Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 8 | 2018年11月30日 21:28 |
![]() |
2000 | 113 | 2022年7月8日 00:19 |
![]() |
1118 | 85 | 2019年2月19日 10:44 |
![]() |
742 | 61 | 2018年12月9日 07:59 |
![]() |
863 | 75 | 2018年11月26日 10:43 |
![]() |
281 | 34 | 2018年11月25日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AFでオートエリアAFを使用しているときに、緊急的にAF位置をセンターに固定したい時があります。
今まででしたらシングルポイントAFに切替えていたと思います。
そんな時はミラーレスなら、拡大表示にすればAFモードを切り替えなくても緊急避難的に瞬間にAF位置をセンターに固定できます。
AF位置をさらに移動させたい時は矢印キーまたはサブセレクターで移動できます。(拡大しながらの移動なので見づらいですが)
あくまで緊急対応時の方法ですが、覚えておくと便利です!
25点

測距点セレクターの中央を押せば中央に飛ぶと思うけど
とばないんだ
書込番号:22287684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OKボタンを押すとターゲット追尾AF(顔認識ににていますが物体認識のような動作)に切り替わりますね。
書込番号:22287703
16点

>ファンタスティック・ナイトさん
面白い技ですね。
主要被写体がフレームした後、画面端に寄ったAFを中央に寄せ次の主要被写体にAFを合わせる動作が早くなりそうです。
人物で応用してみましたた。こんな流れになりました。
(主要被写体が人の場合)
AF/オートエリアAF
→ Z6は人物を認識しAF枠が黄色に変化し人物の顔を追尾
→ @ 黄色枠の時「拡大(私はFn1に割当)」ボタンを押すとAF枠内の人物の顔が拡大
→ A 黄色枠の時「OK」ボタンを押すと「ターゲット追尾AF」のターゲット選択画面に(AF枠は強制的に中央へ移動)遷移
主要被写体が画面から移動しフレームアウトしたら・・・
→黄色枠は画面端に移動して約1秒その位置で停止
→AF枠は消失(画面四隅に赤い「」マークが表示)
この時「拡大(私はFn1に割当)」を押すと画面センターに固定できる(B)
細かく画面を見ているとAF枠の微妙な表示に違いがあることにに気づきました。
Z6が顔認識した被写体 → 黄色枠のみ
ターゲット追尾モードでロックした被写体(人とは限らない) → 黄色枠+黄色枠外の四隅に「」
例)カジュアルな感じの集合写真の場合(さっき使ってみました^^)にこの技を適用してみました
ちょっと前後しつつ横に5人ぐらい並んだ場合Z6は全員に顔認識後の黄色枠が画面に現れる場合もありますが3人しか黄色枠が出ない場合もあります。コントラストが強かったり少しレンズに近い方のみ認識する傾向があります。
Z6が認識しなかった人がメインだった場合その方にピンを持っていくには素直に「ターゲット追尾」でAF枠を合わせるのがいいのかもしれませんが、気が変わったり押さえとして他の方にピンを持ってきて続けて撮りたいときなどターゲット追尾でなく顔認識状態の方が黄色枠をマルチセレクターの左右キーだけで切り替え選択ができて早いです。
そんな時ちょっとカメラを振って主要被写体をフレームアウトさせます。Bの状態でカーソルで移動でもいいですしカメラを振ってもいいのですがピンを合わせたい方を拡大してフレーミングしAFーOnボタンを押すと合焦し顔認識してくれます(さっきまでは顔認識しなかった人をZ6認識させることができる)。拡大(Fn1)を押して拡大解除してフレーミングを確認しレリーズ。顔認識の黄色枠を他の方に移動させ続けて撮影。実際にやってみるとそんなに手間でなかったです。
撮った写真はスナップブリッジで自動でiPhoneに取り込まれているのでそれぞれガチピンが来ている方をAirDropでお渡ししました(撮影からここまで40秒ぐらい、サクサク動くので快適です)。集合してから1分半後にはSNSにコメント付きで彼女達はUpしてました(笑)
AFモードを切り替えてもできますが(シングルポイントAF)、この小技(Z6の挙動)を覚えていると確かに応用が効くと実感しました。ファンタスティック・ナイトさんありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22287985
24点

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。ワン・ツーの動作で1秒でシングルポイントAFに切替可能なのですが、ついまぁいいかとなることもありますね。
ところでMF時の拡大にも言えることですが、拡大したままだと微妙に露出が変わりませんか?
一度試して露出が変わったので、MF時は必ず元の画面に戻すようにしています。変わるといっても、拡大部分のスポット測光のようになるわけではありませんが。
書込番号:22288069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Berniniさん使いこなしていますね〜。恐れ入ります。
AF-Cの時に拡大のセンター固定で連写すると、EXIF上は1枚目はAF-S / SINGLE POINTで2枚目はAF-C / AUTO AREAとなっていました。
露出については室内だと違いが分かりませんでしたが、現時点ではノーコメントです。
少し思うところがあり、じっくり検証したいからです。(悪いという意味ではありません)
書込番号:22288227
5点

>ファンタスティック・ナイトさん
>Berniniさん
帰宅して実際に再確認してみました。
自分はAF-ONに拡大を割り当てました。先ず、拡大したまま撮影した場合と拡大を戻して撮影した場合では、露出は変わりませんでしたが、前者がSS1/20、ISO320、後者がSS1/30、ISO500といった違いは発生しました。普通にAFで撮った場合には後者となるので、今後も拡大は戻して撮影しようかと思います。
Berniniさんの顔認識で活用の話は非常に役に立ちました。Zは明るい所での顔認識はパーフェクトなのですが、暗い所や逆光ではピントが微妙にズレます。特に今のシーズン、光輝くクリスマスツリーに並んでフラッシュで記念写真を顔認識で撮るとピントが微妙にズレるのが悩みでしたが、顔認識した後で拡大を割り当てたAF-ONで顔が200%になり、シャッター半押しで正しく合焦、半押ししたまま再度AF-ONを押して全体画面にして撮影するとAFがパーフェクトな写真となります。撮影後の拡大確認もOKボタンよりもスムーズです。
ファンタスティック・ナイトさんのオートエリアAF時の裏技も露出そのものが変わるわけではないので、とっさのAF位置の変更では十分使えると思いました。
書込番号:22288629
8点

>kosuke_chiさん
暗い所、逆光での集合写真Z6あるあるなのかも(笑)
知っておくと焦らず短い手順で素早くできますね。「集合撮るよ〜」と声かけると「私も入る!」ってなって人数が増えたり中心が変わったり主役級の人が後から加わったりと顔認識の素早い追加切り替え習熟しておいたほうがいいかも。
それと自分の体を前後に振るってのも素早く顔認識を変えるコツかなと思います。
収拾つかなくなったらシングルポイントの出番ですね。そしてあまりにもわちゃわちゃし過ぎたらファインダーから目が離れてしまいますがシャッターチャンス優先でZ6の手ブレ補正頼みで全体を広くみつつタッチシャッターですかね(笑)
露出の話はちょっと気になります。kosuke_chiさん拡大と通常で露出変わった際は手持ち撮影ですか。
書込番号:22288876
6点

初期設定ではOKボタンで中央に戻るのでは?
OKボタンの割当がフォーカスポイント中央リセットって取説147ページに書いてありますよ。
サブセレクター中央にも中央リセット割当できるようですが。
書込番号:22290769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



当方Z6は持っておりませんが、ここに上がっている作例を見ていて共通して思うことがあります。
それは、奥と手前がパッと見区別しづらい平坦な絵、無味乾燥で味わいがない画質傾向
そう思ってしまいます。
似たようなことを感じられてる方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22286311 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

それはZ6がどうこうでなくて撮り手の問題でしょう
ほとんどがとりあえず撮ってみましたみたいなものばかり
まだ発売されてガチで撮ってる人も少ないだろうし
正直ここに貼る人の写真でどの機種でも凄って思うような人いませんよ
Lightroom等が対応完了してFlickr等で見てみればいいと思いますよ
書込番号:22286342 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

と思ったら
捨て垢でディスりに来ただけか……
相手して損した
書込番号:22286353 スマートフォンサイトからの書き込み
96点

ご自身がそう感じるならそう思えばいいのではないでしようか
わざわざスレ立てるほどのものですか?
それとも人に聞いたら考えが変わるとでも?
主観を大事にすべきでは?
作例を見たかぎり、残念ながらスレ主の様には感じませんわ
また、新規アカが出現か・・・
書込番号:22286381
70点

色んな方からこれだけ作例が上がっているのに撮り手の問題ということもないでしょう。
ちなみにZ7の作例を見てても同じ画質傾向と思います。
私がZ6を無駄にディスる動機など何も有りません。
書込番号:22286384 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

影の付き方で立体的に見えます。
風景写真が太陽が低い時間帯に多く撮られるのは
影がついて立体的に見えるからです。
フラッシュは まず
カメラから離すと
服のシワ
太ももの丸み
そういうがより立体的に見えます。
書込番号:22286407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

平坦な写真と、それに対して立体感のある写真(他メーカー機でも可)を具体的に示していただけるとありがたいです。
書込番号:22286412
45点

まあ価格にUPするのは捨てカットだからね。平坦かどうかは条件揃えて比べりゃ良いんだけど、価格ブラウザの画質では仮に違いがあっても分かりにくいと思います。あとは周辺減光の補正ありなしでもけっこう印象は変わる。
書込番号:22286414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>色んな方からこれだけ作例が上がっているのに撮り手の問題ということもないでしょう。
>ちなみにZ7の作例を見てても同じ画質傾向と思います。
>私がZ6を無駄にディスる動機など何も有りません。
そう思っているなら尚更スレを立てる意味があるのですか?
さらに人の意見は、否定的だしね。
荒そうとしているとしか思えないよね。
書込番号:22286430
66点

>カルロス五さん
すみません、よく分からないので教えていただきたいのですが
カルロス五さんがこれが立体感がある!と思われる写真、撮った機材、焦点距離等と
逆にこれは平坦的だ!と思われる作例を見せていただけないでしょうか?
でないといつまでたっても主張が平行線のままになってしまいます
書込番号:22286432
48点

周辺まで中央と同じピュアな質を維持しているせいかもね。
書込番号:22286447
17点

>okiomaさん
私がこのスレを無駄に荒らす動機などありません。
私にはそう見えるのですが、皆さんどう思われますか?と聞いているだけです。
風景写真などの作例を見て、平坦だとは思わない、ということならばそういう意見なんだなということで。
書込番号:22286450 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>それは、奥と手前がパッと見区別しづらい平坦な絵、無味乾燥で味わいがない画質傾向
では、立体感があり味わいのある画質傾向のカメラは何でしょうか?
アレですかね?
書込番号:22286498 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

カメラというよりレンズが24-70mmのF4での撮影が多いからってオチでしょうか?
F4だと思ったよりボケてくれないかもしれませんよ。
紅葉の時期なので広角端で引いて撮る作例も多いと思います。
他のレンズとの組み合わせの作例がまだまだ少ないのでそういう作例をお願いしてはどうでしょうか。
書込番号:22286512
6点

風景やポートレートをZ7とF4ズームの組み合わせで撮っていますが、
立体感を出した写真も撮れていると思いますよ。
撮り方か、観る人の感じ方の違いだと思います。
書込番号:22286600
13点

>parentesiさん
ここでいう立体感とはボケとは全く関係のない事だ。
フルサイズのF4で立体感が出ないなら1インチやフォレサーズ、APS-Cはどうなるんだ。
1インチでも立体感ある写真が撮れる。
ボケた事を言うんじゃない。
スレ主が感じているZの立体感がない画像は何と比べてるのか分からないが、そう感じたのならきっとスレ主にとってはそうなのだろう。
RAW現像すれば済む事だがね。
書込番号:22286695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

平坦とは思いませんが、
オリジナルサイズ(等倍かはわかりませんが)を見るとピントがあまいのかなとは思っていました。
なので、
誰かノイズリダクションと手振れ補正をオフにした三脚使った画像をアップしてくれないかなぁと思っていました。
書込番号:22286722
7点

>カルロス五さん
>色んな方からこれだけ作例が上がっているのに撮り手の問題ということもないでしょう。
そんなに沢山上がってますか??
時節柄、遠景の紅葉が少々程度と思いますが。
うんと〜釈迦に説法だったら申し訳ないですが。
平坦ではない=立体感がある写真の要因ってご存知ですか?
@パースとA陰影とB背景の単純化です。
@は紅葉のような遠景では当然なくなりますよね。
AはアクティブDライティングや現像で、暗部と明部の差を縮めるとなくなります。
Bは、開放F値が大きい(非大口径)レンズや広角気味の画角の使用、絞り気味の実行F値、あるいは被写体と背景が近づけばなくなります。
今上がっている作例をざっと見て、@ABともにどういう状況か想像されるとよいでしょう。
>ちなみにZ7の作例を見てても同じ画質傾向と思います。
失礼ながら見る目がないというか、Z7は特に解像感もあり立体感もある絵作りだという定評ですね。
Z6の評価はこれからでしょう。
ま、某O社の板では世界的に定評のあるD5やD850の画が「塗り絵的だ。m4/3のハイエンドの方が立体的」と批評されて賛同票も入っているので、写真の見方って色々だとは思いますが。
書込番号:22286740
19点

