Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 12 | 2019年5月16日 14:42 |
![]() |
39 | 14 | 2019年5月15日 22:56 |
![]() |
324 | 41 | 2019年5月1日 12:51 |
![]() |
36 | 9 | 2019年4月23日 18:59 |
![]() |
50 | 11 | 2019年4月14日 01:30 |
![]() |
74 | 20 | 2019年4月12日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット
新ファームウェアの公開を、朝からずっと待っています……待ちきれなくて、何時になるのかニコンカスタマーサービスに聞いてみました。直ぐに調べてくれましたが、分かりませんでした(涙)。試してみたい事が、たくさんあるんですけど〜。
Z6の発売日並みに待ち遠しいです……子供か(笑)!
書込番号:22669731 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

4月10日にZ6のアダプター+レンズキットを購入しました。
酷評されていたので一寸不安でしたが、使ってみると道具として
とても使いよいですね。
特にEVFは素晴らしく、私にはD750より使い易く性能的にも特に
問題ないです。
ファームウエァはもう公開されています。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/327.html
自分的には今のままでもOKなので、もう少し様子をみます。
書込番号:22669757
7点

>トホホマンさん
ありがとうございました(*^^*)。
スマホで見ていても、全く公開している気配がありませんでしたが、PCでダウンロードセンターに入ったら、Ver.2.0がありました。お陰様で無事にアップデート出来ましたm(__)m。
書込番号:22669837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
>トホホマンさん
今回のアップで以下機能が追加されましたね。
⇒電子先幕シャッター/メカシャッターをシャッタースピードによって切り換える。
これいいですね。
〜〜 ニコンHPyより抜粋 〜〜
• [カスタムメニュー]>d5[電子先幕シャッター]をd5[シャッター方式]に名称変更し、選択項目を[オート]/[メカニカルシャッター]/[電子先幕シャッター]としました。[オート]を選択すると、シャッタースピードに応じてカメラが自動でシャッター方式を切り換えます。
書込番号:22669914
4点

ローライトAF感度 -4EV ⇒ -6EV に伸ばしましたね。これは大きい。
書込番号:22669925
3点

>shutter01さん
おー!素晴らしいです。今回のファームアップはマイチェン級の変更でしたね。半年で二度美味しい思いが出来ました。
書込番号:22669935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解を招きそうなので追記。
ローライトAF Off時は、-2EV ⇒ -3.5EV に伸ばされ、
ローライトAF Onでは、前述通り -4EV ⇒ -6EV に更新。
昨日、夜間イベントに使って現行でも十分でしたが、
さらに改善されて安心感倍増。
書込番号:22669940
2点

>うさらネットさん
実は、これが期待していた所です。
早速納戸を閉めきって試してみましたが、真っ暗に近い中でも、無茶苦茶ゆっくりでしたが、AFしましたよ。本当は、−4EVで爆速(D5並み)を期待していました(^_^;)。
書込番号:22669945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
なんですと!1.5段も通常で改善ですか?本当は−4EVまで行って欲しかったけど、十分ですね。
書込番号:22669957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

瞳AFは・・・・・なるほど、やっぱりいいね!
書込番号:22669991
4点

>ファンタスティック・ナイトさん
瞳AF追加とAE追従:秒12枚の連写が今回一番のPRポイントですからね。早々に試してみたいです(*^^*)。
書込番号:22670015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shutter01さん
はじめまして。
これ良いですね!
今回のファームアップで、個人的には一番うれしいポイントです!
書込番号:22670072
0点

