Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

2018年11月23日 発売

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

  • 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
  • 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
最安価格(税込):

¥269,775

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥269,775¥269,775 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:585g Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキットニコン

最安価格(税込):¥269,775 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月23日

  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの中古価格比較
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの買取価格
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのスペック・仕様
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの純正オプション
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのレビュー
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのクチコミ
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットの画像・動画
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのピックアップリスト
  • Z 6 FTZ マウントアダプターキットのオークション

Z 6 FTZ マウントアダプターキット のクチコミ掲示板

(14686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット

クチコミ投稿数:11件

フルサイズミラーレスの中でも、Z6は使いやすさや持ちやすさ、コストパフォーマンスなどで優れているように感じ、購入を検討しています。

ただ、EマウントやLマウントでは、毎月のように新しいレンズが発売されています。確かに純正Zマウントのレンズは性能が高いわけですが、数が少ないので、Nikonだけの現状ではレンズを比較購入する楽しみがありません(Fマウントでは、例えば同じ35mmレンズでも多くの種類があって、f値、大きさ、値段などを比べて、一番自分に合ったレンズを買うことができました)。なので、僕としてはサードパーティ製レンズが投入されて、レンズの選択肢が増えるようなら、Z6に決断しようと思っています。

そこでですが、タムロンやシグマなどはZマウントにミラーレス用レンズを投入してくるとみなさんは思いますか? こんなことメーカーにしか分からないことかもしれせんが、皆さんの意見を伺いたいです。

@Eマウント発売済みレンズをマウントだけ買えて発売
AZマウントの大口径に合わせて新開発・新発売
B発売したが、Nikonが妨害(ファームウェアアップデート等で使用不可に)
C発売しない

書込番号:23129110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2019/12/25 23:22(1年以上前)

例えばシグマなら
@ + E、L、Z、RFマウント用に同じ製品をマウントだけ変えて新開発 + L、Z、RFマウント用に同じ製品をマウントだけ変えて新開発
といったところじゃないでしょうか。
自社のLマウントがあるのに、Zマウントだけを狙って開発することはまずありえません。最後でEマウントを外したのは、自社のLマウントの優位性を謳えなくなるからです。

タムロンもZマウントだけということはなく、少なくともRFマウントと共用にするなどをして、数量を出すことを考えないと、純正より買いやすい製品は作れません。

書込番号:23129150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/25 23:53(1年以上前)

Zマウントが無くなるまで
レンズメーカーから全く出ない
と言うのもオカシナ話に思えます。

書込番号:23129200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/26 00:53(1年以上前)

最初からサードパーティレンズ気にするならニコンは合ってないですよ。
Zマウントは一応大口径短フランジバックが売りです。他のマウントと共用設計では利点が活かせず、逆に重量面で足枷になる可能性がありますから。

書込番号:23129262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/12/26 01:01(1年以上前)

まか33さんがおっしゃるように、他のマウントと共用だと性能が下がっちゃうので
競争しにくいというのがあると思います。

でも、35-150mm F2.8-4みたいな、純正が出さないおもしろい焦点距離のレンズなら
売れるんじゃないですかね。ぜひ、他マウントと共用設計でいいから出してほしいです。

書込番号:23129266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/26 01:47(1年以上前)

回答は4番
シグマもタムロンも忙しく相手にしてる暇はなく、ニコンはソニーみたいにマウント情報公開してないから
リバースエンジニアリング迄して、訴訟のリスク迄抱えて、沈む泥舟みたいなマウントに投資する価値なしと判断するでしょう

APSCでは普及機出したけど、フルサイズでは未だに普及機出てないし
ついでにミラーレス用をマウント挿げ替えてやるにしても、パイと将来性がなさ過ぎるニコンファン御用達マウントに経営資源割り振る余裕もないでしょ

しかも噂だとシグマがキヤノンのRFマウントに参入する話もある
シグマはそちらに忙しく、タムロンもシグマの様子を注視してると思うから、余計にニコンに目が向かない
タムロンもRFマウント参入すると思うから

タムロンはRF用にA036、A046、A056の3つ出せばかなり売れるでしょうね
そっち作るのに忙しくて、3,4年は手が回らんでしょ
タムロンは反時計回りのズームレンズ、時計回りより2万高くてもいいから作らないかな

書込番号:23129296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/12/26 07:37(1年以上前)

当たり前ですが、シグマ・タムロンに売れると判断されれば、たくさん発売されるでしょうが
売れない限りは出ないでしょう

例えば、日本ではKiss Mが台数シェアで1位といわれていますが
そのEOS M用のレンズであっても
タムロンはEOS Mが発売されて、約2年後にレンズだしたが、それ以降は出ていない
シグマがレンズを発売するまで約7年かかっている

最初からシグマ・タムロンを期待するくらいなら買わないほうがよいのではないですか


書込番号:23129437

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 休止中 

2019/12/26 07:53(1年以上前)

