Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 13 | 2019年7月12日 09:04 |
![]() |
97 | 13 | 2019年7月6日 00:10 |
![]() |
43 | 11 | 2019年6月30日 22:43 |
![]() |
9 | 1 | 2019年6月26日 20:11 |
![]() |
263 | 49 | 2019年6月26日 01:39 |
![]() |
72 | 16 | 2019年6月25日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://digicame-info.com/2019/07/711.html
ソニーマウントだけかと思っていたらZマウントも遅れて発表するみたいですね。
14-30/f4貯金が貯まったとこでしたが、ちょっと様子見してみようかなと。発表が楽しみです。
書込番号:22788538 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

インターフェース仕様解析仕切ったのか、ライセンス契約したのか
後者ならユーザーはあまり心配しなくていいから良いですね
前者ならまた色々問題出そうー笑
書込番号:22788552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

歴史的和解ですね。
ここの人達も和解してね。
書込番号:22788637 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あとは大きさと重さですね
今使ってる14-24artの様にデカい重いだと折角のミラーレスの恩恵が……F2.8は魅力的だけど風景などで絞って使うなら14-30一択になるかと
14-30も使ってますけどあの画質であの携帯性は素晴らしいですからね
星を撮るなら単の方がいいですしね
軽く大きくなくF2.8が出てきたら嬉しいですが
書込番号:22788642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サードパーティ製のレンズが出てくるのは歓迎ですね。
Nikonが胡坐をかいてる余裕のない性能・価格を期待します。
あ、付け足しですが、電源OFFでもピントがリセットされないことも期待します。
書込番号:22789189
0点

ニコンには歓迎するニュースでしょう。
お世辞にも今のZレンズラインナップでは他社に太刀打ちできませんから。
書込番号:22789333
5点

サードパーティ製で初のZマウントAFレンズになりますね。
14-24mmF2.8だと、大きさが気になりますが、これ以降のZマウントレンズ登場が楽しみです。
書込番号:22789371
2点

>インターフェース仕様解析仕切ったのか、ライセンス契約したのか
契約したら、マウントアダプターが造り放題になってしまいます。
遅れてが、どれくらいでしょうか?
書込番号:22790582
0点

多分、ガセでしょうね
理由:Z ボディーは低内製率=高原価…なので→ニコンはレンズで稼ぐしかない。
書込番号:22790674 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在時間は11日の午後7時30分を過ぎましたが、エネタ
シグマからの発表は、ありましたのでしょうか?
やはり、ガセネタだったのか。。。。。。
書込番号:22791163
1点


ファインダーが無いので戸外では使い物にならないオモチャですな。
まぁ、風景をアバウトに撮るぐらいなら使えますかなぁ、、、、、
書込番号:22791875
3点

面白いですね。
パナソニックと組んだかと思えば、半年後には独自のミラーレスボディーも出す!
秀逸だが重たいレンズの得意なシグマが最軽量のフルサイズボディーだなんて!
書込番号:22791956
1点

シグマのカメラって操作性は最悪ですよ。
シグマのレンズは良いんですけど。
書込番号:22792036
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
Z6ですが、キャッシュバック後の最終チャンス?を逃してからも、ずっと気になって価格チェックしています。
思ったよりも価格が上がっていない感じもします。
現在の最安値、292,476円ですが、カメラのキタムラで価格チェックしてきました。
まず、ネット価格は321,750円で、ここから何でも下取りで7,000円引きです。
メルマガで配信されてきたキタフェスでは、24-70+FTZにソニーのXQD64GBとレンズ保護フィルター、液晶保護フィルムがセットになったスターターセットが322,000円になっています。
何でも下取りでの値引きは利用できません。
XQDやレンズ保護フィルターや液晶保護フィルムの価格を考えると十分お得な感じがします。
本日、カメラのキタムラ釧路店で確認した価格ですが、税抜き308,250円(税込332,910円)でした。
ここから下取りあれば30,000円引きです。
税抜き価格から30,000円引きなのかは確認していませんが、仮に税抜価格からの値引きであれば税込300,510円です。
税込価格からの値引きであれば、302,910円になるのですが・・・。
交渉はしていませんが、ここから更に値引きしてもらえることも考えられます。
下取りがあれば、トクトク交換以上の買取価格にしてくれる可能性もありますね。
今の所、下取りに出してもいいかなと思うものはD5500 18-55VRUレンズキットなのですが、買取最高値が27,540円で、下取最高値が30,600円なのですが、ワイコンの買取査定がゼロ円なのでちょっと考えています。
それにしても、3年前にAmazonで57,628円で購入したD5500のこのレンズキットが上手く行けば3万円で売れるなら、売ってしまった方が機材整理になるのかなとも考えています。
値引き・下取で税込26万円くらいにしてくれたら、買おうかなぁ・・・(^_^;)
まだ交渉もしていませんし捕らぬ狸の皮算用的な妄想です。
ネットで買うのか店舗で買うのか、店舗ごとに価格帯も違うとは知っていましたが、何でも下取だけでも違うんですね。
3点

