Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

標準

カメラベースを買ってみた

2018/12/22 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

グリップ部は、ふたの開閉のためやや大きい

背面

グリップ部 上から

本来、カメラベースの類を買ったことはないですが・・・

マウントアダプターを付けた際のカメラボディとの段差が気になったので・・・

・グリップ部が大きいが、バッテリーふたの開閉を考えるとやむなし

・木製の質感は良好

・取り付けの締り具合は良好

・角はそのうち傷がつきそう(すでに擦れているような?)

・小指はカメラベースにかかる

・各部材の操作にほぼ影響なし

書込番号:22340517

ナイスクチコミ!10


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/22 06:06(1年以上前)

オリエンタルホビー、早いですね♪

書込番号:22340667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2018/12/22 08:46(1年以上前)

オリエンタルホビー、ミラーレスなら何か出していたなと思い、チェックしたところ、ありましたので買ってみました。
ニコン関係のアクセサリーは少ない印象でしたが・・・

書込番号:22340839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/22 09:09(1年以上前)

ああ、三脚不可のタイプですね。
最近このタイプは外さずに三脚撮影できる
アルカタイプに変わって来てる。

書込番号:22340882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/12/22 09:24(1年以上前)

穴あるって

書込番号:22340916

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/12/22 09:39(1年以上前)

別機種

GX7Mk3ですが

横道坊主さんは社外品うといから

ちゃんと付きますよ

書込番号:22340944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/22 10:33(1年以上前)

この顎のような出っ張りは何
キヤノンのは付加機能付きでスマートなのに

ベースはgood
デザイナーのセンスの差が際立つ

書込番号:22341035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2018/12/22 14:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

真下からではないですが

一脚取付状況

三脚の孔は取付ねじと同軸です。

しま89さんのはグリップにも孔があるんですね。

書込番号:22341483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/22 17:26(1年以上前)

>ssdkfzさん

木製 ベースの質感はいい感じで 手触り良さそうですね。

気になるのは

1ー グリップ下部の出っ張りで 小指が引っかかりそうなんで 僕的には グリップからストンと段差ない感じが良さそうなんですが
    その辺いかがかなー???

2ー 三脚座の穴に 金属のネジが組み込んでますが ベースのネジ山は?? (金属のネジが組み込まれてますか?? それとも ネジ山がベースに切り込んで有るんでしょうか?? 
  木製のベースに金属なんで 無茶する方だと 亀裂が入ったり 空回りしたり 気になりました)

   無茶 しなければ 無問題でしょうが・・??

  色目的に 持ってる方の いいセンスが 伺えますね。

  色々 ベース出てますが 黒ばっかりじゃなく 追加料金でもいいから (金属プレートでも オプションで 色々注文できれば 売れるんでは??)
 
  黒のボデイに(金属プレートなら・ノボフレックスの あのブルーなんかだと レンズアダプターとかの色と統一できて かっちょいいと 僕的には思います。

 ではでは

書込番号:22341739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/22 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒノキ材は一本300円ほど

>ssdkfzさん

金出して買うほどのも物ではないな
ノコギリとカッターナイフとドライバーがあれば作れる
ホームセンターで木切れを買ってきて加工すれば長さも幅も自由に出来る
見栄えは市販品には劣るが機材に合わせられる
後、私だったらアルカスイスに付けれるように両端を削る

書込番号:22341996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2018/12/22 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

真下から

真上から

この出っ張りが許容できるかどうか

グリップ部側面

バッテリーへのアクセスを考えると、この格好になるのは仕方がないでしょうが・・・

確かにバッテリー内側の出っ張りは大きめ。

バッテリーの消耗が激しそうなことから、バッテリーへのアクセスは必須と思われます。

いちいちベースを外すのも面倒でしょうし。

昔、ニコンEL2のワインダー用にグリップを作ったことがありますが、取り付けネジがネックでした。
この製品のように三脚孔用の孔があればよかったですが。
(当時はグリップ式のフラッシュを取付したかったので)

書込番号:22342244

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2018/12/22 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

回転防止のため縁が凸型に(ピンボケですが)

取付ねじと開口部

握り方は各人、違いはあろうかと思いますが・・・

カメラを握りながら別のカメラ(左手)で撮るのは少々きつい・・・

書込番号:22342257

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2018/12/23 08:42(1年以上前)

>流離の料理人さん
>2ー 三脚座の穴に 金属のネジが組み込んでますが ベースのネジ山は?? (金属のネジが組み込まれてますか?? それとも ネジ山がベースに切り込んで有るんでしょうか?? 

写真だと分かりづらいかもしれませんが、ベースの方は開口してあるだけです。

凹型に削られていて、同軸の三脚孔がある取付ねじをねじ込みます。
結局、取付ねじ周辺のベースの強度が問題になると思われます。

マウントアダプターと三脚を併用する場合、カメラベースのほうが出っ張るため、カメラベース側の三脚孔を使うことになりますが、旧AF80-200/2.8など、三脚座がなくて比較的重いレンズの場合は、カメラベースを外してマウントアダプターの三脚孔を使うほうが賢明かもしれません。

書込番号:22343046

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 GANREF 

2018/12/23 09:41(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

NIKON製(海外モデル)固定力抜群 バッテリーアクセス容易

RRS ストロボブラケット 小型LEDライト着けても便利 縦横どちらの位置でも対応

ジンバルRonin-S 装脱着 バランス調整最小限に

Zマウント/Fマウント 切替が容易

>ssdkfzさん
お久しぶりです。

Ssdkfzさんと私はメインの被写体は異なるかもしれませんがカメラの好みが似てますね(笑)

バッテリーへのアクセスのためにいちいちベースを外すのは面倒ですね^^;
他のものもちょっとご紹介^^

段差が気になったわけではありませんが、私は確実性と着脱の容易性を重視し、三脚、一脚、ジンバル、スライダー、ストロボグラケット、ジブアーム、ケージ、ストラップとカメラの装着部分をアルカスイス互換プレートとクランプで統一しています。

Z6にはコンパクトさをスポイルしないものがいいかなと思い小さいプレートをつけています。

NIKON謹製アルカスイス互換純正プレートが安価でいいですよ^^

超軽量ですが接合面には段差及び隙間なくゴムが貼ってありしっかり密着し横にズレてくることはありません。またZ6のバッテリードアへの干渉も全くありません。

プレートには1/4スレッドの穴もあります。アルカスイス互換以外の場合はこちらが使えます。大型のクランプの場合FTZと干渉を避けるライザーとしても使えます(プレートをつけるとFTZより高くなります)。

元々ハンドストラップ用に作られているのでストラップホールが左右にあります。Z6の背面液晶の動きとも干渉はありません。

着脱の度に前後左右上下の重心位置を気にしなければならないジンバルもほぼワンタッチで換装できバランス調整も最小限ですみます。

他のカメラ(D5、A7III、GH5)でもこれを使い始めてからは専用のL型ブラケットを買うことはなくなりました。汎用のL型ブラケットにクランプをつけるだけなのでどんなカメラもOKです(ブラケットのメーカーが対応する前でも使えないと困るので)^^

海外限定モデル(Nikon Hand Strap II)ですが時々並行輸入品も見かけます。
クランプとの相性ですがReally Right Stuff(RRS)製のクランプならほぼ間違いないです。他に小型のものではピークデザインのプレートも使っていますがこちらのNIKON製の方が横ずれしにくい(固定力が強い)ので使いやすいです。

書込番号:22343164

ナイスクチコミ!10


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2018/12/23 10:53(1年以上前)

>Berniniさん
お久しぶりです。

他製品の紹介、ありがとうございます。

アルカスイス・・・確かにこちらを多用するなら、別の選択肢になるんですね。

私はハスキー雲台(ジッツオもハスキー雲台に交換)や梅本の自由雲台に直付けなので三脚孔重視でした。

Z6に関しては、発表時、特に琴線にも触れず、買うつもりもなかったのですが、実機(Z7)を見て、ことのほかファインダーの出来が良いのと、M型ライカ用レンズ(ライカ製ではありません)もデジタルで使えたらなぁと言うのと、キタムラ店長の口車に乗った結果です。
あとZ24-70/4がおそらく24-70/2.8Gより周辺が良いだろうと言うことで。

書込番号:22343298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/26 14:20(1年以上前)

>ssdkfzさん
そうですか ネジ切ってなくて 金属の部品を組み込んでネジを貫通させて カメラボデイにねじ込む感じなんですね。了解です。

すいません

スレ違いですが

>Berniniさん
そのニコンのプレート 作りも良い感じで良いですね。(日本のSCあたりでアクセサリーで出せば売れると思うんですがね、ホットシューとかより。。。)

DJI RONIN -S をお使いですか??
Z6にUSB-C (RONIN-S 付属のケーブルで繋げて オートフォーカス 動作可能ですか??)

それに 更に GODOX AD 200 & ZOOM F1 SP ですか 重装備ですが DJI RONIN-S に乗せて バランス調整 ーAUTO チューン ー セッテイングーバランステスト(エクセレント)
で 準備万端で いけますか??

全然関係ない レス

ご容赦

画像興味あったんで。

すいません。

書込番号:22351007

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 GANREF 

2018/12/26 20:39(1年以上前)

>ssdkfzさん
プレートから少し話題がそれすみません。

>流離の料理人さん
お久しぶりです。

ニコンの海外モデルなんですがアルカスイス互換プレートだけ売って欲しいですね。
最近は小型軽量三脚でいいやつの雲台がアルカスイス互換も多くなってきたので軽量なZ7/Z6にはぴったりなんですよね。
プレートの品質(ゴムの接地面積が広く横ずれしにくい)はいいので日本でも出したら買う方多いと思いますよ。

DJI Ronin-S 使ってます。今年買った映像関連機材の中では一番いい買い物だったと思っています^^


>RONIN-S 付属のケーブルで繋げて オートフォーカス 動作可能ですか??

オートフォーカスではなくてRoninーSから行う遠隔でのフォーカスのことですかね?
Z7はDJIが11/19にに対応してくれているのでZ6もそのうち出ると思いますよ。

私のRoninーSは今動作快調なのでDJIがファームウェアアップをアナウンスしてくれてからアップデートするつもりです。

外部オーディオ機材ですがZoomのH6とH1を使っています。マイクはXY、MS、ラペリアマイク、ショットガンマイクSGH-6をそれぞれインタビューやMV撮影など用途に合わせて使っています。
最近はZ6を2台使っているのでH6からH1に付け替えたりすることもなくなりましたがスライダーとRonin-Sは時々スイッチして使っていますのでこのアルカスイス互換プレートとクランプは必需品です。スモールリグからアルカスイス互換プレートとクランプは商品として出るようですよ(まだプレオーダー期間中)。

Zoom F1にSGH−6をつけて自動バランス調整をして使っています。バランステストは3方向とも(エクセレント)でパスしてますよ。

制約事項としてはRonin-Sのライザーにアルカスイス互換プレート(ニコン純正)を保持できるクランプを使用しているため少し上方向に重心が高くなります。F1をつけティルトさせるとF1とパンモーターが干渉します。トーチモードでは使えません。インタビューとかでパンは使うけどそれほどティルトさせない時などに使っています。

トーチモードで回転しながら撮影したいときなどはスモールリグから出ているRonin Sジンバル用クランプ-2221をつけアームに固定するのがいいと思います。

Godox AD200とラウンドヘッドH200Rを延長ヘッドEC200に繋いで使っています。
RRSフラッシュブラケットに乗せカメラの縦位置使用又は横位置使用の状態に合わせて嫌な影が横にできないようにストロボの位置を瞬時に切り替えて使っています。色温度調整にはProfoto A1のGelホルダーがぴったりなのでGodoxで使ってます。Gel自体はRougue Grid用が同じ径なので他の色も選べて安価に入手できます。

Z6の高速連続撮影だとストロボのチャージ速度を考えるとほぼ無限連写状態でストロボが使えます。オフカメラで強力なライトが使えないときにオンカメラのチャージスピードがべらぼうに早いオンカメラフラッシュとして重宝しています。ウェディング、スクールフォト、レッドカーペットや舞台挨拶等のイベントでは使い勝手がいいと思います。

書込番号:22351719

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信16

お気に入りに追加

標準

MF専用レンズ

2018/12/23 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

NoctはMF専用レンズですが、これからももっと安価なMF専用レンズを開発すれば売れるんじゃないですかね?

周辺部でのAFに拘らなければ周辺画質を犠牲にできるので小型化できる。よく言えば味のあるレンズ。
ミラーレスのメリットはMFでのピント合わせに優れている。
Zマウントのレンズが欲しい。

ボディ内手振れ補正もある事なので、遊び心のあるNikkorレンズを開発してくださいよ。

書込番号:22343094

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/23 09:38(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/01/2525.html

こういうノリ?w

書込番号:22343161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/23 10:13(1年以上前)

大賛成ですけどその辺はLaowaとさサムヤンとかフォクトレンダーさんがやってくれますね

書込番号:22343222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/23 10:26(1年以上前)

大大賛成ですね。

価格はともかく・・・軽薄短小・・・コンパクトなそこそこ写る標準インナーズーム(全長不変)レンズが欲しい。

≒30mm〜100mm、70mm〜150mmでF値可変(3.5〜4.5)OK。欲張らない、質素でいい。

Zレンズの周辺の素晴らしいのは画像サンプルでよーく判りましたので。ここらで懐広いとこ見せてちょーだい^^ニコンさん。

書込番号:22343250

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 ボディの満足度5

2018/12/23 10:28(1年以上前)

Zレンズは、最初からプレミアムレンズを供給しなければならない宿命なんですよね。Zマウントのところには”光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つ”と書いてありますが、ポテンシャルだけで実態が伴ってなければだめでしょう。
ロウアーグレードとして、ZLとかZCとか作りましょうか。

書込番号:22343260

ナイスクチコミ!3


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/23 10:34(1年以上前)

すみません。MF専用のスレでしたね。。。

確か2019年KIPONがMF出すような・・・

https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2018/1209_01.html

コシナあたり最近おとなしいですが、フォクトレンダー期待できますね。

書込番号:22343266

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/23 10:57(1年以上前)

ごくごくマニアックなレンズだと売れない
万人受けするレンズが先

書込番号:22343309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/23 11:13(1年以上前)

純正でMFは出ないような予感。

35mm F3.5 3群4枚でいいわ。枚数少ないから実勢2万程度で。

書込番号:22343340

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2018/12/23 12:01(1年以上前)

ズイコーにあったようなマイクロ90/2とか。

距離標は当然のこと、被写界深度目盛、絞りリングをあえて付けて、ピントリングも2回転くらいするヤツ。

まぁ、そうなったら超絶画質じゃないと面白くなさそう・・・

書込番号:22343443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2018/12/23 15:33(1年以上前)

周辺部でAFしにくい廉価版レンズなら、そのレンズの時はAFポイントを中心部に制限するような
仕組みにすれば、AFも一部できるお手軽レンズもありだと思います。

S-Lineの充実も大事だけど、遊べるレンズを1本ぐらい加えると、魅力が広がると思います 。

書込番号:22343823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/23 16:36(1年以上前)

良いですね。風景撮るのにはAFはほとんど使わないのでMFでよいと思ってました。
純正でなくてもいいかもしれないけど。純正でほしいです。
単焦点24mm 28mm 35mm とか 24mm〜50mmぐらいのズームがいいです。
安価になるならF値は暗くてもいいです。最近のカメラは高感度にできるのでなんとかなりそうです。
ピント合わせだけリングで絞りはボディ側ダイヤルでもいいです。
でも買う人は一部の人ですかね。となると安価にはならないかな。。。


書込番号:22343942

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/23 17:30(1年以上前)

中華系とか、オールドレンズで沢山あるので、その辺を使えば良いのでは?

書込番号:22344075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/23 17:35(1年以上前)

長くなるけどFマウントニッコールでよいのでは。
現行のAiニッコールたちも素晴らしいです。
お安いAiAF28mm f2.8もちょっと絞れば十分高画質です。

Ai35mm f1.4の1.4〜2.8までの絞り効果が面白い。
開放で収差ありまくりも面白い。

私の好みは金属ローレットのオートニッコールですが。
Z6/7は未導入でα7で使用中です。

古いコンパクトカメラのレンズが使えたらよいのですが。

書込番号:22344085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/23 20:58(1年以上前)

ご返信を頂きましてありがとうございます。


>あふろべなと〜るさん
これいいですね!Zバージョンあるといいです。

>超広角**さん
時間の問題できっとコシナさん辺りが・・・
※貴方のハンドルネームがNGワードフィルターにて制限がかかってしまいます。一部マスクさせて頂きました。申し訳ございません。

>holorinさん
Noctがそういう位置づけなのでしょうけれど・・・

>bigbear1さん
需要はあると思うんですよ。

>infomaxさん
35mmや50mmがあるので基本的なところは満たしているのではないかと思っています。

>うさらネットさん
2万円以下が嬉しいですね。

>ssdkfzさん
色々なレンズがあっていいと思いますよね!

>40D大好きさん
新しいAFの形ですね。それはアイディアとして検討されているかも知れないですね。現状S-Lineレンズでも一番外側はコントラストAFになります。
別の理由で今でも範囲限定のオートエリアAFがあればいいなと感じています。

>弥次喜多さん
風景撮りはMFがいいですよ。AFなんてもったいないです。

>hiro*さん
色々つけられるところがポイント高いです。

>キングオブブレンダーズさん
中古レンズ市場が活況になるかも知れませんね。



ミラーレスって意外とレトロだなって感じます。


書込番号:22344562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/24 08:29(1年以上前)

サードパーティに期待ってことになりそうですね。

しかし、Zマウントに合わせた専用設計で投入出来るところが出てくるか?
ですね。出たら買う。R等との兼用設計だとがっかりしそうです。
これまでのサードパーティの製品はマウント部部のみ換えるだけの
汎用形式だったのでぱっとしない性能しか発揮出来ていないと感じで
高くても純正しかないのかなぁ〜

書込番号:22345637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/24 11:53(1年以上前)

MFだとツアイスに期待してしまいます。

ソニー向けはAFにも対応する別ラインかと思いますが、
またニコンとキヤノンで共通の光学系で、
従来マウントでのシリーズ以上の出来のMFレンズを出してきてほしいですね。

書込番号:22346110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/24 18:02(1年以上前)

>くまっち中野さん
>ヒライシンさん

コシナからの何らかの発表が待たれますね。
楽しみです。

書込番号:22346918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:129件

きっとニコン渾身の出来だとは思うけど
貧乏人の俺は完全に見捨てられた値段で。。。(´Д⊂グスン
https://www.mirrorlessrumors.com/new-images-shows-the-nikon-58mm-f-095-lens-mounted-on-the-z7/

書込番号:22329073

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2018/12/16 20:21(1年以上前)

このレンズにはランボルギーニ社のエンブレムが刻印されています。
スポンサーはTIFFANY & Co.との事です。

ご購入をご希望される方はアメックス・ブラックカードでのお支払いのみとさせて頂きます。

書込番号:22329217

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/16 20:40(1年以上前)

68万円かあ
予想よりかなり安く出そうですね♪

これは思ったより売れそう

書込番号:22329289

ナイスクチコミ!15


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/16 21:01(1年以上前)

58mm F0.95 Sで 2019年1月に登場する可能性が高いようです。

6,000ドルで 円に換算する約68万円なのですが 国内では100万円を超えるという噂もあるようです。。。(´Д⊂グスン

日本語に翻訳されています
ニコンZ58mm f/0.95 S の価格は6000ドル? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/12/z58mm-f095-s-6000.html

書込番号:22329346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2018/12/16 21:13(1年以上前)

>VallVillさん

68万でも100万でも私にとっては同じです
単焦点1本でこの値段では
買えないので。。。

書込番号:22329384

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/16 21:19(1年以上前)

どうも。

コシナツアイスのオータスとの勝負が楽しみ

書込番号:22329393

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2018/12/16 22:28(1年以上前)

昔、キヤノンで出しているので悲願だったんでしょうね・・・
大口径マウントでの50/0.95。


書込番号:22329573

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/16 22:34(1年以上前)

> 月給に対する 50mm単焦点レンズ費やす

レンズ60万として

月給の10%未満
月収<6百万?

100%超え
月収>60万

?????

心配しなくても 買う人いるでしょうに。

書込番号:22329593

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/16 22:44(1年以上前)

誤りがありました、

月収>6百万?
月収<60万

です

書込番号:22329624

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/16 22:50(1年以上前)

このレンズで開放で撮って、どうするんだろう?
ポートレート撮ったら、ピンボケって言われそうだ。

書込番号:22329649

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2018/12/17 08:16(1年以上前)

昔はフィルム感度が低かったのでF値の低いレンズの価値があったんでしょうが・・・

今ならボケはソフトで何とかできそう?

書込番号:22330198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/17 08:17(1年以上前)

解放は...
樹木希林を撮るためにあるんだよ

書込番号:22330200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2018/12/17 08:34(1年以上前)

>ssdkfzさん

ソフトで作るボケはやはりソフトで作るボケなので
本当のボケとは味が全然違いますが。。。

>ヲタ吉さん

確かにピントは紙1枚位でしょうね。。。

書込番号:22330225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/17 09:48(1年以上前)

またどこかでスマホ決済20%還元セールやって欲しいですね。

書込番号:22330325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2018/12/17 10:37(1年以上前)

私の持ってるニッコール5cmf1.1はこれが発売されたら中古価格が安くなるんだろーナ?

ニコンで一番明るいレンズだったのが2番目になってしまう―マア良いか!!

書込番号:22330384

ナイスクチコミ!2


報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2018/12/17 11:24(1年以上前)

ってか、私の愛車と同じくらいの値段・・・

書込番号:22330438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/17 14:26(1年以上前)


このレンズの プロジェクト・リーダー は Sugar氏なんですかね?



…ピント甘そう





書込番号:22330729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 16:28(1年以上前)

普通にF1.2でAF出来るレンズ、30万で売った方が利益大きいのに
しかも、そっち求めてる人の方が圧倒的に多いのに

カメラマンは趣味でカメラやってもいいけど、営利目的の企業は趣味でカメラやっちゃダメでしよ
商品企画開発担当者や役員はよくGOサイン出したよね

書込番号:22330915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/17 17:41(1年以上前)

68万円かあ、2桁万円なら安いなあ

書込番号:22331020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/17 18:01(1年以上前)

>ガッデムDDさん

ちゅうか50/1.2は普通に別に出すつもりと予想してます

今回のZで面白いのは50/1.8を竹レンズとして出したこと
ならば松レンズは50/1.2(1.4?)なのも自然♪

58mmは全然別物としてイメージリーダーのフラッグシップレンズじゃないかな?

書込番号:22331044

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/18 11:07(1年以上前)

スレ主さんは、Otusを出したツァイスにも完全に見捨てられた感じですか?

Rレンズで価格帯上げてきたキヤノン、ライカやこれから弩級のカメラを出すパナソニックは?

書込番号:22332691

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ189

返信38

お気に入りに追加

標準

Nikon1は終わったようですが・・・

2018/12/16 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 
別機種

Nikon1は売却せずにZ6セット購入。

CF使用のカメラはなくなってしまったが・・・

書込番号:22329607

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/12/16 22:57(1年以上前)

CF・・・キャッシュフロー
    セントラルファイナンス
    ちょっとエッチな福山さん

書込番号:22329672

ナイスクチコミ!9


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/16 23:53(1年以上前)

EOSも 製品・サービスの販売終了です…

書込番号:22329822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/17 00:50(1年以上前)

Nikon1は終わったようですが・・・

⇒終ってないよ。
君の心の中に永遠に宿ってるじゃないか。

(今夜はシリアスにこのまま終わる)

書込番号:22329938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2018/12/17 07:13(1年以上前)

D300s → D500の事例がありますからね。
それとフードなんかはニコワンのHB-NxxxがAF-Pレンズに採用されたり。

J5を最近追加して思うのは、一応のシステム展開は満たされたかと。

さて、Z6キットをいつ頃手元に引っ張ろうか --- うろうろ。

書込番号:22330129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/17 07:28(1年以上前)

>ssdkfzさん
J5現役です。
ディスコンされても使えるうちは終わらない!

書込番号:22330139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/17 07:51(1年以上前)

私もJ5+10mm をほぼ毎日通勤バッグに忍ばせ持ち歩いています。用途が違うのでニコワンを終わらせる必要はないと思うのですよね。

GLもなき今1インチセンサーのポジションもそれなりにあると思っています。

書込番号:22330164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2018/12/17 08:14(1年以上前)

私もNikon1は売っても二束三文と言う面もありますが、バッテリーの供用(V1)や本当はやめてほしくないというのもあって、売却はやめました。やはり、小さいですしね。

書込番号:22330194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/17 08:33(1年以上前)

ニコ1愛好者としては聞き捨てならないですね(笑)このマウントのレンズはまだ販売してるじゃないですか。余っている分を消化しているだけかもしれませんが(笑)本来のコンセプトとは違うと思いますが、望遠カメラとして凄く重宝しています。ここのラインナップがぽっかり空いたままなのはどんなもんでしょうか。ミラーレスのラインナップをそろえるつもりならZシリーズの販売如何で復活する可能性はあると思います。

書込番号:22330222

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/17 18:10(1年以上前)

機種不明

両眼視仕様のV3

軽くてコンパクトで高性能、この良さがわかる人が使えばよい
欠点の無いカメラはない
ひとつでも長所があるならそれを生かす使いかたをする
欠点を気にしていたら使う物は何も無い

これで鳥を撮しているが他のカメラを使う気がしない

書込番号:22331058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/17 20:20(1年以上前)

>カラスアゲハさん

こりゃ凄い。このレンズ欲しい!!けど中古でも高いので手が出しにくい。.

書込番号:22331339

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2018/12/17 20:33(1年以上前)

私は広角ズームの小さいところが気に入ってます。
最近はD5600がメインになっていますが…

DL 18-50だったか、あれも欲しかったなぁ…

Z6は24ー70が良さげで入手しました。

書込番号:22331379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/17 20:35(1年以上前)

俺は、Nikon Z が、Nikon 2 に見えてしょうがないんだがなぁ、

書込番号:22331388

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/17 20:40(1年以上前)

>カラスアゲハさん
凄い・・・憧れの70-300ですね。
自分はFT1にAF-P DX70-300で我慢します・・・(^_^;)

>ssdkfzさん
DLは重ね重ね残念な機種ですね。
ニコン1の寿命も縮めてしまったのかも。

>ヲタ吉さん
Zが2に見える・・・なるほど、ニコン2にする訳にはいかない、だからZなのかと納得しました(笑)

書込番号:22331398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/18 04:46(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

私も高価なのでFマウントのVR70-300を使っていました
しかし他の方の作例が良さそうなので思い切って買いました
私も70近いので山を歩きながら鳥を撮す時はこの軽さコンパクトさは助かります

書込番号:22332276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/18 06:59(1年以上前)

>カラスアゲハさん

今は、500F5.6が待ち遠しいです!

>9464649さん

我慢だなんて!このレンズ優秀ですよ!僕もCXの70〜300が欲しいですが、今のところニコ1の先が見えないので様子見です。

書込番号:22332359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 PhotoHitoミーくんねこ 

2018/12/18 07:38(1年以上前)

V2を所有してますが、シャッター音が無音に出来る点が気に入ってます。あとは大袈裟な内容ではないものなら小回りもきき、チョイ撮りにももってこいなのでまだまだ現役ですね。

書込番号:22332402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/18 12:35(1年以上前)

>ミーくんねこさん

僕は本撮りですよ!(笑)予備のV2も買っちゃいました。電子シャッターやと、意外と壊れずに長持ちするかもしれませんね。という事で僕は一枚撮りでも電子シャッター使うようにしています。

書込番号:22332851

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2018/12/18 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF200-500/5.6Eにて

後追いなれど、おそらくシングルAF

とりあえずピントが合っているコマ

連写させると・・・V1でも使っている雰囲気

使用フィーリングとしては大型のV2?
(私はV1,V3推しですが)

勝手に予測駆動かと思ってましたが、シングルAFのまま?ピンボケ多数。

待機していると、いちいちブラックアウトするので双眼鏡必須か・・・

普段はマニュアル撮影ですが、あえて絞り優先オート。と言うより、ほぼ何もいじっていない設定(ISOオートは外しましたが)。
前照灯に惑わされずおおむね露出は良好です。

書込番号:22333889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/19 06:18(1年以上前)

>ssdkfzさん

大型のV2とはドンピシャの的を得た表現だと思いました。V2の1インチセンサーをフルサイズにした感じですね。元々V2は連写性能はピカ1ですしね。販売は成功しなかったけれど、性能は今でも十分通用します。Zシリーズは間違いなくニコ1を土台にしていると思われるのでフルサイズ化でにこ1の欠点だった、白トビが少しは改善されているのでしょうね。マウントアダプター使用のFマウント対応も同じようなもんですね。ニコンはZシリーズの販売促進の為にニコ1を一時撤退させたんじゃないですか。

書込番号:22334481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 PhotoHitoミーくんねこ 

2018/12/19 12:05(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

確かに勝負機としてもV2はまだまだいけますね!私の場合はV2は小さな縁の下の力持ち的秘密兵器、サンダーバード4号のような位置付けですが。

書込番号:22334927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

待望のレイクォールM→Zいよいよ・・・か

2018/12/12 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

嬉しいですね。あとしばらくしたらライカMマウント→ニコンZマウントアダプターが出そうです。

待ち遠しいです。

https://twitter.com/rayqual_miya?lang=ja

画像入りでカッコいいねぇやっぱし。

書込番号:22319080

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2018/12/12 13:59(1年以上前)

焦点工房製と同じようなモノでしょうかね、、、、

書込番号:22319232

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/12 15:46(1年以上前)

焦点工房は 輸入販売のみで 自社ではマウントアダプター・カメラレンズを製造していないと思います。
製品の開発には協力しているのでしょうがm(_ _)m

書込番号:22319387

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/12/12 16:43(1年以上前)

>GasGas-PROさん

焦点工房製とは精度が全然違うと思います。※焦点工房製も良い商品です。
(焦点工房のLM→NZを購入しましたが、Mマウント側が僅かにガタつきがあり返品しました。製品ムラでしょうが・・・)

KIPON製を改めて購入、ガタは全くなかったのですが、かなりキツメで今はL→Mアダプター専用としています。

実物が出たらヨドで試着(?)してみるつもりです。

いずれにしてもマウントアダプター遊びにもピッタリのZ 6・Z 7ですね。

参照:書込番号:22260839

書込番号:22319475

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/12/19 20:14(1年以上前)

http://www.rayqual.com/NikonZ.html

レイクォールから

12/25発売予定です。

LMとS(外爪)の二つを買いますっ!

書込番号:22335771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/20 18:48(1年以上前)

>bigbear1さん

こんばんわ♪
bigbear1さんの困っているらしい思いの書き込みに誰もレスしていないので、↓にレスしときました。
「フルサイズミラーレスではベストの防塵防滴」

書込番号:22337724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

Lightroom Classic CC 8.1でZ6で対応しました^^

2018/12/12 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

昨日のアップデートLightroom Classic CC 8.1でZ6のネイティブ画像扱える用になりましたね。

モニターの表示が少し早くなった気がします^^

Adobe released Lightroom Classic CC 8.1 with support for the Nikon Z6.

https://nikonrumors.com/2018/12/11/adobe-lightroom-classic-cc-8-1-released-with-support-for-nikon-z6.aspx/

書込番号:22319134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2018/12/12 13:27(1年以上前)

現像モジュールのパネル順序もカスタマイズできるのが地味に嬉しい。

Watched folderから自動でLrに取り込まれるオートインポート機能も無線テザリングで使えそう^^

書込番号:22319187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/12 13:50(1年以上前)

>Berniniさん

 こんにちは

 Lightroom Classic CC 8.1は、Lightroom 6に比べて相当使い心地が
向上しているみたいですね。

 複数パソコンで作業しているためLightroom 6を2個購入したのと
メインの使用機種のD850がLightroom 6で読み込めるためZ6は
DNGコンバーターで我慢します。

 数年後にD850を買い替える時にadobe社に毎月お布施を払うか
決めようと思っています。(^^;

書込番号:22319219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2018/12/12 14:24(1年以上前)

>Berniniさん

待っていました〜!
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
購入以来、ずっとJpeg撮って出しやJpegデータを少しだけ補正して使ってました。
今夜帰ったら早速Lightroomをアップデートしてみます ^ ^

書込番号:22319258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/12 14:27(1年以上前)

当機種
当機種

情報ありがとうございます

Creative Cloudから無事バージョンアップすることができました

対応するまではJPEGも並行して撮ってましたが、これで安心してRAWのみで撮影することができます

書込番号:22319262

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/12 16:41(1年以上前)

Lightroom Classicってファイルの管理機能はあるのかなあ?

書込番号:22319474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/12 18:57(1年以上前)

ミドルレンジシャープのスライダーが新設されたら良かったなぁ

書込番号:22319679

ナイスクチコミ!1


nakayumiさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/14 14:53(1年以上前)

カメラのピクチャーコントロール、レンズのプロファイルが対応していませんね。
D750でlightroom 6.14を使っていたときは、レンズのプロファイルが対応していました。
そのうちに対応するのかな?

書込番号:22323736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング