Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信13

お気に入りに追加

標準

Z6のバリエーション

2019/06/23 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

Z6ですが、キャッシュバック後の最終チャンス?を逃してからも、ずっと気になって価格チェックしています。
思ったよりも価格が上がっていない感じもします。

現在の最安値、292,476円ですが、カメラのキタムラで価格チェックしてきました。
まず、ネット価格は321,750円で、ここから何でも下取りで7,000円引きです。
メルマガで配信されてきたキタフェスでは、24-70+FTZにソニーのXQD64GBとレンズ保護フィルター、液晶保護フィルムがセットになったスターターセットが322,000円になっています。
何でも下取りでの値引きは利用できません。
XQDやレンズ保護フィルターや液晶保護フィルムの価格を考えると十分お得な感じがします。

本日、カメラのキタムラ釧路店で確認した価格ですが、税抜き308,250円(税込332,910円)でした。
ここから下取りあれば30,000円引きです。
税抜き価格から30,000円引きなのかは確認していませんが、仮に税抜価格からの値引きであれば税込300,510円です。
税込価格からの値引きであれば、302,910円になるのですが・・・。

交渉はしていませんが、ここから更に値引きしてもらえることも考えられます。
下取りがあれば、トクトク交換以上の買取価格にしてくれる可能性もありますね。

今の所、下取りに出してもいいかなと思うものはD5500 18-55VRUレンズキットなのですが、買取最高値が27,540円で、下取最高値が30,600円なのですが、ワイコンの買取査定がゼロ円なのでちょっと考えています。
それにしても、3年前にAmazonで57,628円で購入したD5500のこのレンズキットが上手く行けば3万円で売れるなら、売ってしまった方が機材整理になるのかなとも考えています。

値引き・下取で税込26万円くらいにしてくれたら、買おうかなぁ・・・(^_^;)

まだ交渉もしていませんし捕らぬ狸の皮算用的な妄想です。
ネットで買うのか店舗で買うのか、店舗ごとに価格帯も違うとは知っていましたが、何でも下取だけでも違うんですね。

書込番号:22754751

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/23 18:03(1年以上前)

Z6のバリエーションと書いてあるけど話してるのは下取りと値引きの独り言

意味の無い落書きは無駄だからやめませんか?

書込番号:22754795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2019/06/23 19:23(1年以上前)

カメラのキタムラの「なんでも下取り3万円」は、完全ジャンクのカメラや、フィルムカカメラbのばかちょんとかでもいいはずですよ。
あるいはジャンクレンズでも良かったかと。
その「なんでも下取り3万円」にプラスして,現使用のニコン機はきちんとした査定で下取りとなるはずです。
キタムラのネットショップのページに載っていたと思いますよ。
ニコンから、低価格での販売を悟られないような施策ではと思います。

書込番号:22754960

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/23 20:23(1年以上前)

>9464649さん

カメラのキタムラの「なんでも下取り3万円」は、guutalaさんの仰るようにジャンク品のカメラでもよく、
キタムラ店内のジャンク箱に入っている数百円の物もOKです。

条件は、「製品No.」の確認できるもの、だったように記憶します。



.

書込番号:22755082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/23 20:26(1年以上前)

>9464649さん

私も、キャッシュバックでその分販売価格上がるかと思っていましたが、蓋を開けてみればさほど上がらず、今かなりの買い時だと思います(私も欲しいのですが手が出ません…)。

キタムラの下取りについてはguutalaさんの仰る通りです、単純に3万円引きと考えてほぼ差し支えないと思います。

D5500、あまり出番が無いのでしたらZ 6の軍資金に当ててしまうのもアリでしょうね。
残念ながらワイコンやレンズフィルターの類は買取価格付きにくいですが、18-55の買取価格もさほど高くはないと思いますので、
広角の出番がありそうなら、ワイコンと18-55は残す(D5500のボディだけ売る)のも1つの手だと思います。

書込番号:22755091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件

2019/06/23 22:08(1年以上前)

>超広角馬鹿さん
確かに、カメラのキタムラで勝手にオリジナルキットにして売っているバリエーションという話です。
意味が無いと運営が判断すれば、スレごと削除されるのではないでしょうかね。
気に入らないなら削除依頼でも出して下さいな。

>guutalaさん
何でも下取は店頭では3万円でしたが、店舗によって違う可能性もあるのかなと思っています。
ネット販売では7千円、メルマガで配信されてきたオリジナルキットでは下取りなしですよね?
私の見間違いでしょうか。
トクトク交換対象ではありますけど、なんでも下取りが3万円で全て適用されるってわけじゃないはずです。
なんでも下取りはジャンク品でも大丈夫なのはもちろん知っています。
ですから、なんでも下取り3万円プラス買取査定が適用され、上手く行けば更に値引き交渉ができる店頭販売利用の方がお得かなという話です。