どうですかね。
ニコンは光学硝子から内製しているメーカで、且つ交換レンズは価格維持のしやすい儲けのネタですので、
電気系ボディメーカと立ち位置が違いますから、専業製の普及にはとまどいを感じるでしょう。
が、Zマウントの広がりに寄与するものを拒むのは損ですよね。

レンズメーカがどの程度の魅力を感じるか次第でしょうから、
セキュリティ用など産業機器向けにさらなる需要が見込めるであろう現状、
落ち込むカメラ業界と天秤に掛けて悩んでいるのでは。
Tokina辺りは随分と前 (10年以上前かな) から産機にシフトに見えましたので。

ボディ普及まで、まだ数年はかかるでしょうし、開発にも相当な期間を要しますから、
近時はないと思いますね。DX用の安価なものが先に出るかもです。

書込番号:23129455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/26 08:16(1年以上前)

>ポクくんさん

B
既に、マウントアダプターでは"実績"があります。

あと、タムロンとしては、ニコン向けのZマウントレンズの開発に手一杯だと思います。

書込番号:23129475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/26 08:51(1年以上前)

開発はしてるってタムロンの人が言ってた。
ただ情報開示してないので、相当苦労している、とも。

書込番号:23129520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/26 09:11(1年以上前)

ズバリCです。ニコンのZ・キヤノンのRとも主な購買層は高くても高性能(スペックだけ?)なレンズを好むのでメーカーと同等なものは手を出さないし廉価版とて売れないと思いますよ。何しろ両メーカーともミラーレスには本気出してないですからね。FDをバッサリ捨てたキヤノンでさえレフ機は存続しています。

>僕としてはサードパーティ製レンズが投入されて、レンズの選択肢が増えるようなら、Z6に決断しようと思っています。

逆説的に言えばZカメラが増えていかないとレンズも増えていきませんよ。ぜひご決断を!

書込番号:23129544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/26 09:33(1年以上前)

>横道坊主さん

誤 ただ情報開示してないので
正 まだニコンと合意してないので

ODM品と自社ブランド品で、どういう、クリーンルームを作っているか次第だけど…。

書込番号:23129578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/26 10:51(1年以上前)

>うさらネットさん

> DX用の安価なものが先に出るかもです。

元ネタになるようなレンズはありますか?
MILCのDX(APS-C)レンズは、DSLRとは違って、メーカーブランド品より高スペックで高いのでは?
今のところは。その状況が変わるとする根拠は?

書込番号:23129694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/26 10:57(1年以上前)

シグマもタムロンも未だにフジXマウントは作っていない。

損益分岐点となるマウントユーザー数に達していないためと思われる。
Zマウントユーザーの数次第だと思う。

書込番号:23129698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/26 11:22(1年以上前)

>ポクくんさん
Cかなぁ。
ニコン党は、ニコン製品を買いたいしね。
F マウントという縛りが無くなったニコンには、期待しかありません。

書込番号:23129738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 6 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2019/12/26 12:25(1年以上前)

>横道坊主さん
>開発はしてるってタムロンの人が言ってた。

タムロンが開発中という情報はうれしいです。

タムロンさん、35-150mm F/2.8-4のZマウント作ってほしいです。
OSDはフルタイムマニュアルフォーカスできないんでしたよね。
動画向けだとどっちが静かなのかわかりませんが、フォーカス面ではUSDの方がいいなぁ。

書込番号:23129842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/12/26 16:50(1年以上前)

みなさん、いろいろな意見をありがとうございます。

「C発売しない」の意見も多いですが、Nikon Zのシェアが低い状況で、確かに開発費に見合うだけの利益を見込めるかというとうーんという感じかもしれませんね。
Z6/7のようなフルサイズミラーレスだと、APS-CのみのXマウントやEF-Mマウントに比べて、交換レンズの需要も結構あると思うのですが、皆さんの言うように安いサードパーティ製レンズが出ても、純正を好んで買う人が多そうです。

逆にそう考えると、まだ純正レンズが揃いきっていない今こそ、サードパーティにとっては参入のチャンスだと思うのですが、研究はうまくいっているんでしょうか?
噂によると早ければ2020年初頭に登場するということなので、来年3月ぐらいまでは待ってみようかなと考えています(またキャッシュバックやってくれるよね??)。

書込番号:23130301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/26 18:24(1年以上前)

フジとニコンは相手にされないよ
シグマからもタムロンからも
いくらラインナップがスキだらけで脇が甘くても
その辺レンズメーカーはカメラメーカーよりも需要予測きちんとやってそう
でないと倒産しちゃうからね

キヤノンは段々追い付いていくと思うよフルサイズミラーレスでも
APSCミラーレスがかなり良くなってるから
それもあってシグマとかは参入するんだろうけど
マウント問題と全体の需要減もあって袋叩きにされてるけどね
ソニーとは正面衝突は避けて違うベクトルで行ったほうがイイねキヤノンは

書込番号:23130462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/27 21:23(1年以上前)

>ポクくんさん

出すとしたら@でしょうね

でも、
Zマウントの口径のデカ、
フランジバックの短さ、
このメリットを活かし切るには専用設計が必要だから、
他社マウント用のレンズにゲタをかましたレンズを発売しても、
現在のZユーザーの食指は動かないのでは?
ゲタかますのならFTZ使うのと大差なくなるしね。

書込番号:23132709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/28 11:49(1年以上前)

ニコンは厳しいと思いますね。なぜならばキャノンのrfライン現状20万越えのプロレンズがほとんどです。安いサードパーティはちょうど入る空間があるのに対して、ニコンzは最初からミドル級のレンズばっか出しているからね…そこはあまりサードパーティとしてのメリットもないでしょうね…まあ、自分はニコン純正のレンズだけでも一応十分だと考えている?20 35 50(1.2) 85の良い単焦点が2020のまでにゾロゾロ出ると思うし、apscのズームレンズキットもなかなか素晴らしいので、趣味には充分ではないでしょうか?

書込番号:23133551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/07 18:15(1年以上前)

BとCですかね。タムロンには期待していますが、ニコンがファーム更新で使用できなくすることは簡単でしょう。

書込番号:23773837

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信14

お気に入りに追加

標準

Z6で秋から冬への天体写真

2020/10/22 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

網状星雲@

部分拡大

部分拡大

前にアンドロメダ星雲などの写真を貼りましたが、見ている人もおられるようなので続きも貼っておきます。一眼カメラで天体を撮りたい人の参考になればと思います。
今回はISOを上げて3200にしてみましたが、簡易処理だけでもそこそこ使えそうに思いました(天女の羽衣は間違えてISO800で撮っていました)。簡易処理とはダーク、フラット、マスクなどの処理をしていないことです。ただし、IR改造しているので赤い星雲は写り易くなっています。昴や魔女の横顔星雲には影響していません。カラーバランスが崩れるわけではないので、私は日常の写真もこれで撮っています。ミスもいろいろありましたがZ6のテストはできたようです。ノイズの少ないカメラだと思いました。

Data:f680oED屈折赤道儀、Z6 IRフィルタ交換、ISO3200、網状星雲@計約45分、網状星雲A羽衣・ホウキ星雲 計約90分、昴 計約90分、魔女の横顔星雲 計約50分露光、Caputure NX-DとStellaImageで簡易処理

書込番号:23741387

ナイスクチコミ!30


返信する
スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/10/22 16:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

魔女の横顔星雲

網状星雲A 天女の羽衣とか魔女のホウキ星雲とか

天女の羽衣付近

残りです

書込番号:23741395

ナイスクチコミ!17


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/10/22 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

昴だけ弄りました。

書込番号:23741779

ナイスクチコミ!7


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/10/22 20:11(1年以上前)

とても綺麗な写真です。

書込番号:23741812

ナイスクチコミ!0


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/10/23 07:57(1年以上前)

>BLUELANDさん

綺麗と思ってもらえたなら何よりです。
このくらいの暗いF値になるともっと露光に時間をかけないといけないので、本来やるべき処理もしていません。それでも、こういう天体写真のハードルはずいぶん下がってきたということで貼っています。それに、ときどきこういう写真も出しておかないとメーカーに忘れられますからね。(笑)

書込番号:23742709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/23 08:14(1年以上前)

>wowrinkaさん
とっても綺麗な、すばらしい写真ですね!

私はCANON機ユーザーですが、いつかはこのような写真を撮ってみたいと思っています。

ネットでいろいろ情報は得られますが、細かい所をアドバイス貰える人が近くにいないので
他の方の作品を眺めているだけです。

書込番号:23742729

ナイスクチコミ!0


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/10/23 09:44(1年以上前)

>sasano小太郎さん

褒めていただくのは嬉しいのですが、まあまあには撮れているものの合格点とまではいっていません。撮影段階で合格していなければ、処理も何となくに終わってしまいます。今回はカメラだけでなく赤道儀とコントロールソフトなども初めて使うものにしたので、現場で戸惑ってしまってトラブル続きでした。そのため露光を十分にかけるよりも数多くの天体を撮る方を選択しました。まあこういう失敗を何度も繰り返しながらものになっていくものなのですが。

