Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2021年12月2日 12:46 |
![]() |
440 | 200 | 2021年11月12日 07:42 |
![]() |
99 | 35 | 2021年10月21日 17:24 |
![]() |
434 | 200 | 2021年9月17日 00:10 |
![]() |
26 | 8 | 2021年7月29日 19:57 |
![]() |
103 | 14 | 2021年7月4日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
おはようございます(^^)
ニコンのピクチャーコントロール、
代々色が明るめで
唯一D3、D700、D300用の
D2XMODEが違う傾向でしたが
(フジに似た発色)
その後の機種では使えず。
掲示板でソンバーが良いとの事で
試してみると、
色の明度を抑える方向の様なので
良い感じになりました(^^)
S5PROを基準にしてみましたが
赤と青は近くなりました。
緑は少し濃いかも?
(明るさも少し下がる様です0.5位)
なおミドルレンジシャープと明瞭度は
良く分からないので「0」にしています(^-^;
4点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは
ソンバー気に入りましたか。
私も今までのニコンの発色とは明らかに違うと思いました。
このお陰でフジの機材は全て処分してニコンだけに出来ました。
シャープネスの三要素(輪郭強調、ミドルレンジシャープ、明瞭度)は一括して下げてもいいかと思います。
デフォルトがかなりメリハリくっきりの設定ですからね。
まぁ、この辺はお好みで弄ってください。
クリエイティブピクチャーコントロール(略してクリピク)には他にも面白いものがありますから、色々試して良いものがあったら教えてくださいね。
書込番号:24152384
4点

>kyonkiさん
黄色がメタリックになりやすいので
適用度20%で様子見です^_^。
いくつか適用度を変えて登録してます。
でも面倒なのでオートで
良いんじゃないか?と
思うこの頃^_^
書込番号:24157333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ろ〜れんす2さん
もしかして、京都東福寺の通天橋では?
実は私も関西に行ってきました。今は帰りの新幹線の中です。
今回は京都には行ってません。(正確には通過はしましたが)
福知山、和歌山、鳥取とJRのフリー切符で廻りました。
最近は月一旅行に行っているのでカメラ機材にお金がまわせません><
書込番号:24459790
1点

>kyonkiさん
はい、京都です(^^ゞ
少し早いですが綺麗でした。
>JRのフリー切符
秋の関西1ディパスですね。買おうか迷いましたが、京都でうろうろしてました(^^ゞ
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokutoku/autumn_kansai1daypass/
書込番号:24460597
0点

>ろ〜れんす2さん
あっ、その切符ではなくて、「JR西日本どこでも切符」です。
https://www.jr-odekake.net/navi/dokodemo-kippu/
3日間JR西日本管内が新幹線を含めて乗り放題という破格のフリー切符なんです。期間限定。
これなら福岡からの新幹線も含まれますので超お得なんですよ。
先月もこの切符で富山金沢に行って来ました。
京都の紅葉はまだ早かったですか。
今年は天候が不順で見頃が見極め難いみたいですね。
書込番号:24461121
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
みなさん、こんばんは。
「お前、しつこいよ」という方にお目汚しでしたら、ごめんなさい。
10月1日にZ fcの28mmレンズキットと40mm f/2が発送開始されたようで、
お待ちの皆さん、おめでとうございます。
あと年内に発売されるZマウント純正レンズは、Z 28mm f/2.8(非SEバージョン)、
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR、噂段階の400mmの3本だけではないか
ということです。
サードパーティーでは、中国メーカーから次々とZマウント対応レンズが出ているのに
対して、国内メーカーからは出ていないという状況です。
そこで、このスレッドでは、ニコンZマウント用レンズの情報交換の場として、
さらにニコンが盛り上がるといいなという思いで、Part8を開かせていただきます。
当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、現在は
Zマウントレンズに関するいろんな情報を交流しています。
ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。
よろしくお願いいたします。
11点

>40D大好きさん
70-200/4はお気に入りですが、
画質を維持して、
70-300程の大きさになって欲しいです^_^
書込番号:24433020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
>70-300程の大きさになって欲しいです^_^
ニョキニョキ伸びるタイプなら楽勝だと思います。f/2.8との差別化を図るためにも
軽量コンパクトな方に向けてくるんじゃないでしょうか。
書込番号:24433107
1点

>40D大好きさん
> 10-16mmだと魚眼レンズになりますか?魚眼レンズとPCレンズだと、どっちが需要が多いのか。
まずは超広角ズームだと思います。
> 登場する順番に注目ですね。
魚眼もPCもしばらくFマウントで引っ張ると思います。出るなら魚眼から?
> DXレンズをどこまでそろえてくるかも見所ですね。
必要最低限は揃えると思います。
18-120mmでPZかも?はフジから出るようです。
https://fujiaddict.com/2021/09/02/early-fujinon-xf-150-600mm-and-xf-18-120mm-size-comparison/
書込番号:24433337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40D大好きさん
私も40Dを使っていた経験がある人wなので、ヨンヨンと聞くとキヤノンのDOレンズを思い出してしまいますw。
それであのシルエットは少しヨンヨンには小さいかな、などと思ったりして。
ヨンニッパはさすがに高いし重いでしょうから(見た目が猛烈にカッコイイんですけどねー)、そのクラスの少し暗めの単焦点を買うことになりそうです。注目して見ています。
書込番号:24434864
2点

>あれこれどれさん
>まずは超広角ズームだと思います。
10-16mm f/4 Sですね。んー、自分は超広角を星撮りに使いたいので16mm f/1.8とかほしいです。
高くなりますかね。
>鳥が好きさん
>あのシルエットは少しヨンヨンには小さいかな
YouTubeのニコンプラザスペシャルライブを見ていたら、スポーツフォトグラファーの松尾憲二郎さんが
あれはおそらく「Z 400mm f/5.6」だろうと言っていました。
超望遠にしては、かなりお手頃の値段になれば、DXクロップで600mmになるので、200-600mmの
代わりに単焦点が手に入るようだったらワクワクです。
書込番号:24434909
2点

>40D大好きさん
> んー、自分は超広角を星撮りに使いたいので16mm f/1.8とかほしいです。
同じくです。^_^;
> 高くなりますかね。
それなりには…。出すなら14mm f/1.8 Sだと思います。星撮りだと電子補正バリバリだと厳しいと思います。
RF16mm F2.8 STMもかなり面白いレンズだと思います。一言で言うと、星撮り禁止な超広角f/2.8単焦点レンズ。^_^;
Z 400mm f/5.6 PF
なら私も欲しいと思います。
書込番号:24435079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
EOS R6+RF 16mm F2.8 STMに、NIKON Z 6+Z 40mm f/2とは、うらやましいです。
Z 40mm f/2は、ヨドバシもビックも5月上旬納品見込みになっちゃってますから。
Z 400mm f/5.6 PFに俄然興味がわいてきました。単焦点の400mmの画質って、どんなもんか
経験してみたいです。
書込番号:24435153
1点

>40D大好きさん
> Z 40mm f/2は、ヨドバシもビックも5月上旬納品見込みになっちゃってますから。
(・・;)
何でだろう?
かなりの人気レンズではあるけど…。
Z28mm の普通バージョンも瞬間蒸発するのかな?
> Z 400mm f/5.6 PFに俄然興味がわいてきました。> 単焦点の400mmの画質って、どんなもんか
経験してみたいです。
同じくです。(^^)/
書込番号:24435174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 星撮り禁止な超広角f/2.8単焦点
(^^;
これキヤノンお得意の市場調査製品ですよね。
kakakuでもほぼ無補正と勘違いする人もいるくらい好意的のようですから、
そのうち魚眼とノーマル広角を兼用するズームとか出そうですね。
> Z 400mm f/5.6 PF
300/4Eと500/5.6Eの間と考えるとお値段30万半ばって感じですかね。
ニコンの超望遠は存在してもなかなか手が出しにくい価格なんですよねぇ。
EF400/5.6などは高くても20万以下だった気がするのですが、
個人的には超望遠はシグマにむしろ期待しちゃいますね。
書込番号:24435175
2点

>40D大好きさん
>松尾憲二郎さんがあれはおそらく「Z 400mm f/5.6」だろうと言っていました
情報ありがとうございます。うっかり失念して忘れてました(笑)。
今見たら、ホントですね。しかもほぼ断言口調?
もしズバリなら、テレコン(外側にw)付けてF8の560mmですね。鳥屋的にはヨンヨン+外テレコンか556期待なんですが。200-600の描写次第で考えることになりそうです。
書込番号:24435197
2点

>lssrtさん
> これキヤノンお得意の市場調査製品ですよね。
ぴんぽん、だと思います。
とにかく、キヤノンらしく割り切った感じの楽しいレンズです。^_^;
今までスマホのワイドで撮っていたようなものを気軽に撮れて、スマホのワイドのウィークポイントである、近接撮影とか遠近差の大きな絵柄の焦点深度の制御、をカバーできます。
ニコンのZ40mmとかZ28mmもですが、新世代のアフォーダブルなプライムレンズはスマホでやろうとするとできないかひどく面倒なことをカバーする方向性なのだと思います。
その辺は、ソニーには難しいかもしれません。^_^;
書込番号:24435533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lssrtさん
>EF400/5.6などは高くても20万以下だった気がするのですが、
Z 400mm f/5.6 PFがその値段で出たら、200-600mmはパスして、400mm f/5.6にいっちゃいます。
>鳥が好きさん
>200-600の描写次第で考えることになりそうです。
Z 400mm f/5.6 PFが35万で、200-600mmが20万だったら、超悩みますね。
いつの間にか、悩めるほどのレンズラインナップになってきたのは、うれしい限りです。
書込番号:24436692
1点

>40D大好きさん
>いつの間にか、悩めるほどのレンズラインナップになってきたのは、うれしい限りです。
ホントですね。ペースが上がってきて、揃ってきました。今までは悩めませんでしたもんね(笑)。
(先の松尾さんの動画、思い出させていただきありがとうございました。物凄く勉強になりました。)
書込番号:24436707
2点

>あれこれどれさん
>キヤノンらしく割り切った感じの楽しいレンズ
RFレンズになってから、キヤノンのレンズ群のユニークさって、すごいと思います。
RF28-70mm F2 L USMは、ある意味ニコンの50mm f/1.2に匹敵する商品だと思います。
RF70-200mm F2.8 L IS USMの小ささにも驚きました。ニコンのZ 70-200mm f/2.8 VR Sと
対照的です。
極めつけがRF600mm F11 IS STM。撮影するとき伸ばすなんて発想とこの価格は驚異です。
ニコンからはこういう感じのレンズは出ないと思いますが、どんどん種類を増やしていって
ほしいです。
書込番号:24436729
2点

>鳥が好きさん
自分も松尾憲二郎さんの話は、すごくおもしろかったです。
カタログ用の写真の時はノートリなので緊張するとか、ISO3200が常用感度だとか。
プロでも普通はトリミングするんだと聞いてホッとしたし、状況にも寄るけど、いきなりISO3200から
露出の調整すると聞いて、アマチュアは、もっともっとのびのび撮っていいんだなと思いました。
書込番号:24436757
3点

>> Z 40mm f/2は、ヨドバシもビックも5月上旬納品見込みになっちゃってますから。
>(・・;)
何でだろう?
かなりの人気レンズではあるけど…。
Z28mm の普通バージョンも瞬間蒸発するのかな?
この手の時期のはっきりした納期遅れは、部品メーカの納期が遅いのでは。部品は発注したら、「いつ欲しい」→「分かりました」じゃなくて「いつ納品出きる」ですから。
今、フレキシブルプリント基盤とか、プラスチックに使うナイロンとか、水晶発振器とか、もちろん半導体とか、軒並み長納期化してて、もうしっちゃかめっちゃかです(-_-;
カメラメーカも、製造する機種自体を絞り込んで、部品を振り向けてるみたいです(=_=)
書込番号:24437086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる.さん
>Z28mm の普通バージョンも瞬間蒸発するのかな?
たぶんそうでしょうね。初回入荷分を逃すと、出会えなくなるようですね。
写りとかを作例でじっくり見比べてから選びたいのですが…。
まだ28mmと40mmでうじうじ迷っています。
書込番号:24440116
1点

>40D大好きさん
>>写りとかを作例でじっくり見比べてから選びたいのですが…。
おっしゃる通りです。本来なら数万円とはいえ高い買い物なのでじっくり考えたい所です。
が、直感的にポチリしないと5月まで入手できないとは...トホホ(>_<)。
Z9などは12ヶ月待ちとかで回りはかなり盛り上がってますがNikonは打ち上げ花火以来
また音沙汰なしですね。今回は導入予定はない野次馬なので心穏やかですがすぐにでも
欲しい方は相当ヤキモキしてるでしょうね。
>>まだ28mmと40mmでうじうじ迷っています。
さらに26mmリアルパンケーキもあるので悩みが増えますね。
出なきゃ26mmを待ちますが最近28mm f/2.8普通って出るのか不安になってきました。
書込番号:24441205
1点

>hukurou爺さん
>最近28mm f/2.8普通って出るのか不安になってきました。
そうですよね。半導体のかたまりの自動車の納期が遅くなっているそうですが、
カメラやレンズの納期も延びてますね。
40mm f/2の開放の美しいボケは、所有している35mm f/1.8で再現できそうなので、
APS-CとFXで2度おいしい28mm f/2.8普通も良さそうですが、発表自体がいつになるのか。
そのうち26mmが…。悩みは尽きませんね。
書込番号:24441586
2点

今、デジカメウォッチの新製品レビュー見てて気づいたんですけど、RICOHのGR IIIxのレンズの焦点距離って26.1mmなんですよね…
これはやはりZ 26mmリアルパンケーキ(ひねったら伸びるタイプライターかもですが)はFXレンズですが、DX換算40mm相当狙い(VR無し)、Z 24mmDXはVR有り、これでなんとなく整合が取れるのでほ、と言う気がしてきました…
勿論大ハズレかもしれませんが。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1364770.html
書込番号:24441787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

皆さんこんにちは。
自分は純正のストラップがかさばるのでコレにしています。
https://www.yoshidakaban.com/product/102173.html
カバンへの収まりがいいですよ。
ホントのところ、強度はどうなのか判りませんが、
吉田カバンのブランド力で勝手にダイジョブだって思い込んで使っています。
結構高いですよね。
書込番号:24297421
3点

>shuu2さん
誤って
ai-s50/1.8,
そのままzfcに装着しないよう
お気を付け下さい^_^。
一回間違ってfマウントレンズを
そのままzに、付けようとして
冷や汗かきました(汗
センサーに、当たらないはず、では
ありますが。
書込番号:24297470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chubouさん
9Zが出れば違和感なく使えそうです^_^、
書込番号:24297477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさるオサルさん
Nikonダイレクトにコラボ商品が
ありますね^_^
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20025
純正派にもオススメ。
書込番号:24297487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさるオサルさん
Zが、三つ分身して見えますが
錯覚でしょうか(笑
書込番号:24297679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
Z6は嫁用です、おかげでレンズ増やしても怒られにくくなりました(*^^)v
書込番号:24299641
1点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
こんな道具があったので変えてみました。
ピークデザインのストラップはあるのですが、Nikon純正のストラップは無いので、純正のストラップを使って取り外しができるアイテム。
これを使うとケースにしまう時にストラップが外せるので邪魔になりません。
【国内正規品】PeakDesign ピークデザイン アンカー リンクス ワインレッド 17×43mm AL-4
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07F94FQRB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
2700円位しますが、純正でなければ1000位からでもありますが、カメラの事を考えると少し高くても安心の純正のがいいかと思います。
書込番号:24327640
1点

>shuu2さん
ピークデザインと言えば
ニコンダイレクトで限定カラーがありました。
ロゴは入ってなくてニコンイエロー、と言うだけみたいですが(;^ω^)
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20185
書込番号:24357338
1点

>ろ〜れんす2さん
peak designのスライドライトは、欲しかったのに、ずっと品切れだったので、
9/17に注文したのですが、まだ配送されません。
楽しみです。
書込番号:24357437
1点

>40D大好きさん
実働2-3日で土日祝休みなので
明日、発送と予想します^_^
書込番号:24357850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
>実働2-3日で土日祝休みなので
受注メール確認したら
>クレジットカード:ご注文確認日から2〜4日程度
>土日・祝祭日・年末年始・夏季休業日は含まれません。
最長で9/27もありえるんですね。今時…。
ろ〜れんす2さん、ありがとうございます。気長に待ちます。出かける予定ないので。
書込番号:24357886
1点

>40D大好きさん
祝日の重なる時は
要注意ですNikonダイレクト^_^。
17発注で
18-20休み
21から処理をして
22にまにあわなかっとすれば
24に発送?(多分まとめて発送かと)
もしかしたら発送日が決まっているのかも?
(月、水、金とか
書込番号:24357999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
情報有難うございます。
限定品と言う言葉に弱いです。
初めに出た時は高いと思い躊躇していたら、売り切れで購入できませんでした。
今回は思い切って、Z7とZ6用に今日2本頼みました。
弩金目さん、純正以外使う人の気が知れないなんて言っていて、私も違うストラップ買ってしまいました。
すいませんでした。
書込番号:24358593
2点

9月23日に頼みましたが、何の連絡も無いのでメールを入れてみました。
機械的な自動メールは来ましたがその後音沙汰無し。
本日強い口調でメールを入れたらようやく下記の様なメールが届きました。
好評で再度売りに出し、多くの注文が入ることぐらい予想できるはずなのだから体制を整えておきなさいよと、言いたいですね。
今週中に多分届くと思います。
ニコンダイレクト からの返事
〇〇 様
こちらはニコンダイレクト運営事務局でございます。
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
この度は、「ND オリジナル peak design スライドライト」を
ご注文いただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。
また、「ND オリジナル peak design スライドライト」のお届け、
ならびに9月27日(月)のお問い合わせに対するご返信までお待たせしており、
〇〇様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただきました件、誠に恐れ入りますが、
現在多くのご注文を頂戴しておりますため、
ご注文いただきました商品は順次出荷させていただいており、
ご注文番号「NTS850××××」につきましては、
今週中にご発送させていただく予定でございます。
〇〇様にはお待たせしており誠に申し訳ございませんが、
商品の到着まで、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
なお、配送センターより商品が出荷されますと、ご注文時にご入力いただいた
メールアドレス宛に「order@nikon-image.com」より『出荷完了のお知らせ』
という件名のメールが送信されます。
こちらのメールにお問い合わせ伝票番号が記載されておりますので、
お荷物のお届け状況につきましては、下記「クロネコヤマトの荷物
お問い合わせシステム」にてご確認いただければ幸いでございます。
書込番号:24369702
1点

>shuu2さん
まぁ、今週には届く様で良かったです^_^。
延期にならなく(汗
そう言えば
28/2.8はいつ出るんでしょうね?
書込番号:24369791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
>そう言えば 28/2.8はいつ出るんでしょうね?
多分もう出来上がっているんでしょうが、Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットと同時と言う事は出来ないのでは。
同時だとセットで買った人の怒りを食らいそうなので、多分1日発表で8日になるのではないかと思います。
予定には10月上旬発売となってますね。(15日ですと中旬になってしまうので)
遅れる場合はもうコメントを出していると思うので、まさか遅れることは無いと思うのですが。
私は28mmと40mm両方頼んであります。
この後APS-cの18mm-140mmも発売があると思いますが、多分11月中頃発売になるでしょうね。
これは10万以下で89,000円位で手に入るかと思ってます。
書込番号:24370069
2点

台風の中本日ストラップ届きました。(箱はずぶぬれです)
40mmf2も入荷したとの連絡があったので取って来ました。
今日は台風なので明日以降使用したいと思ってます。
書込番号:24373041
1点

>shuu2さん
おめでとうございます^_^。
z50/1.8を買ったので40/2は我慢です(^_^;)
書込番号:24373242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん おはようございます
ありがとうございます。
返事が遅くなりましてすいません。
ストラップとレンズを付けて撮って来ました。
ストラップはZfcには少々ごつい感じがするのと純正と比べると重いので、Z7の方に付ける予定です。
今度APS-cで18mm-140mmのズームレンズが出ますね。
書込番号:24404661
1点

>shuu2さん
18-140は買うかも知れません。
旅行用にぴったりなので^_^。
後ろのsonyの高級デッキに
目が行きました^_^
書込番号:24406468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
みなさん、こんばんは。
Part6は、1ヵ月かからずに200件書き込みで満了となりました。
みなさまのおかげです。ありがとうございます。
Z fcにふさわしい「レンズがなぁ〜」とぼやいたのですが、28mm f/2.8の性能が…。
ということで、このスレッドは、ニコンZマウント用レンズの情報交換の場として、
さらにニコンが盛り上がるといいなという思いで、Part7を開かせていただきます。
当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、現在は
Zマウントレンズに関するいろんな情報を交流しています。
ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。
よろしくお願いいたします。
8点

>あれこれどれさん
>まる.さん
ZV-E10の魅力は、なんと言っても価格設定じゃないですか。
既存の技術をうまくパッケージして、ちょっと性能の足りない状態で入門してもらって、ステップアップして
いってもらうという戦略だと思います。
キットのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSじゃ、もの足りなくなって、E 10-18mm F4 OSS(SEL1018)が
ほしくなったり、同じ値段出すならTAMRONの11-20mm F/2.8 Di III-A RXDもあるし、単焦点もいろいろ
あって、レンズに投資するならカメラもステップアップしようかという自然な流れに進みそうです。
ただ、自分としては、IBISのX-S10の方が魅力的です。FUJIFILMもレンズのバリエーションが広がって
きていますしね。
2回お店に行ってX-S10を操作してみましたが、ニコンとの違いになじめなくて、断念しました。
書込番号:24334782
1点

>ろ〜れんす2さん
>28/2.8試し撮りしましたが、
>なかなか良いのではないでしょうか。
1枚目のクリームソーダの写真を見ると、f/2.8の広角なのにけっこうボケが大きいですね。
非SEの28mm f/2.8がいつ出るのか、もどかしいです。
先にZ 40mm f/2の方が出るようで、どんな特徴のあるレンズなのか、作例を見たいです。
>hukurou爺さん
>f/2.8まで絞って使ってますがNIKKOR Z 20mm f/1.8 S良いですよ(^0^)。
むむむ、Zマウントで星撮りにバッチリのレンズのようですね。つい、拡大して周辺のサジタルコマフレアを
確認してしまいますが、良好ですね。中国製の安い広角レンズいくより、満足感が高そうです。
20mm、28mm、40mm。みなさんならどのレンズに惹かれますか。
書込番号:24334811
2点


待ってました〜\(^O^)/
迷うことなく即予約します!!予約殺到でしょうね。
発売日に入手困難でも致し方なしです。
書込番号:24341824
1点

レンズ構成見てきました^_^。
前玉は、対照?のガウスタイプ?
で後ろの2枚って
補正用?なのでしょうか?
書込番号:24341841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん
> で後ろの2枚って
> 補正用?なのでしょうか?
一番後ろは凹レンズなので、レンズ構成は、いわゆる、テレフォトタイプなのではないでしょうか?
http://4.bp.blogspot.com/-9qbEZK4RSBI/WX8irYZN3gI/AAAAAAAABpA/cf9rThmoI1g-YN9kVnFskx5iGiKi9VbTQCK4BGAYYCw/s1600/mju2%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E6%25A7%258B%25E6%2588%2590%25E3%2582%25BA.jpg
書込番号:24341891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

35mm f/1.8Sの半分ぐらいの長さなので見た目のバランスがかなり良い感じです。
今はエクステンショングリップ付けてますが、外しても丁度良いぐらいのサイズ感。
写真撮ってるぞ〜感もかなり減りそうです。
爺さんなのにミーハー的な動機で恥ずかしいけれど、これで28mm f/2.8が出たら1本はカメラに
付けて、もう1本はポケットに入れて気軽に出かけられます。(笑)。
書込番号:24341937
2点

>あれこれどれさん
テレフォトタイプは
レンズの全長を短くするために
主点を前群より前にするために
用いる。
とありました。
望遠レンズで使われる方式の様ですね^_^。
書込番号:24341952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hukurou爺さん
yonnouの40mm/2.8を
D700に付けて使ってました。
個人的にはこれ一本のスナップに
ベストの焦点距離です^_^。
でも24-200も欲しいし悩みます
書込番号:24341957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
小型化のために標準や広角でも採用されます。Zマウントの大口径を活かした設計だと思います。
書込番号:24342008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

祝!NIKKOR Z 40mm f/2 発売決定。
Z MC 50mmとかぶるかなぁなんて思っていたのですが、ニコンのニワトリを抱いた女の子の作例を見たら、
絞り開放なのに髪の毛の質感がすごく良くって、後ボケもうるさくなくて、びっくりです。
ニコンの単焦点って、小さくて安くても、妥協なしの性能を出してきますね。3万円台とは思えません。
スナップシュート用に俄然欲しくなりました。50mmじゃなくて40mm、f/2.8じゃなくてf/2という微妙なずらしが
大成功だと思います。んー、でも28mm f/2.8(非SEタイプ)も控えているしなーっと迷っています。
書込番号:24342658
2点

またEマウントか、とスルーしてましたが、
まさかのFマウント版のリニューアル。
https://digicame-info.com/2021/09/color-skopar-28mm-f28-sl-ii-s.html
MFレンズのCPU付き。
価格次第ですが、
悩みます😅
書込番号:24343706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
COLOR-SKOPAR 28mm F2.8 SL II S Asphericalの情報ありがとうございます。
Fマウントとはいえ、28mm F2.8であのデザインとは攻めてますね。
Zマウントで出せば(フランジバックがちがうのでそのままは無理でしょうけど)、今なら大ヒットまちがいなし
だと思います。
書込番号:24344090
1点

>ろ〜れんす2さん
>>価格次第ですが、悩みます
定価で\71,500です。高いか?安いか?
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%81%AEmf%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-color-skopar-28mm-f2-8-aspherical-sl-s/ar-AAOslOf?ocid=msedgdhp&pc=U531
書込番号:24344129
2点

>hukurou爺さん
>定価で\71,500です。
MFながら、CPU内蔵でExifに記録が残るタイプなんですね。
コシナの40mm f/2と50mm f/1.4もそのぐらいの価格なので、「妥当」ですかね。
書込番号:24344313
1点

キタムラでZ 40mm f/2注文しました。
¥28,710...なんと3万以下とは。先日踏んで壊してしまったメガネフレームより安いとは!
さすがにこの所の予約殺到&商品供給不足で懲りたのか「発売日渡し」ではなく
「発売日以降のお渡し」になっているのが笑えます。
書込番号:24344838
4点

>hukurou爺さん
>キタムラでZ 40mm f/2注文しました。
コンセプトが違うとは言え、同じ40mm f/2で、コシナのMFは\75,000、純正はAFで¥28,710だと
どうなんでしょうね。
先日、ツインポチってしまったTTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye EDは、\29,700でした。
書込番号:24345904
1点

>40D大好きさん
それを言うなら、Batisの1/4以下ですね。どちらもタムロン謹製だけど。^_^;
書込番号:24345967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤:ツインポチ
正:ついにポチ
>あれこれどれさん
レンズの値段って、開発費だけでなく、戦略的なブランド価格も付加されているような気がします。
そういう意味でもニコンのZマウント非S-Line単焦点シリーズが増えていくといいなと思います。
書込番号:24346185
1点

>hukurou爺さん
コシナは安売りするメーカーじゃないけど、うーんちょっと高いかなというイメージでする
NOKTON 58/1.4 SLII S、2003年のRE Topcor 58/1.4から基本的に中は変えずで今は5.7万くらい
コシナのFマウントレンズはAi-P相当ですが、Ai-PというとAi 45/2.8Pはあれも確か売ってた時期は5万くらいでしたかね。
今回出たSLII Sは光学系がこれまたSLII Nと全く一緒ですが前モデルは5.8万、うーん1.4万の値上げ...実売が前モデルくらいまで落ちないと新品のこれは手が出ないか...?
NOKTONはニッコールもどきみたいな見た目がどうも嫌でSLII SではなくSLII Nを買いましたが、なんでこうもコシナは似非ニッコールみたいな見た目にするんでしょうかねw
書込番号:24346204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



発売同時に購入、その時も少しスイッチが入れにくく固かったのですが、最近またON/OFFスイッチが入れづらくなりました。。。
そんな症状の方、おられませんか?一応ニコンに問合せ中ですが、修理となると25,000円ほどかかりそうで、でも修理しないと・・・
持病ということではないでしょうけど。
6点

初期と変わりません。元々、少し重めかな。
あまり軽いと不用意に入ってしまいますし意外と難しい部分かも。
書込番号:24186885
2点

>うさらネットさん
早速ありがとうございます。
私のは少しどころかかなり固くて中指や人差し指ではとても回せません。。。他のニコン機ではこんなことはありません。
(D300、D7200、FinePix S5 Pro(D200)、F100、F6)
やはり修理?ぅーん。
書込番号:24186902
2点

頭の固い人も年月が経てば柔らかくなってくるもんじゃ。
もう少し我慢して使ってくだされ。
書込番号:24187137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けっこう前に私が使ってたニコンのレフ機で似たようなことがありました。
3年くらい使ってたら電源スイッチの動きがかなりかたくなり、まわそうとするとわずかにギギギと音がするような感じに。
買った店の延長保障に入ってたので無料で修理してもらいました。ただし修理作業はニコンではなく修理業者が行いました。
シャッターボタンと電源スイッチにとこにある防塵防滴のためのパッキンみたいなのがわずかに位置がずれてしまってたのが原因とのことでした。
書込番号:24187254
3点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
ありがとうございます。
やはりパッキンのズレでしょうね。高い修理代でしょうけど、、やむなしですね。。
書込番号:24187521
1点

ニコンからの回答です。
「ボタン・レバー不具合」 40,590円(税込/サービス利用料別)となりますが、実際の修理費用については、現品拝見後の判断となります。
・・・少し考えます。思いのほか高い概算見積もりですねぇ。。。
ショック。
書込番号:24192748
4点

今日、歯医者がてら、心斎橋に移転したニコンプラザ大阪へ行ってきました。
修理受付も予約でしたが、おかげでスムースに見えもらえました。
結論はグリス塗布でスムースに動くようになりました。5分ほどで終了。無料でした(^^♪
終始大変丁寧に親切に対応していただきました。ありがとうニコンさん。
ついでにZfc触ってきました。28mmSEをつけたらカッコいいっですね。
見た目も持った感触も大変良好でした。各ダイヤル操作もスムースでした。刺激されますね。
グリップも質感よく丁寧なつくりでした。
書込番号:24264026
6点

>bigbear1さん
> 5分ほどで終了。無料でした(^^♪
故障事例としては多いという事なのでしょうね。準備が良過ぎます。
直ってよかったです。
書込番号:24264070
1点



秋の天体を撮る機会があったので参考に貼っておきます。興味ない人はスルーでお願いしますね。
Data:f680oED屈折赤道儀、Z6 IRフィルタ改造、ISO2000、アンドロメダ星雲計約120分、らせん星雲計約15分露光、Caputure NX-DとStellaImageで簡易処理
70点

>wowrinkaさん
凄い作例ありがとうございました。
8cmの口径でここまで映るとは思っていませんでした。
赤道義の追尾もばっちりですが、オートガイダーを使用しているのでしょうか。
また、「IRフィルタ改造」をどのようにして行われたのか簡単に教えてもらえないでしょうか。
書込番号:23727232
5点

素晴らしい天体写真と思いました.
色々と聞きたいことがあるのですが,許す範囲で書き込んでいただけら,と存じます.
書込番号:23727299
3点

すごくよくとれていますね。
雲が多くはやく晴れて欲しいです。
書込番号:23727448
4点

中学生の頃、天体写真への憧れから写真に入ったので…素晴らしいですね!
書込番号:23727491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とにかく暇な人さん
10cm屈折を使っていますが、8pは8pなりに綺麗に撮れると思います。オートガイドは使っていますが、この撮影では設定ミスしていたので十分機能していません。オートガイドがなければその分、小分けをすれば良いので、なくても撮れないわけではありません。
IRフィルタ改造はハヤタカメラでしています。私は普通の撮影にもある程度使えるフィルタ交換をしています。ただ、いろいろとリスクもあるので、事前に改造メーカーと良く相談して納得しておく必要がありますね。
>狩野さん
質問には答えられる範囲でお答えします。
書込番号:23727551
6点

>wowrinkaさん
凄いですね、何処か山の山頂とかから撮影したのでしょうか。
そういう写真を撮影してみたいですね。
書込番号:23728110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wowrinkaさん
>オートガイドがなければその分、小分けをすれば良いので、
というのは仰る通りですね。
それと、
>普通の撮影にもある程度使えるフィルタ
というものもあるのですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23728125
2点

天文部の活動をテーマにしたあるPCゲームで
反射望遠鏡でアンドロメダ星雲を見るシーンがあるのですが、
このスレッドの写真を見てそれを連想しました。
月並みな表現ですがロマンを感じます。
書込番号:23750722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
そんなPCゲームがあるのですか。天文部設定というのがおもしろいですね。いろいろな天体が見れれば覚えるのにも役立ちそうですね。
書込番号:23751148
1点

>wowrinkaさん
綺麗な らせん星雲ですね。私も買ったZ6が届くのが待ちどうしいです。
D5300をハヤタでHKIR改造していたので思わすコメントしました。質問があるのですが・・
鏡筒とZ6をつなぐマウントアダプターは、何処でどんなマウントをお求めになられたのでしょうか?差しさわりが無ければお教え下さい。
書込番号:23778415
0点

>komattta777さん
せっかくのZマウントのショートフランジバックの恩恵が活かせませんね。私も探していますが、まだ見つかりません。
屈折ではなく反射望遠鏡を使う場合は特に有益と思います。
M42 to Z
M48 to Z
が欲しいですね。
写真は2” to M42 to F to Zです。
今ある最短フランジバックです。長!
書込番号:24208964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Z6 IIユーザーで、Zマウントと望遠鏡の接続用に光映舎の下記のアダプタを発注しています。
M52/M48のフィルタを仕込めるのと、ZマウントからFマウントへの変換だけでなく、M54ネジへの変換もできます。
私の手持ちの鏡筒(正確にはフラットナやレデューサ)への接続はタカハシ規格のM54が使えるようにしてあるので有用です。
http://www.koheisha.net/sony/Bayonet/Bayonet_mount01.html
このページの「バヨネット・レンズマウントセット」と「レンズマウント部単品」の「M54ワイドマウント用」を使用する予定です。(M54のバックフォーカスは55mmとのことでしたが、M54のスペーサは幾つかあるので何とかなるかと。)
画像を貼らないのもなんなので、Z6ではありませんが、夏から秋にかけての天体を貼っておきます。
最初の2枚は昨年、最後のは今年撮ったものです。梅雨明けが待ち遠しいですね。
書込番号:24211079
5点

>PAMdiracさん
こんにちは、いつも貴重なコメントありがとうございます。
参考にさせていただいております。
私も触発されてExcelを使ってBFL=55mmのシミュレーションをしているところです。
SkyWatcher F5 コマコレクターには2"スレッドがついているので、今後はフィルターはすべて2"に統一しようかと模索中です。
アダプタ類は本当に世界中を探し回っています。最近ではベラルーシのRAFCAMERAさんから購入しました。eBayで見つからないものもここにはありました。ロシア経由のデリバリなので案外速いです。
画像を貼らないのもなんなので、Z6ではありませんが、2月に撮影したカニ星雲を貼っておきます。
書込番号:24221803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





