Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2020年4月11日 14:29 |
![]() |
152 | 17 | 2020年2月23日 19:25 |
![]() |
73 | 4 | 2020年2月19日 22:12 |
![]() |
5 | 2 | 2020年2月17日 02:24 |
![]() |
79 | 23 | 2020年3月5日 17:28 |
![]() |
11 | 3 | 2020年1月22日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、qDslrDashboardというアプリの事で質問させていただいた者です。
その節はアプリの名を誤って書き込んでしまいご迷惑をお掛けしました。
本題ですが、先日、Z6を入手いたしました。
そして、ご回答いただいた情報の通りZ6付属のUSB Cケーブル + 市販品のUSB C OTGケーブルでqDslrDashboardアプリと有線接続できました。
まだ、長時間のテストは試していませんが、有線でこのAppにアクセス出来たことが自分にとっては一歩前進であります。
と言うのも、以前、このAppをWifi接続でα7と接続してみたのですが、Wifiが全く安定せず、インターバル撮影を行ううえでは使い物になりませんでした。
スマホ変えて試したりもしましたが、結局駄目で有線での接続に切り替えたところ α7 は有線に対応していない事が後で解りました。
今回、接続できた qDslrDashboardのバージョンは 3.5.9 になります。
この場をお借りしてご回答をいただいた皆様に改めて感謝いたします。
投稿画像は
Z6+TECHART TZE-01+SIGMA MC11+SIGMA 14mm f1.8 EFになります。
星空インターバル撮影が主目的でZ6を購入しましたので、ニコンから明るい超広角レンズがいつか販売されることを楽しみにしています。
Z20mm f1.8も楽しみです。
9点

>撮隊さん
ご購入おめでとうございます。
わたくしも、貯金中。
書込番号:23272677
2点

>埼玉ニコンさん
ありがとうございます
早く貯まるとイイですね(^o^)
キャッシュバックキャンペーンも今月末までみたいですが、また直ぐにやるでしょうから狙い目は次のキャンペーン辺りでしょうか。
Z6本格的な撮影はまだですが、今のところ好感触です。
書込番号:23272790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その後の報告です。
以前、付属のUSB-Cケーブル + 市販品のUSB-C OTGケーブルでqDslrDashboardに接続できたことを報告しましたが、付属のUSB-Cケーブルを使わなくても市販品のUSB-C & USB-C USB3.1 Gen2(両端USB-Cの物)のケーブルでも接続が可能でした。(Z6のUSB-CはUSB-C Gen1)
また、私はインターバル撮影でSyrp Genie Miniをよく利用していますが、Syrpのホームページに以下のような情報を見つけSyrpのAPP Genie UとqDslrDashboardが連携できることを知り試してみましたが、問題なく動作しました。
https://support.syrp.co.nz/hc/en-us/articles/115000751594-How-to-Use-qDSLR-Dashboard-Dashboard-with-the-Genie-Mini
これからqDslrDashboardを使う方がいた時の参考になるかもしれませんので、情報として記載しておきます。
書込番号:23284535
5点

ちょっと困ったぞな報告
先日、Z6で初のインターバル撮影を済ませました。
時間の都合でqDslrDashboardは使いませんでしたが、Z6の撮影結果には充分満足しています。
全くタイトルとは異なるのですが、Z6はサイレント撮影でもシャッターカウントが進んでしまうんですね。(ショット数.com、XnView調べ)
α7RVも使っていますが、αはサイレント撮影でシャッターカウントは進みません。
現に一年以上前に購入した私の7R3は既にサイレント撮影で一万回以上撮影していますが、シャッター回数は今も120回くらいです。(ショット数.com調べ)
私の勝手な思い込みかもしれませんが、カメラに記録されるシャッター回数はメカシャッターで撮影した回数で電子シャッターはカウントしないものかと思っていました。
少々困るのはZ6の今後についてです。
私はインターバル撮影がメインなので、一日3000~5000ショットくらいサイレント機能を使って撮影しています。
このペースで撮影を続けていると数年後には数万回のシャッター回数に達してしまうことになります。
これって売却時にかなり影響しますよね。
撮影結果に満足しているので直ぐに手放すことはないですが、人は変わるもの、気が変わったその時は恐ろしいシャッター回数になってそうな。。
ほぼ三脚での撮影なので、こんな中古のボディになります。
年数のわりに外観は無傷に近い、美品です!なアピール
シャッター回数の質問を受ける
シャッター回数は十万回です
サイレント撮影がメインなので、メカシャッターは殆ど使ってません!な補足
こんなZ6、誰も買ってくれませんよね(笑)
書込番号:23303836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上に記載した内容が間違っていたので訂正します。
誤:Z6はサイレント撮影でもシャッターカウントが進んでしまう
Nikonに確認をとった結果
正:サイレント撮影ではシャッター幕を使用しないため、シャッター回数はカウントされない
との事でした。
少し調べてみたところ、Nikon850SNというソフトがメカシャッターと電子シャッターの回数を別々に表示できることが解りシャッター回数を調べてみました。(結果は投稿写真)
どうやらショット数.comとXnViewはメカシャッターと電子シャッターの総レリーズ数を表示しているようです。
書込番号:23331517
0点