他のメーカーをお使いのようですが、こういう写真のハードルは年々下がってきているので、私にできることがあればアドバイスはいたします。
最近の天体撮影機材の多くは海外メーカーのもので、今回の撮影に使ったのもカメラ以外は海外製の安いパーツの寄せ集めです。今や海外製品は安さだけでなく、軽さ、便利さ、そこそこの精度、そこそこの光学性能、そして高機能など、それらすべての条件を満たすようになっています。ローコストとハイパフォーマンスのバランスを突き詰めていくと、海外製品に分があります。おかげで天体写真のハードルは金銭的にも技術的にも下がりましたが、この状況は複雑な心境です。最高の光学性能だけは今も日本のメーカーが優れているのですが、高い、重い、かさ張るとなるので、年を取るとともに敬遠してしまいます。残念なことです。
世界はあらゆる分野でデジタル化や新規格化が進んでおり、日本は国内対応のことばかりに目を向け過ぎていると取り残されるのではないかと、気にもなります。

書込番号:23742871

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/23 10:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR f/8 30" ISO12800

Z 7 Z 50mm f/1.8 10" ISO 6400

Z 7 Z 14-30mm f/4 14mm f/4 25" ISO12800

Z 7 FTZ AF-S Fisheye 8-15mm 15mm 30" ISO6400 f/4.5

wowrinkaさん

毎回素敵な天体写真ありがとうございます。
10cm屈折にオートガイドで撮影されているのですね。

私は機種違いで Z 7になりますが、星景写真を楽しんでおります。
ポタ赤使ってZ 50とキットレンズの50-250mmでアンドロメダ撮ったことありますが、コンポジット処理しないとダメそうですね。
極軸合わせもしっかりやらないと(笑

今後の天体写真楽しみにお待ちしてます!

書込番号:23742948

ナイスクチコミ!4


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/10/23 11:40(1年以上前)

>Ciamrronさん

流星や自演らしいおもしろい写真もお撮りなのですね。最後のは外国でしょうか。
アンドロメダ星雲はキットレンズでも上手く撮れていますね。Z7は画素数が多いので、天体を拡大して見る場合に効果がありますね。250oあれば、撮影回数を増やして合計露光時間を延ばせば、淡い周辺部も見えてくるでしょう。
アンドロメダ星雲は中心と周辺の淡い部分との明暗差が非常に大きいので、その両方を表現するのはとても難しいです。高感度は使いたいものの使うとダイナミックレンジが低下するし、トーンカーブ調整くらいでは対応できません。それで、多段階露光をします。いわゆるHDR撮影です。3〜4段階に変えて露光すれば上手くいくと思います。私は今回、アンドロメダではそれをやろうとしていたのですが、途中で霧が出てきてできませんでした。
もっともHDR撮影する時間があれば、露光時間を長くしたものを複数枚撮ってコンポジットすることの方が優先します。HDRはその次の手法です。
別の方法として中心部をマスクして周辺部を持ち上げることもできます。どちらにしても淡い周辺部を持ち上げるのでノイズが出やすくなるため、合計の露光時間はできるだけ長くしたほうがいいですね。

書込番号:23743078

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/23 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

Z 7 FTZ AF-S Fisheye 8-15mm 15mm 30" ISO3200 f/5

Z 7 Z 14-30mm f/4 14mm f/5 15" ISO3200

wowrinkaさん

>流星や自演らしいおもしろい写真もお撮りなのですね。最後のは外国でしょうか。
北米在住でアンドロメダ、天の川はJoshua Tree National Park、最後のはBig Bear Lakeでの撮影です。
3枚目は息子がモデルになってます(笑

アンドロメダ撮影の解説ありがとうございます。
ダークフレーム、フラットフレームなど用意してステライメージで位置合わせ、コンポジッドすれば良いのでしょうね。
体験版を試用してみましたが、なかなか難しいし、時間がかかりますね。
製品版もオンラインでダウンロードできれば購入したいのですが、DVD-ROM版しかない様ですね・・・・

オリオン座流星群も狙っていましたが、曇り空で何も見えませんでした。

天体写真もハマると散財しますね。

書込番号:23744167

ナイスクチコミ!3


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/10/24 06:42(1年以上前)

>Ciamrronさん

外国に住まわれていましたか。子供さんと一緒に星見とはいいですね。そういう体験は子供さんの記憶にずっと残るでしょう。
オリオン流星群はそちらでは曇りだったようですが、ちょうど極大の日にこの撮影をしたので日本ではかなり飛んでいました。濃い緑色の非常に明るいのが現れたときは驚きました。

ステライメージは確かにダウンロード版が見当たりませんね。外国からの購入を想定していないのかも。メールで問い合わせてみられてはどうですか。

>体験版を試用してみましたが、なかなか難しいし、時間がかかりますね。

難しいことについては、購入後に登録すれば、メールで聞けば何度でも親切に教えてくれます。購入前でもメールで聞けます。また、解説のDVDもあると思います。何が分からないか聞いてもらえばここでお教えもします。
時間がかかることについては、バッジコンポジット時のことなら、左下のところに位置合わせやコンポジットの進行状況が表示されるので、あとどのくらいかを判断できます。PCのメモリ能力を超えて一度にたくさん処理すると極端に遅くなるので、そういう時は分割して処理し、後でそれらをもう一度バッジコンポジットします。私は今回、ダーク、フラット、マスクなどの処理はしていませんが、それでも1つの画像を仕上げるのに1〜2時間くらいはかかっています。