>弩金目さん
以前にネット販売でなんでも下取りを利用したことがありますけど、その際は商品到着と同時に下取り品を渡しました。
また、店頭で値引き交渉していた際に、下取り品が無いんだよね・・・という話をしていたら、下取り無くても値引きしますと言われたこともありますので、実質のなんでも値引きなんだと思っています。
店頭は交渉の余地ありですが、ネット販売はネット記載通りに対応されるって話です。

>センテピードさん
記憶が定かじゃないのですが、なんでも下取りは税込金額からの値引きでしたでしょうか。
税抜金額からの値引きで消費税をかけた方が、少しは安いので、どちらでしたかね?
確かに、ボディだけ売ってもレンズと一緒に売っても2,000円くらいの差額にしかならないですよね。
元箱もあるもので、少しでもいい条件で売るにはレンズと一緒に売るのがベストかなと思っていたのですが、査定にあまり関係ないでしょうか。

書込番号:22755368

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/24 20:30(1年以上前)

っていうかもう買ってしまったほうが良いと思う。
Z6はニコンの傑作カメラだ。
レフ機礼賛の連中がいろいろ言うがもうミラーレスの時代だ。
買って撮りにいけばこんなくだらないサイトに
常駐する必要は無くなる。

書込番号:22757164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8718件

2019/06/24 20:45(1年以上前)

>hunayanさん
ご意見ありがとうございます。

書込番号:22757221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/25 09:13(1年以上前)

>9464649さん

下記リンクを読む限り税込価格からの値引きに思えますが、いかがでしょう?
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.html
消費税を気にされるのでしたら尚更、増税前にゲットされることをお勧めします…直前は却って値上がりが予想されますので今のうちに。

買取については、少しでも良い条件でというお気持ちは分かりますが、その良い条件が2000円とかでしたら、18-55とワイコンは手元に残しておくのも手かと思います。
後で要らないと判断してから売ってもさほど損にはならないかと。

私の経験ですが元箱無しのレンズをそこそこ良い値段で買い取ってもらったことがあり、その時に店員さんから聞いた話では、エントリークラスの元箱は査定にあまり影響しないとのことでした。何十万もするハイエンドクラスはもしかするとまた違うのかもしれませんが…。

書込番号:22758172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


☆RUI☆さん
クチコミ投稿数:66件

2019/06/25 10:10(1年以上前)

>9464649さん
ヨドバシカメラ今ならかなりおすすめですよ
ヨドバシのクレカで支払えばポイントが9%アップのキャンペーン中です
6月30日までやっています
自分もキャンペーン中に購入しました
お値段交渉をしまして
Z6 24-70+FTZが税込31万でポイントが20%(62000ポイント)+キャッシュバック40000円
実質208000円でした
その時のヨドバシドットコムの価格は税込369900円でした

書込番号:22758255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件

2019/06/25 20:22(1年以上前)

>センテピードさん
色々とありがとうございます。
やはり、税込価格からの値引きですよね・・・。
消費税アップも頭にあるのですが、もう少し考えます。

>☆RUI☆さん
近場にヨドバシカメラの実店舗がない環境なので・・・。
行ける頃にはキャッシュバックが終わっている感じです。
買うなら安く買えるネット販売でと考えていました。
ありがとうございます。

書込番号:22759238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/07/05 15:04(1年以上前)

キタムラの下取りの情報ありがとうございました。

D7200とD750の併用で1年間使用しましたが、瞳AFに惹かれてZ6購入を考えていました。

キタムラのトクトク交換はD750のみが対象でしたが、D7200と16-80mm、ほかにDXのシグマのレンズ2本をトクトク買い取りに出すと122000円になったので、使用しなくなったコンパクトデジカメを3万で下取り、24-70mmとマウントアダプターとのキットでのキャッシュバックが4万円で、手出しが13万円ほどで買えました。

背中を押してもらえる情報ありがとうございました。

書込番号:22778329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件

2019/07/05 15:14(1年以上前)

>muracha2006さん
ありがとうございます。
お役に立てて良かったです。

書込番号:22778344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/07/06 00:10(1年以上前)

>muracha2006さん
Z 6購入おめでとうございます。

いろいろ条件重ねて、かなりお得に購入されましたね。

書込番号:22779245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信16

お気に入りに追加

標準

初めての野鳥飛翔撮影

2019/06/21 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

AF迷いやすい背景

高感度画質良いと感じた一枚

トリミングしてますが、D500では撮れない写真

皆さんこんにちは。

今回初めて野鳥(アオバト)の飛翔撮影に持ち出しました。ファーストインプレッションです。
ちなみに花や夜景撮影のレビューは以下。
https://review.kakaku.com/review/K0001083381/ReviewCD=1229640/#tab

花や夜景撮影では本当に使いやすいZ6ですが、野鳥の飛翔撮影で常用しているD500に
対してどの程度のレベルなのか試してみました。1回の使用ですが、感想を述べます(笑)

カメラ設定は以下。( )内はD500の場合です
・AF-C ダイナミックAF(グループエリア/D25)、AFONに登録
・拡張高速連続撮影(高速連続撮影)
・Mモード、ISOオート
・レンズ556+FTZ(556)

ちなみにD500については直近でスレたててます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22733322/?lid=myp_notice_comm#22733405

結果:D500に対して良い所
・OVFに比べて格段に見やすく、ピントが掴みやすいEVF。D500より被写体を追いやすい。
・拡張高速連続撮影が小気味良い。EVFのコマ送り画像は全く問題なし。なんか新鮮(笑)
・花や夜景撮影ではそれ程では、と思った高感度がより綺麗に感じる。

結果:D500に対して悪い所
・AFの初動が遅い、迷う。スリープモードからの復帰に時間がかかりすぎる。
・ダイナミックAFが迷いすぎる。特に背景が岩場の時。被写体が見やすく追いやすいEVF
 なのでAFの迷いが余計にストレスを増大させる。
・歩留まり悪化 34%(ピント不良が多い) D500直近5回の撮影では44%〜50%
 歩留まり34%は、2年前のD7200+328X1.4、D500+328X1.7とほぼ同じレベル。
 以下その時期のD7200のスレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=21060024/#tab

今後について
AF性能(迷い)については、D7200と同じレベルなのかな、という気もします。多少
慣れの問題もあるのかも。D500ではグループエリアAFが背景抜けにかなりの効果
がある気がしてます。

今後ワイドエリアAF(S)も試してみるつもりです。

EVFの見えと連射機能は、私にはD500以上の使い勝手なので、AFの背景抜け、迷い
が改善出来れば言うこと無しです。

歩留まりについては私の相対的な比較で使用してます。絶対値には意味はありません。
掲載写真は、JPEG、トリミングあり、コントラスト修正。一部色も修正してます。

書込番号:22750899

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/22 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう少し。

Z6を野鳥(アオバト)の飛翔撮影に持ち出す前は、もっと期待していたのですが、
やはりというか、流石のD500というべきなんでしょうね。

ただZ6のこの実力、私の力量で出せる実力といった方が正確な表現でしょうね(笑)、
はミラーレス初号機としては十分なのかもしれません。花や風景ではやはりZ6の方
が相当に使いやすいですから。

でもこの実力は、私の野鳥の飛翔撮影に使うカメラとして微妙な位置づけです。
D500を使う方が圧倒的に良いのですが、でもZ6も使ってみたいそんな気分です。

FXの広い画角は新鮮ですし(花や夜景ではあまり感じませんでした)、高感度も綺麗。
合間を見てZ6を持ち出そうと思います。

撮り慣れてきたら、改めてレビュー(レス)します。

書込番号:22750942

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/22 00:08(1年以上前)

済みません。訂正です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22750899/ImageID=3227655/
高感度画質綺麗って、高感度ではないですね。無視してください。

書込番号:22750949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2019/06/22 06:22(1年以上前)

>でもZ6も使ってみたいそんな気分です。

良く分かります。

書込番号:22751193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2019/06/22 09:59(1年以上前)

>スリープモードからの復帰に時間がかかりすぎる。

良く分かります。

書込番号:22751529

ナイスクチコミ!4


ZenMaxさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/22 10:03(1年以上前)

>ノンユー1000さん

早く動く鳥に良くピントが合いましたね。
ミラーレスのZ6、Z7からニコンの色も劇的に変わったと思っていましたが、この写真を見ると伝統のニコンの色ですね。元ニコン党だったので懐かしいです。 (*^^)v

書込番号:22751538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/22 10:05(1年以上前)

>うさらネットさん、こんにちは。

やはり同じ気持ちですか。

花撮影の時には2台のD500に、60mmマクロと70-200mmをつけて
2台体制でした。Z6の2台体制が目の前にちらついてきてます(笑)

アオバト撮影時のAFの迷いはストレスが溜まってしょうがないのですが、
撮影の気持ち良さはどうしてなんでしょうかね。不思議です。

書込番号:22751543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/22 10:18(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん、こんにちは。

スリープモードからの復帰は、何度かイライラさせられました。
アオバトは早くから飛来するのがわかるので、ほとんど問題ないのですが、
飛来に気が付くのが遅れた場合は結構焦ります。

