Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
620 | 43 | 2018年11月24日 11:26 |
![]() |
116 | 18 | 2018年11月18日 18:59 |
![]() |
111 | 21 | 2018年11月14日 00:02 |
![]() |
143 | 16 | 2018年11月10日 22:15 |
![]() |
33 | 7 | 2018年11月8日 15:06 |
![]() |
105 | 21 | 2018年11月5日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
先日、ファンミーティングにお邪魔したときに、ニコンHPで、ちょっと気になった文言が、
これだと Z6はFマウント以上は ないよ的な うすうすは分かっていましたが、もう少しオブラートに包んでほしかったですね。( ´∀` )
8点

あくまでもミラーレスのZマウントでのことで何ら問題ないのでは
Fマウントを超えるとかの必要性があるのですか?
書込番号:22246486
25点

Z7が高画素、Z6が中画素ですが、特に問題ないですが。
中画素機でも高解像レンズの効果は味わえます。また、周辺は大口径マウントで良好ですし。
それと、高感度画質・高感度AFで勝っていますので、使い道次第の選択じゃないでしょうか。
私は高画素不要なので、D800系にも手出ししてませんから、Z系もZ6のみが視野です。
書込番号:22246500
22点

『真価』なんて客観的な要素だから、Z7でもZマウントの『真価』を実感できない人も居れば、
Z6でも『真価』を実感できる人も居るでしょう。(知らんけど…)
ただ、仮にZ6で『真価』は実感できないとしても、Zマウントの『恩恵』を受けるのは間違いないと思いますよ。
書込番号:22246534
17点

>うさらネットさん>okiomaさん
に同感ですが。。。
スレ主さんは何がおっしゃりたいのか???意味不明ですね。
書込番号:22246535
41点

また訳の分からんことを……くだらない事でスレ立てて何したいんだろ
マウント口径変わっただけでも十分恩恵あるでしょう
今まで作れなかったレンズも作れるようになる
解像度だけがレンズの性能じゃない
周辺画質 ボケ コマフレア等々
ZのレンズはFより高性能になるだろうし
これが使えるって十分恩恵でしょう?
意味わからん
書込番号:22246546 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

ほーんとに、うんざり。なんか、どんだけ暇や。
書込番号:22246559 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ZマウントレンズはZ7の高画素でも十分力が発揮するように作られているわけですから、画素数が落ちて性能が落ちるってわけじゃないと思いますが。
書込番号:22246576
15点

単純に低画素だから高解像度のレンズの性能をすべては活かせないてだけでしょ
こんなのはZに限らずどの規格でも当たり前の事なので
それを踏まえた上でカメラをチョイスすればよいだけです
今までそれに気づかないでいたって事なのかな???
そして当たり前にZレンズの進化をZ6で活かせる部分も多々あるということ
書込番号:22246658
17点

マウントが大きくなった場合、周辺画像の向上が1番の利点かと思います。
Z6もフルサイズなので、その恩恵は十分受けると思います。
Z7を売りたいために、考えて、現実を無視して作った広告に見えますね・・・。
こういう口コミの場合は、勘違いの人も多いと思いますが、メーカーがこれだと、ユーザーは混乱しますよね。
書込番号:22246778
4点

現実問題として四隅の描写をはじめとするレンズのよさはZ6でも十二分に味わえるはずですね。
むしろ、レンズに厳しい高画素機のZ7よりも、スキのない描写になる可能性も高い。
Z6は撮像素子に対し、レンズが多少オーバースペックというのが現実ではないでしょうか。
添付のコピーに対する仰るような解釈は理解できなくもないですが、Z7「だけ」がレンズの良さを実感できるという意味ではなく、Z7の方が「より」「MAXで」実感できるという位の表現趣旨だったのではと思います。
書込番号:22246781
16点

単純に差別化とコストダウンのために性能間引いたってことでしょ
書込番号:22246787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Z6は撮像素子に対し、レンズが多少オーバースペックというのが現実ではないでしょうか。
そういえば、D850が出た時にレンズも高画素に対応できるものじゃないと駄目という話もあったような気がします。
そういう意味では、レンズがオーバースペックの方が、画素数を落としたZ6にとっては優位なのでは。
高画素が必要なければZ6で十分!その分、レンズの恩恵は最大以上に受けられる!!
いいと思うのですが。
書込番号:22246831
12点

美しい方はより美しく、そうでない方は・・・それなりに写ります。
書込番号:22246890
20点

ファンタスティック・ナイトさんに座布団三枚!
書込番号:22246946
8点

まさに okiomaさんの ポイントです。
Z6はすでに購入して23日に届くようになっていますが、Zしか使えない S−Lineのレンズをそろえるか、D850でも使えるFレンズを購入するかの選択です。
悩ましいところです。Z7を購入した方たちは、問題ないのと思いますが、Z6だと悩みますね。
>9464649さんのおっしゃる通りで、レンズの性能が良いのには越したことはないのですが、
これが、Fマウントでも使えたら S-Lineで悩みませんが、ね HPにあんなに直球で書かれると ね
これからは余計なことですが、
上から目線で後先の事も分からず、批判する書き込みは 後から恥ずかしくなるだけですから、やめた方が良いですよ。
たった6回の投稿でうんざりってどんだけですか?(笑)
一を聞いて十を知る ニコンの掲示板は皆さんそうだと思っていましたが、(笑)
皆さん、仲良くやっていきませんか?
書込番号:22246967
10点

???
>スレ主さん
そのそも
キャッチコピーに対し
こじつけるような考え方で
違う方向へ持って行くのはよくないのでは?
当たり前ですが、
Z6を使えばZマウントの恩恵は必ず受けるかと。
書込番号:22246998
45点

つうか、キヤノンのレフ機用Lレンズも5000万画素オーバーを想定して作ってるって
EOS学園の講師が言ってた。 つう事はキヤノンも5Dsシリーズしか真価は発揮出来ないって事になる。
>たった6回の投稿でうんざりってどんだけですか?(笑)
仲の良い常連だと「うんざりするなら見なければ良い!◯◯さん毎回楽しみにしてます
頑張ってください!」って逆に激励するんだよな
書込番号:22247069
6点

>okiomaさん
Z7
Zレンズの真価を実感できる高画素モデル。
って書いてあるのに 素直に解釈したまでですよ。
Z6は高画素でないので、実感できない。
ごく普通の解釈では? 何にも曲がっていません。
それで、Zマウントの恩恵をあまり望めないのなら、S-Lineの高いレンズを揃えてもZ6には必要ないのかなって、Fマウントのレンズを買って D850とZ6で共用出来るので、どうしたものかな?って思うのは当然ではないのですか?
Z6を購入してる人、これから買おうと思ってる人には結構シビアな問題だと思いますがね。
まあ、現在フルサイズのニコンを持っていない人には関係のない話ですが。
書込番号:22247529
6点

スレ主さんへ
そんな風に思うのかと驚きました。
素直にZ7の方がZ6より高性能ですよと言うだけのことではありませんか?
穿った見方に思えます。
書込番号:22247566 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

ソニーユーザーですが、Z6はFマウント以上は ないよ的には
取りませんでし、レンズのポテンシャルを最大限に引き出すには
Z7がマスト!!って感じですかね。
DxOMark のレビューとかは高画素機の方がレンズの解像度やスコア
が上がったりしますが、ZのマウントとSレンズでの恩恵は本当に皆さんが
レスしてくれてる通りですよ。
書込番号:22247571
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
11/23はBlack Fridayですが、発売日初日からいきなり安くなるのでしょうか?
キヤノンみたいにキャッシュバックとか面倒くさいこと言わずに現金値引きでお願いします。
やるなあニコン!!!
書込番号:22244441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

11/23はBlack Fridayですが、発売日初日からいきなり安くなるのでしょうか?
⇒当日 会場にエビフライを持参し
エビフライデー音頭を踊れば
スタッフの上役のかたの目に止まり
『お客さん 面白い人だねぇ。アホ臭さを通り越して、気に入ってしまったゾーっ!!』
と特別値引きを受ける可能性も出てきます。
書込番号:22244587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

了解です!
もし黒服の男につまみ出されても、エビフライだけは残りますからね。
味わって食べれば悔いなしですね。
懲りずにサイバーマンデーにも出向きたいと思います。
書込番号:22244653
6点

チコちゃんは『高齢男性が親父ギャグを言うのは脳のブレーキが利かなくなっているから〜〜』って言ってたけど、
掲示板の書き込みでも脳のブレーキが利かなくなる人って居るんだねぇ。
島根だか鳥取だかに多いって訳でも無いとは思うけど…。
書込番号:22244684
25点

>掲示板の書き込みでも脳のブレーキが利かなくなる人って居るんだねぇ。
つうかHNだけで脊髄反射してるのが、既にブレーキが効かなくなってる証拠では?
後、2、3人は暴走列車みたいな高齢男性が駆けつけそう。
書込番号:22245110
10点