>天体写真もハマると散財しますね。

私は散在しないよう他の出費を抑えています。旅行とか外食とかオシャレとか。また所有するものを限定しあまり使わないと思うものは思い切って手放します。といっても、子供さんがおられるのならそれは無理ですね。いろいろ体験させてあげないといけないでしょうから。
まあ私も使っている機材はそろそろどこかの天文部にでも譲ろうかと思って思案中です。自分が若い頃にそういう人がいてくれたら嬉しかったですからね。
どちらにしてもあと一度くらいはZ6板に投稿するつもりです。質問があれば対応しますが、なければとりあえずこれで終わりますね。

書込番号:23744617

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/24 10:46(1年以上前)

別機種

7月のネオワイズ彗星 Z 50 Z 50mm f/1.8 5" ISO 250

wowrinkaさん

息子はすでに25歳過ぎていて、街中から光害の少ない所まで運転する運転手として重宝してます(笑

ステライメージの解説ありがとうございました。
日本のアマゾンで購入して北米に発送してもらうサービスもありますね。

私も使わなくなった機材とかはeBayとかで処分していますが、新たにZ 6Uが気になっています・・・・

書込番号:23744935

ナイスクチコミ!1


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/10/24 11:47(1年以上前)

>Ciamrronさん

なるほどそうでしたか。私は海外移住に興味があるので生活の様子が伺えて嬉しいです。今はコロナで気が抜けないでしょうが。

Z50でZ50of1.8とは上手い使い方ですね。ネオワイズ彗星が綺麗におさまっています。

ステラだけで何でもできるわけではありませんが、少なくとも私がお見せしたものはできます。使っていて行き詰ったら何度でも、メールで質問するといいです。数日後には返信があるでしょう。
ただし、星景写真のためのコンポジットはできませんので気を付けて下さい。ステラでできるのは、星野写真や天体の拡大写真です。
星景写真用のコンポジットには、代表的なものとして、台湾人の個人が開発したフリーソフトがあって、「Sequator」というものがダウンロードできます。検索してみて下さい。これは、星空と地上の景色とを別々にコンポジットして合成するものです。英語版ですが、英語圏にお住まいなのでお分かりになるでしょう。分からなければお教えはします。

書込番号:23745047

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/26 06:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

5枚スタック

9枚スタック

wowrinkaさん

フリーソフト、「Sequator」ありがとうございました。
Ver.1.5.6は日本語で表示されますね。

先のアンドロメダをISO感度違いの9枚をスタックしたり、天の川の星景も5枚スタックしてみました。
地上をそのままにして星空だけスタックできるのが良いですね。

しばらくはこれで遊んでみます。

書込番号:23748688

ナイスクチコミ!2


スレ主 wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件

2020/10/26 07:04(1年以上前)

>Ciamrronさん

日本語もありましたか。ずいぶん綺麗になりましたね。これからは星景もコンポジットの時代だと思います。コンポジットすればF4でもそこそこ綺麗に仕上がるでしょう。

>しばらくはこれで遊んでみます。

それでいいと思います。では、これで。

書込番号:23748718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信18

お気に入りに追加

標準

Z6U

2020/09/29 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/09/29 21:36(1年以上前)

三極で折り合いの付きそうな時間を選んだ感じですね。ライブは世界まとめて?地域ごと?

書込番号:23695433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/29 21:46(1年以上前)

『Z6S』ではなくて『Z6II』で来たか!

書込番号:23695453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/29 21:59(1年以上前)

Z6Uが発表されれば、すぐさまZ6Vの発表はいつですか?とかいう輩が現れるんだな。

書込番号:23695487

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/09/29 22:03(1年以上前)

2024年には、Z6IVだね♪

書込番号:23695499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2020/09/29 22:04(1年以上前)

Z6を持っている私はセンサーが同じなら後の内容は見ないことにする
ほしいのは レンズ レンズ レンズ と呪文を唱える

書込番号:23695506

ナイスクチコミ!21


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/29 22:05(1年以上前)

んーーーん。
我慢出来るのか、自分。

動体AFがR5、R6並なら、きっと我慢出来ない。
10/14が楽しみだー。

書込番号:23695512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/09/29 22:25(1年以上前)

>wanco810さん
後発なので動体AFはR6の上をいってほしいですね。

書込番号:23695573

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/29 22:29(1年以上前)

>kosuke_chiさん
はぁ、はぁ、そんなんなったら、はぁ……。

すぐにでも、欲しいかも……。

書込番号:23695580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/09/29 22:34(1年以上前)

Z 5をまだ買っていないから、先にそっちだ〜。
これで、Z 5の価格が少し落ちるかな。歓迎、歓迎。(^_^)