Z6のバリエーションと書いてあるけど話してるのは下取りと値引きの独り言
意味の無い落書きは無駄だからやめませんか?
書込番号:22754795 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

カメラのキタムラの「なんでも下取り3万円」は、完全ジャンクのカメラや、フィルムカカメラbのばかちょんとかでもいいはずですよ。
あるいはジャンクレンズでも良かったかと。
その「なんでも下取り3万円」にプラスして,現使用のニコン機はきちんとした査定で下取りとなるはずです。
キタムラのネットショップのページに載っていたと思いますよ。
ニコンから、低価格での販売を悟られないような施策ではと思います。
書込番号:22754960
2点

>9464649さん
カメラのキタムラの「なんでも下取り3万円」は、guutalaさんの仰るようにジャンク品のカメラでもよく、
キタムラ店内のジャンク箱に入っている数百円の物もOKです。
条件は、「製品No.」の確認できるもの、だったように記憶します。
.
書込番号:22755082
1点

>9464649さん
私も、キャッシュバックでその分販売価格上がるかと思っていましたが、蓋を開けてみればさほど上がらず、今かなりの買い時だと思います(私も欲しいのですが手が出ません…)。
キタムラの下取りについてはguutalaさんの仰る通りです、単純に3万円引きと考えてほぼ差し支えないと思います。
D5500、あまり出番が無いのでしたらZ 6の軍資金に当ててしまうのもアリでしょうね。
残念ながらワイコンやレンズフィルターの類は買取価格付きにくいですが、18-55の買取価格もさほど高くはないと思いますので、
広角の出番がありそうなら、ワイコンと18-55は残す(D5500のボディだけ売る)のも1つの手だと思います。
書込番号:22755091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超広角馬鹿さん
確かに、カメラのキタムラで勝手にオリジナルキットにして売っているバリエーションという話です。
意味が無いと運営が判断すれば、スレごと削除されるのではないでしょうかね。
気に入らないなら削除依頼でも出して下さいな。
>guutalaさん
何でも下取は店頭では3万円でしたが、店舗によって違う可能性もあるのかなと思っています。
ネット販売では7千円、メルマガで配信されてきたオリジナルキットでは下取りなしですよね?
私の見間違いでしょうか。
トクトク交換対象ではありますけど、なんでも下取りが3万円で全て適用されるってわけじゃないはずです。
なんでも下取りはジャンク品でも大丈夫なのはもちろん知っています。
ですから、なんでも下取り3万円プラス買取査定が適用され、上手く行けば更に値引き交渉ができる店頭販売利用の方がお得かなという話です。
>弩金目さん
以前にネット販売でなんでも下取りを利用したことがありますけど、その際は商品到着と同時に下取り品を渡しました。
また、店頭で値引き交渉していた際に、下取り品が無いんだよね・・・という話をしていたら、下取り無くても値引きしますと言われたこともありますので、実質のなんでも値引きなんだと思っています。
店頭は交渉の余地ありですが、ネット販売はネット記載通りに対応されるって話です。
>センテピードさん
記憶が定かじゃないのですが、なんでも下取りは税込金額からの値引きでしたでしょうか。
税抜金額からの値引きで消費税をかけた方が、少しは安いので、どちらでしたかね?
確かに、ボディだけ売ってもレンズと一緒に売っても2,000円くらいの差額にしかならないですよね。
元箱もあるもので、少しでもいい条件で売るにはレンズと一緒に売るのがベストかなと思っていたのですが、査定にあまり関係ないでしょうか。
書込番号:22755368
0点

っていうかもう買ってしまったほうが良いと思う。
Z6はニコンの傑作カメラだ。
レフ機礼賛の連中がいろいろ言うがもうミラーレスの時代だ。
買って撮りにいけばこんなくだらないサイトに
常駐する必要は無くなる。
書込番号:22757164 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>9464649さん
下記リンクを読む限り税込価格からの値引きに思えますが、いかがでしょう?
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_shitadori_index.html
消費税を気にされるのでしたら尚更、増税前にゲットされることをお勧めします…直前は却って値上がりが予想されますので今のうちに。
買取については、少しでも良い条件でというお気持ちは分かりますが、その良い条件が2000円とかでしたら、18-55とワイコンは手元に残しておくのも手かと思います。
後で要らないと判断してから売ってもさほど損にはならないかと。
私の経験ですが元箱無しのレンズをそこそこ良い値段で買い取ってもらったことがあり、その時に店員さんから聞いた話では、エントリークラスの元箱は査定にあまり影響しないとのことでした。何十万もするハイエンドクラスはもしかするとまた違うのかもしれませんが…。
書込番号:22758172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ヨドバシカメラ今ならかなりおすすめですよ
ヨドバシのクレカで支払えばポイントが9%アップのキャンペーン中です
6月30日までやっています
自分もキャンペーン中に購入しました
お値段交渉をしまして
Z6 24-70+FTZが税込31万でポイントが20%(62000ポイント)+キャッシュバック40000円
実質208000円でした
その時のヨドバシドットコムの価格は税込369900円でした
書込番号:22758255
2点

>センテピードさん
色々とありがとうございます。
やはり、税込価格からの値引きですよね・・・。
消費税アップも頭にあるのですが、もう少し考えます。
>☆RUI☆さん
近場にヨドバシカメラの実店舗がない環境なので・・・。
行ける頃にはキャッシュバックが終わっている感じです。
買うなら安く買えるネット販売でと考えていました。
ありがとうございます。
書込番号:22759238
1点

キタムラの下取りの情報ありがとうございました。
D7200とD750の併用で1年間使用しましたが、瞳AFに惹かれてZ6購入を考えていました。
キタムラのトクトク交換はD750のみが対象でしたが、D7200と16-80mm、ほかにDXのシグマのレンズ2本をトクトク買い取りに出すと122000円になったので、使用しなくなったコンパクトデジカメを3万で下取り、24-70mmとマウントアダプターとのキットでのキャッシュバックが4万円で、手出しが13万円ほどで買えました。
背中を押してもらえる情報ありがとうございました。
書込番号:22778329
1点

>muracha2006さん
ありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
書込番号:22778344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>muracha2006さん
Z 6購入おめでとうございます。
いろいろ条件重ねて、かなりお得に購入されましたね。
書込番号:22779245
0点



お世話になります。
キタムラからボディ+24-70+FTZに先日と同じようにアルクレスト+XQD120+予備バッテリーのセットが32万円のメルマガが来ました。
前回よりも3千円程高いですが、まだ買えるようなので前回買い逃した方はいかがですか?
7/1午前9:59までだそうです。
メルマガ受信してる方は知っておられると思うので特価情報とはしませんでした。
私は、、、しばらく手を出さないと決めました笑
書込番号:22767677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

松坂屋で、キット 277k。
1セット 売り切れご免情報。
書込番号:22768109
6点

>うさらネットさん
1セットとはいえめちゃめちゃ安いですね!
松坂屋って百貨店の松坂屋ですか?
書込番号:22768182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LECCEEさん
自分のところにはメルマガ届いていないような・・・。
防湿庫関係のメルマガは来ていたんですけどね。
先日の情報はキタムラのメールで知ったのですが。
色々と考えましたが、私もZシリーズは当面見送ります。
書込番号:22768197
2点

…そして駆け込み需要で在庫無しになり
10月に。
書込番号:22768260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うを〜、今見たら 275k に下げている。わっしが買った時より 10k 安い。
品川の松坂屋カメラ。
書込番号:22768311
9点

>9464649さん
メルマガには、このメールが届いたお客様だけの、と書いてありましたが、メルマガ読者全員ではないのですかね。リンク先も怪しそうなところではなくキタムラそのものだと思ってますが。
私も買えるかどうかは別としてZ9かD6待ちます。
>横道坊主さん
消費税増税にひっかかることを考えると今なのかもしれませんね。駆け込み需要で品薄になるというのも頷けます。
>うさらネットさん
そのようなお店があるのですね。百貨店だとばかり思ってました。
一万円安くなっててもその分楽しめてるようですのであまりお気になさらなくとも良いかと(*^^*)
書込番号:22769277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本件の話題のメルマガ、冒頭に「このメールが届いたお客様だけのお得な情報です!」とあります。
自分も受け取りました。
これ、メルマガ読者全員対象ではなく、過去にキタムラのネット通販でだったかな?
NIKON製品を買ったことがある?顧客向けと、本日対応してもらったキタムラ店長さんが教えてくれました。
LECCEEさんは、身に覚えがありませんか?
この店長さん、自分がこの件を問い合わせた後、店長さん自身にこのメルマガが届いていなかったので、
本社に?問い合わせたら上記脳ような回答をもらったそうです。
参考になれば幸いです。
書込番号:22769361
4点

>sueG3さん
おぉ!そういう話だったのですね。
届かないの納得しました。
ありがとうございます。
書込番号:22769399
0点

キャッシュバック中なのに、原価率高い筈なのに、、、
販社が仕切値さげてんのかねぇー?
価格コムでも最安値更新してるし…
売れば♪売るほど♪赤字とかぁ〜♪♪♪
ヤバくね?コレ!っと高みの見物を楽しんでる俺です。 あはは ^^
書込番号:22769401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sueG3さん
なるほど、そういう事情なのですね。
過去キタムラネットショップでは中古のレンズ買ったのと、Z6予約してキャンセルしたくらいかな、と。
キタムラはたまにびっくりするようなのが出るので心揺らぎます笑
書込番号:22769880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メルマガ3種類有るので
マイベージでチェックを入れてないと
「お得情報」漏れるかも?
書込番号:22769887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
を実装してほしいなあ😅
おそらく本格派の方々からは、そんなものいらねーと総ツッコミを受けるかもしれないですが、やっぱり昆虫(特に蝶やバッタとか)の飛び出しのシーンは、あると無いでは全然違うのです。
ニコン1V3を持ってますが、その機能がついたら、D800も一緒にお役御免になるでしょう!
是非ご検討をニコンさん!!
書込番号:22761160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

馬田しゃちょー
『あのね、いまね、明日のね、株主総会のね、
答弁のね、模擬練習でね、忙しいからね、
あとにしてね、あはあはははは♪ (^0^)
ちぇっ、うっせーんだよ! (`皿´)』
書込番号:22761284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_ml_cashback2019/
今までZ7のみだったキャッシュバックキャンペーンが両機種対象になって戻ってきましたね!
これでZシリーズは軌道に乗れるでしょうか…Zユーザーとして見守っていきたいです、、
書込番号:22698407 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>とも@Nikonさん
手振れ防止不具合発表で買い控えがあって、そのための販売促進なのでしょうか?
思い切って購入しても、即サービスセンター送りではやってられないですもんね。
前回のCB終盤にZ7を購入しましたが、運よく手振れ補正の該当品ではなくてホットしました。
今回のCB対象に14-30f4か24-70f2.8が入っていれば、勢いで買うところでしたが残念です。
書込番号:22698552
10点

NIKONキャッシュバックキャンペーンは、その分値上がりするのでお得感ないですよね。
書込番号:22698831 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Z6のキットにも、4万円もキャッシュバックがあるんですね。
これはちと触手が伸びそうで、悩み始めちゃいました…。
通販サイトのポイントも加えたら、だいぶ安く買えそうなので。
書込番号:22698857
14点

>あやかまんさん
その分値上がり は困りますね。
書込番号:22699018
9点

夏の参院選後、秋に消費増税10%
わずか2% されど2%
CFexpress2.0 & ProResRAW出力対応ファームウェア3.0は増税前か増税後か
増税後にもさらなるキャッシュバックか
今秋〜来年2020はZ3、Z5、Z8などが予想されている。
2%のために駆け込むか、革新を遂げたNEW Zシリーズを待つか
それとも買って満足して使い方を覚える前に売っ払うか
モジモジしてる間にソニーからもすごいのが出てきそうじゃ
書込番号:22699040
9点

>shutter01さん
「今回のCB対象に14-30f4か24-70f2.8が入っていれば、勢いで買うところでしたが残念です」
それ!!そうなんです。その二つが欲しいのです。
書込番号:22699161
4点


>shutter01さん
自分もそういうことかなと考えてました
同じく運良く対象外でした
その2本も対象にするべきでしたよね〜Nikonさんは
>あやかまんさん
タイミング次第ですよね…
>鳥が好きさん
僕は待ちきれずに5月の最初に買ってしまった組です笑 Z6でも4万なので結構大きいですよね!Z、いいですよ……(囁き)
>あほっ〜さん
増税の影響をどれだけ受けるか未知数なんですよね
APSーCのZの噂やらフラッグシップの噂やら…
この迷ってる時間も楽しいんですけどね!笑
α9Uが近づいてきてますよね、どうなることやらです
書込番号:22699258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっそのこと、価格改定して値下げすれば?
で、CBの恩恵を受けてないユーザーには、
バッテリープレゼントとかで還元。
書込番号:22699446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュバックまでの買い控えを防ぐためなのでしょうか、Z6もZ7も価格コム最安値がグングン下がってますね。
この先CB開始と同時に値上がりするのか?、はたまた値下がり続けるのか?
話はかわりますが、
5月初めにZ7を購入しましたが、限定プレミアムストラップがまだ同梱されていました。 Z7って売れてないのかな、それとも限定とはいいつつほぼ標準同梱なのでしょうか?
Z6を最近購入された方、プレミアムストラップはいかがでしたか?
書込番号:22699669
3点

>shutter01さん
自分は4月上旬にZ6購入しましたが付いてましたね。
ニコンのホームページにZ6ストラッププレゼントのページがまだあるので、付いてくるんじゃないでしょうか?
書込番号:22699793
2点

>14-30はそんなにお高くないですよ。
キヤノンさんと比べれば。
軽くて性能も素晴らしいです。
キヤノンのどのレンズとの比較でしょうか?
RFはまだ広角ズームないのでEFレンズだと思いますがEF16-35F4は現在108000円、
まさかの11-24F4なら確かにお高くて30万超えですが。
書込番号:22699829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zシリーズ、売れてないんでしょうね。
CB終わったかと思っていたら、それなりに売れていると思っていたZ6までもCB対象に。
自分はα7MからZに買い替えて 気にいって使ってますが、これほど売れていなかったのかと唖然!
SONYの牙城は揺るがず!なんでしょうね。
書込番号:22699898
6点

>猛禽類好きさん
キヤノンユーザーって批判されてるとどこにでも現れますね‥‥
ユーザーと言うよりメーカーの工作員が多いのか?
書込番号:22700002 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>横道坊主さん
それもいいですね!個人的にバッテリーグリップを早く出してほしいです笑
>shutter01さん
現状高いとは思うのでもうちょっと下がるといいんですけどね…
自分も5月の最初にZ6買いましたがシルバーストラップ入ってますね、、正直プレミア感はなくなってる気もします…ただNikonのHPではZ7のストラップに関する表記は5月頭でなくなってた気がしますね
>弩金目さん
やっぱり売れてないんですかね…こでエンジン再始動してほしいところです笑
>ブルー555さん
僕は5年前にデザインだけ決めたNikon1買ってからずっとNikonユーザーですけど、誰が何を買ってもその人の自由だと思うんですよね〜他メーカーを批判する必要はないと思います(∩´∀`∩)それぞれのメーカーにいい所ありますし!お互い気持ちよくカメラライフ楽しみましょ((o(。・ω・。)o))
書込番号:22700034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>猛禽類好きさん
軽くてコンパクトで高性能。
ボディの性能が違えど、解像度はキヤノンのEF16-35F2.8LVUSMより上。
開放の明るさが必要なければ、どう考えてもニコンの方がお得です。
キヤノンを高く買う理由が見つかりません。
元キヤノンユーザーより。
書込番号:22700045 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>とも@Nikonさん
すいません。その通りです。
書込番号:22700049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さあ、いくら値上げするか?
販売店へのキャッシュバックいよいよ!
書込番号:22700999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>蓮舫かわいいようさん
いくらなんでも4万は上がらないでしょう。
私は買いますよ!
書込番号:22701157 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

下がり傾向ならZ6買うかも
上がったら買わない
書込番号:22701174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



皆さんこんにちは。
今回初めて野鳥(アオバト)の飛翔撮影に持ち出しました。ファーストインプレッションです。
ちなみに花や夜景撮影のレビューは以下。
https://review.kakaku.com/review/K0001083381/ReviewCD=1229640/#tab
花や夜景撮影では本当に使いやすいZ6ですが、野鳥の飛翔撮影で常用しているD500に
対してどの程度のレベルなのか試してみました。1回の使用ですが、感想を述べます(笑)
カメラ設定は以下。( )内はD500の場合です
・AF-C ダイナミックAF(グループエリア/D25)、AFONに登録
・拡張高速連続撮影(高速連続撮影)
・Mモード、ISOオート
・レンズ556+FTZ(556)
ちなみにD500については直近でスレたててます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22733322/?lid=myp_notice_comm#22733405
結果:D500に対して良い所
・OVFに比べて格段に見やすく、ピントが掴みやすいEVF。D500より被写体を追いやすい。
・拡張高速連続撮影が小気味良い。EVFのコマ送り画像は全く問題なし。なんか新鮮(笑)
・花や夜景撮影ではそれ程では、と思った高感度がより綺麗に感じる。
結果:D500に対して悪い所
・AFの初動が遅い、迷う。スリープモードからの復帰に時間がかかりすぎる。
・ダイナミックAFが迷いすぎる。特に背景が岩場の時。被写体が見やすく追いやすいEVF
なのでAFの迷いが余計にストレスを増大させる。
・歩留まり悪化 34%(ピント不良が多い) D500直近5回の撮影では44%〜50%
歩留まり34%は、2年前のD7200+328X1.4、D500+328X1.7とほぼ同じレベル。
以下その時期のD7200のスレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=21060024/#tab
今後について
AF性能(迷い)については、D7200と同じレベルなのかな、という気もします。多少
慣れの問題もあるのかも。D500ではグループエリアAFが背景抜けにかなりの効果
がある気がしてます。
今後ワイドエリアAF(S)も試してみるつもりです。
EVFの見えと連射機能は、私にはD500以上の使い勝手なので、AFの背景抜け、迷い
が改善出来れば言うこと無しです。
歩留まりについては私の相対的な比較で使用してます。絶対値には意味はありません。
掲載写真は、JPEG、トリミングあり、コントラスト修正。一部色も修正してます。
25点

もう少し。
Z6を野鳥(アオバト)の飛翔撮影に持ち出す前は、もっと期待していたのですが、
やはりというか、流石のD500というべきなんでしょうね。
ただZ6のこの実力、私の力量で出せる実力といった方が正確な表現でしょうね(笑)、
はミラーレス初号機としては十分なのかもしれません。花や風景ではやはりZ6の方
が相当に使いやすいですから。
でもこの実力は、私の野鳥の飛翔撮影に使うカメラとして微妙な位置づけです。
D500を使う方が圧倒的に良いのですが、でもZ6も使ってみたいそんな気分です。
FXの広い画角は新鮮ですし(花や夜景ではあまり感じませんでした)、高感度も綺麗。
合間を見てZ6を持ち出そうと思います。
撮り慣れてきたら、改めてレビュー(レス)します。
書込番号:22750942
13点

済みません。訂正です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22750899/ImageID=3227655/
高感度画質綺麗って、高感度ではないですね。無視してください。
書込番号:22750949
1点

>でもZ6も使ってみたいそんな気分です。
良く分かります。
書込番号:22751193
5点

>スリープモードからの復帰に時間がかかりすぎる。
良く分かります。
書込番号:22751529
4点

>ノンユー1000さん
早く動く鳥に良くピントが合いましたね。
ミラーレスのZ6、Z7からニコンの色も劇的に変わったと思っていましたが、この写真を見ると伝統のニコンの色ですね。元ニコン党だったので懐かしいです。 (*^^)v
書込番号:22751538
2点

>うさらネットさん、こんにちは。
やはり同じ気持ちですか。
花撮影の時には2台のD500に、60mmマクロと70-200mmをつけて
2台体制でした。Z6の2台体制が目の前にちらついてきてます(笑)
アオバト撮影時のAFの迷いはストレスが溜まってしょうがないのですが、
撮影の気持ち良さはどうしてなんでしょうかね。不思議です。
書込番号:22751543
0点

>ジャック・スバロウさん、こんにちは。
スリープモードからの復帰は、何度かイライラさせられました。
アオバトは早くから飛来するのがわかるので、ほとんど問題ないのですが、
飛来に気が付くのが遅れた場合は結構焦ります。
ハヤブサや水鳥などはいきなり飛んできて、即シャッターチャンスという場合
がほとんどですから、対策を考えないと致命傷ですね。私の場合です。
書込番号:22751564
2点

>ZenMaxさん、こんにちは。レスありがとうございます。
野鳥撮影の場合ピクチャーコントロールは“風景(カスタム)”で、D7200、D500と
同じにしました。気に入ってます。
花や夜景の場合は“ビビッド(カスタム)”でこれも気に入ってます。
色合いはいじりだすとわけがわからなくなるので、ほとんどカメラ任せで満足(笑)
今回の写真の一部は画像処理で色味を若干修正してます。
今回のアオバト撮影はWB(晴れ)の影響なのか、ちょっとD500とは違うかな?
と感じました。今後は撮りながら“風景”をベースにカスタマイズしていこうと考えてます。
書込番号:22751599
1点

皆さん、こんにちは。
D500に対して悪い所で一つ付け加えます。バッテリー消費。
不満というほどではないですが、D500に対して消費量は多いです。
この日は、3時間半で約4600枚撮影しました。バッテリー残量は、バー2本残り。
モニターモードは“ファインダー優先” D500の場合だとバー3本残りかな?
背面液晶は露出補正チェックや暇なときに撮影画像をチェックする際に見たり
してました。
これだけ撮れれば問題はありません。予備は常に一本持ってます。
書込番号:22751647
1点

皆さんこんにちは。
ここで改めて感じたことは、
Z6のAFモードに何故グループエリアを入れなかったのか?ということです。
搭載できない技術的な理由があるのかもしれませんが。
2年前にD7200からD500に変えた途端にアオバト飛翔撮影で撮れるシーンが
大きく変化したことに驚きました。
その原因は、高速連写でもバタつかない優秀なシャッター機構と背景にピント
が抜けにくいグループエリアAFのお蔭だと思ってます。
Z6の高速連写は優秀なEVFと相まってAFを除けばD500以上だと感じました。
連写中でもアオバトを追いやすい。画角の広さもあるとは思いますが。
これにグループエリアAFが追加されれば。。。素人の浅はかな考えです(笑)
そうなれば。。。。。。2台目はZ6ではなくてZ7が良いですね。調べたらZ7にも
グループエリアはないようですし。ファームアップで対応できないのかな?
書込番号:22751842
2点

>ノンユー1000さん
グループエリアAF ファームアップで対応してほしいですね。
D500のグループエリアAF 鳥の飛びものには優秀ですね。
AFの食い付きがいいですね。
書込番号:22752758
1点

>無常の風さん
レスありがとうございます。
やはりそう思いますか。D500使うとグループエリアAFの効果って実感します
よね。
Z6は花や風景撮影のためにと割り切って購入しましたが、野鳥撮影時でも
OVFより見やすいEVFの完成度の高さと、拡張高速連続撮影のすばらしさに
グループエリアが搭載されたら。。。。もう鬼に金棒って思います。
素人考えではすぐにでもファームアップできる気がしますし、個人的には瞳AF
より重要です(笑)
書込番号:22753059
3点

>ノンユー1000さん
自分はZ 7を使用していますが、ニコンにグループAFについて質問したところ
デジタル一眼レフとミラーレスカメラではシステムに違いがあるため
グループAFを搭載していない状況だそうです。
自分もグループエリアAFが何故、Zシリーズに搭載されないのか
疑問に思ったのですが、今、現在もファームで搭載されない
ところ見ると難しいようですネ。
書込番号:22754664
1点

>光の詩人さん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。やはり同じ思いだったのですね。
>システムの違い。。。。。
ちょっと残念ですね。私はZ6、Z7にグループエリアを載せるとレフの優位性が
無くなってしまうからと判断したのかな? なんて思いました。動き物はまだ
レフですよ、みたいな。
光の詩人さんの対応をまねて、私も質問という形で問い合わせをしました。
載せて欲しいとの要望も併せて(笑)
回答が来たら報告します。
書込番号:22754998
3点

皆さん。こんにちは。
光の詩人さんのニコンへの質問に倣い、私も質問をしました。回答が来ましたので
報告します。質問内容は省略します。回答でお分かりいただけると思います。
以下回答の全文(コピペです)
【質問1について】
撮像面のハイブリッドAF に合わせてAF エリアモードを最適化した結果、Z6の
ダイナミックAFは、D850のダイナミックAF25点に相当の面積となります。
ニコンのダイナミックAF はフォーカスポイント(□)から被写体が一時的に
外れた場合にカメラがアシストの点(・)の範囲内でピント合わせを補うモードであり、
基本的には常時フォーカスポイント(□)で被写体を捉えることが必要です。
野鳥の飛翔撮影を前提としたお問い合わせということで、Z 6で被写体を
認識・トラッキングしたい場合は、オートエリアAF に設定し、タッチまたは、
OKボタンを押して動作するターゲット追尾モードでの撮影もお試しいただければと存じます。
【質問2について】
一眼レフカメラのグループエリアAFは、Z 6のワイドエリアAFと同様のものと
なりますので、Z 6でグループエリアAFの機能を使用したい場合は、ワイドエリアAFを
ご使用いただければと存じます。
※D500などのデジタル一眼レフカメラでは、ファインダー内表示の制約もあり、
複数のポイントを表示するグループエリアAFとしています。
対しまして、ミラーレスカメラではEVFの表示が異なり、EVFと画像モニターの
制約がありませんので、ワイドエリアAFという名称としております。
書込番号:22759043
4点

ニコンの回答について思うこと
ワイドエリアAFがグループエリアAFと同等の機能だそうです。
光の詩人さんへの回答とはちょっと違うかな?
ただワイドエリア試してみる価値はありそうです。
D500でアオバト撮影する場合、
AFONボタンにグループエリア、シャッタ-半押しでd25を設定。
一番多く撮影する岩場シーンではAFONを押し、空抜けの場合は
シャッター半押しでd25。使い分けてます。猛禽やコアジサシの
場合は、この逆にしてたかな。
本日アオバト撮影でダイナミックAFで撮影しました。前回よりは
良く合掌してた感じです。まだ整理しはじめですが。
途中現れたコアジサシも距離がちょっと遠かったせいなのか、良く
撮れているようです。
オートエリアAFのターゲット追尾モードは?
アオバトみたいにたくさんいる場合はどうなるのかな?
猛禽、コアジサシの場合は効果ありそうな気がします。
もっと試してみてから改めて報告したいと思います。
しかしZ6のEVFはアオバト飛翔、コアジサシも見やすくて撮りやすい。
これでピント歩留まりが上がれば最高なんですが(笑)
書込番号:22759125
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