撮隊さん こんにちは。
大変興味深く拝見いたしました。
メカシャッターと電子シャッターのシャッター回数が、
別々に記録されているのは知りませんでした。
シャッター回数は別々に表示され、トータルではカウントされるので、
間違いではないと思いますが...
書込番号:23332202
0点

>まる・えつ 2さん
こんにちは
Nikon850SNは初めて利用しました。
私のZ6は購入から一ヶ月ほどで撮影に出たのも一回なので、Nikon850SNが表示した其々のシャッター回数は結構正確に表示しているように感じています。
書込番号:23332264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮隊さん
Nikon1V2のメカシャッター回数と電子シャッター回数を確認できました。
D3、D2系、D700、Dfのメカシャッター回数も確認できました。
D100はNGでした。
書込番号:23332906
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
Z6を ファームウエアVer.3.0 にバージョンアップして テスト撮影してみました。
最初 ワイドエリアAF(S)で撮影しようと思って カワセミのよく止まる止まり木にピントを合わせましたが
ワイドエリアAF(S)では 止まり木に全然ピントが合いませんでした。
止まり木の写真は トリミングしていません。かなり太い木ですが ピントが合わないですね。
ダイナミックAFでは ピントが合います。
ダイナミックAF撮影では カワセミの飛びものも 何とか いけるみたいです。
グループエリアAFが欲しいですね。ファームアップで付けて欲しいです。
53点

無常の風さん
素晴らしいカワセミ画像ですね。
Z6でも問題なく撮れるということではなくスレ主さんの腕前なんでしょうね、お見事!
ところでレンズは何ですか?
書込番号:23245477
11点

凄い,素晴らしい・・・・・・・それ以上の褒めることが思い浮かびません.
色味が多少彩度強いかな.
でも,そんな事無関係に素晴らしいと思います.
書込番号:23245538
7点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
レンズは ニコンの500ミリF4の一番新しいものです。
いつもは D500 で撮っています。
書込番号:23245770
7点

>狩野さん
ありがとうございます。
ぼくは ニコンのソフトしかもっていないんですが 彩度を+3に上げています。
いつも RAWでしか撮らないです。ニコンのソフトですから加工というほどさわっていません。
書込番号:23245789
4点

カワセミ…美しいなぁ!
野鳥を撮らない自分でも魅力的だと感じます!
奥が深そうだ〜!
書込番号:23245799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
昔 アガシャという名前で お世話になりました。
ニコン D3 D4の頃でしょうか。。。
そういえば コンデジでの国際宇宙ステーション(ISS)もありましたね。
今も P1000で撮っていますよ。
書込番号:23245817
3点

>無常の風さん
あ、懐かしい!
お久しぶりです!
P900…強敵ですが鋭意努力してます!
書込番号:23245862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


☆無常の風さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=23245308/ImageID=3341449/
のような作例なら、自分なら文句なくニンマリなのに、「ワイドエリアAF(S)では 止まり木にピントが合わない」なんて贅沢な事を言っている無常の風さんとはどんな方なのかと思ったら、なんとアガシャさんでしたか。納得です(^^)。
目の保養をさせていただきました。感謝です。
書込番号:23245977
3点

>アナログおじさん2009さん
ありがとうございます。
お久しぶりですね。近くに公園が2〜3か所あって 写真を撮っています。
ほとんど D500で撮影しています。
Z6 ダイナミックAFエリアが狭いので 飛びものには使いにくいです。
D500と同じAF使用なら かなり良いカメラになるのに 本当に残念です。
なんか AFシステムが時代に逆行していますよ。
書込番号:23246057
12点