書込番号:23695596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:2件 Z 6 ボディの満足度5

2020/09/29 22:46(1年以上前)

Z6Uに決まったんですね!
今後のネーミングに一安心しました。
Z6は是非とも併売をして貰って
ユーザーの選択肢を増やして
欲しいですね。

まだまだ、Z6、Z7もファームウェアの
アップデート新機能の追加もお願い致します。

書込番号:23695621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/09/30 01:48(1年以上前)

機種名からザク2を連想してしまったのは秘密。
z6の進化形、期待しています。
画質は今でも満足だけど、ちゃんとした3Dトラッキングがほしい…

書込番号:23695836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 Z 6 ボディの満足度5 GANREF 

2020/09/30 06:49(1年以上前)

元々保有するFマウントレンズを売る予定でしたが発表が思ったより早かったので急がなきゃと思っています。

Z6はZ70-200 f/2.8 SなどZマウントレンズとの組み合わせにより画質は気に入っているし外部WiFiトランスミッター使用でワイヤレステザリングのワークフローができているのでシングルスロットでも問題ないと思っています。キヤノンのように2種類のバッテリーグリップ(通常用、Wifi用)出してもらえたらZ6II即買いです。

書込番号:23695942

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/30 22:04(1年以上前)

Z7II/Z6IIは幾らになると思いますか?

書込番号:23697487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/01 01:22(1年以上前)

新型楽しみですね、ワクワク

書込番号:23697839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2020/10/01 14:40(1年以上前)

これで Z シリーズの命名ルールがハッキリしましたね。
Z7、Z7 II、Z7 III、Z7 IV、……
Z6、Z6 II、Z6 III、Z6 IV、……
Z5、Z5 II、Z5 III、Z5 IV、……
Z50、Z50 II、Z50 III、Z50 IV、……

キヤノンやソニーと同じ方式。
これで、D シリーズで番号が枯渇して、命名ルールが迷走した轍を踏まずに済みます。
今後、未来永劫に大丈夫! …?

書込番号:23698655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/01 18:53(1年以上前)

>ソースケ之助さん
現在価格よりも高くなる(当然でしょうが)とのことなので、実売価格で35万円、25万円と予想します。

Z7は値付けを誤って営業上大失敗したので、EOSR5を見て40万円超えだと再度総スカンを食らうでしょう。EOSR5以上の性能なら納得しますが。

書込番号:23699035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/01 21:25(1年以上前)

>kosuke_chiさん
良かったです。応えてくれる人がいて!
ありがとうございます。

>実売価格で35万円、25万円と予想します。
私も同額くらいと予想します。Z7IIはスタート40万くらいかな?

Z7 初値393,653円
Z6 初値245,220円

R5 初値455,400円
R6 初値301,950円

レンズを比べてもNikonの方が少しお安めですよね。

書込番号:23699377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/17 18:22(1年以上前)

すでにお手持ちかもしれませんが、本日、キタムラでカタログをもらってきました。
裏面には2020年10月14日現在、とありました。EXPEED6を2基搭載したデュアルEXPEED6辺りが目につきました。
価格情報は未確認です。

書込番号:23732241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

Z6/7のファームアップ

2020/10/15 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

Z6II/7II : モニターチルト時のアイセンサー自動オフ機能

これはZ6/7にもファームアップで対応してもらいたいです。
ニコンさんお願いします!

書込番号:23728235

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/15 20:39(1年以上前)

残念ながら…。

https://kakakumag.com/camera/?id=16069

『なお、Z 7II/Z 6IIはモニターの傾きを感知するセンサーを搭載しているとのことで、Z 7/Z 6での対応は不可とのこと。』

書込番号:23728263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2020/10/15 20:46(1年以上前)

そんなの一々叶えてたら誰もIIを買わないやん……

書込番号:23728278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/15 20:47(1年以上前)

そもそも、何と何がZ6のファームアップでできて、何と何ができないか、明らかにして欲しいと思います。

書込番号:23728283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/15 20:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

なるほど、簡単ではないのですね。
でもこの機能はいいなぁ。


>超広角馬鹿さん

うわぁぁぁ、背中押してるって

書込番号:23728302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/15 21:02(1年以上前)

別機種

ファンタスティック・ナイトさん

とりあえず、バージョンアップをしました♪

書込番号:23728313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/15 21:08(1年以上前)

例のAF微調整バグがフィックスされたのがリリースされたのですか?

書込番号:23728326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/15 21:11(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

> でもこの機能はいいなぁ。

そもそも、ニコンのアイセンサーは、他社と比べて感度が高過ぎると思います。なので、私は、手動で切り替える癖がつきました。

書込番号:23728334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/15 21:19(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

速いですね!


>あれこれどれさん

ボタンに慣れろと・・・
それしかないぞと・・・

センサーもこまめに掃除しないと勝手に切り替わりますからね。

書込番号:23728355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/15 21:34(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

> ボタンに慣れろと・・・

一眼レフだと、それしか無かったのでは?
ニコンの新しいのは違ったのですか?

ちなみに、Z6は、パワーオンで、パワーオフした時の状態を覚えていてくれます。一眼レフの場合は、漏れなく、ファインダーモードになったと思います。

ファームアップなら、自動切換をオンにするかオフにするかを選択するメニューを追加して欲しいと思います。(^^;
モニターモードに固定したはずが固定されていない(自動選択になっている)と、結構、ストレスなので。

書込番号:23728383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/15 21:48(1年以上前)

> ファームアップなら、自動切換をオンにするかオフにするかを選択するメニューを追加して欲しいと思います。(^^;

ありますよ!

セットアップメニュー ⇒ モニターモードの限定 ⇒
 自動表示の切り替え
 ファインダーのみ
 モニターのみ
 ファインダー優先

不要なモードはチェックを外してください。

書込番号:23728435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/15 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。(^^ゞ

書込番号:23728438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/16 03:48(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

Z6 FTZマウントアダプターキットは、
旧製品(販売終了)になっていたんですね!

書込番号:23728905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/16 04:52(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

また時代がひとつ過ぎ去ってしまいましたね。
平成のカメラでしたからね。

書込番号:23728914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/16 22:39(1年以上前)

「モニターモード切り換えボタン」が簡単で便利ですよ。

書込番号:23730588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/17 16:11(1年以上前)

私の希望は、
SnapBridge経由でカメラの最新ファームウェアの入手と、
情報表示の消灯機能のふたつです。

無ければ無いで困りませんが。

書込番号:23731977

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

クチコミ投稿数:792件

ミラーレスカメラ「Z 7」「Z 6」「Z 50」用ファームウェアの最新版ダウンロードを開始

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/373.html

ファームウェア C:Ver.3.11 から C:Ver.3.12 への変更内容
・ファームウェア Ver.3.10 および Ver.3.11 において、[AF 微調節]の[個別レンズの登録]で設定した微調節値が撮影時に正常に反映されない現象を修正しました。

小さなファームアップですね。
Z 6IIにばかり気を取られて、うっかり見落としていました。

書込番号:23730626

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/10/17 07:31(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさんが、立てられたのですが、スレタイがちと?で。
私、後から気付いて、それでも同日にアップはしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=23728235/#tab

書込番号:23730997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2020/10/17 14:01(1年以上前)

ご解説ありがとうございます。
近い将来Z 6に大きなファームアップがあると嬉しいですね!

書込番号:23731731

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信28

お気に入りに追加

標準

Z6 II のリーク画像

2020/10/13 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6 ボディ

スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

Z6 II のリーク画像だそうです。
現行機との違いはどこか、高度な間違い探しですね。。。

https://digicame-info.com/2020/10/z6ii.html

書込番号:23724104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/13 21:16(1年以上前)

ダブルスロット化で、ボディそのものが若干縦長になるのかと思っていましたが、
カードスロットカバーが長くなっているだけのようですね。

だったら最初っからダブルスロットで出せばよかったのにと思っちゃいました。

明日の発表が楽しみです。

書込番号:23724141

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 21:19(1年以上前)

scuderia+さん

高さが違うような気がします。
底の高さが少し増したように見えます。

書込番号:23724146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/13 21:31(1年以上前)

外装合皮が違いますね。
爪で簡単に剥がれないような厚手のものになったのかもしれません。

書込番号:23724177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/13 21:34(1年以上前)

外観は同じでも、グリップ等のカバーが簡単に剥げないように改善されたのでしょうか?

書込番号:23724181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/10/13 22:12(1年以上前)

scuderia+さん

やっぱり同じかな

書込番号:23724300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/13 22:23(1年以上前)

上から見ると、ペンタ部が角ばったのと短くなりましたね。アイポイントも短くなるのでしょうか。

書込番号:23724329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/13 22:25(1年以上前)

明日の発表何時くらいなんでしょうかね。

書込番号:23724339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5 休止中 

2020/10/13 22:30(1年以上前)

40D大好きさんがお書きですが、
スロットカバーの長さが長くなってますね。
無印は、OKボタンの高さ位置より少し下がカバー下端です。

基板交換のフェイク II形サービスとか、やらないのかな。(^_^)

書込番号:23724351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/13 23:51(1年以上前)

これが本物とは限らない!笑

書込番号:23724541

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/10/14 00:42(1年以上前)

ペンタ部が角ばって、かっこよくなりましたね。
あと、背面カバーがほんの少し厚くなりました。

書込番号:23724617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/14 04:08(1年以上前)

機種不明

ニコノスRSに少し似ている、ペンタ部のつるんとした面取りが
密かに好きだったのですが、ちょっと個性的過ぎましたかね?

書込番号:23724736

ナイスクチコミ!3


スレ主 scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件

2020/10/14 04:49(1年以上前)

みなさん凄いですね。
私は、ロゴが II になって、カードスロットのカバーが Z5 のように長くなった点以外、違いが見つけられません。。。

その後、Z7 II の外観(Z6 II と全く同じ)と新型バッテリーグリップの前面からの外観が追加されていました。
https://digicame-info.com/2020/10/z6ii.html

ここまで外観が変わらないと、家族にバレずに買い換え・買い増しをするには最高ですが、果たして「新境地」とまで銘打った宣伝と釣り合うものなのか、ちょっと心配になりますね。

サプライズがあるとしたら、AF の進化・改善か、価格的なところでしょうか。

あまりに正常進化すぎて驚きがないと、「マイナーチェンジ」とか「最初からこれで出せばよかったのに」とかいう声で溢れそうですね。それはないことを願いたい。。。

日本時間では本日 21:00 から。
発表を楽しみに待ちましょう。
https://www.nikon-image.com/sp/the_next_chapter/

書込番号:23724746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2020/10/14 09:03(1年以上前)

最初からダブルスロットで出せたはずってよく言いますけど、ソニーα7だって最初はシングルでしたよ?しかもSDカード。
7AではIBIS入れたので変わらずシングルスロットでした。
後発とはいえ、フルサイズミラーレスは初めてなのですからニコンばかり厳しく物申すのはいかがなものかと笑
XQDダブルが一番ですが、多分XQDとSDが無難かなぁと。
変わったのはペンタ部の形状とスロット蓋の形状のみですね、みた感じは。
正常進化してくれた方が本当のユーザーとしては嬉しいんですよ、騒ぐのは使ってないし買う気も無い人です
ローライトAF時のピントの遅さとコンティニュアンスのトラッキング性能の向上だけで十分なくらい今のZ6に満足してるので、別に新境地に行かなくても良いのでは?と笑

書込番号:23724993

ナイスクチコミ!10


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/14 11:02(1年以上前)

>うさらネットさん

のおっしゃるように、、現行Z6の基板交換、Wスロット化してほしいです!

新境地というのは、カメラじゃなくて 経営陣の刷新で 新しい境地を開く とか。だったら嬉しい。

Dレンズが快適に使えるモーター内蔵、Ai連動ピン内蔵のFTZ出すのかな?(笑) だったら大歓迎(=^・^=)

書込番号:23725172

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/10/14 11:20(1年以上前)

発表が午後9時というのが気に入らないなぁー

今までなら午後1時が定番だったのに。

書込番号:23725205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度5

2020/10/14 12:42(1年以上前)

Wスロット、若干のバッファアップ、若干の連写コマ数アップだけで「新境地」に行ける人が羨ましい。

書込番号:23725323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/14 12:50(1年以上前)

>最初からダブルスロットで出せたはずってよく言いますけど、ソニーα7だって最初はシングルでしたよ?しかもSDカード。
>7AではIBIS入れたので変わらずシングルスロットでした。
>後発とはいえ、フルサイズミラーレスは初めてなのですからニコンばかり厳しく物申すのはいかがなものかと笑


α7系も散々言われて今があるんですよ。

それを知らない訳ないのに同じ轍を踏む辺りが…

しかも、今までダブルスロットが当たり前だったFマウントユーザーの移行が当然想定されるのわかりきってるんですから尚更ですね。

書込番号:23725335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/10/14 13:08(1年以上前)

羊の皮をかぶった狼なのか、ただの羊なのかはもうすぐ分かりますね。

書込番号:23725374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/10/14 13:19(1年以上前)

ニコンが16日予約開始で正式発表しましたよ、

書込番号:23725391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 Z 6 ボディのオーナーZ 6 ボディの満足度4

2020/10/14 13:51(1年以上前)

>シルビギナーさん
紆余曲折があったのを知っていて理解しててもダブルを実現出来なかったのでは?眼レフとはまた違った内部の作りでしょうし、第二世代で実現出来たんですから大した方では無いですかねー?
眼レフだって最初からダブルスロットでしたっけ?十何年もかけて進化してきたじゃないですか…
ダブルスロットが当たり前なのは中級機以上の話ですし…別に普段使いならシングルで十分な人が殆どでは?バックアップや保険に便利ってくらいで、仕事カメラマン以外本気で必要にはして無いでしょ

書込番号:23725434

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」のクチコミ掲示板に
Z 6 FTZ マウントアダプターキットを新規書き込みZ 6 FTZ マウントアダプターキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 6 FTZ マウントアダプターキット
ニコン

Z 6 FTZ マウントアダプターキット

最安価格(税込):¥269,775発売日:2018年11月23日 価格.comの安さの理由は?

Z 6 FTZ マウントアダプターキットをお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング