Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
179 | 13 | 2019年8月9日 20:59 |
![]() |
216 | 39 | 2019年8月7日 21:37 |
![]() |
30 | 12 | 2019年8月7日 16:30 |
![]() |
183 | 24 | 2019年8月6日 10:48 |
![]() |
130 | 22 | 2019年8月5日 04:02 |
![]() |
167 | 27 | 2019年7月26日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
そうですか。
としか言い様がないのですが、何を言いたいのですか?
書込番号:22845515 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>それにしてもフィギュアで瞳AFが効くとは思いませんでした。
逆だと思うなー
カメラは人間かフィギュアか区別がつかない(笑)
だって、テレビにカメラ向けると、ちゃんと映像の人物の瞳を追いかけるもん。
二次元の映像でも瞳AF効くんだから、3次元のフィギュアなんて楽勝!?
書込番号:22845519
21点

>Paris7000さん
人間の顔だと写真でも同じように認識するのですが、漫画顔だと認識率が悪くなります。
うちにあるバービー人形たちも認識しにくい顔の人がいます。
書込番号:22845616 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに、ソニーの動物瞳AFはニトリのカーペットの千鳥模様に起動する。
書込番号:22845650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラよりフィギュアの方が高価だったりして
書込番号:22845687 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主さま
スレ汚し?なんか気にしないで(^^)
ニコンのミラーレスをどんどん盛り上げていきましょう!(^^)
書込番号:22845979 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>ファンタスティック・ナイトさん
そんな事は、ない(汗)はず。(笑)
>阿波のオヤジさん
ありがとうございます!ただ以前に似たような事があり、炎上した経験がありまして、画像のUPはやめておきます。(笑)
書込番号:22846385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガングリフォンさん
スレ汚しだなんてとんでもない!私は興味深く拝見しましたよ。
それにその作例を見てZが気になる人は一定数いるでしょう。
書込番号:22846546 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ガングリフォンさん
35mmのレビューの方も拝見しましたー
いいうつりっすね
でもフィギュアの写真が超高感度で撮影されているのはノイズの検証?
この感度であのノイズは素晴らしいですね
あと風景写真に写っているラブホで撮影場所わかっちゃいましたー(笑)
流石にインターの名前とかクルマのナンバーまでは分かりませんでしたがすごい解像ですね!
書込番号:22846961
3点

>Paris7000さん
ハハハ場所は秘密ですよ(笑)でもわかる方はすぐにどこから写したか簡単にバレますね。
35mm、駄作ですが載せておきました。高感度はいつもオートにして最大感度に設定してあるので気にしてません。というか一眼時代は気にせざるを得なかったんですが、技術の進歩はすさまじいです。最近のミラーレスでフルサイズのものはノイズが乗らないので気にせず運用できますね。
書込番号:22847079
0点

高感度、素晴らしいですね。
「耐性」というよりも、A4くらいでは「感じない」印象です。
レビューもクチコミも、両方参考になりました。
書込番号:22847467
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
まだ、できるのぉ〜?
元気ね !!!!!
書込番号:22840569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>wanco810さん
またまたCBですね。
しかし、またもや
Z24-70 2.8 や Z14-30 4.0 が対象外なのが残念です。
死にものぐるい感が拭えませんが、
このCBが終了したら、冬のボーナス目当てのCBが11月からスタートですかね?
書込番号:22840573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>shutter01さん
>陰多亜子弟坊遺さん
いつでも、ずーっとキャッシュバック。
書込番号:22840579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wanco810さん
笑いました!
書込番号:22840589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーは、CBやってないほうが珍しいくらいに、春夏秋冬だお。
書込番号:22840595
21点

>初心者カメラマンです。さん
ありがとうございます。
笑って頂いて、本望です。(笑)
書込番号:22840644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つまり、今年は新製品の発表はないと言うことさ。
書込番号:22840653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
そうなんですか。(驚)
私、ニコン以外は疎いんですよね。(恥)
でも、あんまりしょっちゅうだと、ありがたみが無いですよね。
書込番号:22840656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
おぉ、そう言う事なんですか?
そこまでは、気付きませんでした。
書込番号:22840658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CBの予算が想定より売れなかったので余ったのかと思いました。
書込番号:22840667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ソニーは、CBやってないほうが珍しいくらいに、春夏秋冬だお。
昔は「他社のユーザーはニコンのカメラに詳しいが、ニコンユーザーは他社のカメラには全く興味が無い」
つうのが定説だったが、最近のニコンユーザーは家電メーカーの動きにやたらと詳しい。
書込番号:22840726 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1っかいめで在庫金額保証の在庫が0にならなかったんだろうな
書込番号:22840738
1点

>wanco810さん
D850本体が3万円キャッシュバック!?
チャンスかも・・・(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:22840742
8点

Zマウントへの移行促進と大量のFマウントレンズの在庫処分かな。RPのような廉価版造るよりも既存機種を割引いた方が利益が大きいのかも。
キャッシュバックは半分も応募しないという話もあるし。
書込番号:22840754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
なるほど、それは有るかもですね。
>横道坊主さん。
そうなんです。
私は、ニコン以外さっぱり疎いんです。
やはり、昔の人か。(笑)
>ひろ君ひろ君さん。
そうなんですかね。
て、事は、Zはあまり売れていない?
書込番号:22840767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
D850狙っていますか?
行っちゃいますか? ポチッとな。(笑)
私は走る犬専門なので、もしD850だったらBG、バッテリー、充電器が必須なので、到底無理です。(悲)
ご存知でしょうが、最近臨時出費が有りまして。(笑)
ボディは、D500の次モデルが出るまで、我慢です。
でもね、ここだけの話、動き物じゃなければ、Z6良いですよー。(爆)
書込番号:22840789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

旅行前にということで、8月1日に14-30mmを買ったばかりです。
再び8月8日からキャッシュバックと聞いて、心臓が止まりそうになりましたが
14-30mmは対象外なんですね。
フルサイズの市場は広がっていないので、想定よりも売れていないんでしょうね。
一桁プロ機よりもAPS-Cミラーレスを開発すれば良いのに…。
書込番号:22840870
5点

>wanco810さん
まずは8月8日になってみないとですね。
Z6+24-70+FTZについては前回のキャッシュバック直後に値上がりしましたが、それ以降は最安値店でキャッシュバック前の価格まで値を戻していますし、量販店ではキャッシュバック後の値上げ価格に落ち着いているので、これ以上の価格変動は無いかなと思っています。
現在の最安値がZ6+24-70+FTZで280,462円、Z6+24-70で254,995円、ここ数日でレンズキットの価格が急落したので、これが値上げに転じる可能性はあるかもしれません。
D850に関しては、29万円-31万円を保ちつつ値下がり傾向にあるみたいですけど、これがキャッシュバック分値上げされたらがっかりですね。
発売から2年で大手量販店では値下げはしていないですが、安く売っている店舗が値下げしなければ行っちゃうかもです。
まあ、安売り店から売れて行っちゃうのかなとは思いますが。
仮に30万円でキャッシュバック4万円で26万円と、Z6+24-70の現時点での最安値からの4万円キャッシュバック・・・迷います。
フルサイズ用のレンズがサードパーティー製のものしか持っていないのでD850が確実かもしれないなとも思ったり、FTZを使うことは考えずにZ6で行くのもありかなと・・・。
こうやって迷っている間に値上がりしちゃって終わっちゃいそうです(^_^;)
まあ、どうしても必要というわけでもない物欲のようなものですので、迷ってみます(笑)
書込番号:22840903
3点

>kosuke_chiさん
なるほど、Fマウントレンズの在庫処分ですか。
そうすると、もう新型Fマウントボディは出ないんですかね。
書込番号:22840917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40D大好きさん
ZレンズのCBは、35mmと50mmだけですよね。
ズームは対象外ですね。
8/1に購入して8/8からCBじゃ、悲しいですよね。
APS-Cミラーレス、Z550連写15枚/秒、ひそかに期待しています。(笑)
書込番号:22840943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
お気持ち、よーーく分かります。
どうしても必要ではない、でも欲しいかな?
いやいや、贅沢だな。
あーーと、ポチッとな。(爆)
私も、PFサンヨンが今回CB対象で、CB2万円だったら、今頃のたうち回わっていたと思います。(笑笑)
書込番号:22840974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

広辞苑より
『スイッチバック』【名】:
鉄道で高い標高を目指す時に用いる、斜面をジグザグに折り返しながら登る方法。
ただし、機関車の出力が低い、または機関士がアレな場合に於いては、低い標高に
も関わらず用いられる。
また、過去に存在した 株式会社ニコン が低い利益を得る為にも関わらず、頻繁に
値引きを繰り返した事から現在は『キャッシュバック』とも呼ばれる場合が多い。
用例:
ダメだ…するしかない。。。
…するから表示価格を上げちまえ!
えっ、また…か?マジかよ !?
ふざけやがってよぉ…終っちっまたぜ orz
書込番号:22841101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陰多亜子弟坊遺さん
言ってる事、全然分かりません。(笑)
書込番号:22841134 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>横道坊主さん
家電メーカって?
昔、家電参入を計って大失敗して撤退した、ゲーム機メーカのことかな。
家電メーカってのは、パナソニックね。Lumixはたくさん使ってまっせ。
書込番号:22841172
10点

>wanco810さん
年中CBじゃ安くならないですね。
でも今度こそ50mm買っちゃいそうです。
14-30mm が先の予定だったんですが...........
85mmも出たし。
Z6ですが、使ってみると本当に使いやすいです。
FマウントからはぜひZへって誘いでは?
書込番号:22841175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CBが始まって、ヨドバシやマップなどで、Z6がミラーレス売上1になって、こりゃやめれないんじゃないかと思ったら、まさかこんなにも早く再開するとは・・。
CB終了ギリギリで慌てて買って、また同じ金額のCB発表とは、得した感が飛んでしまった。
利益が必要な会社状況なのに、CB販促費をバンバン使って、何をやってんだか。
書込番号:22841259
4点

お客さん『チャーシューメンくださいお』
ニコニコ軒『へい、チャーシューメンだお』
お客さん『ラーメンだお』
ニコニコ軒『チャーシューはあとでおくるお』
お客さん『うれしいお』
令和元年 2019年 8月
チャーシューバック、のちのキャッシュバックである。
その時、歴史は動いた。
書込番号:22841274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず期間限定のキャッシュバックがあるだけでも購入する良いいい訳ができますからね。奥さんとの交渉もしやすいでしょ。
書込番号:22841300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>wanco810さん
8月に始まるんですね。
レンズが引っ掛かっていました。(-_-;)
思ったより売れなかったんですね(^_^;)
D850は春のキャシュバックに間に合ったんでセーフでした。(*^^*)
書込番号:22841510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hassariさん
ねぇ〜(笑)、もうCB再開とはね。^^;
しかもZ6 2470mm FTZで同額4万とは。
今までCB金額が減った事はあった気がするけど、まさかの同額CB、10日後に再開でさらに2ヶ月。
期間延長なら今までにあったし、延長ならば安心して待っていられるから焦らずに済むけど、今回のはチョッとねぇ〜って感じですよね。(^^;
同じくCBに釣られた感もあってギリ購入したけど。(というか正直、釣られたw)
さらに正直に言うと、購入十日くらい前までZ6の機能について詳細も調べて無かったし。笑
笑っちゃうよもう。(^.^
まぁ、D750との入れ替えのつもりで買ったから、後悔はしてないけどね。
ちなみに、D750は今なら中古屋が下取り高めで集めてるから、売るなら(またはZ6と入れ替えるなら)今のうち。
とにかく、今はD750の中古の回転がスゴく速いらしい。(中古屋談)
結局はZ6の購入層が増え、D750の回転も安定するであろう一ヶ月後だと、中古屋の下取り価格も下がると思うので、ヤフオクなどでの売却価格も連動して下がるんじゃないかな。
D750と入れ替え検討してる人は参考にしてね。
(^-^)/
書込番号:22841558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純に値下げして欲しいのだが、できないのかねえ?
書込番号:22841581
4点

>青魚好きさん
Z6、先のCB終了間際に、嫁用に買いました。
85mmがf1.8で、本当に良かった。
もし、f1.4だったら、絶対欲しがりますからね。(笑)
>hassariさん
まさに、そうですよね。
お得感が失せてしまった感じです。
>陰多亜子弟坊遺さん
言ってる事、少し分かります。(笑)
>ラガーフェルドさん
そうですよね。
そう言う方も、多いかと。
我が家の場合は、少し違いますが。(笑)
>さいてんさん
D850も、今回対象ですよー。
>REALTマークの四駆^^さん
そうなんですよ。
チョッとねぇ~って感じなんです。
>キングオブブレンダーズさん
単純に値下げするより、お得感が有るんだと思います。
ただ、年中やってたら、お得感も無いですよね。
書込番号:22841653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z 買ってしまったけど、会社自体大丈夫かな。
http://digicame-info.com/2019/08/20194650.html
身売りでもされたら..
書込番号:22844144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hassariさん
ニコンの発行体格付けは、Aプラスで、アウトルックも「安定的」です。
空売り筋の黒い思惑に乗せられると、貴兄にも捜査が入りますよ。
書込番号:22844178 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今年のXmasセールより、増税前の今が仕込み時なのでしょうね。
書込番号:22844212
6点

>陰多亜子弟坊遺さん
いえいえ、どういたしまして。
書き込みに陰多亜子弟坊遺さんのニコン愛を、ひしひしと感じます。
嫌よ嫌よも、好きなうち。
そうやって、ニコンにエールを送っているんですね。
私には、分かります。
愛情の反対語は憎しみではなく、「無関心」。
私は、ソニーやキヤノンの板なんぞ、覗いた事すらないですから。(笑)
書込番号:22844237 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ファンタスティック・ナイトさん
そう思います。
前回のキャッシュバックで売れたので、弾みを付けて10月までに勝負してくるのは、アリだと思いますよ。
攻めの姿勢をハッキリさせるのは、悪くないと思います。
ついでに言うと、証券取引等監視委員会は、金融庁からだけでなく、検察からも人が来ていて、強制捜査権を持ってる部隊がいます。
本人だけでなく、家族、知人が株やってるだけで、調査の対象になる場合があります。
書込番号:22844252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さま
>私は、ソニーやキヤノンの板なんぞ、覗いた事すらないですから。(笑)
やっぱり、まだそういう人多いのでしょうか。
書込番号:22844262
0点

>WBC頑張れさん
>やっぱり、まだそういう人多いのでしょうか。
どうでしょう?
私の場合は興味がないから、覗かないと言うだけです。
何が「やっぱり」かも、分かりませんが。(謎)
書込番号:22844325 スマートフォンサイトからの書き込み
11点






>ファンタスティック・ナイトさん
情報ありがとうございます。
早速実行したら、「バージョンアップに失敗しました。サービスセンターにお問い合わせください」
で、ハングアップ。
電池を抜いて、少し待ってから挿入、再度挑戦。
2回目で成功しました。
ファームアップの失敗は、初めての経験。 ;;;;;;;^ω^)
慌てて、エラーの場面を撮らずじまいでした。
書込番号:22831795
2点

>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>越後の浮き雲さん
実は私も2回目で成功しました。1回目は電池残量がなかったそうで。
CFE対応かと思ったらまだの様ですね。
書込番号:22831813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
情報ありがとうございます。
ダウンロ−ドしたフォルダでは認識せず、ファイルだけXQDにいれたら2分程度で完了できました。
書込番号:22831908
1点

>ynssn123さん
ファイルを消すのもお忘れなく!
書込番号:22832236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
情報ありがとうございます私も早速アップデートしました、今回はバグ修正のみみたいですね
>ynssn123さん
私もフォルダごとカードに入れてしまって、あれ?ってなりました^^;
書込番号:22832412
2点

>sak39さん
こまめにバグとりして頂けるのはありがたいです。
でも本当は人には言えない恐ろしいバグ修正が本命だったりして・・・!
書込番号:22833403
1点

>北面さん
>みなのじいさん
あとで試してみます!
書込番号:22834646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北面さん
ver 2.0.1 でも"顔認証の誤認識"というか"誤動作"ありますよねぇ〜!
急にとんでもない位置に"ターゲット追尾モード"や"瞳AFモード"になったり。
なかでも致命傷は高速連写中に何度もAFが外れること。
被写体(モデルさん)は動いてない状態で、しっかりと"顔認証"中にですよ。
この症状は背景が明る状態で頻発します。
ポートレートではよくあるシチュエーションだと思いますけどね。
この症状(高速連写中に何度もAFが外れること)は "NIKON 1 V2" でも経験済みで、サービスセンターにサンプルと共に持ち込んだら"そんなものです。"と軽くあしらわれた事を思い出しました。あ〜、あれから進歩してないのね。
あと今回の件で顔の位置を認識していることと、そこにピントが合っていることは別の問題ということ思い知らされました。
結局、約一か月(約6000ショト)でドナドナしました。
書込番号:22843914
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
D5100とD5500を使っている嫁が、フルサイズが欲しい、と言い出しました。(驚)
なんでも、インスタに綺麗な写真をポストする人は、みんなフルサイズを使っていると言う事なんだそうです。(笑)
嫁の保有レンズは、
シグマ 135 f1.8 DG HSM Art
AF-S 50 f1.8G
AF-S 28 f1.8G
シグマ 15 f2.8 EX DG
AF-S DX 18-200 VRU
の5本です。
18-200以外はフルサイズ用ですので、とりあえずはボディのみで済みそうです。ww
そこで、モデル末期でリーズナブル、そこそこ評判も良い、D750を買ってあげようと思いました・・・。
D750を買ってあげようと思いましたっ・・・。
・
・
・
な、なにぃ!!
ボディ内手ぶれ補正だとぉ??
嫁よ・・・そんなこと、いったいどこで教わって来たんだい?
書込番号:22829619 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

はぁ・・・。
と、ゆーことでーこーなりましたっ。
はぁ・・・。
これで、私のPFサンヨン計画は、無期延期となりました。
はぁ・・・。
D7500も、行けたな。
はぁ・・・。
書込番号:22829623 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

まあとりあえずモチベーションが上がるてのは良いことだと思う
(*´ω`*)
書込番号:22829696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

て、お子さんに言われてホイホイ買ってしまうお父さんの性。
頑張れ〜
書込番号:22829720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
お子さんではなく奥さんのようですよ。
書込番号:22829749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

135artを買った時点でこうなる事は分かってた様な…
書込番号:22829754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>杜甫甫さん
はい、ナイスですよね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡 さん
そうですよね。ありがとうございます。
>でぶねこ☆ さん
嫁です。嫁。(笑)
>with Photoさん
そうです。嫁です。(笑)
>横道坊主 さん
そうなんですよね。
今思えば、あのArt135が原因だと思います。
クソ重い中望遠で、手ぶれ補正無しは確かに厳しいです。
書込番号:22829885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ええ嫁さんだなーーーー♪( ´▽`)
書込番号:22830142
10点

>wanco810さん
キャシュバックも使えばお買い得ですね!
でも、インスタはみんなフルサイズ使っているんでしょうか?
以前snapBrigdeが不調の際、サポートに問い合わせたのですが、下記の回答がありました。
「SnapBridgeでは自動転送の際、1620×1080のサイズで自動転送しており、
計算すると約175万画素です」
なので、DXでも変わらない気がします。
私は結局、不調が解消されず、タブレットの画像でインスタで遊んでいます。
書込番号:22830362
1点

>wanco810さん
おめでとうございます、良い選択かと思いますよ
私もD5500からZ6に乗り換えましたが、フルサイズでも大きさ重さをあまり気にせず移行できました
フルサイズだとどうしてもそのあたりがネックになることも多いですし
やっぱり持ち歩きやすいというのは重要な部分ですよ
書込番号:22830430
9点

私は逆にZ6にDXレンズを付けて撮るのがマイブームです。
Micro40mmDX付けてます。
現像早いし、軽くて使いやすいです。
自分には11MPで十分なんだと気づきました。
もちろんフルサイズは素晴らしいですよ。
書込番号:22830457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
ご購入おめでとうございます!
理解がある奥様なのか、奥様の方が沼にハマっているのか・・・(笑)
素敵です!
ちょっと気になったのが、30日の投稿、買った直後の投稿ってわけじゃないですよね。
29日より前に注文したものが届いたという報告であってほしい・・・。
キャッシュバック間に合いましたよね?
キャッシュバック終了前の駆け込み購入であってほしい・・・。
余計なお世話でした(^_^;)
書込番号:22830483
2点

>Paris7000さん。
はい、良い嫁です。でもね。(悲)
>しま89さん。
旦那思いなんですかね?
ただ、自由なだけかと。(笑)
>フルサイズ一合目さん。
キャッシュバック、間に合いました♪。
インスタの件は、どうなんでしょうね。
単に、嫁の作戦かもしれません。(笑)
>sak39さん。
ありがとうございます。
嫁はZ6でも、重いと言っています。
比較対象がD5500ですからね。(笑)
>ファンタスティック・ナイトさん。
フルサイズはやはり、素晴らしいですか。
D70Sから始まった、我が家のイチデジ歴14年で、初のフルサイズです。
楽しみです。
でも、使うのは100%嫁です。
>9464649さん。
ありがとうございます。
おそらく嫁は、沼なんて意識は無いと思います。
いつも突然、広角欲しいなとか、フルサイズ欲しいなとか、言い出します。(笑)
ご心配い頂いて、ありがとうございます。
キャッシュバック間に合っています。
まぁ、嫁は関係ないですから、箱のバーコード部分を切っていたら、「なんで私の箱切っちゃうの。」と、怒っていました
もうすでに、「私の箱」でした。(笑)
書込番号:22830651 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>wanco810さん
>まぁ、嫁は関係ないですから、箱のバーコード部分を切っていたら、「なんで私の箱切っちゃうの。」と、怒っていました
>もうすでに、「私の箱」でした。(笑)
キャッシュバックの話をしたら、「それ私にくれるんだよね!」って言いそうー(笑)
うちの嫁なら確実に言います!爆
書込番号:22830829
5点

>Paris7000さん。
さすがに、そうは言いませんでした。
でも「キャッシュバックはいくら」と聞くので、「2万円だよ」と答えた時に、嫁の表情がひそかにほくそ笑んだ様にも見えました。(笑)
書込番号:22831099 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>wanco810さん
失礼ながら、wanco810さんのハンドルネームは忘れてしまっていたのですが、奥さまがニコンのカメラを使いこなしている、、、方、なんか以前見たことあるような。。。と思って、クチコミを思い出したキーワードで検索してみました。そのワードは、、、「嫁なんて、そんなもんです」
でてきましたよ。このページ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732494/SortID=22426393/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%C5%82%C8%82%F1%82%C4#tab
奥さまがD5500の設定にかなり詳しくなられているというお話。そうですか、、、とうとうZ6まで。。。いいお話です。
以前は撮影される時にいろいろ設定をいじられているというお話でしたが、カメラ内Raw現像されればより設定に詳しくなられそうな気がします。またD5500の設定をパソコンを介してですが、Z6に移すことも可能ですね。まあ、Expeedのバージョンも違うし、ぴったりとはいかないかもしれませんが、初期設定には使えるような気もします。
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/adjustment/
ところで奥さまは「ボディ内手振れ補正に瞳AFもいるよねー」とは言われなかったんですか?
(失礼いたしましたー)
書込番号:22831616
2点

>gocchaniさん、こんにちは。
はい、そうです、「あーっ、設定がクリアされてるっ。」の嫁です。(笑)
最近は撮って出しではなく、PCでRaw現像しています。
おかげで、PCまで買い替える羽目になりました。
設定のURLありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
瞳AFですが、「犬の瞳にAFしなーい。sonyは動物にも合うんだってよ。」と、言っていました。(笑)
まあ、嫁はいつもシングルポイントAFで撮っていますので、関係ないですけどね。
D5500のAFポイントが39点と少ないのが不満のようでしたので、Z6の273点に喜んでいます。
書込番号:22831848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wanco810さん
>最近は撮って出しではなく、PCでRaw現像しています。
自分もパソコンでRAW現像しております。Z6購入して早速Capture NX-DでRAW現像しようとしたところ、パソコンがデータを認識しませんでした。Z6で撮影したRAW画像をCapture NX-Dで編集するには、最新ヴァージョンのCapture NX-Dにする必要があるようです。
書込番号:22832385
0点

>ynssn123さん、こんにちは。
Raw現像を始めたのがごく最近でしたので、NX-Dも最新になっていました。
ありがとうございます。
そのうち嫁が、「PhotoshopかLightroom欲しいな」と言い出さないか、心配です。(笑)
書込番号:22832526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wanco810さん
ホトショは月額980円です。
書込番号:22836411
0点

>博士はプリンがお好きさん、こんにちは。
そうなんですよね。
ただ、ずーっと払い続ける様ですからね。
Elementsみたく、買い切りの方が気が楽です。(笑)
書込番号:22837017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
おはようございます。
私は,LR6の買取版を使用してきましたが,Z6のRAWファイルには対応してないので
DxO fhotolab2のエリート版を買いました。
3台のPCにインストール可で家に3台のPC(私,妻,予備)が
ありますので,キャンペーン価格14,800円は,ありがたかったです。
LR6との大きな違いは,ファイル管理をwindowsベースで自分でやるという点です。
RAWファイルを取り込むときは,フォルダを自分で作りそこにコピーします。
取り込みをソフト任せにしたい人には面倒くさいかな?
現像作業は,慣れですから何回か使えば大丈夫だと思います。
ノイズ除去は強力ですし,なにせLR互換(大爆笑)ですからね。
書込番号:22840058
1点

>harimakunさん、亀レスでスミマセン。
fhotolab2ですか。
まぁ、使って見ないとですよね。
NX-Dに不満が有る訳ではないんですよね。
現像ソフトは他にも色々有りますので、探して見ます。
書込番号:22841838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
ニコンが、 Nikkor Z 85mm/f1.8 を発表しました。
8/2より予約開始です。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f18_s/spec.html#mtf
楽しみですね。
135mm f1.8もお願いしたいですね。
頑張れニコン
11点

>kimijiさん、こんにちは。
情報早いですね。
135mm f1.8は、sonyでも結構人気のようですね。
ニコンのZマウントで出されたら、絶対欲しがる人がいるので、私的には出て欲しく無いです。(笑)
書込番号:22831386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お値段はいおくら万円?
書込番号:22831413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F1.8で10万かぁ…素直に高価だなぁ…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22831494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z システムは、f=1:0.95 の為だ!とか、大口たたいていたよねぇー
なのに、実際の最大口径比f=1:1.8とか、恥ずかしくないのかねぇー
…この会社は… ?!?!
書込番号:22831517 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

EVF&LVだし高感度にも強くなったし
竹レンズをF1.8で出すってのは面白い戦略だと思うけどなああ
書込番号:22831542
10点

今回のF1.8シリーズはレフ機の時とはクラスが違うようですね。
値段が高いのはそのせいだと。
でも、本音は安価で味のある28mmF2が欲しい。
解放バリバリ描写じゃなくていいから、Zeissのような味が欲しいなぁ。
書込番号:22831558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

50mmや85mm、35mmと言った単焦点F1.4シリーズはサードも含めありきたりになっているので、私は解像度重視のF1.8シリーズ、明るさ重視のF1.2シリーズと言うラインナップを出して行くと結構イケてると思います。
小型軽量廉価版レンズは50mm F2に任せましょう。ファインダーが暗くならないEVFだからこその選択だと思います。
50mm以外の廉価版単焦点はF2.5シリーズなんてどうでしょう。35mm F2.5、85mm F2.5、そして105mm F2.5をZで復活!
書込番号:22831861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>50mm以外の廉価版単焦点はF2.5シリーズなんてどうでしょう
むしろ潔くF2.8でもよいかもしれない(笑)
とんでもなく小型軽量な♪
ソニーはAマウントで85/2.8出したよね(笑)
175gで2万円しないやつ♪
書込番号:22831871
6点

ボディサイズに見合う重さ大きさのレンズを揃えてきてるのは良いと思うけどね。
実際Sラインはほどほどの携帯性で使い勝手良い割に高性能だよ。
周辺の描写が良いので見てて気持ち良い。
まあでもニコンにはZマウントのシグタムレンズも出せるようにはして欲しい。
書込番号:22832254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンはレンズで稼ぐ作戦なんでしょうけど、このテンポでZマウントレンズのリリースが続くと、
充実するのはいつ?って感じです。
サードパーティーからZマウントの電子接点つきアダプター出てるぐらいだから、シグマからも
タムロンからも、そろそろZマウント対応レンズ出せそうですけどね。
まだかなぁ。
書込番号:22832352
4点

しかし、何故 f=1:1.8 なんだ?
何故、倍数系列S.S.と相反則上に無い数字にしたんだ?
f=1:1.4 より半段暗くするなら、1.4 x 2^(1/4)≒1.7 にすべきだろうに!
ヒト足りなくて、ユトリ文系に設計させてんじゃね?
昔のキャノネットとかのファミリー機は、そこを考慮して、f=1:1.7 が多かったのに…
まー、ココの製品の理不尽数えたらキリねーし、、、
どーでもいーけど ^^
書込番号:22832902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF時代のUIだと1/2EV刻みの露出調整が主流だったけども
コマンドダイアルでのUIになって1/3EV刻みの露出調整が主流になったのと関係あるかもね
今の時代F1.7のレンズなんて凄く少数派
F1.8は沢山あるのに
書込番号:22832937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実際はF1.8じゃないレンズが大半ですから、あまり細かい数値に意味は無いんですけどね。
つか、文句垂れてばっかの人は見苦しい。
夏だな。(笑)
書込番号:22833745 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>ニコンはレンズで稼ぐ作戦なんでしょうけど、このテンポでZマウントレンズのリリースが続くと、
充実するのはいつ?って感じです。
キヤノンもそうだけど、充実してなくても出されたモノをやたらと有難がってくれるマニアがついてる限り、二強はスローペースだと思う。
幸か不幸かソニーにそういう客は居ないから、常に全力疾走するしかない
>EVF&LVだし高感度にも強くなったし
EVFだって明るいレンズの方が夜間撮影には有利。
後、高感度が幾ら強くなろうが明るいレンズは必要。
そんな事言ってたら、日中のポトレ撮影で単焦点使う人なんか居ない筈。
書込番号:22834068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
明るいレンズが要らないなんて話は微塵もしてないのだが
(´・ω・`)
明るさは松レンズに任せて梅レンズは小型軽量で安い方向にふるて戦略は面白いて話だよ
明るいレンズが必要なのはあたりまえ
書込番号:22834093 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あと昔から(特にAF時代になってから?)システムというか、レンズのタイプが変わる時に、ニコンは85mmや105mm,35mmなどを優先して発表・発売するのは何故だろう?と思う。
しかもF1.4とかの高級レンズ優先。
他、マイクロ60mm、最近では24mm、50mmあたりが続く感じで優先され(今時、50mmって感じもする)、広角の基本であり、最も使いやすい28mmがなかなか発売されない、されてもF1.4などの高級タイプ優先で、普及タイプの発売がかなり遅いのが毎回焦れったい。
個人的な理想の発売順としては
28mmF2(orF2.8),42mmF2(orF2.8),85mmF2,180mmF2.8(or200mmF4),マイクロ70mm,超広角20mmF2.8,300mmF4,DC135mm,400mmF3.5,300mmF2.8,そして銀塩時代からの一番の神レンズ200mmF2なんて順に出してくれたらシビれるのに…
あくまでも、小型単焦点で作品を撮りたい自分の理想。(^^;笑
ズームはまず28-105mmF4(小型),70-200mmF4発売で、その後に大三元F2.8,70-400mm,高倍率28-400mmなんてのが理想だなぁ。
書込番号:22834398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

85mmのレンズって、画角からカメラに常時装着して使う人は少数派だと思うし、どちらかというとここぞというときに取り出して使う人が多いはず。
だったらf1.8は小型軽量の意味を含めてかもしれないけど、そうじゃなく1.4の方がほしいと私的に思います。
ましてや瞳フォーカスも使えるとなると余計にボケ描写を追求しやすいし。
ニコンはレンズの描写で勝負するのだったらなおさらなはず。
先に大口径から揃えてくれる方がよかったんだけどなー。
書込番号:22834444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

28は24が広く普及してきてどんどん中途半端なイメージになってしまったからなぁ…
僕もフィルム時代は28メインだったけどデシタルでは24メインにかえた
APSーCにつけて換算42として使うのはマイブームだが(笑)
今の時代国産で28をステータスにできてるのはGRくらいじゃなかろうか?
書込番号:22834490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zレンズは、すべて不満なく使用しておりますので、
85oも良い画調だろうと思っております。
予約済みです。
とりあえず使ってみなければ、、、、、ですねぇ、、、、
85o付近は、アポランタ90かミルバス85oを使用していますが、
Z85mmの画調がミルバスに見劣りしないようなら、出番は増えますね、、、、、
書込番号:22836888
4点

結局28mmの画角はスマホ等と同じだから、
新鮮味が無いのと、標準ズーム、広角ズーム、共に被ってるから、
後回しになるんじゃない。
書込番号:22837901
4点

あくまで私の感覚で、28mmが優先されないのが不思議と思っているまでです。(^^;
Z6 24-70mmも既に使っていますが、やはり24mmはスナップ撮影では絵的におかしいと感じます。
背景の歪みがとにかく気持ち悪い。
広けりゃ良いってもんじゃない。
銀塩終盤辺りから、やたら24mmはじまりのズームが流行り始めて、個人的にはその頃からずっと違和感を感じてます。
そんなに28mm派は少数派なのかなぁ。
35mmが最も自然などと世間で言われてた頃、私は42〜3mmが欲しいと方々で(?)声を上げてました。
その後、ペンタから43mm(でしたっけ?)が出て、かなり遅れてニコンから45mmが、他のメーカーからも40〜45mmが次々に発売されました。
それまでは私は、ATXのMF35-70F2.8(名レンズ)を43mm辺りでずっと使っていました。
世間の流行りというものもあると思いますが、それに引きづられるのでは無く、自分の感覚を信じたいですね。
今や50mmが標準という感覚は、とっくに古いと言われていますし、50mmを標準としない(作らない)というメーカーが出て来たとか…
85mmがポートレート用にピッタリというのは、今でも通じる感覚だと思っていますが、マクロは60mmより、70mmのほうが感覚的に良いなぁと私は思っています。
シグマのカミソリマクロを使ってそう思いました。(^-^)
書込番号:22839735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホは24mmどころかもっと広角が主流だけども…
自撮りブームでどんどん広角になった(笑)
僕はフィルム時代末期はシグマ12−24も使ってたし超広角派なので
超広角派として普通の広角に何が使い易いかで考えると
28より断然24って感覚ですねええ
デフォルメがきつくなく自然にも写せるぎりぎりの広角
まあ人気の35mmが一番使わない広角レンズだけども…(笑)
というより一眼レフ用では持ってないかもしれない
オートニッコールがもしかしたらあったかな?
近い画角でMFTの17mmはある
なので標準ズームの広角端24は大歓迎だけども
逆に望遠端70mmが中途半端で大嫌いかな
中望遠域までしっかり届いている方が使い易い
85mmがよいけど最低80mmかなあ
なので昔から24−70/2.8が嫌い…
この意味ではニコンの24−85/2.8−4が一番理想に近い♪
別の大きな欠点もあるレンズだけども(笑)
マクロはワーキングディスタンスの問題で90mmより長い方が僕には使い易い
300mmとかめちゃ便利(笑)
書込番号:22839744
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット


予約しました。αユーザーでもあるので、Zで使えるミラーレス用のコンパクトレンズが一気に増えそうで楽しみです。
書込番号:22805523 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

豊富なEマウントレンズがAEやAFなど全機能がZで使えるなら朗報じゃないですか。
書込番号:22805538
9点

何気にレンズもニコキャノより魅力的なのが増えてんだよな。
書込番号:22805572
6点

小口径Eマウントに合わせた光学設計で、湾曲・周辺光量落ち等のボディ側補正込みでできてるはず。
補正無しでも使えるのかな。
書込番号:22805615
13点

ソニーに限らず、ミラーレスの場合どのメーカーでもボディ側で補正はかけてますよ。
EマウントレンズをZで使うとどんな写りになるどなたか試して欲しいですね。
書込番号:22805737
3点

少し前までは、ソニーのレンズなんて…と言う事を言う御仁が少なからずおりましたが、アダプター付けて他社ボディーに使える時代になったのですね。
同じボディーに取り付けたら、正真正銘のレンズの差が白日の下にさらされます。
さぁ、どうなるんでしょうね?
書込番号:22805784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは朗報ですね!
・Eマウントレンズの対応市場が広がる
・高画質なソニー製センサーを使うZ6の対応レンズが増える
ソニー撮像素子の販売増加においても、Eマウントレンズの販売増加においても、ニコンZ6の対応レンズ数の増加においても、ユーザーにとって悪いことは何もないでしょう
Zマウントの仕様が他社に非公開なので動作リスクがあり、強度の点でも心配はありますが、そこは分かった上での購入判断ですね
ニコンがネイティブZマウントのレンズラインナップを全て揃えるよりも、高速化した新製品カメラ本体を1機種出すほうが時期が早いのは、ほぼ確実でしょう
従って、ニコン純正のFTZアダプターを使う場合でも、Fマウントのなかで高速動作する電子制御 Eタイプのレンズ使用が主役になっていく可能性が高い
最終的にZマウントのレンズラインナップが全て揃うのは何年も先になるので、
ここしばらくの間は、このアダプターが電子制御のZマウントとEマウント同士をつないで、Zの対応レンズ数の多さとして役に立つかもしれません
その場合は、単にアダプター機能だけでなく、通信速度も速いほうがより便利だが、サードパーティーのグッズとしてはちょっとハードルが高いかも
書込番号:22805798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
>>小口径Eマウントに合わせた光学設計で、湾曲・周辺光量落ち等のボディ側補正込みでできてるはず。
↑でも、ソニー機は全てのレンズの補正ON/OFFができたはずですが ?!
Z システムはどうでしたっけ?…相変わらず、お見事なブーメランの腕前!
尊敬しております。
書込番号:22805845 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ソニーの24-105mmは広角端で歪曲ケラレの出るレンズですが、ケラレ部を補正で伸ばして消しています。
Zボディでは補正できませんのでケラレたままでしょうね。
色々検証することは面白いと思います。
書込番号:22805951
16点

焦点工房ではなく、Amazon.co.jpのマーケットプレイスで購入しました。(まだ商品は到着していませんが)
なかなか焦点工房で発売の発表が無いため、アマゾンで購入しやすい海外の小売店の利用です。
しれっと仕様を変更、予定していた標準小売価格も大幅アップというあり様。これは酷い。。。。
まぁ最悪、MFができて、絞り情報と焦点距離情報だけでもZ6で読めれば良いと思っています。
あとこのマウントアダプター、CPU内蔵レンズ専用なのね。(汗)
Eマウントの非CPUレンズの場合、キポンの非CPUレンズ専用マウントアダプターみたいのを別に使用しなければシャッターすら切れないというアホな仕様。(ニコンが悪いのか?)
書込番号:22805967
1点

>うさらネットさん
レンズの欠点を、補正強制で隠匿するメーカーと、補正なしで開示するメーカーが、
有ると言う事ですね?
興味深い事です。
書込番号:22806030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ZボディでEマウントレンズを補正するためのロシアンファームとか出たりして(笑)
だけども今の現像ソフトって補正データに対応しているわけで
Zボディで撮影した画像でもEマウントレンズのデータ使えるよね
RAWからの現像なら問題にならないかもしれん…
書込番号:22806062
1点

うさらネットさん
>ソニーの24-105mmは広角端で歪曲ケラレの出るレンズですが、ケラレ部を補正で伸ばして消しています。
そういうことだったのですか.貴重な情報有り難うございます.
書込番号:22806098
8点

更にMC-11をかませばEFレンズも作動するのでしょうか?無理ですよね、、、たぶん。。。
書込番号:22806398
3点

・予約されて、7/23に手に入れそうな方々手に入れられたら、いろいろ情報をいただけるとありがたいのでよろしくお願いいたします。
・ニコンでは、絶対発売しないSTF100mm,135mmを使ってみたいですね。玉ぼけが周辺まで玉ぼけで綺麗なのでZ6でこのレンズをお使いの方は、使用レポートお願いいたします。
・また、135mmf1.8もZシリーズでも出そうもないので使ってみたいですね。
書込番号:22806405
4点

手持ちの15本で試してみます。あとMC-11経由も。
書込番号:22806529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


昨日の夕方、TZE-01が到着したのでいろいろ試してみました。
FEレンズはFE 50mm F2.8マクロ(SEL50M28)とAPS-C用のEレンズ。
【気がついた点】
@FE 50mm F2.8マクロのAF/MF切り替えスイッチは無視され、AF/MFは全てボディ側で切り替え。
AZ6にはDMFの機能が無いが、AFロック後にMFリングを回すとMFでピント調整できる。(つまりフルタイムマニュアルフォーカスとなる)
Bデフォーカス量が大きいと、ウォッブリングすらせずにそのままフォーカスが固まることが多い。対策は、コントラストの高い被写体にピントを合わせるか、フォーカスリングをマニュアルで被写体近くまでピントをある程度まで合わせれば、あとはAFが立ち直って自分でフォーカスしてくれる。
CDCモーターのAFは、αシリーズ装着時よりさらに遅い。。(…が、なぜかαシリーズ装着時よりフォーカス音は静か。)
D手持ち5本のAPS-C用Eマウントレンズは自動でDXフォーマットにクロップされない。(手動で撮影範囲をDXに選択する必要がある)
全体的には互換性はかなり低いです。
とりあえずEマウントレンズがAFやAEで使えて、EXIF情報も残るので、Eマウントレンズを複数持つ人は欲しいアダプターです。
『EマウントレンズがZマウントネイティブ並みに使える』
というレビューはかなり盛っているので、話は半分どころか三分の一くらいに聞いておいたほうが、購入後がっかりしなくて良いと思います。
書込番号:22809201
15点

>美玖さん
情報有難う御座います、大変参考になりました<(_ _)>、
私的にFEレンズは1本だけですので一番気になりますのはLM-EA7との相性です、
アダプターを二つ噛ます事になりますので不安ですし慎重になり、
皆様の評価を見てからの導入となります、
A7r3を下取りに出してと思っていましたが、キタムラの査定では二束三文(;´д`)、
買い増しも視野に入れ、この際Zシリーズが出そろうのを待って決断しようと思います。
書込番号:22810164
1点

>阪神あんとらーすさん
残念ながら仕様変更によりLM-EA7との併用は不可能となったそうです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196/660/amp.index.html?__twitter_impression=true
書込番号:22812053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAL-HAL☆さん
情報有難う御座います<(_ _)>、
私的に最も知りたかったことですので本当に有難かったです、
現状でも余りAFの挙動は捗々しく有りません、それでも目の悪い私には無くてはならないアィテムですが、
アダプターを2つ掴ませることに不安でした、
まあ其の内にLM−EAZが間違いなく出るでしょうし、
慌てずに待ちます(=^・^=)。
書込番号:22812492
2点

フジヤカメラさんが独自の適用表をツイッターに掲載しています。自分の所有するFEレンズは概ねOKのようです。FE 50mm F2.8マクロはXのようですね。
書込番号:22815600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kosuke_chiさん
情報ありがとうございまーす。
なんと自分が試したいレンズが全て、うまくうごかいないようです。今日アダプターが来るのに!
ファームウェアアップでなんとななるかな?
135STF、100STF、135mmf1.8なんとかして下さい!
書込番号:22816243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、2本だけ試しました。
先ず、昨日発売の17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)ですが、実はコレをZで使うのが主目的でTECHART TZE-01を購入したのですが、結論から言ってパーフェクトでした。
Z本体で、ヴィネットコントロール、自動ゆがみ補正が効きます(これはビックリ)。逆にコレらを切ってしまうと広角端は歪んで使えません。AFも速く、周辺のAFポイントでも問題なしです。
一方、ゆがみ補正ありきレンズのFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gですが、結論から言うと自分は使えません。AFは問題ないのですが、Z本体の自動ゆがみ補正では補正しきれないためです。四隅がどうこうではなくて、中心部も歪みます。一眼レフ機でタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)に近い歪み方です。(このレンズが問題ないという人には使えるかもしれません)
書込番号:22821029
5点

(訂正)17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)は、ボディ内手ぶれ補正をONにすると余計にブレを時々発生させ不安定です。レンズは発売されたばかりで、TECHARTが未対応だと思いますが、USBドック付なのでアップデート待ってます。当面手ぶれ補正をOFFで使用。
タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)は完璧OKでした。
書込番号:22821366
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





