Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 11 | 2019年6月5日 06:18 |
![]() |
13 | 3 | 2019年6月4日 08:56 |
![]() |
137 | 28 | 2019年5月25日 10:44 |
![]() |
26 | 10 | 2019年5月19日 17:38 |
![]() |
370 | 73 | 2019年5月19日 15:29 |
![]() |
13 | 7 | 2019年5月16日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
Z6で 小鳥の飛びものは難しいですね。
ニコンの200−500ミリで撮影しましたが オートフォーカスが遅いです。
連写して 5枚目くらいからピントが合いだします。
掲載の写真は トリミングをしていません。
D500で撮影する方が 少し いいような気がします。
参考になればと 投稿してみました。
14点

同じ撮影位置から D500で撮ったものです。
レンズは 同じくニコンの200−500ミリです。
書込番号:22708290
12点


>無常の風さん
私は飛びものは撮りませんが、感覚的には30枚位に1枚納得できる写真が撮れれば合格と思っています。
全ての写真でピンズレなしというのはハードルが高過ぎますね。
AF方式はシチュエーションに応じていくつか用意されています。
ミラーレスになって全画面でオートエリアAFが使えるようになりましたが、飛びものにはかえって使いづらくなったのではないでしょうか?
そんな時は臨機応変にワイドエリアAF等も試してみてはいかがでしょうか?
それで上手くいくという訳ではありませんが、良いところと悪いところの両方を知って初めてAF方式の違いを評価できると思います。
D500がいいかどうかを判断するにはあまりに早すぎるのではないかと・・・
私はつばめの様な小さいものはむしろD500のAFセンサーとAFセンサーの間に挟まった時にピントロストするのではないかと思います。
書込番号:22709405
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
お便りありがとうございます。
ぼくは 以前 アガシャ 無明無 湖面の月 というニックネームで投稿していました。
Z6のPHOTOHITOサンプル画像にも 先日までよく載せてもらっていました。
今回は 無常の風に ニックネームを変えてしまいました。
Z6での小鳥の飛びものは 照準器でワイドエリア(L)に設定して追いかけています。
D500での小鳥の飛びものは グループエリアAFで 同じく照準器で追いかけています。
グループエリアAFは 小鳥の飛びものに対して ものすごく食い付きがいいですね。
一方 Z6のワイドエリア(L)の方が 小鳥の飛びものに対して 少し食い付きが悪いような気がします。
ワイドエリア(S)では 小鳥を追いかけるのが 少し難しいですね。
書込番号:22709878
5点

ツバメの飛びもの撮影は 大体 こんな感じですね。
以前の写真も 全部 同じ撮影位置です。
この写真はトリミング無しです。
書込番号:22710430
2点

>無常の風さん こんにちは。
燕に限らす飛行中の小鳥は難しいですね。
200-500はレンズそれ自体も動作がもっさりしているので、Z6では・・試してみました。
500mmのテレ端では巣からの飛び出しで追いかけるも 2コマで見失いました。
スキルの無さにため息です。
巣から10mくらいの場所で、20〜30分頑張ってみましたが、ほとんどシャッター切れず。
良い運動でした。(;^ω^)
書込番号:22711948
5点

>越後の浮き雲さん
お便りありがとうございます。
飛びもの撮影は 結構難しいですね。
一度 ワイドエリア(S)で 試してみようと思っています。
D500も 空中のツバメを撮影すると 空抜けしてしまって ピントが合わないですね。
今は ツバメやスズメくらいしか小鳥が居ないです。みんな 山奥へ行ってしまいましたね。
書込番号:22711980
2点

>無常の風さん
自分は、ワイドエリア(S)しか試していなかったので、他のモードも試すべきでした。
500mm テレ端では厳しいと思い、300mm位にズームして連写モードを[H+]したら連写出来ました。
ファームアップしてから、連写時のブラックアウトする時間が短くなり追跡しやすくなった気がします。
見失うまで6枚ほどピンが来ていましたが、そのうちの4枚をUPしておきます。
D500には敵いませんが、レンズのモータが速ければ、まだまだ行けそうですね。
書込番号:22712566
4点

>越後の浮き雲さん
お便りありがとうございます。
今日 ツバメをワイドエリア(S)でテストしてみました。
連写で連続11コマ フォーカスエリアの枠の中にとらえているのを 間引きして4枚載せます。
トリミング無しです。ツバメが丁度フォーカスポイントの中に収まっているんですが
中々 ピントが食いついてくれないですね。
書込番号:22712979
1点

ヒバリさん 垂直上昇していました。
なぜ 垂直上昇するのか わかりませんが よくしています。
ワイドエリア(S)で撮影しました。
書込番号:22713053
1点




先日運動会で300mmで動画を撮りましたが、動画は基本的にMFにしています。
それはAFのサーボモーターのノイズ対策が理由ですが、MFにするため子供の立ち位置にピントを合わせて電源を切っておきます。
そして出番がきてから動画の撮影スタートです。
私が持っている70-300は一世代前のAF-S NIKKOR 70-300mmGレンズなのですが、置きピンが出来ます!
現在はディスコンになっているレンズなので、これからもこのレンズは大切にしないと。
ファインダー使って動画が撮れるというのもミラーレスの特権ですね。
9点

Zレンズはズームやピント位置がリセットされるのでしょうか?
書込番号:22712211
1点

>kyonkiさん
はい、Zレンズは電源を切るとピント位置がリセットされるのが現在の仕様だと、
ニコンカスタマーセンターから返信がきました。
リセットされない機構については、関係部門に要望として伝えると併記されてましたが。
書込番号:22712242
1点



ファームアップVer.2.0の瞳AF使ってみましたが、かなりアップにしないと瞳AFになりませんね。横画面でバストアップくらい。
SONYのα7IIIやα9の瞳AFを扱ったYOUTUBEを見ると、もう少し引きの写真でも瞳AFが反応しているように見えます。
使ってみた感想をお聞かせいただけると幸いです。
2点

かなりアップにしないと瞳AFになりませんね。
⇒それで良いと思います。
人物を小さく撮ると
瞳AFも普通のAFも
同じ合焦位置のはずです。
検出しにくいものを無理矢理
検出しようとすれば良くない気もします。
書込番号:22672933 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

すとろぼらいとさん
部屋の写真を近くに寄って撮ってみました。
レンズは、Z 6 + FTZ + AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G です。
1枚目、ほぼ100%顔認識しました。
瞳にも黄色の枠が表示されました。
2枚目、顔認識しませんでした。
書込番号:22673097
8点

>最後の救世主さん
コメントありがとうございます。
例えば縦位置の写真に全身立ちで人物を撮影した場合、正面ではなく少し斜めの顔の向きの場合も多くあると思います。
瞳AFが活躍して欲しいのは中望遠以上で、開放が1.4などのピントが浅いレンズを使用し、全身を写した場合にも期待していました。
もし顔認証に変化した場合、目にピントが合っているのか頰に会ってしまっているのか、奥側の目にピントが合ってしまっているのかが確定しません。
私の印象ではZ6の瞳AFは全身写真では反応しないという事が問題なのですが、最後の救世主さんはZ6/Z7の瞳AFをお使いになられて、いかがでしたでしょうか?
書込番号:22673102
1点

すいません訂正です。
>もし顔認証に変化した場合、目にピントが合っているのか頰に会ってしまっているのか、奥側の目にピントが合ってしまっているのかが確定しません。
↓
もし瞳AFが顔認証に変化した場合、手前の目にピントが合っているのか、奥の目にピントが合っているのかが、撮影時に確認出来ません。
書込番号:22673114
0点

>まる・えつ 2さん
可愛い作例ありがとうございます。お口の形がたまりませんね。
Z7のスレにも柴犬さんの瞳AFに成功された事例がありました。ちなみに我が家の猫に瞳AFを試してみたところ少しも合いませんでした。ある程度の黒目の面積が必要かと感じました。
嫁にも試しましたが、屋内の蛍光灯下の明るい場所では、かなり顔を小さく写しても瞳AFが反応しました。
書込番号:22673488
2点

>瞳AFが活躍して欲しいのは中望遠以上で、開放が1.4などのピントが浅いレンズを使用し、全身を写した場合にも期待していました。
そうそう、俺も瞳AFはそれくらいの距離感での精度を期待してる。
バストアップ位まで近づくなら、今までのAFで充分間に合う。
書込番号:22673686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オードーって人間撮るの?(´・ω・`)
書込番号:22673690
16点

>すとろぼらいとさん
多分顔認識するのままになっていると思われ、カスタムメニューのa4オートエリアのAF時の顔と瞳認識で『顔認識と瞳認識する』 にすると解決しませんか?>
書込番号:22674173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ももやまどんさん
瞳AFの使用感を聞いてるスレ主として、流石にそこは大丈夫です。
書込番号:22674403
1点

>すとろぼらいとさん
私は中望遠でF1.4で撮影はあまりしないのですが、
全身撮影で目の位置が、手前と奥でピンずれはあるのでしょうか?
大体被写界深度に収まるのではないかと思います。
(被写界深度内でもピントを合わせた場所と、そうでない場所では若干違いますが、そこまで拘りますか)
拘るのであれば、ピンポイントAFにした方が良いのでは。
書込番号:22674462
6点

>博士はプリンがお好きさん
そこまで拘ります。
狙った瞳へのジャスピンに拘りのない方は、瞳AFを使わなくても良いのではないでしょうか?
被写界深度で収まるような撮影でしたらどのAFでも良いです。
ピンポイントAFが狙った瞳に追従するのが瞳AFです。
全身撮影の時、なるべく背景をぼかしたいので85mm・100mm・135mmの開放が使いたいのです。被写界深度にはおさめたくないのです。
書込番号:22674560
3点

>すとろぼらいとさん
こんばんは。本日、個撮で瞳AFを試してきましたよ。
全身を写そうとすると顔AFになってしまいますが、膝上であれば瞳AFが機能しますよ!
写真の掲載許可は未だいただいていないので、ここに作例を掲載することはできませんが、私には十分に満足できるレベルでした。
ちなみに使用したレンズは純正2814E、5814G、10514E、絞りはf/1.4〜f/2.4の範囲で撮りました。
書込番号:22675181
5点

>すとろぼらいとさん
私が実験してみたところ、瞳の大きさと比較して、AFポイントのサイズがAF-Sの時のPINモードサイズより大きい範囲で瞳AFが有効になりました。
Z6の場合なので、Z7のPINモードサイズはZ6よりも更に小さいので挙動が異なるかも知れません。
書込番号:22675520
2点

本日2000枚ほどポートレート撮影で瞳AF使ってみました。
普段はシングルポイント使用していましたが、今回のアップデートで試すことに。
ほとんど瞳AFで合った目はピントがバッチリ合っていて素晴らしかった。
他のメーカーユーザーは瞳AF合っててもピンとずれてることが良くあると聞くことが
結構あったのでニコンの出来が良いのか?
実際自分は他のメーカーのは使ったことないのでわかりませんが・・・
慣れが必要なんでしょうが途中人物を入れない場合、そのままではポイント定まらず
モード切替が素早く出来るようにならないといけないなと感じました。
しかし瞳AF使って感じたのは楽すぎて枚数がいつもよりも多くなってしまった(笑)
書込番号:22675633
11点

Z6の瞳AF 試用のご報告ありがとうございます!!!さっそくの使用感を教えて頂けてとても嬉しいです。
>ひしひしさんさん
本日もニコンが誇る、素晴らしいレンズの数々で美女を撮影をされたのですね!ひしひしさんのPHOTOHITOにて写真を拝見するのが楽しみです。
Z6の瞳AF、膝上から上の撮影で機能しましたか!ひしひしさんは開放マスターでもあるので、十分に満足できるレベル、というご報告はとても参考になりました。
>ファンタスティック・ナイトさん
実験のご報告ありがとうございます。そうですね!昨日私もZ6で瞳AFを実験してみたところ、瞳を囲うくらいの黄色い正方形になりましたので、AF-SのPINモードのサイズより大きい表示でした。
本日はZ6の修理の代替えのZ7で瞳AFを試してみましたが、表示の見え方、黄色い正方形の目の囲み表示に差は無く感じました。
>kou/kさん
瞳AFがついた事で撮影が楽になったとのご報告ありがとうございます!2000枚分の楽しい時間をお過ごしになったのですね。瞳AFで撮られた写真はバッチリピントが合っていたとのことNikon Z6素晴らしいですね。
私も瞳AFが作動しているときには、何の問題も感じませんが、間違えてOKボタンを押してターゲットモードにしてしまうと瞳AFは作動しない場合がありました。もう少し慣れが必要かもしれません。
書込番号:22675920
5点

デジカメinfoにこんな記事がありました。
ニコンZ6とソニーa7IIIの瞳AFの比較動画
http://digicame-info.com/2019/05/z67-iii-af.html
動画を見る限り、AFの俊敏生や喰いつきはソニーの方が良いですが、ニコンも検討してる感じですね。さらなるファームアップに期待していますよ。ニコンさん!
書込番号:22677471
5点

>すとろぼらいとさん、皆様
はじめましてです。宜しくお願い致します。
以下動画でも各社瞳AFの比較がされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=gxqa_f6LsQI&t=30s
英語理解不能ですが、
「顔&瞳の追従は良。被写界深度浅い場合は、瞳ではなくまつ毛にフォーカスが。その他ピントが戻ってこない等もあり、やや課題残る。」
これがこの動画のざっくり結論かなと思っております。(…誤解等ありましたら、どなたかご指摘くださいますと幸いです。)
SONYさんは同条件下で瞳にフォーカスがきていた様ですので、次のリビジョンアップに期待したいところです。
ちなみに私はバージョンアップ済みですが、新機能はまだ試せておりません。
書込番号:22678790
2点

瞳AFに関してはZ7の板でも書かせて戴きましたが最初の開発元であるSONY
に軍配を上げざるを得ません。
瞳AFの技術は当然特許申請されておりますから、最初の開発者(SONY)は
特許申請に当たって廻りの関係する事項も大風呂敷を広げて一括申請します
から此が認められると後発メーカーは大風呂敷内のアイデアは採用出来ません。
何故なら特許侵害か特許に牴触して後で訴えられる事になるからです。
後発メーカーは特許に触れない領域で開発しなければなりませんから大変です。
美味しいところのアイデアは先発メーカーが既に特許申請して受理されております
から間隙を縫ったおこぼれを探して開発しなければなりません。
先発メーカーのアイデアをどうしても使う必要があるならば特許料を払って使わせて
貰う必要があります。
中国に工場を持とうと考える企業は中国の法律により、全ての技術の情報開示を
する必要があります。こうした技術を盗んで大きくなった会社が中国には多数あります。
ファーウエイなんかも最たる例でしょう。新幹線の技術も盗用されました。
今、アメリカのトランプが中国と繰り広げている貿易摩擦も、此の技術の情報開示の撤廃
を要求しているのですが中国は引っ込める気が無いので揉めている訳です。
韓国は中国程の技術力がありませんから特許の侵害を平気で行います。
日本では此の様な無法は通りませんから後発メーカーは苦心する事になります。
書込番号:22679009
12点

土曜日に知り合いに借りて瞳AFを試しました。
AF-Sだと瞳にピントが合うのですがAF-Cだとピントが合わず眠い写真になってしまいます。AFポイントは瞳に追従していたので瞳を検出していないときいうことは無さそうでした。
皆さんはどのような設定で瞳AFを使っておられますか?
書込番号:22679281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浜のクーさんさん
はじめまして、こんにちは、
私も瞳AFの特許に興味を持っておりました。
少し前から特許庁のweb上の検索システムでS社の該当特許を探しているのですが、検索ワードがまずいのか見つけられておりません。もし特許番号や公開番号等をご存知でしたら、ご教示いただけますと幸いです。
どれくらい上位概念なのか?どれくらい広い請求範囲になっているのか?などを勉強したいと考えております。
書込番号:22679428
5点

>ビニボーンさん
ご紹介の動画ではCanon EOS RとNikon Z6とSony a7IIIの比較動画が見れますね。メーカーのAFの特性が違うのが面白いです。適切な比較をいくつも試していますね。
Youtubeは多言語の動画でも設定(歯車マーク)から字幕を自動生成して自動翻訳・日本語を選べば、大体の意味が分かって便利です。
>浜のクーさんさん
コメントありがとうございます。特許はライセンス料を支払えば使えるものもございますので、他社の技術がニコンのカメラにも入っている場合があるのかも知れませんね。
>やっぱScotchやよね!さん
AF-Sの方がAF-Cより良かったですか。AF-CでAF-ONしっ放しの私、とても気になるポイントですね。今手元にZ7しか無いのですが、試してみますね!
書込番号:22680278
1点

shutter01 さん
折角の御問合せですが、瞳AFに関する特許の知識は全く持ち合せておりません。
すみません。
只、会社の業務内で自分の担当する製造装置の改造(コンピューターによる無人化運転)
のプロジェクトに参加させられて自分の担当した部分も3件程特許申請に関係した事が
ありました。
社内の特許申請に詳しい弁理士さんに詳細を何度も説明して特許申請の原稿を見せて
貰った処、随所に「発明」と云う言葉が並んでいた事と、自分の担当(発明)したのはある
装置に限定するのですが、特許申請書には、例えば此の様な装置にも応用が出来る。等
ズラリと並べておりました。(大風呂敷を広げた状態)
特許申請には1件に付き数十万円の申請料が必要です。又、申請してから2ヶ月間?の
様子見期間が必要です。何処かからクレームが入って来ないか?の期間です。
何も問題が無ければ晴れて特許が登録される訳です。
一端、特許が有効になっても何年に1回(期間忘れました)毎に10万円?の繋ぎ料金を払う
必要があります。払わないと特許は無効になります。
会社単位なら大した金額ではありませんが個人申請なら結構負担が大きいですよね。
特許は会社の業務の一部で行ったのであれば帰属権は当然会社になりますが会社に
勤め乍ら個人で申請した案件は後から揉める場合もあります。
又、過去にブルーのLEDを発明してノーベル賞を貰った人は、此のブルーLEDが世の中
に出て来た事によりカラーのLED画面が製作出来る事になり、会社に莫大な特許料が
入る事になりましたが、此の会社は発明者に報奨金として数十万円程度しか払わな
かった為、裁判で長く争った例もありました。此の辺のけじめは大事ですよね。
ニコンの瞳AFはSONYと比較して後塵を拝している感じを若干受けますが持ち前の技術力
で一刻も早い段階で肩を並べて欲しいと切望しております。
書込番号:22680420
3点

>すとろぼらいとさん
>Youtubeは多言語の動画でも設定(歯車マーク)から字幕を自動生成して自動翻訳・日本語を選べば、大体の意味が分かって便利です。
!!
日本語設定できました。再度視聴してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22680521
2点

>浜のクーさん さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
自分は特許出願競争が激しい業界の開発設計をやっておりました。
特許の一通りのことは理解しております。
ありがとうございました。
書込番号:22680630
0点

特許にすると技術を公開しなければならなくなり、特許が切れるという問題もありますから、
特許にせずに、技術を公開してないものもあると思います。
書込番号:22680755
1点

>WBC頑張れさん
間違ってはなく、ごもっともですが、
特許をとれる技術であっても敢えて出願しないのは以下<例>のように侵害性の立証が難しい場合であって、侵害性の立証が容易なものは積極的に出願する場合が多いですね。
<例>
工場で製品を組み立てるときに使用する組立て装置の場合が該当しますね。このような装置は工場でのみ使用するものであって、市場に出回るものではないので、他社が不正に当該特許技術を使用して当該組立て装置を製作して、他社工場内で使用したとしても、他社工場内に立ち入って特許侵害を立証することがほほ不可能だからです。
書込番号:22681587
0点

瞳AFの設定にしてみました。
瞳AFの影響なのか、
以前はシャッターボタン半押ししないと顔に枠が出なかったと思うんですが、
シャッターボタンいじらなくても、
顔に枠が出るようになりました。
とても使いやすくなったと思っています。
あと、今回のバージョンアップで追加された
シャッター方式のオートがとてもいい感じに使いやすいです。
外だから設定を変えるとかしなくてもいいので、気持ちが楽になりました
とてもとても使いやすくなって、写真を撮るのがとてもとても気持ちよくなりました。
個人的に5万円から10万円くらいの価値を感じています。
書込番号:22682278
4点

特許に関しまして皆様のレスを読み勉強させて頂いております。
>sudareさん
私のZ6もリコール調整から戻ってきたので、新型カメラになった様な気持ちで楽しんでいます。これは10万円くらいの価値ありますね!
シャッター機構のオートも嬉しいですね。(まだ切り替わる恩恵に与れてはないのですが)また暗所に強くなったAFが頼もしいです。
書込番号:22689912
0点



ファームウェアアップデートには、XQDカードリーダーが必須のようですね。
試しに、PC⇔Z 6 をUSBでつないでXQD上の最上位階層にコピーしようとしてもできませんでした。
今まで、撮影データはwifi経由で落とせていたのでリーダーは不要でした。
ファームウェアアップデートためだけに、XQDカードリーダーを買わなければならないなんて・・・
何か方法ないですねぇ??
4点

お近くのニコンプラザ/サービスセンターへ行くのは遠いでしょうか?
ちなみにもしカードリーダー御購入の際はSONY製がトラブルが少ないかと思います。
書込番号:22671471
2点

>ディスク読み込み中さん
サービスセンターに持ち込めばアップデートしてくれますよ。
https://www.nikon-image.com/support/showroom/
※XQDカードリーダーは2000円くらいからあり、ものがしっかりしていると思われる
SONYのでも3000円ちょいです。
カメラから取り出す手間はありますが転送速度は速くバッテリを減らすこともないです。
持っていれば使い道はあろうかと思いますよ。
書込番号:22671484
4点

>すとろぼらいとさん
そんなサービスあるんですね。知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22671487
2点

ディスク読み込み中さん
Z7で全く同じクチコミが有りますね。書込番号:22670603
なおニコンのバージョンアップの説明で、次のようにはっきりと書いてありますね。
ファームウェアのバージョンアップには、XQD カードリーダーが必要です。
私、D500を使っていた時にXQDカードリーダーを使ってましたが、
撮影画像DATAを、とても短時間でPCへ取り込めるのが魅力でした。
書込番号:22671707
0点

サービスセンターでのアップデートは無償なのですかね?
内容を読む限りだと有償?
書込番号:22671892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートファイルの総合的な安定性を確保したい思惑かな。
書込番号:22671942
0点

この機会にカードリーダーを購入するのが良いと思います。
転送速度が今までよりも速くなりますしたいした金額ではありませんから。
書込番号:22672082
1点

今までカードリーダー使った事の無い人間が使うと、
かなりの頻度で入れ忘れる。
購入時に同梱されてない物をユーザーに買わせるアップデートはメーカーの怠慢だと思う。
書込番号:22672519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンプラザ/サービスセンター持ち込みでのファームアップは無料だそうです。サポートに電話して確認しました。
書込番号:22672734
5点

銀座のニコンに行ったら定休日でした。(笑)チェック不足。。
皆さんも日曜日はお気をつけて下さい。
結局ネットでカードリーダーを注文しました。
書込番号:22677654
2点



>パナに疑心暗鬼さん
貴重な情報ありがとうございました。
早速調べたところ、私の個体は対象外で安心しました。
書込番号:22670258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

番号を適当に入力してみたら連続ではヒットせず、ランダムにヒットする。
どういうことなんだ。
書込番号:22670307
3点

>パナに疑心暗鬼さん
情報、ありがとうございます。
Z6/7ともに該当せず、でした。
書込番号:22670314
5点

>弩金目さん
>あほっ〜さん
>天の川太郎Uさん
不具合が有れば正直にリコールと言うのは
メーカーの良心を感じますよね!! (≧∇≦)b
書込番号:22670316
20点


該当者の方はむしろラッキーかもしれませんよ。
しっかり手ブレ補正が効くように修理してもらってください。
書込番号:22670376
14点

リコーするから良心的なんてことはありません。
法令上マストです。
書込番号:22670383 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>リコーするから良心的なんてことはありません。
意味深な言葉やな…
K-30、50でリコールしなかったリコーへの皮肉か?www
書込番号:22670406
16点

事故、怪我などにつながる問題で回収、交換するのがリコールかと。
https://www.recall.caa.go.jp/index.php
ニコンで検索するとバッテリーが何件かあります。
書込番号:22670452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっべぇ〜発売日に購入したので間違いなし初期ロットと思う。
型番見るのが怖いよぉ〜
とにかく情報ありがとうございました。
書込番号:22670531
5点

えっ初期ロットが危ないのですか?
D850に引き続きアウトかもしれません。調べるのが怖いです。
でもグリップの剥がれが、ラバーが貼り直されて綺麗になって戻って来るなら良いかもしれませんね。
書込番号:22670571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リコーするから良心的なんてことはありません。
法令上マストです。
思い付きで投稿する前に、もう少し社会経験を積んでから投稿したほうが良いでしょう
既に深刻な不具合も原因も明らかなのに、良心的対応すら拒むメーカーもあります
企業の事後対応で有名な事例と、「リコール」に対応する経済産業省のガイドラインを示しておきます
キヤノン、「EOS 5D」の“ミラー脱落”現象を告知
【しかし回収はせず、撮影でミラー脱落した後に限り無償で修理】
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/03/10124.html
キヤノンでは本現象を「接着強度の低下によりミラーが外れてしまい、ファインダー画像が確認できない」と説明。本現象を認めるとともに、さらなる品質管理の徹底を表明している。
経済産業省
「製品不具合発生時の対応 ~基本原則~」
事業者は、消費者に危害を及ぼす製品の不具合、危害を及ぼす可能性のある製品の不具合を認識した際は、
必要に応じリコールを含む是正処置を迅速かつ適切に実施することにより、
消費者が危害を受けることを可能な限り防止する必要がある。
書込番号:22670599 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そもそも"リコール"の意味を確認しましょう。
D600は本来リコールではなかったと思いますが、D610との交換を余儀なくされました。
クレーム対応との違いは微妙ではありますね。
書込番号:22670608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>功夫熊猫さん
マストなのは法令に基づくリコールですよ
製造者・販売者による自主的なリコールはマストでは無く
製造者・販売者の判断で行われるのですから
書込番号:22670617
17点

初期ロットとは限らないと思いますよ。 発売日に購入しましたが5000番台ですがセーフでした。
手振れ補正についての不具合は余り問題になって無かったように思いますので、今回のアップデートに関係しているのでしょうか?
書込番号:22670638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナに疑心暗鬼さん
欠陥品放置のCanonとは違いますね。
書込番号:22670639 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ImageAndMusicさん
Canonは最低の企業です。
書込番号:22670647 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

該当した模様です。
まあ、直るのであれば良いのではないかな、と気楽に構えていますが、そんな感じで考えておいて良いものなのでしょうか。
書込番号:22670659
4点

Z7の2000番台の初期ロット(発売日購入)でしたがセーフでした。
書込番号:22670663
4点

いいことには当たったことがないのに、これには当たってしまいました…
発売以降、1/6秒でもバシッと止まり、なんと素晴らしい性能なんだと感動していたのですが、これでも不十分だったのですね。
帰って来た時が楽しみです。
軽さ優先の山岳写真用にと買ったZ6ですが、本格登山時期には間に合いそうで何とかよかったです。
この機会にめっきり出番が減っているD850とFマウントレンズを十分可愛がってあげます。
書込番号:22670704
9点

>ヒライシンさん
初期ロットとは関係ないみたいです。私のも無事でしたから。
書込番号:22670730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マナスル8163さん
止まってたら問題ないと思いますよ。
書込番号:22670828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒライシンさん、
初期ロットとは限らないと思いますよ。
自分のZ6は発売日受け取りで非該当でしたから(後ろ4桁番号は必ずしも新旧順とは限らないかも?
ロット表示や年月表示など織り込み?)。
書込番号:22670891
2点

>パナに疑心暗鬼さん
情報ありがとうございます。
5600番台です。当たりました。
しかし、3週間も待ったらバラもミズバショウも終わってしまいます。
修理は梅雨入り後ですね。
書込番号:22670908
4点

リコールじゃなく壊れてから修理とはさすがCanon!
ユーザーに負担かける事などお構いなし、自分の儲け優先ですな。
ニコンに移って良かったかな?
書込番号:22670913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://toyokeizai.net/articles/amp/10205?display=b&_event=read-body
私の1dxMarkUのグリス飛び散りも認めずシラを切り通したCanon。
ニコンは裏切らないでくれ。
Zはほんと良いカメラだ!
書込番号:22670983 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あほっ〜 さん
お優しいお言葉ありがとうございます。目向きな気持ちで明日ニコン銀座へ行ってきます。
書込番号:22671102
3点

>マナスル8163さん
こんばんは
私は、購入したキタムラから電話をもらいました。
発売日に購入しましたが、非該当でした。
書込番号:22671192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マナスル8163さん
すいません。スレ主様と間違いました。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:22671198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん失礼します。
私も該当品でした。7700番台です。
私はオリンパス使用していたので5軸手ブレ補正の威力は認識していたのですが、フルサイズの5軸手ブレ補正はセンサー大きい分こんなもんなんかなーと無理やり納得していました(オンでもオフでもほとんど効いてない印象)。
今回の件でやっぱりかと納得し、修理されて帰ってきたら別次元の手ぶれ補正が体感できるのではないかと内心期待しています。
該当者の方で同じ感想持たれていた方いらっしゃいますか?もしくは、該当品使用しているが現在の手ぶれ補正で問題ないと感じている方いらっしゃいますか?
すいません、単なる知的好奇心なんですが、みているとロットもバラバラなようですしひょっとしたら症状もバラバラなのかなと思いまして質問させていただきました。
書込番号:22671341
4点

私のZ6は二台とも該当しませんでした
ロットは関係ないのかな
6400番台(発売日購入)
6600番台
書込番号:22671368
1点

>Berniniさん
私のも6400番台ですが、該当しておりました。
不思議です。ロットではないとすると...余計なことは考えない方が良いですかね。
ファームアップと同日のリコール...
書込番号:22671458
2点

皆さま
私も検索してみましたがビンゴでした(泣)
私の使用感は
まぁ、こんなモノかなぁ?なんて思って居ました。
むしろリコール該当品で良かったと思う事にします。
因みに6500番代でした。
手元にZ6が無いのが辛いですね(笑)
書込番号:22671746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコールが発生しないのがベストで、事案発生時にきちんとリコール対応するのは当然じゃねーの?
褒めるほどのことじゃ、、、、、
って言おうと思ったら、キヤノン様は違うんですね。
大切な撮影機会を逃す可能性を放置するなんて、ひでーな。さすがキヤノン様は違うねえ。
書込番号:22671785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンを擁護するわけではないけど
使っていてココが変だと申告したら 無償で点検し 修理してくれたことがあるよ。
保証期間を過ぎていたにも関わらずにね。
症状が深刻化するまえに 異変に気付くと メーカーにとっては有難いのかな?
書込番号:22671835
3点

>systemidさん
>該当品使用しているが現在の手ぶれ補正で問題ないと感じている方いらっしゃいますか?
私はこれです。D850+24-70VRではしっかり構えても1/15秒で見られる写真は半数行くか程度が、Z6+24-70では1/6秒でも半数以上みられる写真が撮れることにびっくりしていました。
このリコールにより、1/2秒でも見られる写真が撮れるかもしれないと期待しています。
書込番号:22671903
2点

私自身は手振れ補正の不良は全く感じていなかったので
驚いたとのでスレ立てを。。。
スレ見ていると何人かは何となく気づいていた様な感じなので質問ですが
どのレンズでどれ位のシャッターで気に成る、もしくは症状が出るとか
具体例を教えて貰えませんか?
自分のでも出るかテストしてみたいので。。。
書込番号:22671951
2点

>さすらいの『M』さん
EOS5D3では、ファインダー内に入ったゴミ除却を頼んだのにまた新たにゴミが入って返ってきました。
もう一度修理に出しても代替え機も貸せないと言う酷いCanonです。
結果金だけ取られました。
書込番号:22672189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブルー555さん
サービスセンターでのセンサー清掃で ヨゴレが取れなかったので
工場に送られて 家まで宅配で送ってくれた。(清掃代の1,080円のみ)
プリズムについたゴミを無料で除去してもらった。(サービスセンター直接持ち込み)
スピードライトのチャージが間延びしだした。(コンデンサーを無償交換してくれた)
ズーム時の繰りだしが硬くなったのでサービスセンターから工場に送ってもらって調整をしてもらった。(無料)
すべてメーカー保証期間終了後の話。
サービスセンター(の中で)簡単な修理が出来たときは対応も柔軟だった。
書込番号:22672274
4点

カメラ店経由で修理に出すと、メーカーではなく修理専門業者に行くこともあります。
その業者がメーカー認定修理業者だと「メーカー修理」ということになるのかも?
書込番号:22672366
2点

>欠陥がある製品を製造・販売し、結果的に購入者が損害を被った場合、業者に過失が無かったとしても、製造物責任法の規定により原則としてこの損害の賠償責任を負わなければならない。また、欠陥がある製品を製造・販売したことによって、企業イメージ低下のリスクが発生することがあるが、実際に消費者の被害が発生することで企業イメージがより大きく低下するリスクとなる。これらのリスクの回避を目的として、製造者・販売者が自主的なリコール(製品の回収・交換・返金など)を行うことも多い。
↑の説明から常識的に考えたら、リコールを行った企業に対していちいち"良心的"や"正直さ"を称えるのは少々ずれた話です。単純に、やって当たり前のことをしたという認識が妥当であって。
また価格でも現に不具合に気付いていないユーザーも多いという事の意味を考えると、リコールによる告知が必須な(に近い)事例であることが論理的に理解出来るのではないでしょうか?
万一該当NO以外にも紛れている可能性は否定できませんが、サイトには今回の不具合が発生した原因や経緯についてロクに説明もないのでその点は不親切かなと思います。
書込番号:22672386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラを触って健康被害が発生する
カメラが発火して財産に被害が出る
などの場合はそうでしょうね。
書込番号:22672407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの『M』さん
私は保証期間過ぎたら、毎回細かく料金請求されますが‥‥
この差は何なんでしょう?
書込番号:22672774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アダムス13さん
確かになぜそうなかったが書かれてないのが不親切ですね。
車のリコールにも言えますが、そうなった状況が全く購入者に説明されてないです。
書込番号:22672777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルー555さん
レンズの電磁絞り交換修理等はモチロン有償ですよ。
全部が全部無償というわけではない。
心掛けているのは・・・
やんわりと しかし理論だてて説明する。
無理な注文は一切しない。(有償の時は難癖を付けない)
サービスセンターの奥の人に聴いて貰う(納期とか融通をきかせてくれる時がある)
とかです。
まあ、決して悪印象をもたれないようにしています(笑)
書込番号:22672840
4点

色んな局面で、コミュニケーション能力って大切だと思います。
長く写真やってると、色んなメーカーの担当者と仲良くなって、内緒のサービスの恩恵を受けています。
中には、特別に社員割引で修理してくれるトコもあります。
わかりきっている事ですが、誰でも平等という事はないんですね。
例えば高圧的な物言いで接するとか、お客だからとかいう態度は厳禁ですね。
勿論工夫も要りますが、故障しにくい使い方ってあると思います。
私は修行時代に先輩から教わりました。
そのせいか、キヤノン機を述べ30年で60台以上使っていますが、故障は一回だけです。
今回のニコンのリコールは、キチンと公開した事を評価して良いのではと思います。
書込番号:22674145
5点

Z6が該当していたので、昨日ニコンプラザへ行ってきました。修理ついでにご担当いただいた窓口の方に質問してみました。
@『手ブレ補正効果が十分でない場合』とありますが、約5段の手ぶれ補正効果のと正常品と比べて、リコール該当品では何段程の補正効果があったのでしょうか?
A手ブレ補正はZマウントレンズで5軸が補正されるとありますが、そのうちのどれかが効いていなかった可能性はありますか?
購入から数ヶ月、リコール該当品を使っていたとすると、自分のカメラの補正効果がどういう状態だったのか知りたくなりました、とお伝えしました。
返答は待ってくださいとのこと。返却時にもう一度聞いてみます。
書込番号:22674854
10点

>ktasksさん
人によって対応変えるようなサービスがキヤノンなのか?
書込番号:22676237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねこまたのんき2013さん
故障というよりキヤノンのカメラは最初から欠陥なんですよ!
書込番号:22676238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこまたのんき2013さん
>ktasksさん
YouTubeに上がるような不具合も対策しないキヤノン。
ニコンとの差は歴然。
↓
YouTubeでも同じ不具合が言われてるがhttps://youtu.be/Fns49cBxxDg 少数派の意見ならユーザーが困っていても対策する気はないのか?
お送りいただいたURLより、動画を拝見いたしました。
ご指摘頂いた現象に関して、現時点で特別なご対応などはございません。
清掃、メンテナンスなどにつきましては、有償ではありますがEOS-1D X Mark IIも含めご対応させていただいております。
この度お問い合わせ頂いたことに関しては、貴重なご意見として弊社内にてフィードバックを行わせて頂きます。
書込番号:22676248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブルー555さん
人徳は誰にでもある訳では無い
出来ない事を
しろ
という奴には勿論ない
書込番号:22676322
2点

>ブルー555さん
欠陥カメラを放置したままにしておいて、50年もスチルの第一線で数限りないスクープを記録し続けられないですよ。
写真の世界はそんなに甘くはないです。
もしキヤノンが今後そんな事をするのであれば、10年後は淘汰されるでしょう。
審判を下すのは、あなたでもyoutube でもないですよ。
世界中の写真家が下す筈です。
書込番号:22676481
3点

>ブルー555さん
リコールで レンズの修理(EF-S 18-200 IS)
リコールで レンズの交換(EF 24-105 F4L IS)
キヤノンで ふつうに 受けましたけど?
書込番号:22676516
3点

>さすらいの『M』さん
>ねこまたのんき2013さん
>ktasksさん
なぜ必死に庇うの?
社員?
プロ機のグリス飛び散りを客のゴミのせいにするような最低な企業キヤノンや!
愛想尽きたのから私はもうニコン信者です。
書込番号:22677115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に 庇ってませんが?
わたしも リコール受けている身ですが 実害が少ないので そのまま 使ってます。
それよりも アナタは 1DXU 使って実害受けたの?
ヤイノヤイノ 横から 茶々入れしてるだけ?
書込番号:22677156
3点

>さすらいの『M』さん
実害あったからニコンに移行したのです。
書込番号:22677177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォトサークル会員では 代替機は出してもらえないよね。当たり前。
1DX2 持ってたの? そりゃスゴイ!
D5に乗り換えて さぞ 快適でしょう!
書込番号:22677198
1点

>ブルー555さん
なぜ必死に庇うの?
レベル最低の反論の言葉ですね。
議論には議論で対抗して下さいよ。
オリンピックに並ぶ白い砲列が全てを表しているでしょう。
あれだけの人が、キヤノンのカメラを使っているのも事実。
オイルの問題を抱えている人もいると思いますが、何らかの対策を講じているのでしょう。
対策を講じてまで使い続ける程キヤノン機に魅力があるのではないでしょうか。
そう言う私もEOS-130年使っていて、色々とトラブル対策は講じていました。
書込番号:22677253
5点

10年後にはキヤノンはなくなるのね
ソニーが先かと思ったけれどね
書込番号:22677293
4点

>さすらいの『M』さん
フォトサークルなんてものは入ってない。
1dxMarkUも凄い機種でもない。
書込番号:22677305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブルー555さん
かばっちゃいねーけど?
ソレがニコン機に発生してても
同じ回答です。
貴方の要求が異常に思うから反論してるだけです。
書込番号:22677307
3点

>ねこまたのんき2013さん
オイル問題じゃなくてグリス問題。
1dシリーズはずっと言われてる問題。
白の大砲から黒の大砲へ移行しますよ。
書込番号:22677311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃあ あなたがあげた CPC会員 て書いてある 伝票は何?
2019年5月12日 時点で 5D3を持ってて
今はニコンに乗り換えてる 行動早っ!
書込番号:22677314
4点

>ktasksさん
センサー清掃後、ボディに蓋したままわずか200shot連写したら、センサーに黒点が付くようなキヤノンのフラグシップ機。
そのたびに清掃代負担金させられるの!
ニコンサイトでこれ以上キヤノンの恥をばらまけばいいの?
動画もあるけど。
書込番号:22677315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ 伝票だけ 大事に取ってあったのか 5日前に撮ったの 納得。
書込番号:22677319
2点

>さすらいの『M』さん
それ昔の伝票。
キヤノンにはロクな思い出ないな。
書込番号:22677326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ブルー555さん
白の大砲から黒の大砲へ移行しますよ
どんな未来が待っているか楽しみに待ちましょう。
書込番号:22677399
3点




>ファンタスティック・ナイトさん
情報ありがとうございます。
楽しみですね。
性能や操作性がどうなるのか未知の部分が多いですね。
すでにS社の瞳(人間、動物)AFやリアルタイムトラッキング
及びAF操作性向上がリリースされましたが
どれくらいキャッチアップできているのか知りたいですね。
書込番号:22625804
0点

>ファンタスティック・ナイト@プラザ合意
スレ題見た瞬間に
スレ主がわかった
ある意味、大人物です。
書込番号:22626950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shutter01さん
セールススペックですよ。
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん@先物航空燃料40年
レスがついて腫魔摩通夜鈍兵衛さんだと思いましたよ。
超大人物ですね。
書込番号:22627001
0点

ついに5月16日アップデート!楽しみです。
願わくば、GW前にして欲しかったなぁ。
Canon、SONYはGW前にアップデート、令和に間に合った。
Nikonはまた遅れを取った。令和には間に合わなかった。
瞳AFを10連休に楽しみたかったです。Nikonさん。
書込番号:22630222
2点

NIKONさん
やっと公式に日程告知ですね
まあいつもながらですが
待ち遠しかったです
瞳AF早く試してみたいですねえ
書込番号:22666405
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
瞳なんたらよりも改善してほしい項目がありますが 聞き届けてくれているかなァ。
書込番号:22666444
2点

>すとろぼらいとさん
GWはすっかり終わってしまいましたが、本日さっそくアップデートしました。
AF-Cで瞳に追従するのはすごいと思いました。
>Zの未来さん
色々弄り回していたら、もう当たり前に機能に感じてしまいました。
>弩金目さん
SnapBridgeの機能をもっと改善してほしいです。
SnapBridgeから瞳の選択ができるように・・・
書込番号:22670564
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