最後に。
>私がZ6を無駄にディスる動機など何も有りません。
いやいや。捨てハンで、そう思わない人が多いと思われる所にあえて論拠に乏しいネガティブ要素ばかり取り沙汰して書くことをディスるというんですよ。
自分がよい画質傾向だと思う機種板で、よさをほめながら比較で「Z7/6はいまいち平坦的だけど」と語ればディスりにはならないでしょうね。
書込番号:22286741
37点

>カメヲタさん
そう思わない人が多そうだとは思いませんでしたし、論拠がどうとかじゃなく、パッと見た直感ですぐ平坦だな、と思いました。
だから同じことを思った人はいますか?と聞いてみただけです。
思わない人が多いことが分かりました。
書込番号:22286774 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

なんでもかんでもディスられてると感じて攻撃的になってくる。
これがニコン信者か。。。
書込番号:22286835 スマートフォンサイトからの書き込み
37点




・プロトタイピング
・ユーザーβテスト
書込番号:22279413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何が言いたいのか分かりませんが、Zマウント用レンズはまだ2種類しか出ていないのでFレンズを使用するのは当たり前。
Zマウント用レンズが多くなるまでの、現在は所謂過渡期でしょう。
書込番号:22279434 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

こんな記事もあったのですが…
『ニコンZマウントでは理論的にはf/0.65のレンズが可能』
http://digicame-info.com/2018/11/zf065.html
実際問題として、この次元が現実的かどうかは疑問。
むしろ強度的なことの方が気になります。
Fマウントなんか実績があって安心な気がするんですが。
書込番号:22279435
4点

別にいいんじゃない、Zマウントレンズ少ないし。
スレ主はMC-11などのアダプターでEFレンズを使っているユーザーが多い現実をどう思う。
書込番号:22279477 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

フードやフレアカッターと同じで
使わない部分は狭いほうが良いです。
それは目には見えない波長の有害光線も有るからね。
書込番号:22279485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>with Photoさん
ぼくもその一人です(^-^)
シグマは良い製品を出してくれました。
書込番号:22279505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F0.65が実現できたとしても、光束の最外周は入射角50°にもなるですけどね。
センサーに対するテレセントリック性の話と矛盾することになります。
書込番号:22279512
8点

メーカーの宣伝文句に踊らされてるだけ
昨日までFマウントしかなかった時のことを考えたら、答え出ますよね。
書込番号:22279516
29点

小口径の短フランジバックよりは、かなり良い実績ね。
書込番号:22279610
31点

レフ時代。
ニコンとキヤノンだと、ニコンの方が画質が良かったです。
https://www.dxomark.com
キヤノンは、F1.2のレンズがありましたが、ニコンはありませんでした。
大口径の恩恵は、F数値の小さいレンズが作れること。
F数値の大きいレンズ(後ろ玉の小さいレンズ)は、大口径マウントの恩恵は受けません。
大口径ならば、なんでもかんでも高画質、という感覚がなんか、広まっているようですが、大口径の恩恵は、大口径レンズの周辺画質のみです。
レンズの設計、製造能力は、ニコンの方が上だと思います。
そして、大口径レンズが作れない問題が、解決したので、今後のニコンは、最強でしょうね♪
書込番号:22279630
43点

>うさらネットさん
あなたみたいな人に言ってるんですよ(^-^)
書込番号:22279653 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

大口径マウント、大口レンズ以外ではそんなに関係ないということはわかっているのですが・・・
性能は抜きにしても、レンズの根元が細くならずにデザインが良くなって、少しだけ羨ましいです。
書込番号:22279668
3点

>PeEまんさん
どっちでも良いんじゃないの?(笑)
書込番号:22279688 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

上の私の書き込み
(誤)大口レンズ以外ではそんなに関係ない
(正)大口径レンズ以外ではそんなに関係ない
書込番号:22279711
2点

大口径マウントの利点はF値だけじゃないですね。
キヤノンのインタビューで後玉が前玉より大きな構成のレンズが作りやすいことを挙げています。
RF35mmF1.8マクロがその構成です。
MTFが優秀且つ寄れる使い勝手の良い魅力的なレンズです。
一体型ですが、SONY RX1の35mmF2やフジ X100の23mmF2が同じような構成で画質も良く寄れます。
そういうレンズが作れる可能性があります。
SONYはせっかくRX1で良いレンズを作ったのにEマウントで出せていません。
書込番号:22279717
20点

フルサイズで アオリレンズ造れないでしょうね Eでは。
だから スタジオで 物撮りするのには ZやRには可能性が広がる。
書込番号:22279841
12点

ボディ2機種・レンズ3本のみのローンチ直後だもの。
ボディもレンズも徐々にでしょ。
徐々に小口径Fマウントの一定数はZマウントに移行し、そして徐々に小口径Eマウントがシェアを減らす。
書込番号:22279878
18点

