Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ボディ内手振れ補正の簡易検証

2021/05/19 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:2789件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 
当機種
当機種
当機種
当機種

VR 1/320

VR 1/10

非VR 1/320

非VR 1/20

Z6+FTZで非VRかつAF可能な数少ないレンズの一つ

AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED(非VR)
を再入手して検証してみました(^^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/10503511393/#tab

比較したのは

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR(VR)

https://kakaku.com/item/K0000431530/

DXクロップF5.6 で約1.2Mの近接撮影してみました。
(割とラフに撮影(^^ゞ

ファインダーが安定しているのはVR
効果もVRの方が一段ほど良かったです。

55-200非VRもAF遅いですがVRユニットが無い分
描写は悪く無いですね(^^ゞ

書込番号:24144563

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ418

返信200

お気に入りに追加

標準

次に出してほしいZレンズに投票しよう Part4

2021/03/31 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

みなさん、おはようございます。

あれこれどれさんとの掛け合い漫才のようなスレで申し訳ありませんが、このスレッドが
ニコンZマウント用レンズの情報交換の場になり、少しでもニコンが盛り上がるといいなとの
思いで、Part4を開かせていただきます。

当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、最近はZマウント
レンズに関するいろんな情報をキャッチして、流しています。

ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24052588

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/05/15 00:04(1年以上前)

>hukurou爺さん
>当分はFTZ+現状のFマウントレンズで我慢かな

Eマウントをコンバーターで使おうとしても、デジタル補正がかかるようなレンズもあるので、
やっぱり純正の組み合わせに頼るしかないですね。

書込番号:24135686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/05/15 00:11(1年以上前)

>あれこれどれさん

記事によると、「2021年度末までにニッコーZレンズのラインナップを約30レンズに拡大する予定」となっていますね。

あと7ヵ月で、レンズロードマップの残り、10本全て発売できるんでしょうかね。

書込番号:24135695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/05/15 00:21(1年以上前)

>lssrtさん
>Z基準ではTamron28-75/2.8は大してコンパクトではないですよ。

全長はあまり変わらないようですが、ニコンのZ 24-70mm f/2.8 Sは重さが805gなのに対して
タムロンの28-75mm F/2.8 Di III RXDは550g。

最短撮影距離もニコンが38cmなのに対し、タムロンは広角28mmで0.19mですから、選択肢としては
十分アリかなと思います。

書込番号:24135699

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/15 09:30(1年以上前)

>40D大好きさん

>2021年度末

年度末なら、2022年3月末までと言うことで、後10か月半位ですね。

書込番号:24136000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/15 09:39(1年以上前)

そのためか、ニコンは今、Fマウントレンズ大リストラ中ですが、まさかの28-300がディスコン。
Zになっても主力の一本として使う私は、あわてて新品購入しました。
使用中だった物は中古ですが、なかなかの美品でしたが、新品への買い換えです。
3度目の買い換え、4本目。予想外の、余分な出費でした…(=_=)

書込番号:24136018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/15 09:58(1年以上前)

TZE-01
こういう荒技があるようです。^ ^

https://s.kakaku.com/bbs/K0001133754/SortID=23070537/
書込番号:24135571

漢ならやってみて♪

書込番号:24136051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/15 10:11(1年以上前)

ニコンだけでなく、キヤノンも、DSLRのリストラは怒涛の勢いで…(・・;)

特に、EF-Sは、全滅の可能性も…。
ということで、私は、ディスコンになりたてのEF-S55-250mmを衝動的に買ってしまいました。箱入り新品が、何故か、キットばらし品並みの値段に下がっていました。なお、フードの入手に苦労しました。本当にシビアな在庫管理。
取り敢えず、Z二桁のレンズとしても使いまわせる予定です。^ ^

90Dの後継は出ない説も出てきたようです。( ´△`)

書込番号:24136072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/15 10:25(1年以上前)

ニコンのFマウントレンズのリストラの手口は、こんな感じみたいです。

https://nikonrumors.com/2021/05/12/nikon-is-slowly-discontinuing-more-nikkor-f-mount-lenses.aspx/

在庫の少ないものから手当たり次第?
キヤノンは、もう少し、戦略的な感じです。

書込番号:24136105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2021/05/15 10:42(1年以上前)

今は平時のディスコンとは違って、半導体部品入手難で再生産できない、
再生産コストがかけられないのでディスコン、という側面が強いように見えますね。
ディマンドサイドではなくサプライサイドディスコン。

気になる製品は手に入れられるときに手に入れておくしかないですね。

書込番号:24136145

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/15 13:37(1年以上前)

>あれこれどれさん

>在庫の少ないものから手当たり次第?

ニコンは大量に棚残資産を廃棄したようですから、止めるやつは在庫も廃棄したと思いますよ。
よく見ていくと、200mmのf2以外は被る焦点域のレンズを残しています。

>キヤノンは、もう少し、戦略的な感じです。

広角単焦点が絶滅危惧種になりつつ有るのに、どこら辺が…(=_=)
28mmなんて、どうでもいい的(=_=)

書込番号:24136432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/15 14:09(1年以上前)

>まる.さん

> よく見ていくと、200mmのf2以外は被る焦点域のレンズを残しています。

DXの標準ズームは全滅では?
AF-S DX 18-140mmが、まだ、あるのだっけ?

> 28mmなんて、どうでもいい的(=_=)

(少なくとも当面、)どうでもいい、というのが、「戦略」だと思います。
どうしても、28mm大口径が必要なら、これもあるし。(・・;)
https://kakaku.com/item/K0001086555/

RFの広角〜中望遠単焦点は、f/1.2クラスのハイパーLとジーコに両極分解させるのが戦略なのでしょう。
RFジーコは、ジーコなりに、並ズームの補完には、とても、便利です。
20mmから先の超広角もf/2.8クラスのジーコが、IS付きで出るかも?
IS付きで、かつ、リアフォーカスにもNanoUSMにもしたくないから、ジーコで(ハーフ)マクロ、という因果関係(思考過程)のような気がします。ジーコだけだと、IS付きでもお値段以上感皆無なので。
この辺は、多分、ニコンとは全く違う考え方だと思います。

書込番号:24136482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/15 14:35(1年以上前)

何というか、小三元とか普通のL単は、今後、立ち位置が難しい、と、キヤノンは見ていると思います。
例えば、、小三元(広角はまだだけど)は、かなりの手抜きだと思います。ほとんど、出しただけ、みたいなもんで。( ´△`)
ニコンは、敢えて、そこを拾いに行っている感じだけど…。

書込番号:24136521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/05/15 14:46(1年以上前)

>まる.さん
>年度末なら、2022年3月末までと言うことで、後10か月半位ですね。

ご指摘ありがとうございます。自分で情報を貼っておいて、読み落とししていました。

10ヵ月で10本ならギリいけますかね。期待します。


>まる.さん
>3度目の買い換え、4本目。

>あれこれどれさん
>ディスコンになりたてのEF-S55-250mmを衝動的に買ってしまいました。

みなさん、好きなレンズを買いに走っているんですね。

廃棄するならニコンダイレクトのアウトレットセールでもすればいいのにと思いますが
それさえもコストがかさむんですかね。

書込番号:24136541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/05/15 14:51(1年以上前)

>lssrtさん
>サプライサイドディスコン。

設計が古いと、もう同じ部品は手に入らないという理由もあるんですかね。

半導体不足のレンズ新製品への影響って、あるんでしょうか。自動車はあるようですが。

とにかく、ニコンさんには寝てないで、情報を発信して欲しいです。

書込番号:24136552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/05/15 14:58(1年以上前)

>あれこれどれさん
>TZE-01
>こういう荒技があるようです。

Z 50の方を改造するのかと思っていましたが、TZE-01側を改造するんですね。
しかもそれを焦点工房さんがリークしているのに驚きました。

Eマウントレンズで、どうしてもZマウントカメラで使いたいレンズがあれば、TZE-01買って、
FXとDXで2倍楽しくスリルを味わうという遊びもありますね。

書込番号:24136565

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/15 15:15(1年以上前)

>あれこれどれさん

いわゆる広角ズームと、例えばf1.4の広角レンズは、描写も表現も別物です。代替は出来ません。
そこをキヤノンが切ってくるなら、キヤノンはそう言うメーカーということでしょう。

書込番号:24136589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/15 15:43(1年以上前)

>40D大好きさん

> 設計が古いと、もう同じ部品は手に入らないという理由もあるんですかね。

実際に、ソニーは、カメラ本体について、Aモデルを出しています。部品のアップデートということです。

書込番号:24136624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/05/15 16:03(1年以上前)

>まる.さん

> そこをキヤノンが切ってくるなら、キヤノンはそう言うメーカーということでしょう。

EFレンズについては、そんな感じのようです。もっとも、広角のL単でディスコンになったのは、今のところ、14mm f/2.8だけだと思います。並単は軒並みだと思います。

https://www.canonrumors.com/recently-discontinued-ef-lenses/

RFについては、今のところ、両極化した展開を思わせるラインナップだというだけです。

https://www.canonrumors.com/this-is-the-canon-rf-lens-roadmap/

使った感じは、それで、うまくまわるかな、と、いう印象を持っています。足りないところは、別腹、ならです。

書込番号:24136661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/15 18:43(1年以上前)

キヤノンはEFレンズを画角、基本的性能を落とさずRFマウントに使えるので、ニコンとは販売戦略はかなり違うでしょう。

キヤノンとしてはRFボディを売りやすい反面、RFレンズはEFレンズと差別化しないと売りにくいと思います。

半導体品薄の影響がニコンのレンズ生産にどれだけあるかわかりませんが、大きな支障になっていればニコンはその情報開示するはずですが、決算発表でもそういう情報は出ていないようです。

書込番号:24136932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/05/15 18:50(1年以上前)

>穿靴子的猫さん
>決算発表でもそういう情報は出ていないようです。

ニコンのスリープは半導体不足が原因とは言えないようですね。

キヤノンは、EFレンズを大幅に絞っていますが、RFレンズの新作をどんどん発表していますからね。

5月19日の発表を聞いて、「次に出してほしいZレンズに投票しよう Part5」でワイワイやりましょう。

活発な書き込み、ありがとうございました。

書込番号:24136948

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ79

返信21

お気に入りに追加

標準

MADE IN JAPAN でした。

2021/05/04 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

新品購入のFTZキット。

タイに移行したと思っていたのですが

本体は日本製(2017XXX)
FTZがタイ製(300XXXX)と言う組み合わせでした。


新品にした時点で
どちらでもよかったのですが

最後の?仙台ニコン製と言うのは感慨深いですね。

単品は切り替わっているのでしょうか?

書込番号:24118249

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/04 19:43(1年以上前)

>うさらネットさん
ファームウェア3.00でした。

20Xは日本製の様ですね。

タムロンの100−400はファームアップが
必要と言う事で Tap in console 発注しました。

シャッター音が小さいのでミラーアップ?と勘違いしました(;^ω^)

撮像素子丸見えなのが少し不安です
(傷つけたしまわれた方もいらっしゃるようで(^-^;)

書込番号:24118324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2021/05/04 20:42(1年以上前)

すいません、純粋に疑問に感じるのですが、
やはり日本製の方が嬉しいものなのでしょうか?
それは何故ですか?

というのも、私は近年は日本製に優位性を感じません。
日本メーカー製にはそれなりの価値を感じます。ですが、日本メーカー製のタイ製やベトナム製、中国製にデメリットを感じません。
私の幾つかの経験上、むしろ日本製の方が不具合が多いように感じています。
工場作業員の質では、日本人よりもタイやベトナム人の方が上のように感じますが、どう思われますか?

書込番号:24118456

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/04 21:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん

単純に製造業に従事している人間ですので・・・

私の経験だと
日本=タイ>中国(レンズの良品率)

です(^^ゞ

書込番号:24118523

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2021/05/04 22:18(1年以上前)

日本企業 (企業間格差は無視) が国内・国外で生産するモノは同一水準と考えて良いかと思います。
但し、高水準の原価に見合った管理制御が機能している場合です。

ある部品の外注先を変えました。品確の試験は規則通りに進められたか。
例えば、洗剤滴下試験は決められた洗剤を使って決められた手順で行ったかとかですね。

大切なのは、設計品質だと思います。どこまで思い至っているか。

書込番号:24118674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/04 22:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん

まあ品質という意味では日本製だからという優位性は特にないでしょうね。
高度経済成長期からバブルにかけての頃の日本なら
体力も意欲もあったのでその時代の製品品質が素晴らしかったというのは理解できますが。
今や日本より勤勉なアジアの国はたくさんあります。
もちろん、まだ個々の質が安定しているというのはあるかもしれませんが、
今や過去の遺産に頼りつつあるのが現実でしょう。
最近やたらと国内でも自国を持ち上げるようなアピールを目にしますが、
それがむしろ衰退に向かっているようでなりません。

ただ、その過去の遺産という意味でも、
やはりブランド力はあると思います。
別に日本に限らず、そのメーカーの国で製造されたものはブランド価値が高いと思いますね。

やはり外国で製造されると少なからずメーカーの意匠が反映されにくくなるというのもあるかもしれません。

外国製にもいろいろあって、海外の自社工場ならまず問題ありませんが、下請けやOEMでかなり違ってくるので注意が必要です。


書込番号:24118698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2021/05/04 22:36(1年以上前)

>ダンニャバード
日本人じゃないなら納得だが、日本人なら今後どうやって生きていくつもりなんですかね。
日本製を否定=日本人を否定。中国人や韓国人が日本人を養ってくれるんでしょうか。

書込番号:24118715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2021/05/04 22:58(1年以上前)

最近はアジア系ヘイトがブームみたいですが、その欧米では中国や韓国製品が幅を利かせてますよねぇ(笑)
中韓製を使い始めて途端に反日思想を持ち始める日本人とは違いますな。

書込番号:24118760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2021/05/05 00:12(1年以上前)

別機種

Made In Japan. 多分。

Made in Japan. 日本人が日本国内で日本人の設計により規定以上の品質で造り込んだ工業製品、が冠する事を許される称号、って感じでしょうかね。
40年程前がピークで現在は息も絶え絶え、と思ってました。と言うか思ってます。

JIS規格だけじゃ国外で戦えませんやん。欧米列強が自分ら優位に立てるよう設計したISO規格をクリアしないと輸出させてもらえませんて。
ISO800Xだか1400Xだか忘れましたが、ひたすら品質の決まり事文章を造りまくったのが確か25年程前だったかな?

ついでに10年近く前、ISMSって情報セキュリティに関する決まり事もどーにかせい、と言われてお勉強したことがありました。これはMade In Japanにはほぼ無関係ながら、これが無いとやはりセキュリティが緩すぎると商売相手にさえしてもらえないと言うハンディを背負う事になる…

日本特有の中小企業は善戦こそすれ、後継者問題やら人材不足やらで、コロナ禍以前から苦境にあえいでいるんじゃなかったかと。その代で終われば、同時に高品質製品も幕を閉じる。普通に苦しいのに、ISMSやらISOナンチャラやらで止めを刺された企業さんもそれなりにあったんじゃ無かったかと思います。

で、中小企業から吸い上げた部品をアセンブルする大企業のラインも、国内で生産してりゃ人件費や諸々のコストで全然勝負にならないので、とっくの昔に海外シフトを果たした、と記憶してます。

ハードでさえこの体たらく、ソフトなんかとっくに海外に抑えられてます。インドやアジアのデベロッパーが居ないと国内でのSIもママならないんじゃないかな?


なので自分は、Made In Japanは現在では幻想に近い称号、だと思ってます。

書込番号:24118866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2021/05/05 08:10(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございます。

私はもちろん日本人で日本で一生生きていくつもりなので、日本、特に私の好きな日本製品には今後も国際的に優位であって欲しいと願っています。
ところが実際に購入して使っていると、近年、特にこの10年以内くらいの製品は、不良率や耐久性に問題があるものが多いと感じています。非常に悲しい。というか腹立たしく感じています。

反面、Amazonなどで多岐にわたってラインナップされている安価な中国メーカー品の品質向上は非常に高い。
品質だけでなく、そのアイデアや設計に感銘を受ける製品も少なくありません。
たとえばBlackubeというメーカーのキャップライトをここ2〜3年愛用していますが、これのコンセプト、使いやすさ、品質、価格ともに最高です。私は6つ購入して愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D55P6WV
Panasonicの似たような製品も購入しましたが、まるで役に立たないし品質も負けています。でも価格はPanasonicの方が高い。

日本メーカー製の海外製品といえば、私の買ったニコンのデジイチやレンズはほとんどThailand製ですが、非常に高品質だと感じてきました。今後もそれを維持して欲しい。
日本製である必要は私には全く感じませんし、日本製だとコスト的に合わないから海外製になっているわけですよね。日本製の割合を増やそうと思ったら、日本人の労働意欲を高め、生産性を上げるほかにないと思いますが、「残業無理、休出無理、上司にしかられたら辞める」ってな状況では無理ではなかろうか?と歯がゆい思いで一杯です。(^^;)

書込番号:24119172

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/05/05 08:57(1年以上前)

中華レンズは安くても本当に良く写る。

日本の技術力のピークって80年代でしょ、そこから先は下降線だよね。
それに比べアジア諸国の技術力の進歩はめざましくて日本を追い抜いている分野も多くある。

いつまでも見下していると井戸の中の蛙になってしまうよ。

書込番号:24119253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2021/05/05 09:18(1年以上前)

日本の有名製造業って、「当社の技術力は今も世界一だから!」なんてあぐらをかいて(いるわけじゃないでしょうが)、その資産を維持する努力しかせず(というわけでもないでしょうが)、その間に海外企業が安価で量産体制を拡大しつつ、品質も向上しながら、さらに新しい技術もどんどん開発してる。
そうしている間に取り残されてしまってるんですよね。

白物家電も日本メーカー製品よりもAQUAやハイアールの中華製品の方が故障も少なくしっかりしてたりします。しかも安い!
コンシューマー製品では自動車とデジカメが最後の砦だと思ってきましたが、そろそろ怪しいですよね...というか、すでにもう抜かれてますかね?

書込番号:24119296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/05 09:39(1年以上前)

>私の経験だと
日本=タイ>中国(レンズの良品率

はニコンFの場合です。

Zは分かりません(^-^;

書込番号:24119322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/05 10:41(1年以上前)

日本製が良い、と言うよりも

コストが安い、と言う理由で
海外製造に移行するという事は
日本国内の就業率が低下していく事でも
あるわけで。


欧米並みに失業率が高い時代がすぐそこに?

書込番号:24119437

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/05/05 10:44(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

ニコンの場合はそれでいいと思います。
私の意見はあくまでも一般的なことなので‥

購入おめでとうございます。
使い心地を教えてくださいね。

書込番号:24119446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/05 10:47(1年以上前)

ニコンの中国製レンズは

A-M切り替えスイッチと
VRの不具合に3回連続で当たりました(どれも新品)

タイ製は
フォーカス不具合と片ボケ?一度ずつ

日本製は
異音と片ボケ、ゴムリングががずれていたこともありましたね(;^ω^)

結局は品質管理の問題なので・・・

書込番号:24119449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/05 10:50(1年以上前)

>kyonkiさん

スマホは中国製一択です(^^ゞ。


パナソニックが家電を海外生産し始めたころ
不具合が多くて日本製に戻りましたが
品質確保できるようになってまた海外製になってますね。

ただ日本がそうだったように
いずれ工賃が日本並みに上がると
日本で作った方が安くなります。

でもその時に国内拠点が維持できるか
今のニコンだと不安ですね。

書込番号:24119455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/05 10:52(1年以上前)

そうならない様に一部の高級機は
国内生産していた思いますが
それも全てタイに移管
(D6も(>_<)・・・そんなに国内コスト高いのか?)

書込番号:24119458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/05 15:17(1年以上前)

とりあえず

評判の良い

Z-GR1 注文買しました^_^。
中古でも良いですが3千円ほどの
差ですし、本体が新品なので
新品で^_^

後は評判の良い

Z50/1.8s の資金に
af-s28/18gを供出するか
検討中です

書込番号:24120006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/05 15:31(1年以上前)

古めのレンズとストラップで^_^

ピーキングは便利ですが

ピント幅を狭くすると難しく、
広くするとピンボケしやすいので
設定を試行錯誤中です^_^

書込番号:24120027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/05 15:32(1年以上前)

機種不明

画像をアップロードし忘れました

書込番号:24120029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んだ挙句、Zへ

2021/04/30 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

D700,D500常用、

秋限定S5pro
春限定D50
屋内イベント限定D5300

を使っていてD700の代替を検討していました。

D780から始まって、D850,EOS Mと来て

最終的にZ6になりました^_^。

下取りありで値引きだったので
D700を下取りに出そうと
梱包したのですが、結局手放せず、
D5300が代わりに出て行く事に

レンズは当面Fのみ。

連休明けには届く予定です^_^。

Zマウントのレンズの
少なさが、不安ですが、
とりあえず併用して、その先を
決めたいと思います^_^。

書込番号:24109644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2021/04/30 13:15(1年以上前)

結果オーライってところでしょうね〜。オメオメ。

私のように、街撮り・ローカルイベント・旅行主体ですと、
現行レンズラインアップで間に合ってしまいます。望遠だけはDXで、Z50 + Z50-250mmなんですが。

DXの広角とかパンケーキ単が欲しいです。

書込番号:24109699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/04/30 13:52(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
Z 6、ご購入おめでとうございます。

Fマウントの24-70VRをどうするか迷われていたようですが、D700とD500があるなら
まだまだ使う機会が多そうですね。

Zマウントのラインナップは、なかなか増えませんが、コンパクトなF4ズーム、高画質なF2.8
ズーム、ボケの美しいF1.8シリーズ、至高の単焦点50mmF1.2があるので、はじめの1本を
どれにするか迷うのも楽しいと思います。

キャッシュバックは6月7日までです。(悪魔のささやき)

書込番号:24109748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2021/04/30 17:49(1年以上前)

D850使ってるということもありますが、Z使っていても24-70VRを手放す選択肢は私は今のところNoです。

Z 24-70/2.8 Sと24-70VRはだいぶ別物だと思った方がいいと思います。

Z 24-70/4 Sは結局大は小を兼ねるで24-70VRを使うということで手放し、Z 85/1.8 Sもどうも上りがしっくり来ないので、まとめてZ 50/1.2 Sの原資になりました。こっちは本当にお化けみたいなレンズなので是非触ってみると良いと思います

書込番号:24110110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/04/30 20:21(1年以上前)

>うさらネットさん

はい、DXで良いので

ショートフランジバックを生かしたレンズを
実売3万以下でお願いします(^^)(特に広角・・・)


(その点でEOSとαに心が動きました(^-^;・・・

書込番号:24110343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/04/30 20:26(1年以上前)

>40D大好きさん

AF-S 24-70VRは5年ほど使っていますが
AFを外した記憶がありません。

速度、精度、VRの効き、
所有するレンズでは群を抜いてます。

と言うことで残留決定しました(^^ゞ
(持ち出せる機会がほとんどなくなって言るのが残念(T_T)/~~~

書込番号:24110348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/04/30 20:30(1年以上前)

>seaflankerさん

私はD700ですが、AF-S24-70Eの信頼感は絶対です(^^)

50/1.2は手が出ません(泣き

買えて評判の良い50/1.8Sですが
24/1.8Sの方が気になります。

でも今年出る(はずの


28mm(非S-LINE)を待ってます(^^)

小型軽量の単焦点はユーザーを増やすのに必要だと思うのですが・・・

書込番号:24110356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2021/05/01 01:25(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
大三元はAF-S 14-24/2.8G ED、AF-S 24-70/2.8E ED VR、AF-S 70-200/2.8E FL ED VRで組んでしまった上、
D850もこれも捨てる気が起きないので完全Z移行は当分できなくなってしまいました。
ローアングル広角はよく使うので像面位相差がよく効くZ用で広角だけZ 14-24/2.8 Sにしてもいいかなと思いましたが
今度はZ 6をZ 7にしたくなるな...とか堂々巡りになりそうなのでやはり当面大三元はFで行きそうですw

AF-S 24-70/2.8E ED VRほんと外さないですよね!D850はもちろん、D700でも正確、フォーカス群の駆動速度だけで言ったら
AF-S 70-200/2.8E FL ED VRより早いような気もします

Z 50/1.2 Sですが、ぜひ一度触ってみてほしいです。自分も出てすぐの頃ヨドバシで触って「ウワァ〜スゲェ〜」になった結果
3ヶ月後ですが買ってました。F1.8のS-Lineとはまた次元が違う出来になってると思います。

私個人的に...28とか40の単、Z 9出すために後回しになるんじゃないかという気がします。
どうしてもZ 9のユーザー層を考えると、100-400、600/4、400/2.8が優先されるないか...と考えてます

書込番号:24110815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件 Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 FTZ マウントアダプターキットの満足度4 さらしな 

2021/05/01 10:20(1年以上前)

>seaflankerさん

気になっているのは14−30と50/1.8Sです(^^ゞ。

中国製造はFとラインが違うんでしょうか?
(Fの単で3連続初期不良に当たったので・・・(T_T)/~~~

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042325

書込番号:24111245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信13

お気に入りに追加

標準

対応が遅いね、これが事実なら。

2021/04/19 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:469件

〔Nikonユーザーとして、Nikonに対する独り言=愚痴=不満を少々〕

軒下デジカメ情報局に掲載されていますが、「電源OFF時のフォーカス位置の記憶」なんて Z7 & Z6 の発売当初から言われ続けているのに、その機能を搭載した Z7U& Z6U の発売日からこんなに時間が経って新ファームウェアでアップデートするとは . . .
https://twitter.com/nokishita_c/status/1384064791174553602?s=21

Z7 & Z6 のユーザーは、フルサイズミラーレスにようやく挑戦した Nikon を応援しているコアなユーザーが多いと思いますが、そんなユーザーへのアフターフォローを後回しにする会社なんですかね。

こんな事をやり続けているといつまで経っても若者の支持なんて得られず、長年Fマウントを使い続けてくれている年配の方々がカメラを置いたときに幕が閉じますよ、『Nikon劇場』の(笑)

書込番号:24090259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/19 21:33(1年以上前)

ない袖は振れない。(^_^ゞ

私も、Z 6が、SnapBridgeからファームアップできないことに、強烈な憤りを感じています。なんせ、「新バージョンのお知らせ」は表示されるのに、クリックすると、
未対応の機種です
とかいうメッセージが出ます。
ユーザーを愚弄するための仕掛けにしか見えない。(`Δ´)

書込番号:24090275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2021/04/20 00:00(1年以上前)

むしろ昔のニコンならやらなかったかもと思えば
ユーザーフレンドリーになりつつあって歓迎すべきじゃないかな?

弱小街道まっしぐらだからこそやるようになったのでしょう♪

ニコンはもともと「古い機材なんて使ってねーでどんどん新しいのに更新しろや!!!」
って考えが露骨に滲み出ていた会社です
表向きは「不変のFマウント」とか言いつつね(笑)

書込番号:24090563

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/20 00:13(1年以上前)

Z6、Z7ともにIIを見てしまうと、慌てて出したんだろうな・・・と思います、
残念ですが、Z5、Z9を出してそれでユーザーは広がるんでしょうかね・・・全部が全部、後手後手に感じます。

書込番号:24090580

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/20 09:16(1年以上前)

>ノー・タイム・トゥ・ダイさん

> Z6、Z7ともにIIを見てしまうと、慌てて出したんだろうな・・・と思います、

Uこそ、Z6/Z7の不甲斐なさを認識して、慌てて出したように思います。エンジン二個載せは、そういうことだと思います。
あと、Z5は、一眼レフが売れなくて余ってしまった、旧式センサーを捌くために出したのが、見え見え、だと思います。

> 残念ですが、Z5、Z9を出してそれでユーザーは広がるんでしょうかね

それを言うなら、Z50
一眼レフを切ることになって、APS-Cで売るものがなくなるので、慌てて、出したのだと思います。ニコワンを粗末に扱ったメーカーに、手に負えるはずがないのに。
結局、ニコワンが草葉の陰から、おいでおいで。

書込番号:24090939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2021/04/20 19:17(1年以上前)

フォーカス位置の記憶は
4月26日公開のファームウェアで対応されますよ。

書込番号:24091748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2021/04/20 20:05(1年以上前)

別機種

旧機種には対応せずに このまま無視するかと思っていたけど 遅ればせながら対応したので 佳としますよ。

これから使わせてもらいます。

書込番号:24091858

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/04/20 20:15(1年以上前)

>ひしひしさんさん
>こんなに時間が経って新ファームウェアでアップデートするとは

時間がかかっているのは事実ですね。経営再建のために人員整理したのでマンパワー不足も
あると思います。

「電源OFF時のフォーカス位置の記憶」という鉄撮りの人にとって必要な機能を全シリーズに
入れてくるのは、ユーザーの声を受けて、それなりに対応してくれている感じがします。

Z 6に追加される「音声メモ入力/再生機能」なんて、オールドレンズユーザーの撮影メモのため
ではないですか。これもコアなユーザーの声に対応したのかなと思います。

課題は、ひしひしさんさんのおっしゃるように「若者の支持」をどうやって得てユーザー層を広げられる
かだと思います。

書込番号:24091890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/21 11:45(1年以上前)

なんつーか、風説の流布だね。

Z 7U/ 6UはZ7/6の発売後、ユーザーから出た苦情・要望を基に開発している。
形は似ているが、センサー、EVF、液晶以外ほぼ別物。

Z 5のセンサーは像面位相差だから、一眼レフ(D750)のものを流用はできないよ。

新製品の開発には2〜3年かかる。
Z 50もそうだけど、慌てて設計して、すぐに売れるはずがない。

D5600はディスコンになったけど、2021年3月のBCN月刊ランキングでは首位。
すぐにミラーレスに切り替える状況にはない。

例えて言うなら、3年前のMPU性能が半分のPCをファームアップで、何とかしてくれと。
クレーマーだね笑。

書込番号:24093008

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/21 12:03(1年以上前)

>Qキューさん

> Z 5のセンサーは像面位相差だから、一眼レフ(D750)のものを流用はできないよ。

フィルターが異なるものなので、発注段階では交渉の余地があるようです。余るとは、センサーメーカーから、一定の数が納入されてしまうことに決まっていて、止めるには、禁止的なコストを覚悟する必要がある、という意味です。

> 新製品の開発には2〜3年かかる。
> Z 50もそうだけど、慌てて設計して、すぐに売れるはずがない。

一体、いつの決定か、ということです。普通なら2年掛かるのを1年半でやれ、なら、どうでしょうか?

書込番号:24093029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2021/04/21 12:23(1年以上前)

>Qキューさん

>なんつーか、風説の流布だね。

どこが?
皆さんニコンのやりくちについて感じたことを正直に書いたまでだと思いますが。
私も皆さんと同じように感じており思っております。


>Z 7U/ 6UはZ7/6の発売後、ユーザーから出た苦情・要望を基に開発している。
>形は似ているが、センサー、EVF、液晶以外ほぼ別物。

ティーザー広告なんかでさんざん期待を煽っておいて出てきたものがZ6&Z7レベルじゃ苦情や改善要望もそりゃ出ますよ。
Z 7U/ 6Uはそれらの苦情や改善要望にとりあえず対応はしましたよってレベル。
Z6&Z7の発売時に最低でもZ 7U/ 6Uの水準の機種を出しておけば良かったものを。
それでもまだソニーやキヤノンのミラーレス機に対抗するには力及ばずですがね。
特に今のミラーレス機に求められる動体AFは、池にプカプカ浮かんで泳いでるカモやピント外れた犬や
ぼんやり写ってるカモメなどの写真で「良好な補足性能です、悪くないAF性能です」なんて喜んでるようなレベルじゃないんですよね。
そんなの10年くらい前のペンタックスのレフ機でも撮れる。


>新製品の開発には2〜3年かかる。
>Z 50もそうだけど、慌てて設計して、すぐに売れるはずがない。

要するに、あわてて出した機種だと思われてしまうような製品だってことでしょう。
私はあの時期にボディ内手振れ補正を省くなどとなんていう愚策をするんだ、と思ってました。


>例えて言うなら、3年前のMPU性能が半分のPCをファームアップで、何とかしてくれと。
>クレーマーだね笑。

そんな無茶な要求はこのスレに書き込みしてる皆さんは書いてないと思いますが。
どうにも極端な解釈をするお方ですね。

書込番号:24093054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/21 13:06(1年以上前)

>Qキューさん

> D5600はディスコンになったけど、2021年3月のBCN月刊ランキングでは首位。

それは、ニコン自身が、見切り売りに勤しんでいるからです。オリンパスのエントリーモデルが、日本では、売れているのと同じ話です。

> すぐにミラーレスに切り替える状況にはない。

FXが無くなるのに、DXが残る、というのは、とても、イメージが悪いと思います。
ちなみに、キヤノンは、かなり、アグレッシブに、EFレンズのディスコンを進めていて、EF-Sレンズも同じくです。EF-S55-250mmの最新モデルもです。
ワールドワイドでは、キヤノンのエントリー一眼レフの方が売れているようです。それでも、比較的早期に、切るようです。
ニコンも同じだと思います。むしろ、余裕の少ないニコンの方が、切実なのだろうと思います。

書込番号:24093132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/21 14:32(1年以上前)

残念ですが、私はニコンを見切りましたよ?

D500とD5までは良かった、
しかしミラーレスのZ7を2年使って
限界を感じました。

2年半経過してもろくに揃わないレンズ。
ノクトとか作っている場合じゃないでしょうに。
ロードマップも守れず、ユーザーの裾野を広げる
望遠ズーム、単焦点も全く音沙汰なし。


大口径マウントの意思はわかりますが
安い単焦点でも一声10万円、レンズメーカー
選択肢もない。お遊び中華系やマニュアルフォーカス
だけならともかく、Fマウントを置き換えられる
レンズが揃わなすぎです。

Z50ユーザーが10万クラスの単焦点を買いますか?

もう、マウントの情報を開示して
マイクロフォーサーズやソニーのように
して欲しいです。

書込番号:24093259

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4 さらしな 

2021/04/23 08:17(1年以上前)

この間、東京SCに、予約して
開場前に並んでましたが、

年配の方同士(ニッコールクラブらしい)が
かなり辛辣に批判されてました。

銀座は閉めるし、
高いのにサービスは低下する、
ニッコールクラブの意見は全く聞かない、

等々。

Fマウントは切り捨て状態、
ミラーレスのランキングも
EOSに席捲されてますし、

大丈夫ですかね&#12316;^_^

書込番号:24096300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ233

返信199

お気に入りに追加

標準

次に出してほしいZレンズに投票しよう Part3

2021/01/13 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

みなさん、こんばんは。

あれこれどれさんとの掛け合い漫才のようなスレで申し訳ありませんが、このスレッドが
ニコンZマウント用レンズの情報交換の場になり、少しでもニコンが盛り上がるといいなとの
思いで、Part3を開かせていただきます。

当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズを投票していただきましたが、最近はZマウント
レンズに関するいろんな情報をチャッチして、流しています。

ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。

よろしくお願いいたします。

さて、あれこれどれさんからの情報にあったように、
シグマがニコンZマウントレンズに参入する方針のようです。
どんな切れ味のいいレンズが出てくるか、楽しみです。

書込番号:23905371

ナイスクチコミ!7


この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/24 15:19(1年以上前)

24mmの、TZE-01耐性、は、かなり、低い(・・?

https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-fe-24mm-f28-g-review

少なくとも、NX Studioだけでは、。(^_^ゞ
Z28mmを待った方が良いかも?

書込番号:24039894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/24 15:43(1年以上前)

3本とも、さすがに、フォーカス・ブリージングは、大きめのようです。(^_^ゞ
4分10秒辺りから

見た印象だと、RF50mm STMと大差ないかも?
フォーカシング速度は、別次元だけど。(^_^ゞ
パッ、と、(心持ち急いだ感じの)ジワッ、くらいだと思います。

https://www.digitalcameraworld.com/reviews/sony-fe-24mm-f28-g-review

まあ、このレンズで、フォーカス・スタッキングを敢行する人は少ないと思うけど?

動画とかフォーカス・スタッキングには、素直に、Zレンズを使え、ということですね。(^_^ゞ

書込番号:24039945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/24 15:46(1年以上前)

こっちでした。(^^;

https://m.dpreview.com/videos/9836444938/dpreview-tv-sony-24mm-f2-8-40mm-f2-5-50mm-f2-5-review

書込番号:24039947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/24 21:45(1年以上前)

ソニーのマーケティングはさすがですね。金属製で絞り環付けてくるなんて、最高です。

ただし、レンズフードがフジツボ型なのは、個人的には好きではありません。レトロ風を
ねらっているのでしょう。

4万円でプラ製で特徴なしもいいですけど、高価格帯にして、フルメタル、レトロ風で
MF時の最短焦点距離を短くしてくるあたり、付加価値で満足度を高める作戦ですね。

書込番号:24040514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/24 22:11(1年以上前)

>40D大好きさん

ソニーの、三姉妹、が出てきたことで、ニコンの、28/40/50 Micro、についても、少し、見えたような気がします。つまり、ソニーともキヤノンとも違うテイストになると思います。

外観はプラで、ゆとりサイズ(笑)、マイクロ以外、寄りはそこそこ、その分、Zらしい光学性能を死守、だからVR搭載は論外、Z24-50mm路線、なのかなと思います。

発表は、やっぱり、4/14?

P.S.

TZE-01は、見送ります。(^_^ゞ

書込番号:24040588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/24 23:10(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ソニーともキヤノンとも違うテイストになると思います。

薄型単焦点は、やっぱりニコンらしい無骨で光学性能第一主義って感じのレンズになりますかね。

金属製にしなくても写りは変わらないし、絞り環付けなくてもダイヤル回せば絞れると言われれば
その通りですからね。

ならば、インターナル フォーカスの防塵防滴仕様で、どんな天候でも気にせずスナップできる
質実剛健路線もいいかも。

書込番号:24040701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2021/03/24 23:52(1年以上前)

>絞り環付けなくてもダイヤル回せば絞れると言われれば
その通りですからね

絞り環つけたのはあくまで動画用てのがメインしょ
でついでにスチルでのレトロ志向需要にも対応した感じ
だから当然デクリック可能
ダイアル回せばという問題ではないです
もちろんスチルなら無問題

ここがRFでは致命的欠点になる部分
Rシリーズ最大の愚策

書込番号:24040750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/25 09:14(1年以上前)

>40D大好きさん

> 絞り環付けなくてもダイヤル回せば絞れる

コントロールリングを、絞りに設定すれば、だと思います。ソニーには、コントロールリングがあったかな?

書込番号:24041093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2021/03/25 09:25(1年以上前)

>ソニーには、コントロールリングがあったかな?

コマンドダイアル使えばええだけやん

書込番号:24041108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/25 16:08(1年以上前)

Z24-105mmは、広角側のイメージ・サークルが足りない?

https://asobinet.com/info-patent-nikon-z-24-105mm-f2-8-4-vr/

かも、という特許が発掘されたようです。
f/2.8-4.0のようです。

書込番号:24041691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/25 21:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>絞り環つけたのはあくまで動画用てのがメインしょ

そうなんですか。てっきりシグマのクラシカルなコンセプトを参考にしたのかと思っていました。

絞り環は直感的な操作メインの静止画用、クリックのON/OFFスイッチは動画用に追加した感じが
しました。

書込番号:24042287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/25 21:50(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z24-105mmは、広角側のイメージ・サークルが足りない?

S-Lineなのに、広角側が電子補正前提のレンズだなんて、光学屋のニコンとしてどうなんでしょ。

書込番号:24042295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/25 22:01(1年以上前)

>40D大好きさん

> S-Lineなのに、広角側が電子補正前提のレンズだなんて、光学屋のニコンとしてどうなんでしょ。

そこが謎のようです。
あと、思ったのは、VR搭載の閾値
105mmなのかな?
このレンズ、VRとフォーカス(I/Fみたいです)が、隣合っていて、メカを作るのが大変?

書込番号:24042318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/25 22:04(1年以上前)

ご参考

https://nikonrumors.com/2021/03/24/thom-hogan-explains-how-stupid-it-is-to-draw-conclusions-from-the-bcn-ranking-numbers.aspx/

イラストが…^ ^

書込番号:24042326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/26 16:40(1年以上前)

>あれこれどれさん
>このレンズ、VRとフォーカス(I/Fみたいです)が、隣合っていて、メカを作るのが大変?

こういう部品だけ、国内で生産して、海外工場で組み立てるってこと、あるんですかね。
70-200mm f/2.8の時みたいに時間をかければ解決するかな。

書込番号:24043689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/26 16:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>クラシカルに見えることはあくまでオマケ
>シグマのも同じ

SIGMAのホームページを見る限りでは、Iシリーズはスマホユーザーに対して、撮ることだけでなく
レンズを「所有すること自体の喜び」をコンセプトにしていると書かれています。

金属感であり、クラシカルなデザインを選んだと。絞りリングについては、
「絞りリングは撮影時以外でも触ってしまいたくなるような、癖になる操作感触を目指しています。」
とくにクリック音にこだわったそうです。

こう見てくると、動画用ではなく、第1にスチール用で、クリックなしを動画に配慮したと読み取れる
と思いました。

書込番号:24043706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/26 17:05(1年以上前)

>40D大好きさん

> 70-200mm f/2.8の時みたいに時間をかければ解決するかな。

少なくとも、コストはかさむような気がします。キヤノンだと、IS(VR)レンズとフォーカシング・レンズを、極力、離す設計になるようです。35mm STMとか85mm STMは、前群フォーカスだったような?

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4-71/spec.html

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/spec.html

書込番号:24043726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/26 17:31(1年以上前)

チェックしたら、VR付きの、Z24-200mm/Z70-200mm、とも、IFのようです。

書込番号:24043768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2021/03/26 17:43(1年以上前)

>40D大好きさん

それが眉唾って言ってるんですよ
メーカーは都合のいい事しか言わないし
ときには嘘も言う

そういうイメージを持ってもらえればスチル派にもアピールできるから言ってるけども
一番の目的はあくまで動画です

書込番号:24043788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/03/26 18:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

24-105mmは、広角側が明るいと望遠側に伸びただけではセールスポイントが弱いので、
VRが付くと、24-70mm f/4とのちがいが更に明確になるかなと思います。

S-Lineなので、コストかかる分、値段もいくんじゃないでしょうかね。

書込番号:24043871

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング