Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 10 | 2019年6月22日 08:43 |
![]() |
36 | 9 | 2019年6月19日 13:42 |
![]() |
166 | 13 | 2019年6月12日 09:00 |
![]() |
21 | 1 | 2019年6月9日 20:12 |
![]() |
38 | 42 | 2019年6月6日 13:58 |
![]() |
111 | 26 | 2019年6月6日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 FTZ マウントアダプターキット
焦点工房から間もなくEマウントレンズが使えるマウントアダプターが発売されそうです。
純正のアダプターでタムロンの70-200mmA009がまともに動かなかったのでD750で使っていますが、
もし、このアダプターでEマウントレンズが使えるとZ6が視野に入ってきます。
さらに、このアダプターにMC-11をつけることによってEFマウントのレンズまで使えるようになると、
キヤノン用の70-200mmA009も持ってるので2台使い分けることができそうです。
早く発売してくれないかな。
2点

>duffy072さん
私もそれ狙っています。Zとαを併用していますので、α用の軽量単焦点レンズやGMレンズがZで使えれば良いと思っています。また同様にEFマウントのレンズをMC-11経由で使っているので、Zでなんでも使えそうです。全ての道(レンズ)はローマ(Z)に通ずみたいです。
書込番号:22746814
8点

kosuke_chiさん
GMレンズをお持ちなんですね。うらやましいです。
α7M3になってMC-11経由でも瞳AFが使えるのがうれしいです。
Zもアダプター経由でも瞳AF使えればいいのにと期待しちゃいます。
EFレンズさえ持っていればボディーはどこでもOKという感じになってきましたね。
書込番号:22746954
1点

便利というか
情け無いというか
それ狙いの 大口径/短フランジバック だったんかい?
『品川屋 おぬしも悪よのう』
書込番号:22746994 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>duffy072さん
Z7のスレで以前にA009での動作可能という報告があったのですが、まともに動かなかったとのこと、どのような挙動だったか教えて頂けますでしょうか?
Z6購入を検討していまして、A009も所有しているもので・・・。
書込番号:22747214
0点

>9464649さん
今のところタムロンはこれだけです。あと新しい35-150。
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190116.html
シグマ、トキナーはほぼOKなんですが。
書込番号:22747245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、アダプター間違えて持って行くと大惨事に….
書込番号:22747344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kosuke_chiさん
メーカーの正式発表は知っています。
クチコミでA009での動作報告があったもので・・・
書込番号:22748171
0点

>9464649さん
自分のA009を量販店に持って行き試させてもらいました。
全く無反応ではなく、行ったり来たりの連続でフォーカスが合うことはありませんでした。
それでレンズのファームアップで何とかなるのかと思い上野のタムロンに出向きその話をしたら、
ホームページに記載されてる機種と今後発売される機種以外は対応する予定がないとの返事でした。
その後1〜2か月経過した後別の量販店でも試させてもらいましたが同じでした。
更に、レンズに前ピン、後ピン等がある場合ミラーレスでニコンは別ですがソニー、キヤノン等はAF微調整ができない為、ずれたまま写ることになるそうです。
キヤノン用が後ピン気味なのですがソニーのα6500にMC-11をつけて撮っても後ピン気味です。
それを直すには修理代がかかるのですが約12000円らしいです。
タムロンは開けてレンズを調整しなおすためらしいです。
ただし、アダプターを使ってのミラーレス使用前提では修理は受け付けないそうです。
レフ機の6Dmk2でとか7Dmk2使うとか機種を言わなければいけないとか。
保証期間が残ってるレンズは早めに見てもらった方が良いです。
ちなみにシグマは電気的に調整できるらしく、よほど古くないならピント調整は工場に送ってくれれば無償ですとのこと
量販店にいたシグマの方が問い合わせて確認してくれました。
書込番号:22748399
6点

>duffy072さん
情報ありがとうございます。
A009駄目なんですね・・・残念です。
書込番号:22748459
0点

当該マウントアダプターは他社製レンズを取り付けられると云う事で利便性は有ると思いますが
瞳AFはおろか一般AFも駄目でMFで操作しなければならないとか、露出も自動は効かない
等の制限が多数発生する場合は余り魅力は感じませんね。その辺りはどうでしょうか。
書込番号:22751383
1点



https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=404
Zマウント対応の写ルンですだそうです。
700円なら買いますが・・・廃物利用なのに高いですね。
3点

Z6も写ルンです、みたいなモノです。
あまりにイージー、あまりに楽チン、あまりに呆気なく高画質な写真が撮影できてしまう。
反動で古いカメラを時々持ち出すようになりました。
デジタルカメラが進化すればするほど、撮影は単なる作業になるのだろうか。最近、ちょっと考えさせられます。
書込番号:22744802 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

再利用なのでECOなんですかね?
同様の商品はありますが、プラマウントではなく金属マウントにするあたりはこだわりでしょうか。
書込番号:22744822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズを取り付けてるベースが確かM42マウントで各社のマウントを付けて販売してます。マウント代コミと考えればそれなりのお値段で楽しめますし、マウント交換すると他のカメラでも使えますよ
書込番号:22744894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
これって、Zマウント唯一のパンケーキレンズですね。
書込番号:22744902
5点

ちくしょぉー
なんでNikon F マウントがないんだよ
書込番号:22745141
6点

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
ちょっと高いですねー
でも、m4/3での画像はなかなかいいですね。
書込番号:22745260
3点

こういうのって
試し撮りが大好きな人
レンズ装着した写真を、スマホで撮るのが大好きな人
が買うんだろうな、
で、部屋で記念撮影した後、屋外へ持ち出す事も無く
いつしか行方知れず…
みたいな
書込番号:22745275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折角パンケーキが出てもあの不細工なグリップがあると台無し。
ニコンさん、新機種のグリップはもっと小さくしてくださいな。
書込番号:22745427
0点

リサイクルだから安く上がるなんて事はないですよね。
「一山いくら」で買い取ってくるのでしょうから、
解体の手間はかかるは、レンズ以外の不要部品の廃棄コストはかかるは、利用可能かどうかの選別の手間はかかるは、汚れていれば清掃の手間もかかります。
それでいて、マウント部分は金属製である上、どの程度の販売数が見込めるかもわかりません。
今の価格でもどの程度の儲けが出るのでしょう?
と、言うのはギズモさんが考えればいい話ですけどね。
一消費者としての自分は興味を惹かれる製品です。
でも、Fマウントを含む一眼レフ用がないのはフランジバックが合わないからでしょうか?
私が使うとするとマイクロフォーサーズでということになりますが、
そうすると、画角も狭くなり、レンズの中央部分しか使わないので特徴である周辺減光も見込めません。ただの解像度の低い広角トイレンズになってしまいます。
このレンズの特徴である。17mm超広角、圧倒的な周辺減光を享受するには、高価なフルサイズミラーレスしか無いというのは、なんとも皮肉な話です。
書込番号:22745740
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
昨日念願のZ6を購入したので、記念に「私の履歴書カメラ編」を書きたいと思います。
10代:父のCanon AE-1 programを借りて使い倒していた。
このカメラはカッコよかった。今では当たり前のプログラムAEを初めて
搭載したカメラだった。パームグリップや黒いボディーもかっこよかった。
学生〜新婚時代:アルバイトで貯めたお金でNikon FAを購入した。
このカメラはよかった。FMやFEの影に隠れてはいるが、今では当たり前の
マルチパターン測光を世界で初めて搭載したカメラだった。
新婚旅行を含め海外にも何度か同行した良き相棒だった。
子育て時代:子供ができて重い子供、重い荷物とカメラの帯同が辛くなってきた時、
高級コンパクトカメラブームが到来した。ブームに乗りやすい私は相棒のFA
やレンズをすべて売り払いCONTAX TVSを購入した。
このカメラは便利だった。ズームリングなどアナログ的使用感もよかったが
一番秀逸だったのはカメラケースだった。ポシェットのようにジーンズのベルト
部分に取り付け必要な時にさっと取り出して撮影できたので長年使用し続けた。
幼少時代の子供の写真はほとんどこのTVSで撮られている。
その後:デジイチブームが到来した。ブームに乗りやすい私は、というよりもさすがに
フィルムカメラを使い続けるのもどうかと思い、カメラ雑誌を購入して検討した。
35mmフルサイズにこだわった結果、購入可能な選択肢は1つしかなかった。
Canon 5Dである。当時Nikonのフルサイズデジイチは存在しなかった。
このカメラはよかった。一眼レフに近いファインダーの見え、ダイナミック
レンジの広さを感じる画質のよさなど今でも名機だと思っている。
しかしレンズ沼で溺死しかけたのをきっかけに富良野美瑛撮影旅行で撮った写真
をフジフィルムのアルバムサービスにしてお世話になった人に配ったのを最後に
カメラ機材をすべて売り払ってしまった。その後カメラはスマホのみだった。
それから3年、Nikonからついに名機の予感香しいZが登場した。
資金調達に成功した私は悩む間もなく購入した。
α7Vは相変わらずのシャッタータイムラグとファインダーのちらつきが嫌い
だったので選択肢からはとっくに外れていた。
夏の海外研修が決まっているので建物主体でレンズは14-30F4のみ購入した。
昨日到着したばかりではあるが、試し撮りで雨上がりの紫陽花を撮影した。
このレンズもちろん限界はあるがマクロ的な撮影も結構いけるようである。
当面はこのZ6で再スタートのカメラライフを楽しめそうである。
33点

>今では当たり前のプログラムAEを初めて
搭載したカメラだった。
他社はしりませんがキヤノンで初のプログラムAEはA-1です
https://global.canon/ja/c-museum/product/film100.html
書込番号:22724406
1点

>セッカチピンチャンさん
ニコンFAは良いカメラでしたね〜。本当に楽に良い写真が撮れました。外観を少し弄ってF3風にしてました。
書込番号:22724454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AE84さん
>>他社はしりませんがキヤノンで初のプログラムAEはA-1です
最初のプログラムAEはミノルタXDでしたがプログラムAEという言葉は使わないでグリーンモードと呼んでました。
書込番号:22724456
7点

つうか、写真ブログでもトップページがカメラ遍歴紹介から
始まるブログは恐ろしく退屈な事が多い。
面白い写真撮る人は、機材紹介や履歴はすっ飛ばして
いきなり写真並べてる。
書込番号:22725091
17点

どこぞのウルトラマン顔が『スマホユーザーを取り込むぞー!』とか
イキんでたねぇ〜 ^^
つまずいちまって、大変な事になってる訳だが ♪
南無阿弥陀仏
書込番号:22725154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ここは写真の掲示板でなくて、カメラの買い物の掲示板だったと思います。良いんじゃないでしょうか。
書込番号:22725420 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

坊主爺さん〜
遠慮はいりませんから、どうぞご自慢の「庶民の高級機OM-D EM-5 U」で撮った
面白い写真とやらをを並べてくださいね。
価格コム一同お待ちしてます。
書込番号:22725670
38点

α7Vは相変わらずのシャッタータイムラグとファインダーのちらつき・・・そんなに酷いの?知りませんでした。
書込番号:22725957
2点

極めて個人的な内容の書き込みにお付き合いくださいまして
皆様ありがとうございます。
>AE84さん
ご指摘ありがとうございます。知りませんでした。
>天の川太郎Uさん
FA懐かしく思います。スプリットマイクロスクリーンでのピント合わせは
今思えば快感でした。
>nisiiryouさん
大型量販店でα7VとZ6を比較いじりした結果の感想として書きました。
ファインダーの見えやシャッターフィーリングは老舗のカメラメーカーとしては
プライドの部分なんでしょう。
個人的感想なのでそう思わない人もいるでしょうし、醜いとまでは思いません。
書込番号:22726959
2点

面白く読ませていただきました。
旅のアルバム作って、すべて売却なんて、ちょっとカッコイイですね(タイヘンだったのかも知れませんが…)。
長過ぎないので読みやすかった。
書込番号:22727398
11点

>セッカチピンチャンさん
Z6、ご購入 おめでとうございます。
海外研修を楽しんでください。
珍しい?スレ建て、楽しく拝見させて頂きましたョ。
私はニコンのミラーレスが待ちきれずα7V+24105mmF/4を発売日に購入し、半年間使い、
良いカメラで写りに不満は無く、ミラーレスの楽しみを存分に教えられましたが、
Nikon機に慣れた老爺頭にはUIが馴染めず
Nikon Zの発売を機に買い替えました(α7V機の買取価格が高くて助かりましたね)。
キットレンズとは思えぬ写りのZ 24-70mm F/4 Sのレンズ、
キット価格になっているのに選ばれなっかたのは ちょっぴり惜しかったような気もしますね!
書込番号:22727644
8点

>鳥が好きさん
稚拙な内容を読んでくださってありがとうございます。
機材を全て売却したのは「写真」よりもメカ好きで「レンズ」にハマった
自分へ踏ん切りをつけたかったからだと思います。
>弩金目さん
ZシリーズはNikon1の失敗(なのかな?)を挽回すべく社運を賭けた製品と思っています。
24-70f4がキットレンズになっているのは承知していますし、50oとかもかなり気になりますが
レンズ沼への自戒があって臆病になっているのかもしれません。
書込番号:22729206
3点

>セッカチピンチャンさん
>機材を全て売却したのは「写真」よりもメカ好きで>「レンズ」にハマった
>自分へ踏ん切りをつけたかったからだと思います。
そうでしたか。なるほどです。
その心意気、賛同、感心します。
今回は慎重に機材を選ばれているご様子で、もう大丈夫そうですね。
私も時々、写真が好きなのか、機材が好きなのか分からなくなることがあるので、自戒の糧にさせていただきます。
書込番号:22729754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタルフォトグラフィーの分野の先駆けとなったNik Collectionですが、DxO Photolab 2.3.0のアップデートにて直接起動できる様になりました。
Nik Collectionといえばニコンが出資していたRAW現像アプリとして親しまれていましたが2012年にGoogleに買収され、現在はDxOに買収されています。
Nikon Capture NX-Dで使われているUポイントテクノロジーの元祖でもあります。
DxOは現在のNik Collection 2 by DxOと一世代前のNik Collection 2018 by DxO以外はサポートしないと言っていますが、私が持っているNik Collection by GoogleもDxO Phtolab 2から専用メニューで直接起動できました。
Nik Collection by Googleは無償配布されていたためお持ちの方は多いと思いますが、Aodbe Photoshopシリーズ以外でもPluginとして使えるホストが増えて少し便利になり良かったと思います。
15点

で、Z6と何の関係が。
画像編集ソフトの板があるのでそっちで書けばいいのでは?
書込番号:22724374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ヨドバシではまだ販売していますが・・・噂ではディスコンかもしれないとのことです。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVFB12401?cid=JDANS309987
https://www.adorama.com/inkenel15b.html
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1431518-REG/nikon_4218_en_el15b_rechargeable_lithium_ion_battery.html
2点

個人的には、EL15 Li-ion20の予備が2個ありますので支障はないです。
書込番号:22652608
3点

過去にも何度もあったバッテリーのマイチェンじゃないの?
新旧どちらも使えるから何も関係ないのでは?
書込番号:22652669
9点

残量表示の的確化でもしようとしてるのか。
それとも容量アップか ⇒ EL15C 大文字サフィックス?
噂か?
書込番号:22652730
3点

ニコンの場合、大抵は、大容量化ですね。
ミラーレスの場合、大容量化は大歓迎でしょう。
書込番号:22652768
4点

明日5/9の株主総会で会社がディスタゴン?
書込番号:22652892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
電源周りを拡充させて欲しいと思っていました。その一環だったら嬉しいなと思います。
>kyonkiさん
マイチェンに合わせてサプライズ発表がないのかな?とも思います。
>デジタル系さん
大容量化は大きなアドバンテージですね。
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
株主総会よりファームのリリース日の方が気になります。
アクセサリーを充実させて欲しいですね。
書込番号:22653869
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
自分はミラーレスでもバッテリーに特段の不満はなくも、大容量化は歓迎ですが、
仰る通り、ファームアップをさっさとやって欲しいものです。
こと、ミラーレスについては、ニコンのアクションは焦れったい!
書込番号:22654064
3点

今日5/9は決算発表でした。
株主総会は6月下旬です。
[ I AM | ソーリー]
書込番号:22654376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東証7731
[I AM |バンジージャンプ中]
[I AM |ワイヤー締め忘れた]
書込番号:22655209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弩金目さん
ファームアップは楽しみですね。一番乗りはやめておこうかな?!
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
ニコンだけじゃないです。また上がりますよ。
書込番号:22655494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にbを予備で買ったけど
更に容量アップなら歓迎ですね。
今のところ二個有れば一晩撮れるので慌てないけど
cになったなら1個で持つとかならまた買ってしまうだろう。
bがインターバル撮影冬場で4時間
cで夏場なら1個行けそうな気がする。ワクワク
そうなれば昼間の充電のストレスが減る。
書込番号:22655529
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
>>ニコンだけじゃないです。また上がりますよ。
えっ、ほんとーですか?
書込番号:22656227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒライシンさん
>そうなれば昼間の充電のストレスが減る。
人 それぞれなんですね。
私は 未だカメラ小学生、遠足前のワクワク感です(笑)。
出撃回数の差でしょうかね?
最近はなかなか出かけられず、HD内の古い画像を弄んでいます(´;ω;`)。
書込番号:22656701
1点

>ファンタスティックな人へ
>>ニコンだけじゃないです。また上がりますよ。
あがんないお
書込番号:22657225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒライシンさん
>弩金目さん
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん
在庫が復活してました!ガセでした。
やっぱり噂でしたね〜。
株価は上がりますよ!まもなくボーナス商戦です。
書込番号:22657335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティックな人へ
あんなのダメだと言われても、救世主だった850君、このごろ少ぉーし変ね♪
ごはんを食べなきゃ死んじゃうよぉ〜♪ オカネはどこから来るのかなぁ〜♪
どぉーしたのっかっなっ?♪
書込番号:22657579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z7『D850おいしかったお』
D850『いたいお』
にこん『やっちまったお』
書込番号:22659748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティックな人へ
わかります
永遠に買い時なんですね
わかります
永遠に買い時なんですね
じゅうようなことなので2どいいました
書込番号:22660447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弩金目さん
二泊三日とかで出掛けます。
オマケに夜間に星景写真を撮る関係で
一晩撮った後夜までに充電するため
車のバッテリーとかUSB太陽光発電機とかで
充電しているので結構時間が掛かってしまうので
苦労してます。
宿に泊まれよ!って話になりますが
昼間休憩仮眠させて欲しいと言っても断られますし
ラブホテルは男一人止めてくれないと言うし
なにより恥ずかしくて入る勇気なし。
ハイブリッドとか電気自動車が良さそうですね。
書込番号:22663020
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
自分の所有しているZ6とZ7は該当製品ではなかった。
皆さんのはどうでしたか?
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、ミラーレスカメラ「Z 7」および「Z 6」の一部の製品につきまして、
手ブレ補正効果が十分でない場合があることが判明いたしました。
対象製品につきましては保証期間に関わらず、お預かりして点検の上、
必要に応じて再調整または部品交換を無償にて実施させていただきます。
【対象製品の確認方法】
対象製品かどうかを確認するためには、以下の「製品番号の確認」を
クリックしていただき、表示される手順に従って、お客様の「Z 7」
または、「Z 6」の製品番号を入力してください。
「製品番号の確認」は製品ごとに異なりますのでご注意ください。
製品番号は画像モニターを開いたカメラ本体側に貼られたラベルに印字される
7桁の数字です。
入力された製品番号の照合結果に応じて、対象製品の場合は受付方法が
表示されますのでご確認ください。
対象製品ではない場合は、安心してご使用ください。
3点

大当たりでした(T_T)
何でも当たればラッキー=ついでにファームアップもしてくれるし、他に気づかない不具合があれば修復してくれることを期待して。
書込番号:22682290
7点

>ワイン2000さん
書込番号:22670222 スレ主 パナに疑心暗鬼さんで完全被りの既出ですよ。
>https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/0516_02.html
>Z7・Z6両方ともファームアップの前にリコール来たよ
幸い Z6・7とも非該当でした。
書込番号:22682299
6点

>弩金目さん
>bigbear1さん
>うさらネットさん
既出でしたね。失礼しました。
書込番号:22682320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイン2000さん
私のZ 6は該当製品でした。
明日ニコンに出す予定です。
書込番号:22682361
2点

わたしのZ6も非該当でした。
今回の不具合は何が原因だったのでしょう?
メーカーの説明がムニャムニャ感いっぱいで、なんかモヤモヤしています。
書込番号:22682531
3点

アタリでした...
2月の中旬に予告され、ずーっと楽しみにしていた瞳AFの追加ファームアップ。令和元年になり5月16日ようやく手にしたニコン瞳AF、マイZ6。翌日にニコンプラザ銀座にて預かり修理、6月返却予定だそうです。
「あなたのニコンのフルサイズミラーレスにも瞳AFが搭載されますよ」というビッグニュースの当日に、「でもリコールなんです」と耳打ちされたような気がした16の昼、何で今日なの!? 圧倒的ガッカリ感。
該当した一人はこんな気持ちでしたとさ。
書込番号:22682676
6点

私のZ6は対象外でしたが、
ユーザーにきちんと知らせる方を選択したニコンはある意味誠実だと思います。
これからも事象の大小に関わらずユーザーに知らせて欲しいです。
以前、某カメラメーカーの製品でひどい構造的不具合があり、何度もサービスに掛けあったのですが、「仕様です」の一点張りでした。
書込番号:22683526 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Z6 点検対象だったんで、5/17にSC持ち込んだ。
持ち込み段階では完了予定 6月頭とのことだったけど
先ほど、(5/22午前便)で到着した。
納品書見ると「VR機構部の点検、再調整」をしたそうだ
依頼してなかったが、「ファームウエアのバージョンアップ」もやってくれてた..
設定リセットもなく助かった..
..仕事早いな NIKON..
書込番号:22683738
11点

>東風西野凪さん
早くてよかったですね。
設定リセット無しは助かりますね。
わざわざのSC持ち込み、ローパスフィルター清掃は?
書込番号:22683749
1点

>以前、某カメラメーカーの製品でひどい構造的不具合があり、何度もサービスに掛けあったのですが、
>「仕様です」の一点張りでした。
「仕様です」とは言えないレベルだったのだと思います。
不具合の内容が書かれてないので、比較出来ないと思います。
書込番号:22683757
1点

いやいや、
某社の不具合は「仕様です」というレベルではありませんでしたよ。
ここでメーカー名を含め具体的に記載しても良いのですがやめておきます。
書込番号:22683795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>弩金目さん
SC持ち込みの理由ですか?
点検修理はスチル、シネマいずれの機材も直接自分がメーカーSCか指定サービス窓口持ち込みを長年基本としてます故。
それに準じただけです。
ローパスフィルターは清掃の必要が無い状況なので、清掃依頼はしていません。
書込番号:22683822
0点

>東風西野凪さん
お手間をおかけしました。
自分は SCに行き機材を預ける際は ローパスフィルター清掃ももついつい頼んでしまうもので。
書込番号:22684168
0点

私も17日に大阪S・C持込、本日22日完了SMSいただきました。
ファームウエアも2.0になっていました。
瞳AFは確かに効いているようですが、手振れ補正は効果不明(前からよく判らないけど効いていたような安心感だけ?)
ま、放置せずちゃんと報知してくれるのでありがたいです。おやじぎゃぐm(_ _)m
ニコンさんありがとうございます。
書込番号:22684435
4点

>東風西野凪さん
>bigbear1さん
リコール品の調整早く済んだのですね。情報ありがとうございます。
明日あたり私のSMSにも連絡が来るかも!
書込番号:22685074
1点

リスク管理がちゃんとできているメーカーならクレームが一定数発生した時点で、クレーム発生している事実を情報開示します。
そういうクレーム対応のマニュアルができているわけで、別に感心するようなことでもありません。
クレーム対応に良心的とかいう発想を持ち込むのはちょっとナイーブです。
書込番号:22685850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラ業界にも当局に届け出る義務のあるリコールという制度があるのでしょうか?
製造者責任は法で決められていますね
書込番号:22687659
2点

>そういうクレーム対応のマニュアルができているわけで、別に感心するようなことでもありません。
リコール隠しの自動車メーカーや組織ぐるみの粉飾決算をする会社など、不誠実があふれています。しかも企業は多少のお咎めがあっても致命的なダメージを受けていないのが現実。
また不適切な発言をする議員がいても辞任せず野放しだったりします。そんな時勢だから十分感心するに値します。良心的だと思いますよ。
書込番号:22689383
17点

今回の不良部品はジャイロICみたいですね。
書込番号:22692811
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





