Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:48件
別機種
当機種
当機種
当機種

ヒレンジャク ダイナミックAF

キレンジャク ダイナミックAF

キレンジャク ダイナミックAF

ヒレンジャク ダイナミックAF

AFは全部 ダイナミックAFで撮影しています。

ワイドエリア(S) ワイドエリア(L)では 小鳥に対してAFが動かないです。

ダイナミックAFでは 小鳥の飛びものを連写で追いかけると 3枚目くらいからピントが合いだします。
ですから 連写で 最低3〜4枚をフォーカスエリア内で追いかけなければダメですね。
ファームウエア ヴァージョン3.0になって 少しだけ良くなったのかもしれないですね。

感じとしては 飛びものも何とか撮れそうです。
 写真は 参考程度に見てくださいね。

PHOTOHITOででも 無常の風 のニックネームで載せています。

書込番号:23286651

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:48件

2020/03/16 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒレンジャク ダイナミックAF

ヒレンジャク ダイナミックAF

ヒレンジャク ダイナミックAF

ヒレンジャク 虫捕食寸前

適当に 写真を追加しました。

書込番号:23287843

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2020/03/16 13:59(1年以上前)

>無常の風さん

空中捕食なんてすごいですね。

書込番号:23287947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2020/03/16 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒレンジャク ダイナミックAF

ヒレンジャク ダイナミックAF

ヒレンジャク ダイナミックAF

ヒレンジャク ダイナミックAF

>ファンタスティック・ナイトさん

ありがとうございます。

三年ぶりにヒレンジャク キレンジャクの混成旅団が来てくれました。

あちこち転々と 四日か五日ほどいたみたいです。

書込番号:23288158

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/15 11:19(1年以上前)

スバラシイ写真ですね。
こんな瞬間が撮れるとは!!!
ヒレンジャク・キレンジャクはじめて聞く名前です。
私の住まいする九州では見かけた事がありません。

書込番号:23404673

ナイスクチコミ!0


rotaroosuさん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/24 11:18(1年以上前)

素晴らしい写真有難うございます。私も鳥撮影を始めたいと現在機種選択で悩んでおり>無常の風さんのご使用されているz6とNikon純正ズームレンズ200ー500を検討しております。そこで鳥撮影初心者である私にご指導頂きたいのですが上記機種は初心者の鳥撮影に向いているのか?又、初めてカメラを触る初心者はP950ぐらいから入門した方がよいのか?お教え頂けたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23489107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

絞り値は伝達せず

2020/06/18 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット

皆さん こんにちは。
geachさんのスレッド「ノイズが少ない」の続きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083380/SortID=23408553/#tab

タカ1213さんとkyonkiさんの仰るとおりでした。
マルチパターン測光はレンズの開放絞り値の情報だけで機能するようです。


ーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−


2019年11月2日(お問い合わせ内容)
Z6+FTZ+非CPUレンズを使用時、
レンズ情報手動設定の「レンズの開放絞り値」を設定する理由を教えて下さい。
非CPUレンズの絞り環で設定した同じ絞り値をレンズ情報手動設定時、
カメラに入力していますが不都合はありますでしょうか?


2019年11月5日(回答)
電子接点が搭載されていないマニュアルフォーカスレンズは、レンズの
絞りリングを回してF値を変更しても、そのF値をカメラ側に正しく伝達
することができません。

「レンズ情報手動設定」は電子接点の代行役を担っており、事前に
レンズの開放F値を登録することで、絞りリングを回して設定したF値を
正しくカメラ側に伝えることができるようになります。

開放F値ではないF値をした場合、絞りリングを回してF値を変更した際、
正しい値がカメラ側に伝わりません。

以上、ご回答申し上げます。


2020年6月13日(お問い合わせ内容)
レンズの開放F値を登録すると絞り値が正しくカメラ側に伝わるとの事ですが、
絞りの段数を伝達するという理解でよろしいでしょうか?
そのメカニズムを教えてください。


2020年6月15日(回答)
あらためてご連絡いただいた件について、ご回答申し上げます。

電子接点が搭載されていないマニュアルフォーカスレンズ(非CPU
レンズ)は、レンズ側の露出計連動ガイドが露出計連動レバーに
引っかかるようになっており、レンズの絞りを機械的・物理的に伝える
ことで、F値がカメラ側に表示されます。

しかしながら、CPU接点がないレンズを装着した場合、カメラはレンズの
情報を取得することができないため、どのF値からいくつ動かして、どの
F値になったのかを知る術がありません。

そこで、レンズ情報手動設定で開放F値を登録することで、レンズの
絞りリングを動かしたときに「開放から何段動かすとF値がいくつに
なるのか」を表すことが可能となります。

以上、ご回答申し上げます。


2020年6月15日(お問い合わせ内容)
質問はZ6+FTZ+非CPUレンズを使用時です。

レンズの開放F値を登録すると絞り値が正しくカメラ側に伝わるとの事ですが、
絞りの段数を伝達するという理解でよろしいでしょうか?
そのメカニズムを教えてください。


2020年6月16日(回答)
お問い合わせの件につきまして、当初より、ご連絡いただいた組み合わせでの
ご使用を踏まえた回答になっておらず、誤った回答となっておりました。
大変申し訳ございませんでした。

Z 6+FTZ+非CPUレンズの組み合わせでレンズ情報手動設定を行った場合は、
以下の機能が利用できます。

・EXIFにレンズの焦点距離と開放F値情報が記録されるようになります。

・再生画面で焦点距離が表示されます(焦点距離に*印が付きます)。

・マルチパターン測光の使用が可能です。

・感度自動制御の低速限界設定をオートにした場合、D5などと同じように
 入力した焦点距離に適したシャッタースピードとなります。

・再生画面での絞り値表示は、開放絞り値が表示されます(絞り値に*印が付きます)。

当初ご案内しました絞り値の伝達は、デジタル一眼レフカメラと非CPUレンズの
組み合わせでの動作でございました。

残念ながら、ご連絡の組み合わせの場合はシステム上、絞り伝達機構を設けて
いないため、絞り値の伝達ができません。

当初からの回答に誤りがありましたことを、あらためてお詫び申し上げます。

書込番号:23476108

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/06/18 08:18(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ご報告ありがとうございます。
当初の回答はニコン側のミスだったようですね。レフ機とミラーレスを勘違いしていた。

まぁ、これでスッキリとしてよかったのではないでしょうか。
ご苦労様でした。

書込番号:23476151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件

2020/06/18 08:23(1年以上前)

kyonkiさん
4番目の入力した焦点距離に適したシャッタースピードになる
情報は知りませんでした。

書込番号:23476161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/06/18 10:54(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ご報告ありがとうございます。
やはり、メーカーの勘違いでしたね。
Zではなくレフ機の説明と言う事ですが正確には中級機以上のレフ機の様です。
現在、Z7とD5600(天体改造)を使用していますが、たまたま昨日D500を入手したので確認したところD500にはカメラ側に非CPUレンズ用の連動爪が有り機械的に連動します。D5600には有りません。ただレンズを装着しただけでは絞り値は正確ではなく1.2.3の様になります。レンズ登録し開放F値を入力するとレンズの絞りリングの数値通り正確に表示します。メーカーの説明は正しい様です。

前回、手元にD500があれば良かったのですが。(笑)
私もこれでスッキリしました。(笑)

書込番号:23476355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件

2020/06/18 13:00(1年以上前)

タカ1213さん
ありがとうございました。

書込番号:23476543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

TECHART TZE-01でFE 24-105mm F4使ってみた。

2020/05/08 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

暇スレです。

ソニーのレンズ、FE 24-105mm F4があったのでTECHART TZE-01マウントアダプターを購入して
使ってみました。

結論から言えば・・
AF-Cが使えないので私の子供撮りの用途ではかなり不向きでした。

AF-SだとAFも早いし問題ないですがSSが上がるとシャッター音が二度打ちのような壊れたような音になります。
でもちゃんと写ってはいますが。

出てくる絵はキットレンズよりあっさりしてますね。

しかし、私が重要視している明暗が強い時の暗の部分がかなり明るく写ります。
アクティブDライティングが最強で効いている感じです。

レンズでこの効果が変わるとは驚きました。

話はそれますが、Z6+キットレンズで隣の部屋の(2メートルくらい先)子供を撮ると
ほとんど白っぽく写ってしまい、がっかりしていたのですが
たまたま保護フィルターを外してみたら、しっかり綺麗に写りました。

保護フィルターはもう永く使っていますが、室内撮影で影響を与えるなど全く思って
いなかったです。

書込番号:23389828

ナイスクチコミ!7


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2020/05/08 16:01(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

保護フィルターの件が気になります。
お子様撮影は無理としても、何か物を置いて、有無での比較画像を見せていただけないでしょうか?
そんなに差がわかるなんて経験無かったものでしたから。。。

書込番号:23389892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2020/05/08 17:35(1年以上前)

>Paris7000さん

そのフィルターはもう捨ててしまって本日、新しいフィルターが来ました。
使っていたのはマルミのDHGなんとかというフィルターです。

今まで何も考えずにレンズやカメラの撮り比べテストをしてきましたが
もしかして汚れてたりコーテイングがはがれていて劣化してるフィルターを
付けたままテストしていて、それに影響されているのも気づかなかった
とか思った次第です。

レンズは売ってもフィルターは使いまわしで多分10年以上使っているフィルターも
あると思います。

又、時間があるときに本日届いた KENKO TOKINA PRO1Dを付けて撮影してみます。

書込番号:23390072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/05/08 17:44(1年以上前)

今まで何年も同じ環境で撮ってきたので間違いなく、
そのフィルターだけが悪かったと思います。

撮る位置を変えれば白っぽくならなかったので、照明がレンズに当たった場合とかで
なったと思います。

書込番号:23390099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5 休止中 

2020/05/08 18:03(1年以上前)

視野外のかなり斜めから強い光が当たると駄目なことがありますね。
特定の狭い角度が該当しますが、フード装着で回避しています。

DHGは何枚か現用しています。

書込番号:23390125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2020/05/08 18:31(1年以上前)

>うさらネットさん

フードは常に付けています。

多分ぱっと見ではわからない汚れで照明の影響を受けたのだと思います。

最近はNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRばかり使っています。
気のせいかZ6のキットレンズよりも写りが良いように見えます。

小型軽量で気に入っていますが『沈胴式?』が面倒で・・・。

書込番号:23390189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/08 18:45(1年以上前)

Z24-70キットレンズは画面全体に渡って画質 解像度が安定しているのが特徴です。16-50は絞りを開け気味では周辺画質が落ちる。とくに16mmではf7.1以上絞らないと周辺まで安定しないので、全体で高画質を得られる絞り値の範囲は狭い。中央は割と開放付近あら解像度はあります。また焦点距離によっても美味しい絞り値には変動が少しあるようです。FX使用DX使用でも違いますね。

つらつら書きましたがスレ主さんの使い方だとまた違うのかもしれないです。

フィルターは長く使うと目に見えないくらいの小さな傷が増えたりコーティングも劣化する可能性もあるので、ある程度の期間使ったら交換します。まあ人それぞれ。

書込番号:23390206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/08 18:48(1年以上前)

沈胴式って面倒ですよね。時々縮めないで使っています。しかし どこかのレビューに伸ばした状態だとゴミが入りやすい、との意見も書かれてもいました。

書込番号:23390215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2020/05/08 19:02(1年以上前)

>リスト好きさん

私は子供撮りオンリーで風景等は一切、撮らないので周辺はあまり気にしたことが
ないです。

ぱっと見ですね。

写りに大差なければ小さいことは最高で一応フルサイズを使っている満足感を
確保してAPS-Cレンズです(苦笑)

沈胴式が面倒で伸ばしっぱなしで置いといたのですが、やはりホコリがたまり心配になり
今は引っ込めています。

F2.8のデカ重いレンズは嫌だし、ソニーも選択肢に入れようかと思いましたがAF-Cが使えないと
出番が限られるし・・・。

何か良いレンズ無いですかね。

書込番号:23390247

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/05/08 19:12(1年以上前)

どのメーカーのミラーレスも同じですが…
純正レンズを使った場合、ボディ側でかなり補正をしています。諸収差や周辺減光やシャープネスやコントラストなどなど。


それと、フィルターは余計なガラスを1枚多く通すわけですから、画質に関しては百害あって一理無しです。

書込番号:23390277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/08 19:20(1年以上前)

私は家族の写真に使うレンズの一つとしてZ24-70F2.8を使っています。比べてZ24-70のF4は大げさに言うとくすんだ感じ。
これは大げさに言った場合で両者撮って並べてもほぼ同じ写りですが。
ネット上の比較作例の中には2.8のほうが澄んだ感じに見えるものもあるでしょう。

何か良いレンズないかな、おもしろいレンズないかな。私も色々レンズ着けてみたいと思います。

書込番号:23390298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2020/05/08 19:35(1年以上前)

>リスト好きさん

よろしければ教えてください。

F2.8で絞りはどのくらいで撮っていますか?

私はフルサイズの明るいレンズではピントが浅すぎて使いずらく明るいレンズは
マイクロフォーサーズに任せています。

書込番号:23390320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/08 23:48(1年以上前)

f値は5.6〜8くらいが多いです。
2.8開放から、深い被写界深度が欲しいときは時には遠慮なく11〜13あたりに設定することもあります。私の場合それで満足しています。

このレンズを買ったのは必ずしも明るさのためではなくより透明感のあるヌケの良い写りに期待して、というものです。

私がカメラ始めた小学生の頃、カメラマニアだった父からフィルムのフルマニュアルの一眼レフやレンジファインダーのカメラを借りて写真を撮ってきました。その後AFカメラも手に入れたりしましたがピントは失敗も多かったです。その当時に比べれば自分の場合は最近のカメラのAFは感動的なほどに便利さを感じています。うまくいかない時はMFにしてパンフォーカス(場合によって置きピンともいう)にしたりして撮影しています。

それと一応書いておくと家族写真などには高性能レンズが一番とは言い切れません。オールドレンズ、ヌケの良くないレンズでも独特のボケ味とか階調がキレイだったりします。

でも確かにデカクてかさばりますね。私もその時の気分などで小さなカメラも使っています。

スレ主さんはフルサイズはもしかしてソニーがお気に入りですか?無駄遣いが怖くてあえてソニーには手を出さずにいます(笑)

書込番号:23390996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2020/05/09 07:55(1年以上前)

>リスト好きさん

ご回答ありがとうございます。

明るいレンズを絞って使う感覚があまりなかったのですが、そうですよね。

私の場合は子供撮りですので、とにかく撮れてる事が大事でAFの遅いレンズだけはアウトです。
あとぱっと持った時のバランスですね。

ソニーのカメラは性能とボタン配置等が好きで使っていますが絵はあまり好きではありません。
α9になって肌色も多少良くなりましたが、なんせ忠実に再現してくれるので、肌の荒れまでよくわかりますね。

α9+24-105とZ6+キットレンズで室内で家族を撮りまくり比較しましたがZ6はフジまではいかないですが
綺麗な肌色(嘘の)で肌荒れも隠してくれます(笑)
肌がのっぺり写りますね。

レスポンス良く、子供撮りには最適ですが、元々ニコンだったのと液晶が多少、大きく見やすいのが良いですね

ファインダーはよく見るとα9のほうが詳細な気がします。
Z6を使ってみてα9の良さ、凄さを改めて知った感じです。

α9は手放す予定ですが。

書込番号:23391403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信13

お気に入りに追加

標準

10-30〜16-50まで。沈胴機構へのこだわり。

2020/04/17 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1239336.html

Zマウント誕生秘話。
とても面白いインタビューです。
Fマウントの制約から脱却したかった。
Fマウントで勲章のように付けられた
バッジを、一度完全にリセットしたかった。
沈胴機構は、1ニッコール10-30mm
から経験を積んでいた。

書込番号:23344282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2020/04/17 19:03(1年以上前)

キットレンズは、24-120mm案も
やはりあったそうです。
ただし今回は、沈胴式と合わせて
トータルで小さくなるよう、
24-70mmF4を採用したそうです。

書込番号:23344310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2020/04/17 19:10(1年以上前)

機種不明

私も正直、特に24-70mmF2.8を見て
「え、こんなにシンプルでいいの?」
と疑問に思いましたが、ニコンとしては、
精密感を演出したかったのと、
カメラは黒子に徹するべきという
信念があるそうで、金のラインは
封印したと。ボディの赤ラインも
手のひらに隠れる位置に変更していますね。
この路線が、商業的に成功するか
しないかは別として、私はとても
好感を持てました。

書込番号:23344325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/04/17 19:30(1年以上前)

つうか
フルサイズミラーレスの全部のメーカーに言えるけども…

レンズで小型軽量化やるなら、ボディでもやってくれ
としか思わんかな…

何故に小型軽量ボディはどこも出さないのだろうか?
(´・ω・`)

書込番号:23344363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/17 20:10(1年以上前)

ボディ軽くして、レンズを重くしたのが、ソニー。

ものすごく持ちにくい。

書込番号:23344454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/04/17 20:23(1年以上前)

>snap大好きさん

ん?
ソニーは初代α7でもすでに大きく重いがなあ…
あくまでミラーレスとしてはだけども

書込番号:23344473

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/17 21:18(1年以上前)

別機種
別機種

APSCとほぼ同サイズ

レンズ込み総重量795g

そうですか〜?
わたしの感覚と違うなーwww

書込番号:23344576

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/17 21:24(1年以上前)

ちなみにコレ
アルカスイスクイックシュープレートアダプタ付きでさらにアームベルト付きの重量です

書込番号:23344588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/04/17 21:37(1年以上前)

>mastermさん

一眼レフよりは小型軽量というだけのレベルだよね
(´・ω・`)

僕にはどうあがいてもミラーレスとして小型軽量とは呼べないよ…

ちなみにそのα6000は確かに小型軽量だけどもね

書込番号:23344612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70 レンズキットのオーナーZ 6 24-70 レンズキットの満足度5

2020/04/17 21:47(1年以上前)

Zマウントは地味に小型軽量に貢献しているらしいですよ。
重さではなくバランスですが、後玉を大きくできるので前玉小さくできるんだそうです。

書込番号:23344632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/18 00:03(1年以上前)

>ボディ軽くして、レンズを重くしたのが、ソニー。

24GMや1.8シリーズ等軽いのも結構ラインナップしてると思うけど?
67ミリ径が多いのも取り回しを良くしてる。
後、ニコンキヤノンのミラーレスレンズがシンプルデザインに走った今となっては
ソニーレンズのデザインの方が高級感が有る。

書込番号:23344874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/18 09:29(1年以上前)

>後、ニコンキヤノンのミラーレスレンズがシンプルデザインに走った今となっては
>ソニーレンズのデザインの方が高級感が有る。


そう感じるのは自由だけど、それってソニーがデザイントレンドから取り残されているってことじゃないの?
以前ソニーは先頭走っていたのに残念だね、ってこと?

書込番号:23345224

ナイスクチコミ!14


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/18 10:18(1年以上前)

NCのミラーレス本体もビミョーに角形化してきてる
やはりトレンドはそっちに移行してるのかな
最高と宣伝してきたスタイルをダサイと言い切ってしまわないと
タンスの中身は変わらない女性服の原理だな

書込番号:23345317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2020/04/18 11:02(1年以上前)

>F1.4のレンズを1〜2段絞って使うなら、
開放F1.8で絞り開放から使える方が、
お客様としては嬉しいのではないかと
考えました。

これは完全にマイクロフォーサーズの
思想と一緒ですね。
確かに、ミラーレスでも
フルサイズとなると、絞り開放は
(一眼レフ時代とは雲泥の差とはいえ)
解像力で不安になるレンズも多いですから。
高感度イメージセンサーや
ノイズリダクションが進化した現在、
F1.4単焦点やF2.8通しズームが
いつまでもステータスという時代は
終わりにして欲しい。

書込番号:23345389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ご報告です。qDslrDashboard

2020/03/08 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件
機種不明

以前、qDslrDashboardというアプリの事で質問させていただいた者です。
その節はアプリの名を誤って書き込んでしまいご迷惑をお掛けしました。

本題ですが、先日、Z6を入手いたしました。
そして、ご回答いただいた情報の通りZ6付属のUSB Cケーブル + 市販品のUSB C OTGケーブルでqDslrDashboardアプリと有線接続できました。

まだ、長時間のテストは試していませんが、有線でこのAppにアクセス出来たことが自分にとっては一歩前進であります。
と言うのも、以前、このAppをWifi接続でα7と接続してみたのですが、Wifiが全く安定せず、インターバル撮影を行ううえでは使い物になりませんでした。
スマホ変えて試したりもしましたが、結局駄目で有線での接続に切り替えたところ α7 は有線に対応していない事が後で解りました。

今回、接続できた qDslrDashboardのバージョンは 3.5.9 になります。

この場をお借りしてご回答をいただいた皆様に改めて感謝いたします。


投稿画像は
Z6+TECHART TZE-01+SIGMA MC11+SIGMA 14mm f1.8 EFになります。
星空インターバル撮影が主目的でZ6を購入しましたので、ニコンから明るい超広角レンズがいつか販売されることを楽しみにしています。
Z20mm f1.8も楽しみです。

書込番号:23272665

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/08 13:21(1年以上前)

>撮隊さん
ご購入おめでとうございます。
わたくしも、貯金中。

書込番号:23272677

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件

2020/03/08 14:23(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
ありがとうございます

早く貯まるとイイですね(^o^)
キャッシュバックキャンペーンも今月末までみたいですが、また直ぐにやるでしょうから狙い目は次のキャンペーン辺りでしょうか。

Z6本格的な撮影はまだですが、今のところ好感触です。

書込番号:23272790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件

2020/03/14 19:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

その後の報告です。

以前、付属のUSB-Cケーブル + 市販品のUSB-C OTGケーブルでqDslrDashboardに接続できたことを報告しましたが、付属のUSB-Cケーブルを使わなくても市販品のUSB-C & USB-C USB3.1 Gen2(両端USB-Cの物)のケーブルでも接続が可能でした。(Z6のUSB-CはUSB-C Gen1)

また、私はインターバル撮影でSyrp Genie Miniをよく利用していますが、Syrpのホームページに以下のような情報を見つけSyrpのAPP Genie UとqDslrDashboardが連携できることを知り試してみましたが、問題なく動作しました。
https://support.syrp.co.nz/hc/en-us/articles/115000751594-How-to-Use-qDSLR-Dashboard-Dashboard-with-the-Genie-Mini

これからqDslrDashboardを使う方がいた時の参考になるかもしれませんので、情報として記載しておきます。

書込番号:23284535

ナイスクチコミ!5


スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件

2020/03/25 00:21(1年以上前)

ちょっと困ったぞな報告

先日、Z6で初のインターバル撮影を済ませました。
時間の都合でqDslrDashboardは使いませんでしたが、Z6の撮影結果には充分満足しています。

全くタイトルとは異なるのですが、Z6はサイレント撮影でもシャッターカウントが進んでしまうんですね。(ショット数.com、XnView調べ)

α7RVも使っていますが、αはサイレント撮影でシャッターカウントは進みません。
現に一年以上前に購入した私の7R3は既にサイレント撮影で一万回以上撮影していますが、シャッター回数は今も120回くらいです。(ショット数.com調べ)

私の勝手な思い込みかもしれませんが、カメラに記録されるシャッター回数はメカシャッターで撮影した回数で電子シャッターはカウントしないものかと思っていました。

少々困るのはZ6の今後についてです。
私はインターバル撮影がメインなので、一日3000~5000ショットくらいサイレント機能を使って撮影しています。
このペースで撮影を続けていると数年後には数万回のシャッター回数に達してしまうことになります。

これって売却時にかなり影響しますよね。
撮影結果に満足しているので直ぐに手放すことはないですが、人は変わるもの、気が変わったその時は恐ろしいシャッター回数になってそうな。。

ほぼ三脚での撮影なので、こんな中古のボディになります。
年数のわりに外観は無傷に近い、美品です!なアピール
シャッター回数の質問を受ける
シャッター回数は十万回です
サイレント撮影がメインなので、メカシャッターは殆ど使ってません!な補足

こんなZ6、誰も買ってくれませんよね(笑)

書込番号:23303836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件

2020/04/10 19:55(1年以上前)

機種不明

上に記載した内容が間違っていたので訂正します。

誤:Z6はサイレント撮影でもシャッターカウントが進んでしまう

Nikonに確認をとった結果

正:サイレント撮影ではシャッター幕を使用しないため、シャッター回数はカウントされない

との事でした。

少し調べてみたところ、Nikon850SNというソフトがメカシャッターと電子シャッターの回数を別々に表示できることが解りシャッター回数を調べてみました。(結果は投稿写真)

どうやらショット数.comとXnViewはメカシャッターと電子シャッターの総レリーズ数を表示しているようです。

書込番号:23331517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/04/11 05:58(1年以上前)

撮隊さん こんにちは。

大変興味深く拝見いたしました。
メカシャッターと電子シャッターのシャッター回数が、
別々に記録されているのは知りませんでした。

シャッター回数は別々に表示され、トータルではカウントされるので、
間違いではないと思いますが...

書込番号:23332202

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮隊さん
クチコミ投稿数:63件

2020/04/11 07:33(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
こんにちは

Nikon850SNは初めて利用しました。
私のZ6は購入から一ヶ月ほどで撮影に出たのも一回なので、Nikon850SNが表示した其々のシャッター回数は結構正確に表示しているように感じています。

書込番号:23332264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/04/11 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮隊さん
Nikon1V2のメカシャッター回数と電子シャッター回数を確認できました。
D3、D2系、D700、Dfのメカシャッター回数も確認できました。
D100はNGでした。

書込番号:23332906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

ニコン CP+ライブ配信!

2020/03/29 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:423件

お世話になります!

31日迄だそうです(^o^)

CP+(シーピープラス)2020で行う予定だった人気写真家等による
ニコンのステージを
YouTubeとFacebookのライブ配信中

書込番号:23311900

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/29 19:05(1年以上前)

一応メーカーHPのURLを

https://www.nikon-image.com/event/cpplus2020/?cid=JJZMX001345

書込番号:23311974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/03/29 19:20(1年以上前)

━【イベント情報】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   CP+(シーピープラス)ライブ配信
  【2020年3月28日(土)・29日(日)開催】

  ★☆ 人気写真家やニコン社員によるステージをライブ配信! ☆★
  https://www.nikon-image.com/event/cpplus2020/?cid=JJZMX001345

_______________________ 2020年3月23日配信 __
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 カメラと写真映像のワールドプレミアショーCP+(シーピープラス)2020で
 予定していたステージをライブ配信でお届けいたします!
 出演者のスケジュールが解禁になりました。
 ここでしか見られない作品もありますので、ぜひご視聴ください。

と、来てました。

書込番号:23312008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/03/29 22:12(1年以上前)

見ました。
ありがとうございました。

書込番号:23312373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2020/03/30 13:39(1年以上前)

>ぶんきち君さん

提灯持ち連中を早送りでチェックできる、大変に有意義な企画ですね

ありがとうございました。
.

書込番号:23313236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/04/05 02:25(1年以上前)

>陰多亜子弟坊遺さん

あちこちで、人を不愉快にさせる厭世的な発言ばかりされてますけど、
きっとご自身も辛い人生を送ってこられたのでしょうね。

書込番号:23321802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/04/05 08:49(1年以上前)

三好 和義プロと阿部 秀之プロのステージのライブ配信を視聴いたしました。
阿部 秀之プロは本当にカメラが好きなんだな〜という感じが伝わってきました。

書込番号:23322010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/04/05 10:37(1年以上前)

鉄道写真家の中井精也さんは、熱く熱く三陸鉄道を語っていて、カメラについては、
こんな機材を使いましたと最後に述べただけでした。

これって、ニコンのステージとして成立するのかなって心配になるくらい、製品の
ことではなく、「写真を撮る」っていう心の問題を語られていましたよ。

書込番号:23322170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件

2020/04/05 12:12(1年以上前)

>40D大好きさん
 
 ニコンステージのトリで中井さんでしたが。
 内容や雰囲気がいつもと違い少しびっくり
 私も同感です。 

書込番号:23322368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2020/04/06 20:36(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

 ニコンステージの先生皆さん、それぞれに楽しく拝見しました。
自分は鉄道写真好きなので助川 康史先生と中井先生のステージを繰り返し見ましたよ(^。^)

書込番号:23324897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2020/04/07 17:02(1年以上前)

>Easygoing Bearさん

 コメントが遅れてごめんなさい。
自身も、>陰多亜子弟坊遺さんのコメントは残念で、
削除依頼をお願いしようかと思案しておりましたが
この手の方は、そのままが良いかと捨て置きました。
 時間も無駄ですし可哀想な方です。

書込番号:23326206

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング