Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット

このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 26 | 2021年6月29日 21:17 |
![]() |
421 | 200 | 2021年6月29日 20:45 |
![]() |
50 | 31 | 2021年6月24日 14:36 |
![]() |
44 | 14 | 2021年6月19日 21:07 |
![]() |
408 | 199 | 2021年6月6日 12:41 |
![]() |
35 | 15 | 2021年5月21日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フェイクっぽいZFCはともかく、、、パンケーキ?カップケーキ?マフィン?の格安良品レンズに期待大!
https://asobinet.com/info-rumor-z-fc-with-28mm-40mm/
やっと出そう
これで逆転イッパツマンだ!
9点

このレンズが、Zfcのデザインに合うのか? はおいといて・・・
出すのが遅すぎます、すでにこの単焦点2本予告されて2年以上経ってません?
Z50f1.8Sでも7万円、他は1本10万円。しかもサイズが明らかに大きい。
ミラーレスのメリットを下げてるんですよね、現行のZレンズ単焦点って・・・
Z50用のレンズもろくに追加されていませんし、望遠レンズも70-200f2.8のみ。
このレンズに限らず、シグマ&タムロンにレンズ仕様開示して、
選択肢増やしませんと、本当にニコンZマウント終わりになりかねません。
書込番号:24195833
11点

>クリント=イーストウッドさん
ありがとうございます。おっしゃる通りですよね。
ニコンの戦略誤りは、Zマウントは良かったけど、口径の大きなマウント(Fマウントで苦労した?)のメリット=設計が容易、高価な硝材でなくても高性能レンズ設計が可能、とか言われているけど、結局設計が容易なわりにレンズが少ない、開発が遅い、結果的に高価な高性能レンズばかりに注力したことに尽きます。
また最大の誤りは
@マウント公開しなかった:サードパーティの参加を困難にした為、Zマウントレンズが圧倒的に少ない
AFTZアダプターが中途半端(Ai連動もしない、モーターも内蔵しない)なまま放置したこと。
これらのことにニコンが鈍感すぎること、相変わらずの殿様商売。。。
Z6は大変練られた操作性とフィーリング、Goodデザインにもかかわらず。。。
早く28日にならないかなぁ〜
書込番号:24195839
6点

シグマやタムロンが出さなくても終わらんよ
なんかサードパーティがないとユーザー増えない云々はもう聞き飽きたよ
キヤノンもニコンも終わるってか?ないわ
素直に新しいレンズが出ることを喜ペないならNikonから離れりゃいいやん
ミラーレスの良さを……なんて言ってるけどコンパクトだけが取り柄じゃないでしょ
レンズ大きいと良さを殺すとかサードパーティがないととか
考え狭すぎるんだよ
書込番号:24195844 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

操作性、ファインダーは本当に「良かった」ですよ、Z7とZ50。
ただいかんせん、レンズがない、AF性能とパラパラ漫画の連写時が厳しかったです・・・
コロナ禍で航空祭がないとは言え、せめてネイティブで100-400と600mm級
レンズメーカーの100-400、150-600級は欲しかったです。
マウント口径の大きさやフランジバックの短さなど
レンズマウントアダプターが作りやすい設計ではあるのに勿体ない。
DX兼用で使える、16mm、28mm、40mm(50mm)は揃えてだすのも良いですが、
24-105ズームや70-300ズーム、100-400、70-200f4、あたりは最低でも揃わんと
Fマウントから移行したい人も難しいでしょうね。
FTZやソニーのα用<>FEマウントボディも、せっかくのミラーレスの小型ボディを
スポイルしてしまいます。
Z67FTZ+Ai-Sパンケーキですと、何のための薄型レンズなのか?!という使い勝手
でした・・・
書込番号:24195850
7点

>超広角馬鹿さん
実際、Zマウントのセールスは完全に終わってますが・・・?
シェアがあるからこそ、シグマの山木社長も、RFマウントには参入を考えていますし、
商売にならないから、Kマウントレンズは出せない。
ニコン純正のレンズが揃っているなら分かりますが、
Fマウントレンズのディスコンが進んでいる中、Zマウントのレンズは遅々として揃わない。
コロナがあったとは言え、当初計画より2年も遅れている。
書込番号:24195854
8点

強みは光学技術ですから、それを生かして描写に振っていくのは、アリだと思いますよ。
ガリガリの電気補整をかまして小さいレンズを揃えていくメーカーもありますが、そういうのには、私はあまり食指が動きません。
実際、Zの描写は凄いと思っています。使い勝手もいいですね。あとは製品への誠実さからくる安心感かな。台数シェアは捨てるけど、少しかかんで得意の領域に集中するというのなら、レンズ収益を食い荒らされるサードへの非公開も、個人的に許容してます。サードがぞろぞろ出てくると、買い替えで散財するしね(笑)。
コロナや半導体不足で遅れた部分はあるでしょうが、マイクロ105mmみたいな優れモノがポンと出てくる。
私は結構、支持してます。
書込番号:24195912
21点

レンズが少ないのはZマウントの大失敗。
ボディは良いのに戦略が大失敗。
お爺ちゃんによる殿様商売
せめてマウント公開してTAMRONやsigmaに作らせてれば、、、、
今では土下座しても作ってくれないほどニコンは駄目になった。
その典型がレンズロードマップ
もはや期待の欠片も見いだせない!
以上
量販店のヘルパーさんの声を代弁しました。
内部からも
三行半だよ。
書込番号:24195996
7点

>ガリガリの電気補整をかまして小さいレンズを揃えていくメーカーもありますが
ミラーレス(ニコンを含む)はどのメーカーも電子補正をかけまくっているよ。
おまけにZはシャープネスや彩度をかなり上げて見栄え良くしてる。
Z板に貼られている写真を見たら一目瞭然でそれが分かる。
書込番号:24196040
8点

お手軽レンズもあった方が良いですよね 単焦点もズームもラインナップ空いているところどんどん埋めていって欲しいです
先行のソニー等に対して差別化を考え大口径を活かした、、、を推すのもよいですけど ニコンにはミラーレスへの移行のタイミングを計っている潜在的な顧客も沢山いるはずなので まずは普通の人が普通に使えるレンズを早く揃えて欲しいな
書込番号:24196063 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

元が光学硝子から生産のレンズ屋ですからね〜。
Z DXレンズは欲しいですね。
半導体がないのかな---数量がショボくてASICメーカが言うことを聞いてくれないとか。
書込番号:24196122
2点

>クリント=イーストウッドさん
>DX兼用で使える、16mm
Z 16mm f/2.8が$200〜$300で出せれば、遅ればせながら一発大逆転ではないですか。
フルサイズ用の星撮り用として最高ですし、DXに付ければスチール用としても動画用としても
使いやすい画角です。
書込番号:24196144
6点

世代的に、バブル期世代が多数になって、
バブル期の感覚を色濃く残したままで考えた結果なんでしょう(^^;
高速道路も含めて、交通の便の悪い僻地に巨大テーマパークを建設して鳴かず飛ばず、よりはマシなぐらいが現状かも?
大きい重い高いの三拍子を受け入れる客層に行き渡って
需要が減ってきたら速攻でケアできるのだろうか?
書込番号:24196162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zfcってやっばりガセネタというか、色々出た画像はフェイク、コラージュですね。残念ですが。
でも、このレンズ2つが本当に出たら嬉しい。
書込番号:24196178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
今日、都内Fカメラから聞いた話では、メーカーを問わずモノによって結構、欠品が出てるとのことでした。
書込番号:24196911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bigbear1さん
>でも、このレンズ2つが本当に出たら嬉しい。
2021年6月2日に『発売は、2021年内を目指しています。』とニコンが正式に発表してるので、普通に出ると思いますが。
(NIKKOR Z レンズラインナップ Ver. 3.1(~2022年)にも出てますし)
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0602_nikkor-z_03.htm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/nikkor_z_lineup.pdf
書込番号:24196937
6点

フルサイズ、なら
一本は買います。
(すでに28/1.8Gと交換予定(^-^;。。)
書込番号:24197136
1点

一眼レフ全盛期にはあれほど「使えるレンズラインナップの豊富さがメーカー選びのキモ!」
と断言してたのに、ミラーレス時代になって振り出しに戻れば「レンズの少なさは大した問題では無い
量より質だ」と言い出したのは笑える。
>ミラーレスの良さを……なんて言ってるけどコンパクトだけが取り柄じゃないでしょ
つうか、ミラーレス黎明期に「ミラーレスの取り柄はコンパクトさだけだ」
としきりにディスってたのはニコキヤノユーザーだったと思うのだが・・。
書込番号:24197247
8点

>横道坊主さん
私はそんな事言ってないので
一括りには出来ないと思います。
メーカーは思っていたかも知れませんが。
書込番号:24197591
9点

>ぼへぇみあんさん
ありがとうございます。確かに、これでしたら噂じゃなく、確実に出そうですね。
いま、NIKKOR Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VR(唯一のZレンズ)をZ6につけていますが、これがなかなかの描写力で優れものです。
(沈胴なのでひと手間かかりますが・・・)
書込番号:24197713
4点

レンズへのこだわり、好みは人それぞれではありますが
私はお手頃な明るい単焦点のパンケーキレンズが3〜4万で出れば1本は欲しいですね
それほど画質に拘らなくて、簡単に背景がぼかせるような低価格レンズがあれば今のSNS全盛の時代にマッチするんじゃないかと思っています
そういうのはスマホで十分という方も見えるかもしれませんが、それほどスマホの写真と変わらないにしてもあえて一眼で撮りたいという人は多いんじゃないかと
書込番号:24197826
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
みなさん、こんにちは。
マイクロレンズの予約が始まり、勢いを取り戻したニコン板です。
このスレッドは、ニコンZマウント用レンズの情報交換の場として、さらにニコンが盛り上がるといいなとの
思いで、Part6を開かせていただきます。
当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、最近はZマウントレンズに関する
いろんな情報をキャッチして、流しています。
ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。
よろしくお願いいたします。
7点

現状を整理すると
2021年6月25日発売予定がマイクロレンズ2本。
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S 116,820円
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 76,230円
開発発表が2021年内を目指す小型・軽量単焦点レンズ。
(何気に薄型から小型・軽量に変わっているのは、良心的ですね。)
NIKKOR Z 28mm f/2.8
NIKKOR Z 40mm f/2
ちなみに自分は、ニョキニョキが気になるZ MC 50mmを先ほど予約してきました。
書込番号:24175538
4点

