整範囲はとても広いので余裕で調整は可能です。
ニコン以外の現像ソフトを使ってRAWファイルを見てみるとそうでもないので、センサー性能とかではなく、ピクコンの初期値がコントラスト強めなのだと思います。
この機種から写真を始めようと思った人は相当ニコン嫌いになるでしょうね〜。
ニコンの業績と連動している気がします。
書込番号:24187661
4点

カメラの仕様を最終的に決定する人が高齢化で目が悪くなったか、それともスマホユーザーを意識しているのか。
書込番号:24187823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この機種から写真を始めようと思った人は相当ニコン嫌いになるでしょうね〜。
この機種から写真を始めた人は、こういうものだと思うのでは?
書込番号:24188300
12点

>kyonkiさん
確かに派手目になってますね。否定はしませんが
それなら旧機種のシュミレーションもしてほしいと思います。
>ファンタスティック・ナイトさん
ニコンはサンプル画像がハイコントラストですね(^^ゞ
CANONなんかは割と標準のパラメータで使えますし
オプションのピクチャースタイルも実用的です。
https://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/file/file-intro.html
>リスト好きさん
背面モニターの色が機種ごとにバラバラなので
ニコンの色の基準用モニターがおかしいのでは?なんて言われたこともありましたね〜。
>記念写真さん
スマホから、だと??になる人も居るかもです。。。
iPhoneだとトーンカーブはポートレートに近く
発色はフジに近い感じです。
さらにハイライトを自動で調整しているので見た目に近いです。・・・
書込番号:24189039
2点

D800の頃にRAWで撮って純正ソフトで現像したら、0を指定してもシャープネスとNRは切れませんでした。
0指定でも効いていた方が、レンズとセンサーの性能がいいように見せられる効果もありますしね。
軽くシャープネスがかかっている分には、レンズで失う高周波を分を補うと思えば許せるのですが、
シュートがはっきりと見て取れる強めのシャープネスとNRがすぐに切れないのは全く許せず、
(もっとうまく使いこなせばできるんでしょうが)Adobeしか使わなくなりました。
まぁこの辺はどこのメーカーも同じようなものかもしれませんが…。
書込番号:24192236
1点

>cbr_600fさん
純正だと0でもシャープネス切れないんですね。
ブラウン管の頃、
テレビのシャープネス0でも強めに掛かって
いたのを、思い出しました^_^。
書込番号:24192573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DP REVIEWから
https://www.dpreview.com/
ZとEOSのRAWをダウンロードして比較してみました。
面白いのがニコンはピクコンを変えるとコントラストが大きく変化しますが
キヤノンはピクチャースタイルをスタンダード、ニュートラル、風景と
変えてもコントラストはほとんど変わりません。
確かにコントラストが変わると露出にも影響が出ますね。。。
と言う事で?
ZのRAWとEOSのRAW(JPEG変換)を比較して
ZをEOSに近くなるように調整してみました(^^ゞ
スタンダードからミドルシャープと明瞭度0
コントラスト−0.5 色合い+1です(^^ゞ
書込番号:24196971
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
みなさん、こんにちは。
マイクロレンズの予約が始まり、勢いを取り戻したニコン板です。
このスレッドは、ニコンZマウント用レンズの情報交換の場として、さらにニコンが盛り上がるといいなとの
思いで、Part6を開かせていただきます。
当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、最近はZマウントレンズに関する
いろんな情報をキャッチして、流しています。
ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。
よろしくお願いいたします。
7点

>lssrtさん
> ニコンはさすがにああいう攻め方はしないですね。
キヤノンなら、0.5倍、だと思います。(^^)
書込番号:24212807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lssrtさん
計算有り難うございますm(_ _)m
>あれこれどれさん
0.5倍は大賛成ですが、周辺辺りはどうでしょう。繰り出し量の問題だけ?そこら辺はほぼ分からない…(-_-;)
キヤノンのRF50mmf/1.8はかなり寄れたと記憶しますが、寄ると真ん中以外の描写はどうでしょうか。
書込番号:24212815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる.さん
> キヤノンのRF50mmf/1.8はかなり寄れたと記憶しますが、寄ると真ん中以外の描写はどうでしょうか。
真ん中含めて、…、みたいです。
RF35mmは、Macroだけあって、隅にピントを合わせても安心して使えます。
アウトフォーカスなところの崩れ方も自然に感じます。ただし、私の比較対象は、スマホです。(^^)/
繰り出しだけでは不満なら、マルチフォーカス、という大技が…^_^;
それで広角マクロになると、あっさり、20万円コースだと思います。高額小口径レンズになるので、商品化は困難かと?
書込番号:24212840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最短0.19m
通常版も出れば買います。
28/1.8Gとトレードで。
40/2も出ればそちらに行くかも
書込番号:24213049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正式に出ましたね。
28mm/2.8の単体は
10月ですか。40/2も、それくらい?
待てないから
zfcのキット買ったりして(笑
書込番号:24213277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ろ〜れんす2さん
対称型+リアコンみたいな形ですね。半分当り半分ハズレでした。
ニコンでは初めてというか、他社でもあまりないような気がします。
写りは期待できそうですね。
対称型を望む方の期待にも半分応えられてるのでは?と思います。
書込番号:24213434
3点

>lssrtさん
何を指して、対称型と呼ぶのですか?
書込番号:24213502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40D大好きさん
>まる.さん
Z28mm f/2.8
フードレスみたいですね。
それにしても、4万円台で、フォーカス・ブリージング抑制!
これこそ、キヤノンには、逆立ちしても(以下自粛)
書込番号:24213570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 何を指して、対称型と呼ぶのですか?
ちゃんとした定義は僕も知らないです。ただ基本的にはエレメントの凹凸順と
サイズが対称に近ければ対称型と呼んでると思います。また変形タイプでない
場合は絞りが中央にきているとか他にも条件があると思います。
広角対称についてはこのスレにもあがってるニコンの説明の通りで、
(cf. https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0001/index.html)
典型タイプだと外側凹なのですが、今回のZ28/2.8のフロント側4枚も凹凸凸凹の
広角対称型を構成してるように見えました。
標準から中望遠域のフロントコンバータ+対称型レンズは、ボケと色収差に気を
配るようになったここ10年くらい各社いろいろと出してると思うのですが、
今回は前後逆のリアコンバーターでこれをやってるように見えます、という指摘でした。
書込番号:24213608
2点

>あれこれどれさん
マルチフォーカスも
付いてます^_^。
IFは意外でした。
書込番号:24213618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28mm f/2 SEはDXではなくFX対応。単体発売が10月だと通常版と40mm f/2.8も10月?
待ち遠しいですね。
書込番号:24213620
2点

>lssrtさん
前二枚と
後ろ二枚も
サイズは、違いますけど
凹凸凸凹の対称に見えます^_^。
間のレンズで画角を調整?
書込番号:24213623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hukurou爺さん
40mmはF2だと思います。
D700で、ヨンノウの
40/2.8が、大変使いやすいのですが
残念ながらZではまともに動きません。
なので40/2凄く楽しみです^_^、
お盆前に出てくれたら尚良かったのですが。
書込番号:24213627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
後ろから3枚目の非球面は凹なんじゃないかなぁと思います。
しかし今回は仕事したレンズの雰囲気がぷんぷんしてますね(^^;
ぶっちゃけこないだのマクロ2本は僕にはつまらなかったのですが、
これは買うしかないでしょう。(今年28mm画角2本目笑)
書込番号:24213642
3点

>ろ〜れんす2さん
40mmだと、キヤノンのEF40mm F2.8 STMが使えます(マウントアダプター使用)。ただし、パワーオフでレンズが引っ込まなかった、と、記憶します。
高画質なら、Batis 2/40 CFという、スーバーウエポンがあるようです。
Z28mm f/2.8の値段から推測して、Z40mm f/2は、3万円から5万円台のはずです。
概ね、Batisの1/3から1/4位だと思います。
書込番号:24213652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
お使いのアダプターはこちらでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001225946/
もしくはこちら?
https://kakaku.com/item/K0001239201/
Z28/2.8 MTFはDよりかなり良いですね。
s-LINEと値段的にバランスが取れている感じです(^^)
書込番号:24213778
2点

>ろ〜れんす2さん
使っているのは、FR-NZ1、です。
> マルチフォーカスも
> 付いてます^_^。
確かに。(^_^ゞ
> IFは意外でした。
こっちは、VRが無い以上、普通だと思います。全長の短い(単焦点)レンズにVRを載せようとすると、フォーカシングレンズの置場所に苦労するようです。
特に、このレンズのように後側がデカいと、RFにするにはモーターのパワーが?
キヤノンのような前群繰り出しはうるさくて遅いし。(^_^ゞ
>lssrtさん
この辺、どんなもんでしょ?
書込番号:24213843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lssrtさん
> しかし今回は仕事したレンズの雰囲気がぷんぷんしてますね(^^;
私も、そう、思います。
40mmにも期待が持てます。
> これは買うしかないでしょう。
同じく。
マイクロは、50mmだけ、買いました。
EF-S35mmは、値段が付くうちに売り飛ばします。
Z40mmは、EF-S24mmからのリプレース要員です。(^_^ゞ
Z28mmは、Z24-50mmからの…。(^_^ゞ
書込番号:24213924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
僕がAFで思ったのはこのくらいのことです。
最前面のシーリングの二重の輪はバレル端。
普通の対称型+コンバータタイプはリアがAFユニットで、
前後逆タイプであるならAFメリットからして前半が動くことになるけども、
かと言ってAFが速いとはうたわれていない。
(マルチフォーカス方式のメリットとしては書かれてるけども)
なのでよく分かりませんでした(^^;
書込番号:24213938
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