名古屋はや〜ぱりエビフリャ〜だでよ。
どえりゃ〜うみゃ〜でよ。
坊主どんも食べてちょ〜よ。
えっ?
ここはカメラ板でエビフリャ〜はお呼びでないと?
こりゃ又失礼いたしました〜。
書込番号:22245255
2点

ニコンもキヤノンも下がってるで、急ぎでない人は、半年ぐらい待つと、かなり安く買えるかも?
書込番号:22245575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半年たっても、
坊主センセの「減らず口」だけは高止まりの予感。
書込番号:22245701
12点

今回のZ6の発売はキヤノンにとっては脅威ですよね。今まで誇示してきた54mmマウントがついにニコンの55mmに駆逐されるのですから。
Zマウント登場⇒テレセントリック性向上⇒安価なレンズでも歪曲収差がキャノンを上回る⇒市場逆転
まさにブラックフライデー( = Xmas商戦の始まり = キヤノンの悪夢の始まり)
書込番号:22245757
6点

いつになく興奮しているようだが、Z6の為に功を焦るのはよくない。落ち着くんだヽ(o´д`o)ノ
書込番号:22245766
9点

☆観音 エム子☆さん
我らニコ爺、小口径のFマウントに内心忸怩たる思いでしたので、
今回の大口径Zマウントには大喜びしてるんです。
まあ〜勘弁してくださいな。
書込番号:22245786
10点

Z7いいですよー。Z6待ちの皆さん、期待して下さい。
書込番号:22245959 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

使えるレンズがないし
性能と値段にキヤノンに負けてるし
マウント径1mmで劇的に変わるとな
その作例を待ってるよ
書込番号:22249324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グーが入るコンタックスって、結局どうなったんだよ。
浮かれてるとウンコちびることになるぞ。
書込番号:22254030
0点

Amexの1000円キャッシュバック使って32GBのXQD注文しました。
あとはZ6発売を待つばかりです。
書込番号:22255840
1点

> マウント径1mmで劇的に変わるとな
まだまだ開口径に余裕があります。
本当に僅かな差なんでしょうけれど。その差は大きいのだと思います。
書込番号:22259395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカではもう出荷が始まっていますね。
書込番号:22261410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカの大手通販「B&H」では、Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットが11月19日出荷で
$2850(レート115円で換算約33万円)のところ、$100値引きのようです。
日本よりちょっと早くて、ちょっと安いって、攻めてますねー。
あと、Nikon Europe がyoutubeに上げている「Nikon Z 6 Product Tour Video」にも
攻めてるカットがありました。
海外の営業の方ががんばってる感じですね。
書込番号:22261843
3点

Adoramaも頑張ってます。本体だけなら2,000ドル切ってます。
書込番号:22262808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日から展示開始の情報は知らず、出張でたまたま東京に行った際に有楽町のビックに展示されていたので触ってきました。
夕刻でしたが、誰一人触っていなかったのでじっくりいじれました。
欲しくなってしまったので、触らなければ良かった。。。
店内アナウンスではEOS Rの連呼でした。
ファインダーを覗きながら手を振ってみましたが、かつて所有していたOLYMPUS E-M1無印よりは遅れか気になりませんでした。
書込番号:22242249 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>触らなければ良かった。。。
お手元に、お一つどうぞ。
書込番号:22242292
13点

池袋のビックカメラでは、ニコン押しが、異常に強かったです・・・。
書込番号:22242330
1点

小売店の商戦乗せられてると本質見失うよ。
書込番号:22243051
2点

うさらネットさん
ニコンですから、「お一つ」などと仰らずに、「二個ン」いかがでしょうか?
ちなみにサンコーさんは「三個ー」買われるとか?
書込番号:22243062
15点

でもイッコウさんは「一個」しか買わないって。
書込番号:22243070
6点

Z6とEOS Rの両方を触ってきました。
両機とも売れそうな気配がしますね、本気モードで交渉すれば価格面でも融通が効きそうだし、、、
ただしZ6に装着されていたロックボタンなしのキットレンズのロックが巧く機能しなかったのが気になったけど、
2社ともこの機種と今後発売されるであろう後継機種の市場動向を見て、
軸足をミラーレスに完全に移す時期が決まるわけだな。
書込番号:22243146
2点

Z6購入者がどのみち購入するであろうEN-EL15bや希望のシリーズ・容量のXQD、リーダーは、今週買われた方が確実かもしれませんね。
書込番号:22243419
5点

うさら爺さんはもう手に入れたの
早く作例見せてね
人をうならせる作品をね
書込番号:22243508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

触ってみました。
触って、「アレっ!」と感じたのは、フォーカスポイントの移動。
液晶タッチで、シャッターは切れるのに、フォーカスポイントの移動ができなかった。
サブセレクターやマルチセレクターでしこしこ動かすしかないのでしょうか?
端から端への移動だと数十回もしこしこを繰り返さないと移動できない?
指先で 液晶面を すっとなぞって移動できるものと思い込んでいました。
Z6はZ7に比べてFポイントが200余り少ないから、まだしこしこ回数は少なくて済みますが・・・。
設定か何かで変えられるのでしょうか?
現場で よく確認すればよかったのですが 聞き洩らしました。
どなたか 教えてください。
書込番号:22243548
1点

>弩金目さん
ご安心ください、タッチシャッターの項目あり。 下記の3種類から選択できますよ。
1)タッチした位置にフォーカスポイントを移動しピント合わせを行い、指を放すとシャッターが切れる
2)タッチした位置にフォーカスポイントを移動しピント合わせのみ行う
3)タッチ操作無効
書込番号:22243596
12点

>弩金目さん
タッチタブは出来ないかもです
スーっと引くような感じでは無く、ポイントにタッチしてスパっと動かす感じ、なら出来ます
鼻タッチにならないメリットがあります
Z7ですが、多分同じでしょう
書込番号:22243611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>poko1018さん
>くろりーさん
ありがとうございます。
安心できました。
先日触ったとき、液晶画面で指で直接AFポイントが動かせる感じがしなかったので焦りました。
すう〜っとでもパッとでも素早く動かせれば問題ありません。
安心して23日を迎えられます。
書込番号:22243777
4点

私も、ニコンから告知されていた展示初日に、入間市のコイデカメラで触りました。私が入店したのは午後でしたが、まだ箱の中から出されていなくて、店長さんと開封の儀からお付き合いさせて頂きました。バッテリーが充電されてなくて、店内展示の他のカメラから拝借させてもらって、数十枚試してみて気付いたのは、シャッター音がZ7より小さく感じました。私の気のせいでしょうか?それとも個体差?
私は、予約初日に、Z6 24ー70 FTZマウントキットを予約しております。あと約2週間……
待ち遠しくて仕方ないです(*^^*)。
書込番号:22244047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>天の川太郎Uさん
待ち遠しいですね。
電子先幕シャッターがONということはなかったでしょうか?
書込番号:22244271
0点

>カメヲタさん
デフォルトの設定のままだと思います。
店長さんも、Z7より静かな気がすると、おっしゃってました。
電子先幕シャッターONが、初期設定ですか?ミラーレスは初めてなので、よく分かりませんm(__)m。
書込番号:22244290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろりーさん
>ポイントにタッチしてスパっと動かす感じ、・・・
尚歓迎ですね。
今 使っている機種は 現在のポイントから指先でドラッグするように次のフォーカスポイントへ引っ張りますが、
元のフォーカスポイントのマークが見づらいことがあります。
元のポイントに関係なく、必要なポイントにタッチの方が簡単ですね。
有難いです!
書込番号:22244496
3点

>弩金目さん
杞憂は払拭されたようですね。
Z7ですが、タッチAFはモニター左上に設定マークがあり、そこをタッチすると
○タッチAF
○タッチシャッター
○無効
順次切り替えするようになっています。
大きな移動はタッチ一発で(ドラッグは出来ません)、あとはしこしこで微調整となっていて、OKを押せば中央に戻ります。大変快適です。
ただ、ファインダーを見ながらのタッチ移動は出来なくて、一旦顔を離さなくてはなりませんが、割り切りだと思います。
大きな被写体ならタッチシャッターで、微細な被写体ならしこしこ調整で使い分け出来ると思います。
書込番号:22248023
1点

>yuzuriruさん
ありがとうございます。
昨日、新宿に出た際、ヨドでNikonの派遣さんが居て、
モニター左上の設定マークをタッチして スパスパと切り替えるのを見ました。
ドラッグしていくより はるかに便利ですね!
鼻が当たって 意図せずAFポイントが移動する懸念もどこかで見ましたが、
私の鼻が低いせいか、それも杞憂でした(笑)
書込番号:22248054
2点

弩金目さん
>鼻が当たって 意図せずAFポイントが移動する懸念もどこかで見ましたが
ファインダーを使用している時はタッチ操作は無反応ですのでこの件は安心ですよ。
私はZ6を予約していましたが、待ちきれずZ7を購入してしまいました。Z6は高感度ではD750より良さそうなのでこちらも欲しくなってしまいました(資金ないけど)
弩金目さん、23日が待ちきれないですね。
書込番号:22248190
4点

>yuzuriruさん
そうなんですか!
至れり尽くせりですね!
合せて、自分の鼻の低さに因るものでもなかったこと、安堵です!
ありがとうございました。
書込番号:22248243
1点



発表されましたね。
http://www.nikon-image.com/products/info/2018/1108.html
書込番号:22238841 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>QOさん
おー
情報ありがとうございます!
モヤモヤが晴れました(笑)
書込番号:22238848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>QOさん
情報、ありがとうございます。
23日発売の期待を裏切りませんでしたね。
>やぁぁさん
休日ながら 23日に敢えて この日に発売は、ニコンのZ6への期待と意気込みの現われでしょうか。
書込番号:22238881
5点

休日つうのは悩ましい。
通販購入ならもっと悩ましい一日になる。
書込番号:22238887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
通販で買うならそんなこと織り込み済みでしょ。
とはいえ、23日午前中に店舗で受け取ってそのまま撮影に行くことができるじゃないですか。
平日発売だと取りにいけない人が出るわけだし。
当初発売は11/30確定と聞いていましたので、メーカーの行楽シーズンでもあるし休みの日に早く使って欲しいという思いでの調整の結果なんじゃないか? と良い方に解釈しておきます。
書込番号:22238910
11点

22日かと思っていましたが、まさかのお休み日♪
このモデルは、センサーブレ補正もついていますし、マウント径も一案大きいので、案外、すごい数が売れそうな気がします♪
書込番号:22239400
5点

>QOさん
やっと発表されましたね
当初では30日の発売が濃厚と言われてましたが・・・
Z7の発売を横目に待った甲斐がありました!
書込番号:22239418
3点

もうすぐですね。楽しみです→先行展示
買うかどうか・・ティーザー広告のときからずっと悩みっぱなしです。。。
フィルムカメラも数台、、、除湿庫も満杯、、、いやー悩ましいです。
注:例によって「10年寝たろう」がまた購入もしていないのに朝一に劣悪なレビューするんでしょうな。
基本無視なんだけどまじめな普通の人が見ると低評価(全体合計平均評価も下げる)を本気にしてしまうってのが腹立たしいです。
価格comの評価も悪くなりますよね。
利用規定の「13.評価や評判を意図的に操作する行為、又はそれに準ずると当社が判断した書き込み内容」の禁止条項が有名無実化しているのが悔しいなぁ。。。何とかできませんかねえ。。。
書込番号:22239449
36点

欲しいんですがねぇ…、車の車検がZ6のボディ分位かかるとわかり、意気消沈中
書込番号:22240128
2点

>中年ヴェルクカッツェさん
車の維持費は安くはありませんね
いわゆるランニング経費ですがね。
私のところなど、パーキング料+任意保険料+税金+ガソリン及びオイル費+タイヤ代+定期点検整備代等、、、、、。
固定経費でD5が2台購入できるほどの年間出費ですね
車は金食い虫ですね。
しかし、車でないと行くのに不便なところばかりへ、出かけているからねぇ、、、、
書込番号:22240525
4点

これでZ6が売れなくなる
留め刺さしたみたいね
書込番号:22240641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>infomaxさん
?これでZ6売れなくなるの?
では、1台でも売れたら貴方の発言は嘘と言う事だね(笑)
因みに私は購入しますので嘘発言確定になりますね(笑)
書込番号:22241458
22点

スペック的にも値段的にも、結構売れそうな感じですね。Zマウントの2.8ズームも早く発売して欲しいですよね。
書込番号:22242040
9点

スレ主です。
ニコンちゃんがTwitterで呟いてたのを「誰も書き込んでないなぁ」と
無表情アイコンで立てたスレがこんなに伸びてて嬉しいです。
レスいただいた方々もありがとうございました。
Z7を横目に待った日々も終わりに近づきましたね。
私ごとですが、
随分前に予約してカード払いして引き落としも済んでるので
なんかもう発売日にタダで貰えるような気分です。
なので、先週受けた車検もへっちゃらでした (笑)
書込番号:22244820
3点



皆様
こんにちは!
Z6発売が楽しみで仕方なくNikonのホームページ見たら
11月9日(金)より先行展示開始
との事でした。
Z7の時と同じように全国の家電量販店に順次配備されるようです。
展示店舗一覧はNikonのホームページに記載有りました。
http://www.nikon-image.com/sp/z6_pre_display/index.html
デジカメwatchにも新製品レビューNikon Z6(外観・機能編)(実写編)が出てました。
(外観・機能編)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1150663.html
(実写編)https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1151600.html
実は、昨日銀座ショウルームにレンズの修理に行って来まして、また触って来ました。
まだ、製品版では無いので画像持ち帰り不可でした。
製品版とどこが、違うか聴きました処、色味が違うとの事でした。
で、やはり気になるのは、発売日ですがやっぱり30日の金曜日ですかね?(汗)
14点

昨日、ニコン関係の人に聞きました。確定ではないのですが、三連休前が、高いということでした♪
発売日は、9日に発表になる可能性が高いようです。
間も無くですね。
書込番号:22236322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>F430spiderさん
良い情報有難うございます。
書込番号:22236458
3点

>F430spiderさん
良い情報をありがとうございました。早速11/9に、近くのコイデさんに何とかして行ってきます。
首を痛めて3日の入間基地には行けませんでしたが、Z6はなんとしてでもと思っています。
書込番号:22236704
3点

>うさらネットさん
ありがとうござます!
>hiro*さん
私も9日に発売日発表の23日発表かな?
なんて思ってましたが、昨日銀座でやはり、
30日発売かなと思いました…
しかし、あなたの書込みでまた23日位かなぁと…
ただ、23日て祝日なんですよね…
>爽やかな風。さん
ありがとうござます!
楽しみですね〜
>ろーとる418さん
Z6楽しみですね!
是非実機で良さを確認してください!
書込番号:22236850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメwatchの実写編の回折補正機能は、jpegに対してデジタル補正をしているんですかね。
RAWはRAWのまま?
書込番号:22238630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬかまちさん
デジカメwatchの実写編の回折補正機能は、jpegに対してデジタル補正をしているんですかね。
RAWはRAWのまま?
Capture NX-Dなどでは、その辺の設定って、撮影時の設定とかになってるのでは?
書込番号:22238902
0点




そのとおり。
その まさか だよ。
書込番号:22223352 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ファンタスティック・ナイトさん
でも、Z7が先なんだよね。
書込番号:22223362
4点

Z32とか33、34まで頑張れ!!
キヤノンはRの後に数字は使わないのか?
R32、33、34、35
でも、キヤノンは数字の後にアルファベットか?
フリーマガジンR25
R-18ってのもありますね(笑)
書込番号:22223462
6点

D5/D850/D500/D7500が、Expeed 5を採用、
今般の新規マウントでExpeed 6に更改の関係もあるからでしょう。
つまり、その前の5掛かり辺りから機種名は暫定で決まってたでしょうね。
書込番号:22223472
4点

V1とかV3もあったのだから違うのでは。
Z1がフラグシップ
Z3がAPS-C
Z5がAPS-Cフラグシップ
とかになるのでは。
書込番号:22223505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おっと、抜け落ちた。
J5がExpeed 5A。
つまり、D5/D850/D500/D7500/J5 の5掛かり。
遠からずかと思います。
書込番号:22223547
6点

ではいよいよD6とD760の登場ですか?
書込番号:22223606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、どうするんでしょうね〜。
Z61 --- Z62
Z6A --- Z6B
Z6あ --- Z6い
Z60 --- Z600 --- Z6000 まかさ!
書込番号:22223708
4点

元々4モデルで打ち止めにする強い意思表示
書込番号:22224186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかりやすくてよいですね。
書込番号:22224263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

名前は何でもいいけど分かりやすいのがいいね。
ソニーは分かりにくい、私はあまり賢くないから。
書込番号:22224991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zシリーズは、でっかいニコン1に過ぎない。
とはいえ、ニコン1Jシリーズの末裔だったとは!
見た目はでっかいニコン1V2に見えるのだけどねぇ。
書込番号:22225510
3点

ニコ1も使い易かったけど…
気に入っていました。
もちろんZ7も気に入って使ってます✨
書込番号:22225769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Nikon Z 6〜ニュージーランド航空 NZ 6 オークランド発、ロサンゼルス着 ってのもあるみたい^^
書込番号:22225808
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