>サニーテディさん
>今回のファームアップで、個人的には一番うれしいポイントです!
ですよね!
Z7のメカシャッター1/80前後の微ぶれ対策で電子先幕シャッターを使用する場合に
電子先幕シャッター不可のシャッター速度のときにメカシャッターに自動切換えされるので
使い勝手が大変よくなりますよね。
書込番号:22670094
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
皆さんこんにちは。
日曜日にちょっとした勢いでキタムラで購入しました。価格は掲載通りです。
情報は下取り価格の10%アップです(5/6までが期間延長してます。いつまでかは?)
昨年11月の556の購入で全く使わなくなった328(11年使用)を買い取りして貰う
つもりで近所のキタムラへ。良いとこ10万かなって思ったところ、13万ちょっと。
店長と話していたところ、下取りにすれば10%増しを聞き、そこから悪魔のささやきが(笑)
早速見積もりしてもらいました。今やっている下取り特典+7000円を入れて、差額が
15万強。ちょっと無理かなって家に帰りました。
しかし一度ついた勢いは止まりませんね(笑)
2台あるD500の一台とキットレンズ(16-80mm)を下取りに追加すれば。。。。
翌々日再び見積もり。X1.1で12万弱となりました。
それで残額 43,550円。即決。日曜日に現品受取です。
何時もは家内には内緒で、キタムラで箱等処分してカメラバックにいれてそっと帰るのですが、
今回は形状が明らかに違うので事前に了解をもらっておきました(笑)
早速月曜日に家内と薔薇見物した際に使用しました。印象は、『これ良い!』です。
EVFは慣れが必要かなって感じですが、撮影テンポがすごくいい感じです。24-70mmレンズは
花撮りにピッタシな感じ。D500も良いカメラですが、このカメラ、レンズを使うと花撮りが益々楽し
くなりそうです。
20点

>ノンユー1000さん
ご購入おめでとうございます!
動体撮らないならZがベストですね!
もうレフ機の必要性は動体と望遠のみって感じですー
書込番号:22665616
3点

>ノンユー1000さん
ご購入おめでとうございます!
私もGW中に火がつき近所のキタ〇ラで「Z6 24-70+FTZ マウントアダプターキット」をネット価格で購入しました。
その際、中古のEF24-70LUを12万円(下取りアップ)、FTZ マウントアダプター新品を1.9万円で買い取ってもらい、そのかわり Z 50mm f/1.8 S(CB対象)を追加購入。
お店での「何でも下取り3万円」を際引いて合計20万ちょっとで「Z6+24-70+Z50mm 」を購入しました。
(まだ手元にはきていませんが)
今は、ニコンの初マウントを初号機から手にする喜びを感じているところです。
それでは、よいZライフをお過ごしくださいませ!
書込番号:22665669
1点

>Paris7000さん、こんにちは。レスありがとうございます。
動態は多分D500ですね(笑)
でも今回のZ6での花撮りは、2年前にD500で初めてアオバト飛翔撮影をした
時の感動に近いものがありました。なんか決めて撮るプロセスがかなり軽快
です。撮れた写真もなんか綺麗(笑)
ただEVFは慣れかもしれないですが、OVFで光り輝く花弁を見たときに感じる
感動やインスピレーションがわきにくいのかなって思いました。家で室内を見
てる時は綺麗だなって思ったのですが。
2、3か月使い込んでみないと本当の所はわかりませんが、かなりの好印象
です。野鳥も小鳥の止まり物ならば、556と相性が良いのではとも感じました。
小鳥を考えるとZ7が良いのですが、流石にそれは無理と思いとどまりました(笑)
書込番号:22665824
0点

>島じかんさん、こんにちは。レスありがとうございます。
「何でも下取り3万円」は良かったですね。それがあったらもう少し頑張ってZ7
にしたかもしれません(笑)
>ニコンの初マウントを初号機から手にする喜びを感じているところです。
慣れるまでは大変でしょうけれど、素直に良いカメラだと思います。私の場合
はニコン使い続けて11年ですからひいき目だと思いますが(笑)
まあ考えてみれば私の場合も、マウント変更ですし、初のミラーレス、フルサイ
ズです。
お互いにZ6で楽しい写真ライフを送りましょう。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:22665841
3点

>ノンユー1000さん
わざわざご返信をいただき誠にありがとうございました。
当面は、キヤノン(望遠)とニコンでの運用となりますが、「ニコンZ6が運命の出会い」となって将来的にはシステムを1本化できるのが理想です。(少し不安もありますが・・・(笑))
ずっと長く付き合っていけるよう頑張ります。
こちらこそよろしくお願いいたします。。
書込番号:22665907
2点

>島じかんさん、再びのレスありがとうございます。
今回思いました。同じニコンとはいえ私もWマウント。被写体が違えば
それに合う気に入った機材を選ぶのは道理かと。Z6との運命の出会い、
素晴らしいです。
私はD500はそれこそ運命の出会いでした。Z6はそれにかなり近い感じ
はしてます。キットレンズが思った以上に素晴らしいのでトータルとしては
大満足です。
近い内に手持ち夜景撮影にも持ち出したいと思ってます。
書込番号:22666252
2点


>まる・えつ 2さん、こんにちは。レスありがとうございます。
いやここに至ったのも、まる・えつ 2さんの影響も。。。。。。(笑)
やっぱり花好き同士似ているところがあるのかもしれませんね。レンズに
ついてはもっと勉強しないと、とは思っているのですが。。。。。。
初のフルサイズっていうのもあってちょっと構えていた部分もあるのですが、
花を前にするとそんなこと関係なくなりました。思い切って良かったです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:22666701
2点

ノンユー1000さんこんばんは!
キヤノンユーザーですがRではなくZに魅力を感じ14-30発売日と同時にマップカメラで購入しました。
XQDカードプレゼントでしたし^ ^
私も花好きなのでチューリップ、ネモフィラ、バラと撮りに行っております。
24-70F2.8を買うつもりでしたがF4がかなり良く近接撮影もこなせるのでちょっと迷ってます^^;
ボディマウント横のラバーが剥がれやすいとの事でしたのでハーフボディケースを着けてます。
ニコン歴は1ヶ月も経ってませんがよろしくお願いします。
書込番号:22667108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カルビタさんこんにちは。レスありがとうございます。
>XQDカードプレゼントでしたし^ ^
羨ましい。結構高いですし、おいてないとこ多いですよね。
>私も花好きなのでチューリップ、ネモフィラ、バラと撮りに行っております。
雰囲気のあるバラ。素敵ですね。
>24-70F2.8を買うつもりでしたがF4がかなり良く近接撮影もこなせるのでちょっと迷ってます^^;
このレンズかなり花向きですよ(笑)近接も撮影倍率も。
でもf2.8と迷うのわかります。
>ボディマウント横のラバーが剥がれやすいとの事でしたのでハーフボディケースを着けてます。
情報ありがとうございます。過去スレ確認しました。
他機種ずいぶんと使ってきましたが、
そういう事例はなかったです。かなりハードに使い込んでますけど。
念のため保護しておいた方がよさそうですね。
此方こそよろしくお願いします。
書込番号:22667353
0点

>ノンユー1000さん Z6ご購入おめでとうございます。
望遠付けて鳥も撮ってみてください。
顔認識 ONにしてフォーカスはオートで試しにカラスでも。
意外に、このオートが良いところに合わせてくれます。
D500の方が飛行中の追尾は楽ですが、Z6のオートは使えますよ。
書込番号:22668297
1点


>越後の浮き雲さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
また野鳥撮影時の顔認識の情報ありがとうございます。
今の時期の野鳥はコアジサシ等の飛翔撮影か夏鳥の小鳥撮影です。
飛翔撮影はD500ですが、小鳥はZ6も持っていこうかと思ってます。
余裕があったら使ってみようかと。アドバイス含めて色々と試してみます。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22668822
0点

>akagi333さん、こんにちは。
レスありがとうございます。また素晴らしい薔薇も。しかも虫付き(笑)
>花撮りにのめり込んでいます。
同じです。
4年位前まではほぼ野鳥オンリー。それが昨年は野鳥と花が同じくらいの撮影日数。
今年は今の所、花撮り日数の方が多いです。Z6でさらに伸びそうな予感が(笑)
今後もよろしくお願いします。
書込番号:22668867
0点




>ファンタスティック・ナイトさん
こちらも五分咲程度でした。
花冷えの週末でしたので、来週が満開かもしれません。
ほぼ満開の樹もありましたが、おそらくオオシマサクラと思われます。(白っぽいです)
書込番号:22571423
17点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは
Z6,Z7初桜スレッド立ち上げ、ありがとうございます。
3日ばかり前なので 未だ五分咲きにもなっていなかったかも。
書込番号:22571478
17点



>ファンタスティック・ナイトさん
桜スレ立ち上げ、ありがとうございます。
Zは素晴らしいシステムなので、
こうした作例を通して、盛り上げていければと思います。
今年は咲き方にばらつきがあり、
綺麗に撮るのが難しいですね。
それでも、Zレンズで撮ると、
それなりに写ってしまうので、
撮るのが楽しいです。
全てキットズームです。
書込番号:22572128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

桜星景を撮りたくて土曜の夜から昨日の明け方まで走り回ったけど
桜は咲いてないは、雨が上がっても霧がひどいわで散々でした。
仕方がないので月が昇る前に、昇ってきたばかりの低い天の川だけ撮ってきた。
桜じゃなくてすみません。
書込番号:22572178
16点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんにちは〜(*^_^*)
桜の季節こんなスレ待ってました。
こちら和歌山はまだ五分咲き位でしょうか!?
24×70、f4の解像力に惚れて買ってしまいました
皆さん楽しみましょう(^O^)
書込番号:22573059
13点

>CNTココさん
アーチが素晴らしいですね。
>弩金目さん
かなり近いですね〜。
>40D大好きさん
晴れ間が見えていい感じです。
>青魚好きさん
東京の方が早かったみたいですね。
>nuova500さん
たくさん咲いてますね。
>ヒライシンさん
天の川の辺りに桜が咲いているのかも!?
>三国志大好きさん
いい感じに咲いていますね!
たくさんの桜写真ありがとうございます。
この時期ならではの風物詩ですからね!
たくさん撮りたいです。
書込番号:22573666
10点

>ファンタスティック・ナイトさん
祝ー!! スレ開設!!!!!
ニコングレーです、、!?!
Z7で Zeiss
枝垂れ桜です!!
貼り逃げ、、御免!?!
NIKON Z7
FTZ
Carl Zeiss Apo.Sonnar 2/135
書込番号:22574053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ファンタスティック・ナイトさん
NIKON Z7
FTZ
Carl Zeiss Milvus 2/100M
( Makro Planar 2/100 )
枝垂れ桜、、、。
書込番号:22575030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>ニコングレーさん
色々な桜があるんですね!楽しいです。
>まる・えつ 2さん
色がきれいです。エンジョイしてます!
ご返信ありがとうございます!
書込番号:22576329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ファンタスティック・ナイトさん こんにちは
今の時期、桜はいいですよねー。
撮っているだけで気持ちがウキウキして楽しいですね。
東京はそろそろ満開を向かえますが、まだまだ楽しめる場所があるようです。
私も今近くで楽しんでいます。
撮ってきた写真があるのでアップします。
書込番号:22581576
8点


>ファンタスティック・ナイトさん
牧場の朝です。
本日は桜まつりのようですが、朝から人出…
明朝もどこかにチャレンジです。
出かける足がかるくなるカメラとレンズです。
書込番号:22584180
9点



>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは、東海地方はサクラの季節真っ只中ですので、テンション上がります。
私的にはEXPEED6の色味は結構好鮮やかな発色をしてくれますね。
Z6+SAL135F28 STF
書込番号:22584404
5点

うらやましいですね。
こちらは1月ほど先です・・・
本来ならもうちょっと雪解けが進むはずなんですが・・・夜は峠で吹雪に遭いました。
朝も氷点下5℃とか7℃とか・・・
24-70は会社の集合写真にも使っていますが、均質に写って心地よい?
書込番号:22584440
5点

>ssdkfzさん
未だ雪解けが・・・・、とは逆にうらやましいです。
今年は雪解けが早く、今週は八甲田山まで足を延ばして遊んできました。
(桜はその前に そそくさと撮ってお終いでした)
書込番号:22584523
9点



CP+ Z6/Z7 +ATOMOS NinjaVでの動画RAW稼働機の展示出てたね
メイン会場のATOMOSのコーナーにも「透明ケースに入れた状態」での参考展示があって
カンファレンス側にある「プロ動画展示」の方ではNikonのブースにZ7(だったかな)をSmallRigに組んでZEISSのシネマズーム組み合わせた状態で展示してある。
現状、教えてもらえる範囲の情報としては
1 リリースは、かなり先。(年内ギリギリ?早くて秋かな?)
2 現行NinjaVをファームアップで対応する「予定(現時点)」(ATOMOSの話)
3 RAWといってもPIXEL by PIXELでセンタークロップされるのでなく、「Z6はフルサイズとほぼ同等のセンサーサイズで収録」でき、「Z7については、センタークロップ」での対応になるらしい.. 細かなクロップファクターとか不明
4 外部RAW出力中は内部同時収録は現状できない予定
5 像面位相差センターの画素欠損部分は隣接PIXELからの演算補正で「補間」した上で、UHDの解像度とAppleProResRAWに適した信号帯域まで圧縮してから送り出すので、NLE(現状ではAppleのFCPX Onlyかな)側でセンサー部の補間は考慮する必要はない。
気になっていたところは、今回のCP+で少し方向性が見えてきたので、 リリース楽しみに待ちたいと思いますよ
13点

>像面位相差センターの画素欠損部分は隣接PIXELからの演算補正で「補間」した上で
その補間はカメラが行うのですか?
それで、RAWなんですかね。よろしく教えてください。
書込番号:22500703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAWなのにドットバイドットじゃない?
不思議な仕様ですね。
これまでのカメラであんまり聞いたことないような。
RAWってことはディベイヤー処理前でしょうから、複数の画素の平均の明るさ情報を出すってことなんでしょうか?
もしクロップなしでRAWもまともなものだとしたら、かなり魅力的ですね。
動画撮る人間にとってニコンは守備範囲外ですけど、一気にスタンダードになる可能性ありますね。
映像機器メーカーは上のシネマカメラがある以上、そこまでやってくれないでしょうから。
書込番号:22500729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>||さん
パナソニックのカメラは4:3のセンサーですが、3:2の画角を指定してRawで写真を撮ると3:2の部分しかデータが無かったです。
同じm43でもオリは4:3のデータで記録されていたので、メーカーの特色であったりハード(処理性能)上の壁なのでは?
書込番号:22500748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタル系さん
>||さん
Z6/Z7の動画RAW出力については、像面位相差センサーの画素補間処理はカメラ内で行うと説明員の方は言ってましたね
Pixel by Pixelでない処理でもRAWと呼称してる事については、曖昧な回答だった気がしますが...
その説明員のかたの言わんとしてたことは、自分の感覚としては「Apple ProResRAW」へ引き渡す「12bitの映像信号」をZ6/Z7から出力するという特化した意味で「動画RAW」と称してるのだろうと「勝手に想像」はしています。
余談ながら動画RAWについては「プロ動画エリア」で展示してるのも、ある意味 NIKONの良心と「本気」ではないかと考えています。
「プロ動画エリア」だとカタログの文言やスペック云々じゃなく、実写でナンボの世界で活躍されてるDOPや技術関係の方が主体になりますからね....
Z6を保有してますが、ガッチリした底面でRIGやフルードヘッドに取り付けたときに、カメラがきっちり保持できる構造だったり
過酷な温度環境でも粘りますしね..(GH5と同等ぐらい粘ります)
さらに映像もREC.709の範疇であれば、安定して扱いやすく、現場持ち込むたびに印象どんどん良くなるんですよ
内部収録はH.264の8bit4:2:0のみというのが弱いところですが、今はATOMOSの外部レコーダーも動作安定してきてますし、10bit4:2:2や12bit4:4:4をATOMOS組み合わせてバジェット切り替えできれば REC.709以外でも使いやすくなるだろうと
案外とZ6シリーズ 動画分野でさらに頭角表すんじゃないかと 妄想していますよ
SONYと CanonはCP+見ても相変わらず、社内で業務用映像機器部隊との足の引っ張り合いって感じがプンプンしてますし
PanasonicはGHがあるが故にS1系の動画については、昨日、少しの間実写させてもらいましたが、動画について微妙な仕様になっちゃったというか、あえて一歩後退させてる感じすらします...発注取り消そうかなって悩んでるぐらいです。
そんな中 コツコツとNikon 欧州市場や米国市場で評価得てしまうかもしれませんな
書込番号:22500917
6点

>東風西野凪さん
CP+現地情報ありがとうございます。
昨日、今日と仕事でCP+行けない中、知りたかった情報でしたのでありがたいです。
現行Ninja VでRAW動画・年内対応なんですね。
Ninja Vはレンタルで使っていただけで買おうかどうか考えていたところでした。RAW動画は新型機で対応かもしれないと思っていたので現行機種のファームウェアアップでいけるならSSDの値段も少し下がったので現行機種Ninja Vを買おうかと思いました。
書込番号:22501348
2点

>Berniniさん
現行のNinjaVでの対応は、「確定」ではないようですが..すでにZ6/Z7の組み合わせで収録できてましたから
多分、大丈夫なんでしょうね..
NinjaVお手頃価格で、持ち運びも悪くないので 高Nitsモニター(変な記載ですいませんが)としても使いやすいかなと思っています。
SHOGUNだとZ6とかだと「でかすぎ」って感じありますからね
それとZ6/Z7とNinjaVのHDMI伝送区間ですが、「必要な帯域というか、実際に流れる情報量?」は「UHDの ProResHQ」ぐらいの情報量にまで圧縮されて伝送されるので、過去に例がないHDMI経由のRAW伝送でも、安定性も問題ないだろうという話でした(こちらはATOMOSの方で聞いた話です)
書込番号:22501751
2点

RAWだからといって欠損画素の半開き受光データは出力されないんでは
書込番号:22501807
1点

>現行のNinjaVでの対応は、「確定」ではないようですが..すでにZ6/Z7の組み合わせで収録できてましたから多分、大丈夫なんでしょうね..
楽しみですね。SHOUGUNのように7インチモニタだと三脚ではいいですがジンバルに載せると取り回しづらいですからね。
Moza Air 2やRonin-Sだと7インチではなく5インチが使い易いです。SmallRigのパーツ取付てストラップ装着し負荷分散しながら使ってますが重さもさることながら狭隘なところでは機動力を阻害するのでNInja Vが使い易いですね(筋力はあるので問題ないでのですが振り回わしにくいのはツライ)。
>「UHDの ProResHQ」ぐらいの情報量にまで圧縮されて伝送されるので、過去に例がないHDMI経由のRAW伝送でも、安定性も問題ないだろうという話でした
ポジティブな情報ですね。ちょと安心です。
北米のようにFilmmaker’s KitをサプライズでCP+で売り出したりしないかな〜とちょっと期待していたのですがないみたいですね^^;
北米ほどの割引率はなくてもZ6早期購入者向けにNinja V特別優待割引とかあれば即買いだったんですけどね^^
東風西野凪さんのように詳しい方が聞きたいところ切り込んでくれると助かりますm(_ _)m
書込番号:22501887
3点

>Berniniさん
確かに小型ジンバルでは扱いにくいですね。
完璧プロ仕様ですね。
メモリカード保存ならこの機種買ったかもしれません。
書込番号:22621098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いまさらかもしれませんが。
作例があまり上がってこないので、いくつか。
画質に影響しそうな調整はそれぞれ
ピクチャーコントロール ポートレート
輪郭強調 +1
ミドルレンジシャープ 0
明瞭度 0
コントラスト -1
明るさ +1
色の濃さ(彩度) -1
色合い(色相) 0
アクティブDライティング 弱め
回析補正 しない
手振れ補正 ON
電子先幕シャッター ON
三脚使用
7点

sudareさん
この3枚を見ると、高感度ノイズ低減強があらゆる面で一番いいですね。
ノイズリダクションをかけない理由が見当たらない。
しかし、好感度ノイズ低減無しでも色ノイズがほとんどみられないので、ソフトの出来に加えて元のデーターも良いのでしょうね。
書込番号:22598579
8点

>ネオパン400さん こんにちは。
わたしは、25600程度ならノイズ低減いらないかなと思ってました。
むしろ、等倍表示で細部がつぶれてしまっているのが気になって購入に踏み切れずにいたくらいです。
どっちが好きかって部分ですね。
画像はカメラのJpeg Fine でとってそのままアップしています。
RAWでとって現像してしまうと、ソフトの癖が出るかもしれないので。
書込番号:22598614
3点

>sudareさん
私もメイズ低減なしが一番好きです。
強だとワンちゃんの毛の質感が!
書込番号:22598641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど言われてみると、ノイズリダクションが掛かっている写真はピントが合っているところの毛の質感はマイルドになっちゃってますね。
ウチのキヤノンのカメラだと、アウトフォーカス部分ではノイズの所のカビカビがウニョウニョになるのですが、Z6はふわっとしていていいと思ったんです。
書込番号:22598663
4点

>sudareさん
可愛いワンちゃんならざらざら感全く出てないですね。Z6のサンプルになりますか?
( =^ω^)
書込番号:22598936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じく25600で撮ったモノを(51200で撮ったモノもありますが)
カメラ保存のJPEGデータそのままです。未編集・無加工
ノイズ低減無しです。
ZシリーズはSLineばかりが注目されていますが
私はこのセンサーが使いたくて買った。
書込番号:22599125
6点

>よこchinさん こんばんは
これくらいならノイズ低減なくてもよさそうです。
>若花田さん こんばんは
この設定だとこのように撮れますよ、というサンプル画像です。
ザラザラ感が全く出ていないと感じられたのなら、その通りだと思います。
また、これでザラザラ感を感じる人もいると思います。
>ヒライシンさん こんばんは
画像ありがとうございます。
こういうちゃんときれいに写っている画像をたくさん見てから購入したかったです。
アップされた画像が少ない上、設定がわからなく、購入していいのか判断しづらかったです。
私はレンズとアダプターセットのを買ってしまいましたけど、レンズはなくてもよかったかなと思っています。
Fマウントレンズがとても使いやすいです。
書込番号:22599380
5点

>sudareさん
NR効果と解像感のトレードオフでしたら購入前に量販店で確認できませんでしたか?
また、「カメラマン 4月号」の特集に各社のフルサイズ機性能が掲載されていますのでそちらも参考になりますよ。
書込番号:22599461
1点

>shutter01さん こんばんは
近くの量販店にニコンZとか、高額なものは置いてないんです。
置いてある店でいじったことはありますが、
何の知識もなくいじっても、設定とかわからないし、待ってる人がいないか気になりまして。
ところで、量販店でNR効果と解像感って確認できますか?
高感度にしたところで、周りは明るいし、モニター小さいし。
大きい画面で見ないと、どれくらいの感じなのかわからないと思うのですが。
なので、ニコンのメーカーサンプルでリサイズした画像しか見られないのがとても不満でした。
書込番号:22600098
3点

>sudareさん
>近くの量販店にニコンZとか、高額なものは置いてないんです。
そうだったんですね。 お気の毒です。
>置いてある店でいじったことはありますが、何の知識もなくいじっても、設定とかわからないし、待ってる人がいないか気になりまして。
操作マニュアルはネットでDLすれば見れますよ。
大変失礼ですが、努力もしないで、
>画像アップが少なくて購入していいのか判断しづらかったです、
なんて他人頼みなんですね。
>ところで、量販店でNR効果と解像感って確認できますか?
量販店ではメモリカード持参すれば撮影データを持ち帰りできるので自宅のPCで確認できますよ。
書込番号:22600152
0点

>shutter01さん
なんか、私の書き込みで不快にさせてしまったみたいですね。
失礼しました。
書込番号:22600226
10点



現在テレセントリック性を最も必要としないZマウントの特性を活かした
小型軽量な広角系レンズだと最高なんだがなあ♪( ´∀` )
まあ僕は以前からそれの登場を予測してるんだが♪
書込番号:22590594
5点

Z5?のキットレンズ要員みたいですね。
XFに対するXCみたいなものかな?
一点、あるとすれば、大きさ・重さの話をしていない?値段の話だけ?
なら、それなりに、期待できるのかと?
書込番号:22590735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格はともかく・・・
軽薄短小でお願いしたい。
書込番号:22590741
8点

>XFに対するXCみたいなものかな?
そういう意味以外では分ける意味がないと思うかな…
XC相当なら標準ズームにも期待かな
僕的にはデジタル時代になってからフルサイズ用の純正標準ズームだと
唯一ニコンしか欲しいと思うのは製品化してくれてなかったけども
ニコンならまた何かしてくれるかもしれないと期待してみよう♪
まあZはしょっぱなの標準ズームが24−70/4で失笑しかなかったわけだが
(´・ω・`)
書込番号:22590766
1点

Lenses other than the S-Line series will be announced at a later dateと書いてあるというのが論拠の様ですが、今回はDxOがシェアしているところが信憑性が高いかなと・・・
書込番号:22590952
3点

EOS RP対抗のZ5が出るらしいですが、ニコンは変な縛りがあるのが嫌ですね。
フジX-T20にAFマウントアダプタでEF-Lレンズ使ってLレンズの解像度の高さにメロメロなので
個人的にはEOS RPが10万くらいになってくれた方が嬉しいです。
書込番号:22591117
5点

本腰を入れているのが見える形になってきた。か?
書込番号:22591219
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは。
逆に究極のZ−lineとか出して欲しいですね!
S−lineのNoctや24−70 2.8が凄いだけに、それらをも上回るレンズって、
Zボディの更なる可能性を引き出してくれそうで、期待しちゃいます。
書込番号:22591246
1点

ロードマップの70-200F2.8か85mm1.8待ち。
これがきたらZ6に行ける。
とりあえずレンズ1本なら50万で足りるかな?
書込番号:22591264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その前にDタイプのAF対応よろしく。
これが出来ないとZへの移行はなし。
書込番号:22591778
8点

>kyonkiさん
DタイプのAF対応アダプター欲しいですねぇ
FTZアダプターもAF対応を謳うならこれは必須です。
極小モーター内蔵で是非。
Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D、AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D、Ai AF Nikkor 35mm F2D をZでも使いたい!
(今はこれらのレンズはDfだけど)
そうすればこれらの絞りリング付きレンズはMFオールドフィルムニコンでも使えてまさにオールラウンド!
書込番号:22591860
3点

おはようございます。
皐月賞予想も一段落し、暇につき噂のZ5?のフェイクを作ってみました(笑)
普及機につきSDのダブルっていうところでしょうか?
>non s line lenses
ニコン&キヤノンの場合、優秀なレフ機が存在し、レフ用レンズをアダプターを
介してまで使うくらいならボディだってレフ機を使えば済む話でして・・・
やっぱり魅力有るミラーレス用レンズと言えば高性能とは別に小型ボディに添った
小型レンズなんでありまして、RPやZ5?登場後は順次登場すると見込んでおります。
書込番号:22591874
2点

確実に削られそうなのは、ブリージング抑制設計、だろうなぁ?
なので、静止画でも、深度合成には向かないかも?
書込番号:22591975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさかのビデオのVラインだったりしてね
なんちゃってズームなどでは無い真のズームレンズ群♪
バリフォーカルとは違うのだよ!!!
書込番号:22592143
2点

24-85/3.5-4.5のZ版は有り得そう
Z5のターゲット層にとてもマッチすると思います
当方、Z6が本命ですがこの組み合わせで出たら、そっちにしてしまうかも…
書込番号:22592380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

既に24ー70/4があるので24-85/3.5-4.5は出しにくいね。
どうせなら28ー50/3.5とか出してくれると、相当に嬉しい。
書込番号:22592733
3点

>既に24ー70/4があるので24-85/3.5-4.5は出しにくいね。
24−70/4なんてレンズのために24−85が出ないのなら断腸の思いではあるが…
十分有り得そうで悲しい(´・ω・`)
24−50/2.8−4が出るなら最高かな♪
Sラインで24−50/2−2.8でもかまわんけども(笑)
書込番号:22592744
4点

やっとビジネスモデルの間違いに気づいた?
体力持つのか キヤノン パナソニックになぶられる?
書込番号:22593763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z7:【無知なる、客を捕捉せよ】
Z6:【買ってない、奴らに制裁を】
Z5;【買えよ、貧乏人】
書込番号:22595743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