>すぴどさん
>さすらいの『M』さん
RF35mmF1.8マクロはMTFイマイチのように思う。少なくともあまり羨ましくはない。
アオリレンズは作れなくてもPCで編集すれば良いように思う。
ソニーユーザーの負け惜しみでした(笑)
アオリレンズ、とりあえず現状、ソニーではEFのLレンズとかを使用かなと思います。
書込番号:22279881
7点

ニコンでもF1.2は、ないことはないんだけどね。
現に持ってるし。
キヤノンではF1.0 があった。
それで、本当にニコンが、〜F1.0とかのレンズを出してくるかというのが、疑問です。
出したとしても、手が出ない価格帯になりそう。
そういう意味で、一般のユーザーからしたら、ボディが軽量になっる以外、メリットってそんなにないようにおもいます。
ほんと。
書込番号:22279889
12点

フルサイズミラーレスの小口径マウントは終わりの始まりでしょうね?
カメラ屋と電気屋の差が出ました(笑)
ソニーユーザーさんはセンサースコアだけで小口径マウントで勝てるなんて絵空事だと認識された方が良いかな
>hiro*さん
ここにレスする前にあなたの立てられたスレに質問されてる方がいらっしゃるんで、プロならレスされてはいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22221106/
書込番号:22279957 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



@暗視カメラみたい もはや戦闘兵器ですね。
Aレンズが長く見えますが誤解してました。
ボディが小さいんですよ。これ位の長さがないとピントリングやズームリングに指がかからないです。グリップとレンズの隙間が狭い!
BFn2ボタンは左手で押す
デフォルトでFn2にはAF関連の切り替えSWがアサインされていると思いますが、右手で押しながらコマンドダイヤルを回すのではなく、左手でFn2を押しながら右手でコマンドダイヤルを押すのが正解と思われます。
Cバッテリーグリップがなくてよかった。
この小ささでバッテリーグリップはないだろうと思います。製品としてなければ、欲しくならないので無駄な出費がかさまなくて良かったです。
D既存のバッテリーが使える。
USB充電しなけれぱ何も問題なく既存のバッテリーが使えます。電池問題は解決です。
E瞳AFなくてもOK
そんなに近くによって顔を撮らないということは確認できました。
ファミリー写真がメインなので全然問題ありませんでした。
もうね、これ傑作でしょう!
61点

名機の資質ありですね、
Z6 製造番号 上1(2)桁は、2(0)日本? , 3(0)USA? , 5(0)CANADA? … か。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=22145903/
書込番号:22274335
19点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんにちは
帰宅迄 我慢できず 途中で試し撮りしてしまいました。
>Fn2ボタンは左手で押す
ボタン押しは 左右どっちでも良さそうですね。
いずれにしろFn1,2、iボタンの内容は自分の用途に合わせて入れ替えようと思ってます。
>既存のバッテリーが使える。
Nikonのバッテリーは比較的安価とはいえ、これは更に有難いですね。
サービスセンターで確認したら、
旧バッテリーは新バッテリーEN-EL15bと 大して そん色なく持ちそうです(じゃ、なぜ新しくしたのかと突っ込みは入れてません)
書込番号:22274382
33点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>弩金目さん
ご返信ありがとうございます。
まだまだ設定に悪戦苦闘しています。
今夜はマニュアルと実機と交互に見比べながら、あれこれやっています。
書込番号:22274405
16点

>ファンタスティック・ナイトさん
今日午前に予約していた24-70、FTZキットを取りに行き、そのまま試し撮りしてきました。
日頃D850とDfを使っているので、マニュアルを読まずとも操作に困ることはなかったのですが、唯一水準器の出し方がわかりませんでした。やむを得ず格子線を表示させ水平を保ったつもりですが、やはり水準器に頼らねば風景写真には厳しかったです。
帰ってマニュアルを読みましたが、一眼レフでは表示できるバーコード型水準計がどうも表示できないようですね。
これは困った。
D850+24-70VRに比べると1kg近く軽く、ミラーショックがないこと、更に最新手振れ補正の効果もあって、三脚無し1/4秒程度でも結構見れる写真が撮れます。昨今三脚が使えない場所が多いですが、心強い味方となりそうです。
レンズの解像度もFマウント大三元にも決して引けを取らない解像をしていると思います。
バッテリーは今日はD850で使っているものを使いました。約200枚(連写は無し)撮ったところでバッテリー残量は60%でした。D850よりは悪いですが、思ったより持つようです。
書込番号:22274488
46点