ハヤブサや水鳥などはいきなり飛んできて、即シャッターチャンスという場合
がほとんどですから、対策を考えないと致命傷ですね。私の場合です。

書込番号:22751564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/22 10:38(1年以上前)

>ZenMaxさん、こんにちは。レスありがとうございます。

野鳥撮影の場合ピクチャーコントロールは“風景(カスタム)”で、D7200、D500と
同じにしました。気に入ってます。
花や夜景の場合は“ビビッド(カスタム)”でこれも気に入ってます。

色合いはいじりだすとわけがわからなくなるので、ほとんどカメラ任せで満足(笑)
今回の写真の一部は画像処理で色味を若干修正してます。

今回のアオバト撮影はWB(晴れ)の影響なのか、ちょっとD500とは違うかな?
と感じました。今後は撮りながら“風景”をベースにカスタマイズしていこうと考えてます。

書込番号:22751599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/22 11:04(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

D500に対して悪い所で一つ付け加えます。バッテリー消費。
不満というほどではないですが、D500に対して消費量は多いです。

この日は、3時間半で約4600枚撮影しました。バッテリー残量は、バー2本残り。
モニターモードは“ファインダー優先” D500の場合だとバー3本残りかな?

背面液晶は露出補正チェックや暇なときに撮影画像をチェックする際に見たり
してました。

これだけ撮れれば問題はありません。予備は常に一本持ってます。

書込番号:22751647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/22 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは。

ここで改めて感じたことは、
Z6のAFモードに何故グループエリアを入れなかったのか?ということです。
搭載できない技術的な理由があるのかもしれませんが。

2年前にD7200からD500に変えた途端にアオバト飛翔撮影で撮れるシーンが
大きく変化したことに驚きました。

その原因は、高速連写でもバタつかない優秀なシャッター機構と背景にピント
が抜けにくいグループエリアAFのお蔭だと思ってます。

Z6の高速連写は優秀なEVFと相まってAFを除けばD500以上だと感じました。
連写中でもアオバトを追いやすい。画角の広さもあるとは思いますが。
これにグループエリアAFが追加されれば。。。素人の浅はかな考えです(笑)

そうなれば。。。。。。2台目はZ6ではなくてZ7が良いですね。調べたらZ7にも
グループエリアはないようですし。ファームアップで対応できないのかな?




書込番号:22751842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2019/06/22 20:12(1年以上前)

>ノンユー1000さん

グループエリアAF ファームアップで対応してほしいですね。

D500のグループエリアAF 鳥の飛びものには優秀ですね。
 AFの食い付きがいいですね。

書込番号:22752758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/22 22:10(1年以上前)

>無常の風さん
レスありがとうございます。

やはりそう思いますか。D500使うとグループエリアAFの効果って実感します
よね。

Z6は花や風景撮影のためにと割り切って購入しましたが、野鳥撮影時でも
OVFより見やすいEVFの完成度の高さと、拡張高速連続撮影のすばらしさに
グループエリアが搭載されたら。。。。もう鬼に金棒って思います。

素人考えではすぐにでもファームアップできる気がしますし、個人的には瞳AF
より重要です(笑)

書込番号:22753059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/23 17:03(1年以上前)

機種不明

>ノンユー1000さん

自分はZ 7を使用していますが、ニコンにグループAFについて質問したところ
デジタル一眼レフとミラーレスカメラではシステムに違いがあるため
グループAFを搭載していない状況だそうです。

自分もグループエリアAFが何故、Zシリーズに搭載されないのか
疑問に思ったのですが、今、現在もファームで搭載されない
ところ見ると難しいようですネ。

書込番号:22754664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/23 19:43(1年以上前)

>光の詩人さん、こんにちは。

貴重な情報ありがとうございます。やはり同じ思いだったのですね。

>システムの違い。。。。。

ちょっと残念ですね。私はZ6、Z7にグループエリアを載せるとレフの優位性が
無くなってしまうからと判断したのかな? なんて思いました。動き物はまだ
レフですよ、みたいな。

光の詩人さんの対応をまねて、私も質問という形で問い合わせをしました。
載せて欲しいとの要望も併せて(笑)

回答が来たら報告します。


書込番号:22754998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/25 19:05(1年以上前)

皆さん。こんにちは。

光の詩人さんのニコンへの質問に倣い、私も質問をしました。回答が来ましたので
報告します。質問内容は省略します。回答でお分かりいただけると思います。

以下回答の全文(コピペです)

【質問1について】

撮像面のハイブリッドAF に合わせてAF エリアモードを最適化した結果、Z6の
ダイナミックAFは、D850のダイナミックAF25点に相当の面積となります。

ニコンのダイナミックAF はフォーカスポイント(□)から被写体が一時的に
外れた場合にカメラがアシストの点(・)の範囲内でピント合わせを補うモードであり、
基本的には常時フォーカスポイント(□)で被写体を捉えることが必要です。