>無常の風さん
すばらしいですね!
AFロックオンの設定とか、
動画のAF速度とか変更されていますか?
(動画の設定も変更すると良くなるらしいです)
Z7で試行錯誤中なのですが、
よろしければ、ご教授お願いします。
書込番号:23246521
2点

>フルサイズ一合目さん
ありがとうございます。
AFロックオンの設定とか 動画のAF速度は
どちらも一番速い(一番敏感?) 高速(?) に設定しています。名前忘れました。
価格コムの写真掲載サイト PHOTOHITOで 無常の風 というニックネームで投稿しています。
もし よろしければ 一度 覗いてみてくださいね。
追伸 梅にメジロの撮影レンズは 全部 ニコン200−500ミリですよ。
書込番号:23246695
15点

>無常の風さん
素晴らしい写真で勉強になります。Z7で動体の撮影は諦めてました。もう一度挑戦して見ようと思います。
ところで、メジロの背景が黒いのはどうしてでしょうか?
夜間ストロボ撮影としか思えない。
200-500でストロボ?
書込番号:23246721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカ1213さん
PCからExif見ると分かりますが、午前9時で、1/1000秒とか1/2000秒でシャッター切ってますので
さすがにストロボはないでしょう。非発光となってますし。
バックが日影で暗く落ちることってあるのではないでしょうか。
書込番号:23246841
3点

>40D大好きさん
返信ありがとうございます。スマホだとデータが分からないので。(涙)
朝9時で背景が日陰でもここまで黒くなるでしょうか?
かなり高度な画像処理をしているのでしょうか?
こういう写真を是非撮って見たいです。
是非、ご教授を。
書込番号:23246906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タカ1213さん
>40D大好きさん
ありがとうございます。
背景が林とかで 露出補正がマイナス0.7くらいで
日陰なら 真っ黒になりますよ。これは背景が 林の木々ですね。
背景が青葉(緑葉)なら 緑一色になりますよ。
ぼくが明暗など加工しているのは ニコンの無料ソフトがほとんどです。
そんな高度な加工は していないですよ。
書込番号:23247236
8点

>無常の風さん
ありがとうございました。
色々参考にさせていただきます。
書込番号:23247969
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
新しいファームウェアが公開されましたね
とりあえず公式的には犬と猫だけと記載ですが動物にも瞳AF対応したみたいです
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/493/Z_6.html
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/492/Z_7.html
48点

>sak39さん
人への瞳AFの精度が更に向上していると嬉しいですね。
ポートレートで瞳AFを使うとときどき迷うことがあるので、それが改善されると嬉しいです^ ^
書込番号:23239003 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ひしひしさんさん
そうですね、通常の人に対する瞳AFも動作が向上しているといいですね
個人的にはターゲット追尾AFの操作改善ですごく使い勝手がよくなったかと思います
今までは操作が煩わしく使わなかったのですが、今回の改善で使えそうです
書込番号:23239472
8点

>sak39さん
YouTubeで犬猫の動画を探して動物認識AFして楽しんでいます。
AF-Cの追従性は割といいですね。猫の横顔にも反応するんですよ。
うちに犬猫はいませんが、遊びには使えそうです。
書込番号:23240856
4点

>ファンタスティック・ナイトさん
私もペットは買っていませんが、とりあえずネットの犬の画像で試してみました
いろいろ新しい機能が追加されるとそれだけで楽しいですよね
書込番号:23241048
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
FTZキットの設定があるZ7/Z6のクチコミを参照されている方へも情報共有をさせてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083386/SortID=23226235/
(非CPUレンズ使用時に、ハイライト重点測光が機能しない。)
以上です。
3点

ビニボーンさん
仕様がレフ機と同じだと想定しますと、
ハイライト重点測光が機能しないレンズは、
G、E、Dタイプ以外のAFレンズと、
Ai-Pニッコールレンズと、
非CPUレンズになります。
ハイライト重点測光が機能するレンズは、
G、E、DタイプのCPUレンズのみで、
ハイライト重点測光は距離情報を利用して測光しているのかな?
書込番号:23233728
1点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
ニコンのカメラはZ6でデビューしました。
Fマウントは奥が深いのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23236178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点






>弩金目さん
権太坂近くの梅です。
>まる・えつ 2さん
えっ、えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
Noctじゃないですか!
梅どころじゃないですよね。
凄いじゃないですか!
書込番号:23221982
5点


>akagi333さん
DXのレンズは軽くていいです。
Z50はいいですね。
書込番号:23224246
2点


>サイチェン123さん
Z50いいですね。今買うなら私もZ50にしていたかも知れません。
でももうZ6持っているからそのままですが・・・
梅はこれからですね。
書込番号:23226332
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
Z50、良いですよ、驚きの機種ですよ。
と言いながら、今、Z6を箱から出して、調整中です。(笑)
この週末は、Z6に頑張ってもらい、楽しんできます。
書込番号:23227812
2点

午前中の雨が上がり、雑用を片付けて、梅見に出かけました。
ついでに遠回りしてみると、桜迄咲いてました。
書込番号:23228659
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
Z50いいカメラとレンズですよー。
Z6に追加で買うといいかと思います。
梅今が一番見頃ですね。
世田谷にある羽根木公園の梅です。
今5分咲き位です。
書込番号:23229156
3点

>弩金目さん
光をしっかり捕まえていますね。
私もテーマにしているのですが、この様な写真は撮れずにいます。
素晴らしいです。
>shuu2さん
梅の花が爛漫ですね。
何故こんなにきれいに撮れるのか?と思ったら、
カメラ4台総動員ではないですか!
総重量、何キロになるのでしょう?
きれいな写真の裏には、労を惜しんではいけないと学びましたぁ。
書込番号:23230744
1点

>サイチェン123さん
散歩スナップをご覧いただき ありがとうございます。
散歩時刻は いつも陽の差さない時間帯ですが
この日は久しぶりに陽ざしのある時間帯でしたが 最後は夕照になってしまいました(笑)
スキーを宅配便に預けに行った帰途、遊水地に立ち寄ってみました。
(他機種ですみません)
書込番号:23230892
2点

>弩金目さん
Z50、すごい解像をしますね。
私も持ってはいるのですが、別の機種みたいに感じます。
やはり腕がものをいう世界だと感じ入りました。
明日から須磨に撮影旅行してきます。
ホントは温泉旅行です、嬉しい!
Z6とZ50の2台もちで渾身の・・・
取り敢えず、頑張ってみます。。。
書込番号:23230928
1点

>サイチェン123さん
えっ!
須磨に温泉って、あるのですか?
50年も昔、神戸魚崎に10年ばかり暮らしましたが、知りませんでした。
楽しんでくださいね!
自分は来月早々、ふっこう割を利用の万座温泉も計画中ですが、
メインはスキーなので、やっぱりZ50ですね(笑)
書込番号:23231170
1点

>ファンタスティック・ナイトさん こんばんは
残念ですがそのようですね。
カメラも見たかったですが、モデルたちも撮りたかったー。
書込番号:23237745
2点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
キヤノンEF-ニコンZ AFレンズアダプターが以下のメーカーから発表されました。
どちらも焦点工房で取り扱う予定みたいですが
TECHART製 TZC-01 https://techartpro.com/?product=techart-canon-ef-nikon-z-autofocus-adapter-tzc-01
Fringer製 FR-NZ1 http://stkb.co.jp/info/?p=12891&fbclid=IwAR1vszGYJMR815g4wP1sJjKCzoVZUwyyCp9wIb8U7Wjt6dN4IGgS3U1frGE
皆さんは、どちらを購入予定ですか?
自分としては、kipon製のCanikonを早く販売していただきたいのですが、早期購入の皆様は、どちらの製品がお気に召しますでしょうかよろしくお願いいたします。
5点

>kimijiさん
今月号の月刊カメラマンに電子マウントアダプターの特集が組まれてます。そちらの方が参考になるとおもいます。
月カメの特集にはM4/3のマウントは入って無いです。やっぱり亜流なんですかね。位相差のレンズに対しAF-Cはダメダメだし望遠レンズに対しては電力不足だし。
書込番号:23181502
3点

>kimijiさん
> 皆さんは、どちらを購入予定ですか?
私は、FR-NZ1にしました。
日本での発売が早いのと、Z50対応、が理由です。
EF-S 対応の拡大光学系内蔵バージョンも出して欲しいと思います。
P.S.
RF→Zは、本当に出るか?
書込番号:23184692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>しま89さん
お返事ありがとうございます。
本日月刊カメラマン見てきました。フリンガーの方が良さげですね。自分は、キヤノンからニコンへ乗り換え(増し)なのですが、中古で格安で購入したEF200f1.8や400f2.8が有るのでアダプターは必ず購入します。
まだ少し様子をみたいと思います。フリンガーは、思ったより高いですね。
書込番号:23184836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