来春と思っていたが、年明けにでも ---。むむ、年末にでも。
くわばら くわばら、危ないのでZ6スレには寄らないでおこう。
各位、情報多謝。
書込番号:22274544
30点

こんばんわ
発売日に買ったのは初めてです
とりあえず一枚
家に帰って久しぶりに説明書なる物を読みました
(D750とD7500では説明書読まなかったなあ)
(3台並べてD7500だけが三角環ないのでストラップがよれてる
写りには関係ないけど)
とりあえずいい感じです詳しくはもう少し使ってみないと
書込番号:22274632
25点

Z6購入の皆様おめでとうございます。
少し前にZ7を購入しましたが、Z6も欲しくなりますね。
Z7ですが仲間に入れて下さい。
70mm-200mmにテレコンバーター2倍を付けて、今日の満月を撮ってみました。
Zで月を撮るのは初めてですが、とても撮りやすかったです。
2倍のコンバーターを付けても400mmなのでトリミングしてます。
クロップでも撮ってみました。
書込番号:22274708
20点

タニオ・コバ GM7D750 24mm-120mm撮影 |
タニオ・コバ GM7D750 PC 85mm撮影 |
タニオ・コバ GM7 Z6 SLine 24mm-70mm撮影 |
タニオ・コバ GM7 PC PC Micro-Nikkor 85mm f/2.8D撮影 |
>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは、
今日、午前中にZ6手にして早速撮影してみました。
「物撮り」がメインなのでこのような写真を載せてみました、紅葉の写真ならもう少しキレイでしたね。
現在使用しているのがD750、PCレンズとFマウントレンズ24mm-120mmで撮影してZマウントと比較、
Z6にはFTZを介してPCレンズと、SLine24mm-70mmで撮影してみました。
Z6に装着して撮影したPCレンズの写真が凄かったです絞り込んで回析現象が出ているはずなのに回析補正で解像がバリバリです。
SLine24mm-70mmにしても絞り込んでもf22ですが被写界深度がしっかり出ています、ピントが合っているところではしっかり解像しています。
色に関してもD750は少し黄色みがかかりますが、Z6では白色光の下で見た被写体と同じ色になります。
Zマウント恐るべしです、古いAiレンズでも当時の実力以上?本来の性能が発揮されるようです。
一般の方とは嗜好の違った写真ですが、参考になればと投稿させていただきました。
ちなみに被写体はプラスチックのモデルガンです。
書込番号:22274756
45点

>ファンタスティック・ナイトさん、 購入したんですね^_^
新横浜のビックで、「予約はどの位あるんですか」て期待して聞いたら、3台ですって言ってました。
あまり売れてないんですかねー
3台の内、1台持って帰りました。
書込番号:22274813 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Z6、発売日の今日、入手しました。
別スレでも書きましたが、タムロンレンズもFW更新で無事認識できていろいろ試し撮りして、まったく遜色ない。
暗所での動体AFもなかなかいい感じだし、これは使える!って印象です。
明日(11/24)の仕事現場でさっそく本番使用できるなと確信し、トライしてみます。
書込番号:22274925
18点

>shuu2さん
さすがZ7の強味ですね。
Z6では、こうは行かないかも?
書込番号:22275179
5点

Z6で鳥を撮る人は少ないと思われますので、あまり参考にならないかもですが、
今日も少し撮ってきたので、画像をアップさせていただきます。
参考までに、D500とオリンパスOM-D2の画像もアップします。
高ISOはさすがフルサイズ素子ですが、それ以外のメリットは
いまのところ感じられません。
書込番号:22276021
30点

>マナスル8163さん
>うさらネットさん
>Prisoner6さん
>shuu2さん
>Nekonnさん
>青魚好きさん
>YU-08さん
>弩金目さん
>鳥撮り大好きさん
返信ありがとうございます。
また作例のアップありがとうございます。
私はまだまだ写真を撮りに行くまでには至っていません。
自宅の周りをうろうろしています。
屋外で撮ると少しアンダーな気がしてます。今までのカメラがハイ寄りだったのかも知れませんが、測光がシビアだなと感じました。
屋内だと適性露出なんですけれどね。
書込番号:22276168
5点


>鳥撮り大好きさん
D500・・・やっぱりいいカメラだ!(^_^;)
書込番号:22276472
7点

>ファンタスティック・ナイトさん
ハイ、肩液晶のフィルムに少し指紋を付けてしまいました。
ま、いいか、です。
書込番号:22276531
4点

>ファンタスティック・ナイトさん
フイルム販売店で貼ってもらいました!!
販売店でもZ6手にしたことないとのこと、手にとっていじっていいからと云うことで店員さんに貼ってもらいました。
自分でも出来るんですが手順を踏んで「えいやー」となるとめんどくさいんですよね。
店員さんいわく、これは良い、Z6の展示品陳列を検討したいとのことでした!
Z6手に取ると欲しくなる病が発症するんですよね、触らないことが良いようです。
書込番号:22276708
14点

>Nekonnさん
>店員さんいわく、これは良い
店員さんは販売のプロとしてどの辺を見て「これは良い」って言ってました?
ぜひ知りたいです。
箱出しすぐだから、ファインダーの見え方でもないだろうし、なんだろう。
書込番号:22276864
6点

Z7を購入時に保護フィルムを貼る費用込みで買いました。私はとても不器用なので…
書込番号:22276874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鳥撮り大好きさん
作例ありがとうございます。作例見せて頂いて、おおせの通りだと思いました。すいません(かな?)
書込番号:22276947
3点



Z6を購入される皆様!
とうとう発売日になりましたね〜
私は午後家電量販店に引き取りに行きます!
東京は天候も晴れて、清々しい一日に
なりそうです。
Z6ユーザーの皆様!
この板を盛り上げて行きましょう!(笑)
書込番号:22272862 スマートフォンサイトからの書き込み
64点

>Jony99さん
?
判る方や賛同して下さる方々が
色々質問や画像などアップ出来たら
良いのでは?
書込番号:22272893 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

今日は買いました報告が乱立
その中のどれ位がエア購入かな
作例も併せて投稿して欲しいな
書込番号:22272907 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>infomaxさん
ありがとうござます!
エア購入者の購入報告の書込みなんて
しないですよね?(汗)
書込番号:22272922 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>みなのじいさん
作例をアップされる方
当然、大歓迎ですよ〜
書込番号:22272930 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

買わないけど、心から「オメデトウ!」は言いたい派。
各メーカーから良い製品が出れば、業界全体がレベルアップ。
ユーザーとしても選択肢も広がるし、楽しみが増える。
書込番号:22272932
28点

>勉強中中さん
ありがとうござます!
各メーカーには切磋琢磨して
良い製品を作って欲しいですね〜
書込番号:22272946 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

いい作例が沢山出てくれば、買いたいという意欲も出るよね。
まだまだそこまで行かないけど、価格もこなれてきたら物欲湧きそう。
それまで、沢山情報下さい。
書込番号:22272951
5点

>9464649さん
ありがとうござます!
作例をアップ出来ないと思いますが
後程、購入写真アップしてみますね〜
とりあえず、D610の設定に近い操作が出来る様
設定をしてみます(汗)
書込番号:22272968 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Z6 + FTZ + 24-70mmで購入決定ですが、時期を思案中。
正月は Z でなんていう幸せ者が多くいる事でしょう。
書込番号:22272969
20点

>うさらネットさん
もう少しレンズが充実してくれば購入したいですね。
書込番号:22272991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>F430spiderさん
(笑)
書込番号:22273138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
作例があがり購入意欲がそそられることを
期待しております(笑)
書込番号:22273167
4点

>カメヲタさん
ありがとうござます!
未だ、レビュー出てませんね
夜よみうりランドのイルミネーション
撮って来ます(汗)
書込番号:22273223 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本日入手の皆さん、ご購入おめでとうございます!
首都圏は少し風が強いですが、ド・ピーカンで爽やかな写真日和ですね。
私もZ6 + FTZ + 24-70mmで購入決定ですが、時期を思案中です。
Fマウントの資産があるので、暫くはZマウントの方はキットレンズで間に合うと思っていますが、MTF曲線を見ると光学性能が相当良いので、Zマウントの50mm F1.8は出たら直ぐに買ってしまうかも。
Z6の作例お待ちしてます!
私も今日は、お気に入りのAF-S NIKKOR 28mm f/1.4E EDでも付けて東京駅周辺を散策して来ようかな。
書込番号:22273229
10点

おひとり 書きこまれてます。
マウントアダプターで レンズ付けた印象 ですね。
書込番号:22273239
5点

今日、買うと何か良いことあるんですか?
プラザのオネーちゃんが羊羹とお茶 et cetera で接待してくれるとか…
だったら!。。。。。。。貸してぇ〜
書込番号:22273253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

>GasGas-PROさん
いよいよですねー。待ちくたびれましたが、なんとか耐えてきました。明日は早めに仕事切り上げたい!
書込番号:22270989 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

明日ですよ(笑)
Z6!
書込番号:22271043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>GasGas-PROさん
あら〜
晴れ予報が変わりましたか。残念!
ならば さっさと持ち帰り設定に専念です。
書込番号:22271049
9点

つうか、曇天って影が出ないから、紅葉を絡めた渓流撮りに最適なんだけどね。
書込番号:22271103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>横道坊主さん
ご親切なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:22271123
10点

>GasGas-PROさん
本当に、やっとですね〜。8月23日にD850を下取りにして予約を入れてから3ヶ月。長かったですね。
明日は仕事でしたが、休みにしちゃいました
( ≧∀≦)!
先ほど、キタムラに行ったら、既に入荷していて、頼んでおいたフィルムを貼ってくれてましたよぉ。
でも、お渡しは明日だそうです……まだ、あと1日眠れない夜が……。
書込番号:22271303 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>弩金目さん
いま天気予報を見ましたら、金曜はハレになっていますね。
土曜日曜もハレです。うれしいですね。、、、、
この頃は、ハレでも午前中ぐらいしか良い陽光が差しません。
雲が飛んでしまうと、好きな夕刻の斜光逆光に出会えるのですがね。
常夜灯
メインよりも逆が強めで、押えのライトも弱め、、、、という永年来の癖が、
体の細胞にしみついていますので、常夜灯の明かりのような曇天は相性が悪いのです。
舞台照明でも、美しい影を創るために長年苦労してきましたので、、、、、
>F430spiderさん
明日ですね、、、、、ハイ。
>ふうかんさん。
ようやく23日が明日になりました。
23日の自宅着で送っていただく予定でしたが、
処理したい機材が多くなりそうなので受け取りに行く予定に変更しました。。
今、とりあえず処理したい機材を選択ししています。
書込番号:22271350
4点

>天の川太郎Uさん
予約発注したのは
8月23日だったのですね、、、、いつ予約したのか忘れていました。
仕事は休みにしてしまいましたか、、、、
今夜は、予備電池を 充電しておきましょう。
書込番号:22271389
6点

終焉の始まり鴨
書込番号:22271583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


キットレンズのフィルター径は72oです。
忘れずに用意しましょう。
D1やs3pro、D100、、、、のころを思えば、価格はずいぶんと下がりましたね。
カメラに比べると、車は価格が上昇していますな。
ミニバンの見積もりが届きましたが、500万オーバーしていますわ。
書込番号:22271649
2点

>GasGas-PROさん
明日はZ6スレで賑わいそうですね。
>終焉の始まり鴨
くだらんことしか書かないなら出てくんなよ。
書込番号:22271650 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

infomaxさんへ
そんなことしか書けないなんてなんて可哀想な人なんでしょう。
Z6をお待ちの皆さん、いよいよ明日ですね。わくわく😃💕ですね。
書込番号:22271668 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>GasGas-PROさん
はじめまして。当方は一足先にZ7で楽しんでいます。釈迦に説法とは思いますが、使ってみれば改めてZ機の良さが分かりますので、是非とも撮影楽しんでください。
書込番号:22271675
5点

>with Photoさん
z7の板は、理屈とネガキャンまみれで画像を見たいと思っているのですが画像が上がりませんね。
z6の板には、明日からテスト撮りの画像が多くアップされると思います。
楽しみです。
書込番号:22271687
6点

>ドラえもんになりたいさん
>オヤヂ放浪さん
今まで使っていた道具と、少しばかり毛色の異なる種類の道具ですね。
似たような感じの、オリとx-T2が棚の上に使わずに乗っています。
いままで、ミラーレスはファインダー像が納得行かなかったのですが、zボディは納得しています。
とにかく、楽しんだほうが、、、人生オモシロイ、、、、です。
書込番号:22271726
8点

infomax さん
>終焉の始まり鴨・・・・・君の人生の先行きだろう。
哀れな男だね。
書込番号:22271744
35点

まあ
ポートレイトや花の写真とか
ピーカンこそ最悪のライティングて分野はあるからね
曇りは散光の柔らかい光でキツイ影が出ないので撮影しやすい♪
雨でもかまわんけど(笑)
書込番号:22271914
1点

いよいよ明日発売!カメラ屋でさわってこよ!
ちょっとおたずねしますが、ニコンのレンズキット(Z7) は
カメラ本体とレンズを単体購入するのと同じくそれぞれの
元箱に入っているのでしょうかおしえて下さい。
書込番号:22271998
1点

ソニーみたいにダブルスロットでもデータ消失する可能性のある機体もあるからな…
あればいいけどXQD使ってる時点であまり心配してないから必要ないな
書込番号:22272007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