>40D大好きさん
スレ立て有難うございます。
Part1でマイクロレンズ105mmと60mmを投票した者です。
やっと出してくれました。
まだオーダーしてはいませんが2本とも購入予定です。
書込番号:24175667
3点

>akagi333さん
>まだオーダーしてはいませんが2本とも購入予定です。
待ちに待ったマイクロレンズですね。2種類あると、さまざまな撮影状況で使い分けができますね。
これまでテーブルフォトでは、DXクロップしてZ DX 16-50mmを使ってきましたが、Z MC 50mmが
来たら、FXで撮れるようになりそうです。
書込番号:24175745
1点

>40D大好きさん
F4通しの便利ズームが欲しいです。
24-200とか、24-300。
どちらか軽量な方を。
書込番号:24175781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
こんにちは。
便利ズームなのにF4通しとなると、かなり大きくなりそうですね。
画像はキヤノンのEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMですが、こんな感じになる?
書込番号:24175806
3点

>40D大好きさん
> これまでテーブルフォトでは
私は、…
EF50mm F2.5 Compact Macroをfringer経由で使っていました。
カメラのスイッチを切ってから、レンズのA/MスイッチをMにして、伸びたレンズを引っ込めるのが大変でした。(^_^ゞ
書込番号:24175847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
>EF50mm F2.5 Compact Macroをfringer経由で使っていました。
さすが、あれこれどれさんですね。マニアックな使い方です。
自分は、なるべくZマウントで統一したいので、FTZ+60mm Microの併用は避けたいと思っています。
納品までの3週間で、ニョキニョキしてもぶつからないようなフードを探したいと思います。
書込番号:24175896
2点

>40D大好きさん
少しだけ使っていたレンズですが
鉄の塊って印象でしたね。
書込番号:24175907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハタ坊@30代さん
>少しだけ使っていたレンズです
お使いだったんですね。重そうですが、高画質って感じがします。
PF(位相フレネル)レンズ使ったら、もうちょっとコンパクトにできそうですね。
書込番号:24175987
1点

>40D大好きさん
自分は、Fマウントの60mmと105mmの2本を整理して、Z MC105mm 1本予約しました。
発売日に入手は間違いないでしょうが、発売日そのものがずれそうな気配?
開発発表の28mmと40mmは様子見(Z 35mm比ではコンパクト)ですが 終活年齢の身、ほどほどにしておかねば・・・。
書込番号:24176510
2点

>弩金目さん
>Z MC105mm 1本予約しました。
ご予約、おめでとうございます。
Z MC 105mmはかなりの高性能のようですね。白飛び寸前の輝いている部分でも色収差が
全く出ていませんでした。
これで11万円はお買い得だと思います。
40mmは、コンパクトなのにF2という点で、注目しています。最短撮影距離によっては、
テーブルフォト用に買おうかなと考えています。
書込番号:24177261
1点

新型コロナウィルスで外出制限がかかれば、カメラは売れないというのが日本人の発想。
一方、欧米ではせっかく家族そろってホームステイしてるなら写真を撮ろうということで、カメラ特需が発生したらしい。
家族以外の被写体として、テーブルフォトも撮られるようになったらしく、マクロレンズは飛ぶように売れているらしいです。
予約した方の手に速く渡るようになれば良いのですが、果たしてどうでしょうかね。
書込番号:24177575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>穿靴子的猫さん
確かにそうですね。自分もイベントやお出かけの写真はよく撮りますが、家で家族の写真を撮ることはないですね。
ステイホームの今、マイクロレンズで写真撮ろうキャンペーンを展開して需要を喚起する作戦もいいかも。
NIKON IMAGE SPACEに共有フォルダ作って、お金をかけずにやる。優秀作品を選ぶのではなく、エントリーした
中から抽選でクーポン券発行みたいな。ニコンのレンズで撮った写真限定。
書込番号:24177700
3点

>穿靴子的猫さん
テーブルフォトは、まともに撮ろうとすると、細かいセットアップや演出に、手間暇がかかるので、普段から、カトラリーやクロス類をはじめ、テーブルまわりに気を配っていないと難しい、と、思います。
この辺は、日本人のライフスタイルが反映しているような気がします。
ご参考
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24118852/
書込番号:24178082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
>・・・自分もイベントやお出かけの写真はよく撮りますが、家で家族の写真を撮ることはないですね。
我が家では、お出かけや孫たちが来ている時ならいざ知らず、
リクエストのない限り いつも一緒のカミさんにレンズを向けると 嫌がられること間違いなし。
虫の居所次第では 自分のカメラ趣味にまで反撃されることを予感し、触らぬ・・・・・です。
書込番号:24178099
3点

>弩金目さん
それは自業自得としか…。
書込番号:24178432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>穿靴子的猫さん
> それは自業自得としか…。
私も、そう、思います。
>弩金目さん
まずは、カミ様が、一番、きれいに見えるシーンを、よく観察しつつ(この辺は、モデルさんの品定めと同じ要領だと思います)、すかさずスマホで盗撮するなり、きれいに写るように監視カメラに誘導するなり、から、はじめないと。(^_^ゞ
書込番号:24178465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
>まずは、カミ様が、一番、きれいに見えるシーンを、よく観察しつつ(この辺は、モデルさんの品定めと同じ要領だと思います)、すかさ>ずスマホで盗撮するなり、きれいに写るように監視カメラに誘導するなり、から、はじめないと。(^_^ゞ
懇切なアドバイスありがとうございます。
若かった頃なら未だしも、そこまでの努力をする気力が湧いてこないのが現状なんです(双方ともどもですが・・・)。
(風景趣味の自分は レンズやカメラの性能のままに精緻に撮ってしまうのも一因!かも)
書込番号:24178571
2点

我が家では、就活中の息子に証明写真撮ってと頼まれ、オリンピックのボランティアに応募中の妻に
証明写真撮ってと頼まれています。
以前はブルーのフェルトを背景にぶら下げましたが、最近は白バック指定が多いので、壁の前で
照明をあてつつ、ストロボバウンスで、影を消して撮っています。
そう言えば、ニコンの写真撮ろうキャンペーンみたいなコンクール「Zcreatorsフォトコンテスト」をやって
いたんですね。でも、こういう格式高いのじゃなくて、パシャパシャ撮って送る感じのを盛り上げて
裾野を広げて欲しいです。
書込番号:24178898
2点

>40D大好きさん
>・・・パシャパシャ撮って送る感じのを盛り上げて裾野を広げて欲しいです。
そうですね。
カメラもNikonに限らず、、、ん、そうするとスマホ写真ばかり集まるかな?
我が家も カメラを趣味とする住人がいることは認知されており、
マイナンバー申請時の顔写真やら帯を新調したときやら 必要な時は依頼されております。
書込番号:24178923
3点



https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328943.html
焦点工房から待望のZマウント対応MマウントアダプターAFが出ましたっ!!
ちょっと値段は張りますがこれでMマウントレンズやFマウントのオールドニッコールがAFで「遊べる」。OMレンズもOK。
ソニーのLA-EA5 マウントアダプターのように出っ張りのない円筒形だったら最高だけど。ちょっと嵩高いのが残念だけど。。。
買っちゃおうかな、これでDタイプレンズも遊べるし。
7点

ヤットデタマン・・・
⇒54〜58歳くらいだと
歳がバレます
書込番号:24171629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アートフォトグラファー53さん
もっともっとかなり上でんねん(@_@;)
このシリーズ大ファンです。めちゃおもろかった。
書込番号:24171638
5点

>bigbear1さん
MEGADAPからすでに出ていて使っています。
レンズの許容重量もMEGADAPの方が700g、繰り出し6.5mmなのでより寄れます。
書込番号:24171781
3点


>kuranonakaさん
ありがとうございます。
もう出ていたんですね。使い勝手はいかがでしょうか?
書込番号:24171834
0点

>bigbear1さん
良いですけどXマウント用に比べるとうるさいです。
広角レンズほど繰り出し幅は狭いので遠⇔近AFが速く、重く望遠になるほど遅いのはどのアダプターも一緒。
でも85mmf1.8などの重量級レンズも動かせます。
写真で取り付けているのはフォクトレンダーのノクトン50mmf1.1
書込番号:24171892
3点

ヤットデタマン…
やっとでーた、やっとでーた、まちにまーてたやっとでた、
やっとでたまんぶぎうぎれでぃ
内容全く記憶に無いけど、歌の一部だけがはっきりと頭に残ってるんですよねぇ。
書込番号:24171930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kuranonakaさん
ありがとうございます。寄れるも魅力ですね。ノクトン50mmf1.1って凄いのをお持ちですね。
>シルビギナーさん
ヤットデタマン・ブギウギ・レディはエンディング曲でしたね、鈴木ヒロミツ、懐かしいですね♪
書込番号:24171975
2点

こんばんは、
情報ありがとうございました。
電子マウントアダプター AF駆動モーター搭載ということで、
高価になることは理解できます。
旧いレンズが生きてくる、、便利な世の中になりましたね。
書込番号:24172007
2点

>写画楽さん
ありがとうございます。
そーなんです。マウントアダプター遊びがZマウントだからこそ活きることも含めて、夢のような時代です。
(DレンズがNikon Z 6でAF化・・・これも夢です。純正でできたらいいのに・・・)
MFレンズのヘリコイドの滑らかさを味わいつつ、AFってギミック、大好きです。
今、ヨドで+Fマウントアダプター付を依頼中です。(取り扱いできるかどうか返事待ち♪)
書込番号:24172027
1点

>bigbear1さん
待望の製品が出てよかったですね。レンズ資産があったり遊んでみたい方には欲しいアイテムですもんね。
ただこの製品の悪口をレビューや口コミで書かないように!
特に「扁平足」は禁止ワードですから絶対に書いてはいけません!!大激怒されますよ!w
書込番号:24172290
1点

>KS1998さん
ありがとうございます。
「偏平足」ってどういう意味でしょうか?ネットで検索してもわかりませんでした。。。
書込番号:24172720
0点

>bigbear1さん
あら、これは失礼しました。
「ヤットデタマン 扁平足」でググるとわかっていただけると思います。
書込番号:24173156
0点

このTECHART テックアート TZM-01
使用レビュー、どこかにないですかねぇ?
中国語のは見つけたんですが、、、
日本語版探しています。
書込番号:24174470
1点

ひとつ見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=ogvPOSADM3w
伴貞良さんのYou Tube
2021/02/05にテックアートから直接購入らしいです。
ファームウエア1.2で結構使えそうですね。
書込番号:24174603
0点

ヨドでは、Fマウントのセット販売の取り扱いがないとの回答でした…、(T_T)
アマゾンで購入予定です。
書込番号:24181125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さきほどAmazonでdポイント払いで、
【国内正規品】TECHART TZM-01 + K&F Concept KF-NFM (ニコンFマウントレンズ用) マウントアダプター セットをポチリましたっ
¥45,100でした。
到着したら人柱になって、色々レポートします。
MマウントレンズとFマウントAiMFやDタイプレンズがAFでギューインギューインって動くかと思うと、大興奮。
こういうギミック、Made in Japanでコシナとか作ってくれないかなぁ〜
書込番号:24181459
1点

取り急ぎ:
取説は日本語なし、重要な点はAmazonの説明のみだったので、スマホで写メ。・・・日本語でちゃんとした記載が欲しい。
取付、取り外しは問題なく、ガタもない。その点は安心。
室内で試し撮り、かなりギューインギューインと迷う。シャッターが切れない。室内はやはり無理かも。。。後で外で試写予定。
残念だったのは、Exif情報が・・・よく読むと確かに「焦点距離情報」だけ。絞り値は焦点距離情報のためのF1.0〜設定値。レンズの実絞りは表示できず、また何故かシャッタースピードはすべて1/125。。。。。当然絞り優先モードA、AFエリアモードはシングルポイントAFに設定。
ちょっと、、、かなり残念、特に絞り値反映しないのは想定外でした(T_T)
ま、大人のおもちゃ♡(父の日プレゼント)として割り切って当分遊ぼっと
書込番号:24183097
2点

>bigbear1さん
電子接点のないオールドレンズ用アダプターはカメラ本体のダイアルで絞りの近似値入れるしかないのはどのメーカーのAFアダプターでも一緒。
MEGADAPのアダプターで撮影したものを価格にアップした写真の絞り値はカメラ本体で絞り値合わせると反映されてますね。
あとシャッタースピードは室内など暗い環境でAモード撮影しているとISO上げてシャッタースピードをできるだけ稼いでいるからだと思います。
書込番号:24183156
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70 レンズキット
D500でも感じましたが
デフォルトはちょっとぎすぎすしますね。
明瞭度のせいかと思うのですが
0がオフ?でも無い様な感じがします
(ピクコンによって0が違う?)
2点

こんにちは、
-2が好みですね。ゼロではすでに花弁のエッジが立ってきつい感じになっているような印象です。
書込番号:24186055
6点

私は街並み・人工物メインですので、明瞭度はデフォルト +1 です。
自然物次第でしょうが、色気が落ちるかも。
書込番号:24186075
3点

>写画楽さん
0でもミドルレンジシャープネスと明瞭度がかかるのですが
標準設定としてはきつい感じです。
どちらも0にしてみたんですがそれでもややきつかったので
0=オフでは無いかも知れません。
書込番号:24186076
1点

>うさらネットさん
D500でも明瞭度0にしてました。(それでも少しきつい感じが)
(アサヒカメラによると、D700とD500、同じ輪郭強調3でも
かなり効き方が違ようで、D500の方が強いみたいですので
Z6も強めかも?)
風景は+の方が良さそうですね(^^)
色はーにすると滑らかになる感じです。
書込番号:24186083
1点

こうやって比較画像を見ると、確かにクイックシャープネス0でも花びらの縁がとがって見えますね。
参考になりました。
書込番号:24186116
3点

>40D大好きさん
色もコントラストが強い感じです(^^ゞ
旧機種と比較してみました。
D700でNX-Dを使い「カメラ互換」と「最新」
ミドルレンジシャープネスと、明瞭度 0でもやや強く
ー1にすると旧機種に近くなるようです。
書込番号:24186125
3点

>ろ〜れんす2さん
最近のニコンの傾向、お分かりいただけたでしょうか。
私もD780の画像を初めて見た時は戸惑いました。
殆どのユーザーはピクコンなど弄らずにJPEG撮って出しの画像を見て「わぁー綺麗♪」と喜ぶわけだから、ニコンの担当者もそういうエントリーユーザー向けの絵作りにしているのでしょうかね?
数年前までのニコンではちょっと考えられないような。
書込番号:24187635
2点

>ろ〜れんす2さん
この機種のコントラストの初期値はちょっとどころではなく、ものずごく強いですよ。
私は風景写真を撮影する時でもピクコンをポートレートにしている位です。
ですが、ピクコンの調整範囲はとても広いので余裕で調整は可能です。
ニコン以外の現像ソフトを使ってRAWファイルを見てみるとそうでもないので、センサー性能とかではなく、ピクコンの初期値がコントラスト強めなのだと思います。
この機種から写真を始めようと思った人は相当ニコン嫌いになるでしょうね〜。
ニコンの業績と連動している気がします。
書込番号:24187661
4点

カメラの仕様を最終的に決定する人が高齢化で目が悪くなったか、それともスマホユーザーを意識しているのか。
書込番号:24187823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この機種から写真を始めようと思った人は相当ニコン嫌いになるでしょうね〜。
この機種から写真を始めた人は、こういうものだと思うのでは?
書込番号:24188300
12点

>kyonkiさん
確かに派手目になってますね。否定はしませんが
それなら旧機種のシュミレーションもしてほしいと思います。
>ファンタスティック・ナイトさん
ニコンはサンプル画像がハイコントラストですね(^^ゞ
CANONなんかは割と標準のパラメータで使えますし
オプションのピクチャースタイルも実用的です。
https://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/file/file-intro.html
>リスト好きさん
背面モニターの色が機種ごとにバラバラなので
ニコンの色の基準用モニターがおかしいのでは?なんて言われたこともありましたね〜。
>記念写真さん
スマホから、だと??になる人も居るかもです。。。
iPhoneだとトーンカーブはポートレートに近く
発色はフジに近い感じです。
さらにハイライトを自動で調整しているので見た目に近いです。・・・
書込番号:24189039
2点

D800の頃にRAWで撮って純正ソフトで現像したら、0を指定してもシャープネスとNRは切れませんでした。
0指定でも効いていた方が、レンズとセンサーの性能がいいように見せられる効果もありますしね。
軽くシャープネスがかかっている分には、レンズで失う高周波を分を補うと思えば許せるのですが、
シュートがはっきりと見て取れる強めのシャープネスとNRがすぐに切れないのは全く許せず、
(もっとうまく使いこなせばできるんでしょうが)Adobeしか使わなくなりました。
まぁこの辺はどこのメーカーも同じようなものかもしれませんが…。
書込番号:24192236
1点

>cbr_600fさん
純正だと0でもシャープネス切れないんですね。
ブラウン管の頃、
テレビのシャープネス0でも強めに掛かって
いたのを、思い出しました^_^。
書込番号:24192573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DP REVIEWから
https://www.dpreview.com/
ZとEOSのRAWをダウンロードして比較してみました。
面白いのがニコンはピクコンを変えるとコントラストが大きく変化しますが
キヤノンはピクチャースタイルをスタンダード、ニュートラル、風景と
変えてもコントラストはほとんど変わりません。
確かにコントラストが変わると露出にも影響が出ますね。。。
と言う事で?
ZのRAWとEOSのRAW(JPEG変換)を比較して
ZをEOSに近くなるように調整してみました(^^ゞ
スタンダードからミドルシャープと明瞭度0
コントラスト−0.5 色合い+1です(^^ゞ
書込番号:24196971
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
みなさん、こんにちは。
このスレッドは、ニコンZマウント用レンズの情報交換の場として、少しでもニコンが盛り上がるといいなとの
思いで、Part5を開かせていただきます。
当初はタイトル通り、次に出て欲しいレンズに投票していただきましたが、最近はZマウントレンズに関する
いろんな情報をキャッチして、流しています。
ニコンZマウントレンズに関する情報なら何でも投稿してください。
よろしくお願いいたします。
8点

5月19日を待たずに、新しいスレッドを立てたのは、ViltroxからZマウント用AFレンズが6本も
発表されたからです。
フルサイズ用が、Viltrox AF 24mm f/1.8 Z、AF 35mm f/1.8 Z、AF 50mm f/1.8 Zの3本。
APS-C用がViltrox AF 23mm f/1.4 Z、AF 33mm f/1.4 Z、AF 56mm f/1.4 Zの3本です。
フルサイズは完全に純正レンズとかぶっています。見た目の大きさは、それほどコンパクトに
なっていません。画質と価格のバランスがどうなのか、作例を見てみたいです。
後発で攻めてきているということは、それなりの性能を出しているのではと期待してしまいます。
書込番号:24141355
2点

200mmF4レフレックスが出たら
僕は買うよ
画像のミノルタ250mmF5.6レフレックスは
中古市場で40年以上前のレンズでも
定価の4倍くらいの高値がついてます
250mmレンズでもこのコンパクトさ
書込番号:24141388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
夢レンズですか、言うだけただなので、
フルサイズ
マクロソフトフォーカス60mmF1.4
マクロソフトフォーカス85mmF1.8
夢なので無理とかの突込みは無しね。
書込番号:24141472
3点

>アートフォトグラファー53さん
>200mmF4レフレックス
キヤノンが、RF 1200mm f/8 IS などのミラーレレンズの特許を取っているということですので
600mmを越える長めの焦点距離では、出るかも知れませんね。
書込番号:24141494
2点

>写画楽さん
>マクロソフトフォーカス
ソフトフォーカスレンズというものがあるんですね。
わざわざやわらかくボケさせるという、なんとも不思議なレンズですね。
いつになったら、純正のマイクロレンズが出るのか、待ち遠しいです。
書込番号:24141502
1点

こんばんは
ニコンの正式表記は「マイクロ」でした。失礼しました。
マイクロ・ソフトフォーカスということにさせてください。
書込番号:24141507
2点

>写画楽さん
ニコンでソフトフォーカスレンズってありましたっけ??
DC-Nikkorとは違うんですよね。
マクロで60mmF1.4って、相当被写界深度浅いですよね。
マクロレンズとして、使いにくそうですね。
書込番号:24141681
2点

マクロ(ニコン語だとマイクロ)・ソフトフォーカスは、キヤノンが出したけど、100mm
ニコンとしては、是非とも、広角でやって欲しいと思います。MFなら、
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/lensbaby-velvet-28-review
が、あります(一応、ハーフ・マイクロ)。Zマウント版もあったような?
RF24mm f/1.8 IS STM Macroは?
妄想的には、…
Z40mm/Z28mmは、ソフトフォーカス(DC)でハーフマイクロ \(^^)/
書込番号:24141763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Industry Rumor
https://www.sonyalpharumors.com/solid-rumor-i-saw-the-new-aps-c-e-mount-camera-it-is-not-named-a6xxx-and-uses-the-24mp-sensor/
ということで、Z 30が出るなら、丸被りみたいです。
明日(・・?
書込番号:24141880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
Viltrox
値段の内外価格差が。(^_^ゞ
$1=\150以上?
何で日本では、こんなに高いのだろうか?(`ε´ )
書込番号:24141895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
単に夢を書いてるだけですから。
ニコンのソフトといえばフィルターが頭に浮かびます。
マクロレンズをマクロだけに使うわけではありません。
対象によって深度が浅すぎる時は絞ればよいのです。
一方、暗いレンズを明るくすることはできません。
書込番号:24141924
3点

>40D大好きさん
>写画楽さん
マイクロレンズ、自分も1票です!
55mmF2
100mmF2
FTZかまして使うのが面倒くさいっす。
書込番号:24141965
2点

3-4構成 35mm F3.5 テッサー (エルマー) 実用型タイプ。
書込番号:24141984
2点

次はマイクロレンズみたいですね。
近日中っていつだろう。
明日は無いと思ってますが。
https://asobinet.com/info-interview-nikon-micro-lens/
https://info.xitek.com/attitudes/202105/18-354115.html
マイクロレンズは購入予定ですか、今は資金が(´-ω-`)
書込番号:24142652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しかし、インタビューにも有りましたが、もし中国の618を意識するなら、そろそろ新製品の発表かも?
書込番号:24142737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる.さん
6月16日が、水曜で大安のようです。^ ^
なお、Google先生によると
「メディア:次の新製品はいつリリースされる予定ですか?
松原:ニコンZ初のマクロレンズが間もなく発売されます。それまでに、ニコンZレンズのラインナップを拡大し、より多様なイメージ表現を実現していきたいと考えています。」
だそうです。
「近期」の意味は、
https://cjjc.weblio.jp/content/%E8%BF%91%E6%9C%9F
「近期の概念の説明
日本語での説明 近日[キンジツ]
数日をへだてた近い将来」
インタビューを受けたのがいつかによるけど、発表は、明日かも?
マイクロが50mmなら、速攻で買います!
私の予想は、
28mm、40mm、50mm(マイクロ)、18-140mm(DX)、が、まとめて、です。
サプライズは、DXレンズの追加?
書込番号:24142748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる.さん
>中国の618を意識するなら、そろそろ新製品の発表かも?
6月18日に店頭で在庫を確保するためには、明日5月19日に新製品の発表を行う必要がありますね。
それが、レンズ4本なのか、APS-Cボディも出るのか、注目です。
>あれこれどれさん
>私の予想は、
>28mm、40mm、50mm(マイクロ)、18-140mm(DX)、が、まとめて、です。
マイクロは、50mmが先なのか、105mmが先なのか。自分も50mm出たら速攻で予約です。
書込番号:24142855
1点

>あれこれどれさん
>Z 30が出るなら、丸被りみたいです。
SONYから出る次のAPS-Cミラーレスが、32MPのα6700ではなくて、24MPのエントリー機に
なるのではないかという情報を見て、びっくりしました。
ZV-1とα6600の間を狙ってZ 30を売り出し、新規動画ユーザーを根こそぎゲットと夢見ていた
のですが、完全にZ 30とガチンコ勝負になりますね。
ここは正々堂々と勝負でいいんじゃないですか。ボディの出来はSONYの方が上でも、
比較してみれば、フォーカスブリージングを抑制した光学性能の高いニコンのZレンズの魅力が
際立つからです。
サプライズは、Z DX 10-20mm VRしかないですね。
書込番号:24143024
2点

>40D大好きさん
24〜50辺りのDタイプ単サイズの
少し暗めの単焦点、欲しいです(^^)
(RFがどんどん攻勢掛けてますね〜。
書込番号:24144567
2点

結局、今日は何も無かったようです。( ´△`)
618を考えると、6/16に発表即日発売というのも、…。大安の水曜日に拘らず、今月のどこかで発表するのでしょうか?
ニコンのZで初の、無印単焦点…。速く、見たいと思います。
>40D大好きさん
> サプライズは、Z DX 10-20mm VRしかないですね。
ですね。
ところで、ZのDXレンズのフォーカス・ブリージングって、レビューで評価されていましたか?
書込番号:24144601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この度私のZ6が修理費5万円超となる重度故障を起こしました。
最初電源が入ったり入らなくなったりを繰り返していましたが、とうとう完全に沈黙してしまいました。
やっと生麦病院から退院して戻ってきましたが、入院前と動作フィーリングが全く違います。
内部基板交換とのことでしたので、中身は後期ロットと同じものになったのだと確信しました。
長い間使い続けていた後だけに、その違いははっきり分かります。
知らない間に内部のハード的な改善等はあったのですね。
びっくりです。
壊れたからといって悲観する必要はなく、たまには修理に出すのはありかも知れません。
またしばらく使い続けられそうです。
13点

動作フィーリングが違うとのことですが、何がどのように違うかを教えて頂けますと幸いです。
書込番号:24144324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
私も気になります。
フィーリングなので、伝え辛い事のようにも思いますが、どのように違うのでしょうか?
書込番号:24144508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今となっては比較動画は作れませんが、起動時間が大幅に短縮されているんです。
一言でいえばリズミカルに撮影できる様になりました!
元々短い部類の起動時間ではありますが、それよりもさらにリズミカルになってます。
衝撃的です!
以前は機械的な起動音が5回位聞こえていました。
今は1回です。
書込番号:24144541
1点

リズミカルという意味ですが・・・
右手に持っていて電源を入れながら、アイポイントまでもってきた時には、もう撮れます。
という感じ・・・
書込番号:24144555
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
ご回答、ありがとうございます。
全体的にレスポンスが向上した感じでしょうか。
高額になってしまった修理代に副次的な効果があって良かったですね。
もしや?と思い購入時期の違う2機のZ6で比較してみましたが、期待に反して全く同じ動きでしたー。
書込番号:24144785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました。
そういうスペックに表れないフィーリング的な部分て重要ですよね。
書込番号:24145399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
私のも電源オンで5回くらい音がしますが
FTZで絞りを開閉する音みたいで
レンズ外したら一回だけ音がしました
(2017XXXX)
書込番号:24145408
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
興味深い現象ですね。
さすがに部品共通化のために途中からZ 6IIの基盤に置き変えた
というのはないと思いますが、製造上の都合で良い方向に
仕様変更された基板に置き換えられている可能性はあるのかも
しれませんね。
もし差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
ファームウェアの更新で動作速度が改善する場合がありますが、
修理前と後でファームウェアのバージョンは同じだったんでしょうか?
それと、他の個体と比較しないとわからないと思いますが、
お持ちの個体がそもそも初期不良品で動作が遅かったという
可能性はありえないでしょうか?
書込番号:24145490
0点

基盤ではないですが、Z 6/Z 7のグリップ素材に耐久性に難ありで、展示品だとか中古だと、グリップを握った先の爪が当たる部分の表面が破れてるというのが多かったですが、
この部分も改良が入ってるのではというのが噂でありました。グリップの破れは補償で直してもらえるようではありますが...
書込番号:24145594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラシーボなのかもしれませんが(ちょと弱気)
FTZつけると確かに音の回数増えますね。
シリアルは2004***です。発売日当日に買ったので最古品ですね!
レビューは発売日当日にアップしました。
ファームバージョンは修理前はV3.30ではなかったです。戻ってきたらV3.30になっていました。
修理前はV3.12 or V3.20だったと思います・・・
初期不良の可能性は分からないですね〜。
グリップラバーも交換してもらいました。
改善されているか実験はしませんよ!
納品書にはメディアカバーとIFカバーも交換したと書かれていましたが、IFカバーは押すとキューキューと音がする様になってしまいました。(MIC側とUSB側両方とも音がします。)左側面は意外と触るので気になります。
これは交換してくれなくてよかったのに・・・
皆様コメントありがとうございました!!!
書込番号:24145657
3点

キューキュー音がするのはIFカバーではありませんでした。
ボディーです。
マジですか〜!
どんな組付けしてるんですか!!!
書込番号:24145690
0点

精密ドライバーで外装ねじを一度緩めて締めなおしたところ音がしなくなりました。
私の方が上手じゃん!
書込番号:24145704
5点

>ファンタスティック・ナイトさん
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:24146248
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
生麦は〜(>_<)・・・
20万円以上する機材でその扱いは無いです。
私もD700のピント調整でやられました。
戻ってきたら妙ににぺこぺこするのでよく見ると
裏カバーが浮いてました(T_T)/~~~
自分で直しても良かったのですが
他にも修理前にはなかった傷が増えていたのと、
素人がすぐにわかる組付け不良を見逃すようでは
内部がどうなっているか分からないので
内容を書いたfaxを送り
謹んで着払いで返送させていただきました(^^)
「きっちりやらせていただきます」と返事が来て
きっちり直ってました(やればできるなら最初からやって欲しいです。。。
担当者の当たり外れが大きすぎます・・・
書込番号:24146498
3点

確かに内部は開けて確認はできませんからね〜。
今回は運動会に間に合うように修理に出したので再入院はしたくないです。
なんとなく隙間が増えたような気がしますが、気のせいという事で・・・
念のため爪傷防止用に保護シールまた貼りました。
合皮補修用の透明シートにしました。透明はいいですね。
書込番号:24147709
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