野鳥の飛翔撮影を前提としたお問い合わせということで、Z 6で被写体を
認識・トラッキングしたい場合は、オートエリアAF に設定し、タッチまたは、
OKボタンを押して動作するターゲット追尾モードでの撮影もお試しいただければと存じます。

【質問2について】

一眼レフカメラのグループエリアAFは、Z 6のワイドエリアAFと同様のものと
なりますので、Z 6でグループエリアAFの機能を使用したい場合は、ワイドエリアAFを
ご使用いただければと存じます。

 ※D500などのデジタル一眼レフカメラでは、ファインダー内表示の制約もあり、
  複数のポイントを表示するグループエリアAFとしています。

  対しまして、ミラーレスカメラではEVFの表示が異なり、EVFと画像モニターの
  制約がありませんので、ワイドエリアAFという名称としております。

書込番号:22759043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2019/06/25 19:41(1年以上前)

ニコンの回答について思うこと

ワイドエリアAFがグループエリアAFと同等の機能だそうです。
光の詩人さんへの回答とはちょっと違うかな?

ただワイドエリア試してみる価値はありそうです。

D500でアオバト撮影する場合、
AFONボタンにグループエリア、シャッタ-半押しでd25を設定。
一番多く撮影する岩場シーンではAFONを押し、空抜けの場合は
シャッター半押しでd25。使い分けてます。猛禽やコアジサシの
場合は、この逆にしてたかな。

本日アオバト撮影でダイナミックAFで撮影しました。前回よりは
良く合掌してた感じです。まだ整理しはじめですが。

途中現れたコアジサシも距離がちょっと遠かったせいなのか、良く
撮れているようです。

オートエリアAFのターゲット追尾モードは?
アオバトみたいにたくさんいる場合はどうなるのかな?
猛禽、コアジサシの場合は効果ありそうな気がします。

もっと試してみてから改めて報告したいと思います。

しかしZ6のEVFはアオバト飛翔、コアジサシも見やすくて撮りやすい。
これでピント歩留まりが上がれば最高なんですが(笑)

書込番号:22759125

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2019/06/19 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

スレ主 duffy072さん
クチコミ投稿数:50件

焦点工房から間もなくEマウントレンズが使えるマウントアダプターが発売されそうです。
純正のアダプターでタムロンの70-200mmA009がまともに動かなかったのでD750で使っていますが、
もし、このアダプターでEマウントレンズが使えるとZ6が視野に入ってきます。

さらに、このアダプターにMC-11をつけることによってEFマウントのレンズまで使えるようになると、
キヤノン用の70-200mmA009も持ってるので2台使い分けることができそうです。

早く発売してくれないかな。

書込番号:22746774

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/19 23:04(1年以上前)

>duffy072さん

私もそれ狙っています。Zとαを併用していますので、α用の軽量単焦点レンズやGMレンズがZで使えれば良いと思っています。また同様にEFマウントのレンズをMC-11経由で使っているので、Zでなんでも使えそうです。全ての道(レンズ)はローマ(Z)に通ずみたいです。

書込番号:22746814

ナイスクチコミ!8


スレ主 duffy072さん
クチコミ投稿数:50件

2019/06/20 00:02(1年以上前)

kosuke_chiさん
GMレンズをお持ちなんですね。うらやましいです。
α7M3になってMC-11経由でも瞳AFが使えるのがうれしいです。

Zもアダプター経由でも瞳AF使えればいいのにと期待しちゃいます。

EFレンズさえ持っていればボディーはどこでもOKという感じになってきましたね。

書込番号:22746954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/20 00:22(1年以上前)


便利というか
情け無いというか

それ狙いの 大口径/短フランジバック だったんかい?

『品川屋 おぬしも悪よのう』




書込番号:22746994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/20 06:31(1年以上前)

>duffy072さん
Z7のスレで以前にA009での動作可能という報告があったのですが、まともに動かなかったとのこと、どのような挙動だったか教えて頂けますでしょうか?
Z6購入を検討していまして、A009も所有しているもので・・・。

書込番号:22747214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/20 06:58(1年以上前)

>9464649さん
今のところタムロンはこれだけです。あと新しい35-150。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190116.html

シグマ、トキナーはほぼOKなんですが。

書込番号:22747245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/20 08:27(1年以上前)

つうか、アダプター間違えて持って行くと大惨事に….

書込番号:22747344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/20 18:00(1年以上前)

>kosuke_chiさん
メーカーの正式発表は知っています。
クチコミでA009での動作報告があったもので・・・

書込番号:22748171

ナイスクチコミ!0


スレ主 duffy072さん
クチコミ投稿数:50件

2019/06/20 19:50(1年以上前)

>9464649さん
自分のA009を量販店に持って行き試させてもらいました。
全く無反応ではなく、行ったり来たりの連続でフォーカスが合うことはありませんでした。
それでレンズのファームアップで何とかなるのかと思い上野のタムロンに出向きその話をしたら、
ホームページに記載されてる機種と今後発売される機種以外は対応する予定がないとの返事でした。
その後1〜2か月経過した後別の量販店でも試させてもらいましたが同じでした。

更に、レンズに前ピン、後ピン等がある場合ミラーレスでニコンは別ですがソニー、キヤノン等はAF微調整ができない為、ずれたまま写ることになるそうです。
キヤノン用が後ピン気味なのですがソニーのα6500にMC-11をつけて撮っても後ピン気味です。
それを直すには修理代がかかるのですが約12000円らしいです。
タムロンは開けてレンズを調整しなおすためらしいです。
ただし、アダプターを使ってのミラーレス使用前提では修理は受け付けないそうです。
レフ機の6Dmk2でとか7Dmk2使うとか機種を言わなければいけないとか。
保証期間が残ってるレンズは早めに見てもらった方が良いです。

ちなみにシグマは電気的に調整できるらしく、よほど古くないならピント調整は工場に送ってくれれば無償ですとのこと 
量販店にいたシグマの方が問い合わせて確認してくれました。

書込番号:22748399

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/20 20:19(1年以上前)

>duffy072さん
情報ありがとうございます。
A009駄目なんですね・・・残念です。

書込番号:22748459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/22 08:43(1年以上前)

当該マウントアダプターは他社製レンズを取り付けられると云う事で利便性は有ると思いますが
瞳AFはおろか一般AFも駄目でMFで操作しなければならないとか、露出も自動は効かない
等の制限が多数発生する場合は余り魅力は感じませんね。その辺りはどうでしょうか。

書込番号:22751383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

写ルンですZ

2019/06/18 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=404

Zマウント対応の写ルンですだそうです。
700円なら買いますが・・・廃物利用なのに高いですね。

書込番号:22744692

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/06/18 22:55(1年以上前)

Z6も写ルンです、みたいなモノです。
あまりにイージー、あまりに楽チン、あまりに呆気なく高画質な写真が撮影できてしまう。
反動で古いカメラを時々持ち出すようになりました。

デジタルカメラが進化すればするほど、撮影は単なる作業になるのだろうか。最近、ちょっと考えさせられます。

書込番号:22744802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/06/18 23:01(1年以上前)

再利用なのでECOなんですかね?

同様の商品はありますが、プラマウントではなく金属マウントにするあたりはこだわりでしょうか。

書込番号:22744822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/06/18 23:33(1年以上前)

レンズを取り付けてるベースが確かM42マウントで各社のマウントを付けて販売してます。マウント代コミと考えればそれなりのお値段で楽しめますし、マウント交換すると他のカメラでも使えますよ

書込番号:22744894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/06/18 23:34(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

これって、Zマウント唯一のパンケーキレンズですね。

書込番号:22744902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/19 05:11(1年以上前)

ちくしょぉー

なんでNikon F マウントがないんだよ

書込番号:22745141

ナイスクチコミ!6


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/19 07:31(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ありがとうございます。

ちょっと高いですねー

でも、m4/3での画像はなかなかいいですね。

書込番号:22745260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/19 07:44(1年以上前)

こういうのって

試し撮りが大好きな人
レンズ装着した写真を、スマホで撮るのが大好きな人


が買うんだろうな、
で、部屋で記念撮影した後、屋外へ持ち出す事も無く
いつしか行方知れず…
みたいな

書込番号:22745275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/06/19 09:38(1年以上前)

折角パンケーキが出てもあの不細工なグリップがあると台無し。

ニコンさん、新機種のグリップはもっと小さくしてくださいな。

書込番号:22745427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/06/19 13:42(1年以上前)

リサイクルだから安く上がるなんて事はないですよね。
「一山いくら」で買い取ってくるのでしょうから、
解体の手間はかかるは、レンズ以外の不要部品の廃棄コストはかかるは、利用可能かどうかの選別の手間はかかるは、汚れていれば清掃の手間もかかります。
それでいて、マウント部分は金属製である上、どの程度の販売数が見込めるかもわかりません。
今の価格でもどの程度の儲けが出るのでしょう?

と、言うのはギズモさんが考えればいい話ですけどね。
一消費者としての自分は興味を惹かれる製品です。

でも、Fマウントを含む一眼レフ用がないのはフランジバックが合わないからでしょうか?
私が使うとするとマイクロフォーサーズでということになりますが、
そうすると、画角も狭くなり、レンズの中央部分しか使わないので特徴である周辺減光も見込めません。ただの解像度の低い広角トイレンズになってしまいます。
このレンズの特徴である。17mm超広角、圧倒的な周辺減光を享受するには、高価なフルサイズミラーレスしか無いというのは、なんとも皮肉な話です。

書込番号:22745740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ166

返信13

お気に入りに追加

標準

私の履歴書 カメラ編

2019/06/09 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

当機種
当機種
機種不明
機種不明

紫陽花1

紫陽花2

フジフィルム ミニアルバムサービスで作成

14-30F4付き Cano5D時代より圧倒的にコンパクト

昨日念願のZ6を購入したので、記念に「私の履歴書カメラ編」を書きたいと思います。

10代:父のCanon AE-1 programを借りて使い倒していた。
   このカメラはカッコよかった。今では当たり前のプログラムAEを初めて
   搭載したカメラだった。パームグリップや黒いボディーもかっこよかった。
学生〜新婚時代:アルバイトで貯めたお金でNikon FAを購入した。
   このカメラはよかった。FMやFEの影に隠れてはいるが、今では当たり前の
   マルチパターン測光を世界で初めて搭載したカメラだった。
   新婚旅行を含め海外にも何度か同行した良き相棒だった。
子育て時代:子供ができて重い子供、重い荷物とカメラの帯同が辛くなってきた時、
   高級コンパクトカメラブームが到来した。ブームに乗りやすい私は相棒のFA
   やレンズをすべて売り払いCONTAX TVSを購入した。 
   このカメラは便利だった。ズームリングなどアナログ的使用感もよかったが
   一番秀逸だったのはカメラケースだった。ポシェットのようにジーンズのベルト
   部分に取り付け必要な時にさっと取り出して撮影できたので長年使用し続けた。
   幼少時代の子供の写真はほとんどこのTVSで撮られている。
その後:デジイチブームが到来した。ブームに乗りやすい私は、というよりもさすがに
   フィルムカメラを使い続けるのもどうかと思い、カメラ雑誌を購入して検討した。
   35mmフルサイズにこだわった結果、購入可能な選択肢は1つしかなかった。 
   Canon 5Dである。当時Nikonのフルサイズデジイチは存在しなかった。
   このカメラはよかった。一眼レフに近いファインダーの見え、ダイナミック
   レンジの広さを感じる画質のよさなど今でも名機だと思っている。
   しかしレンズ沼で溺死しかけたのをきっかけに富良野美瑛撮影旅行で撮った写真
   をフジフィルムのアルバムサービスにしてお世話になった人に配ったのを最後に
   カメラ機材をすべて売り払ってしまった。その後カメラはスマホのみだった。
   それから3年、Nikonからついに名機の予感香しいZが登場した。
   資金調達に成功した私は悩む間もなく購入した。
   α7Vは相変わらずのシャッタータイムラグとファインダーのちらつきが嫌い
   だったので選択肢からはとっくに外れていた。
   夏の海外研修が決まっているので建物主体でレンズは14-30F4のみ購入した。
   昨日到着したばかりではあるが、試し撮りで雨上がりの紫陽花を撮影した。
   このレンズもちろん限界はあるがマクロ的な撮影も結構いけるようである。
   
   当面はこのZ6で再スタートのカメラライフを楽しめそうである。

書込番号:22724124

ナイスクチコミ!33


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/09 20:24(1年以上前)

>今では当たり前のプログラムAEを初めて
   搭載したカメラだった。

他社はしりませんがキヤノンで初のプログラムAEはA-1です
https://global.canon/ja/c-museum/product/film100.html

書込番号:22724406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/09 20:45(1年以上前)

>セッカチピンチャンさん
ニコンFAは良いカメラでしたね〜。本当に楽に良い写真が撮れました。外観を少し弄ってF3風にしてました。

書込番号:22724454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/06/09 20:47(1年以上前)

>AE84さん

>>他社はしりませんがキヤノンで初のプログラムAEはA-1です

最初のプログラムAEはミノルタXDでしたがプログラムAEという言葉は使わないでグリーンモードと呼んでました。

書込番号:22724456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/10 01:17(1年以上前)

つうか、写真ブログでもトップページがカメラ遍歴紹介から
始まるブログは恐ろしく退屈な事が多い。
面白い写真撮る人は、機材紹介や履歴はすっ飛ばして
いきなり写真並べてる。

書込番号:22725091

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 03:24(1年以上前)


どこぞのウルトラマン顔が『スマホユーザーを取り込むぞー!』とか
イキんでたねぇ〜 ^^

つまずいちまって、大変な事になってる訳だが ♪

南無阿弥陀仏

書込番号:22725154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/06/10 09:12(1年以上前)

>横道坊主さん

ここは写真の掲示板でなくて、カメラの買い物の掲示板だったと思います。良いんじゃないでしょうか。

書込番号:22725420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2019/06/10 12:04(1年以上前)

坊主爺さん〜
遠慮はいりませんから、どうぞご自慢の「庶民の高級機OM-D EM-5 U」で撮った
面白い写真とやらをを並べてくださいね。
価格コム一同お待ちしてます。

書込番号:22725670

ナイスクチコミ!38


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2019/06/10 14:45(1年以上前)

α7Vは相変わらずのシャッタータイムラグとファインダーのちらつき・・・そんなに酷いの?知りませんでした。

書込番号:22725957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/06/10 23:18(1年以上前)

極めて個人的な内容の書き込みにお付き合いくださいまして
皆様ありがとうございます。

>AE84さん
ご指摘ありがとうございます。知りませんでした。

>天の川太郎Uさん
FA懐かしく思います。スプリットマイクロスクリーンでのピント合わせは
今思えば快感でした。

>nisiiryouさん
大型量販店でα7VとZ6を比較いじりした結果の感想として書きました。
ファインダーの見えやシャッターフィーリングは老舗のカメラメーカーとしては
プライドの部分なんでしょう。
個人的感想なのでそう思わない人もいるでしょうし、醜いとまでは思いません。

書込番号:22726959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2019/06/11 07:52(1年以上前)

面白く読ませていただきました。

旅のアルバム作って、すべて売却なんて、ちょっとカッコイイですね(タイヘンだったのかも知れませんが…)。

長過ぎないので読みやすかった。

書込番号:22727398

ナイスクチコミ!11


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/06/11 10:49(1年以上前)

別機種

雨上がり、です

>セッカチピンチャンさん
Z6、ご購入 おめでとうございます。
海外研修を楽しんでください。

珍しい?スレ建て、楽しく拝見させて頂きましたョ。

私はニコンのミラーレスが待ちきれずα7V+24105mmF/4を発売日に購入し、半年間使い、
良いカメラで写りに不満は無く、ミラーレスの楽しみを存分に教えられましたが、
Nikon機に慣れた老爺頭にはUIが馴染めず
Nikon Zの発売を機に買い替えました(α7V機の買取価格が高くて助かりましたね)。

キットレンズとは思えぬ写りのZ 24-70mm F/4 Sのレンズ、
キット価格になっているのに選ばれなっかたのは ちょっぴり惜しかったような気もしますね!

書込番号:22727644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2019/06/11 23:27(1年以上前)

>鳥が好きさん
稚拙な内容を読んでくださってありがとうございます。
機材を全て売却したのは「写真」よりもメカ好きで「レンズ」にハマった
自分へ踏ん切りをつけたかったからだと思います。

>弩金目さん
ZシリーズはNikon1の失敗(なのかな?)を挽回すべく社運を賭けた製品と思っています。
24-70f4がキットレンズになっているのは承知していますし、50oとかもかなり気になりますが
レンズ沼への自戒があって臆病になっているのかもしれません。


書込番号:22729206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2019/06/12 09:00(1年以上前)

>セッカチピンチャンさん

>機材を全て売却したのは「写真」よりもメカ好きで>「レンズ」にハマった
>自分へ踏ん切りをつけたかったからだと思います。

そうでしたか。なるほどです。
その心意気、賛同、感心します。
今回は慎重に機材を選ばれているご様子で、もう大丈夫そうですね。

私も時々、写真が好きなのか、機材が好きなのか分からなくなることがあるので、自戒の糧にさせていただきます。


書込番号:22729754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信1

お気に入りに追加

標準

DxO Photolab2で過去のNik collectionが利用可能

2019/06/08 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

デジタルフォトグラフィーの分野の先駆けとなったNik Collectionですが、DxO Photolab 2.3.0のアップデートにて直接起動できる様になりました。

Nik Collectionといえばニコンが出資していたRAW現像アプリとして親しまれていましたが2012年にGoogleに買収され、現在はDxOに買収されています。
Nikon Capture NX-Dで使われているUポイントテクノロジーの元祖でもあります。

DxOは現在のNik Collection 2 by DxOと一世代前のNik Collection 2018 by DxO以外はサポートしないと言っていますが、私が持っているNik Collection by GoogleもDxO Phtolab 2から専用メニューで直接起動できました。

Nik Collection by Googleは無償配布されていたためお持ちの方は多いと思いますが、Aodbe Photoshopシリーズ以外でもPluginとして使えるホストが増えて少し便利になり良かったと思います。



書込番号:22722375

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/09 20:12(1年以上前)

で、Z6と何の関係が。
画像編集ソフトの板があるのでそっちで書けばいいのでは?

書込番号:22724374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング