Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 11 | 2019年6月5日 06:18 |
![]() |
13 | 3 | 2019年6月4日 08:56 |
![]() |
137 | 28 | 2019年5月25日 10:44 |
![]() |
26 | 10 | 2019年5月19日 17:38 |
![]() |
370 | 73 | 2019年5月19日 15:29 |
![]() |
13 | 7 | 2019年5月16日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
Z6で 小鳥の飛びものは難しいですね。
ニコンの200−500ミリで撮影しましたが オートフォーカスが遅いです。
連写して 5枚目くらいからピントが合いだします。
掲載の写真は トリミングをしていません。
D500で撮影する方が 少し いいような気がします。
参考になればと 投稿してみました。
14点

同じ撮影位置から D500で撮ったものです。
レンズは 同じくニコンの200−500ミリです。
書込番号:22708290
12点


>無常の風さん
私は飛びものは撮りませんが、感覚的には30枚位に1枚納得できる写真が撮れれば合格と思っています。
全ての写真でピンズレなしというのはハードルが高過ぎますね。
AF方式はシチュエーションに応じていくつか用意されています。
ミラーレスになって全画面でオートエリアAFが使えるようになりましたが、飛びものにはかえって使いづらくなったのではないでしょうか?
そんな時は臨機応変にワイドエリアAF等も試してみてはいかがでしょうか?
それで上手くいくという訳ではありませんが、良いところと悪いところの両方を知って初めてAF方式の違いを評価できると思います。
D500がいいかどうかを判断するにはあまりに早すぎるのではないかと・・・
私はつばめの様な小さいものはむしろD500のAFセンサーとAFセンサーの間に挟まった時にピントロストするのではないかと思います。
書込番号:22709405
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
お便りありがとうございます。
ぼくは 以前 アガシャ 無明無 湖面の月 というニックネームで投稿していました。
Z6のPHOTOHITOサンプル画像にも 先日までよく載せてもらっていました。
今回は 無常の風に ニックネームを変えてしまいました。
Z6での小鳥の飛びものは 照準器でワイドエリア(L)に設定して追いかけています。
D500での小鳥の飛びものは グループエリアAFで 同じく照準器で追いかけています。
グループエリアAFは 小鳥の飛びものに対して ものすごく食い付きがいいですね。
一方 Z6のワイドエリア(L)の方が 小鳥の飛びものに対して 少し食い付きが悪いような気がします。
ワイドエリア(S)では 小鳥を追いかけるのが 少し難しいですね。
書込番号:22709878
5点

ツバメの飛びもの撮影は 大体 こんな感じですね。
以前の写真も 全部 同じ撮影位置です。
この写真はトリミング無しです。
書込番号:22710430
2点

>無常の風さん こんにちは。
燕に限らす飛行中の小鳥は難しいですね。
200-500はレンズそれ自体も動作がもっさりしているので、Z6では・・試してみました。
500mmのテレ端では巣からの飛び出しで追いかけるも 2コマで見失いました。
スキルの無さにため息です。
巣から10mくらいの場所で、20〜30分頑張ってみましたが、ほとんどシャッター切れず。
良い運動でした。(;^ω^)
書込番号:22711948
5点

>越後の浮き雲さん
お便りありがとうございます。
飛びもの撮影は 結構難しいですね。
一度 ワイドエリア(S)で 試してみようと思っています。
D500も 空中のツバメを撮影すると 空抜けしてしまって ピントが合わないですね。
今は ツバメやスズメくらいしか小鳥が居ないです。みんな 山奥へ行ってしまいましたね。
書込番号:22711980
2点

>無常の風さん
自分は、ワイドエリア(S)しか試していなかったので、他のモードも試すべきでした。
500mm テレ端では厳しいと思い、300mm位にズームして連写モードを[H+]したら連写出来ました。
ファームアップしてから、連写時のブラックアウトする時間が短くなり追跡しやすくなった気がします。
見失うまで6枚ほどピンが来ていましたが、そのうちの4枚をUPしておきます。
D500には敵いませんが、レンズのモータが速ければ、まだまだ行けそうですね。
書込番号:22712566
4点

>越後の浮き雲さん
お便りありがとうございます。
今日 ツバメをワイドエリア(S)でテストしてみました。
連写で連続11コマ フォーカスエリアの枠の中にとらえているのを 間引きして4枚載せます。
トリミング無しです。ツバメが丁度フォーカスポイントの中に収まっているんですが
中々 ピントが食いついてくれないですね。
書込番号:22712979
1点

ヒバリさん 垂直上昇していました。
なぜ 垂直上昇するのか わかりませんが よくしています。
ワイドエリア(S)で撮影しました。
書込番号:22713053
1点




先日運動会で300mmで動画を撮りましたが、動画は基本的にMFにしています。
それはAFのサーボモーターのノイズ対策が理由ですが、MFにするため子供の立ち位置にピントを合わせて電源を切っておきます。
そして出番がきてから動画の撮影スタートです。
私が持っている70-300は一世代前のAF-S NIKKOR 70-300mmGレンズなのですが、置きピンが出来ます!
現在はディスコンになっているレンズなので、これからもこのレンズは大切にしないと。
ファインダー使って動画が撮れるというのもミラーレスの特権ですね。
9点

Zレンズはズームやピント位置がリセットされるのでしょうか?
書込番号:22712211
1点

>kyonkiさん
はい、Zレンズは電源を切るとピント位置がリセットされるのが現在の仕様だと、
ニコンカスタマーセンターから返信がきました。
リセットされない機構については、関係部門に要望として伝えると併記されてましたが。
書込番号:22712242
1点



ファームアップVer.2.0の瞳AF使ってみましたが、かなりアップにしないと瞳AFになりませんね。横画面でバストアップくらい。
SONYのα7IIIやα9の瞳AFを扱ったYOUTUBEを見ると、もう少し引きの写真でも瞳AFが反応しているように見えます。
使ってみた感想をお聞かせいただけると幸いです。
2点

かなりアップにしないと瞳AFになりませんね。
⇒それで良いと思います。
人物を小さく撮ると
瞳AFも普通のAFも
同じ合焦位置のはずです。
検出しにくいものを無理矢理
検出しようとすれば良くない気もします。
書込番号:22672933 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

すとろぼらいとさん
部屋の写真を近くに寄って撮ってみました。
レンズは、Z 6 + FTZ + AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G です。
1枚目、ほぼ100%顔認識しました。
瞳にも黄色の枠が表示されました。
2枚目、顔認識しませんでした。
書込番号:22673097
8点

>最後の救世主さん
コメントありがとうございます。
例えば縦位置の写真に全身立ちで人物を撮影した場合、正面ではなく少し斜めの顔の向きの場合も多くあると思います。
瞳AFが活躍して欲しいのは中望遠以上で、開放が1.4などのピントが浅いレンズを使用し、全身を写した場合にも期待していました。
もし顔認証に変化した場合、目にピントが合っているのか頰に会ってしまっているのか、奥側の目にピントが合ってしまっているのかが確定しません。
私の印象ではZ6の瞳AFは全身写真では反応しないという事が問題なのですが、最後の救世主さんはZ6/Z7の瞳AFをお使いになられて、いかがでしたでしょうか?
書込番号:22673102
1点

すいません訂正です。
>もし顔認証に変化した場合、目にピントが合っているのか頰に会ってしまっているのか、奥側の目にピントが合ってしまっているのかが確定しません。
↓
もし瞳AFが顔認証に変化した場合、手前の目にピントが合っているのか、奥の目にピントが合っているのかが、撮影時に確認出来ません。
書込番号:22673114
0点

>まる・えつ 2さん
可愛い作例ありがとうございます。お口の形がたまりませんね。
Z7のスレにも柴犬さんの瞳AFに成功された事例がありました。ちなみに我が家の猫に瞳AFを試してみたところ少しも合いませんでした。ある程度の黒目の面積が必要かと感じました。
嫁にも試しましたが、屋内の蛍光灯下の明るい場所では、かなり顔を小さく写しても瞳AFが反応しました。
書込番号:22673488
2点

>瞳AFが活躍して欲しいのは中望遠以上で、開放が1.4などのピントが浅いレンズを使用し、全身を写した場合にも期待していました。
そうそう、俺も瞳AFはそれくらいの距離感での精度を期待してる。
バストアップ位まで近づくなら、今までのAFで充分間に合う。
書込番号:22673686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オードーって人間撮るの?(´・ω・`)
書込番号:22673690
16点

>すとろぼらいとさん
多分顔認識するのままになっていると思われ、カスタムメニューのa4オートエリアのAF時の顔と瞳認識で『顔認識と瞳認識する』 にすると解決しませんか?>
書込番号:22674173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ももやまどんさん
瞳AFの使用感を聞いてるスレ主として、流石にそこは大丈夫です。
書込番号:22674403
1点

>すとろぼらいとさん
私は中望遠でF1.4で撮影はあまりしないのですが、
全身撮影で目の位置が、手前と奥でピンずれはあるのでしょうか?
大体被写界深度に収まるのではないかと思います。
(被写界深度内でもピントを合わせた場所と、そうでない場所では若干違いますが、そこまで拘りますか)
拘るのであれば、ピンポイントAFにした方が良いのでは。
書込番号:22674462
6点

>博士はプリンがお好きさん
そこまで拘ります。
狙った瞳へのジャスピンに拘りのない方は、瞳AFを使わなくても良いのではないでしょうか?
被写界深度で収まるような撮影でしたらどのAFでも良いです。
ピンポイントAFが狙った瞳に追従するのが瞳AFです。
全身撮影の時、なるべく背景をぼかしたいので85mm・100mm・135mmの開放が使いたいのです。被写界深度にはおさめたくないのです。
書込番号:22674560
3点

>すとろぼらいとさん
こんばんは。本日、個撮で瞳AFを試してきましたよ。
全身を写そうとすると顔AFになってしまいますが、膝上であれば瞳AFが機能しますよ!
写真の掲載許可は未だいただいていないので、ここに作例を掲載することはできませんが、私には十分に満足できるレベルでした。
ちなみに使用したレンズは純正2814E、5814G、10514E、絞りはf/1.4〜f/2.4の範囲で撮りました。
書込番号:22675181
5点

>すとろぼらいとさん
私が実験してみたところ、瞳の大きさと比較して、AFポイントのサイズがAF-Sの時のPINモードサイズより大きい範囲で瞳AFが有効になりました。
Z6の場合なので、Z7のPINモードサイズはZ6よりも更に小さいので挙動が異なるかも知れません。
書込番号:22675520
2点

本日2000枚ほどポートレート撮影で瞳AF使ってみました。
普段はシングルポイント使用していましたが、今回のアップデートで試すことに。
ほとんど瞳AFで合った目はピントがバッチリ合っていて素晴らしかった。
他のメーカーユーザーは瞳AF合っててもピンとずれてることが良くあると聞くことが
結構あったのでニコンの出来が良いのか?
実際自分は他のメーカーのは使ったことないのでわかりませんが・・・
慣れが必要なんでしょうが途中人物を入れない場合、そのままではポイント定まらず
モード切替が素早く出来るようにならないといけないなと感じました。
しかし瞳AF使って感じたのは楽すぎて枚数がいつもよりも多くなってしまった(笑)
書込番号:22675633
11点

Z6の瞳AF 試用のご報告ありがとうございます!!!さっそくの使用感を教えて頂けてとても嬉しいです。
>ひしひしさんさん
本日もニコンが誇る、素晴らしいレンズの数々で美女を撮影をされたのですね!ひしひしさんのPHOTOHITOにて写真を拝見するのが楽しみです。
Z6の瞳AF、膝上から上の撮影で機能しましたか!ひしひしさんは開放マスターでもあるので、十分に満足できるレベル、というご報告はとても参考になりました。
>ファンタスティック・ナイトさん
実験のご報告ありがとうございます。そうですね!昨日私もZ6で瞳AFを実験してみたところ、瞳を囲うくらいの黄色い正方形になりましたので、AF-SのPINモードのサイズより大きい表示でした。
本日はZ6の修理の代替えのZ7で瞳AFを試してみましたが、表示の見え方、黄色い正方形の目の囲み表示に差は無く感じました。
>kou/kさん
瞳AFがついた事で撮影が楽になったとのご報告ありがとうございます!2000枚分の楽しい時間をお過ごしになったのですね。瞳AFで撮られた写真はバッチリピントが合っていたとのことNikon Z6素晴らしいですね。
私も瞳AFが作動しているときには、何の問題も感じませんが、間違えてOKボタンを押してターゲットモードにしてしまうと瞳AFは作動しない場合がありました。もう少し慣れが必要かもしれません。
書込番号:22675920
5点

デジカメinfoにこんな記事がありました。
ニコンZ6とソニーa7IIIの瞳AFの比較動画
http://digicame-info.com/2019/05/z67-iii-af.html
動画を見る限り、AFの俊敏生や喰いつきはソニーの方が良いですが、ニコンも検討してる感じですね。さらなるファームアップに期待していますよ。ニコンさん!
書込番号:22677471
5点

>すとろぼらいとさん、皆様
はじめましてです。宜しくお願い致します。
以下動画でも各社瞳AFの比較がされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=gxqa_f6LsQI&t=30s
英語理解不能ですが、
「顔&瞳の追従は良。被写界深度浅い場合は、瞳ではなくまつ毛にフォーカスが。その他ピントが戻ってこない等もあり、やや課題残る。」
これがこの動画のざっくり結論かなと思っております。(…誤解等ありましたら、どなたかご指摘くださいますと幸いです。)
SONYさんは同条件下で瞳にフォーカスがきていた様ですので、次のリビジョンアップに期待したいところです。
ちなみに私はバージョンアップ済みですが、新機能はまだ試せておりません。
書込番号:22678790
2点

瞳AFに関してはZ7の板でも書かせて戴きましたが最初の開発元であるSONY
に軍配を上げざるを得ません。
瞳AFの技術は当然特許申請されておりますから、最初の開発者(SONY)は
特許申請に当たって廻りの関係する事項も大風呂敷を広げて一括申請します
から此が認められると後発メーカーは大風呂敷内のアイデアは採用出来ません。
何故なら特許侵害か特許に牴触して後で訴えられる事になるからです。
後発メーカーは特許に触れない領域で開発しなければなりませんから大変です。
美味しいところのアイデアは先発メーカーが既に特許申請して受理されております
から間隙を縫ったおこぼれを探して開発しなければなりません。
先発メーカーのアイデアをどうしても使う必要があるならば特許料を払って使わせて
貰う必要があります。
中国に工場を持とうと考える企業は中国の法律により、全ての技術の情報開示を
する必要があります。こうした技術を盗んで大きくなった会社が中国には多数あります。
ファーウエイなんかも最たる例でしょう。新幹線の技術も盗用されました。
今、アメリカのトランプが中国と繰り広げている貿易摩擦も、此の技術の情報開示の撤廃
を要求しているのですが中国は引っ込める気が無いので揉めている訳です。
韓国は中国程の技術力がありませんから特許の侵害を平気で行います。
日本では此の様な無法は通りませんから後発メーカーは苦心する事になります。
書込番号:22679009
12点

土曜日に知り合いに借りて瞳AFを試しました。
AF-Sだと瞳にピントが合うのですがAF-Cだとピントが合わず眠い写真になってしまいます。AFポイントは瞳に追従していたので瞳を検出していないときいうことは無さそうでした。
皆さんはどのような設定で瞳AFを使っておられますか?
書込番号:22679281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浜のクーさんさん
はじめまして、こんにちは、
私も瞳AFの特許に興味を持っておりました。
少し前から特許庁のweb上の検索システムでS社の該当特許を探しているのですが、検索ワードがまずいのか見つけられておりません。もし特許番号や公開番号等をご存知でしたら、ご教示いただけますと幸いです。
どれくらい上位概念なのか?どれくらい広い請求範囲になっているのか?などを勉強したいと考えております。
書込番号:22679428
5点



ファームウェアアップデートには、XQDカードリーダーが必須のようですね。
試しに、PC⇔Z 6 をUSBでつないでXQD上の最上位階層にコピーしようとしてもできませんでした。
今まで、撮影データはwifi経由で落とせていたのでリーダーは不要でした。
ファームウェアアップデートためだけに、XQDカードリーダーを買わなければならないなんて・・・
何か方法ないですねぇ??
4点

お近くのニコンプラザ/サービスセンターへ行くのは遠いでしょうか?
ちなみにもしカードリーダー御購入の際はSONY製がトラブルが少ないかと思います。
書込番号:22671471
2点

>ディスク読み込み中さん
サービスセンターに持ち込めばアップデートしてくれますよ。
https://www.nikon-image.com/support/showroom/
※XQDカードリーダーは2000円くらいからあり、ものがしっかりしていると思われる
SONYのでも3000円ちょいです。
カメラから取り出す手間はありますが転送速度は速くバッテリを減らすこともないです。
持っていれば使い道はあろうかと思いますよ。
書込番号:22671484
4点

>すとろぼらいとさん
そんなサービスあるんですね。知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22671487
2点

ディスク読み込み中さん
Z7で全く同じクチコミが有りますね。書込番号:22670603
なおニコンのバージョンアップの説明で、次のようにはっきりと書いてありますね。
ファームウェアのバージョンアップには、XQD カードリーダーが必要です。
私、D500を使っていた時にXQDカードリーダーを使ってましたが、
撮影画像DATAを、とても短時間でPCへ取り込めるのが魅力でした。
書込番号:22671707
0点

サービスセンターでのアップデートは無償なのですかね?
内容を読む限りだと有償?
書込番号:22671892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートファイルの総合的な安定性を確保したい思惑かな。
書込番号:22671942
0点

この機会にカードリーダーを購入するのが良いと思います。
転送速度が今までよりも速くなりますしたいした金額ではありませんから。
書込番号:22672082
1点

今までカードリーダー使った事の無い人間が使うと、
かなりの頻度で入れ忘れる。
購入時に同梱されてない物をユーザーに買わせるアップデートはメーカーの怠慢だと思う。
書込番号:22672519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンプラザ/サービスセンター持ち込みでのファームアップは無料だそうです。サポートに電話して確認しました。
書込番号:22672734
5点

銀座のニコンに行ったら定休日でした。(笑)チェック不足。。
皆さんも日曜日はお気をつけて下さい。
結局ネットでカードリーダーを注文しました。
書込番号:22677654
2点



>パナに疑心暗鬼さん
貴重な情報ありがとうございました。
早速調べたところ、私の個体は対象外で安心しました。
書込番号:22670258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

番号を適当に入力してみたら連続ではヒットせず、ランダムにヒットする。
どういうことなんだ。
書込番号:22670307
3点

>パナに疑心暗鬼さん
情報、ありがとうございます。
Z6/7ともに該当せず、でした。
書込番号:22670314
5点

>弩金目さん
>あほっ〜さん
>天の川太郎Uさん
不具合が有れば正直にリコールと言うのは
メーカーの良心を感じますよね!! (≧∇≦)b
書込番号:22670316
20点


該当者の方はむしろラッキーかもしれませんよ。
しっかり手ブレ補正が効くように修理してもらってください。
書込番号:22670376
14点

リコーするから良心的なんてことはありません。
法令上マストです。
書込番号:22670383 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>リコーするから良心的なんてことはありません。
意味深な言葉やな…
K-30、50でリコールしなかったリコーへの皮肉か?www
書込番号:22670406
16点

事故、怪我などにつながる問題で回収、交換するのがリコールかと。
https://www.recall.caa.go.jp/index.php
ニコンで検索するとバッテリーが何件かあります。
書込番号:22670452 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっべぇ〜発売日に購入したので間違いなし初期ロットと思う。
型番見るのが怖いよぉ〜
とにかく情報ありがとうございました。
書込番号:22670531
5点

えっ初期ロットが危ないのですか?
D850に引き続きアウトかもしれません。調べるのが怖いです。
でもグリップの剥がれが、ラバーが貼り直されて綺麗になって戻って来るなら良いかもしれませんね。
書込番号:22670571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リコーするから良心的なんてことはありません。
法令上マストです。
思い付きで投稿する前に、もう少し社会経験を積んでから投稿したほうが良いでしょう
既に深刻な不具合も原因も明らかなのに、良心的対応すら拒むメーカーもあります
企業の事後対応で有名な事例と、「リコール」に対応する経済産業省のガイドラインを示しておきます
キヤノン、「EOS 5D」の“ミラー脱落”現象を告知
【しかし回収はせず、撮影でミラー脱落した後に限り無償で修理】
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/03/10124.html
キヤノンでは本現象を「接着強度の低下によりミラーが外れてしまい、ファインダー画像が確認できない」と説明。本現象を認めるとともに、さらなる品質管理の徹底を表明している。
経済産業省
「製品不具合発生時の対応 ~基本原則~」
事業者は、消費者に危害を及ぼす製品の不具合、危害を及ぼす可能性のある製品の不具合を認識した際は、
必要に応じリコールを含む是正処置を迅速かつ適切に実施することにより、
消費者が危害を受けることを可能な限り防止する必要がある。
書込番号:22670599 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そもそも"リコール"の意味を確認しましょう。
D600は本来リコールではなかったと思いますが、D610との交換を余儀なくされました。
クレーム対応との違いは微妙ではありますね。
書込番号:22670608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>功夫熊猫さん
マストなのは法令に基づくリコールですよ
製造者・販売者による自主的なリコールはマストでは無く
製造者・販売者の判断で行われるのですから
書込番号:22670617
17点

初期ロットとは限らないと思いますよ。 発売日に購入しましたが5000番台ですがセーフでした。
手振れ補正についての不具合は余り問題になって無かったように思いますので、今回のアップデートに関係しているのでしょうか?
書込番号:22670638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナに疑心暗鬼さん
欠陥品放置のCanonとは違いますね。
書込番号:22670639 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ImageAndMusicさん
Canonは最低の企業です。
書込番号:22670647 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

該当した模様です。
まあ、直るのであれば良いのではないかな、と気楽に構えていますが、そんな感じで考えておいて良いものなのでしょうか。
書込番号:22670659
4点

Z7の2000番台の初期ロット(発売日購入)でしたがセーフでした。
書込番号:22670663
4点




>ファンタスティック・ナイトさん
情報ありがとうございます。
楽しみですね。
性能や操作性がどうなるのか未知の部分が多いですね。
すでにS社の瞳(人間、動物)AFやリアルタイムトラッキング
及びAF操作性向上がリリースされましたが
どれくらいキャッチアップできているのか知りたいですね。
書込番号:22625804
0点

>ファンタスティック・ナイト@プラザ合意
スレ題見た瞬間に
スレ主がわかった
ある意味、大人物です。
書込番号:22626950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shutter01さん
セールススペックですよ。
>腫魔摩通夜鈍兵衛さん@先物航空燃料40年
レスがついて腫魔摩通夜鈍兵衛さんだと思いましたよ。
超大人物ですね。
書込番号:22627001
0点

ついに5月16日アップデート!楽しみです。
願わくば、GW前にして欲しかったなぁ。
Canon、SONYはGW前にアップデート、令和に間に合った。
Nikonはまた遅れを取った。令和には間に合わなかった。
瞳AFを10連休に楽しみたかったです。Nikonさん。
書込番号:22630222
2点

NIKONさん
やっと公式に日程告知ですね
まあいつもながらですが
待ち遠しかったです
瞳AF早く試してみたいですねえ
書込番号:22666405
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
瞳なんたらよりも改善してほしい項目がありますが 聞き届けてくれているかなァ。
書込番号:22666444
2点

>すとろぼらいとさん
GWはすっかり終わってしまいましたが、本日さっそくアップデートしました。
AF-Cで瞳に追従するのはすごいと思いました。
>Zの未来さん
色々弄り回していたら、もう当たり前に機能に感じてしまいました。
>弩金目さん
SnapBridgeの機能をもっと改善してほしいです。
SnapBridgeから瞳の選択ができるように・・・
書込番号:22670564
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





